ページ「姫路市」と「仙台市交通局」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
== 姫路の噂 ==
{{Pathnav|宮城の交通|宮城の鉄道}}
# 姫路駅周辺の商店街等のお店は殆どが午後6:30~8:00に閉まる。
==仙台市地下鉄の噂==
#*ショッピングを楽しみたい流行を気にする者は皆、ここには目もくれず、新快速で元町三ノ宮へ行く。
*[http://www.kotsu.city.sendai.jp/ 仙台市交通局]
# タクシー乗り場の方によくヤンキーが溜まっている。
#仙台市民の大動脈。
#*タクの運ちゃん、みなタメ口。
#長距離を乗れば乗るほど割高な運賃。
#*プリクラ館「aivis」前にもよくナンパ目的のヤンキーが溜まっている。
#*長距離の運賃はおそらく公営地下鉄で日本一高い。
# お城祭りは予想以上に怖い(武装警官多すぎ)。
#**でも都心3駅は200円均一になったので言うほど高額だとは思えなくなった。
#*駅南大路の暴走族対策のためとは言うが、武装警官を投入しすぎて行き場を無くした暴走族が電車に特攻服でたむろしたりしている。
#*むしろ世界一高いメトロと聞いたが真実はいかに。
#*ゆかた祭りなんかも武装警官だらけ。
#**ロンドン地下鉄の初乗り4ポンド(円安時には円換算で1000円越えた事もあった)に比べればかわいいもの。
# 指定暴力団、山口組四代目竹中組長の出身地だということは禁句である。
#**初乗りは200円で普通だが初乗り以外の区間あたりの料金は公営で最も高い。初乗りが最も高いのは京都市営地下鉄と埼玉高速鉄道の210円。
#人種的には関西人の亜種。同じ[[兵庫|兵庫県]]だが[[神戸]]などの洗練されたイメージはまるでなく、がさつで口の悪い人が多い。
#*定期を買ってもあんまり得した感じがしない。3ヶ月の'''通学'''定期ですら往復で2ヶ月分近く乗らないと元が取れなかったはず(=スキップカードの方がマシ)。ちなみに240円区間。
#* 姫路城を境に北部と南部で微妙に文化がちがう。南部の人は気性が荒く早口で祭り好き。
#**鈎取方面から仙台駅前では地下鉄乗継運賃のほうが高いので地下鉄乗り継ぎ定期よりバス定期の方が安いが、JR長町駅東口までの定期とJR長町ー仙台間の定期を買う方がさらに安くなる。
#* お隣の岡山からも、神戸からも良く思われていない。
#*スキップカードはバス乗継回数の多い人しか使わない。地下鉄ユーザーは普通割増のあるジョイカード。
# 姫路ではたこ焼きを食べる時、ソースを塗った上で(明石焼き風の)出汁につけて食べるのがデフォルト。
#**バスと乗り継ぐ場合は、地下鉄区間をジョイカード、バス区間をバスカード又はメルシーカード5,850円を使った方が絶対に得。
#*ぶっちゃけ、たこ焼きを出汁につけるんじゃなくて、明石焼きにソースを塗ってから出汁をつけてる。
#*乗継割引はなんと40円引のみ。しかも泉中央・八乙女・旭ヶ丘・台原・北仙台・長町・長町南の7駅でしか適用されない。
#*↑しかも、それを「たこ焼き」として売っている
#**[[函館市]]のバス・[[函館市企業局交通部|市電]]乗継割引は実質160円引き。しかも仙台ではありえないバス相互の乗継もOK。
#*↑「明石焼き」で売ってます。値段は10個で370円
#**現金での乗継割引は廃止。icscaポイント付与に変更。
#*めちゃうまやで!!
#名取市を合併できなかったので仙台空港までひっぱれなかった
#*この食べ方、姫路駅地下の粉もん屋以外見たことないんだけど
#*その代わりにJRの支線が出来た
#*低俗、下品。
#「駅名キーホルダー」って流行ってるの?
#*閉鎖的な姫路で独自の進化を遂げた食文化ゆえ、姫路以外では鼻から相手にされていない。
#*流行ってねーな。「何で同業他社局が作っててウチだけ無いんだ!」ってことで作ったんじゃねーの?
# 姫路出身のアーティストの談義になると、松浦亜弥のみが出てきて、他(例:ガガガSP、Psycho le cemu)は一切顧みられない。
#**最近では[[鉄道ファン|鉄]][[ジャニーズファン#Hey! Say! JUMPファン|ジャニヲタ]]に人気。全部門からまんべんなく見極めるのが前者、メンバーにあやかりその駅だけ爆売れ現象が後者。
#*名倉潤、姫路出身ってほんま?
#ひっそりと「仙台市営地下鉄」から「仙台市地下鉄」に名称変更していたが、誰にも気付かれていない。
#*↑ホンマやで!大津区出身
#*しかしJRからは未だに「仙台市営地下鉄」と案内されている。
# 他県からは「姫路県」の存在が信じられている。
#皆様にお願いします。身体の不自由な方やお年寄りには席を譲り、'''和やかな車内にいたしましょう。'''
#*実際明治時代に存在したが、成立からわずか7日で兵庫県に統合されたらしい。
#冷房付きの車両が入ったのは何と21世紀になってからである。
#**↑神戸市民の不幸の始まり。
#*近年までは空間の制約の大きい地下鉄において特に珍しいことではなかった上、仙台の気候は冷涼な方であったため、そこまで異質な出来事ではない。ヨーロッパの地下鉄では今でも冷房がないところもある。
# 日本一運転マナーが悪いと誇りに思っている。よそでは姫路ナンバーはよけると誇らしげに聞かされる。
#車両はスタンダードな20m級だが、先頭車は中間車と同じ定員確保のため22mある。
#* [[但馬]]地方の姫路ナンバーがいろんな意味で少しかわいそう。
#*運転台の分だけ全長が長いわけだが、同じようなケースはかつて[[阪神電気鉄道|阪神]][[京浜急行電鉄|京急]]にもあった。
#* [[淡路島|淡路]][[兵庫/丹波|丹波]]は検討されるのに、[[但馬]]ナンバーが新設される気配のない謎。
#地下鉄の中で今時磁気カードなのはここだけ。
#* 同じ関西の中からも恐れられている。
#*2014年、ICカード導入決定。その名は「[[ICカード/交通系#icscaの噂|イクスカ]]」。
#* 原住民には悪いという意識は無い。てゆーか何で悪いと言われ続けているのか分かっていない。故に直す気も無い。悪いと分かるのは他所から来た者だけ。
#*しかしSuicaなどの他のICカードは使えないという罠
#* 当たり前のように歩道に車が止まっている。また、走っている。歩道を歩いていると時々ひかれそうになる。
#**2016年3月末より他のICカードでも使えるようになっている。
#* また、当たり前のように身障者専用の駐車スペースに健常者が駐車する。(特に、20代の男やおばちゃん)
#なぜかホームや駅構内で音楽が流れている。
#* 車からタバコのポイ捨てを平気でする。
#ホームの列車接近表示機では行先のみの表示で、発車時刻の表示が無い。需要的には逆の方がいいと思うんだけど・・・。
#* 駐車場でドアミラーをたたむ車をあまり見かけない。
#*行先は「泉中央」と「富沢」の2つだけなんだし、「○○方面」の表示もあるから行先だけの表示は無意味に思える。むしろあと何分待てばいいのか分かりづらいから発車時刻にしてくれ。
#* 駐車内が一方通行にもかかわらず逆走する車がいる。(特におばちゃん)
#*2018年現在、液晶タイプの表示機が導入されたが、それでも時刻表示がない。その代わりなのか、接近案内表示(前々駅→前駅→当駅)が常時表示されるようになった。
#* 教習所では、「ウィンカーを出すのは、曲がる直前。」と教える。よその土地並に早く出すとハンコがもらえない。
#シンボルマークは青色の「S」を2つ重ねたデザインだが、色も形も台湾の地下鉄(台北捷運)のシンボルマークと似ている。そのため、仙台市民は台北に行くと地下鉄の入口が直観的に分かる。ちなみに、開業は仙台市地下鉄の方が10年近く早い。
#* 交差点の右折待ちで、対向車が左折するときに、続けて右折しないと後続車にクラクションを鳴らされる。
#*[[福岡市交通局]]のシンボルマークも一見似ているが、あちらは「S」を上下に重ねることで「fukuoka」の「f(小文字)」をデザインしている様子。
# 言葉(姫路弁)が汚い事も誇りの一つ。でも河内弁には一目置いているとか。
#ラインカラーが'''<span style="color:#009900">○</span>N''''''<span style="color:#90d7ec">○</span>T'''。どう見ても東京メトロである。
#*[[神戸]]新聞は'''温かみのある言葉'''などと言っている。
#広告が座席の袖仕切りという独特な場所に付いている。他では見たことが無い・・・。
#*[[関東]]で姫路人同士が会話していると、喧嘩と間違われて仲裁されることがある。(ホント、実体験あり)
#普通、鉄道の駅の券売機で切符を購入すると、どの駅からどの区間まで(例:「仙台→300円区間」)書かれた切符が出てくるものだが、ここの切符は「普通乗車券 xx円区間」と、どこ発なのかが切符に明記されていない。
#*よって[[関東]]人は婦女子が姫路弁をしゃべるのを聞いてひく(ていうか圧倒される)
#自動改札が全駅・全レーンで車椅子対応の幅広タイプ。他ではない気がする。
#*特に若い地元の女の子はそれを気にしていて、関東人の前ではあまり姫路弁をしゃべりたがらない。
#2019年4月下旬~6月まであの吉川晃司さんが車内アナウンスする事も。
#*他県の人にわかりやすくゆうと神戸弁と河内弁を足して2で割った感じ。
#*ただ、「いずい」のイントネーションの評判があまりよろしくない模様。
#*話を聴いていて、「こいつ喧嘩売ってんのか」と思うことがある。
#**元々、吉川さんはジモティーではない([[広島]]出身)から致し方無いが…。
#*神戸市民から見ても言葉が汚い。
# いろいろ言うが、全体的にどうも井の中の蛙な所あり。
#*故に自虐ネタの感性と耐性は高い。
# 市役所公認の姫路の英訳は'''プリンセス ロード'''
#*神姫バスの夜行高速バスも愛称が「プリンセス ロード」
# 姫路バイパスの中地インターはいつも猛烈な渋滞になっている。そうでなくとも、ラッシュ時の中地一帯の渋滞は猛烈。
# 姫路駅以西は新快速が各駅停車になる。
#*でも多くは二駅先の網干まで。竜野以西の人間には利用価値なし。中には姫路止まりで、回送される電車も。
#*米原付近同様、18きっぷ族が困っている。
# 「姫路モノレール」があったことを、軌道の残骸を見て知る。
#* 今もホテルの階の一つに駅が残っていたり、水族館の傍にやたら綺麗な駅があったりする。
#*姫路モノレール。ワンスモア。
#「ヒメジ」のアクセントはキノコのシメジと同じで平坦かやや後ろが強いのだが、[[関東]]人は高確率で頭にアクセントを付けられて気持ち悪い。
#* [[関東]]の一部に「し」と「ひ」を区別できない方言があるせいかと。強調しないともれなく「しめじじょう」とか読んでしまうから。
#* 他都道府県で「ひめじ」と言うと、たまに「しめじ」と勘違いされる。殊に子供はかなり間違う。
# 何故か東芝のディスプレイ関係(液晶を含む)の工場が集中している。(太子町を含む)
#* このままがんばってSEDの聖地になって、[[三重|三重県]][[亀山|亀山市]]の様になれるか?
#* 最近[[兵庫|兵庫県]][[尼崎|尼崎市]]に負けそうで気が気でない。
#* たまたま不幸にして僻地に位置しているだけ。姫路のために働いているなんて豚でもない。
#** 過去に関東から転勤してきた人が大量に辞めてしまった実績有り。
# テレビ大阪が映らない。民放FMでまともに入るのはKISS-FMだけ。同じ兵庫県内でも大阪寄りと格差が大きく、実に退屈である。
#* ただし現在はCATVのおかげでテレビ大阪も見られる。
#*元々タダで見るべきものも、金払って見るのが姫路の常識。
# 少なくとも網干辺りは自治会費が法外な額(尼崎市民に驚かられた)で、強制である。
# 山陽百貨店の地下の奥の方にアンデルセンがあることに気付かない人が多い。
# 姫路駅前の飲み屋は一見腐るほどあるようで、実は「和民」のようなリーズナブルな店が少ない。
#* 魚町には893がいる。
# ヤマトヤシキが全国区だと思っている(実は高島屋系列だったりする)
#* 山陽百貨店同様、客があまりいない。
#* 姫路の年寄り達は三越、大丸よりもヤマトヤシキの方が高級百貨店だと思ってる。
# JR英賀保駅前にはコンビニが無い。
# JR姫路駅構内の駅そばは、鉄道オタクの間で有名である。
#* 通は「天ぷらで」「きつねで」と、黄色い中華麺を前提に、具材を指定して、食券をおばちゃんに渡す。
#* 麺類が一律安くなる「タイムサービス」がある。
#* とにかく変わっていて、地元民以外には総じて評判が悪い。
#* 電車内でこの変態そばを食う奴がいるのは、いかにも姫路らしい。
#* 電車で食うヤツは滅多に見いひんで。ていうか器返さなアカンやん。
# 動物園・水族館・科学館など、文化施設の入場料が異常に安い。大人200円/子供100~30(!)円。さらに小・中学生は、「ココロンカード」を出すと無料になる。
#* ちなみに水族館は、亀の研究に関しては結構有名らしい。
#* その結果、亀ばかりが異常に多い。
#* ココロンカードは県立施設だけだから歴史博物館だけだぞ。 姫路城・動物園・水族館・科学館などはどんぐりカードだぞ。 現役中学生より
# 地元民は、素麺は揖保の糸しか有り得ない。三輪素麺、島原産はごく一部店舗にしかない。
#*え?俺は生まれも育ちも姫路だけど揖保の糸はかなりのカス素麺だと思ってるけど。つか、小豆島産が一番うまいと思う。
#*俺は生まれも育ちも姫路の外だけど揖保の糸は最低の素麺だと思ってるけど。つか、三輪素麺が一番うまいと思う。
# 播磨工業地域の中心。製鉄・化学など阪神工業地帯には欠かせない産業が盛ん。
#* 広畑あたりで洗濯物を屋外に干すと、鉄粉が付着する。
# 人口50万都市に果たしてなれるか・・・?
#* 周辺4町との合併で50万突破の見込み。
#** 人口数と、文明度あるいは文化度の高さが比例しない見本の都市。
# 姫路城は全国的に有名。その綺麗さで別名白鷺城とも。しかし戦後まもなくはぼろぼろだった・・・
# 小児の医療費が'''3歳'''からってセコイ。
# 以上のスレを読んでお解りの通り、他所から来た者には不評な町なのに対して、原住民はアピールに必死であるが、どうしても無理がある。
#* 「広報ひめじ」は呆れるぐらい自画自賛している。
#* '''北朝鮮と一緒'''
# 秋祭りは姫路市民の義務である。原住民は参加しない者を姫路市民とは見なさない。
#* 祭をバカにするとキレるのが面白い。
#* 秋祭りは仕事よりも大事である。
#** 全国規模の会社の管理職は頭を抱える。
#* ン万円の御花代を払うのは当たり前。
#* 自治会費からも相当な額が割り当てられる。
#* 払うのを渋ると、やくざが取り立てに来る。
#JR姫路駅はずーっと工事中。
#*2006年3月から山陽本線のみようやく高架切り替え。でも、播但線と姫新線はそのまんまなので、乗り換え客は毎日かけっこになること間違えなし。
#* 播但線と姫新線に乗る者は客ではない。
#*高架工事完了後に、大将軍橋付近の交通渋滞が悪化するという都市計画の無さは、'''さすが姫路'''という感じである。
# 原住民は姫路の風俗が一通り何でもあって、三宮とかと比べても遜色無いと思い込んでいる。
# 家電は山田電機が最も安いのだが、東のはずれの僻地にあり、行きにくい。
# 夕方にはとても耳障りなクソガキ町内放送が流れる。
#*汚い播州弁が町中に響きわたる。
# 田んぼにカブトエビがいる
#*ンなもん別に姫路に限らん。神戸だろうが西宮だろうがナンボでもおる。
#*ホンマそれ。どこでもおるやろ。
#*それが関東にはおらんねん。関東人はカブトエビ自体知らんねん。
#* カブトエビは姫路の御馳走。
# 橋の下に哀れなレゲエおやじがいる。
# みゆき通りのマクドはクソガキの溜まり場。
#*モスバーガーの方がメイン。()高校生
#*↑? モスは割高だから、金無いそいつらはマクドに集まる。
# 都市ガス普及率が低い。
#*たちの悪いプロパンガス業者により、都市ガスが普及しない。
#*オール電化の方が先に普及すると思われる。
# 水が硬くてまずい。


== 姫路の地理 ==
===南北線の噂===
# 姫路は[[政令指定都市]]でもないのに昔から区制を布いている。でも、中心部に区と付かない場所もある。
[[ファイル:Sendai subway Nanbokuline.jpg|180px|thumb|南北線の車両]]
#*正確には大合併以前の元の町村名を「〜区」として地名の前につけている。よって区役所は無く、元の姫路市域の地名にも「区」はつかない。
#仙台市内では、「開」ボタンを押さなくてもドアが開く唯一の路線。
#*「出身どこ?」「姫路」「市内なの?」「?????」←姫路の区部出身者はこうなるとか…。
#*ワンマン地下鉄の為全駅のホームが完全に直線。しかも将来に備えて6連分の有効長がある。運転席を右側に統一した為、全駅島式ホーム。泉中央はそのまま折り返すが、富沢は車庫への引き上げ線に入ってから折り返す。
#*区がつかないのは、他の場所(市)では"市内"に相当する部分。
#*6連化する予定だったが、需要が見込めない事が予想され白紙されるという結果に。
#*地方自治法上は政令指定都市ではないかもしれないが、保健衛生の関係では政令指定都市とされており、市独自に保健所を有している。以前は、中央保健所(所管は区でないエリア)と西保健所(所管はすべての区)の2カ所があったが、今は1カ所となった。
#ホームから主要駅であるJR仙台駅までの間が結構長く、乗換えには不便。
#*実は姫路市の「区」の方が「政令指定都市」よりも先である(姫路市の「区」の誕生=1946年、「政令指定都市」第一次指定=1956年)。よって、「政令指定都市でもないのに」という言い方は不適切なのである。
#*ようやく地上に出ずに乗換えできるようになったが、仙台には地下街というものがまるでない。
#**多くの大都市は政令指定以前から区制をしいてますが?例:神戸市湊東区、東京市麹町区など。
#**作る計画自体はあったが[[wikipedia:ja:静岡駅前地下街爆発事故|この爆発事故]]の影響で白紙に。あと駅のすぐ近くにアーケード街もあり、わざわざ地下に作らなくても済むのも理由の一つ。
# 姫路市には、区 町(ちょう) のつかない行政区がある。例 姫路市継 等
#*ただ、仙石線の乗り換えは非常に便利。
#*主に中央部。本町(ほんまち)とかが相当する。
#*地下鉄仙台に一番近いのはJRあおば通駅。
# 市内に6つある区のうち、余部区は面積が狭すぎる上に、辺境にあるため忘れ去られている。
#*JRから地下鉄に乗り換えるには長町駅か北仙台駅がオススメ。
# 政令市を目指して夢前町や香寺町を合併する構想があるようだが、それよりも高砂市を合併するほうがはるかに近道であることに市長は全く気付いていないらしい。
#**しかし長町はJRの快速が止まらない、北仙台は一度地上に出て乗り換えないといけないと言う状況なので、やっぱり不便。
#* 高砂市は姫路市長がこの事に気付くのを恐れているらしい。
#開業寸前に大雨でトンネルが冠水して開業が半年遅れたらしい。
#* 何故か東西の町の事を全く無視して忘れている傾向がある。
#放送は音質が悪い。
# 姫路駅の南西方面に充実したショッピングセンターが偏っていて、他のさびれたエリアの住人が妬んでいる。
#*改善されたね。
#* がめつい地主連中のせいで開発できない。(JR網干駅周辺)
#*改善前の車内放送の英語アナウンスは、「The next stop is...」といっていたんだろうが、滑舌も音質も悪く、「ザデネクスターチュー」としか聞こえなかった。
#*数年前まで、ジャスコがやたら多く、5~7店舗ほどあったが、今は3店舗になっている。それでも多いほうだが。
#昔の接近放送では「1番線に'''ゴミ'''沢逝き電車が参ります」と聞こえた。w
#**しかも、3店舗のうち2つは地方にぽつんと存在するやつ並みにでかい。ほかの地域にも建ててやれよ。
#運転席付近に立っていると、ATCの「チン」という音が耳障りである。
#地下鉄は1本しかないので、(トンネルは2本あるよ)以前は単に「地下鉄」と呼んでいたが、新線の仙石線が出来たり東西線建設決定により、正式路線名である南北線が使われることが多くなった。
#*地下の状態が悪いので東西線の工事は難航しそう。
#*東西線の工事はかなり安く済む模様。
#JR乗換地下鉄駅が北仙台・仙台・長町の3つあるが、仙台~長町はJR・地下鉄とも被るし、長町以南の地下鉄は長町南と富沢しかないため、実質的には北仙台・仙台のみが乗換駅として機能している。
#*愛子~泉中央の通学パターンがメジャー。
#昼間はガラガラ。それでももう1本地下鉄を作るらしい。地下鉄依存率日本最低。
#*初乗り200円という日本最高額レベルの運賃では利用する気も失せる。同じ距離ならバスの方が安い…市街地の凄まじい渋滞を黙認できれば。
#**しかも、その東西線が出来た暁には南北線も値上げする可能性があると言われている。
#**バスとの自社競合路線が多すぎる。仙台-北仙台間はバスの方が安いし本数も多いので圧倒的に利用者を取られてる。
#***'''国にすら'''ダメ出しされた東西線計画だからなぁ。
#****泉地区のニュータウン(鶴が丘・松陵・松森)から仙台駅へ行く時は、地下鉄に乗り継ぐよりも宮城交通でそのまま行ってもほとんど運賃が変わらない。そのため泉中央や八乙女で乗り継ぐのが無駄。
#****長町・鈎取地区も然り。
#*****むしろ、地下鉄乗継運賃のほうが高い場合もある(鈎取ニュータウンなど)。
#*****そのため、バスの車両にもよるが市中心部からのバスは仙台駅前で立ち席が出るのに対し、JR長町駅東口発のバスは地下鉄乗り継ぎの長町南駅太白区役所前でも空席がある。
#*****とは言え、降雪・大雨・強風時の朝は渋滞で遅延する市中心部方面行きバスや白石以南からの遅延を持ち越すJR線と異なり遅延が軽微なため乗車率がぐっと上がる。
#****ただし、泉パークタウンは宮交に割増運賃を強制しているため地下鉄の方が安く見える。
#**初乗り200円は東京以外の地下鉄はどこもそう。大阪も名古屋も。
#***大阪は2014年春以降、初乗り180円になる模様。(その分、次の2区間目から運賃が240円に嵩上げされる様だが)
#八乙女付近で地上、それも高架線に出るが、仙台方に山岳系トンネルがある。
#富谷町・大和町・大衡村が第三セクターで再び泉中央~大衡まで延伸しようと目論んでいる。まあどっかの大手私鉄(名鉄?東武?)か仙台市が支援しなければまずない話だと思うが。
#*名鉄は仙台の地下鉄建設を支援、宮城交通を保有。東武は仙台に高速バス会社を保有。
#各駅ホームに「可動式ホーム柵」を設置中。
#稀にラッシュ時に車両故障が発生する。当然ながらその場合は再開時にはすし詰めの地獄と化す。
#戸閉めブザが'''「ホェ」'''みたいな音
#*ホームドアの開扉は[[札幌市交通局|札幌]]みたいな音
#**[[福岡市交通局|福岡]]や大阪の[[大阪市高速電気軌道今里筋線|今里筋線]]のにも似ている。
#**同じメーカー([[三菱電機]])のものを使っているため。
#駅に入る時に鳴らす警笛の音が[[京都市営地下鉄烏丸線]]の車両と似ている。
#黒松と八乙女の両駅は、最初は仙台市内の駅ではなかった。
#南北線は[[仙台市/宮城野区|宮城野区]]以外の4区を通っていて、東西線は[[仙台市/泉区|泉区]]以外の4区を通る予定。
#ドアの窓が一般的な長方形の角を丸くしたものと異なり、縦長の楕円形である。
#*東西線でも踏襲された。
#車内案内表示器は発車直後と到着直前以外、消灯というケチケチ仕様。
#2015年10月に決まった広瀬通駅の副駅名が葬儀所…。
#*しかも2020年3月までこの副駅名である。
#富谷町(富谷市)が泉中央からの延伸又はLRT新設を画策中。確かに将監トンネルの渋滞やら、泉中央駅の混雑を目の当たりにすると鉄軌道の新設もやむなしと思うが、仙台市民としては富谷に伸ばすなら泉パークタウン方面に伸ばしてほしい。
#*昔(1960年代まで)は[[国道4号]]沿いに宮交の汽車が富谷を経て吉岡(大和町)辺りまで走っていたようだが。南北線の北仙台以北はその汽車跡をなぞるようなルート。
#[[神戸市営地下鉄西神・山手線]]や[[名古屋市営地下鉄桜通線]]にも言えるが、第3軌条方式で建設すべきだったと思う。


== 姫路城の噂 ==
#姫路城のことを「白鷺城」(はくろじょう)と称する。
#* 「白鷺城」などと、その白さを賞賛される姫路城だが、実は少し黄ばんでいるとか。勿論、左官の方々は頑張っておられますが。
# 姫路市の小学生。「世界文化遺産を三つ挙げてみましょう」「ひめじじょう、しらさぎじょう、はくろじょう!」
# 姫路市には姫路城以外の観光スポットは存在しない。敢えて言えば書写山円教寺[えんぎょうじ]が有名(歴史上も、ラストサムライでも)だが、そこも地元園児が遠足で登るような所で、周囲には何も無い。
#* それ以前に、世界文化遺産である姫路城下さえ観光地という雰囲気からは程遠い。普通の地方都市である。
#* 早い話、よそ者には城以外どうでもいい。実際外人観光客は城と姫路駅の直線上にしかいない。
#* 最近、市が振興に身を乗り出したが、市民は姫路の名が更に知れるようになって嬉しい反面、愛着ある良い意味での田舎っぽさが失われはしないかと少しく複雑な思いで居る。
#* そのくせ心霊スポットはガチな所が多い。
#* 市長が替わると、姫路城の天守閣にお住まいの千姫様に、ご挨拶に行くとか行かないとか…。
#* 番町皿屋敷みたいな、お菊井戸というのもありますね。
# 姫路城の江戸城扱いですが、基本的に笑ってすませます。城がないもんは仕方ない(偉そうですな…)。
#* …と言うか、江戸城の役が務まる城は姫路城だけというのが現実。
# 櫻の咲く季節の優美な姿とは裏腹に、柄の悪い大音量花見カラオケは観光客にはかなり不評。
# 外人観光客にとって江戸城は所詮、Hiroshimaのついでである。
# 国宝の城を全部見たが、松本城の方が歴史の重みを感じさせる。


[[Category:兵庫|ひめじ]]
;駅
[[Category:日本の市|ひめじ]]
[[仙台市の駅#泉中央駅の噂|泉中央]] - 八乙女 - 黒松 - [[仙台市の駅#旭ヶ丘駅の噂|旭ヶ丘]] - 台原 - [[仙台市の駅#北仙台駅の噂|北仙台]] - 北四番丁 - [[仙台市の駅#勾当台公園駅の噂|勾当台公園]] - 広瀬通 - [[仙台駅|仙台]] - 五橋 - 愛宕橋 - 河原町 - 長町一丁目 - [[仙台市の駅#長町駅の噂|長町]] - [[仙台市の駅#長町南駅の噂|長町南]] - 富沢
 
===東西線の噂===
[[ファイル:SS 2000.jpg|thumb|300px|東西線の車両]]
#東西線はどうした東西線は。
#*さあ・・・今開通してるのが南北線でしょ。東西線は工事してるらしいけど、いつ開通するのやら・・・
#**2015年開通予定です。
#*広瀬川を鉄橋で越えるらしい。
#**広瀬川も地下で潜ると広瀬川以西の駅や区間を深く掘削しなくなるといけない様で。
#*東の起点・荒井駅周辺に[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]の本拠地球場新設すれば、周辺の活性化に繋がるかも知れん。
#仙台駅より3駅区間に200円の均一料金区間が導入される事になるも、仙台駅から200円で乗車できる川内駅は仙台駅から4駅目の為適応されず。
#震災があったのに延期なしで開通できるのはすごい…のか?
#*'''すごい'''。
#仙台市東部・西部のアクセスが良くなるのは確実。
#*東北大学へのアクセスもより楽になるはず。
#**東部は最寄り駅が高校と言う駅が多い。(例・蓮坊駅は仙台一高、薬師堂駅は聖和学園など…)
#これで八木山動物公園は人気になるだろうが?
#*日本で一番標高の高い地下鉄駅になるらしい
#薬師堂駅は宮城球場(現・Koboスタ)に東西線の中で最も近い駅なので[[仙石線]]パンク時のバイパス路線としての利用者が見こめるかも。
#*ビジター側の1塁側ならまだしも、ホーム側の3塁側を往復するのにはキツい模様。
#日本全国を見渡しても、現実味を帯びた地下鉄新路線計画の話が他に存在せず、日本最後の地下鉄になるのではと噂されている。
#*新潟や長野はワンチャンある。
#**[[長野市]]には[[長野電鉄|地下鉄みたいなモン]]が30~40年前からありますが?
#*大阪市営地下鉄[[大阪の鉄道#なにわ筋線|なにわ筋線]](仮称)…。
#*実現性の高さで言えば東京の豊住線(豊洲~住吉)かな。
#なぜか遠く離れた[[東京都交通局#都営地下鉄の噂|都営地下鉄]]の駅(大手町・小川町・西巣鴨など)でも開業のポスターが貼られてる。
#*車両内にもポスターが掲示されていたが、何かの縁でもあったんだろうか?
#開業初日は各駅に行列が出現。開業記念グッズを求める人の行列かと思ったら、何と普通に券売機で切符を買うために並んでいたという・・。
#*icscaへの移行を見越して自動券売機の台数を絞ったのが裏目に出たか。翌日以降の一般客の利用に支障が出てなければよいが...
#*開業二ヶ月にして、順当に東西へと空気を運ぶようになりました。
#**雪が解けたら休日は動物園駅が混むようになったぞ。
#ホームドアのチャイムは[[#南北線の噂|南北線]]のと同じ。
#車内案内はLED電光掲示板であるが、中国語表記の時は「青葉」と言う名前の入った駅が「青叶」と言う表記になる。
#*中国語(簡体字):青葉の「葉」→「叶」。ハングル:あおばの「ば」→「바」。奇しくも似ている。
#**ほかにも、国際センターは「国際'''中央'''」、六丁の目は「六丁'''之'''目」と中国語表記される。
#東の起終点・荒井駅は地上レベルに券売機と自動改札機がある。
#リニア式地下鉄の所為か、車両がやたらと小さい。下手したら東京の[[都営地下鉄大江戸線|都営大江戸線]]より小さいかも?
#グーグルマップで見るたびに、動物園を終着にしないでそのまま西多賀or鈎取・山田方面まで伸ばせよ・・・と思ってしまう。宅地以外に病院や学校(西高や宮大)などの需要はありそうだし、適度に空き地もあるから新規開発もし易かっただろうに。
#*駅ナンバリングが八木山から始まってるのを見ると、これ以上西側へ延伸するつもりは無いみたい。
#*ただ、東西線の開業により一番町から仙台西高までの実質運賃が大幅値下げとなったのも事実。
#*この辺りはバスが充実しているから、地下鉄を通すほどではないと思う。
#川内駅ができた。だたし読み方は「[[鹿児島の駅#川内駅の噂|せんだい]]」じゃなく「かわうち」
#*仙台(せんだい)にある川内(かわうち)駅。鹿児島にある川内(せんだい)駅。
#開業から早2年近く経つのに、[[Google|Googleマップ]]の路線図では存在が無視されている。
;駅
[[仙台市の駅#八木山動物公園駅の噂|八木山動物公園]] - 青葉山 - 川内 - 国際センター - 大町西公園 - 青葉通一番町 - 仙台 - 宮城野通 - 連坊 - 薬師堂 - 卸町 - 六丁の目 - [[仙台市の駅#荒井駅の噂|荒井]]
 
==仙台市営バスの噂==
#大正時代創業の仙台市街自動車株式会社という民営バス会社を、昭和戦前に市営化して発足した。
#「るーぷる仙台」も仙台市営バスの路線
#仙台市営でありながら、仙台市外にも路線を有している。
#地下鉄は「仙台市地下鉄」であるが、バスは「仙台市'''営'''バス」
 
{{DEFAULTSORT:せんたいしこうつうきよく}}
[[Category:宮城の交通]]
[[Category:仙台市]]
[[Category:地下鉄]]
[[Category:バス]]
[[Category:公営・第三セクター企業]]

2021年8月22日 (日) 12:27時点における版

仙台市地下鉄の噂

  1. 仙台市民の大動脈。
  2. 長距離を乗れば乗るほど割高な運賃。
    • 長距離の運賃はおそらく公営地下鉄で日本一高い。
      • でも都心3駅は200円均一になったので言うほど高額だとは思えなくなった。
    • むしろ世界一高いメトロと聞いたが真実はいかに。
      • ロンドン地下鉄の初乗り4ポンド(円安時には円換算で1000円越えた事もあった)に比べればかわいいもの。
      • 初乗りは200円で普通だが初乗り以外の区間あたりの料金は公営で最も高い。初乗りが最も高いのは京都市営地下鉄と埼玉高速鉄道の210円。
    • 定期を買ってもあんまり得した感じがしない。3ヶ月の通学定期ですら往復で2ヶ月分近く乗らないと元が取れなかったはず(=スキップカードの方がマシ)。ちなみに240円区間。
      • 鈎取方面から仙台駅前では地下鉄乗継運賃のほうが高いので地下鉄乗り継ぎ定期よりバス定期の方が安いが、JR長町駅東口までの定期とJR長町ー仙台間の定期を買う方がさらに安くなる。
    • スキップカードはバス乗継回数の多い人しか使わない。地下鉄ユーザーは普通割増のあるジョイカード。
      • バスと乗り継ぐ場合は、地下鉄区間をジョイカード、バス区間をバスカード又はメルシーカード5,850円を使った方が絶対に得。
    • 乗継割引はなんと40円引のみ。しかも泉中央・八乙女・旭ヶ丘・台原・北仙台・長町・長町南の7駅でしか適用されない。
      • 函館市のバス・市電乗継割引は実質160円引き。しかも仙台ではありえないバス相互の乗継もOK。
      • 現金での乗継割引は廃止。icscaポイント付与に変更。
  3. 名取市を合併できなかったので仙台空港までひっぱれなかった
    • その代わりにJRの支線が出来た
  4. 「駅名キーホルダー」って流行ってるの?
    • 流行ってねーな。「何で同業他社局が作っててウチだけ無いんだ!」ってことで作ったんじゃねーの?
      • 最近ではジャニヲタに人気。全部門からまんべんなく見極めるのが前者、メンバーにあやかりその駅だけ爆売れ現象が後者。
  5. ひっそりと「仙台市営地下鉄」から「仙台市地下鉄」に名称変更していたが、誰にも気付かれていない。
    • しかしJRからは未だに「仙台市営地下鉄」と案内されている。
  6. 皆様にお願いします。身体の不自由な方やお年寄りには席を譲り、和やかな車内にいたしましょう。
  7. 冷房付きの車両が入ったのは何と21世紀になってからである。
    • 近年までは空間の制約の大きい地下鉄において特に珍しいことではなかった上、仙台の気候は冷涼な方であったため、そこまで異質な出来事ではない。ヨーロッパの地下鉄では今でも冷房がないところもある。
  8. 車両はスタンダードな20m級だが、先頭車は中間車と同じ定員確保のため22mある。
    • 運転台の分だけ全長が長いわけだが、同じようなケースはかつて阪神京急にもあった。
  9. 地下鉄の中で今時磁気カードなのはここだけ。
    • 2014年、ICカード導入決定。その名は「イクスカ」。
    • しかしSuicaなどの他のICカードは使えないという罠
      • 2016年3月末より他のICカードでも使えるようになっている。
  10. なぜかホームや駅構内で音楽が流れている。
  11. ホームの列車接近表示機では行先のみの表示で、発車時刻の表示が無い。需要的には逆の方がいいと思うんだけど・・・。
    • 行先は「泉中央」と「富沢」の2つだけなんだし、「○○方面」の表示もあるから行先だけの表示は無意味に思える。むしろあと何分待てばいいのか分かりづらいから発車時刻にしてくれ。
    • 2018年現在、液晶タイプの表示機が導入されたが、それでも時刻表示がない。その代わりなのか、接近案内表示(前々駅→前駅→当駅)が常時表示されるようになった。
  12. シンボルマークは青色の「S」を2つ重ねたデザインだが、色も形も台湾の地下鉄(台北捷運)のシンボルマークと似ている。そのため、仙台市民は台北に行くと地下鉄の入口が直観的に分かる。ちなみに、開業は仙台市地下鉄の方が10年近く早い。
    • 福岡市交通局のシンボルマークも一見似ているが、あちらは「S」を上下に重ねることで「fukuoka」の「f(小文字)」をデザインしている様子。
  13. ラインカラーがNT。どう見ても東京メトロである。
  14. 広告が座席の袖仕切りという独特な場所に付いている。他では見たことが無い・・・。
  15. 普通、鉄道の駅の券売機で切符を購入すると、どの駅からどの区間まで(例:「仙台→300円区間」)書かれた切符が出てくるものだが、ここの切符は「普通乗車券 xx円区間」と、どこ発なのかが切符に明記されていない。
  16. 自動改札が全駅・全レーンで車椅子対応の幅広タイプ。他ではない気がする。
  17. 2019年4月下旬~6月まであの吉川晃司さんが車内アナウンスする事も。
    • ただ、「いずい」のイントネーションの評判があまりよろしくない模様。
      • 元々、吉川さんはジモティーではない(広島出身)から致し方無いが…。

南北線の噂

南北線の車両
  1. 仙台市内では、「開」ボタンを押さなくてもドアが開く唯一の路線。
    • ワンマン地下鉄の為全駅のホームが完全に直線。しかも将来に備えて6連分の有効長がある。運転席を右側に統一した為、全駅島式ホーム。泉中央はそのまま折り返すが、富沢は車庫への引き上げ線に入ってから折り返す。
    • 6連化する予定だったが、需要が見込めない事が予想され白紙されるという結果に。
  2. ホームから主要駅であるJR仙台駅までの間が結構長く、乗換えには不便。
    • ようやく地上に出ずに乗換えできるようになったが、仙台には地下街というものがまるでない。
      • 作る計画自体はあったがこの爆発事故の影響で白紙に。あと駅のすぐ近くにアーケード街もあり、わざわざ地下に作らなくても済むのも理由の一つ。
    • ただ、仙石線の乗り換えは非常に便利。
    • 地下鉄仙台に一番近いのはJRあおば通駅。
    • JRから地下鉄に乗り換えるには長町駅か北仙台駅がオススメ。
      • しかし長町はJRの快速が止まらない、北仙台は一度地上に出て乗り換えないといけないと言う状況なので、やっぱり不便。
  3. 開業寸前に大雨でトンネルが冠水して開業が半年遅れたらしい。
  4. 放送は音質が悪い。
    • 改善されたね。
    • 改善前の車内放送の英語アナウンスは、「The next stop is...」といっていたんだろうが、滑舌も音質も悪く、「ザデネクスターチュー」としか聞こえなかった。
  5. 昔の接近放送では「1番線にゴミ沢逝き電車が参ります」と聞こえた。w
  6. 運転席付近に立っていると、ATCの「チン」という音が耳障りである。
  7. 地下鉄は1本しかないので、(トンネルは2本あるよ)以前は単に「地下鉄」と呼んでいたが、新線の仙石線が出来たり東西線建設決定により、正式路線名である南北線が使われることが多くなった。
    • 地下の状態が悪いので東西線の工事は難航しそう。
    • 東西線の工事はかなり安く済む模様。
  8. JR乗換地下鉄駅が北仙台・仙台・長町の3つあるが、仙台~長町はJR・地下鉄とも被るし、長町以南の地下鉄は長町南と富沢しかないため、実質的には北仙台・仙台のみが乗換駅として機能している。
    • 愛子~泉中央の通学パターンがメジャー。
  9. 昼間はガラガラ。それでももう1本地下鉄を作るらしい。地下鉄依存率日本最低。
    • 初乗り200円という日本最高額レベルの運賃では利用する気も失せる。同じ距離ならバスの方が安い…市街地の凄まじい渋滞を黙認できれば。
      • しかも、その東西線が出来た暁には南北線も値上げする可能性があると言われている。
      • バスとの自社競合路線が多すぎる。仙台-北仙台間はバスの方が安いし本数も多いので圧倒的に利用者を取られてる。
        • 国にすらダメ出しされた東西線計画だからなぁ。
          • 泉地区のニュータウン(鶴が丘・松陵・松森)から仙台駅へ行く時は、地下鉄に乗り継ぐよりも宮城交通でそのまま行ってもほとんど運賃が変わらない。そのため泉中央や八乙女で乗り継ぐのが無駄。
          • 長町・鈎取地区も然り。
            • むしろ、地下鉄乗継運賃のほうが高い場合もある(鈎取ニュータウンなど)。
            • そのため、バスの車両にもよるが市中心部からのバスは仙台駅前で立ち席が出るのに対し、JR長町駅東口発のバスは地下鉄乗り継ぎの長町南駅太白区役所前でも空席がある。
            • とは言え、降雪・大雨・強風時の朝は渋滞で遅延する市中心部方面行きバスや白石以南からの遅延を持ち越すJR線と異なり遅延が軽微なため乗車率がぐっと上がる。
          • ただし、泉パークタウンは宮交に割増運賃を強制しているため地下鉄の方が安く見える。
      • 初乗り200円は東京以外の地下鉄はどこもそう。大阪も名古屋も。
        • 大阪は2014年春以降、初乗り180円になる模様。(その分、次の2区間目から運賃が240円に嵩上げされる様だが)
  10. 八乙女付近で地上、それも高架線に出るが、仙台方に山岳系トンネルがある。
  11. 富谷町・大和町・大衡村が第三セクターで再び泉中央~大衡まで延伸しようと目論んでいる。まあどっかの大手私鉄(名鉄?東武?)か仙台市が支援しなければまずない話だと思うが。
    • 名鉄は仙台の地下鉄建設を支援、宮城交通を保有。東武は仙台に高速バス会社を保有。
  12. 各駅ホームに「可動式ホーム柵」を設置中。
  13. 稀にラッシュ時に車両故障が発生する。当然ながらその場合は再開時にはすし詰めの地獄と化す。
  14. 戸閉めブザが「ホェ」みたいな音
  15. 駅に入る時に鳴らす警笛の音が京都市営地下鉄烏丸線の車両と似ている。
  16. 黒松と八乙女の両駅は、最初は仙台市内の駅ではなかった。
  17. 南北線は宮城野区以外の4区を通っていて、東西線は泉区以外の4区を通る予定。
  18. ドアの窓が一般的な長方形の角を丸くしたものと異なり、縦長の楕円形である。
    • 東西線でも踏襲された。
  19. 車内案内表示器は発車直後と到着直前以外、消灯というケチケチ仕様。
  20. 2015年10月に決まった広瀬通駅の副駅名が葬儀所…。
    • しかも2020年3月までこの副駅名である。
  21. 富谷町(富谷市)が泉中央からの延伸又はLRT新設を画策中。確かに将監トンネルの渋滞やら、泉中央駅の混雑を目の当たりにすると鉄軌道の新設もやむなしと思うが、仙台市民としては富谷に伸ばすなら泉パークタウン方面に伸ばしてほしい。
    • 昔(1960年代まで)は国道4号沿いに宮交の汽車が富谷を経て吉岡(大和町)辺りまで走っていたようだが。南北線の北仙台以北はその汽車跡をなぞるようなルート。
  22. 神戸市営地下鉄西神・山手線名古屋市営地下鉄桜通線にも言えるが、第3軌条方式で建設すべきだったと思う。


泉中央 - 八乙女 - 黒松 - 旭ヶ丘 - 台原 - 北仙台 - 北四番丁 - 勾当台公園 - 広瀬通 - 仙台 - 五橋 - 愛宕橋 - 河原町 - 長町一丁目 - 長町 - 長町南 - 富沢

東西線の噂

東西線の車両
  1. 東西線はどうした東西線は。
    • さあ・・・今開通してるのが南北線でしょ。東西線は工事してるらしいけど、いつ開通するのやら・・・
      • 2015年開通予定です。
    • 広瀬川を鉄橋で越えるらしい。
      • 広瀬川も地下で潜ると広瀬川以西の駅や区間を深く掘削しなくなるといけない様で。
    • 東の起点・荒井駅周辺に楽天の本拠地球場新設すれば、周辺の活性化に繋がるかも知れん。
  2. 仙台駅より3駅区間に200円の均一料金区間が導入される事になるも、仙台駅から200円で乗車できる川内駅は仙台駅から4駅目の為適応されず。
  3. 震災があったのに延期なしで開通できるのはすごい…のか?
    • すごい
  4. 仙台市東部・西部のアクセスが良くなるのは確実。
    • 東北大学へのアクセスもより楽になるはず。
      • 東部は最寄り駅が高校と言う駅が多い。(例・蓮坊駅は仙台一高、薬師堂駅は聖和学園など…)
  5. これで八木山動物公園は人気になるだろうが?
    • 日本で一番標高の高い地下鉄駅になるらしい
  6. 薬師堂駅は宮城球場(現・Koboスタ)に東西線の中で最も近い駅なので仙石線パンク時のバイパス路線としての利用者が見こめるかも。
    • ビジター側の1塁側ならまだしも、ホーム側の3塁側を往復するのにはキツい模様。
  7. 日本全国を見渡しても、現実味を帯びた地下鉄新路線計画の話が他に存在せず、日本最後の地下鉄になるのではと噂されている。
  8. なぜか遠く離れた都営地下鉄の駅(大手町・小川町・西巣鴨など)でも開業のポスターが貼られてる。
    • 車両内にもポスターが掲示されていたが、何かの縁でもあったんだろうか?
  9. 開業初日は各駅に行列が出現。開業記念グッズを求める人の行列かと思ったら、何と普通に券売機で切符を買うために並んでいたという・・。
    • icscaへの移行を見越して自動券売機の台数を絞ったのが裏目に出たか。翌日以降の一般客の利用に支障が出てなければよいが...
    • 開業二ヶ月にして、順当に東西へと空気を運ぶようになりました。
      • 雪が解けたら休日は動物園駅が混むようになったぞ。
  10. ホームドアのチャイムは南北線のと同じ。
  11. 車内案内はLED電光掲示板であるが、中国語表記の時は「青葉」と言う名前の入った駅が「青叶」と言う表記になる。
    • 中国語(簡体字):青葉の「葉」→「叶」。ハングル:あおばの「ば」→「바」。奇しくも似ている。
      • ほかにも、国際センターは「国際中央」、六丁の目は「六丁目」と中国語表記される。
  12. 東の起終点・荒井駅は地上レベルに券売機と自動改札機がある。
  13. リニア式地下鉄の所為か、車両がやたらと小さい。下手したら東京の都営大江戸線より小さいかも?
  14. グーグルマップで見るたびに、動物園を終着にしないでそのまま西多賀or鈎取・山田方面まで伸ばせよ・・・と思ってしまう。宅地以外に病院や学校(西高や宮大)などの需要はありそうだし、適度に空き地もあるから新規開発もし易かっただろうに。
    • 駅ナンバリングが八木山から始まってるのを見ると、これ以上西側へ延伸するつもりは無いみたい。
    • ただ、東西線の開業により一番町から仙台西高までの実質運賃が大幅値下げとなったのも事実。
    • この辺りはバスが充実しているから、地下鉄を通すほどではないと思う。
  15. 川内駅ができた。だたし読み方は「せんだい」じゃなく「かわうち」
    • 仙台(せんだい)にある川内(かわうち)駅。鹿児島にある川内(せんだい)駅。
  16. 開業から早2年近く経つのに、Googleマップの路線図では存在が無視されている。

八木山動物公園 - 青葉山 - 川内 - 国際センター - 大町西公園 - 青葉通一番町 - 仙台 - 宮城野通 - 連坊 - 薬師堂 - 卸町 - 六丁の目 - 荒井

仙台市営バスの噂

  1. 大正時代創業の仙台市街自動車株式会社という民営バス会社を、昭和戦前に市営化して発足した。
  2. 「るーぷる仙台」も仙台市営バスの路線
  3. 仙台市営でありながら、仙台市外にも路線を有している。
  4. 地下鉄は「仙台市地下鉄」であるが、バスは「仙台市バス」