鉄道業

2010年1月14日 (木) 12:37時点における>I.T.Revolutionによる版 (→‎運転士の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 10秒遅れを取り戻そうとして大事故起こす鉄道会社もあれば、2~3分の遅れは遅れじゃない鉄道会社もある。体質は千差万別。
    • 3分遅れ=定時運行:odakyu
  2. 運転士やってると一回や二回は人身事故に遭遇するらしい
    • しかも自分で片付ける。
    • 事故にあったのを苦に運転士を辞めた人もいる。
    • 割かし平気な人(内心はどうであれ)もいたりする(都内私鉄)
    • 人身事故を起こした運転士はとりあえず勤務から外れて、最寄り駅の助役などが交代する(都内私鉄)
  3. アナウンスのイントネーションが変
    • でも、新入社員が口調を真似ると上司から叱られるらしい
  4. 電車オタクは意外と少ない
    • 入社試験で鉄道ヲタをもろに出すと落とされるから。
      • 特にこことか。
      • ある人曰く、「鉄道が好きな人」は採用するが、「鉄道ヲタク」は採用したがらない、らしい。
        • 実際、「鉄道が好きな人」であるうちの友達は晴れてここで勤務しています。
  5. 相互直通の増加で扱う車両が増加。メトロ社員頑張って。
    • 京急の乗務員もね。
  6. 自殺の名所になっていることにウンザリ。自分の運転する電車に人が飛び込まないことを日々祈ってる。
  7. 実は旧式車両のほうが扱いやすい。
    • 鉄道車両に限らずどんな乗り物でも同じ。昔だったら車体をハンマーで叩いてその音を聞くことでどこが故障しているのか調べるという職人技があったが、新車でそれをやるとコンピュータ部品にダメージを与えて、かえって故障を大きくしてしまう。
    • 「旧式は故障しやすいが直しやすい。新車は故障しにくいが一度故障すると直すのが厄介。」という法則がある。ただし、たまに貧乏くじもあり、万葉線のアイトラムと常磐線のE501系は故障しやすく直しにくい代物だった。
      • 確かに、E501系は、日本初の交直自動切り替え装置を装備、しかも日本でまだなじみのないタイプのVVVFインバータもありと、冒険的要素が大きすぎた。
        • VVVFインバータはなじみがあったけど、外国製だったってのがね。
  8. 昔は公社化して系列会社がたくさんできたが、結局東海地方しか採算が合わず、やむなく合併した。
    • なぜ同じ車両なのに、大阪で乗務員が交代するのかわからん。
      • 車両区が変わるからでしょ?
  9. 鉄道学校を卒業すると就職しやすい。(今のところ、昭和鉄道高校と岩倉高校が存在。)
    • そうでもなさそう。(大卒・大専を多く採るようになったから。)
    • 高卒で鉄道会社就職したければ学校生活をまじめに過ごすことだな。休みが多かったり成績が悪かったり生活態度が悪いと学校から推薦がもらえなくなる。(高卒採用は今でも学校推薦が基本で自由応募は少ないから。)
    • 昭和鉄道や岩倉でも今は難しく専門・大学進学が多いみたいね。バブル期までは結構選べた。
  10. マグロも扱っている。
    • 実際にマグロを扱うと、数日間は魚のマグロが食べられなくなる。
      • 二夜連続とか…、
    • マグロとは飛び込み等の死体のことです。ネタ殺し
  11. 未だに現業職と総合職がはっきり分かれている珍しい職種。
    • 他の業種の現業職は子会社委託とか派遣とか契約とかバイトになってる。
    • 現業ってのは運転士とか実際に鉄道を動かしてる人たち
    • 総合職ってのは基本はデスクワークで将来の幹部候補の人たち
      • 幹部候補と言う事だけあり、東大や京大、阪大等といった超難関クラスの大学出身者ばかり。ちなみに、大手私鉄だとコネばかり。
        • JR東海や阪急などで顕著。JR東日本なんかはまだ私大でもチャンスがあるが、難関業界であることは変わりない。
    • 最近は駅係員とかを子会社に移すケースが増えてきたが、現業職はさすがに子会社委託はしてないはず。
      • しかしいずれアウトソーシングの波が行き着くとそのうちフリーの運転手が委託で運転業務を受けるようになったりするのか?w行き先表示板に個人タクシーよろしく「個人」なんて表示されるとか?wwで、事故を起こすと運転手の責任に丸投げwww
        • 個人タクシーは車も個人所有なんだが。
        • むしろ、法人タクシーのドライバーの実態に近いような(by現役のタクシードライバー)
      • 社員は駅長だけで、駅員は各々の駅毎に現地採用になったりもするかも?
      • 運転士は正社員でなければならない、と聞いたことがある。
        • でもここは運転士も契約社員らしい。
      • 契約社員で運転士や車掌を募集している広告を見たことがあったが…
        • 多分契約社員としてしばらく駅員として働いて、その後正社員に登用して運転士や車掌として勤務してもらうということだろう。
  12. ワンマン化された路線の追い出された車掌のその後がとても気になる。
  13. 新駅が開業したとき、大変なのは若手運転士よりベテラン運転士らしい。ずっと駅が無かったところに突然停車することになるため、ブレーキのタイミングなどをつかむのが難しいらしい。
  14. 特技はクレペリン検査。
    • 特技は内田式クレペリン検査、鉄道総研式適性検査。この適正検査に何の意味があるのかは、実は誰もわからない。
  15. 特急列車の運転士や車掌は大抵プライドが高い。
  16. 大半の鉄道会社は乗務員にならなければまともに昇給することがない。
  17. 御召列車の運転士は、コップの水を揺らさないほど丁寧に発車と停車と言う神業を普通にやってのける。

スジ屋の噂

  1. ジャリはあまり握らないだろう。
  2. マグロのさばきは慣れていないらしい。
  3. 鉛筆と定規を握っていたのは過去の話。
    • ダイヤグラムの作成はコンピューター化されているらしい。
  4. その鉄道の命運を握っているかも知れない。
    • かも知れないと言うか、実際握っている。
      • 東武と小田急を比べて思ったことだよ。「何を根拠にそんなこと言ってるんだ?」とか聞かないでね。
    • 作成中は最高機密扱い。
  5. 線を引いてシミュレーションするだけでなく、乗り入れ相手の会社との交渉もうまくなければならない。
    • 車両特性や線形、制限速度なども考慮しなくてはならない。
  6. タテスジ、スジハメ…
  7. 御召列車に只で乗ることが出来る。

運転士の噂

  1. 理系が多い。
  2. 工業高校出身が多い。
  3. 電車を降りた子供や歩道橋から見ている子供に手を振られたら、手を振り返してあげる。