関東

2007年1月2日 (火) 15:39時点における61.24.226.36 (トーク)による版 (→‎関東の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
新潟 福島

群馬 栃木 茨城
埼玉
山梨 東京 千葉
静岡 神奈川
伊豆諸島
小笠原
沖ノ鳥島 南鳥島

関東の噂

  1. 江戸時代以前は京都人から“あずまえびす”と蔑まれていた。
    • 今でも言っているそうな。
      • 偏狭な老人がいる一部の家庭ではどうか知らんが、普通は言わない。念のため。
    • 北海道を「蝦夷」と言うことがあるけど、元々は関東をさす言葉だったらしい。「情けと言う物を知らない盗賊集団」と言う意味らしい。だからそこに「征夷大将軍」ってのを投入したらしい。あくまで関西視点なので実際にその通りかどうかはわからないが。
    • 蝦夷(エゾ)は蝦夷(エミシ)≒アイヌ?が住む場所ってことなんじゃないか?中学でそう習った。
      • 学校で本当の事を教えれる訳がないだろ。学校での教育はあくまで建前しか教えない。
      • しかも、勝った側(征服者側)からの見方しか残らないから、それが教えられることになる。
        • 一般に、歴史とはそういうもの。「勝てば官軍」とは良く言ったもの。
    • 関東地方は昔、原生林だったらしい。(そこを切り開いて東京を作った)
      • え゛。いきなり東京!?江戸は原生林だったんですね・・・?
      • 関東が賑やかになったのは近世からっしょ。玉川上水ができるまで武蔵野は全く手つかずの原生林だった。
        • 原生林だったのは古代。中世の武蔵野は一面のススキ野原で野馬が放たれていた。江戸時代新田開発のときにそこに木を植えて雑木林をつくった。
          • 中央線がまっすぐなのは原生林を切り開いて作ったからだそうな。
        • まるで「講釈師、見て来たような嘘を言い」、みたいだな。
    • 東京の場合、下町はすべて海か湿地だった。そこをひたすら埋め立てて江戸をつくった。埋め立ては最近だけの話ではないのだ。
      • 唯一浅草は門前町として賑わっていたが、いつのまにか江戸の一部になってしまった.
      • 日比谷辺りから先は海岸縁、現皇居前は親藩大名、譜代大名、有力旗本が集まっていた武家屋敷街、これに南北奉行所があったから、官庁街でもあった。幕末の大地震では液状化現象が起きたようだ(文献を見ると)。これにより、官庁街は大打撃を受けた。江戸湾に構築中の堡塁も一部崩れてしまった。
    • 江戸城は鎌倉時代に江戸氏が基礎となる館をつくり、室町時代に太田道灌が築城。その後戦国期には後北条氏の傘下となり、江戸時代に徳川将軍が居城となる。で、明治以降現在は皇居となっている。
  2. 子供たちは、いつかハトヤ海底温泉に入ることを夢見ている。
    • 何処それ?
    • 電話は4126♪
    • 「よいふろ」って読むのだ。伊東に行くならハ・ト・ヤ、ハ・ト・ヤに、決めた♪ ・・・今でも覚えてる。名曲だな。
    • 「おやまっ、あれまっ!」の小山遊園地も名曲として追記します。
    • 「ゆったりたっぷりの~んびり♪」も忘れちゃなりません。
    • ↑ホテル三日月?
    • 「常磐ハワイアンセンター」が「ハワイアンズ」に代わっても子供にとってはちょっと背伸びした感がある。
    • 「ホテルニュ~ウお・か・べ♪」も。
  3. 関東人は、他地域のテレビ放送チャンネル番号を理解しないで話をする。NHK総合なら「1チャン」と説明する。
    • 地方へ旅行に行ってテレビをつけると、1チャンがNHKじゃないことが理解できない。
      • 「2ちゃんねる」もいかにも関東的な考えの産物。「2ch=NHK」の地域も多い。
        • それには異説あり。スレッドフロート型集合掲示板の元祖は「あめぞう」であり(その管理者とひろゆきは知り合い)、その後継(2番目)という意味で「2ちゃんねる」としたとの事。
    • 関東テレビエリアのニュース番組でお天気コーナーにおける「全国の天気→関東の天気」の流れは通常同じ気象予報士がそのまま担当している場合が多いが、地方に行くと全国の天気のあとに静止画に文字テロップという味気ない構成で「●●地方の天気」とあったり、カラオケの歌詞の裏で流れている当り障りないイメージビデオのような映像にナレーションで天気予報が流れたりするのを見て、カルチャーショックを覚えてしまいがちである。
    • 同じ番組でも地域によって放映している曜日や時間が違う場合があることを理解できない。
      • 特にネットの少ないテレビ東京系のアニメに多い。
      • クロスネット局の存在やその意味を知らず、例えば『ドラえもん』(製作:テレビ朝日)が、フジや日テレ系のチャンネルで放送されたりしてるのを見て驚く。
      • 子供の頃、家族スキーで地方に連れてかれると「仮面ライダー」が一週遅れ放映の為、大変悲しかった。
      • 「チキチキマシーン」の話題は地方では通じない。
        • 地方とはどこをさすのか?東京地方か?少なくとも福岡地方では通じるぞ。
      • UHFは独立ローカル局のみだと思っている。地方でキー局系ネット局がUHFで放送していることを知らない。
    • 完全デジタル化されて現在の放送が終了すれば地上波はすべてUHF方式。
    • そもそも、全国放送、関東ローカル、関西ローカル、在京キー局、在阪準キー局、系列ネット局(クロスネット局、シングルネット局)、地方ローカル局、その他ラジオ局など放送網について正しく理解している人が少ない。
      • てか、日本全国で同じ番組を同じ時間帯にやってるとしか思っていない。
    • 東京のキー局以外に、在阪準キー局や地方ネット局やローカル局が制作する全国放送番組が意外に多い事を関東の人間は知らない。
      • ABC 朝日放送(大阪)
        『M1グランプリ』、『大改造!!劇的ビフォーアフター』、『新婚さんいらっしゃい!』、『パネルクイズ・アタック25』、『朝だ!生です旅サラダ』、『笑いの金メダル』など
      • KTV 関西テレビ(大阪)
        『発掘!あるある大辞典』、『SMAP・SMAP』、『さんまのまんま』、『ベリーベリーサタデー!』など
      • MBS 毎日放送(大阪)
        『世界ウルルン滞在記』、『ジャングルTV~タモリの法則~』、『知っとこ!』など
      • YTV よみうりテレビ(大阪)
        『ダウンタウンDX』、『名探偵コナン』、『ウェークアップ!ぷらす』など
      • TVO テレビ大阪(大阪)
        『きらきらアフロ』
      • HTV 広島テレビ(広島)
        『松本紳助』(『松紳』からは日本テレビ)
      • 中京テレビ(愛知)
        『お笑いマンガ道場』、『サルヂエ』など
      • 最近の在阪準キー局による製作番組は、演者の移動時間や設備や機材などの面を考慮して、東京のスタジオで収録するものが多くなってるのが残念。 東京の集中が進んでいる。
        • 土曜朝の在阪準キー局製作番組のタイトルって、4つとも「!」が入っているのな。
      • 『たかじんのそこまで言って委員会』(よみうりテレビ)が関東エリアでだけ放映されないのは、マスコミ内の政治的問題が絡んでいるという噂も。(詳しい事情はこちらを参照
        • それ以上にやしきたかじんが東京嫌いな事が最大の理由らしい。
          • 東京マスコミの「利権やしがらみのために制約が多いこと」や「すぐ掌をかえす体質」や「極端に横柄な態度」がストレス、ノイローゼしまいには自律神経失調症になったため。
          • 「東京でも大阪でも ほぼ同じ内容の発言をしているのに、なぜかキー局(東京)製作の討論番組では圧力をかけられたりする。」と嘆く出演者も多い。 実際に降板させられた人もいる。
        • しかしそんなことは関東人には関係無い。何故なら自分達が日本の中心だと思っているから。
        • そうそう。でも、古代から近代まで日本を作ったのは、ほとんど関東以西の人間。
        • そもそも自分は相手のことをボロカスに言うけど、自分が言われるのは嫌だから東京は嫌いだなんて我侭にも程があるぞ。
  4. 東京の人は関東にあるのは 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 くらいしか言えない。
    • マトモな大人なら「、、、北関東?」程度には知っている。しかしそこから一歩でも先に進むと全くのナゾ。
    • 群馬栃木茨城の立場はそこには無い。
    • 位置関係はわからないし、別に問題にもならない。
    • 北関東3県は東北だと思われていることすらある。
      • 群馬人です。去年の9月に友人が神奈川出身の女性と結婚しました。彼女に言わせると茨栃群は南東北だそうです。
      • 茨城は海があるので右。群馬は雪が多くて長野や新潟に近いから左。余った栃木が真ん中。
      • あれ?大宮から北が東北じゃなかったっけ??
      • はっきり言って、北関東3県はどうでもよい。
    • っつうか、東京と神奈川以外は「ぐんたまちばらぎ」と呼び、千葉埼玉は北関東3件とほぼ同格に扱う、と小学校の社会科で教えられる。
      • 「ぐんたまちばらぎ」の中に栃木が垣間見えない事は無情の悲劇である、とも習う。
        • 茨城が「いばらき」と呼ばれない事は無情の悲劇である、とも習う。
        • 文字列最後の「ぎ」が栃木の「ぎ」ではないのか?
  5. 関東=都会ではない。これは東京の中でも言える事である。
    • じゃあ、大都会だナ。
    • 東京以外の関東地方は、都市部以外は田舎だと思ったほうが良い。
      • そりゃ当たり前だ。都市部以外は田舎だろう。
    • ていうか、関東人の大部分は「都会に精通した田舎者」だと思う(俺もそう)
    • 東京も多摩地方は田舎だから…。
      • 東京都世田谷区は扱いは三多摩扱いだよね。
    • 東京でも奥多摩まで行けばもうそこは信州。
      • 東京は甲州。信州と接してるのは埼玉。
  6. 日本の最南端は関東地方。最東端も関東地方。
    • 最南端=沖ノ鳥島、最東端=南鳥島。どちらも東京都小笠原村。
    • 沖ノ鳥島は満潮時には70cmほどしか海の上に出てないので、世界一小さい島との呼び声も高い。つーか冗談ではなく水没しかけてるので、コンクリとチタンで固めて凌いでいる。
    • 中国は沖ノ鳥島のことを「あれは岩だ」と主張して勝手に経済水域に侵入し乱獲をする。
    • 東京都ではあるけど、関東地方かというと違う気がする。
    • 天気予報を観ればわかると思うけど関東地方ではない。
    • 政治的に死守しなければ困ることになりそうな離島で、維持管理などにかかるコスト面でも東京以外の自治体に担ってもらうのは無理(というかどこの自治体も手を挙げない?)じゃないのかなと邪推してみる。
  7. 他地域の人には東京湾は死ぬほど汚いと思われている(確かに汚いが)らしく、湾内で漁業が行われていることを話すとびっくりされる。
    • 東京湾で取れた魚って、地元の人間でもあまり食べる気しませんけどね。
    • 支那の野菜が香港や広東で絶対使われないのと同じだな。彼らは、自国の野菜を「毒菜」と言っている。そういうのは、何も知らない日本や東南アジアに平然と輸出されている。ただ安いと言うだけで買っていると、そのうち大変なことになるぞ。
  8. 関東平野を囲む山々が結構高いので、関東だけ他の地方と天気が違うことはザラ。
    • 05~06年の豪雪で全国的に大雪でも、平野(特に南部)だけはいつも通り雪の積もらない冬。
      • その代わり「放射冷却」とやらのせいで、陽射しがあっても半端じゃなく冷える。正直、気温が同じであれば豪雪地帯の方がまだ我慢できる。
  9. 関東限定一本締めを全国共通一本締めだと思っている。
    • ちなみにあれは一丁締め。
    • 1本調子と聞いたよ。
    • 関東はむしろ三本締めでは…?
    • 一本締めは、大阪や博多でしょう。
  10. 関西人などが「お好み焼きとご飯を一緒に食べる」と言うと、「炭水化物同士で食べるなんて」とかいろいろ批難するけど、ちゃっかり焼きそばパンは食う。
    • ラーメンライスも食う。
    • コンビニではパンとおにぎりを一緒に買う。
    • 昼時は麺類にご飯を無料サービスする店が多い。
  11. 他所の地域から「関東」でなく「東京」と呼ばれると、
    1. 東京都民はそのままなので違和感を憶えない。
      • とはいえ、区部から秩父へ移ると東京から来たと言われるらしい?(沖倉利津子の漫画)
        • 当然言われます。秩父は埼玉県ですから。
    2. 神奈川県民は数パターンある。
      • 川崎・相模原・大和・湘南の人間は違和感を覚えない。
      • ↑そこで生まれ育った人間なら、おもいっきり嫌悪感覚えるぞ。他地方からの移住者はどうか知らんが。
      • 横浜市民も田園都市線沿いなど北部の人間は違和感を覚えないが、南部の人間は嫌悪感を示す。また、横浜ブランドに憧れて住んでいる人も例え田園都市線沿線住民でも怒る。
      • 相模川以西の住人は「横浜」といわれても場合によっては怒る。
        • 湘南や鎌倉にはプライドがある。横浜は相模湾に面するべきじゃない。
          • 横浜は相模湾に面していない。東京湾に面している。ので↑希望がかなってよかったね。
    3. 千葉県民は都心から離れた地域ほど反発する。
    4. 県民意識の薄らぐ埼玉県民はさして気にしない。
    5. 茨城・栃木・群馬県民は「関東」だと強調する。
    6. 山梨県民は口では違うと言いつつもなんだかうれしそうにする
  12. 郵便番号の上3桁が100~300番台なので、関西などの大きな数字(600~800番台)が郵便番号じゃない気がして不安になる。
    • 電話番号も同様。
    • 000番台(1000番代)を見ると間違っているのではないかと郵便番号簿を見直す。
  13. 伊豆は小田原北条氏以来神奈川の植民地だと思われている。(実際は静岡県)
    • 伊勢新九郎(北条早雲)はもともと駿河の守護大名・今川義忠の小舅で氏親の家臣(後見人?)。新九郎は興国寺城をもらった後に伊豆と小田原城をぶんどって、さらに相模一国を手に入れて独立。ゆえに史上初、下克上をした戦国大名として名を残す。
      • 伊勢長氏は元幕臣だったそうです。
        • 足利義視に仕えてから応仁の乱をきっかけに、密かに野望を抱いた。で、妹が側室となっている駿河に赴いたんだとか。
    • 要するに伊豆と相模は同格だし、植民地っつーか、普通に後北条の領地の一部ということで。
    • ただしその理屈だと武蔵国も後北条氏領の一部ってことで、東京埼玉も神奈川と同扱いになるけど、神奈川県民はさすがにそこまでの意識はないっしょ(町田八王子などは確かに神奈川県扱いしてるが、そのルーツは明治以降)。
    • 後北条氏は秀吉に潰されたので、江戸時代の小田原藩は大久保氏だったけどね(北条氏規の血筋は狭山藩に残る)。
    •  それより前はフィリピンのほうにあったので地質や生物が本土と微妙に異なる。もともと島だったものが流れ着いて半島になった。
  14. ちなみに、関東地方の天気予報では静岡東部、山梨、長野、新潟は関東甲信越関東と十把一絡げに扱いされる。
  15. でんこちゃんは全国で電気の大切さを説いていると思っている
    • 「分電(ぶんでん)でんこ」は東京電力のマスコットで、その営業エリア以外ではほとんど知られてない。
      • そんなでんこちゃんの生みの親は『ファザーファッカー』の内田春菊氏。
      • でんこちゃんの声は乙葉、でんこちゃんのご主人「分電盤太」の声は八嶋智人というウワサ。
    • 関東=日本と素直に信じてしまう想像力の無い関東人は多い。しかも指摘されても不思議がる。東京電力が九州や北海道でコマーシャルするわけないのに。
    • 日本全国東京電力と思ってるヤツもいる。
      • 東京電力のエリアから出ると電柱に違和感を感じる。(装備品が違う)
    • 同様にSUICAのペンギン(JR東日本)が全国区だと思っている人も多い。
    • だが東北電力のイメージキャラクターであるペンギン娘の知名度は異様に高い。ただし「アイスちゃん」という本名を知っている奴は極まれ。
      • そりゃ「えここ」っていう名前で有名になっておいて、ブームが終わった頃になってアイスちゃんっていう名前つけられてもねぇ。
  16. 首都圏=関東ではない。(首都圏は関東+山梨
    • 首都圏=東京埼玉千葉神奈川のイメージが強い。
    • 現実的には山手線駅から「有料特急じゃない列車一本」で1時間半以内ってのが一つの目安かと。山梨なら大月。小渕沢や上九一色を首都圏とは思いたくない。
    • NHKでは首都圏向けに「いっとろっけん」というニュース番組をやっている。そこでは山梨県は入らない(6県は茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川)。
    • そういえば、「小さな旅」の元タイトルも「関東甲信越小さな旅」でしたよね。
  17. 山沿い以外の平野部では、雪が積もることはほとんどない。積もってもせいぜい年に1~2回、多くても5~10cmとかなので、雪かきをしたことのない人が多い。
    • 放っておけば数日中に溶けて消える。日陰だと消えにくいが、気になる量でもない。
    • ニュースで雪崩に遭ったり屋根から転落死する人を気の毒だと思いつつ、心の中では実感がない。雪が降っても単に寒い、滑りやすい程度にしか思っていない。
      • 雪下ろし中に転落して亡くなる人の死因が「窒息死」だと言ってもなかなか信用しない。
    • 関東地方で降る雪の大半は、地面に落ちると解けて水になるので嫌う人が多い。
    • 特にお子様にとってはつまらない。
    • 積雪に対して免疫が無いので、15cmぐらい積もると「異常気象だ」と大騒ぎする。
    • 雪で転倒して、救急車で運ばれるのが、ニュースになる。
    • 東京で降る雪は「降って積もる」ものではなく、「舞って消える」
      • 確かに。何時だったか、一日半も粉雪が降ってたけど殆ど積もらなかったことがあった。
      • こういうのを茨城では、「根性なしの雪」と呼んでいる。
    • 東京人の概念では積雪3cmでけが人がでて、5cmで交通が乱れ、10cmで大雪、15cmで異常気象
    • 東京は年10日ほど雪が降るが、雪やみぞれは1~2日で、あとはホコリとたいして変わらないものがちょっと舞うだけ。
    • タイヤチェーンの販売数は関東が一番らしい(雪国の人間はスタッドレスタイヤを買う為)。
  18. ある程度の世代までは、幼い頃にいいともで流れた「まあるい緑の山手線 まんなか通るは中央線 新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカ・メ・ラ♪」の曲で山手線と中央線の位置と車体色とヨドバシカメラが新宿西口にある事を刷りこまれる。今でもいいともで流れてるのかな?
    • 今でもCMで流れています。
    • 因みに大江戸線の「新宿西口」駅とは別の位置にある(京王百貨店の前)。
      • 大江戸線の方が「新宿北口」と名乗るべきだと感じている俺がいる
  19. 大島紬の産地を伊豆大島だと思っている。
    • 知らない人のために補足しておくと、大島紬は奄美大島の特産品です。[1]
  20. 東海沖地震が発生したら、関東(特に神奈川県あたり)はどう考えても無関係では居られないのになんら危機感を感じないところが不思議(by 東海地方出身者)
    • 危機感がないわけじゃないです。諦めてるんです・・・(神奈川県民)
      • 横浜は震度5強だと言われているので、死なない死なない♪
      • 三浦半島に活断層が5本ある時点で、どんなきっかけの地震でも確実に助からないというかもはやどうでもいいと思っている俺は横須賀市民。
  21. 池袋の東武百貨店と西武百貨店の位置関係を正しく把握している。
    • 18のヨドバシカメラCM曲と似たような事例で、家電量販店ビックカメラのイメージ曲の一節「ふしぎなふしぎな池袋 東(ひがし)が西武で 西(にし) 東武♪」という曲を聴くまで池袋の西口に西武があって東口に東武があるのかと思っていた。
  22. 町田市は東京23区外なので田舎扱い。
    • 町田に限らず都下(多摩地区)はほぼ田舎。
  23. 東京都の近隣の県を田舎だと思っている。その他は文化圏外なのでどうでもよい。
  24. 鉄道網が山手線を中心に放射状に延びていて、末端では東西の移動は便利だが南北の移動が難しい(東京西部の場合)
  25. JR武蔵野線が山手線の外側を守るが、その外側はぶつぎれで、西の西武、東の東武を越えれば、僻地同氏の直接移動は自動車のみとなる。
    • 同様の理由で、埼玉及び北関東方面では東西の移動が難しい。(特に茨城)
    • 埼玉県南部では荒川越えをする電車(川越線、武蔵野線)は南北移動の電車よりも本数が少ない。
    • 千葉県は北西部以外は移動だけで一日仕事となる。
  26. 鉄道の人身事故は日常茶飯事なので驚くに値しない
    • 大阪でも名古屋でもまれなのに関東は頻繁にある
    • 中央線で自殺者で電車が止っても「またかよ」で終わらせてしまう。
  27. 住宅地の合間にわずかに畑があるだけで田舎扱いされる。本当の田舎というものはそんな生ぬるいものではない。
  28. 正直言って首都圏トライアングル(横浜市・千葉市・さいたま市)をはずれた場所とは色々な意味で価値観が違うので、道州制になったら関東州の中に「首都特別州」を作って周囲と隔離したほうがお互いのために良いと思う。
    • 「錯乱?」「まあ、幼稚園児のアイデアと思って、笑ってパスしてください」
    • 道州制の場合、首都東京を別にする案もある。
  29. 関東と話題になっても、意味するところは南関東である場合が多い。
  30. 南関東(埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県)とは言うが、意味するところは東京区部、神奈川県北東部、千葉県北西部で或る場合が多い。
  31. 北関東(群馬県、栃木県、茨城県)と言うが、存在感が薄いという事以外共通項は無い。地球的規模での文化人類学の比較対象である競馬は風前のトモシビ状態。
    • 茨城だけ妙に知名度が高い。ただしネガティブイメージ先行。「いばら」だの「チバラギ」だの……
    • 茨城はともかく、群馬と栃木はそれなりに共通項はある。
      • 昔は「毛野国」として一つの国で、その後分割されて上毛野国→上野国→群馬、下毛野国→下野国→栃木となった。
      • 現在でも両県をまとめて「両毛」と呼ぶ。そういう呼び方があること自体、両県をまとめて扱う機会が多いということでもある。
      • 桐生・太田・足利・館林・佐野のあたりは、JR両毛線・東武伊勢崎線・国道50号沿線ということもあり、それなりに市街が連続している。
      • 過去に栃木県菱村・田沼町の一部が群馬県桐生市に編入されたり、群馬県矢場川村の一部が栃木県足利市に編入されるなど、県境の変更がたびたび行われている。それくらい境目があいまいな地域である。
  32. 埼玉県の存在感の中途半端さは日本一ではないかと思う。
    • 「埼玉って何も無いよね?」と言う割に、みんな埼玉の存在をはっきりと認識している。
  33. 神奈川県の人間は埼玉県に引っ越すくらいなら、関東を出る。(妥協して東京の西側)
  34. 関東在住の人間は大阪を東京並みの大都会だと思っている。
    • ↑これって近畿ネタでは? ついでに言えば、京都に海があることもしらないのが関東モン。
    • 面積が小さいから、大阪府=東京23区だと思ってた頃があった。昔大阪に住んでた友人に「田舎な所もある」と言われて少しカルチャーショックだった。
  35. 23区内の人はどうも田舎の意味をよくわかっていない。多摩地区程度で田舎とは普通言わない。

関東の公共交通機関

関東のマスコミ