ドイツ

2006年9月30日 (土) 20:06時点における220.48.42.60 (トーク)による版 (→‎ドイツの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動
デンマーク リトアニア ベラルーシ
ベネルクス ドイツ ポーランド
ウクライナ
フランス チェコ スロバキア
スイス オーストリア ハンガリー ルーマニア
イタリア スロベニア
クロアチア セルビア

町の噂

ベルリン フランクフルト ミュンヘン ハンブルク デュッセルドルフ ケルン エッセン ドレスデン ライプツィヒ ウォルフスブルク ボン ブレーメン シュトゥットガルト ポツダム ハノーファー カイザースラウテルン

地方の噂

バイエルン ザクセン

ドイツの噂

  1. 世界で最も優秀な国家ともいえると思う。
    • ドイツの技術は日本一。
    • 日本の技術はドイツ一。
  2. この国の最高法規は「ビール純粋法」。
  3. ギリシャの次に哲学者が多い。
  4. フランスに共鳴し、反米に傾きかけている。共に中国と親交を進めている。
    • 最近はそうでもない。現首相のメルケル氏は親日・親米傾向。
    • イギリスとの仲もあまり芳しくない。
      • それはプロイセン以来の伝統
        • プロイセン以来の伝統ってのは、むしろ反フランスじゃないか?(どっちかというと、フランスが反ドイツって感じもするが)。
  5. ポーランドと歴史問題で対立している。
  6. 犬を小さい犬小屋にいれると逮捕される。
    • 動物愛護の精神に反しているかららしい。法律で定められている。
    • 3畳ほどの広さのスペースを犬に与えるのが最低限のルール。
  7. 国民的英雄はブロッケンJrである。
    • 父親のブロッケンはラーメンマンに瞬殺、虐殺された
      • そのうえ、ラーメンの麺にされて食べられた。
  8. 外国の高速道路で時速200km以上のスピード違反で検挙されると帰国後は英雄として扱われる
  9. 基本的人権の中で一番大切なのは「運転速度の自由」
  10. 町の名前は「●●ブルク」。
    • 山麓では「○○ベルク」も定番として人気がある。
    • 「ブルク」って「城郭」って意味らしい。
      • そのうちカテゴリ:ブルクとかカテゴリ:ベルクとかできそうw
  11. 趣味はゴミの分別
  12. まじめだと思われているが、世界で一番昼寝する
  13. タクシーはどれもベンツ
  14. 高速道路は無料。
    • トラックはMAUTシステムで有料になってますが。
    • 近々有料化の話が...
  15. 200キロで走る車を300キロで走るバイクが追い抜く。
  16. 高速道路の車線変更などは、ウィンカーださないのがデフォルト。
  17. 2005年は日本におけるドイツ年なのに誰も気付いてなく、マスコミもなぜか韓流しか特集しない。
  18. ベートーベン、バッハ、オリバー・カーンが3大英雄。ただし最近はオリバー・カーンに代わって、相対性理論発表から100周年を迎えたアインシュタインが支持者を増やしている。
  19. 北部と南部の方言差が激しく、北部ドイツ人と南部ドイツ人との間では話が通じない。
    • 第2次子音推移というものが標準ドイツ語及び中南部方言に見られ、北部の地元方言には見られない。ただ、中間地帯には子音推移が中途半端な方言が分布し、隣接地域で話が突然通じなくなる地域は存在しない。日本でも津軽と薩摩の間に無数の方言があって少しずつ変化するのと同じ。
    • 北部ドイツ人とオランダ人との間では話が通じるらしい。
      • 実際、言語としては連続しています。子音推移がないのも同じだし。
        • オランダ語からさらに南アの「アフリカーンス語」が派生しているが、実はこの両者よりもオランダ語と北ドイツ方言の方が近い。
      • あとデンマーク人とかも通じます。
        • 子音推移がないなど、単語の形が似ているから。でも通じるのはカタコトの場合。まとまった文章にするとかなり違った言語になる。オランダと違い一応明確な言語境界が存在します。
      • 古代英語もオランダ語などに似た言語でした。しかし、フランス語の影響で全く別物になりました。
    • おなじドイツ語でも、スイス人はスイスなまりのドイツ語よりもドイツなまりのドイツ語のほうがかっこいいと思っている。
      • スイス訛りはドイツでは字幕が出る。スイス訛りは地方毎で異なるのでベルンの議会ではドイツ訛りのドイツ語を喋る。
    • 以上、詳しくはここ
  20. 軍用車両に動物の名前をつけたがる。
  21. ドイツの科学力は世界一。できないことは無い。
    • ちなみに、ドイツの技術は日本一。
      • せっかくなら「独逸の技術は日本一」とすべき
    • それを言うなら「日本の技術はドイツ一」じゃなかったっけ?
    • 医学薬学も世界一。できないことは無い。
  22. イタリアに戦争で計2回裏切られた。しかもイタリアはドイツの常任理事国入りに反対。
  23. ナチが唱えた「アーリア人種優性説」だが、ドイツ人だけでなく実はインド人やスカンジナビア人もアーリア人種である。さらに、南部ドイツ人は非アーリアである。
  24. ベンツロゴは三菱グループとは関係ない
    • ちょっと前まではあった。
  25. 国歌は西ドイツのものをそのまま使っているが、いろいろと歌詞に問題があるため歌うのは無難な3番だけ。
    • 一番は「世界に冠たれ、栄光のドイツ」二番は「ドイツ撫子、美酒万歳」みたいな内容
      • あれは西ドイツじゃなくてウィルヘルムの第二帝政期に定着した歌じゃなかったか?
  26. 軽トラックだろうが家族用の車だろうがベンツが一般的。ポルシェは最高のスポーツカー。学生はフォルクスワーゲンの中古を格安(2500ユーロくらい)で買って乗る。
    • そりゃードイツでベンツってのは日本でトヨタか日産みたいなものだからね。フォルクスワーゲンはスズキかダイハツといったところ。困るのはポルシェをどこに据えるか。三菱もスバルも軽造ってんだよなぁ。
    • ドイツフォードやオペルもお忘れなく(郊外の高層住宅地域やパトカーの定番)。
  27. 日本人と一緒に飲むと「今度はイタ公抜きでやろうな!」がドイツ人の口癖。
    • 第一次・第二次世界大戦を通じてドイツを裏切らなかった同盟国は日本だけという噂が。
      • 第一次大戦では日本とドイツは敵国だった。
        • しかし、第一次大戦でのドイツ軍捕虜の扱いが良かった為この点でも高く評価している。
          • 日本に第九が伝わったのはこの時である。だから第二次世界大戦のBGMで使われたとしても全くおかしい事ではなかったりする。
        • 思想は右翼・保守・民族主義でも、ドイツの伝統文化を平気で軽視するナチスはどうも好きになれないというドイツ人(主に中国のドイツ旧植民地で成功し財を成していた商人や、中国政府の招きで顧問役を務めた軍人)には、反日・親中国が多かった。中国人アイリス・チャン同様、南京大虐殺をでっち上げたドイツ人(仕事上、仕方が無くナチスに入党していた)商人も、そのクチ。
      • ドイツ人に言わせると「ローマ帝国の昔から裏切らなかった同盟国は日本だけ」。
        • ヒトラーの遺言の一つ、「日本は、ドイツのすべての時代において最良の同盟国」
        • なにせ利益が一致してなおかつ獲物がかちあわなかったのは日本だけだったからな。
          • しかし韓国の日独離反外交にシュレーダー政権はまったく動じなかった。まぁ盧武鉉の手法が悪かったせいだけど、これがもし逆だったらと思うとゾッとする。
    • イタリアさえいなければ第二次世界大戦に勝っていたと本気で信じているフシがある。
      • 日本人としては正直、東の半島も抜きでやりたい。
  28. 第二次世界大戦でごっそり領土を奪われた。
    • 領土減少率なら日本のほうが多い。第一次世界大戦のほうが減少率が多い。
      • 朝鮮や台湾などの「外地」を失った日本と違い、ドイツはプロイセンなど「本土」の一部を奪われたのだから、精神的ダメージはドイツ人の方が大きかった。
      • 日本と違って大陸だからな。
      • 日本に例えれば平安・鎌倉時代に開拓・併合した地域から根こそぎ追放されたようなもの。北海道+北東北3県がなくなったに等しい。
        • ちなみにうちの母も樺太(日本人が多数派だった)から追放された"Aussiedler"です。
  29. 2度の世界大戦がなければ人口は1億人を超えているはず・・・
  30. 世界に冠たるエコ社会国家。ロハス文化信奉者の聖地。よって 漫画家 辛酸なめ子 からは毛嫌いされている。
  31. エロスセンターやFKK(サウナクラブ)などのシステム化されたエロ施設がある。
  32. 類似点の多い国民性や近代史等、ヨーロッパの中では親日国といわれている。
  33. 日本の「盆と正月」は「ボンとベルリン」に変換される。
  34. 腰痛持ちの人は治療の一環としてレカロ等の社外シートが医療保険適用で購入できる。
  35. ドイツ人の速運転は有名だ。農道は110km/hで走行すると決まっている。
    • 農協で扱っている軽トラにスーパーチャージャーを付けている日本人に言われたくないと思っている。
  36. 街中でボケ~と立っているとランカスター(イギリス製品)が飛んできて5t爆弾を落としてくる。
  37. 国の形が長靴に見えると頻繁に言われているが、そうでもないと思う。
  38. HM/HRで有名なバンドは、Scorpions Helloween Blind Guardian Gamma Ray Accept Rage で、日本でも人気がある。
  39. ドイツ語で関係代名詞文などの動詞は文の終わりにおかれるため、学習者はパニックに陥る。さらに名詞の性(名詞の種類)が三種類(男性名詞、女性名詞、中性名詞)とあるため、ドイツ人でさえよく間違える。
  40. 目下、ドイツ語で一番長い単語は「das Rindfleischetikettierungsueberwachungsaufgabenuebertragungsgesetz(牛肉・ラベリング・監督・業務委託法」。日本語と同じで単語を並べれば新しい単語になるが・・・。
  41. 宗教革命が起こったことからも判るように、宗教でさえ合理性を追求する。

ドイツ人の特徴

  1. 女性は180センチ以上
    • ボイン多し。W杯のスタンドで多く見られた。
    • 目元のキリッとした、どちらかというと「カッコイイ」系の女性が多い。
  2. アメリカ人の20%はドイツ系。
    • アイゼンハウアー、シュヴァルツコフなど。あのシュワちゃんはオーストリア出身。
    • ドイツ系でなさそうな名前の人でも、18~19世紀にアメリカ大陸に上陸した際、名前をドイツ語風から英語風に変えるよう強制された人がいる。「シュヴァルツ○○○→ブラック○○○」など。
  3. 東ベルリン人民は未だにソヴィエトを恐れている。
    • 無理もない。・・・え、あのドイツ人が「恐れている」だと!?「憎んでいる」ではないのか!?
  4. ルールとして書いてあることはとことん守る
    • でも速度の自由は憲法で守られているため守らない
    • ルールは守るがモラルには欠けるという指摘も。それからアウトバーンは路線の半分くらいは速度制限区間です。
  5. 趣味はゴミの分別
  6. まじめだと思われているが、世界で一番昼寝する
  7. とにかく第二次世界大戦を反省しまくる。
    • だが心の底では「日本とだけ組んでもう一度……」と思っている。
  8. 日本と国民性が似ているせいか、オタクが多い。大学の日本語学科にいる奴の9割は漫画・アニメが目当て。
    • ドイツに限らず海外先進国(発展途上国は知らん)の日本語学校生徒の大半はマンガ・アニメが目当て。「お前ら漫画以外に読むものは無いのか…」と嘆いた教授が居たとか。
  9. 休日に掃除機をかけると騒音で訴えられる
  10. キッチンはいつもピカピカ→掃除好き&料理をしないため
  11. 一家に、一台タイガー戦車を無理やり購入させられている。
    • 現在はレオパルドII。
  12. 世界一硬い壁・世界一丈夫な家を作ることが趣味。「硬い」は褒め言葉である
  13. 北極圏にオーロラを観に行くのはドイツ人と日本人だけ。
  14. 眼窩が発達している。成人男性は顎が割れる。
    • 暗闇でも目から赤外線を出して本が読める為、公共の場所はとことん暗い。
  15. 素っ裸で居る事が高尚な趣味であり、サウナは裸で混浴が当たり前。なのに温泉は水着着用。
  16. ドイツ人が大切だと思っているもの「規則」「規律」「秩序」
  17. 法律は絶対厳守。理由は「法律は守る為の規則だから」
  18. 無意味に高性能なものを作りたがる。
  19. 何よりも工業を重んじ、職人を大切にする。ベテランの職人は大学教授や医者よりも尊敬される。
    • 優れた職人には「マイスター」なる称号が与えられる。日本の「匠(たくみ)」に近い。ちなみに日独両国とも「職人技」は褒め言葉。
  20. イタリア人を「軽薄でいいかげん」だとしてバカにしている。
  21. 日本と国民性が似てるとよく言われる(無駄に真面目、オーバースペックの工業製品、酒を飲むと人格が一変する)。さらにはロリコンが多いところも。
    • 国語を話す人口まで瓜二つ。
      • 実は国土面積も現在日本とほぼ同じ
        • ↑え?そうだっけ?間違ってるんでは?
      • 片や騎士が作った国、片や武士が作った国だからな。
      • 小さい国に分かれていたところも。
        • 日本って小さい国に分かれてたっけ?
          • 現在の日本全土をほぼ掌握したのは徳川幕府から。完全にひとつの政府による国家になったのは明治の廃藩置県から。
          • が、戦国大名のほとんどは天皇家には従うという世界的にも珍しい形態。
    • 無駄に真面目=一度戦争とかで傾きだすと歯止めが利かない。負けそうになっても「ゲルマン魂」「大和魂」精神論で持ちこたえようとする。
    • 両国とも自動車工業等の機械工業と医療・薬品工業技術は世界最先端。日本人はドイツ製を好む人は多いが、ドイツ人にも日本製好きは多い。
      • 余談だが、両国とも中世は焼き物が世界的に有名だった(ドイツ=マイセン、日本=伊万里・瀬戸等)
        • 過去形じゃないと思う。
    • 言語は両方ともSOV型であり、語順は比較的自由。合成語が作りやすいのも共通。
    • どちらの言語も活用・変化・例外が多くて大変だよぅ。
  22. 2006年のワールドカップ、日本が出場決定した時に喜んでくれたドイツ人が多かった。
    • 大戦の敗戦国→どん底から世界屈指の経済・工業大国に発展、という事で同じような戦後史を歩んだ日本に親近感を抱いている、らしい。
    • ヒトラーは「日本人はこき使え」と言ったらしい。日本人の片想いかもよ。
      • 「我が闘争」で日本人を卑下する文章は、戦前は翻訳から削除されていた。
        • その後はちょっと態度を改めた。
      • 当時の白人指導者なんてみんな似たようなもん。むしろチャーチルやトルーマンより数段マシ。
  23. ドイツに行ったのどいつ? 
  24. 子供に「ユダ」と名づけるのは違法
    • 日本のアニメの影響で子供にsakura,tooru,hiiro,kyou,hikaruなどと名づけるのがひそかに流行っている。
  25. 天に召しますわれらが神様よりドイツ万歳
    • ちなみに日本は天皇陛下万歳。
  26. マクドナルドを「マクド」と略す。
    • ドイツ人もそうなの? フランス人がマクドと呼ぶのは「トリビアの泉」でやってたが。

東と西の噂

西ドイツ 東ドイツ

  1. 1990年に東西が合併して成立。ベルリンの壁は東ドイツと西ドイツの間にあったわけではない。
    • 西ドイツと東ドイツがあり、東ドイツの中に西ベルリンと東ベルリンがあった。そのベルリンを区切っていたのがベルリンの壁。
  2. 東ドイツは経済力がなかったから東西の経済格差が激しい。
    • とはいうものの、東ドイツは共産圏では最も優秀な国ではあった。
  3. 東ドイツの名車トラバントは紙で出来ていた。
    • 製造当初は樹脂製でかなり先進的な素材を使っていた。紙製と揶揄されるのは東ドイツ経済が崩壊寸前だった1980年代のもの。原料不足で樹脂に紙パルプを混ぜ込んでいた。
    • が、同年デビューした日本の名車と言えばスバル360。屋根はやっぱり樹脂製だったが、トーションバー・サスペンション、横置きリアエンジンレイアウトなど、もっと先進的な技術を採用していた。マイナー・チェンジで分離給油(2ストロークエンジンでオイルと燃料を別々のタンクに給油し、自動的に混合してくれる。トラバントは最後まで燃料とオイルをタンク内に混ぜる混合給油。オイルの混合に偏りが出て焼きつく恐れが高い)も採用。しかも当時日本はまだ工業後進国。やっぱりこの時点で東側の民生技術はダメダメだった。
    • トラバントのヘッドライド光軸のハイ/ロー切り替えは一旦車外に出てヘッドライドの横のノブを操作して行う。
    • ちなみに1980年代でICを生産できる技術のあった東欧国はソ連と東ドイツだけ。
      • 同じ頃、西ドイツのLSI企業はインテルと大ゲンカ中。
      • もともとアメリカで創業したAMDがドレスデンに工場と研究所を持ってきたため。
        • それはもう少し後の話。この頃Intelは、他社に生産力を依存するセカンドソースを、打ち切り始めたため、世界中で訴訟沙汰になっていた。その1つが、日本のNECと起こした「泥沼のV30訴訟」。
  4. 貿易赤字にも一時転落した。
    • 今は世界一の貿易黒字国。
  5. 工業生産額はほとんど増えなかった。(東ドイツの実績があまりにも低かったから)
  6. 近年不況や外国人労働者の増加で失業率が10パーセント台に・・・
  7. 1990年頃まで、1つの壁が1つの国を2つに分けていた
    • ↑壁は西ベルリン囲っていただけで、東西ドイツを隔てていたわけではない。
  8. 東西が合併したときには混乱があったようだが、今度は朝鮮半島で同じものが見られるかもしれない。
    • 西ドイツと東ドイツとの経済格差が大きかったせいだが、それでも東ドイツは『金氏朝鮮』とは違い社会主義圏の優等生だった。
  9. 世界のカメラヲタの憧れであるカールツァイス・イエナも東と西に分裂した。

ドイツの偉大なる食文化

ドイツの食文化

第三帝国の噂

  1. ヒットラーを崇拝していた過去を、いい加減に消し去りたい。
    • 国家社会主義ドイツ労働者党が日本に渡り「国家会社主義日本労働組合党」に、中国に渡り「国家社会主義中華共産党」に変身する。
      • 「国家社会主義日本社会民主党」じゃないの?
        • 社会民主党では天下は取れない。
    • 余談だがヒトラーはドイツではなくオーストリア出身である。
  2. 高速道路はかの有名なアドルフ・ヒトラーが作った。
  3. ナチスを賞賛すれば逮捕。
    • ネオナチに硝酸をかければ?
      • スキンヘッドだから、ひどいことになる。
  4. ナチスを批判し反省しまくった結果、自国民を軽く扱う傾向になり移民が急増。それに反発した若者によるナチス傾倒が進行中。
    • 時々移民が襲撃され家が焼かれる。主にトルコ系移民。アジア系も巻き込まる事多し。
    • 日本人だと解れば攻撃されることは少ない。「ローマ帝国の昔から裏切らなかった唯一の同盟国」だから。
      • 案外そうとも限らない。つーか、たまに真性ドイツ人の家に誤爆することもある。
  5. ナチグッズは、製造・輸入・販売全て違法。
    • 学術目的でなければ、出版物にも印刷できない。
    • ナチス・ドイツと同盟国だった日本はともかくとしても、アメリカ合衆国にナチ親衛隊オタクがいることは理解の範囲外。
      • ドイツ系が多いから?敵将アイゼンハウアーも勿論ドイツ系。だが英国滞在中にそのことをしつこくからかわれた。
        「アイゼンハウアー?ドイツ人みたいな名前ね。おほほほ・・・・・」
        「どうやら、ドイツのスパイではなさそうだから」(以上、映画「アイク」より)
        そのため逆切れ。ドイツ降伏寸前に投降したドイツ兵を大量に虐殺したという噂もある。
        • 最近もドイツ系のラムズフェルドがイラク問題でドイツをボロクソに貶していたな・・・・・
      • アメリカにナチスSSオタクが多いのはかっこいいからと言うだけ(同時期のアメリカ陸軍の制服はなんかダサい)。
    • あおりを食ったのが、向きが反対の日本で多用される卍。ナチスと関係あると誤解され、少林寺拳法のようにマークを変える騒ぎに発展した。
      • どこかの市も卍をマークに採用してたかと思うが、マンホールの蓋に印刷されていたのが逆向き(つまりハーケンクロイツ)になっていたというミスが発覚し、国際問題(爆)にまで発展した。
    • 阿波踊りがドイツで公演を行ったところ、一部の浴衣から卍マークを削除せざるを得なかったことがある(阿波徳島の領主、蜂須賀家の家紋が卍のため、卍が浴衣に入ってる)。
  6. 外国人がヒットラーについて語ろうとすると、「ヒットラーはドイツ人でなく、オーストリア人である」と強調する。
    • 「オーストリアの最大の成功は、『ベートーベンはオーストリア人であり、ヒットラーはドイツ人である』と世界に認めさせたことだ」(ドイツ人による皮肉。実際は逆である。)
  7. ドイツ人の思いとは裏腹に、世界一有名なドイツ語は「ハイル・ヒトラー」である。
    • 確かに。
      • いや、「バウム・クーヘン」じゃないか?w
    • 「ハイル」という語は現在のドイツ語からは事実上抹殺されている。(誰も使いたがらないから。勿論ネオナチ以外の一般ドイツ人限定)
      • じゃあ山男の「シーハイル」は?
        • 残っているとすれば稀有な例外(必ずセットで使うのがお約束)。でもこの言い回しを好むのは日本人とかドイツかぶれの一部アメリカ人とかだったりする。本場では滅びたと思っている。
  8. 「アドルフ」という男性名も絶滅状態。辛うじてスポーツ用品メーカー「アディダス」の「アディ」に名残を留める。(<アドルフ・ダスラー)
  9. ヒトラーは実はチビでは無かった。
    • 173cm。ヴェルサイユ体制で栄養状態のすごぶる悪かった当時のドイツでは特段小さい数字ではなかった。
    • 誤解はナチ高官に無理やり長身美形を集めたのと、チャップリンの映画が原因。
    • ちなみにスターリンの方が小さい。
  10. だが、実際にドイツに侵攻された北アフリカではナチス第三帝国を必ずしも否定していない。
    • マレーシアインドネシアなどの東南アジアで、日本の侵攻を必ずしも否定していないのと同じこととする説もある。
    • 「砂漠の狐」ロンメルは敵方(つまり連合国軍)も一目置いていた。後にヒトラー暗殺計画に連座して自殺を強要される。人物としては立派だったらしい。つまり北アフリカにとっての「ナチス」とは「ロンメル」のことであり、決して東欧のホロコーストを行った連中を指すのではないということを付け加えておく。
  11. ヒトラーは日本帝国が参戦したとき「3000年負けなしの強国が味方についた」と演説したが、白村江の戦いで負けている。