ページ「長野の交通」と「サントリー」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
==長野県民の交通感覚==
{{Pathnav|企業}}
# 距離感覚が違う。車で1時間と言えば、とっても近いと感じる。
*[http://www.suntory.co.jp/ サントリー公式サイト]
# ちょっと買出しにいくにしても、30km以上移動が基本。
#* 大型スーパー乱立のため、買出しはそこまで距離は出ない。若者の服などは該当する。
#*山の中だとほどほどの大きさのスーパーまで普通に30kmぐらい。
#10Kmまでは徒歩圏内。
#* これはない、10kmあったら原付通学OKな高校もある。
#*ただし田舎に行けば行くほど、km単位での徒歩での移動は、「確実」な移動手段になる。
#*ウソ。歩いて五分でも車で行く。
#*いろいろ遠すぎて、逆に車に乗るのが当たり前。
# 最小時間単位が5分。基本時間単位が30分以上。というようにのんびりしている。
#*ウソ。田舎の割りにせわしない。
#*雪で道が塞がったりする地域は大概そのような傾向があるが。
#*待ち合わせの時だけ最小時間単位が10分になる。
#*のんびりというか、時間にルーズなだけ。
#**まぁ、田畑の真ん中で「急ごう」と思うほうが無理あるかと。


==鉄道==
==サントリーの噂==
#電車は1時間に1本が基本。
[[ファイル:Suntory-yamazaki.jpg|240px|thumb|サントリー山崎蒸溜所]]
#*通勤・通学の時間帯は2本あることもあるが、その反動か、0本の時間もある(上り・下りとも昼過ぎ)。
#「株式上場をしていない大企業」と聞かれると真っ先に思い出すのがサントリー。
#*バスは更に少ない為、通勤・通学の時間帯を逃すと到着が午後になる。
#*その理由は「株主に味を左右されたくないから」。
#*これは長野に限らずじゃね?
#**それゆえ[[キリンホールディングス|ここ]]との経営統合が白紙に。
#*30分に1本ある路線もある。
#*2013年、子会社の「サントリー食品インターナショナル」だけ上場。持ち株会社の子会社が持ち株会社?
#*他の地方に比べたらまだマシなほう。
#[[ウイスキー]]
#私鉄が異様に高い。
#*[[リキュール]]でも有名。バーでボトルのラベルを見たらことごとく「サントリー」の文字が。サントリー無くして[[カクテル]]は作れない。
#*確かに高いが、それは長野に限ったことではない。
#*山崎○○年。50年物は百万円もするらしい。
#*バスはもっと高い。
#**将来、山崎百年とか二百年とか出るのだろうか・・・?
#**今、山崎で一番古い物は約60年らしい。
#*ハイボールを流行らせたのはこの会社自身。
#**スコッチ値下げ以来、凋落していたウイスキー市場に歯止めを掛けたのは大きい。
#**飲み屋で「とりあえず」として頼む銘柄に、ビールやチューハイなどと肩を並べるようになった印象はある(最近は居酒屋どころか飲食店でもビールと共に酒類としておいてあるところがある)。ウイスキーの「古い」印象が消えた。
#*サントリーホワイトのCMにはジャズ・フュージョン系のミュージシャンが出演しているため、サントリーホワイトはジャズをイメージさせるウィスキーとして有名。
#**ホワイトは[[アサヒグループホールディングス#ニッカウヰスキーの噂|ニッカウヰスキー]]創業者の竹鶴も関わった銘柄だが、今では角瓶その他に隠れてしまってあんま見かけないのが残念。
#*格安銘柄がトリス、ノーマル銘柄が角瓶やオールド、そして高品質の山崎・白州・響など。
#**トリスや角瓶はハイボールに合うように調整されてるので、ストレート、水割り、ロックだとウイスキーらしさを感じにくいらしい。
#***但し角瓶でも白や黒はその限りではない。
#鳥居さん
#*創業者にして、「やってみなはれ」の挑戦精神を社内に植え付けた人でもある。
#*因みに「トリー」は確かに「鳥居」の姓からとったものだが、「サン」は赤玉ポートワイン(現:赤玉スイートワイン)の「赤玉」=「太陽(英:sun,サン)」から取ったものである。
#*「鳥居」じゃなくて「鳥'''井'''」ね。
#**「鴨居の大将」
#*バレーボールチームは、「サン'''バーズ'''」
#年末の「1万人の第九コンサート」のスポンサー。佐治敬三氏健在の頃は毎年自ら合唱に参加していた。
#[[東北]]の一大酒市場を敵に回した。
#*「東北は熊襲の産地。文化程度もきわめて低い」(by佐治敬三)
#*ニッカ=[[仙台市|仙台]]憎しの情が、首都機能移転誘致合戦と相俟って爆発した結果自らコケた。
#**ダメじゃん…仙台。
#**実際あの頃は既存の大都市をそのまま母体にする案が有力で、仙台vs[[大阪]]の図式が出来上がっていた。佐治会長ならずとも仙台への反感を口にしていた関西人は少なくなかった(逆もまた同じ)。
#**既存の都市ではなく適度に離れた地域([[福島]]・[[栃木]]、[[岐阜/東濃|東美濃]]、[[近畿|畿央]]([[三重]]にまたがる))が候補になったのはこの対立に対する反省も一因か?最も当分実現の見込みは殆どなさそうだが。
#*この熊襲発言の影響で、東北では今でもサントリー製品の売れ行きが悪い。
#**と言うか、熊襲って[[九州]]とか西の方でしょうに。あのとき熊襲の産地でなく蝦×の産地とか言ってたらシャレにならなかったろうな。
#***混同の原因は当時のニッカのトップの趣味が熊狩りだったからとも。熊+蝦×≒熊襲というわけ。
#***むしろ正しく×夷って言わなかったので怒られたのかも。他所と混同したらそりゃ失礼だ。
#***蝦夷(えみし)とか発言していたら、江戸時代に蝦夷(えぞ)と呼ばれていた[[北海道]]も激怒したかも。
#**宮城スタジアムでのビールに「サントリー製が皆無」なのも、その影響によるもの。
#**Kスタ宮城([[宮城球場]])でのビールに「サントリー製が皆無」なのも、その影響によるもの。
#**ニッカ仙台工場、キリン仙台工場、アサヒ福島工場と揃っているので、もとより東北人にとってはサントリーなんぞなくなっても構わなかったのだと思う。
#*佐治、ぶんなぐる!・・・って、もう死んでる? そりゃ残念だ。誰か生き返らせてくれ。ぶん殴ってやる。(by岩手人)
#*この発言が出たのは[[TBS]]。坂を下り始めた?
#*いまだに(2016年時点)家族、ご親戚、近所ではサントリー製品を避けているようだ。もうあれから30年になろうとするのに…東北人はしつこいね。ま、私もだけど。
#*一方九州では工場誘致を競っていた関係で沈黙していた。
#戦前にもビール事業に進出していたが、結局製造中止に追い込まれた。
#ビール業界では万年最下位である。
#*[[サッポロビール]]にすら負けている
#*2008年ついに返上。
#**その年までこの部門自体は赤字だった。非上場だからこそ赤字でも残していたらしい。
#*「ザ・プレミアム・モルツ」のおかげでヱビスを持つサッポロを抜いた。
#**高級ビールといえばヱビスの印象だったが、モルツのイメージも高まりつつある。
#しまいには歌まで作詞作曲。3月25日からOA。
#文化事業に力を入れている。
#*東京ミッドタウンにサントリー美術館がある。
#**展示品の質はなかなかだが、ミュージアムショップの値段は高め。
#昭和53年頃のビールのCMに関取が出演。その人たちは、「アサヒ国」(旭国関)、「キリン児」(麒麟児関)。みんなでサントリーを呑むという内容。
#*テロップには、しこ名を上のようにカタカナで表示。ただし「サッポロ」のつく力士がいないので、そこの席には「や」印(休場の意)で表現。
#**「あと一人(サッポロの人)、遅いなぁ」なんてセリフまで。
#本社は大阪にあるが、実質上の本社機能は東京・[[お台場]]に置いている。
#*ワールドヘッドクォーターズで執り行っている。
#**ただしウィスキーのブレンドは大阪で行われている。
#「[[笑点ファン|笑点]]」のスポンサーとして定着しており、最近ではコラボレーションも盛ん。
#不快なCMが多いと感じるのは僕だけだろうか?過去のBOSS、モルツや、最近だとビタミンウォーターが特に。
#*はたまた素晴らしいコマーシャルが多いのもサントリーと思うのは私だけだろうか?
#**サントリーのCMは{{極小|いろんな意味で}}印象に残る。
#**素晴らしい方の代表例はアンクルトリスシリーズとか、市川崑&大原麗子のサントリーレッド(少し愛して、長~く愛して)とかかな。どっちも今や昔だが・・・
#**1980年頃に放送された京都市内を歩き回る犬のCM(トリス)も。
#**「人間みな兄弟~夜がくる」の話題が出てきていないとは… 昭和も遠くなったんだなあ。
#*ギャンギャン喚く耳障りなCMが映ってたらだいたいここ。(♪か〜〜〜ろりーおーふ!とかお天道さまさま!とか金麦止まってるから!とか)
#*「物議をかもすが、効果自体はある広告」は、赤玉ポートワインのセミヌードポスター(今じゃ何でもないが、[[大正時代]]だからなぁ…)以来の伝統である。
#*アメリカンコーヒーが「薄いコーヒー」と勘違いされる原因を作ったのはここのブランデーのCM。
#ライバルがサッポロ(高級ビール)やニッカ(ウィスキー)なので、熊襲発言のことも合わせ、今日では「北海道・東北・新潟連合へ挑む会社」というイメージになってきた気がする。
#雁屋哲には思いっきり叩かれた。
#*それが原因で、一時は[[小学館]]に広告を出さなかった。
#*サントリーのやっていることは「何か疑わしい」という指摘を、憶測&匿名で書いた。結局は「推論で書いては説得力がない」、「どっちもどっちではないか」と反論された。
#*問題の一つとなった[[スコットランド]]のボウモア醸造所だが、サントリーが来る前のそれは正に悲惨なもの(味はバラバラ、合理化で手抜き)であった事には触れられていない。
#**しかもその作品は雑誌に掲載されたのが買収10年後の98年。既に前運営時代の膿を拭い去り、品質が改善し始めていた頃であり、作者のサントリーに対する攻撃心があらわ。
#[[アニメファン/作品別#秘密結社鷹の爪ファン|鷹の爪]]のスポンサーになるつもりだったが、吉田君が放送時間を午前と午後を間違えて伝えてしまって非提供になった。
#*ただし最終回は提供を獲得できた。
#[[中央自動車道|滑走路]]の左に工場がある(山に向かっていった場合)。
#*分かる人間、どれだけいるかなあ・・・
#**[[女性歌手ファン/た~わ行#松任谷由実ファン|ネタ元]]はわかるけど、ビール工場って書いた方がわかりやすかったかな。
#***少なくともハイ・ファイ・セットや庄野真代のファンなら解るか…… by二つ上を書いた人。
#[[ラグビーファン]]は、真っ先にサンゴリアスを連想する。
#社長一族はずっと大阪人だが代々巨人ファンらしい。
#*ちなみに、この一族、関西財界では実は超一流の家系で遠縁に阪急の創業者一族がいる。でも[[阪急ブレーブス]]や[[阪神タイガース]]を応援する気はないらしい。
#スコッチだけでなく、遂にバーボン等で有名なJIM BEAMも買収。
#*その買収額1兆6500億円。資金を提供した[[三菱UFJ銀行]]と言いまるで80年代末バブル期の再現……景気がいい話で。
#CMソングを多数排出してる お陰でCMソングだけ集めた8センチのCDシングルが発売されていた。
#トリスは[[鳥栖市]]とは無関係。


===JR===
==サントリー食品インターナショナルの噂==
*[[北陸新幹線]]
#ビール会社系の中では強い。
*[[中央本線]]
#*「なっちゃん」と「ボス」が大きく貢献している気がする。
*[[東日本旅客鉄道/信越地区]]
#*「はちみつレモン」飲料の火付け役でもある。
#全国の都道府県で唯一、JR3社([[東日本旅客鉄道|東日本]][[東海旅客鉄道|東海]]・[[西日本旅客鉄道|西日本]])が共存している。
#**で、『なっちゃん』で出すほどの図太い生命力があるんだ。
#*大糸線の北小谷と中土がJR西日本管轄のため。
#「CCレモン」もベストセラー商品でもある。
#*もし大糸線が全線電化されていたら全線JR東日本管轄になっていたか?しかしそうなった場合境界駅がJR西日本管轄の糸魚川になるだろうから、JR東日本はそれを嫌がって結局今と同じだったかもしれない。
#*CCレモンは'''最強の風邪薬'''でもある。
#*正直飯田以北の飯田線の管轄をJR東日本に移管して欲しいと思ってる人は少なくない。
#**CCレモンを温めると美味しいと思うんですが…。まわりに賛同者が皆無。
#[[北陸新幹線|長野新幹線]](1997(H9)年10月開業)ができる前までは、「特急あずさ」で、新宿⇔長野行きがあった。
#*CCレモンは[[カクテル]]の割り物としてもけっこう使える。サントリーはリキュール類も扱ってるしね。
#*長野県の交通手段が主に”電車”より”自動車”なので割と知らなかった人が多い。
#[[ペプシ|ペプシコ]]の日本営業権を30年契約で買った。[[コカ・コーラ]]を追撃するのにどうしてもコーラが欲しかったかららしい。
#**確か1往復のみだったし、短期間で消滅した。そういう問題ではない。
#*かつては↓の様なコーラもどきの失敗作も出した事がある。
#**長野<=>成田空港という時期もありましたね。
#*昨今では[[ダイドードリンコ]]にも販売委託をしている。自社の自販機だけでは対抗しきれないため。
#***「ウイングあずさ」って列車ですね。
#「冒険活劇飲料・サスケ」は完全な黒歴史らしい。
#**2007年に臨時列車「風林火山」号として復活。(新宿・甲府~松本間は特急、松本~長野間は快速として運転)大河ドラマに感謝?
#*今尚復刻を求めるマニア多し。でも、サントリーフーズ側はどうしても忘れ去りたいらしい…。
#JR東日本管内で唯一の「エル特急」が走ってる。
#ここのドリンクはヒットするものも多いが、黒歴史に終わるものも多い。
#大糸線沿線住民は電車に乗り降りの際ドアの開け方がわからない人が多い。
#*「アプレ」とか「ごめんね」とか
#*2001年までワンマン車両は存在せず、すべてがワンマン車両という訳ではなく、駅によってドアが開かない車両がある。
#*野菜ジュースの「ありがと」、野菜ジュースなのに昆布の香りがした…。
#**最近首都圏ではボタンを'''押して'''開けるドアが流行っているが、長野では手で直接'''引いて'''開けるドアがデフォ。
#「ティンコきゅう」という放送コードすれすれのCMは「ちば」県人を敵に回す為。というよりは[[コカ・コーラ#コカ・コーライーストジャパン|某コーヒー飲料]]の威力が強過ぎて制作サイドに不具合が生じた為。
#*あまり電車を使わないので、そうしたマイナーチェンジには鈍感(あずさ、あさまに対しては例外)
#自社の飲料を袋入りキャンディ化して販売している。
#*海ノ口駅でカメラをもっている人は99%の確率で他県から来たアニメファン。
#*[[ロッテ]]が作っている。
#**稀に鉄道ファンも混じってる。
#*その縁でサントリーからクールミントサイダーを出したことがある。
#*むしろ「大糸線」を使う「観光客」がそうである(松本駅でドアを閉めると、大荷物を持った人が焦って走ってくる)
#**そう言えばロッテリアのドリンクもサントリーだったな。
#冬、ドアは自分の手で開けなければいけない。
#「ラッキーサイダー」で他のメーカーに対抗する気か?
#*その代わり、人が降りきったあとは迅速にドアを閉めることができる。
#*この書き込み見るまで、[[アサヒグループホールディングス#アサヒ飲料の噂|三ツ矢サイダー]]の[[合格祈願商品|受験バージョン]]かとばっかり思ってました。。。
#都会に遅れること10年、自動改札機がチラホラ見られるようになった。
#2004年の「伊右衛門」は[[伊藤園]](お~いお茶)と[[キリンホールディングス#キリンビバレッジの噂|キリン]](生茶)の間に割り込む、茶業界では久々の脅威的ヒット商品に。
#*目的は駅員のリストラ。不慣れな利用者は出口でまごつく。
#*とはいえ、この製品にたどり着くまでは正に「七転び八起き」(失敗の連続)だった。「やってみなはれ」という、社内に根付いた「失敗を恐れず常に挑戦しようとする心を尊重する精神」が生んだ商品といわれている。
#**残念ながらほとんどの利用者は不慣れなの(以下ry
#*サントリーの緑茶といえば、昔は市田ひろみやメグ・ライアンなどがCMに出てた「丸書いて茶書いて」の緑茶・京番茶や「のほほん茶」だった。
#***それ以前に多くの駅が無人駅なので、結局裏が白い切符もしくは整理券で自動改札は使えない。
#*ヒットの理由にネーミングもあるが、あのCMあってこそだと思う。
#元特急あさまの車両を使った豪華な普通が走っている。
#*ついにはホット用にも500ml入りを売り出し始めた。
#飯田線にあずさを乗り入れて欲しい。無理だろうけど。
#*あずさじゃないけど昔はあった。
#「松本⇔信越本線北長野以北」の列車も作って欲しい。「松本⇔直江津」とか。なんで無いんだろ?
#*「誰も乗らないから」以外の理由はあるまい。
#**時刻表上では分かれてはいるが、篠ノ井線松本発6時20分くらいの電車はそのまま妙高高原まで行くぞ。長野の乗換えが無いから楽だったなぁ。


===しなの鉄道===
===ジャパンビバレッジの噂===
#第三セクターの中では優等生。
#太陽のロゴマークがついた白い自販機を持っている。
#*一時は債務超過で倒産寸前まで追い込まれたのだが。
#元々JT系列だった為か、自販機にはサントリー以外の商品も入っている。但し[[コカ・コーラ|ペプシと真っ向から対立する商品]]は入れていない。
#*杉野さんに感謝(笑)
#*この企業のお陰で「桃の天然水」もサントリーに移籍した…はずが、サントリー製の桃の天然水を見たためしがない。
#*運賃値上げによりなんとか保ってる状態。ついに初乗り200円超の区間も。
#**サントリー版桃天は残念ながらプライベートブランド扱い。
#*イベント列車をちょくちょく運転することで乗客を集めたらしい。
#事業が事業なので軽トラをやたらと持っている。街中では[[伊藤園]]の軽トラと同じくらいよく見る。
#全便、信越線直通。
#*そのドル箱区間(篠ノ井~長野)は並行在来線になってもJRが放さないという罠。
#あの古い車両、どうにかして。
#*JR東日本長野支社にも言ってやって下さい。
#*メトロのお古をもらってくるという話、どうなった?
#**東京メトロ5000系は解体か、インドネシアに行ってしまいました。多分残っていないでしょう。東急8500系はどうですか?長野電鉄と予備車を融通することもできますし・・・西武10000系のお古のクロスシートを付けて伊豆急8000系ばり仕様で。我ながらいいアイデアだ、誰かしなの鉄道に投稿しる。
#**それならいっそ、西武101系を貰ってきたら? 山岳用電車だよ?
#*あの塗装はステンレス車導入のときにもそのまま使えるよう考案された。
#*しなの鉄道になって早10年がたち、そろそろ変えないと本当にマズイのだが、いかんせん財政状況が悪く(地元紙に特集が組まれるほど)、現実的ではない。
#*一時期、新車の導入計画もあったが、財政状況の関係で白紙になった。
#台風などで雨が降るとすぐ止まる。かつての特急も走っていた本線の頃の栄光はどこへやら。
#たまに各停が途中駅を通過して新聞に載る。
#*そのほとんどがなぜか「信濃国分寺駅」
#**数年前に開業した駅なので、運転士が慣れていないのかもしれない。
#発車メロディーはJR東日本で使われているものと同じ。関東で言えば東海道線みたいなメロディーが多い。
#「しなのサンライズ」「しなのサンセット」という特別料金がいる列車があるが、車両は普通列車と同じ・・・
#*昔の国鉄の急行型169系を使用。朝は3連を3つつなげて、9連で走る。
#しなの鉄道と長野電鉄の直通電車があればいいと思う。


===長野電鉄===
==系列の飲食店==
#実は地下鉄がある。
*[[サブウェイ]]
#*どこ?
*[[ファーストフード#ファーストキッチン|ファーストキッチン]](元系列)
#**長野電鉄の長野駅−善光寺下駅間。厳密に言うと地下鉄ではないらしいが。
#***地下鉄だけに、元[[東京メトロ日比谷線]]の車両が現役で活躍中。
#**地下鉄区間の各駅は設備が古く、ゴーストタウンのよう。
#***でも[[東京メトロ半蔵門線]]渋谷〜永田町間より新しい1981年開業。
#***照明器具が少なすぎるんだよ。見た感じは昭和30年代のようだ、はっきり言って。
#***何か、[[神戸高速鉄道]]の駅みたいだった。これは'''褒め言葉ではない。'''(兵庫県民)
#***まさに「地下鉄(メトロ)に乗って」みたいな駅。
#***この前乗ってみた。自動改札じゃないうえになんか湿っぽい。
#*2006年12月からこの地下を元[[小田急ロマンスカー]]10000系が走っている。愛称は「ゆけむり」で形式は1000系。
#**これが長野駅ホームに停車している姿は、まさに新宿駅を思い浮かべる(by小田急沿線住民)
#***その隣には東急8500系が並ぶ。昭和の首都圏ターミナル駅の再現。
#***日車地鉄向けWNロマンスカーの中でももっとも完成された美しい2000系がとうとう長電を去る。惜別。
#***いまだ現役。最近再塗装された。
#****しかも長電が1000系の予備編成を確保しなかったので1000系にトラブルが出ると2000系が代走……orz(↑↑を書いた奴)
#[[東京急行電鉄]]から'''引退寸前'''の8500系を譲り受けた。
#*8500系はまだ引退寸前ではない。
#*引退寸前なんてとんでもない。沿線各地で爆音を撒き散らしながらのバリバリ現役。
#**オールステンレスカーの寿命は非常に長い。8000系列より旧い東急7000系(日本初のオールステンレスカー)は一部は東急社内で7700系化されてまだ現役。東急が東横線の車両をここへ来て急速に置き換えている理由は、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[湘南新宿ライン]]に対抗する為。
#**東横線の車両置き換えは、まもなく開業する[[東京メトロ副都心線]]に乗り入れるためもあると思います。なお、長野電鉄に移籍した8500系は東急時代は[[東急田園都市線|田園都市線]]で働いていました。
#***長野での合宿の時、地方私鉄で旅情に浸ることを期待してたら地元と同じ車両で幻滅。
#***ちょっと前までは「OSカー」という高性能自社発注車が走っていた。
#***近年は専ら須坂あたりで昼寝中。
#***すみません、OSカー2003年までに全部廃車になりました。今須坂にいるのは廃車体です。
#*東急からは、8500系だけでなく、過去には青ガエルこと5000系も買い取っている。
#**5000系は長電では2500系・2600系と名称を変えて地下化の際に入線した。
#ついでに名鉄パノラマカーP6を走らせてほしい。


===松本電気鉄道===
===プロントの噂===
#上高地帰りの登山客のせいで車内が臭い時がある。主に夏場。
#以前代々木駅の近くのプロントでは飲み放題という嬉しいサービスをしていた。
#松本駅の賑わってない側にホームがある。
#代々木の某政党の目の前にもプロントがある。
#で、そのホームで早朝に列車を待っていると、タクシーの運ちゃんから声をかけられる。
#[[青山学院大学]]の近くにあるプロントは17時以降は全席喫煙席になるためかなり悲惨である。17時までは一応は分煙されてはいるが、喫煙席のほうが多い。
#イメージ的には完全にバス会社。
#最近まで980円で一時間だけ飲み放題というサービスをやってる店が出現していた。
#*電車の塗装がバスみたいになった。
#ファーストキッチンと同じくサントリーの子会社。株式の35%は[[兵庫の食品会社#UCC上島珈琲|UCC]]が保持。
#**あの塗装、綺麗だもんなぁ。前の塗装は何か物凄く重苦しかったのに。
#フリーペーパーを発刊したり、ビジネススクールも運営している。
#*'''アルピコのあの塗装=バス'''のイメージが強すぎる。そのうえ'''Highland Rail'''ときたもんだ。
#Edyだとドリンクが10%割引の価格で購入できる。
#新島々~島々間は土砂崩れで不通になった後廃止になった。
#*楽天Edyとはビットワレット時代からの長い付き合い。
#松本~島々間(つまり全線)がアルピコグループの経営危機に際し、廃止される可能性が出てきた。
#店名の「プロント」とは、イタリア語で「早い」「すぐに準備ができている」という意味。
#廃止予定の会田線とアルプス公園線、立田(梓川)線、寿台循環線(南出川~村井松本病院)、内田線、山形線(上大池~塩尻営業所)、朝日線(下今井~上今井)となっていたが山形線と寿台循環線を除く路線には公費で補助するようになるらしい。公費対象外は12月15日めどに廃止予定。
#夕方まではよくある喫茶店と軽食、居酒屋時間の夕方以降はバーに変わるという変わった運営スタイル。


===上田電鉄===
==関連ページ==
#[[東京急行電鉄|東急]]の子会社の子会社の路線。一応、元東急電車が活躍中。
*[[偽酒造メーカーの特徴#偽サントリーの特徴|偽サントリーの特徴]]
#キロあたり運賃が'''日本一高い'''。
*[[ACジャパン]]
#上田電鉄の「まるまどりーむ」は泣けてくる。
*[[東京の劇場・コンサートホール#サントリーホール|サントリーホール]]
#*名物だった「丸窓電車」を再現するため、窓に丸いステッカーを張った。
*[[ラジオ番組ファン#Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"ファン]]
#*あれはそれなりに旅情があって、良いと感じたんだが…
*[[CMファン#BOSSCMファン|BOSSCMファン]]
#かつて元東急5000系(青ガエル)が走っていたが、その後長津田へ里帰りし、現在はボディをカットして[[渋谷駅]]ハチ公口を安住の地に選び、スクランブル交差点を見守っている。
#*何が安住の地だ。しかも車体を真っ二つにしおって....
#**一歩間違えたら渋谷の馬鹿者どもに破壊される。
#**まるでBANDAIのBトレインショーティーみたいだ。
#東急電鉄調べによると、線路その他が老朽化でヤバイ状況らしい。修復には莫大な資金が必要で、廃止は免れないと言われて久しいが、それでもめげることなく走ってる。
#*昔は多くの路線があったが、台風やら赤字やらで次々と廃止になって、最後に残った別所線も廃止の危機になって地元住民が必死に活動をして廃止を免れたという過去がある。
#上田丸子電鉄→上田交通→上田電鉄と社名が変わった。
#*Doubt.上田温泉軌道→上田温泉電軌→上田電鉄→(丸子鉄道と合併→)上田丸子電鉄→上田交通。その後分社化により上田電鉄に。
#*ちなみに、上田交通から分社化された子会社には上田電鉄タクシー、上電バスなどがあるが、これらは現上田電鉄発足より以前から存在。「上電」の元となる上田温泉電軌が発足したのはなんと大正9年!上電ブランドには90年近い伝統があった。
#じきに新車が入るらしい。ただし親会社の天下りだが。
#*今の車両も旧目蒲線や池上線を走っていた車両の天下り。
#**同型車が豊橋で燃えちゃったんで、豊橋に持ってかれるらしい。
#*やって参りました天下り新車。なんと平成生まれのステンレスVVVF車。大手私鉄だっていまだに昭和生まれの鋼製抵抗車が主力の会社もあるというのに。。
#**だからってピンバッジはじめ関連商品出しすぎ。地元民には待望の新車でも、それらの商品の主購買層であろう他府県から来る鉄オタは、ステンレスの通勤車両なんかに興味ありませんよ? ・・・買ったけど。


===善光寺白馬電鉄===
{{DEFAULTSORT:さんとりい}}
#長野から旧鬼無里村を経由して白馬までつながる予定だったが、資金不足で部分開業→戦争突入で営業休止→戦後復活させようとするもダム建設決定で路線水没、のコンボで廃止されることに。
[[Category:大阪の企業]]
#電鉄を名乗っているが、電車を走らせたことはない。
[[Category:飲料メーカー]]
#会社自体は運送会社として、電鉄を名乗ったまま[http://www.zenpaku.com/ 現在も存続]している。
[[Category:三井グループ]]
#実現していれば相当便利だっただろうに。
[[Category:三和グループ]]
 
[[Category:持株会社]]
==バス==
[[Category:非上場企業]]
#長野県はアルピコグループによって支配されている。昔の人は「松電」と呼ぶ。松本圏が長野圏に侵攻するものでは最大の勢力。
#*マツデンと呼ぶ人、ショウデンと呼ぶ人がいる、後者はお年寄りに多い。
#**かつてのバスのカラーリングは、物凄く重苦しかった。子供向けのバス図鑑で知ったけど、その中でも特に異彩を放ってた。
#*川中島自動車(現在は川中島バス他に分社)が倒産し、長野電鉄に再建を断られ松電傘下に入ったのが長野圏への進出の始まり。
#**その割に、傘下であるはずの川中島バスの方が松本電鉄よりバスが綺麗だ。単にライバルが居るか否かの差かもしれないけど(長野市には長電バスというライバルが)。
#*川中島は上越地方にも営業拠点がある。次は頸城自動車をTOBの噂。
#*信州大学に入学した1年生で免許を取得しようとする者のほとんどが、アルピコ自動車学校へ通う。
#**信州大学旭キャンパスの一番近くにあった自動車学校がアルピコに買収(or吸収合併)された。
#**おいらは浅間温泉から自転車でツカマ自校まで通ったぞ。'''安かったから'''
#*佐久地方にはまだ侵攻の手が伸びていないらしい。単にうまみが無いだけかもしれないけど。
#**検討の可能性はある。長野のバス事業を牛耳ろうと企んでいるとも聞く。
#**とりあえず、千曲バスとは長野~佐久・臼田の高速便で提携。
#***グループ全体の債務超過で今後は縮小の方向かと。
#*そのアルピコも最近[[鉄道むすめ・バスむすめファン|萌えという名のウィルス]]をばら撒き始めました。
#京王新宿バスターミナルは信州の飛び地。
#*もちろん八十二銀行の支店も近くにある。(最近新宿センタービルに転居しました)
#*長野県内から東京へ行く高速バスの大半は、京王新宿バスターミナル発着である為。
#**そんなことはない。西武と提携した長電・千曲高速バスは池袋東口(西武側)発着。アルピコの新宿線に押され気味なのか、10回乗ると1回タダになる「ぷらっと10」というスタンプカードで巻き返しを図ろうとしている。
#***西武高原バス車内アナウンス:「西武の高速バス」 千曲バス車内アナウンス:「西武高原バス・千曲バス共同運行による高速バス」…この地位の違い。そしてその西武高原バスの車両が、西武バスの中古車両のため圧倒的にボロい。千曲バスは高速バスが主力のため新車が走る。…ふざけるな!!
#****でも、乗り心地は西武の方がいいですよ(千曲の新車は安普請な仕様なので)。
#***基本的に池袋発着便は目白通りから関越と上信越を使って北信へ行く路線であり、新宿発着便は西新宿ランプから中央道を使って中信まで行く路線。結局は都内の渋滞が常に酷いので、運行時間を節約するためにも一番近い高速道路のICに合わせてターミナルを決めているだけの話。
#****提携会社の違いでしょ。同じ長野線でも京王と提携するアルピコは新宿発着。
#****でも新宿発着の長野便も山手・新目白通り経由で練馬から関越・上信越道経由。
#**その長電バス、長野~大阪の夜行路線に4列シート車を走らせてる模様(南海バスと共同運行)。川中島バス/阪急バスの大阪線は昼行でも3列シートなのに。価格の差は・・・東京~大阪間に比べたら微々たるモノ。
#*なるほど(笑)。週末は特にその傾向あり。
#東京都が中古バスを出さなくなったことで一番困っているのは長野県内のバス会社。
#*[[神戸市営バス|ここ]]や[[山陽電気鉄道|ここ]]が売ってくれてるじゃないですか。
#*'07には[[遠州鉄道|遠鉄バス]]から川中島バスへ大量に7Eが移籍。
#*都バスの中古車は質が良いとの噂だったので、少々残念。
#中部国際空港が出来て、県内各地からアクセスバスを運行させたが、お客が各便平均で5人程度しかいなくて、一年あまりで大減便。諏訪茅野は運休。
#*そもそも、北信の人にセントレアって選択肢があるのだろうか?
#*ひそかに長野⇌成田もあったがあっとゆう間に廃止。
#県内の各バス会社は大多数が中古車というマヌケっぷりを見せている。
#名古屋~松本の高速バスは片道が3460円、往復(4日以内)が5000円。驚異的なディスカウント率!
#*なのに名古屋により近い中央道辰野からは片道が2920円なのはいいが往復5260円。辰野町民はこのことに強い不満を持っている。
 
==道路交通==
*高速道路 [[中央自動車道]]/[[長野自動車道]]/[[上信越自動車道]]
*国道 [[国道18号]]/[[国道19号]]/[[国道20号]]/[[国道142号]]/[[国道147号・国道148号]]/[[国道158号]]/[[国道254号]]/[[国道299号]]
<!--**国道352号は長野県は通過してない。
***ということで消去しました。-->
*[[甲信越・東海のナンバープレート#長野県のナンバープレート|長野県のナンバープレート]](長野・松本・諏訪)
# 人が珍しいのでヒッチハイクをすると高確率で乗せてもらえる。
#* 家から小学校まで5キロほどの山道だったのでヒッチハイクして帰ってた。通る車はほとんど知り合いなので高確率で乗せてもらえた。ただ止まって欲しいところで止まってもらえず、軽トラの荷台から畑に向かって飛び降りたこと数回。
#* [[長野の学業#信州大学|信大]](信州大学)にはヒッチハイク部がある!その名も「のりこみ隊」
#* 夏場に梓川サービスエリアでヒッチハイクしてた学生を乗せたことあるわ。
#長野ナンバーの車は他県から嫌がられる。だがなぜか松本ナンバーは他県に人気。
#*ゴルゴ松本を思わせるからである。
#*人志松本を思わせるからでもある。
#**なるほど。「すべらない」からね。
#*ナンバーの分類番号が三桁になる直前、小型車に割り当てられる「5*」は長野・松本ともに「59」までしか到達せず。
#諏訪ナンバー、なぜか地元民に不人気。
#*そりゃそうだ。だってインチキ住民アンケートでごり押ししたんだもん。
#*ご当地ナンバーの登録数では、ダントツの最下位である。
#自他共に認める「伝説の走り屋」と呼ばれる男が二人いるが、地域によってそのうち一人しか知らない事が多いので、時々話が喰い違う。しかもその二人はまだ生きている。
#県外車は、右折するときに恐怖を味わう。
#*県内車でも右折するときは軽く恐怖を覚える。
#*「長野右折」と呼ばれる独自の右折法が存在。二桁国道でも右折専用レーンがない場所が多い長野県で、後続車を渋滞させないための知恵。ちなみに長野県には原付の二段階右折ポイントが一箇所もない。
#**↑ウソ。こないだ前の原付が二段階違反で捕まてた。標識がないだけ。
#**ありゃ知恵でもなんでもない。明らかに道交法違反。なんで左折するこっち(当然優先)が対抗右折車ににらまれにゃならんのだ?
#* 右左折に関わらずウインカーの出すタイミングが遅い。曲がる直前に出すことが多く、ブレーキとほぼ同時である。
#*出さないのもいる。当たりやグループのような運転多し。
#国道なのにセンターラインがない。対向車が来ると困る。
#*具体的区間が不明だが、山間部の一部だと思われる
#*山道ではカーブを曲がらず、真っ直ぐ走る車が多いため。
#**国道143号線の青木峠などはほぼ1車線。トンネルも狭い為、信号により一方だけ通すような所もある。
# 車の駐車がかなり大雑把。みんな車は斜めに止まっている。そのせいか駐車場がどこの店もでかく、一台あたりのスペースが広い。
#*3台分使うのが常識。
#*そんな止め方するのは高齢の方のみ。駐車場が大きいのは車社会だから。徒歩で買い物をする人があまりいない。
#*本当、若い人でも駐車がヘタな人多し。ただ突っ込むだけとか。
#**その理由は教習所にあると思われ。車庫いれでぶつけると修理代などとセコイことをやっているから。
#***そのくせ、技術はまったく教えてくれない。失敗を責めるのみ。だからうまくならない
#*駐車場の広さと止めやすさが店の売上をを左右する、とも言われる。
#国道19号は幹線兼生活道路。バイパスもないため[[松本市|松本]]・[[長野/松本#塩尻市の噂|塩尻]]では慢性的に渋滞。
#*郊外店を国道沿いに作られても、渋滞を覚悟してまで行く気にならないから裏道に作ったほうが繁盛するかも
#中古車の値段が都市部より20万くらい高い。ぼろ儲けしてるのか?
#4WDの車を買う割合が多いのに、ノーマルタイヤのまま冬を越そうという無謀な人が多い。
#*だから雪が降った朝は[[東京]]並みにのろのろ運転で国道が大渋滞する。
#*冬季に積雪がある中核市の中では、雪道運転のレベルが高いとは言い難い・・のだが、それを指摘すると(以下略
#高速道路を走っていると、異常に速い車か、異常に遅い車のどちらかである
#十分に広い交差点でも、左折する時は必ず右側に膨らむ。
#車が錆びない。海に面していない上周囲も山に囲まれていて潮風をほとんど浴びることがないため。'''ヴィンテージカーマニアの天国'''。
#*ただし冬に動かさないのが前提。融雪剤で下回りが錆びるから(3年目の車検で下回りを塗り直しました)。
#**'''海と山'''へ行ったら車の下を洗うべし。
#春先、暖かくなるとじじばばが運転する車が出てくるため春先は気をつけなければいけない。
#*春でも夏でも当たり前にいるよ。
#一家に一台軽トラ。それで通勤する公務員も。
#*1台どころか2台3台は当たり前。
#県道・農道が並行する国道より快適なことがやたら多い。
#*[[上田市|上田]]~[[長野/佐久#佐久市の噂|佐久]]~[[軽井沢町|軽井沢]]は浅間サンライン(広域'''農道''')の利用が圧倒的に便利。
#*抜け道となる県道・農道が崩れるなどして通行止めとなると、国道が大渋滞。およそ田舎と思えない状況になることもしばしばある。
#[[長野/諏訪|諏訪]]の親戚の家は車を6台所有しているが普通車は1台もない(バントラか軽のみ)
 
==航空==
#信州まつもと空港に外国機が着陸すると、しばしば県知事がお迎えする。
#松本空港をジェット機離着陸可能にしたのは、政治の力でもなく民意でもなく、アルプスだった。
#*YS-11がアルプス超えをする際、ループ橋のようにぐるぐる回って上昇するために、気持ち悪くなる人が続出したとか…
#*福岡便はプロペラ機に戻されたけどね…
#*故障の多いボンバルディア機のおかげで日に1往復しかないのに欠航になることが増えた(他所で故障が起きても機材のやりくりの関係で影響を受けやすい)。
#*札幌便もプロペラ機になる。ジェット機の定期便がない空港に逆戻り。
#**具体的にいうと、福岡便を半減して、その分を札幌へ回すという裏技。
#*前知事の言葉を借りると、「脱ジェット化宣言」
#というか長野県民は飛行機に乗る際は'''羽田'''へ行く。
#したがって、もう不要。(どうしても、と言うなら、滑走路4000mにして大型機を降ろせるようにすれば、羽田の補完は出来るかも)
 
==山岳==
#県外の登山者が、長野と岐阜の県境の山で遭難した場合は岐阜側に連絡する。
#*やってくるヘリが岐阜県警だと安く、長野は民間がやってくるため。
#**タクシー感覚で呼び出すものも後を絶たず、長野側からヘリがくると追い返す登山者もいる。
#*同様に、登山者には「落ちるなら富山県」という格言がある。長野-富山県境では長野の民間ヘリが来るより富山県警ヘリが来る側に落ちた方が良いため。
 
[[Category:長野|こうつうじじょう]]
[[Category:鉄道|ながの]]
[[Category:各県の道路交通|ながの]]

2021年7月17日 (土) 15:14時点における版

サントリーの噂

サントリー山崎蒸溜所
  1. 「株式上場をしていない大企業」と聞かれると真っ先に思い出すのがサントリー。
    • その理由は「株主に味を左右されたくないから」。
      • それゆえこことの経営統合が白紙に。
    • 2013年、子会社の「サントリー食品インターナショナル」だけ上場。持ち株会社の子会社が持ち株会社?
  2. ウイスキー
    • リキュールでも有名。バーでボトルのラベルを見たらことごとく「サントリー」の文字が。サントリー無くしてカクテルは作れない。
    • 山崎○○年。50年物は百万円もするらしい。
      • 将来、山崎百年とか二百年とか出るのだろうか・・・?
      • 今、山崎で一番古い物は約60年らしい。
    • ハイボールを流行らせたのはこの会社自身。
      • スコッチ値下げ以来、凋落していたウイスキー市場に歯止めを掛けたのは大きい。
      • 飲み屋で「とりあえず」として頼む銘柄に、ビールやチューハイなどと肩を並べるようになった印象はある(最近は居酒屋どころか飲食店でもビールと共に酒類としておいてあるところがある)。ウイスキーの「古い」印象が消えた。
    • サントリーホワイトのCMにはジャズ・フュージョン系のミュージシャンが出演しているため、サントリーホワイトはジャズをイメージさせるウィスキーとして有名。
      • ホワイトはニッカウヰスキー創業者の竹鶴も関わった銘柄だが、今では角瓶その他に隠れてしまってあんま見かけないのが残念。
    • 格安銘柄がトリス、ノーマル銘柄が角瓶やオールド、そして高品質の山崎・白州・響など。
      • トリスや角瓶はハイボールに合うように調整されてるので、ストレート、水割り、ロックだとウイスキーらしさを感じにくいらしい。
        • 但し角瓶でも白や黒はその限りではない。
  3. 鳥居さん
    • 創業者にして、「やってみなはれ」の挑戦精神を社内に植え付けた人でもある。
    • 因みに「トリー」は確かに「鳥居」の姓からとったものだが、「サン」は赤玉ポートワイン(現:赤玉スイートワイン)の「赤玉」=「太陽(英:sun,サン)」から取ったものである。
    • 「鳥居」じゃなくて「鳥」ね。
      • 「鴨居の大将」
    • バレーボールチームは、「サンバーズ
  4. 年末の「1万人の第九コンサート」のスポンサー。佐治敬三氏健在の頃は毎年自ら合唱に参加していた。
  5. 東北の一大酒市場を敵に回した。
    • 「東北は熊襲の産地。文化程度もきわめて低い」(by佐治敬三)
    • ニッカ=仙台憎しの情が、首都機能移転誘致合戦と相俟って爆発した結果自らコケた。
      • ダメじゃん…仙台。
      • 実際あの頃は既存の大都市をそのまま母体にする案が有力で、仙台vs大阪の図式が出来上がっていた。佐治会長ならずとも仙台への反感を口にしていた関西人は少なくなかった(逆もまた同じ)。
      • 既存の都市ではなく適度に離れた地域(福島栃木東美濃畿央(三重にまたがる))が候補になったのはこの対立に対する反省も一因か?最も当分実現の見込みは殆どなさそうだが。
    • この熊襲発言の影響で、東北では今でもサントリー製品の売れ行きが悪い。
      • と言うか、熊襲って九州とか西の方でしょうに。あのとき熊襲の産地でなく蝦×の産地とか言ってたらシャレにならなかったろうな。
        • 混同の原因は当時のニッカのトップの趣味が熊狩りだったからとも。熊+蝦×≒熊襲というわけ。
        • むしろ正しく×夷って言わなかったので怒られたのかも。他所と混同したらそりゃ失礼だ。
        • 蝦夷(えみし)とか発言していたら、江戸時代に蝦夷(えぞ)と呼ばれていた北海道も激怒したかも。
      • 宮城スタジアムでのビールに「サントリー製が皆無」なのも、その影響によるもの。
      • Kスタ宮城(宮城球場)でのビールに「サントリー製が皆無」なのも、その影響によるもの。
      • ニッカ仙台工場、キリン仙台工場、アサヒ福島工場と揃っているので、もとより東北人にとってはサントリーなんぞなくなっても構わなかったのだと思う。
    • 佐治、ぶんなぐる!・・・って、もう死んでる? そりゃ残念だ。誰か生き返らせてくれ。ぶん殴ってやる。(by岩手人)
    • この発言が出たのはTBS。坂を下り始めた?
    • いまだに(2016年時点)家族、ご親戚、近所ではサントリー製品を避けているようだ。もうあれから30年になろうとするのに…東北人はしつこいね。ま、私もだけど。
    • 一方九州では工場誘致を競っていた関係で沈黙していた。
  6. 戦前にもビール事業に進出していたが、結局製造中止に追い込まれた。
  7. ビール業界では万年最下位である。
    • サッポロビールにすら負けている
    • 2008年ついに返上。
      • その年までこの部門自体は赤字だった。非上場だからこそ赤字でも残していたらしい。
    • 「ザ・プレミアム・モルツ」のおかげでヱビスを持つサッポロを抜いた。
      • 高級ビールといえばヱビスの印象だったが、モルツのイメージも高まりつつある。
  8. しまいには歌まで作詞作曲。3月25日からOA。
  9. 文化事業に力を入れている。
    • 東京ミッドタウンにサントリー美術館がある。
      • 展示品の質はなかなかだが、ミュージアムショップの値段は高め。
  10. 昭和53年頃のビールのCMに関取が出演。その人たちは、「アサヒ国」(旭国関)、「キリン児」(麒麟児関)。みんなでサントリーを呑むという内容。
    • テロップには、しこ名を上のようにカタカナで表示。ただし「サッポロ」のつく力士がいないので、そこの席には「や」印(休場の意)で表現。
      • 「あと一人(サッポロの人)、遅いなぁ」なんてセリフまで。
  11. 本社は大阪にあるが、実質上の本社機能は東京・お台場に置いている。
    • ワールドヘッドクォーターズで執り行っている。
      • ただしウィスキーのブレンドは大阪で行われている。
  12. 笑点」のスポンサーとして定着しており、最近ではコラボレーションも盛ん。
  13. 不快なCMが多いと感じるのは僕だけだろうか?過去のBOSS、モルツや、最近だとビタミンウォーターが特に。
    • はたまた素晴らしいコマーシャルが多いのもサントリーと思うのは私だけだろうか?
      • サントリーのCMはいろんな意味で印象に残る。
      • 素晴らしい方の代表例はアンクルトリスシリーズとか、市川崑&大原麗子のサントリーレッド(少し愛して、長~く愛して)とかかな。どっちも今や昔だが・・・
      • 1980年頃に放送された京都市内を歩き回る犬のCM(トリス)も。
      • 「人間みな兄弟~夜がくる」の話題が出てきていないとは… 昭和も遠くなったんだなあ。
    • ギャンギャン喚く耳障りなCMが映ってたらだいたいここ。(♪か〜〜〜ろりーおーふ!とかお天道さまさま!とか金麦止まってるから!とか)
    • 「物議をかもすが、効果自体はある広告」は、赤玉ポートワインのセミヌードポスター(今じゃ何でもないが、大正時代だからなぁ…)以来の伝統である。
    • アメリカンコーヒーが「薄いコーヒー」と勘違いされる原因を作ったのはここのブランデーのCM。
  14. ライバルがサッポロ(高級ビール)やニッカ(ウィスキー)なので、熊襲発言のことも合わせ、今日では「北海道・東北・新潟連合へ挑む会社」というイメージになってきた気がする。
  15. 雁屋哲には思いっきり叩かれた。
    • それが原因で、一時は小学館に広告を出さなかった。
    • サントリーのやっていることは「何か疑わしい」という指摘を、憶測&匿名で書いた。結局は「推論で書いては説得力がない」、「どっちもどっちではないか」と反論された。
    • 問題の一つとなったスコットランドのボウモア醸造所だが、サントリーが来る前のそれは正に悲惨なもの(味はバラバラ、合理化で手抜き)であった事には触れられていない。
      • しかもその作品は雑誌に掲載されたのが買収10年後の98年。既に前運営時代の膿を拭い去り、品質が改善し始めていた頃であり、作者のサントリーに対する攻撃心があらわ。
  16. 鷹の爪のスポンサーになるつもりだったが、吉田君が放送時間を午前と午後を間違えて伝えてしまって非提供になった。
    • ただし最終回は提供を獲得できた。
  17. 滑走路の左に工場がある(山に向かっていった場合)。
    • 分かる人間、どれだけいるかなあ・・・
      • ネタ元はわかるけど、ビール工場って書いた方がわかりやすかったかな。
        • 少なくともハイ・ファイ・セットや庄野真代のファンなら解るか…… by二つ上を書いた人。
  18. ラグビーファンは、真っ先にサンゴリアスを連想する。
  19. 社長一族はずっと大阪人だが代々巨人ファンらしい。
    • ちなみに、この一族、関西財界では実は超一流の家系で遠縁に阪急の創業者一族がいる。でも阪急ブレーブス阪神タイガースを応援する気はないらしい。
  20. スコッチだけでなく、遂にバーボン等で有名なJIM BEAMも買収。
    • その買収額1兆6500億円。資金を提供した三菱UFJ銀行と言いまるで80年代末バブル期の再現……景気がいい話で。
  21. CMソングを多数排出してる お陰でCMソングだけ集めた8センチのCDシングルが発売されていた。
  22. トリスは鳥栖市とは無関係。

サントリー食品インターナショナルの噂

  1. ビール会社系の中では強い。
    • 「なっちゃん」と「ボス」が大きく貢献している気がする。
    • 「はちみつレモン」飲料の火付け役でもある。
      • で、『なっちゃん』で出すほどの図太い生命力があるんだ。
  2. 「CCレモン」もベストセラー商品でもある。
    • CCレモンは最強の風邪薬でもある。
      • CCレモンを温めると美味しいと思うんですが…。まわりに賛同者が皆無。
    • CCレモンはカクテルの割り物としてもけっこう使える。サントリーはリキュール類も扱ってるしね。
  3. ペプシコの日本営業権を30年契約で買った。コカ・コーラを追撃するのにどうしてもコーラが欲しかったかららしい。
    • かつては↓の様なコーラもどきの失敗作も出した事がある。
    • 昨今ではダイドードリンコにも販売委託をしている。自社の自販機だけでは対抗しきれないため。
  4. 「冒険活劇飲料・サスケ」は完全な黒歴史らしい。
    • 今尚復刻を求めるマニア多し。でも、サントリーフーズ側はどうしても忘れ去りたいらしい…。
  5. ここのドリンクはヒットするものも多いが、黒歴史に終わるものも多い。
    • 「アプレ」とか「ごめんね」とか
    • 野菜ジュースの「ありがと」、野菜ジュースなのに昆布の香りがした…。
  6. 「ティンコきゅう」という放送コードすれすれのCMは「ちば」県人を敵に回す為。というよりは某コーヒー飲料の威力が強過ぎて制作サイドに不具合が生じた為。
  7. 自社の飲料を袋入りキャンディ化して販売している。
    • ロッテが作っている。
    • その縁でサントリーからクールミントサイダーを出したことがある。
      • そう言えばロッテリアのドリンクもサントリーだったな。
  8. 「ラッキーサイダー」で他のメーカーに対抗する気か?
  9. 2004年の「伊右衛門」は伊藤園(お~いお茶)とキリン(生茶)の間に割り込む、茶業界では久々の脅威的ヒット商品に。
    • とはいえ、この製品にたどり着くまでは正に「七転び八起き」(失敗の連続)だった。「やってみなはれ」という、社内に根付いた「失敗を恐れず常に挑戦しようとする心を尊重する精神」が生んだ商品といわれている。
    • サントリーの緑茶といえば、昔は市田ひろみやメグ・ライアンなどがCMに出てた「丸書いて茶書いて」の緑茶・京番茶や「のほほん茶」だった。
    • ヒットの理由にネーミングもあるが、あのCMあってこそだと思う。
    • ついにはホット用にも500ml入りを売り出し始めた。

ジャパンビバレッジの噂

  1. 太陽のロゴマークがついた白い自販機を持っている。
  2. 元々JT系列だった為か、自販機にはサントリー以外の商品も入っている。但しペプシと真っ向から対立する商品は入れていない。
    • この企業のお陰で「桃の天然水」もサントリーに移籍した…はずが、サントリー製の桃の天然水を見たためしがない。
      • サントリー版桃天は残念ながらプライベートブランド扱い。
  3. 事業が事業なので軽トラをやたらと持っている。街中では伊藤園の軽トラと同じくらいよく見る。

系列の飲食店

プロントの噂

  1. 以前代々木駅の近くのプロントでは飲み放題という嬉しいサービスをしていた。
  2. 代々木の某政党の目の前にもプロントがある。
  3. 青山学院大学の近くにあるプロントは17時以降は全席喫煙席になるためかなり悲惨である。17時までは一応は分煙されてはいるが、喫煙席のほうが多い。
  4. 最近まで980円で一時間だけ飲み放題というサービスをやってる店が出現していた。
  5. ファーストキッチンと同じくサントリーの子会社。株式の35%はUCCが保持。
  6. フリーペーパーを発刊したり、ビジネススクールも運営している。
  7. Edyだとドリンクが10%割引の価格で購入できる。
    • 楽天Edyとはビットワレット時代からの長い付き合い。
  8. 店名の「プロント」とは、イタリア語で「早い」「すぐに準備ができている」という意味。
  9. 夕方まではよくある喫茶店と軽食、居酒屋時間の夕方以降はバーに変わるという変わった運営スタイル。

関連ページ