ページ「咲 -Saki-」と「国鉄103系電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>クモハ313
 
1行目: 1行目:
==作品の噂==
{{Pathnav|日本国有鉄道|国鉄の車両|[[国鉄の電車|電車]]|name=103系}}
#[[漫画家ファン#福本伸行ファン|「ざわ・・ざわ・・」]]とは全く違う、明るく楽しい'''ぱんつはいてない'''麻雀漫画。
==103系の噂==
#*アニメ制作が[[ストライクウィッチーズ|ストパン(1期)]]と同じ[[アニメスタジオ/あ・か行#GONZO|GONZO]]なのは、わざとだよなあ・・・やっぱり。
[[画像:Musashono103.jpg|thumb|250px|今は亡き武蔵野線の103系]]
#*ぶっちゃけ現実ではアカギ以上に有り得ない超能力麻雀だが、それがいい。
[[ファイル:Kuha103-1.jpg|240px|thumb|京都鉄道博物館に保存されたクハ103-1]]
#*実は[[週刊少年ジャンプファン|週刊少年ジャンプ]]と同じくらい「努力・<s>百合</s>友情・勝利」な作品だと思っている。
#国鉄の電車で一番多く作られた。
#*主人公が寝てるうちに話が進む、トーナメント戦が長いなどジャンプ作品の特徴を受け継いでいる。
#*国鉄どころが、日本の鉄道車両史上最多製造車両である。3000両以上が製造された。
#*主人公チームを悪く言うと1回戦で敗退するってのも…
#**製造されたのは3,447両。他形式からの編入を含めると3,503両にもなる。ちなみに2番目に多く作られたのは0系で3,216両。
#*「タイマン張ったらダチ!」の法則も…
#***あくまでも'''電車の内では'''1位だが、鉄道車両全般ならコキ100系が上。6000両を超えるぞ。
#*遂にはほぼジャージ一丁の野生<s>猿</s>児も...
#**のくせしてローレル賞では次点に...。
#*「安心してください、はいてますよ」…?
#***因みにこの時ローレル賞の栄冠に輝いたのは[[山陽電鉄の車両#3000系|山陽3000系]]だった。実際の得票数では103系の方が多かったが僅差だったため、山陽電鉄が中小私鉄でハンディがあることも考慮して選考委員会が決定したらしい。
#[[ハヤテのごとく!]]と[[マリア様がみてるファン|マリア様がみてる]][[ライトノベルファン/作品別#レンタルマギカファン|レンタルマギカ]]を足して3で割ったような声優陣。
#**貨車にはもっと多く製造された車両がたくさんあるはずだが。
#*しかも主要キャラ役の2人は同時期に(ry
#*実は全車そろった時期がまったくない。
#**その2人が歌うEDにある「残酷な願い」って…
#**0系も同じ。廃車する旧車の代替が同形式だった時代だし。
#**でも和役の人は大分汚名返上してきているが…
#***そんなことはない。1984年から数年間全ての車両が現存していた。
#***ここの二人になれたあとに[[ライトノベルファン/作品別#電波的な彼女ファン|電波的な彼女のOVA第2巻]]を見ると、ショックのどん底に突き落とされる。
#****0系と事情が違うのは確かだが、'''事故廃車の代替で製造された車両がある'''ので全車揃ったことがないのは確か。
#*咲<!--夜-->「そんなにメイド服が好きか、借金執事は」
#*****大久保での事故がげいいんだっけ?
#*しかもメインキャラ役のほとんどが麻雀を打てる。
#******根岸線洋光台で土砂崩れに突っ込んで廃車になったクハ103-548、モハ102-169のせい。これの事実上の代替車がクハ103-188とモハ102-445。
#**もちろん筆頭は[[植田佳奈ファン|主役の人]][[女性声優ファン/か行#神崎ちろファン|プロ雀士の人]]
#2008年現在でも[[仙台市|仙台]]から[[福岡]]まで各地で見ることが出来る。
#***ちろさんはもっといい役やって欲しかったけど、人気的に仕方がないか。
#*北は仙台、南は福岡。でも首都圏地区はもうない。
#***[[女性声優ファン/う~お#大亀あすか|鶴田姫子の中の人]]もプロになりました。
#**その仙石線からも引退し、西日本地域限定に。
#**インターネットラジオが「麻雀を打ちながらトーク」と言う斬新なスタイル
#爆音が激しい。
#*チョイ役で小野坂昌也や[[男性声優ファン/た~わ行#中田譲治ファン|中田譲治]]や[[女性声優ファン/な行#中原麻衣ファン|中原麻衣]]や[[男性声優ファン/あ~さ行#小野大輔ファン|小野大輔]]や[[女性声優ファン/さ行#斎賀みつきファン|斎賀みつき]]を平気で使ってくる。「雀荘うえだ」人脈としか言いようがない。
#*SUPER BELL"Zの「MOTER MAN」で[[武蔵野線]]の走行音がネタにされた。
#*声優の数え役満。
#*103系を置き換えた走るんですの車両も、103系と同じぐらい、いやそれ以上に揺れるし爆音を撒き散らして走る。
#[[長野]]県民ホイホイ。
#*結局電車はうるさくて揺れるものじゃん。
#*清澄以外の学校名は県内の公園名から取られているのはファンの間ではほぼ常識。
#*むしろ、京葉線や武蔵野線で走っていた低音モーターが快音に感じてしまったくらい。
#*「龍門淵公園」なんてあるの!?
#*201系や[[国鉄205系電車|205系]]と同様にガーガー唸るタイプを搭載したのもある。
#**[[長野/松本#旧明科町|安曇野市]]にありまっせ。ちなみに鶴賀公園は[[長野市]]、風越公園は[[軽井沢町]]と[[飯田市]]にあります。
#*大和路線の快速運用でも爆音を撒き散らす。(今でも現役だろうか…)
#*西東京代表の[[府中市_(東京)|「白糸台」]]とか、渋すぎるセレクトだ。
#バネが空気バネではないのでよく揺れる。
#*大阪の場合、北大阪代表の[[吹田市|千里山]]や南大阪代表の[[大阪市/阿倍野区|姫松]]とも駅の名前にあるので交通は便利だが、昨年個人戦2位の選手の出身校である[[高槻市|三箇牧]]となると最寄駅から4~5km離れておりバスが必須。
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]には新車並みの更新工事を受けた車両も多い。
#眼鏡キャラは総じて地味。
#*JR東日本みたいに寿命を短くしてリサイクルに特化した電車よりJR西日本みたいに(財政難かどうか知らないが)古い電車を改装工事して長く使うほうが環境に良さそうだと思う。
#アニメでいちばんセリフが多いのが白石稔(実況アナ役)という罠。
#**回生ブレーキを積んだ車両のほうがいいと思う、重いほうが電気喰うから軽い電車のほうが効率はいい。
#財布の中に「[[麻雀ファン#MJシリーズファン|MJ]]」のカードが入っている。
#***回生ブレーキ化は界磁添加励磁制御に改造する手があるのだが、どういうわけかJRはどこもこれを嫌う。
#*二階堂姉妹つながりで「[[麻雀ファン#麻雀格闘倶楽部シリーズファン|MFC]]」とコラボしてたら、咲たちのチャイナドレス姿が拝めたかもしれない。(麻格では女性プロ雀士がチャイナドレス姿でプロフィールを公開している)
#**束は「まだ使えるけど、エコ替え!」なんだよ。
#**ちなみに「[[wikipedia:ja:黒沢咲|咲]]」という名前のプロ雀士がいます。
#***つまり[[総合車両製作所|メーカー]]の口車に乗ってるわけか。
#2期EDの見所はGONZO5スタの墜ちっぷりだと思う。
#***そもそもペットボトルだってリサイクルのために分別しないほうが処理コストは安い
#*制作→制作協力→制作協力2番目→?
#***東と西で車両に対する考え方が違っているだけだから、どっちかが誤りだと断定するのは間違い。
#*その5スタもStudio五組となって阿知賀編を製作中。
#****JRだけではなく私鉄も西の方が車両の寿命は長いように思う。
#[[もし「ミラクル☆トレイン」が別の路線だったら|1クール後の番組]](テレビ東京の場合)にも「さき」って名前のキャラが…
#****どっちかが正義、どっちかが絶対悪じゃないとすまないのがこの趣味の悪い癖。脱束ってのもいるしな。
#[[びわ湖放送|追加]][[鹿児島テレビ放送|放送]]おめでとう。
#***その体質改善車も2020年前後にはほぼ全廃されそうな様子。ただ加古川と播但の103系は種車のほとんどが昭和50年代製造の世代であり、置き換えに適した車両もないのでもう暫く生き残るだろう。
#アニメ最終回で新キャラを多数出すという暴挙に出る。
#*体質改善車は最初こそ最新の[[JR西日本207系電車|207系]]とほとんど同じ内装とされたが、だんだん手抜きされるようになった。
#*第2期フラグだと思いたい。
#**特に片持ち式シートは最初に施工された試作改造車のみ。天井の冷風吹き出し口もラインフロー式なのも少数の初期の改造車のみに終わった。
#**原作を追い抜いてるから無理臭い気もするが。
#**後で施工された車両は冷風吹き出し口こそ昔のままだが、扇風機が天井に埋め込まれ、ファンデリアのようになっている。
#***もう原作が番外編でいいんじゃね?。
#101系や73系から改造された車両がいた。
#****「冷たい透華」具現とマホの合同合宿参戦で原作が抜き返しました。
#*ハコが103、アシ回りが73というのがあった。
#[[ムダヅモ無き改革ファン|ムダヅモ無き改革]]」とのファンを兼ねている人が多い。
#**仙石線で走っていた72系更新車。その後走行機器も103系にして晴れて103系として川越線で走った。
#*たぶん『立 -Ritz-』のおかげ。
#***しかし改造当初は3両編成で、サハ103に改造された他のモハ72と生き別れ。八高線電化時にまた揃う。
#*咲と衣と部長とキャプテンとモモが第四帝国を迎撃する夢を見てしまった。
#**[[鶴見線]]にも同じような車両が走っていたらしいが、仙石線の更新車と違って103系にならずに廃車になった。
#阿知賀編もいいけど正直本編の二期のほうが見たい。
#***廃車となった時点では103系がまだ製造している時代だった。
#なぜか野球ファンを兼ねている人が多い。
#*101系からの改造車は高さが異なっていたので外から見てもすぐにわかった。特に先頭車は顔がそのままなので異彩を放っていた。
#*そのため[[なんでも実況J(ジュピター)ファン|なんJ]]でも流行っている。
#**中間車は冷房改造された(101系時代に改造されていた車両もある)車両もあるが、先頭車は非冷房のまま廃車となった。
#漫画版が「原作」なのか「コミカライズ」なのかもはや分からなくなってしまった。
#105系に改造されたモノもある。
#漫画版の話のカウントが「第○話」から「第○局」に切り替わるどんでん返しには震えた。
#*駅間が短い飯田線では、ギア比が元のままなどの違いがあり119系と命名された。
#*何がどう凄いかは1巻を読めば大体分かる。
#*いや105系もギア比はそのままだけど・・・ってか違いと言ったら抑速ブレーキの有無だろ。
#同じギャンブルである競馬ファンも多い。
#**119系は113系などと同じセミクロスシート、105系はオールロングシートという違いがある。
#*2015年現在、[[BS11]]の競馬中継で、関西レース結果のBGMに咲のアニメサントラが使われている。
#**更に言うと119系は全部新造車。
#*国鉄時代には2両化に伴い1M方式の105系に改造されたが、民営化後のJR西日本になってから2両化されたものはM-M'ユニット方式の103系のまま。
#**実際のところ、1M方式への改造はコストが大きかったそうで。
#青函トンネルを越えて北海道に渡った車両がいる。
#*衝突実験で渡ったらしい。
#四国には未だ姿を現していない。
#*廃車された103系のモーターと台車を使った121系が走っている。
#**こちらも走行機器や台車を一新して7200系になりつつある。
#103系、もしくは同期で似たような設計思想の[[東武8000系電車|8000系]]の残存率が高いということで、アンチJR西日本やアンチ[[東武鉄道|東武]]の攻撃材料になるが、彼らはJR会社別の103系残存率ナンバーワンは'''ブッチギリで[[九州旅客鉄道|JR九州]]'''(100%)だという事実をすっかり忘れている。
#*JR九州の103系は性能こそ103系だが、後の部分は201系に近い。<br>時期的には203系を筑肥線向けにも造ればよかったような気がするが、国鉄の財政事情(あと「[[東京ジャイアニズム]]」も絡んでいるのか?)のせいなのか、そうは行かなかったようだ。
#**国鉄線内はほとんど単線なので回生制動が役に立たないというのが本当の理由だったらしい。
#**地下鉄の電車は国鉄協力で201系に近い設計になったのにね・・・
#**せめて空気バネ台車にしておけばそこまで評判は悪くなかったのに…と思う。
#*JR東日本にも在籍していたころからアンチ103系がいた。古い上モーターからの騒音や揺れが激しかったこと等から。
#**103系の大嫌いな鉄道ファンは早く新車か205系に置き換えてくれという。さらに、西日本や九州のは205系や211系のいる線区に新車を導入して、その2系列を譲渡させて103系を全廃にさせてくれという。彼らは輸送するのにどれだけ金がかかるかわかっていない。
#**川島令三という評論家も乗り心地が悪いせいか、早く捨てて103系という記事を意地でも述べるくらい嫌っている。
#**アンチ103の代表格は曽根悟だろう。ピクトリアルでことあるごとに批評記事が載っていた。
#*そんな九州の103も縮小傾向に。
#「電車男」のドラマのOPに登場する。
#[[西日本旅客鉄道|あの会社]]なら、N50改造をマジでやりそうだな。(制御装置のIGBT素子VVVFインバーター化、方向幕のLED化、内装の大幅改造等・・・・)
#*今更遅いよ。
#*さすがのJR西日本も新車置き換えに舵を切ったんだな…。
#この形式のデビューを記念して、[[JR東日本E231系電車|山手線の電車]]が黄緑色になった。
#JR西日本には民営化直後に先頭車化された車両が存在するが、すでに高運転台仕様が出ていたのに新設された運転台はなぜか低運転台仕様である。
#今でも熱烈な103系ファンがいる。
#*特に東日本地域に多い。2006年に全廃した後は大阪や広島に引っ越すのが彼らの将来の夢らしい。
#かれこれ半世紀以上しぶとく生き残ってきたがそろそろ大団円でお別れ…と思えないのが怖い。もしかしたら9620形蒸気機関車みたいな事になるかもしれない…[[ファイル:Sayonara103kei.jpg|240px|サムネイル|いよいよ引退が近づいてきた]]
#*これまではごくありふれた車両で走っていて当たり前、といった雰囲気だったからだろう。
#**2016年、ついに環状線と阪和線に新車が投入 各線区の201系と205系が玉突きで奈良に転属すると推測されるため、一気に関西圏から絶滅もあり得るかも。
#最後まで103系が残るのは和田岬線か加古川線か播但線になるだろう。
#実は「サハ102」が存在していた。
#*片町線の長尾~木津間が電化される際松井山手駅で分割・併合を行う編成を作ったのだがその際サハ103を方向転換したため。
#**クモハ103と向かい合っていたがそこは貫通路が鉄板で塞がれていた。そのクモハ103も大半が中間車からの先頭車化改造車。
#***その車両は編成替えで通常の中間車に変わったが車両の方向は元に戻されずサハ102のままだった。
#実は関西では高運転台仕様の先頭車は少数派だった。
#*1970年代に大阪環状線に多く103系が投入されたが、山手線や京浜東北線のATC化と絡んで新車の先頭車をこちらに投入し、そこで余った低運転台車を環状線に回したため。
#**そのため中間車は新しいが先頭車が古い、という編成がかなりあった。
#*逆に、1971~73年に製造された登場時からシルドビーム+低運+ユニット窓の中期形先頭車は関西では多数で関東では少数派であった。
#**1973年製の中期形先頭車は山手線や中央快速線に投入されたものの、前述のATC化で大半が関西へとばされてしまった。ちなみに、その車両は2017年現在でも奈良線で現役。山手線と一緒のウグイス色である。


==各高校別の噂==
==活躍(した)路線==
===清澄高校===
===東日本===
#京太郎の影の薄さはステルスモモをはるかに凌駕する。
====東北====
#*一人だけ男がいてスルーされるからこそ、主要キャラの百合っぷりが引き立つんだよ!
;[[仙石線]]
#**だが一方で京咲ファンという数少ないノマカプファンの需要も存在している。
#103系を2両編成に改造した105系も存在した。
#*京太郎の妄想の続きは[[電撃文庫ファン#狼と香辛料ファン|狼と香辛料ファン]]へ。
#*今は新秋津に行くと見ることが出来る。
#**ぶっちゃけサービスカット要因。{{極小|毎回有り難うございます。}}
#**然し、209系改造の研修車に押し退けられた。
#*[[同人誌ファン|夏コミ]]で大活躍かと思ったが、全然そんなことはなかったじぇ!
#ずっと郡山にいた編成が奇跡の復活。シングルアームパンタ化、トイレ取り付けなどを行い運用復帰したが、平日の朝しか走っていないので乗車チャンスが少ない。
#**この作品のテーマは百合だからしょうがない。
#この際塗装をスカイブルーに戻した方がいい。
#*最近は<s>黒執事</s>ハギヨシとのツーショットでほんの少し存在感を顕示。
#最北の103系。
#エトペンの本当の役目は「<s>乳置き場</s>肩凝り防止」が主じゃないかと思ってる。
#2012年のATACS(新型のATC)導入により、205系に置き換えられる予定。E233でも入れればいいのに。
#タコス最高。
#*その前の2009年に引退しましたね。
#*と言いつつ、臨海女子の魔法少女や永水女子のロリ巫女に乗り換えた人は怒らないから名乗り出なさい。
#*あそこは車体幅とかの関係でE233とかは入れないらしいよ。
#あちこちでフラグを立てまくる久部長はまるで[[伊藤静ファン|中の人]]のよう。
#外見は103系そのものだが走りだすと…という車両が存在していた。
#*部キャプ・・・、美味しいです。
#*最終的に本物の103系に「昇格」して川越線に移籍した。
#*部長だけ一「婦」多妻制。
#*これと似た例に中央本線の「外見は115系そのものだが…」がある。
#*部室にベッドがある意味を深く考えてしまう。
#**こちらは「昇格」することなく解体された。
#まこがキャラのみならずファンまで酷いバッシングを受けることが多く、まこファンは異常レベルに肩身の狭い思いをしている。
#**中央本線ではなく身延線ですね。
#*タコスとの関係から見れば本当にいい先輩なのですが・・・
#*鶴見線にはこのプロトタイプである「外見は101系だが…」がいた。
#*咲が寝ぼけて穿いた制服のスカートをずっと貸したままだが、そもそもまこは何故2枚持ってきてたんだろう?他の子も2枚以上持ってきているのだろうか?
#こじつけかもしれないが、JR東の103系としては最後の路線だが、103系と同じモーターを持つ車両としての最後の路線は、ここではなく中央線であったりする。


===鶴賀高校===
====関東====
#モモが存在感0なのに一番目立ってるのは気にしちゃいけないっす。
;[[常磐線]]
#*モモだけはガチ(百合的な意味で)。
#この線を最後に[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]から103系は消滅・・・と思われたのだが・・・
#オールドタイプ最強加治木ゆみ。
#*これもそうだけど、[[東京駅]]に入る武蔵野線・京葉線の103系も結構最後のほうまで残ってた。最後まで都区内に乗り入れていたというのは、正直意外だったと感じる。
#*どうやら小さな頃から大人の貫禄だった模様。
#「ひらけポンキッキ」の「ぼくはでんしゃ」という曲に地上に転用されたばかりの地下鉄乗り入れ車(1000番台)が登場した。
#素人最強妹尾佳織。
#*車体の色がエメラルドグリーン一色だったので転属から少し後。ちなみに埼京線の103系も登場。
#鶴賀の部長は蒲原です。
#爆音を上げて疾走していたのは有名。
#*ワハハ。
#*E231/E531より乗り心地よかったよね…冬場は寒かったけど。それは今もか。
#**{{IM|天海春香|ののワさん}}ではない。
#203系の導入で105系改造以外で余剰になった地下鉄用車両で常磐快速線の15両運転が始まった。(それまでは10両だった)
#有望な新人が入らない限り、翌年は多分1回戦すら勝ち抜けないだろう。
#エメラルドの高運転台はJRになってから登場。それまではカトーのNゲージのみだった。
;[[武蔵野線]]
#廃車後インドネシアに渡った車両も。
#一部編成の西船橋寄りの先頭車の窓の一部が埋められていた。
#*ATS-P設置のスペースが無くやむなく。
#上の画像の編成は「三鷹駅・電車区開業75周年記念号」に使用され、廃車後西日本に売却され山陽線で活躍している。
#*画像のコメント、俳句?
#**残念ながら、2010年に両端クハが、2011年にモハ6両がすべて廃車になり、写真の元ケヨE38編成は全車廃車になりました。
#特にトンネル内では車内放送やお客様の話し声が、うるさいモーター音のせいで聞こえにくいという伝説があった。
;[[京葉線]]
#DDM試験車でVVVF制御に改造された車両が存在した。
#*伝説の(?)千ケヨ304編成。
#**DOM試験車自体は静かだが、両隣のモハの爆音で結局はうるさい。
#*そのマインドは[[JR東日本E331系電車|E331系]]に引き継がれました。
#東の管内で最後まで大目玉の車両がいた。
#スカイブルー一色の車体は現在も201系に受け継がれている。
#首都圏の路線でありながら撤退が遅れたのは、この形式でないと入れない運用が存在していた為。朝夕に東金線や外房線に直通する列車がそれ。


===龍門渕高校===
;[[山手線]]
#一の私服に突っ込んではいけない。
#103系が最初に導入された路線。
#*NAGANOではよくあること。
#[[サザエさん#アニメ|サザエさん]]に出てくる電車のモデルは恐らくこれ。
#透華の感情豊かなアホ毛にも突っ込んではいけない。
#*E231系に置き換えられる気配がない。
#[[横浜DeNAベイスターズファン|横浜DeNA]]と[[千葉ロッテマリーンズファン|千葉ロッテ]]のファンは「井上純」に反応する。
#**火曜版の最後のOPと一部の作品では205系に置き換えられている。
#*前照灯が1つだから、101系の可能性もある
#*それどころか、舞台は世田谷のはずなので、本当なら'''地元の駅にJR線が走っている時点でおかしい。'''
#**わざわざ山手線乗りに毎日遠い駅行ってるんじゃないの。
#***[[渋谷駅|渋谷]]ならわかるが…。


===風越女子高校===
;[[京浜東北線・根岸線]]
#[[池田泉州銀行|池田銀行]]で振り込みだしー。
#5年で走ルンですに置き換えられた。
#*池田の愛されっぷりは異常。
#*205投入以前は860両あったのに…
#**愛されるというか、いじられてる。
#*で、103を置き換えた209もたった2年でE233へ置き換え完了。
#***誰が言い出したか知らんが、団体戦決勝以来「[[キン肉マンファン|ジェロニモ]]」と呼ぶ読者多し。
#蒲田の車両は横浜線用と共通の車両があった。
#***原作のとあるエピソードから一部では「[[ウルトラシリーズ/昭和#ウルトラマン|ジャミラ]]」とか「神奈川クリニック」とも呼ばれたりする。
#*池田ァァッ!
#キャプテンの聖母っぷりは異常。
#*ほのかに腹黒さを感じる?気にするな。
#*[[中二病の法則|邪気眼]]とか言ってはいけない。
#**[[コードギアスシリーズファン|ギアス]]の使い手とも言ってはいけない。
#**爆ぜろリアル!弾けろシナプス!(ryも禁止。


===永水女子高校===
;[[鶴見線]]
#[[霧島市#霧島|永水]]、巫女と聞いてニヤリとした[[鹿児島]]県民はどれくらいいるんだろうか。
#最後の編成は東海道線の113系と連結して長野の解体線へ送られた。
#滝見春(たき・みはる)は何故かたきみ・はると間違えられやすい。
#*最後の編成の廃車回送があったときはえらい騒ぎになったらしい。
#*愛称が「はるるん」ですので「たきみ・はる」であってますー(「みはる」は風越の方です)
#方向幕が行先別に色分けされていた。
#**神代・石戸・狩宿・薄墨ときたからてっきり五大桜つながりで[[福島/県中・県南#三春町の噂|滝]]かとw
#*「弁天橋」行は白色(205系は「扇町」行と同じく赤文字)。
#やはり聖地は「霧島神宮+日本五大桜」なんだろうか?
#*「新芝浦」行及び「海芝浦」行は紺色。
#*「大川」行は黄色。
#*「浜川崎」行及び「扇町」行は赤。
#茶色い偽物が走っていたことがある。


===阿知賀女子学院===
;[[横浜線]]
#なぜかアコちゃんが[[ふたば☆ちゃんねるファン|としあき]]に人気。
#前に「横浜線」とデカデカと書いたプレートを付けていた。
#*お陰で円光属性がついてしまった。
#*車体の色が山手線と同じウグイス色だったので、誤乗防止のため。
#穏乃を[[ストライクウィッチーズ|501]]に混ぜてみたの画像が自然すぎて吹いた。
#*混色編成があった時代はスカイブルーが先頭になる事もあり、紛らわしかったそうな。
#*彼女の事を猿だと思ってる人もいる。
#*ていうか、長い間東神奈川所属車がウグイスで、蒲田所属車がスカイブルーだった。
#*本気だすと[[大淀町|阿知賀]]から[[奈良/吉野#吉野町の噂|吉野]]まで行ってしまうくらいパワフル。
#何だかんだいって一番メンタル面が脆いのが顧問だということは禁句。
#[[奈良]]県なのに登場人物が[[関西弁]]、もとい…[[奈良の言葉|大和弁]]じゃない…


===千里山女子高校===
;[[中央快速線]]
#怜とセーラが人気2トップ。
#101系に混じって活躍したが、101系より前に撤退。
#*「病弱なトキ」ということで[[北斗の拳ファン|北斗の拳]]が思い浮かぶ人、多数。
#*今でも奈良線や阪和線で、クハのみですがここのやつが走っています。
#*セーラは普段の学ランと乙女モードとの落差が萌えるらしい。


==関連項目==
;[[南武線]]
*[[もし麻雀が「咲-Saki-」の世界並みに普及していたら]]
#末期は高運転台の車ばかりだった。
#鶴見線の予備車(3+3両編成)も走っていた。


{{DEFAULTSORT:さき}}
;[[中央・総武緩行線|総武線]]
[[Category:漫画]]
#JR東日本の省エネ電車のCMに切断された車体が映っていた。
[[Category:アニメ]]
#[[東京メトロ東西線|東西線]]に乗り入れていた編成は外見と色が違う。
[[Category:テレビ東京]]
#やたらと故障が頻発したため209系やE231系に置き換えられたという説がある。
[[Category:スクウェア・エニックス]]
#*床から火を噴いた車両もあるらしい。
[[Category:長野]]
#*しかし総武線を追い出された一部の車両は武蔵野線に転属したという噂が。
[[Category:奈良|さきあちか]]
#*209系500番台登場の理由は実際に103系故障が頻発したため、E231系量産化の目途が立つまでの間、E231系タイプの車体と209系の機器を組み合わせて手っ取り早く103系を置き換える、というようなことだったと思う。
[[Category:麻雀]]
#*山手から転属してきた後期型が多く、保全工事がほとんど行われなかったのも一因。
#**当時ニュースのみならず「笑点」の大喜利でネタにされるぐらい深刻だった。
 
;[[埼京線]]
#走行音が「新幹線よりうるさい」と言われていたらしい。
#*その結果、民営化後に速攻で205系への置き換えが決定したらしい。
#*それを置き換えた205系も結構な爆音をまき散らしている。
#当初は新幹線の最高速度が騒音防止として100km/hに制限されていたので、103系の通勤快速が新幹線を抜くことがあった。
#山手線205系導入の言い訳がここで103を使うためだった。
 
;[[川越線]](川越~高麗川)・[[八高線]]
#73系から改造された車両はここに集結した。
#*運転席をのぞくと73系当時の車番が書かれてたのが見えた気がする。
#*上からそのまま塗り重ねたのか、連結面の形式記載部に73系時代の記載が浮き出ていたものがあった。
 
;[[青梅線・五日市線]]
#転属初期の頃は3・4・6両編成の車両が配属されていたので3・4・6・7・8・10両編成での運行があった。
#*後に4・6両の編成で統一される。末期の青梅以東では都区内に入らないにも拘らず堂々の10両編成が見られた。
#最初は京浜東北線ATC化によるお下がりを集中的に入れていたので、青い車両で運行されていたらしい。
#南武線同様、後期は高運転台のATC搭載先頭車ばかりで運行されていた。
#あとを継いだ201系の青梅線系統専用車は中央線の快速と同時にE233系への置換えが行われたばかりか、中央線本線運用の201系より先に消えてしまった。
 
===東海===
;[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央西線]]
#VVVF制御に改造された試験車両が存在した。
#東海カラーに変更されたが、ラッシュ時ぐらいにしか走らなかった。
#*ただし、211-5000導入以前は3両編成が組める唯一の形式だったためか、昼間の運用もあった。
#*内装は211-5000に倣って改められた。
#登場時は<font color=skyblue>水色</font>。
#*ごく初期の頃には<font color=yellowgreen>ウグイス色</font>も紛れていたらしい。
#**どちらも横浜線からやってきた。
#配置当初の編成パターンは6+4だったが、7+3に改められた。
#定期運用は瑞浪までだったようだ。
#*一時期、釜戸行きもあった…、と記憶している。
#普通列車だけに充当されていたようだ。
#神領所属車は初期型ばかりなうえ少数だったため、313系への置き換えが早かった。
 
;関西本線(名古屋-亀山)
#ごく限られた期間に限られた運用<!--間合い運用に近い形か?-->だったようだ。
#*私が目撃したのは'90年代半ばに夕方、3両編成で亀山行き。
 
;岡多線
#方向幕だけ用意され、実際に運用されたことはないようだ。
 
===西日本===
====関西====
;[[阪和線・関西空港線|阪和線]]
[[ファイル:103keihanwasen.jpg|240px|thumb|阪和線の103系]]
#トップナンバー、クハ103-1が走っている。
#*しかし最初に製造された編成とは違かったり…
#**しかも相方はクハ103-2。
#**2011年3月に引退決定。長い間ご苦労様でした。
#**京都鉄道博物館にオレンジ色になって保存されました。
#**実はクハ103-1というのは2代目だったりもする(初代は試作車に与えられる900番台に改番された)。
#武蔵野線のお下がり(画像の編成)の中間車が走っている。
#*2011年3月から4月にかけて廃車された。
#2011年3月のダイヤ改正からしばらくはオレンジ色・黄緑色の車両も多く走っていた。異なる色の車両が混結された編成もあった。
#2015年3月、227系の導入により[[國鐵廣島]]の103系が全廃され、現役最古の車両が走っている。しかし、阪和線も新車導入が決まっており、走れる時間も残りわずかとか。
#*2016年3月より225系5100番台投入。2017年度までに122両製造され、103系と205系を置き換える予定。
#**それでも羽衣線はしばらく103系が残るような気が…。おそらく和田岬線とともに最後まで103系が残る路線になりそう。
#***2018年3月17日に置き換え予定。
#阪和線の103に乗ると稀に一方のモハがMT55でもう一方がMT55Aの編成に乗る事がある。
#大阪環状線に先立って2017年に引退(羽衣線除く)。
;[[大阪環状線]][[ファイル:JR西日本の103系.jpg|200px|thumb|リニューアルされている]]
#一時期、武蔵野線から転属した車両の一部が走っていた。
#昭和末期の東京の国電を思わせる風景が今でも見られる。東京の中央線もどきの201系、武蔵野線もどきの103系だけでなく、山手線もどきの103系(奈良電車区)まで運用されている。
#大阪環状線でこれが走ってるのを見て、大阪ってせいぜいその程度かと愕然とした。(by広島人)
#駅間距離が短いため、103系の性能には丁度合っている。ただ発電ブレーキのため電力消費は大きい。
#大阪環状線に新車導入らしい、ついに大阪環状線の103系は駆逐される。長い歴史についに終止符が…。
#*2017年10月、ついに引退決定。
#**引退する日は「103」に因んで10月3日ということらしい。
#**「OSAKA POWER LOOP」のLA3は9月に一足先に運用離脱。
#**最後まで残ったLA4が10月3日、ついに引退してしまった。48年間ありがとう!
#**ちなみに11月にクハ103-843が京都鉄道博物館で期間限定展示される予定。最後の雄姿を京都で是非!
#実は朝晩に大和路線に快速として乗り入れている。201系もそうだが。
#*環状線103系引退を前に奈良区の221系に置き換えられました。
;[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#JR桜島線の噂|JRゆめ咲線]]
#[[ユニバーサルスタジオジャパン|USJ]]仕様の車両が走っている(もちろんN40更新済み)。
#*それも、今年(2012年)のダイヤ改正で広島送りになっていたりして・・・。
#*ついに1編成のみになってしまいました。全廃も時間の問題。
#大阪環状線から直通のオレンジの編成も多い。
;[[福知山線]]
#関西唯一のカナリア色の103系だった。
#戸袋窓を埋めたカナリア色。
#末期は、阪和線や[[国鉄201系電車|201系]]と同じスカイブルーに変えられた。
#207系増備の際に大阪環状線に転属され、同系初期車を淘汰した。
#大半は福知山線尼崎~宝塚間電化とともに投入された高運転台の後期タイプだが、1994年に起こった脱線事故で廃車になった車両の補充として1両だけ低運転台車が存在していた。
#*なぜか他線の中古ではなく新車が投入された。
#*宝塚以北の複線電化とともに新三田まで運行区間が延長された。
;[[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]・[[奈良線]]・[[おおさか東線]]・[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#和歌山線の噂|和歌山線(王寺・高田間)]]・[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#桜井線の噂|万葉まほろば線(桜井線)]]
[[ファイル:Narasen103.jpg|240px|thumb|奈良線の103系]]
#以前はウグイス色の前面に黄色が入ったカラーだった。
#*現在はウグイス色に白線。
#*一時期奈良線に岡山向けのマスカット色が入っていたことがある。最初見た時奈良線の新ラインカラーかと思った。
#国鉄時代、水害で多くの車両が使用不能になったため関東からしばらくの間借りられていた。
#*103系の貸出ってあったっけ?廃車予定の101系を関西に回して使ってたのは有名だけど。
#開業したばかりの、おおさか東線にも走っている。
#未だに方向幕未設置の、山手線投入当初っぽいのが居るのは気のせいでしょうか?
#*全部廃車になりました。
#最近、運転士から「暑いから何とかしてくれ」と苦情が来たらしい
#よく、和歌山線(高田~王寺)・万葉まほろば線(桜井線)が、忘れられている。
#*過去には天理留置の運用もあった。
#奈良電車区4連の方向幕に、「みやこ路快速」や「大和路快速」幕が入っている。
#2012年3月11日(?)ダイヤ改正で、大和路線・おおさか東線・和歌山線・万葉まほろば線から撤退する。(201・221置き換え)
#*3月17日のダイヤ改正。
#*奈良線に201を入れると、変電所がぶっ飛ぶ。
#2012年10月現在、まだ走ってます。
#*それどころか2015年、大阪環状線・阪和線では新車への置き換えが発表されている中、ここは一向に置き換えのニュースなし。
#*奈良線は2030年以降もIGBT-VVVFの新車を投入できるような線路状況ではない。まさかの廃線もありゆる。
#最近阪和線からスカイブルーの編成が転入してきた。しかもそのうち一編成はナラ区のどの103系より古い車両……
#こうしてみると結構運用範囲が広い。ここで挙げた以外にも朝晩には大阪環状線に乗り入れる運用がある。しかも大阪環状線内の周回運用まで設定されている。
#奈良線に至ってはお国からいちゃもん付けられる?始末…[http://www.env.go.jp/press/101807.html 証拠]
#まさかの50年超過の車両も疾走中。
#大和路線・おおさか東線系統は、大阪環状線からの201系の転入に伴い、2018年1月24日を以って引退。
#*奈良線も205系1000番台の転入で一部が運用離脱。ついに同線からの全滅のカウントダウンが…
;[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#加古川線の噂|加古川線]]
#見るからに恐ろしい{{あきまへん}}な車両がある。
#全て改造先頭車で前面貫通式。
;[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#播但線の噂|播但線]]
#電化された[[姫路駅|姫路]]~寺前間を走る。車体色はワインレッド。
#最近トイレが付きました。
#103系では珍しくボタン開閉式の側引戸が付いている。
;[[片町線|学研都市線]]
#[[JR東西線]]関連で[[JR西日本207系電車|207系]]が集中投入されたため、1990年代前半に早々と撤退した。
#*ちなみにラインカラーは大阪環状線と同じオレンジ色だった。
#松井山手駅で分割併合する4+3両の7両編成もあったが、分割併合する部分は片方は先頭車だったもののもう片方は中間車だった。貫通路は鉄板で塞がれていた。
#*他へ転属する際に元に戻されたのは言うまでもない。
#*この部分の先頭車は電気連結器が付いている関係で5000番台の番号が与えられていた。大半は中間車からの先頭車化改造車だが、1両だけ当初からの先頭車が存在した。
#**207系投入後電気連結器は撤去され、改造先頭車は2500番台に改番された。今もJR西日本に残るクモハ103は全てこのタイプ。
;[[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]・[[JR神戸線]](京阪神緩行線)
#ユニット窓・ヘッドライトのシールドビーム化が行われた1次改良車はここに大量投入された。
#学研都市線よりも早く1994年に207系投入により撤退。車両は初投入の岡山をはじめ各所へ転属。
#*103系の高速性能の悪さを露呈した路線。
#国鉄時代は前面の行先表示器に単に「普通」とだけ書かれていた。
;[[和田岬線]]
#スカイブルーの103系6両編成が運行されている。通勤専用路線の為、運行は朝夕限定で休日は1日2本しか運行されない。
#*車内には広告が無い為、奇妙な光景に映るかもしれない。
#乗務員の訓練車も兼ねているらしい。
#阪和線から高運転台が一本転入してきた。
#*が、一度も営業運転につくことなく吹田送りに。何がしたかったし。
 
====中国====
;[[瀬戸大橋線|宇野線]]
#当初はマスカット色をしていた。
#*後に日根野から移籍してきた同系が導入された。
#*2010年に京都や日根野からの113系に淘汰され全廃。
 
;[[山陽本線]]
#武蔵野線で走っていた編成をJR東日本から購入して走らせている。
#*2010年に関西からの113系に置き換えられて廃車。
#岡山口には関西のお古もいる。
#*これも113系に置き換えられて廃車。晩年は広島からの貸出車輛がそのままの塗装で走っていた。
#トイレが後付けされた車両がある。
#カナリヤ色が何故かここに復活しそうです。
#・・・しかし、いまや[[呉線]]の快速用だけしか走っていない。
#*ただし、この前[[広島の駅#三原駅の噂|三原]]に行ったら呉線用普通にこれがいた。[[広島の駅#広駅の噂|広]]から東は[[国鉄の電車#105系|105系]]ばっかだと思ってたが。
#*2012年12月11日、ついにヒロD01が濃黄色になりました。でも本家のカナリヤイエローより黄色が濃いような……気のせい?
#*2015年3月14日をもってまさかの完全新製車227系に置き換えられて廃車。ついに広島から103系が消滅。
 
===九州===
[[画像:JNR 103 1500.jpg|thumb|(105系+201系)÷2]]
;[[筑肥線]]
#外観はまるで別車両。
#最初は古臭い水色だったが、JR九州カラーになってからは印象がかなり変わった。
#*旧塗装は119系とそっくりだった。
#前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
#*但し戸袋窓は最初からなかった。
#6両固定と3両+3両がある。
#*これは元々6両編成だったのを分割し、先頭化改造を行った結果。
#*3+3編成は併結してラッシュ時の都心運用に土日の通過駅多数な快速運用、分割しての末端ローカルワンマン運用と各地の103系が行ってきた様々な運用を1本で全てこなすマルチユーティリティっぷり。
#*だがしかし、6両固定編成は2015年に305系に置き換えられ、現在は3両編成で、西唐津~筑前前原間のみ。
#JR九州は保有車両全て(除キハ31)にトイレ設置改造を行った結果、日本で唯一地下鉄での運用がある車両でありながらトイレ付きと言う異色車に。
#*だが[[小田急ロマンスカーの車両#60000形(MSE)|MSE]]の登場以降はそうじゃなくなった。
#地下空間でウ○コする経験をしたい人は是非乗車を(w
#*[[JR東日本E217系電車|E217系]]でも同じことが出来るが…(JR線の地下区間だが)。
#*JR西日本223系もお忘れなく。JR東西線を走っています。
#**撤退しました。
#*小田急60000形も。これは[[東京メトロ千代田線|正真正銘の地下鉄]]を走ってます。
#*同じ筑肥線の[[JR九州の車両#303系|303系]]もトイレ地下鉄線内で使えるでー。
#1000番台・1200番台亡き今、現存する103系の中で唯一地下鉄に乗り入れるグループであるが、ATO未設置・ワンマン非対応・抵抗制御であるため、福岡市交車や303系と比べると明らかに見劣りする。
#*上にも書いたけど、203系をこちらにも入れていればいくらかマシだった気がする。
#**203系はアルミ車体。姪浜から先の筑肥線は海べりに線路敷かれてるから、グレーに塗るかクリアー塗料塗るかしないとアルミ地が腐食する可能性高い。
#*そもそも世代が違うw。(103系=設計自体が1963年、303系=1999年製造)
#*実は一部の車両(3両編成の分)はワンマン対応。ただし地下鉄線内のワンマンではなく自社線の末端区間でのワンマン運転用。
#比較的新しい車両なこともあって2014年に入っても廃車はゼロとお隣も真っ青の103系にあるまじき残存率。だがついに置き換え決定。
#新型車両のイメージ画像(?)と新形式(?)が遠まわしに発表されている。これがイメージ画像通りであれば、分割編成の行方も安泰とはいえず、最後の103系と呼ぶのは厳しくなるかもしれない。
#303系の検査を福岡市営地下鉄に委託している所から、JR九州では直流対応車が嫌煙されている事が見受けられる。後継車両が本格的に登場したら、ここでは安泰と言えないどころか、この項目と関係ないがJR九州管内の415系も危ない。
#置き換えの理由は福岡市交に懇願されたため。なぜか地下鉄区間内ばかりで故障を頻発していた。
 
===その他===
====乗り入れ先の路線====
;[[東京メトロ千代田線|営団地下鉄千代田線]]
#抵抗器から出る熱がすざましく、夏は車内がサウナ状態になり乗客や営団から苦情が殺到したため早々と203系に置き換えられた。103系は快速線に転属したが、しばらくは千代田線カラーで走っていた。
#*一部は105系に改造され民営化後はJR西日本に帰属したが、皮肉にも203系の方が先に廃車されてこちらの方が後まで生き残る結果となった。
#国鉄が電気代の差額をかなりの額営団に支払っていたらしい。
#鉄板焼き電車と呼ばれていた。
;[[東京メトロ東西線|営団地下鉄東西線]]
#アルミ車体の301系と一緒に走っていた。途中で帯の色が黄色から水色になった。
#こちらは営団→東京メトロ側の車両も抵抗制御(後に改造されたが)の5000系で、乗客からのクレームが来なかったのか、2003年にE231系800番台が出るまで置き換えられなかった。
#後に営団→メトロ車の05系への置換えや5000系の改造が進んでも中々置換えの話が出なかったのは、千代田線と比べてJR車両の運用数自体が少なかったからか。
#大半は1200番台だったが、一部に常磐緩行線→常磐快速線から転用された1000番台があった。一度は地下鉄乗り入れから撤退した後に別の路線で乗り入れ運用に復活したことになる。
;[[福岡市交通局#空港線の噂|福岡市営地下鉄空港線]]
#福岡市地下鉄はワンマン運転対応路線だが、この車両はそれに対応していないのでツーマン運転。
#車両性能格差も大きいが、置き換えの予定はまだないらしい。しかも203系が千代田線に入った頃に新規で投入された。
#*しかも乗り入れ当初から格差があった。
#地下鉄直通車としては貴重なトイレ付き編成。
#地下鉄線内で何らかの不具合を起こすと交通局のHPで'''「車両不具合による運休(JR車両)」と名指しされる場合がある。'''
#さすがに福岡市がJRへクレームをつけてスクラップor地下鉄出禁になった。
 
====海外====
;[[インドネシア#ジャカルタ|インドネシア・ジャカルタ]]
#冷房が付いているから特別料金を払わないと乗れないらしい。
#色は黄色とオレンジ、後に青と銀に塗り替えられた。大きなスカートと投石防止の金網がついている。
#*そして今度は湘南色帯に。どうみても中央西線です。
#行先表示がそのまま残っている(「快速 東所沢」とか・・・)。
#かと思うと「ジャカルタ・コタ」とカタカナ表記の表字幕が・・・。おそらく日本語のわかるインドネシア人の仕業かと。
#そしてここでも205系の餌になってしまった。
#*'''大阪の電車はインドネシアより古い'''という野次まで生まれた。
[[Category:日本国有鉄道の車両|103]]

2018年4月5日 (木) 22:23時点における版

103系の噂

今は亡き武蔵野線の103系
京都鉄道博物館に保存されたクハ103-1
  1. 国鉄の電車で一番多く作られた。
    • 国鉄どころが、日本の鉄道車両史上最多製造車両である。3000両以上が製造された。
      • 製造されたのは3,447両。他形式からの編入を含めると3,503両にもなる。ちなみに2番目に多く作られたのは0系で3,216両。
        • あくまでも電車の内では1位だが、鉄道車両全般ならコキ100系が上。6000両を超えるぞ。
      • のくせしてローレル賞では次点に...。
        • 因みにこの時ローレル賞の栄冠に輝いたのは山陽3000系だった。実際の得票数では103系の方が多かったが僅差だったため、山陽電鉄が中小私鉄でハンディがあることも考慮して選考委員会が決定したらしい。
      • 貨車にはもっと多く製造された車両がたくさんあるはずだが。
    • 実は全車そろった時期がまったくない。
      • 0系も同じ。廃車する旧車の代替が同形式だった時代だし。
        • そんなことはない。1984年から数年間全ての車両が現存していた。
          • 0系と事情が違うのは確かだが、事故廃車の代替で製造された車両があるので全車揃ったことがないのは確か。
            • 大久保での事故がげいいんだっけ?
              • 根岸線洋光台で土砂崩れに突っ込んで廃車になったクハ103-548、モハ102-169のせい。これの事実上の代替車がクハ103-188とモハ102-445。
  2. 2008年現在でも仙台から福岡まで各地で見ることが出来る。
    • 北は仙台、南は福岡。でも首都圏地区はもうない。
      • その仙石線からも引退し、西日本地域限定に。
  3. 爆音が激しい。
    • SUPER BELL"Zの「MOTER MAN」で武蔵野線の走行音がネタにされた。
    • 103系を置き換えた走るんですの車両も、103系と同じぐらい、いやそれ以上に揺れるし爆音を撒き散らして走る。
    • 結局電車はうるさくて揺れるものじゃん。
    • むしろ、京葉線や武蔵野線で走っていた低音モーターが快音に感じてしまったくらい。
    • 201系や205系と同様にガーガー唸るタイプを搭載したのもある。
    • 大和路線の快速運用でも爆音を撒き散らす。(今でも現役だろうか…)
  4. バネが空気バネではないのでよく揺れる。
  5. JR西日本には新車並みの更新工事を受けた車両も多い。
    • JR東日本みたいに寿命を短くしてリサイクルに特化した電車よりJR西日本みたいに(財政難かどうか知らないが)古い電車を改装工事して長く使うほうが環境に良さそうだと思う。
      • 回生ブレーキを積んだ車両のほうがいいと思う、重いほうが電気喰うから軽い電車のほうが効率はいい。
        • 回生ブレーキ化は界磁添加励磁制御に改造する手があるのだが、どういうわけかJRはどこもこれを嫌う。
      • 束は「まだ使えるけど、エコ替え!」なんだよ。
        • つまりメーカーの口車に乗ってるわけか。
        • そもそもペットボトルだってリサイクルのために分別しないほうが処理コストは安い
        • 東と西で車両に対する考え方が違っているだけだから、どっちかが誤りだと断定するのは間違い。
          • JRだけではなく私鉄も西の方が車両の寿命は長いように思う。
          • どっちかが正義、どっちかが絶対悪じゃないとすまないのがこの趣味の悪い癖。脱束ってのもいるしな。
        • その体質改善車も2020年前後にはほぼ全廃されそうな様子。ただ加古川と播但の103系は種車のほとんどが昭和50年代製造の世代であり、置き換えに適した車両もないのでもう暫く生き残るだろう。
    • 体質改善車は最初こそ最新の207系とほとんど同じ内装とされたが、だんだん手抜きされるようになった。
      • 特に片持ち式シートは最初に施工された試作改造車のみ。天井の冷風吹き出し口もラインフロー式なのも少数の初期の改造車のみに終わった。
      • 後で施工された車両は冷風吹き出し口こそ昔のままだが、扇風機が天井に埋め込まれ、ファンデリアのようになっている。
  6. 101系や73系から改造された車両がいた。
    • ハコが103、アシ回りが73というのがあった。
      • 仙石線で走っていた72系更新車。その後走行機器も103系にして晴れて103系として川越線で走った。
        • しかし改造当初は3両編成で、サハ103に改造された他のモハ72と生き別れ。八高線電化時にまた揃う。
      • 鶴見線にも同じような車両が走っていたらしいが、仙石線の更新車と違って103系にならずに廃車になった。
        • 廃車となった時点では103系がまだ製造している時代だった。
    • 101系からの改造車は高さが異なっていたので外から見てもすぐにわかった。特に先頭車は顔がそのままなので異彩を放っていた。
      • 中間車は冷房改造された(101系時代に改造されていた車両もある)車両もあるが、先頭車は非冷房のまま廃車となった。
  7. 105系に改造されたモノもある。
    • 駅間が短い飯田線では、ギア比が元のままなどの違いがあり119系と命名された。
    • いや105系もギア比はそのままだけど・・・ってか違いと言ったら抑速ブレーキの有無だろ。
      • 119系は113系などと同じセミクロスシート、105系はオールロングシートという違いがある。
      • 更に言うと119系は全部新造車。
    • 国鉄時代には2両化に伴い1M方式の105系に改造されたが、民営化後のJR西日本になってから2両化されたものはM-M'ユニット方式の103系のまま。
      • 実際のところ、1M方式への改造はコストが大きかったそうで。
  8. 青函トンネルを越えて北海道に渡った車両がいる。
    • 衝突実験で渡ったらしい。
  9. 四国には未だ姿を現していない。
    • 廃車された103系のモーターと台車を使った121系が走っている。
      • こちらも走行機器や台車を一新して7200系になりつつある。
  10. 103系、もしくは同期で似たような設計思想の8000系の残存率が高いということで、アンチJR西日本やアンチ東武の攻撃材料になるが、彼らはJR会社別の103系残存率ナンバーワンはブッチギリでJR九州(100%)だという事実をすっかり忘れている。
    • JR九州の103系は性能こそ103系だが、後の部分は201系に近い。
      時期的には203系を筑肥線向けにも造ればよかったような気がするが、国鉄の財政事情(あと「東京ジャイアニズム」も絡んでいるのか?)のせいなのか、そうは行かなかったようだ。
      • 国鉄線内はほとんど単線なので回生制動が役に立たないというのが本当の理由だったらしい。
      • 地下鉄の電車は国鉄協力で201系に近い設計になったのにね・・・
      • せめて空気バネ台車にしておけばそこまで評判は悪くなかったのに…と思う。
    • JR東日本にも在籍していたころからアンチ103系がいた。古い上モーターからの騒音や揺れが激しかったこと等から。
      • 103系の大嫌いな鉄道ファンは早く新車か205系に置き換えてくれという。さらに、西日本や九州のは205系や211系のいる線区に新車を導入して、その2系列を譲渡させて103系を全廃にさせてくれという。彼らは輸送するのにどれだけ金がかかるかわかっていない。
      • 川島令三という評論家も乗り心地が悪いせいか、早く捨てて103系という記事を意地でも述べるくらい嫌っている。
      • アンチ103の代表格は曽根悟だろう。ピクトリアルでことあるごとに批評記事が載っていた。
    • そんな九州の103も縮小傾向に。
  11. 「電車男」のドラマのOPに登場する。
  12. あの会社なら、N50改造をマジでやりそうだな。(制御装置のIGBT素子VVVFインバーター化、方向幕のLED化、内装の大幅改造等・・・・)
    • 今更遅いよ。
    • さすがのJR西日本も新車置き換えに舵を切ったんだな…。
  13. この形式のデビューを記念して、山手線の電車が黄緑色になった。
  14. JR西日本には民営化直後に先頭車化された車両が存在するが、すでに高運転台仕様が出ていたのに新設された運転台はなぜか低運転台仕様である。
  15. 今でも熱烈な103系ファンがいる。
    • 特に東日本地域に多い。2006年に全廃した後は大阪や広島に引っ越すのが彼らの将来の夢らしい。
  16. かれこれ半世紀以上しぶとく生き残ってきたがそろそろ大団円でお別れ…と思えないのが怖い。もしかしたら9620形蒸気機関車みたいな事になるかもしれない…
    いよいよ引退が近づいてきた
    • これまではごくありふれた車両で走っていて当たり前、といった雰囲気だったからだろう。
      • 2016年、ついに環状線と阪和線に新車が投入 各線区の201系と205系が玉突きで奈良に転属すると推測されるため、一気に関西圏から絶滅もあり得るかも。
  17. 最後まで103系が残るのは和田岬線か加古川線か播但線になるだろう。
  18. 実は「サハ102」が存在していた。
    • 片町線の長尾~木津間が電化される際松井山手駅で分割・併合を行う編成を作ったのだがその際サハ103を方向転換したため。
      • クモハ103と向かい合っていたがそこは貫通路が鉄板で塞がれていた。そのクモハ103も大半が中間車からの先頭車化改造車。
        • その車両は編成替えで通常の中間車に変わったが車両の方向は元に戻されずサハ102のままだった。
  19. 実は関西では高運転台仕様の先頭車は少数派だった。
    • 1970年代に大阪環状線に多く103系が投入されたが、山手線や京浜東北線のATC化と絡んで新車の先頭車をこちらに投入し、そこで余った低運転台車を環状線に回したため。
      • そのため中間車は新しいが先頭車が古い、という編成がかなりあった。
    • 逆に、1971~73年に製造された登場時からシルドビーム+低運+ユニット窓の中期形先頭車は関西では多数で関東では少数派であった。
      • 1973年製の中期形先頭車は山手線や中央快速線に投入されたものの、前述のATC化で大半が関西へとばされてしまった。ちなみに、その車両は2017年現在でも奈良線で現役。山手線と一緒のウグイス色である。

活躍(した)路線

東日本

東北

仙石線
  1. 103系を2両編成に改造した105系も存在した。
    • 今は新秋津に行くと見ることが出来る。
      • 然し、209系改造の研修車に押し退けられた。
  2. ずっと郡山にいた編成が奇跡の復活。シングルアームパンタ化、トイレ取り付けなどを行い運用復帰したが、平日の朝しか走っていないので乗車チャンスが少ない。
  3. この際塗装をスカイブルーに戻した方がいい。
  4. 最北の103系。
  5. 2012年のATACS(新型のATC)導入により、205系に置き換えられる予定。E233でも入れればいいのに。
    • その前の2009年に引退しましたね。
    • あそこは車体幅とかの関係でE233とかは入れないらしいよ。
  6. 外見は103系そのものだが走りだすと…という車両が存在していた。
    • 最終的に本物の103系に「昇格」して川越線に移籍した。
    • これと似た例に中央本線の「外見は115系そのものだが…」がある。
      • こちらは「昇格」することなく解体された。
      • 中央本線ではなく身延線ですね。
    • 鶴見線にはこのプロトタイプである「外見は101系だが…」がいた。
  7. こじつけかもしれないが、JR東の103系としては最後の路線だが、103系と同じモーターを持つ車両としての最後の路線は、ここではなく中央線であったりする。

関東

常磐線
  1. この線を最後にJR東日本から103系は消滅・・・と思われたのだが・・・
    • これもそうだけど、東京駅に入る武蔵野線・京葉線の103系も結構最後のほうまで残ってた。最後まで都区内に乗り入れていたというのは、正直意外だったと感じる。
  2. 「ひらけポンキッキ」の「ぼくはでんしゃ」という曲に地上に転用されたばかりの地下鉄乗り入れ車(1000番台)が登場した。
    • 車体の色がエメラルドグリーン一色だったので転属から少し後。ちなみに埼京線の103系も登場。
  3. 爆音を上げて疾走していたのは有名。
    • E231/E531より乗り心地よかったよね…冬場は寒かったけど。それは今もか。
  4. 203系の導入で105系改造以外で余剰になった地下鉄用車両で常磐快速線の15両運転が始まった。(それまでは10両だった)
  5. エメラルドの高運転台はJRになってから登場。それまではカトーのNゲージのみだった。
武蔵野線
  1. 廃車後インドネシアに渡った車両も。
  2. 一部編成の西船橋寄りの先頭車の窓の一部が埋められていた。
    • ATS-P設置のスペースが無くやむなく。
  3. 上の画像の編成は「三鷹駅・電車区開業75周年記念号」に使用され、廃車後西日本に売却され山陽線で活躍している。
    • 画像のコメント、俳句?
      • 残念ながら、2010年に両端クハが、2011年にモハ6両がすべて廃車になり、写真の元ケヨE38編成は全車廃車になりました。
  4. 特にトンネル内では車内放送やお客様の話し声が、うるさいモーター音のせいで聞こえにくいという伝説があった。
京葉線
  1. DDM試験車でVVVF制御に改造された車両が存在した。
    • 伝説の(?)千ケヨ304編成。
      • DOM試験車自体は静かだが、両隣のモハの爆音で結局はうるさい。
    • そのマインドはE331系に引き継がれました。
  2. 東の管内で最後まで大目玉の車両がいた。
  3. スカイブルー一色の車体は現在も201系に受け継がれている。
  4. 首都圏の路線でありながら撤退が遅れたのは、この形式でないと入れない運用が存在していた為。朝夕に東金線や外房線に直通する列車がそれ。
山手線
  1. 103系が最初に導入された路線。
  2. サザエさんに出てくる電車のモデルは恐らくこれ。
    • E231系に置き換えられる気配がない。
      • 火曜版の最後のOPと一部の作品では205系に置き換えられている。
    • 前照灯が1つだから、101系の可能性もある
    • それどころか、舞台は世田谷のはずなので、本当なら地元の駅にJR線が走っている時点でおかしい。
      • わざわざ山手線乗りに毎日遠い駅行ってるんじゃないの。
        • 渋谷ならわかるが…。
京浜東北線・根岸線
  1. 5年で走ルンですに置き換えられた。
    • 205投入以前は860両あったのに…
    • で、103を置き換えた209もたった2年でE233へ置き換え完了。
  2. 蒲田の車両は横浜線用と共通の車両があった。
鶴見線
  1. 最後の編成は東海道線の113系と連結して長野の解体線へ送られた。
    • 最後の編成の廃車回送があったときはえらい騒ぎになったらしい。
  2. 方向幕が行先別に色分けされていた。
    • 「弁天橋」行は白色(205系は「扇町」行と同じく赤文字)。
    • 「新芝浦」行及び「海芝浦」行は紺色。
    • 「大川」行は黄色。
    • 「浜川崎」行及び「扇町」行は赤。
  3. 茶色い偽物が走っていたことがある。
横浜線
  1. 前に「横浜線」とデカデカと書いたプレートを付けていた。
    • 車体の色が山手線と同じウグイス色だったので、誤乗防止のため。
    • 混色編成があった時代はスカイブルーが先頭になる事もあり、紛らわしかったそうな。
    • ていうか、長い間東神奈川所属車がウグイスで、蒲田所属車がスカイブルーだった。
中央快速線
  1. 101系に混じって活躍したが、101系より前に撤退。
    • 今でも奈良線や阪和線で、クハのみですがここのやつが走っています。
南武線
  1. 末期は高運転台の車ばかりだった。
  2. 鶴見線の予備車(3+3両編成)も走っていた。
総武線
  1. JR東日本の省エネ電車のCMに切断された車体が映っていた。
  2. 東西線に乗り入れていた編成は外見と色が違う。
  3. やたらと故障が頻発したため209系やE231系に置き換えられたという説がある。
    • 床から火を噴いた車両もあるらしい。
    • しかし総武線を追い出された一部の車両は武蔵野線に転属したという噂が。
    • 209系500番台登場の理由は実際に103系故障が頻発したため、E231系量産化の目途が立つまでの間、E231系タイプの車体と209系の機器を組み合わせて手っ取り早く103系を置き換える、というようなことだったと思う。
    • 山手から転属してきた後期型が多く、保全工事がほとんど行われなかったのも一因。
      • 当時ニュースのみならず「笑点」の大喜利でネタにされるぐらい深刻だった。
埼京線
  1. 走行音が「新幹線よりうるさい」と言われていたらしい。
    • その結果、民営化後に速攻で205系への置き換えが決定したらしい。
    • それを置き換えた205系も結構な爆音をまき散らしている。
  2. 当初は新幹線の最高速度が騒音防止として100km/hに制限されていたので、103系の通勤快速が新幹線を抜くことがあった。
  3. 山手線205系導入の言い訳がここで103を使うためだった。
川越線(川越~高麗川)・八高線
  1. 73系から改造された車両はここに集結した。
    • 運転席をのぞくと73系当時の車番が書かれてたのが見えた気がする。
    • 上からそのまま塗り重ねたのか、連結面の形式記載部に73系時代の記載が浮き出ていたものがあった。
青梅線・五日市線
  1. 転属初期の頃は3・4・6両編成の車両が配属されていたので3・4・6・7・8・10両編成での運行があった。
    • 後に4・6両の編成で統一される。末期の青梅以東では都区内に入らないにも拘らず堂々の10両編成が見られた。
  2. 最初は京浜東北線ATC化によるお下がりを集中的に入れていたので、青い車両で運行されていたらしい。
  3. 南武線同様、後期は高運転台のATC搭載先頭車ばかりで運行されていた。
  4. あとを継いだ201系の青梅線系統専用車は中央線の快速と同時にE233系への置換えが行われたばかりか、中央線本線運用の201系より先に消えてしまった。

東海

中央西線
  1. VVVF制御に改造された試験車両が存在した。
  2. 東海カラーに変更されたが、ラッシュ時ぐらいにしか走らなかった。
    • ただし、211-5000導入以前は3両編成が組める唯一の形式だったためか、昼間の運用もあった。
    • 内装は211-5000に倣って改められた。
  3. 登場時は水色
    • ごく初期の頃にはウグイス色も紛れていたらしい。
      • どちらも横浜線からやってきた。
  4. 配置当初の編成パターンは6+4だったが、7+3に改められた。
  5. 定期運用は瑞浪までだったようだ。
    • 一時期、釜戸行きもあった…、と記憶している。
  6. 普通列車だけに充当されていたようだ。
  7. 神領所属車は初期型ばかりなうえ少数だったため、313系への置き換えが早かった。
関西本線(名古屋-亀山)
  1. ごく限られた期間に限られた運用だったようだ。
    • 私が目撃したのは'90年代半ばに夕方、3両編成で亀山行き。
岡多線
  1. 方向幕だけ用意され、実際に運用されたことはないようだ。

西日本

関西

阪和線
阪和線の103系
  1. トップナンバー、クハ103-1が走っている。
    • しかし最初に製造された編成とは違かったり…
      • しかも相方はクハ103-2。
      • 2011年3月に引退決定。長い間ご苦労様でした。
      • 京都鉄道博物館にオレンジ色になって保存されました。
      • 実はクハ103-1というのは2代目だったりもする(初代は試作車に与えられる900番台に改番された)。
  2. 武蔵野線のお下がり(画像の編成)の中間車が走っている。
    • 2011年3月から4月にかけて廃車された。
  3. 2011年3月のダイヤ改正からしばらくはオレンジ色・黄緑色の車両も多く走っていた。異なる色の車両が混結された編成もあった。
  4. 2015年3月、227系の導入により國鐵廣島の103系が全廃され、現役最古の車両が走っている。しかし、阪和線も新車導入が決まっており、走れる時間も残りわずかとか。
    • 2016年3月より225系5100番台投入。2017年度までに122両製造され、103系と205系を置き換える予定。
      • それでも羽衣線はしばらく103系が残るような気が…。おそらく和田岬線とともに最後まで103系が残る路線になりそう。
        • 2018年3月17日に置き換え予定。
  5. 阪和線の103に乗ると稀に一方のモハがMT55でもう一方がMT55Aの編成に乗る事がある。
  6. 大阪環状線に先立って2017年に引退(羽衣線除く)。
大阪環状線
リニューアルされている
  1. 一時期、武蔵野線から転属した車両の一部が走っていた。
  2. 昭和末期の東京の国電を思わせる風景が今でも見られる。東京の中央線もどきの201系、武蔵野線もどきの103系だけでなく、山手線もどきの103系(奈良電車区)まで運用されている。
  3. 大阪環状線でこれが走ってるのを見て、大阪ってせいぜいその程度かと愕然とした。(by広島人)
  4. 駅間距離が短いため、103系の性能には丁度合っている。ただ発電ブレーキのため電力消費は大きい。
  5. 大阪環状線に新車導入らしい、ついに大阪環状線の103系は駆逐される。長い歴史についに終止符が…。
    • 2017年10月、ついに引退決定。
      • 引退する日は「103」に因んで10月3日ということらしい。
      • 「OSAKA POWER LOOP」のLA3は9月に一足先に運用離脱。
      • 最後まで残ったLA4が10月3日、ついに引退してしまった。48年間ありがとう!
      • ちなみに11月にクハ103-843が京都鉄道博物館で期間限定展示される予定。最後の雄姿を京都で是非!
  6. 実は朝晩に大和路線に快速として乗り入れている。201系もそうだが。
    • 環状線103系引退を前に奈良区の221系に置き換えられました。
JRゆめ咲線
  1. USJ仕様の車両が走っている(もちろんN40更新済み)。
    • それも、今年(2012年)のダイヤ改正で広島送りになっていたりして・・・。
    • ついに1編成のみになってしまいました。全廃も時間の問題。
  2. 大阪環状線から直通のオレンジの編成も多い。
福知山線
  1. 関西唯一のカナリア色の103系だった。
  2. 戸袋窓を埋めたカナリア色。
  3. 末期は、阪和線や201系と同じスカイブルーに変えられた。
  4. 207系増備の際に大阪環状線に転属され、同系初期車を淘汰した。
  5. 大半は福知山線尼崎~宝塚間電化とともに投入された高運転台の後期タイプだが、1994年に起こった脱線事故で廃車になった車両の補充として1両だけ低運転台車が存在していた。
    • なぜか他線の中古ではなく新車が投入された。
    • 宝塚以北の複線電化とともに新三田まで運行区間が延長された。
大和路線奈良線おおさか東線和歌山線(王寺・高田間)万葉まほろば線(桜井線)
奈良線の103系
  1. 以前はウグイス色の前面に黄色が入ったカラーだった。
    • 現在はウグイス色に白線。
    • 一時期奈良線に岡山向けのマスカット色が入っていたことがある。最初見た時奈良線の新ラインカラーかと思った。
  2. 国鉄時代、水害で多くの車両が使用不能になったため関東からしばらくの間借りられていた。
    • 103系の貸出ってあったっけ?廃車予定の101系を関西に回して使ってたのは有名だけど。
  3. 開業したばかりの、おおさか東線にも走っている。
  4. 未だに方向幕未設置の、山手線投入当初っぽいのが居るのは気のせいでしょうか?
    • 全部廃車になりました。
  5. 最近、運転士から「暑いから何とかしてくれ」と苦情が来たらしい
  6. よく、和歌山線(高田~王寺)・万葉まほろば線(桜井線)が、忘れられている。
    • 過去には天理留置の運用もあった。
  7. 奈良電車区4連の方向幕に、「みやこ路快速」や「大和路快速」幕が入っている。
  8. 2012年3月11日(?)ダイヤ改正で、大和路線・おおさか東線・和歌山線・万葉まほろば線から撤退する。(201・221置き換え)
    • 3月17日のダイヤ改正。
    • 奈良線に201を入れると、変電所がぶっ飛ぶ。
  9. 2012年10月現在、まだ走ってます。
    • それどころか2015年、大阪環状線・阪和線では新車への置き換えが発表されている中、ここは一向に置き換えのニュースなし。
    • 奈良線は2030年以降もIGBT-VVVFの新車を投入できるような線路状況ではない。まさかの廃線もありゆる。
  10. 最近阪和線からスカイブルーの編成が転入してきた。しかもそのうち一編成はナラ区のどの103系より古い車両……
  11. こうしてみると結構運用範囲が広い。ここで挙げた以外にも朝晩には大阪環状線に乗り入れる運用がある。しかも大阪環状線内の周回運用まで設定されている。
  12. 奈良線に至ってはお国からいちゃもん付けられる?始末…証拠
  13. まさかの50年超過の車両も疾走中。
  14. 大和路線・おおさか東線系統は、大阪環状線からの201系の転入に伴い、2018年1月24日を以って引退。
    • 奈良線も205系1000番台の転入で一部が運用離脱。ついに同線からの全滅のカウントダウンが…
加古川線
  1. 見るからに恐ろしい×××××な車両がある。
  2. 全て改造先頭車で前面貫通式。
播但線
  1. 電化された姫路~寺前間を走る。車体色はワインレッド。
  2. 最近トイレが付きました。
  3. 103系では珍しくボタン開閉式の側引戸が付いている。
学研都市線
  1. JR東西線関連で207系が集中投入されたため、1990年代前半に早々と撤退した。
    • ちなみにラインカラーは大阪環状線と同じオレンジ色だった。
  2. 松井山手駅で分割併合する4+3両の7両編成もあったが、分割併合する部分は片方は先頭車だったもののもう片方は中間車だった。貫通路は鉄板で塞がれていた。
    • 他へ転属する際に元に戻されたのは言うまでもない。
    • この部分の先頭車は電気連結器が付いている関係で5000番台の番号が与えられていた。大半は中間車からの先頭車化改造車だが、1両だけ当初からの先頭車が存在した。
      • 207系投入後電気連結器は撤去され、改造先頭車は2500番台に改番された。今もJR西日本に残るクモハ103は全てこのタイプ。
JR京都線JR神戸線(京阪神緩行線)
  1. ユニット窓・ヘッドライトのシールドビーム化が行われた1次改良車はここに大量投入された。
  2. 学研都市線よりも早く1994年に207系投入により撤退。車両は初投入の岡山をはじめ各所へ転属。
    • 103系の高速性能の悪さを露呈した路線。
  3. 国鉄時代は前面の行先表示器に単に「普通」とだけ書かれていた。
和田岬線
  1. スカイブルーの103系6両編成が運行されている。通勤専用路線の為、運行は朝夕限定で休日は1日2本しか運行されない。
    • 車内には広告が無い為、奇妙な光景に映るかもしれない。
  2. 乗務員の訓練車も兼ねているらしい。
  3. 阪和線から高運転台が一本転入してきた。
    • が、一度も営業運転につくことなく吹田送りに。何がしたかったし。

中国

宇野線
  1. 当初はマスカット色をしていた。
    • 後に日根野から移籍してきた同系が導入された。
    • 2010年に京都や日根野からの113系に淘汰され全廃。
山陽本線
  1. 武蔵野線で走っていた編成をJR東日本から購入して走らせている。
    • 2010年に関西からの113系に置き換えられて廃車。
  2. 岡山口には関西のお古もいる。
    • これも113系に置き換えられて廃車。晩年は広島からの貸出車輛がそのままの塗装で走っていた。
  3. トイレが後付けされた車両がある。
  4. カナリヤ色が何故かここに復活しそうです。
  5. ・・・しかし、いまや呉線の快速用だけしか走っていない。
    • ただし、この前三原に行ったら呉線用普通にこれがいた。から東は105系ばっかだと思ってたが。
    • 2012年12月11日、ついにヒロD01が濃黄色になりました。でも本家のカナリヤイエローより黄色が濃いような……気のせい?
    • 2015年3月14日をもってまさかの完全新製車227系に置き換えられて廃車。ついに広島から103系が消滅。

九州

(105系+201系)÷2
筑肥線
  1. 外観はまるで別車両。
  2. 最初は古臭い水色だったが、JR九州カラーになってからは印象がかなり変わった。
    • 旧塗装は119系とそっくりだった。
  3. 前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
    • 但し戸袋窓は最初からなかった。
  4. 6両固定と3両+3両がある。
    • これは元々6両編成だったのを分割し、先頭化改造を行った結果。
    • 3+3編成は併結してラッシュ時の都心運用に土日の通過駅多数な快速運用、分割しての末端ローカルワンマン運用と各地の103系が行ってきた様々な運用を1本で全てこなすマルチユーティリティっぷり。
    • だがしかし、6両固定編成は2015年に305系に置き換えられ、現在は3両編成で、西唐津~筑前前原間のみ。
  5. JR九州は保有車両全て(除キハ31)にトイレ設置改造を行った結果、日本で唯一地下鉄での運用がある車両でありながらトイレ付きと言う異色車に。
    • だがMSEの登場以降はそうじゃなくなった。
  6. 地下空間でウ○コする経験をしたい人は是非乗車を(w
    • E217系でも同じことが出来るが…(JR線の地下区間だが)。
    • JR西日本223系もお忘れなく。JR東西線を走っています。
      • 撤退しました。
    • 小田急60000形も。これは正真正銘の地下鉄を走ってます。
    • 同じ筑肥線の303系もトイレ地下鉄線内で使えるでー。
  7. 1000番台・1200番台亡き今、現存する103系の中で唯一地下鉄に乗り入れるグループであるが、ATO未設置・ワンマン非対応・抵抗制御であるため、福岡市交車や303系と比べると明らかに見劣りする。
    • 上にも書いたけど、203系をこちらにも入れていればいくらかマシだった気がする。
      • 203系はアルミ車体。姪浜から先の筑肥線は海べりに線路敷かれてるから、グレーに塗るかクリアー塗料塗るかしないとアルミ地が腐食する可能性高い。
    • そもそも世代が違うw。(103系=設計自体が1963年、303系=1999年製造)
    • 実は一部の車両(3両編成の分)はワンマン対応。ただし地下鉄線内のワンマンではなく自社線の末端区間でのワンマン運転用。
  8. 比較的新しい車両なこともあって2014年に入っても廃車はゼロとお隣も真っ青の103系にあるまじき残存率。だがついに置き換え決定。
  9. 新型車両のイメージ画像(?)と新形式(?)が遠まわしに発表されている。これがイメージ画像通りであれば、分割編成の行方も安泰とはいえず、最後の103系と呼ぶのは厳しくなるかもしれない。
  10. 303系の検査を福岡市営地下鉄に委託している所から、JR九州では直流対応車が嫌煙されている事が見受けられる。後継車両が本格的に登場したら、ここでは安泰と言えないどころか、この項目と関係ないがJR九州管内の415系も危ない。
  11. 置き換えの理由は福岡市交に懇願されたため。なぜか地下鉄区間内ばかりで故障を頻発していた。

その他

乗り入れ先の路線

営団地下鉄千代田線
  1. 抵抗器から出る熱がすざましく、夏は車内がサウナ状態になり乗客や営団から苦情が殺到したため早々と203系に置き換えられた。103系は快速線に転属したが、しばらくは千代田線カラーで走っていた。
    • 一部は105系に改造され民営化後はJR西日本に帰属したが、皮肉にも203系の方が先に廃車されてこちらの方が後まで生き残る結果となった。
  2. 国鉄が電気代の差額をかなりの額営団に支払っていたらしい。
  3. 鉄板焼き電車と呼ばれていた。
営団地下鉄東西線
  1. アルミ車体の301系と一緒に走っていた。途中で帯の色が黄色から水色になった。
  2. こちらは営団→東京メトロ側の車両も抵抗制御(後に改造されたが)の5000系で、乗客からのクレームが来なかったのか、2003年にE231系800番台が出るまで置き換えられなかった。
  3. 後に営団→メトロ車の05系への置換えや5000系の改造が進んでも中々置換えの話が出なかったのは、千代田線と比べてJR車両の運用数自体が少なかったからか。
  4. 大半は1200番台だったが、一部に常磐緩行線→常磐快速線から転用された1000番台があった。一度は地下鉄乗り入れから撤退した後に別の路線で乗り入れ運用に復活したことになる。
福岡市営地下鉄空港線
  1. 福岡市地下鉄はワンマン運転対応路線だが、この車両はそれに対応していないのでツーマン運転。
  2. 車両性能格差も大きいが、置き換えの予定はまだないらしい。しかも203系が千代田線に入った頃に新規で投入された。
    • しかも乗り入れ当初から格差があった。
  3. 地下鉄直通車としては貴重なトイレ付き編成。
  4. 地下鉄線内で何らかの不具合を起こすと交通局のHPで「車両不具合による運休(JR車両)」と名指しされる場合がある。
  5. さすがに福岡市がJRへクレームをつけてスクラップor地下鉄出禁になった。

海外

インドネシア・ジャカルタ
  1. 冷房が付いているから特別料金を払わないと乗れないらしい。
  2. 色は黄色とオレンジ、後に青と銀に塗り替えられた。大きなスカートと投石防止の金網がついている。
    • そして今度は湘南色帯に。どうみても中央西線です。
  3. 行先表示がそのまま残っている(「快速 東所沢」とか・・・)。
  4. かと思うと「ジャカルタ・コタ」とカタカナ表記の表字幕が・・・。おそらく日本語のわかるインドネシア人の仕業かと。
  5. そしてここでも205系の餌になってしまった。
    • 大阪の電車はインドネシアより古いという野次まで生まれた。