ページ「東京地下鉄」と「東北新幹線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
 
 
1行目: 1行目:
==東京メトロの噂==
==東北新幹線の噂==
# 「東京メトロ」より旧名の「営団(地下鉄)」の方が響きがいいし、まだピンとくる。
#行き先が多彩な上に、分割併合する列車もある。鉄ヲタ以外もはや理解不能。
#*有楽町線の「営団赤塚」と「営団成増」がそれぞれ「地下鉄赤塚」と「地下鉄成増」に。なんだかマヌケ。
#* そのため、東京駅の電光板をフルカラーの物に取り替え
#*正式には「帝都高速度交通営団」。戦後60年間も「帝都」と名のつく社名だったことが驚きかも。
#*ちょっと前まで20、21番線が上越・長野、22、23番線が東北・山形・秋田のホームで分離されてて、わかりやすかったんだけど・・・。
#**英語名称は"Teito Rapid Transit Authority"。Teitoはなんとかならなかったのか。
#*分割併合する列車は通り抜けができないので、走行中に別な編成の方に行くことができない。
#***TOKYO-Metropolian Rapid Transit Authority ?
#**指定席で編成を間違って乗ると、次の駅に停車するまで自分の席へ行くことができない。
#****正解は"Tokyo Metro Co.,Ltd."
#***混雑時でなければ車掌に言えばほぼ100パーセント「開いてる指定席に座って良いので次の停車駅でお乗換えください」って言われる。
#*ちなみに「帝都」は[[京王電鉄|京王]]も使っていた。
#**福島駅14番線や盛岡駅から発車する下り列車で編成を間違って乗ると、目的地と違う方向へ行ってしまう。
#*「営団」は戦時体制の名残。
#*一時期17両編成の新幹線が走っていた(東海道山陽では16両が最長なのに)。
#*今じゃ「社員」だが組織変更前は「団員」だった。
#**但しやまびこ10両とつばさ7両の併結。
#*Mをデザインしたロゴがなんか古臭い。
#**つばさの車両は普通の新幹線より1車両の長さが短い。
#**遥か昔にデザインされた「S」マークのほうがかっこいいよねぇ‥‥
#*16両貫通の新幹線は無い。
#**M字開脚を連想させて卑猥な感じを覚えるのは俺だけ?
#**かつては200系の16両貫通編成があった。
# 基本的に古い車両でも末永く使う。
#**10両+6両(E2系とE3系の併結)で運用されるものはある。
#*千代田線の主力営団6000系の設計コンセプトは「30年経っても色褪せない車両」。先鋭的過ぎて登場時はアンチが多かったと言う。
#***はやて・こまちに限らず、このパターンの併結で運用されるやまびこも多い。
#**しかし開業当初営団のその努力は[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%A9%E8%A1%8C%E7%B7%9A#.E8.A4.87.E3.80.85.E7.B7.9A.E5.8C.96.E3.81.AE.E6.B2.BF.E9.9D.A9.E3.81.A8.E5.95.8F.E9.A1.8C 国鉄のせいで全部ぶちこわし]
#***このタイプのやまびこの場合、E3系の方は普通車全車自由席であるため結構空いている。
# 運賃は初乗り160円。
#**E4系による8両+8両のMaxやまびこなどもある。
#*俺が上京した頃は120円だったのに。
#*アニメサザエさんで、サザエさん一家が東京から山形に行くのにマスオさんとカツオが「福島駅は待ち時間があるから大丈夫。」ということで福島駅で買い物していたら、つばさだけが発車してしまったことがあった。
#*でも、距離の割には運賃が上がらないので、遠くまで乗れば乗るほど割安に。
#「Max」の自由席の座席が、[[JR西日本・アーバンネットワーク#新快速の噂|JR西日本の新快速]]並み。
# 大手町駅は現代のラビリンス(迷宮)。出入り口が多すぎる上にやたら歩かされる場合も。
#*むしろ、京阪特急の方が近い?(2階建て車両がある)
#*「井」の字型をしているので、併走している路線間の乗り換えは遠い。
#*しかも'''横6列'''。通勤需要があるとはいえ、新幹線は「特急」だろ???
#同一線の上下線ホームを別の階に造るのは常識である。
#*真ん中の席の人は、どういう思いで乗ってるんだろうか。
#場所が思いっきり違うのに無理やり構内で接続している駅が多い
#**東海道だって2+3列で片方にゃ真ん中があるじゃんよ。まぁ、シート幅のことを言われれば東海道より狭いが、真ん中の座席は両隣より若干幅が広い。これは東海道でも一緒だが。
#*永田町と赤坂見附は同一構内だが、下手をすると一旦降りて歩くよりも遠い。
#***いや、'''肘掛けがない'''じゃないの。これは大問題では。
#車内放送に、やる気が感じられない。営団の頃の方が独特で好きだった。
#****普段から乗らない人の意見だよ、それは。通勤で使ってる人にとってはあれがオアシス。
#****っつか、そんなこと言ったらロングシート車で1時間以上揺られる連中の立場は一体どうなる。(by茨城県民)
#*****グリ-ン乗れば良いじゃん(by足立区民)
#*****やたら短い電車ばかり走ってる名古屋のラッシュよりゃマシ。
#****3列席はリクライニングもなし。景色を見なくてもいい人は一階席へ。
#*****駅でパンチラを拝めることもあるので、一階席を愛用してます。
#****車端部の狭いスペースもおすすめ。あそこは穴場。
#東北各県民は宇都宮からの乗客で上りのやまびこが満席になると、「栃木人はなすのを使え!」と心の中で叫ぶ。同様の現象は[[上越新幹線]]・[[北陸新幹線#長野新幹線の噂|長野新幹線]](群馬県民VS新潟・長野県民)でも見られる。
#*仙台・盛岡からの「やまびこ」の場合、自由席車両が少ないので、東京までの指定を取ることのあまりない栃木県民が乗ってくると大混雑になる。
#**「のぞみを停めろ!」とウルサイ[[静岡駅|この駅]]も、実際に停めたら同じ事になりそうな予感。「早けりゃ何でもいい」って客も結構多いし。
#*宇都宮・仙台の二大需要地が無かったら、おそらく空気輸送になることは確実。
#**上野・大宮-宇都宮間のQきっぷもあっさり廃止されたが、全然影響は無いようだ。
#*整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。 しかし、汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく東北新幹線だった。全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。 だが当時は東北新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった
#*東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に1日4億円近い赤字を出し、並行在来線とあわせて1日7億円近い大赤字を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません
#*東北各県民は東京から乗って大宮で降りる客には心で叫ぶだけじゃ収まらないらしく下(在来線)使えよと連れと話し始める。付近にすわっている栃木県民は小山や宇都宮で降りるときにも言われんのかなと気が気でないが民度の違いとあきらめる。
#開業当初は、大宮始発だった。そろそろこの事を知らない鉄ヲタも増えてそうな予感。
#*しかし大宮に停まらないはやて・こまちが出現
#「[[東海道・山陽新幹線|のぞみ]]」ほどではないが、「はやて」も結構制約のある列車。
#*「はやて」は愛称の候補に「いかさし」もあった
#*はやてやこまちしか走ってない盛岡より先は開いている指定席(グリーンは不可)に勝手に座ってよい。
#**はやては全席指定だが盛岡~八戸間の利用に限り指定券なしでも乗車できる。
#*頼む!「はやて」「こまち」に自由席を!!!
#*1日1往復仙台~八戸間のはやてがある。
#**はやてなのに仙台~八戸間は各駅停車。
#*[[福島市]]は「はやて」の福島駅停車を要求している。
#**現在は全ての「はやて」が大宮~仙台間をノンストップ運転。
#**[[毎日新聞]]福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
#***1時間に1本だと、半分以上のはやてを停めろといってるようなもん。はやてを宇都宮や福島に停めるのはむだ。つばさで我慢してろ。
#****福島に停めると郡山にも停めろという声が出るのは確実
#**福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体も、JR東日本に対し「はやて」の福島駅停車を要望した。
#*東京発着のはやてで、古川・一ノ関・北上停車が1日2往復、くりこま高原・一ノ関・水沢江刺・新花巻停車が1日1往復設定。ただしくりこま高原に停車するのは上りだけ(下りは通過)。
#こだまタイプ(東京~仙台間各駅停車)の新幹線が少ない。
#*「あおば」(東京~仙台間折返しの各駅停車)は名実ともに無くなったね。
#*なぜか白石蔵王だけ通過のやまびこが多い。逆に白石蔵王停車のやまびこは小山・那須塩原・新白河通過のものが多い。
#[[東海道新幹線]]と比べると地味だが通勤需要のほか、仙台~東京の需要はそれなりに高いし、トクトク切符も多数あるから土日の自由席は満員。
#*東海道山陽ほどのビジネス需要の安定がないために、ビジネスマンの割合が低く、土日や観光シーズンの一般乗客の割合が高い。土日や夏冬春休み限定の企画きっぷが多いのも、そのため。
#*土日きっぷでの利用がおすすめ。新幹線の自由席が乗り放題だし、指定席も4回までならOK。
#*土日の東海道新幹線は当日でも楽々指定席が取れるが、土日の東北新幹線の指定席は早々と満席になる。
#*土日は東海道新幹線よりも東北新幹線の方が混雑が酷い。
#東海道山陽新幹線は開業以来「青の新幹線」を通しているのに対し、東北新幹線の「緑の新幹線」は全滅してしまった。
#*まるで子供のアニメに登場してくるようなキャラクターみたいな列車ばかり。
#**実際に、アニメであった。しかし、なぜかJR東日本の車両が多い現状(多分、TOM○の仕業)
#*E1系登場以降は200系と別塗装となってしまった。また「緑の新幹線」200系も別塗装になってしまった。
#**ついに200系リニューアル車が1編成だけ緑の新幹線にリバイバル塗装された。が、運転席の窓を見ると物凄く違和感がある。
#*山陽新幹線の0系や100系も別塗装になっている。
#**レールスターもなー。ドクターイエローもあんな色使いにすればいいのに。
#全面禁煙
#*車内には喫煙可能な場所が一切ないため、ホームの喫煙所でしか喫煙できない。
#*元喫煙車はヤニ臭いから避けるべし。
#*東北新幹線(上越も)を建設したため国鉄清算事業団が抱える巨額の赤字を、穴埋めするためにたばこ税値上をして喫煙者が赤字を負担している。それなのに、JR東が東北新幹線など全面禁煙の方針で、赤字を負担する喫煙者のありがたみをわかっていない。
#**正気で言ってるの?
#**ヒント:煙草の収益2兆8000億円、煙草の損失5兆6000億円。
#***吸い過ぎて体を壊したその他による損失の話はここでは関係なし。
#田舎新幹線、政治新幹線
#*東北人は、地元駅から'''東京行き'''の新幹線が出ることを強く熱望している。
#**開業後にできたくりこま高原・水沢江刺・新花巻の各駅や、山形新幹線・秋田新幹線はまさにその典型。
#関東人は、窓外に民家が見えなくなってトンネルに入ると、「東北に入った」と感じる。
#*「白松がモナカ」の看板を見ると「東北だな〜」と感じる(by関東人)
#*東海道新幹線に乗ったときに、いつまでも民家が途切れないのに驚く。
#**東海道新幹線の用地買収は第二次世界大戦中の高速鉄道計画用に、住民を完全に無視し国が安く買い叩いた。なので住宅地のど真ん中をつっきっている。東北新幹線とは根本的に用地選びが違う。
#逆に東北人は、トンネルが消えて車窓風景に工場が増えると、「関東に入った」と緊張する。そして大宮を過ぎてスピードが落ち、左手に[[埼京線]]が見えると、いよいよ「東京に入った」とさらに緊張する。
#*今まで東北弁ではしゃいでいたのに緊張して急に無口になる。
#*大宮以南では4ドアの通勤電車が見えるからそのような錯覚に感じるだけ。実際はまだまだ埼玉県。
#*東京~大宮間は新幹線とは思えないほどノロい。実際ぼったくり。
#**大宮以南の最高速度は110km/hに制限される。(最高速度120km/hの[[湘南新宿ライン]]より遅い)
#**全ては新幹線建設に猛反対して大宮~上野間の開業を遅らせ、おまけに埼京線まで建設させたさいたまプロ市民のせい。
#***ま、自分ん家の近くを新幹線が通って喜ぶのなんて'''キモオタだけ'''だから。反対が起きても当然だよねぇ~
#**フルスピードでぶっ飛ばす埼京線の車両の方がうるさいとかいうオチがついたんだっけか? 今みたいなステンレスのボディじゃないやつだけど。
#年末年始は寒冷地なだけに鉄道の一人勝ち。確かに高速道路を使う気はなかなか起きない。
#東海道新幹線の向きを基準としているため、東京寄りが1号車で八戸寄りの号車が最も大きくなっている(上越・長野新幹線も同様)。
#東海道新幹線が東京に着く際の案内では「東北・上越・長野新幹線」と言い、山形・秋田新幹線は新幹線に非ずと言わんばかり。実際在来特急と東北新幹線の相の子なんだけど。でも東京駅ホームの案内では「東北・山形・秋田・上越・長野<sub>行</sub>新幹線」と表示される。
#*山形・秋田新幹線は、法律上は在来線と扱われている。


==銀座線の噂==
==主要駅の噂==
# 銀座線には「新橋駅」が二つある。
*東京・[[首都圏の駅#埼玉|埼玉]] - [[東京駅]] [[上野駅]] 大宮駅
#*京橋じゃないの?
*[[北関東・信越の駅#栃木|栃木]] - 小山駅 宇都宮駅 那須塩原駅
#*東京地下鉄道が作った現ホームと東京高速鉄道が作った仮ホームがある
*[[北海道・東北の駅#福島|福島]] - 新白河駅 郡山駅 福島駅
#*東京高速鉄道の駅を「機動警察パトレイバー」の劇場版第2作で「幻の駅」にされてしまった。実は留置線として現在も使われており、ありえない。
*[[北海道・東北の駅#宮城|宮城]] - 白石蔵王駅 仙台駅 古川駅 くりこま高原駅
#*外堀通りの地下、現在の銀座線新橋駅の北側部分が、中二階のような空間になっており、そこに、地下鉄銀座線「幻の新橋駅」が存在する。
*[[北海道・東北の駅#岩手|岩手]] - 一ノ関駅 水沢江刺駅 北上駅 新花巻駅 盛岡駅 いわて沼宮内 二戸駅
# 銀座線のホームは設計が古いからか妙に天井が低い。
*[[北海道・東北の駅#青森|青森]] - 八戸駅
#* しかも電車も狭い。その分日中でも3分に1本来る。
# PCパーツを愛する昔ながらのパンコン[[ヲタク]]は末広町から[[秋葉原]]巡りを始める。
#*宇都宮線・常磐線・高崎線沿線の人間は京浜東北線で秋葉原まで来て末広町から銀座線で上野駅に戻ります。
# 地下鉄のくせにビルの3Fのどてっぱら(@渋谷駅)を堂々と出入りする神をも恐れぬ路線。
#*東西線よりマシ。
#子供の頃、駅に近づく度に車内の電気が消えるのが楽しみで、ついつい渋谷まで行ってしまったことがある。


==丸ノ内線の噂==
==山形新幹線の噂==
# Uの字型の路線
#需要の割に供給があまりにも少ない。特に土日の輸送力不足は深刻。
#* 東京生まれでも、路線図を見ないとどちら行きに乗るべきか迷う
#*平日でも下り電車は大体東京駅で席が埋まってると思う。
#*全線通して乗る人はニートか暇人か物好き。
#*東北新幹線自体が客単価の高い「はやて・こまち」優先ダイヤであるのと、福島駅が14番線の1線しか使えないため、「つばさ」は思うように本数を増やせない。
#**もしくはアンチJR。
#**そのせいで上りの「Maxやまびこ」は「つばさ」との連結のために福島駅の前後で本線を2度横断する羽目になってしまっており、福島駅は東北新幹線のダイヤ作成の上で大きなネックとなっている。
#***もしくは上京間もない地方出身者。
#*いい時間帯の臨時は「はやて・こまち」優先なので、「つばさ」の臨時は時間帯の悪い時に出すことが多い。
#**しかし、新宿行きの池袋発車時に「荻窪には参りませんのでご注意下さい」と言う馬鹿が後を絶たない。
#**臨時の本数だけは「はやて・こまち」とほぼ同じ。JRも帰省ラッシュ前になると、決まってそれを宣伝している。つまり、単なる帳尻合わせで出しているに過ぎない。
#*上京したとき「池袋~新宿は丸ノ内線が早いよ」と騙される人がいる。
#**下りで言うと、「はやて・こまち」の臨時は午前中が多いが、「つばさ」の臨時は午後が多い。
#**はなわ?
#帰省ラッシュ時の混雑っぷりが酷い。新幹線で200%前後の乗車率って、どういう状態なんだろう。
# 当初計画にあったのは[[池袋]]-御茶ノ水間のみ。あとはトンネルを掘りながらどこへ行くか考えたらしい。
#*盆暮れ正月の帰省ラッシュの混雑関連のニュースで、つばさは東北系統で混雑の酷い列車としていつも真っ先に報道される。
#*結局神田へは行かずにぐるりと周り新宿に着いた
#*ほとんど家畜運搬車。人間運んでる感覚じゃない
#*赤坂見附ー[[新宿]]間は元々銀座線の支線として計画されていた。
#*17号車の自由席車両の先頭車は扉が後端にしかない。その先頭付近は扉に近い後端がどれほど酷い混雑か気付くことがない。だからって通路にどっかと座ってんじゃねー。後は首都圏のラッシュなみの密度だったぞ!!!
# 東京駅に行くのは実はこの路線のみ。他の路線は大手町を通る。
#土日も混雑が酷い。途中駅から乗ったのでは自由席へはまず座れないと思っていい。
#新宿-荻窪間はいまひとつマイナー。方南町支線はさらにマイナー。
#通常の土日でも、始発駅である東京・山形・新庄では、自由席に座るために発車1時間以上前から自由席乗車口に行列ができている。
#'''丹波哲郎仕様の秘密車両'''が存在する。
#*全国の新幹線で通常の土日にこのような現象が見られるのは「つばさ」だけ。
#引退した車両はアルゼンチンで[http://www.metrovias.com.ar/v2/GalCoches-En-145.asp?op=5&Item=2&Lang=EN 活躍]する。
#あまりの混雑のため、「'''福島ダッシュ'''」なる現象が発生している。
#*↑ゴールデンに昇格したての頃の「トリビアの泉」で放送された。
#*上りのつばさが福島駅に到着すると、自由席で立っていた乗客が一斉に併結しているガラガラのMaxやまびこ自由席に向かってダッシュする現象。
#**今や[[福島駅]]の名物。
#*上りなら一本遅いやまびこでまったり行ってもいいが、下りだとここでつばさに移らないわけにはいかない
#*つばさとMaxやまびことの混雑の差があまりにも大きすぎる。
#*元旦には乗り放題切符が出る所為で、山形新幹線は首都圏の通勤電車並みの大混雑。しかし、福島で連結される「やまびこ」はグリーン車貸切状態だった。
#**さくらんぼの季節も同様の現象が見られる。つばさは首都圏の通勤電車並みの大混雑なのに、Maxやまびこの1Fやグリーン車は貸切状態。
#*ダッシュは帰省時の新庄発でもみられます。奥羽本線が新庄駅に着くなり猛ダッシュ。
#*運が良ければ、郡山始発の「なすの」に乗り換えることができる。それでも、繁忙期は早く乗らないと座れなくなる。
#関東の乗客は指定席志向が強いが、山形の乗客は自由席志向が強い。
#地べたを走るのが新幹線?
#*踏切事故が起きると「新幹線で踏切事故」と報道され、マスコミから叩かれまくる。
#*福島・米沢間は山の中を蛇行していくせいか、随分ゆっくり走る
#いっそのこと「つばさ」単独運転にして大宮~福島ノンストップ&長編成(12両とか)にすればいいと思うのだが、そうするとホームの長さが足りない駅の工事をしないといけないとか、色々大変。
#初期の400系は、銀色づくめの車体ととがった先頭車両の特徴から秋刀魚というあだ名が付いていた。
#*「ししゃも」でも可
#山形新幹線に400系置き換えのためのE3系が投入されるとか(400系は廃車)。
#*秋刀魚絶滅


==日比谷線の噂==
==秋田新幹線の噂==
# 日比谷線は両終端で民度が正反対だ。
#秋田新幹線の愛称を募集したら。'''「なまはげ」'''も結構な票数を集めたらしい。採用してたら、どうだっただろう。
#*半蔵門線も千代田線も両終端で民度が正反対。
#*「きりたんぽ」ってのもあったんだろうか。
# 実はホリエモンは逮捕された際、六本木駅から小菅行きの特別列車で移送されたとの噂がある
#*「はやて」は農作物への病気をもたらす風の名前でもあるが、コチラは無視して採用。
# 建設時期が古いので電車が小さい。そのため東急でも東武でも鼻つまみ。
#**戦前にも、東海道の特急列車に初めての愛称を付ける時、国鉄が公募した時、4位だった。しかし上記の理由で採用されず、5位の「鴎」が採用された。
#*小さいというか、「短い」。これは建設時期のせいではなくて築地に急カーブがあるからだが、朝日新聞社が自分の土地を通過させなかったためにそうなったという噂が。
#*得票数1位が「なまはげ」で、2位が「こまち」だったらしい。
#*'''東急がゴネたから'''という説もある。当時東横線は日比谷線と同じ長さの車両しか入れなかった。しかしその後桜木町駅付近のカーブ改良で東横線にも普通の長さの車両(20m級車両)が入れるようになった。一番バカを見たのは東武。
#**今までの東北新幹線系統の愛称公募で、得票数1位がそのまま愛称に採用されたことは一度もない。
# ロッポンギとアキハバラを結ぶ外人御用達路線。
#**1位は「おばこ」だったような。続いて、たざわ、あきた、たざわこ、おが、みのり、みちのく、やまどり、はやて、そして、こまち。
#ウッチャンナンチャンの名作コントで「日比谷線vs.銀座線」というのがある。
#*なまはげの故郷、男鹿まで延伸したら、秋田新幹線「なまはげ」が実現するかも・・・
#*銀座駅に着いた日比谷線と銀座線の電車が口喧嘩を始めるという内容。あまりにくだらないので鉄道ヲタク必見。
#**東能代延伸構想もあるけど、建設費が掛かり過ぎると言う事で事実上無視されている。
#*そのリメイク版で「大江戸線vs.南北線」というのもある。
#*もういっそのこと「まちこ」でいい。
#大曲でスイッチバックをするので、秋田〜大曲間は客が逆を向いている。
#*開業時は上下とも大曲(もしくはその手前)で座席を乗客が反転させていたが、結構大変なのでやめた。
#*その対策として、新大曲駅の構想もあったと聞いたけど…。どうなったんだろう?
#全車指定席
#*仙台発着はおろか、大曲花火臨の区間運転列車ですら意地でも絶対に自由席を設けない。
#**盛岡過ぎれば勝手に座ってよくなるが知ってる人は鉄道ファンだけ。沿線住民でさえそのことを知らない人だらけ
#*逆に言うと、秋田新幹線は超繁忙期でも全車指定席で捌ける程度の需要でしかない。
#**航空路線をあぼーんさせた山形新幹線と違って、航空と棲み分け出来ているから余り混まないのかも。
#**指定席であること、料金が割高であることから、山形新幹線を利用する秋田県民も多い。
#***横手や湯沢からだったら奥羽本線を南下するだけだもんね。
#***結果として山形新幹線が混雑する。山形新幹線なのに秋田県民率は結構高い。おかげで土日や帰省ラッシュ時の新庄つばさの自由席は、始発の新庄から大混雑。
#***その事から山形新幹線を大曲まで伸ばせと言う声も。
#*登場時の[[のぞみ]]も全車指定席。
#*因みに元・自由席はイスが狭い。乗ってみてイスが青かったら「ハズレ」と思うべし。
#**15号車・16号車だったら「ハズレ」。
#***窓口で号車指定もできるのだが、知らない人はまだまだ多い。
#***指定席券売機で号車・座席指定ができるよ。
#***座席指定はありゃ便利。「みどりの窓口」が使えなくなったような気がする。
#田沢湖線は単線を走るので、信号場で新幹線が離合する。
#*地べたを走るのが新幹線?
#**森の中や渓谷すら走ります。
#*田沢湖線は元来、非電化の単なるローカル線。
#**所詮田沢湖線は地方交通線。
#**ローカル線規格で建設された路線を無理矢理強引に幹線仕様へ仕立てたため、路盤が悪く乗り心地が悪い。
#*こまち号は東京駅発車時にはかなり席が埋まってると思っても、仙台、盛岡で沢山客が降りるので盛岡を出て在来線区間に入るとかなり空いている。逆方向も同様。


==東西線の噂==
==関連項目==
#東葉高速鉄道の完成乗り入れで、西船橋始発の快速で、確実に座って行けなくなったことが許せない。
*[[東日本旅客鉄道]]
#*休日やディタイムの快速が、10分に1本だったのが、15分に1本に減ったのも許せない。
*[[上越新幹線]]
#*よって快速は、廃車した5000系を改造した(?)ボロが多い。
*[[北海道新幹線]]
#快速で、原木中山と葛西の各駅停車をブチ抜くのを見るのが楽しみ。
*[[東北]]
#快速が浦安停車になったのが許せない。
*[[東京]]
#*西葛西や葛西に止めてほしいという人もいそう。
*[[埼玉]]
#新型車両導入と旧型車の冷房化車両混在の頃、7両編成は救いだった。
*[[茨城]]
#*7両編成車両は全て、いち早くオール冷房化されたJRの車両だったので、暑い時期は確実に涼めた。
*[[栃木]]
#*7両編成はもうない。全て10両編成。
*[[福島]]
#だいぶ昔に竜巻で転覆させられたことがある
*[[宮城]]
#京成に乗り換えるとき西船橋で京成西船まで歩くかJRで船橋まで行って乗り換えるか悩む。
*[[岩手]]
#朝夕の一部の列車は総武各停の西船橋→津田沼まで乗り入れするためにややこしいことになる。
*[[青森]]
# 真の東西線快速は、西船橋-東陽町間ノンストップ。
*[[山形]]
#*全ての快速が浦安停車となった現在でも、「浦安停車の快速○○行き」という自動放送が流れている。
*[[秋田]]
#現在の主力である05系は、最初の頃と最近の車両とでは別形式にしても差し支えないほどスタイルが異なっている。
#*初期は電機子チョッパ、現在はVVVFと、互換性すらない。
#座席の少ないワイドドア車がやってくると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
#*5ドア・6ドア車に比べるとワイドドア車はダイヤカットにほとんど寄与しないらしい。開閉にかかる時間が長くなる為。
#朝の通勤時間帯は歩いている人に抜かれる。快速に乗ると長時間ドアが開かないので酸欠で倒れそうになる。
#301系と言う東西線専用の国鉄車両があった。
#*国鉄時代はライトグレーに総武線のカナリアイエローのラインに入れていたが、冷房化後、総武線緩行電車との誤乗防止のために東西線のスカイブルーに変更した。浅草線に乗り入れている各社にもちょっとは見習って欲しい。
#東京メトロで唯一、千葉県に駅がある。
#東西線の待合室は沿線住民のちょっとした憩いの場である。
#安直な路線名だったが南北線開業で仲間ができた。
#沿線各地の住宅化が盛んで、毎年確実に混み具合が増え続ける。
#*大手民鉄の混雑率統計に東京メトロが加わった途端([http://www.mintetsu.or.jp/rail/strengthen/index.html 民鉄協サイト]より)、木場→門前仲町が[[東京急行|東急田園都市線]]の池尻大橋→渋谷から混雑率ワースト1の数値を奪い取ってしまったくらいだ。
#へら釣の上手な運転士さんがいる。
#地上を走行する区間がやたら長い、しかも高架。もはや地下鉄ではない。
#他路線の駅には設置されている運行情報表示装置が東西線の駅にはまだない。なので、どこかでトラブルが発生しても乗換駅まで行かないと情報が入手できない。
#地下鉄最速。
#*[[奈良の鉄道|近鉄けいはんな線]]もそこそこ速い(第3軌条最速)。
#東京メトロ東西線西葛西駅は、東と西がしつこい。駅に西口と東口がないのがせめてもの救い。


==千代田線の噂==
[[Category:新幹線|とうほく]]
# 地下鉄千代田線根津−町屋間のホームは二階建て。
[[Category:東日本旅客鉄道|とうほくしんかんせん]]
#*東西線の神楽坂と有楽町線の銀座一丁目、麹町の各駅も二階建てです。
[[category:東京の鉄道|とうほくしんかんせん]]
#*道路が狭くて線路を2本並列に引けなかったから。
[[category:埼玉の鉄道|とうほくしんかんせん]]
#乗り入れをしている小田急の車両は綾瀬で止まり、JRの車両は代々木上原で止まる。タイミングが合うと、これらの駅で、3社線の車両が全て停車している。
[[category:茨城|とうほくしんかんせん]]
#車両がボロいので新木場にある工場で順次リニューアルされているが、やはりボロイものはボロイ。
[[category:栃木|とうほくしんかんせん]]
#203系と言う千代田線専用の国鉄車両が造られた。
[[category:福島|とうほくしんかんせん]]
#*しかもドアがバタバタ五月蝿く、非常に厄介な車両。
[[category:宮城|とうほくしんかんせん]]
#*前任者の103系1000番台は回生ブレーキを持たないため車内は熱い上、国鉄は6000系との電気代の差額を払わされていた。
[[category:岩手|とうほくしんかんせん]]
#**付いたあだ名が「鉄板焼電車」
[[category:青森|とうほくしんかんせん]]
#[[渋谷]][[六本木]][[銀座]][[上野駅|上野]]などの繁華街を避けて作られたため、昼間や休日は不便な路線。
[[category:山形|やまがたしんかんせん]]
#*日比谷線のバイパス線であるため、旧都心より東からは利用しにくいようにした。一方、乗り換えの便はよかったので、それなりに成功した。有楽町線は、乗り換えの便まで悪くしてしまい、大失敗した(丸の内線のバイパス路線なのに、銀座線・日比谷線・東西線への乗換えが凄まじく不便なので、誰も丸の内線から切り替えなかった)。
[[category:秋田|あきたしんかんせん]]
#06系・207系900番台と1編成しかない車両がある。これらに当たると少しラッキーな気分。
#ルートがなんとなく日比谷線とかぶるところが多い
 
==有楽町線の噂==
# 地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
#*千代田線の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
#*有事に[[TBS]](反国家的テレビネットワーク)を自衛隊が急襲する為の抜け道でもあるらしい。
# すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
#*淡路町・新御茶ノ水・小川町は、有楽町線と関係ない。
#*有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
#*有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
#**同じ東京メトロの千代田線と日比谷線の日比谷駅は死ぬほど遠いのに、[[東京都交通局|都営地下鉄]]の三田線日比谷駅は有楽町駅の改札のまん前に改札があると言う理不尽。
#*銀座駅と銀座一丁目駅、築地駅と新富町駅に至っては、距離は同じくらいなのに乗り換え駅扱いですらない。
# 夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。
#東京メトロで唯一、埼玉県に駅がある。
#和光市に西武線の車両が来る
 
==半蔵門線の噂==
# 半蔵門線が三越前止まりだった時代、沿線住民の「東急百貨店離れ」を恐れた東急では、田園都市線のアナウンスで「間もなく、渋谷・半蔵門線方面行きの電車が参ります」と言っていた。
#* むしろ今は亡き東急百貨店日本橋店と競合する日本橋三越本店の名前を行き先にすることを躊躇したらしい。
#* 渋谷を過ぎると「三越前行き」とアナウンスされた。
# かつて地下鉄東西線を地下鉄半蔵門線の電車(8000系)がテスト走行していた。
#*テストではなく営業運転。ドアの上に「東西線」と書かれていた。東西線10連化による5000系の不足を補うための措置で、半蔵門線の延伸に伴っていずれ必要になる8000系を先に落成させておき、5000系の後継形式(この当時は策定中。後の05系)まで繋ごうと言うもの。
#*JR中央線にも営業運転で乗り入れた事もあります。
#*昔は5000系が千代田線走っていました。今でも綾瀬-北綾瀬間で走っています。
#「半蔵門線」になった理由は、ほとんどが他の路線との接続駅で、接続がない駅が半蔵門(と水天宮前)しかないから。
#*水天宮前も日比谷線人形町まで徒歩圏内。
#*最初は半蔵門が終点だった。
#*↑は間違い。最初の開業区間は渋谷~青山一丁目。
#永田町はかなり深いので、エスカレーターの速度が常に速く設定されている。
#*平河町改札では夕飯時になるとどっからともなく焼き魚の匂いがしてくる。
#東急方面へ帰る人は、東武方面への電車の空きっぷりを恨めしく思う。
#やたらと銀座線に乗り換えられる。
#*丸の内線のバイパス路線として作ったはずの有楽町線が、乗り換えの便の悪さから有楽町線に乗客がほとんど居なかったことに対する反省。
#*渋谷で山手線・井の頭線・東横線に乗り換えるなら表参道で乗り継いでおくべし。
#*三越前で乗り換える場合は改札外を延々と歩かなければいけない。乗り継ぎの合間に三越でお買い物なんて芸当も可能。
 
==南北線の噂==
#ホームドアが設置されていて、島式ホームだととてつもなく窮屈に感じる。
#*京都市地下鉄東西線よりはマシだと思う(by 関西人)。
#*ホームドアのお陰で操業以来、飛び込み自殺・転落者および、それに伴う不通などの停止はゼロ。
#丸ノ内線との乗換えは、どこで乗換えるにしても死にそうになる。
#メトロではかなりの穴場路線
#*なのでアンケートで1位に輝いた。
#埼玉方面への終電はむちゃくちゃ早い。
 
[[category:東京の鉄道|とうきょうめとろ]]
[[category:地下鉄|とうきょうめとろ]]

2007年8月3日 (金) 23:45時点における版

東北新幹線の噂

  1. 行き先が多彩な上に、分割併合する列車もある。鉄ヲタ以外もはや理解不能。
    • そのため、東京駅の電光板をフルカラーの物に取り替え
    • ちょっと前まで20、21番線が上越・長野、22、23番線が東北・山形・秋田のホームで分離されてて、わかりやすかったんだけど・・・。
    • 分割併合する列車は通り抜けができないので、走行中に別な編成の方に行くことができない。
      • 指定席で編成を間違って乗ると、次の駅に停車するまで自分の席へ行くことができない。
        • 混雑時でなければ車掌に言えばほぼ100パーセント「開いてる指定席に座って良いので次の停車駅でお乗換えください」って言われる。
      • 福島駅14番線や盛岡駅から発車する下り列車で編成を間違って乗ると、目的地と違う方向へ行ってしまう。
    • 一時期17両編成の新幹線が走っていた(東海道山陽では16両が最長なのに)。
      • 但しやまびこ10両とつばさ7両の併結。
      • つばさの車両は普通の新幹線より1車両の長さが短い。
    • 16両貫通の新幹線は無い。
      • かつては200系の16両貫通編成があった。
      • 10両+6両(E2系とE3系の併結)で運用されるものはある。
        • はやて・こまちに限らず、このパターンの併結で運用されるやまびこも多い。
        • このタイプのやまびこの場合、E3系の方は普通車全車自由席であるため結構空いている。
      • E4系による8両+8両のMaxやまびこなどもある。
    • アニメサザエさんで、サザエさん一家が東京から山形に行くのにマスオさんとカツオが「福島駅は待ち時間があるから大丈夫。」ということで福島駅で買い物していたら、つばさだけが発車してしまったことがあった。
  2. 「Max」の自由席の座席が、JR西日本の新快速並み。
    • むしろ、京阪特急の方が近い?(2階建て車両がある)
    • しかも横6列。通勤需要があるとはいえ、新幹線は「特急」だろ???
    • 真ん中の席の人は、どういう思いで乗ってるんだろうか。
      • 東海道だって2+3列で片方にゃ真ん中があるじゃんよ。まぁ、シート幅のことを言われれば東海道より狭いが、真ん中の座席は両隣より若干幅が広い。これは東海道でも一緒だが。
        • いや、肘掛けがないじゃないの。これは大問題では。
          • 普段から乗らない人の意見だよ、それは。通勤で使ってる人にとってはあれがオアシス。
          • っつか、そんなこと言ったらロングシート車で1時間以上揺られる連中の立場は一体どうなる。(by茨城県民)
            • グリ-ン乗れば良いじゃん(by足立区民)
            • やたら短い電車ばかり走ってる名古屋のラッシュよりゃマシ。
          • 3列席はリクライニングもなし。景色を見なくてもいい人は一階席へ。
            • 駅でパンチラを拝めることもあるので、一階席を愛用してます。
          • 車端部の狭いスペースもおすすめ。あそこは穴場。
  3. 東北各県民は宇都宮からの乗客で上りのやまびこが満席になると、「栃木人はなすのを使え!」と心の中で叫ぶ。同様の現象は上越新幹線長野新幹線(群馬県民VS新潟・長野県民)でも見られる。
    • 仙台・盛岡からの「やまびこ」の場合、自由席車両が少ないので、東京までの指定を取ることのあまりない栃木県民が乗ってくると大混雑になる。
      • 「のぞみを停めろ!」とウルサイこの駅も、実際に停めたら同じ事になりそうな予感。「早けりゃ何でもいい」って客も結構多いし。
    • 宇都宮・仙台の二大需要地が無かったら、おそらく空気輸送になることは確実。
      • 上野・大宮-宇都宮間のQきっぷもあっさり廃止されたが、全然影響は無いようだ。
    • 整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。 しかし、汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく東北新幹線だった。全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。 だが当時は東北新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった
    • 東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に1日4億円近い赤字を出し、並行在来線とあわせて1日7億円近い大赤字を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません
    • 東北各県民は東京から乗って大宮で降りる客には心で叫ぶだけじゃ収まらないらしく下(在来線)使えよと連れと話し始める。付近にすわっている栃木県民は小山や宇都宮で降りるときにも言われんのかなと気が気でないが民度の違いとあきらめる。
  4. 開業当初は、大宮始発だった。そろそろこの事を知らない鉄ヲタも増えてそうな予感。
    • しかし大宮に停まらないはやて・こまちが出現
  5. のぞみ」ほどではないが、「はやて」も結構制約のある列車。
    • 「はやて」は愛称の候補に「いかさし」もあった
    • はやてやこまちしか走ってない盛岡より先は開いている指定席(グリーンは不可)に勝手に座ってよい。
      • はやては全席指定だが盛岡~八戸間の利用に限り指定券なしでも乗車できる。
    • 頼む!「はやて」「こまち」に自由席を!!!
    • 1日1往復仙台~八戸間のはやてがある。
      • はやてなのに仙台~八戸間は各駅停車。
    • 福島市は「はやて」の福島駅停車を要求している。
      • 現在は全ての「はやて」が大宮~仙台間をノンストップ運転。
      • 毎日新聞福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
        • 1時間に1本だと、半分以上のはやてを停めろといってるようなもん。はやてを宇都宮や福島に停めるのはむだ。つばさで我慢してろ。
          • 福島に停めると郡山にも停めろという声が出るのは確実
      • 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体も、JR東日本に対し「はやて」の福島駅停車を要望した。
    • 東京発着のはやてで、古川・一ノ関・北上停車が1日2往復、くりこま高原・一ノ関・水沢江刺・新花巻停車が1日1往復設定。ただしくりこま高原に停車するのは上りだけ(下りは通過)。
  6. こだまタイプ(東京~仙台間各駅停車)の新幹線が少ない。
    • 「あおば」(東京~仙台間折返しの各駅停車)は名実ともに無くなったね。
    • なぜか白石蔵王だけ通過のやまびこが多い。逆に白石蔵王停車のやまびこは小山・那須塩原・新白河通過のものが多い。
  7. 東海道新幹線と比べると地味だが通勤需要のほか、仙台~東京の需要はそれなりに高いし、トクトク切符も多数あるから土日の自由席は満員。
    • 東海道山陽ほどのビジネス需要の安定がないために、ビジネスマンの割合が低く、土日や観光シーズンの一般乗客の割合が高い。土日や夏冬春休み限定の企画きっぷが多いのも、そのため。
    • 土日きっぷでの利用がおすすめ。新幹線の自由席が乗り放題だし、指定席も4回までならOK。
    • 土日の東海道新幹線は当日でも楽々指定席が取れるが、土日の東北新幹線の指定席は早々と満席になる。
    • 土日は東海道新幹線よりも東北新幹線の方が混雑が酷い。
  8. 東海道山陽新幹線は開業以来「青の新幹線」を通しているのに対し、東北新幹線の「緑の新幹線」は全滅してしまった。
    • まるで子供のアニメに登場してくるようなキャラクターみたいな列車ばかり。
      • 実際に、アニメであった。しかし、なぜかJR東日本の車両が多い現状(多分、TOM○の仕業)
    • E1系登場以降は200系と別塗装となってしまった。また「緑の新幹線」200系も別塗装になってしまった。
      • ついに200系リニューアル車が1編成だけ緑の新幹線にリバイバル塗装された。が、運転席の窓を見ると物凄く違和感がある。
    • 山陽新幹線の0系や100系も別塗装になっている。
      • レールスターもなー。ドクターイエローもあんな色使いにすればいいのに。
  9. 全面禁煙
    • 車内には喫煙可能な場所が一切ないため、ホームの喫煙所でしか喫煙できない。
    • 元喫煙車はヤニ臭いから避けるべし。
    • 東北新幹線(上越も)を建設したため国鉄清算事業団が抱える巨額の赤字を、穴埋めするためにたばこ税値上をして喫煙者が赤字を負担している。それなのに、JR東が東北新幹線など全面禁煙の方針で、赤字を負担する喫煙者のありがたみをわかっていない。
      • 正気で言ってるの?
      • ヒント:煙草の収益2兆8000億円、煙草の損失5兆6000億円。
        • 吸い過ぎて体を壊したその他による損失の話はここでは関係なし。
  10. 田舎新幹線、政治新幹線
    • 東北人は、地元駅から東京行きの新幹線が出ることを強く熱望している。
      • 開業後にできたくりこま高原・水沢江刺・新花巻の各駅や、山形新幹線・秋田新幹線はまさにその典型。
  11. 関東人は、窓外に民家が見えなくなってトンネルに入ると、「東北に入った」と感じる。
    • 「白松がモナカ」の看板を見ると「東北だな〜」と感じる(by関東人)
    • 東海道新幹線に乗ったときに、いつまでも民家が途切れないのに驚く。
      • 東海道新幹線の用地買収は第二次世界大戦中の高速鉄道計画用に、住民を完全に無視し国が安く買い叩いた。なので住宅地のど真ん中をつっきっている。東北新幹線とは根本的に用地選びが違う。
  12. 逆に東北人は、トンネルが消えて車窓風景に工場が増えると、「関東に入った」と緊張する。そして大宮を過ぎてスピードが落ち、左手に埼京線が見えると、いよいよ「東京に入った」とさらに緊張する。
    • 今まで東北弁ではしゃいでいたのに緊張して急に無口になる。
    • 大宮以南では4ドアの通勤電車が見えるからそのような錯覚に感じるだけ。実際はまだまだ埼玉県。
    • 東京~大宮間は新幹線とは思えないほどノロい。実際ぼったくり。
      • 大宮以南の最高速度は110km/hに制限される。(最高速度120km/hの湘南新宿ラインより遅い)
      • 全ては新幹線建設に猛反対して大宮~上野間の開業を遅らせ、おまけに埼京線まで建設させたさいたまプロ市民のせい。
        • ま、自分ん家の近くを新幹線が通って喜ぶのなんてキモオタだけだから。反対が起きても当然だよねぇ~
      • フルスピードでぶっ飛ばす埼京線の車両の方がうるさいとかいうオチがついたんだっけか? 今みたいなステンレスのボディじゃないやつだけど。
  13. 年末年始は寒冷地なだけに鉄道の一人勝ち。確かに高速道路を使う気はなかなか起きない。
  14. 東海道新幹線の向きを基準としているため、東京寄りが1号車で八戸寄りの号車が最も大きくなっている(上越・長野新幹線も同様)。
  15. 東海道新幹線が東京に着く際の案内では「東北・上越・長野新幹線」と言い、山形・秋田新幹線は新幹線に非ずと言わんばかり。実際在来特急と東北新幹線の相の子なんだけど。でも東京駅ホームの案内では「東北・山形・秋田・上越・長野新幹線」と表示される。
    • 山形・秋田新幹線は、法律上は在来線と扱われている。

主要駅の噂

  • 東京・埼玉 - 東京駅 上野駅 大宮駅
  • 栃木 - 小山駅 宇都宮駅 那須塩原駅
  • 福島 - 新白河駅 郡山駅 福島駅
  • 宮城 - 白石蔵王駅 仙台駅 古川駅 くりこま高原駅
  • 岩手 - 一ノ関駅 水沢江刺駅 北上駅 新花巻駅 盛岡駅 いわて沼宮内 二戸駅
  • 青森 - 八戸駅

山形新幹線の噂

  1. 需要の割に供給があまりにも少ない。特に土日の輸送力不足は深刻。
    • 平日でも下り電車は大体東京駅で席が埋まってると思う。
    • 東北新幹線自体が客単価の高い「はやて・こまち」優先ダイヤであるのと、福島駅が14番線の1線しか使えないため、「つばさ」は思うように本数を増やせない。
      • そのせいで上りの「Maxやまびこ」は「つばさ」との連結のために福島駅の前後で本線を2度横断する羽目になってしまっており、福島駅は東北新幹線のダイヤ作成の上で大きなネックとなっている。
    • いい時間帯の臨時は「はやて・こまち」優先なので、「つばさ」の臨時は時間帯の悪い時に出すことが多い。
      • 臨時の本数だけは「はやて・こまち」とほぼ同じ。JRも帰省ラッシュ前になると、決まってそれを宣伝している。つまり、単なる帳尻合わせで出しているに過ぎない。
      • 下りで言うと、「はやて・こまち」の臨時は午前中が多いが、「つばさ」の臨時は午後が多い。
  2. 帰省ラッシュ時の混雑っぷりが酷い。新幹線で200%前後の乗車率って、どういう状態なんだろう。
    • 盆暮れ正月の帰省ラッシュの混雑関連のニュースで、つばさは東北系統で混雑の酷い列車としていつも真っ先に報道される。
    • ほとんど家畜運搬車。人間運んでる感覚じゃない
    • 17号車の自由席車両の先頭車は扉が後端にしかない。その先頭付近は扉に近い後端がどれほど酷い混雑か気付くことがない。だからって通路にどっかと座ってんじゃねー。後は首都圏のラッシュなみの密度だったぞ!!!
  3. 土日も混雑が酷い。途中駅から乗ったのでは自由席へはまず座れないと思っていい。
  4. 通常の土日でも、始発駅である東京・山形・新庄では、自由席に座るために発車1時間以上前から自由席乗車口に行列ができている。
    • 全国の新幹線で通常の土日にこのような現象が見られるのは「つばさ」だけ。
  5. あまりの混雑のため、「福島ダッシュ」なる現象が発生している。
    • 上りのつばさが福島駅に到着すると、自由席で立っていた乗客が一斉に併結しているガラガラのMaxやまびこ自由席に向かってダッシュする現象。
    • 上りなら一本遅いやまびこでまったり行ってもいいが、下りだとここでつばさに移らないわけにはいかない
    • つばさとMaxやまびことの混雑の差があまりにも大きすぎる。
    • 元旦には乗り放題切符が出る所為で、山形新幹線は首都圏の通勤電車並みの大混雑。しかし、福島で連結される「やまびこ」はグリーン車貸切状態だった。
      • さくらんぼの季節も同様の現象が見られる。つばさは首都圏の通勤電車並みの大混雑なのに、Maxやまびこの1Fやグリーン車は貸切状態。
    • ダッシュは帰省時の新庄発でもみられます。奥羽本線が新庄駅に着くなり猛ダッシュ。
    • 運が良ければ、郡山始発の「なすの」に乗り換えることができる。それでも、繁忙期は早く乗らないと座れなくなる。
  6. 関東の乗客は指定席志向が強いが、山形の乗客は自由席志向が強い。
  7. 地べたを走るのが新幹線?
    • 踏切事故が起きると「新幹線で踏切事故」と報道され、マスコミから叩かれまくる。
    • 福島・米沢間は山の中を蛇行していくせいか、随分ゆっくり走る
  8. いっそのこと「つばさ」単独運転にして大宮~福島ノンストップ&長編成(12両とか)にすればいいと思うのだが、そうするとホームの長さが足りない駅の工事をしないといけないとか、色々大変。
  9. 初期の400系は、銀色づくめの車体ととがった先頭車両の特徴から秋刀魚というあだ名が付いていた。
    • 「ししゃも」でも可
  10. 山形新幹線に400系置き換えのためのE3系が投入されるとか(400系は廃車)。
    • 秋刀魚絶滅

秋田新幹線の噂

  1. 秋田新幹線の愛称を募集したら。「なまはげ」も結構な票数を集めたらしい。採用してたら、どうだっただろう。
    • 「きりたんぽ」ってのもあったんだろうか。
    • 「はやて」は農作物への病気をもたらす風の名前でもあるが、コチラは無視して採用。
      • 戦前にも、東海道の特急列車に初めての愛称を付ける時、国鉄が公募した時、4位だった。しかし上記の理由で採用されず、5位の「鴎」が採用された。
    • 得票数1位が「なまはげ」で、2位が「こまち」だったらしい。
      • 今までの東北新幹線系統の愛称公募で、得票数1位がそのまま愛称に採用されたことは一度もない。
      • 1位は「おばこ」だったような。続いて、たざわ、あきた、たざわこ、おが、みのり、みちのく、やまどり、はやて、そして、こまち。
    • なまはげの故郷、男鹿まで延伸したら、秋田新幹線「なまはげ」が実現するかも・・・
      • 東能代延伸構想もあるけど、建設費が掛かり過ぎると言う事で事実上無視されている。
    • もういっそのこと「まちこ」でいい。
  2. 大曲でスイッチバックをするので、秋田〜大曲間は客が逆を向いている。
    • 開業時は上下とも大曲(もしくはその手前)で座席を乗客が反転させていたが、結構大変なのでやめた。
    • その対策として、新大曲駅の構想もあったと聞いたけど…。どうなったんだろう?
  3. 全車指定席
    • 仙台発着はおろか、大曲花火臨の区間運転列車ですら意地でも絶対に自由席を設けない。
      • 盛岡過ぎれば勝手に座ってよくなるが知ってる人は鉄道ファンだけ。沿線住民でさえそのことを知らない人だらけ
    • 逆に言うと、秋田新幹線は超繁忙期でも全車指定席で捌ける程度の需要でしかない。
      • 航空路線をあぼーんさせた山形新幹線と違って、航空と棲み分け出来ているから余り混まないのかも。
      • 指定席であること、料金が割高であることから、山形新幹線を利用する秋田県民も多い。
        • 横手や湯沢からだったら奥羽本線を南下するだけだもんね。
        • 結果として山形新幹線が混雑する。山形新幹線なのに秋田県民率は結構高い。おかげで土日や帰省ラッシュ時の新庄つばさの自由席は、始発の新庄から大混雑。
        • その事から山形新幹線を大曲まで伸ばせと言う声も。
    • 登場時ののぞみも全車指定席。
    • 因みに元・自由席はイスが狭い。乗ってみてイスが青かったら「ハズレ」と思うべし。
      • 15号車・16号車だったら「ハズレ」。
        • 窓口で号車指定もできるのだが、知らない人はまだまだ多い。
        • 指定席券売機で号車・座席指定ができるよ。
        • 座席指定はありゃ便利。「みどりの窓口」が使えなくなったような気がする。
  4. 田沢湖線は単線を走るので、信号場で新幹線が離合する。
    • 地べたを走るのが新幹線?
      • 森の中や渓谷すら走ります。
    • 田沢湖線は元来、非電化の単なるローカル線。
      • 所詮田沢湖線は地方交通線。
      • ローカル線規格で建設された路線を無理矢理強引に幹線仕様へ仕立てたため、路盤が悪く乗り心地が悪い。
    • こまち号は東京駅発車時にはかなり席が埋まってると思っても、仙台、盛岡で沢山客が降りるので盛岡を出て在来線区間に入るとかなり空いている。逆方向も同様。

関連項目