ページ「中部国際空港」と「京都市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>SEDASTER
 
1行目: 1行目:
{{知多}}
{{日本の駅|近畿|京都|city=京都}}
== 中部国際空港の噂 ==
{{お願い/日本の駅|[[京都市]]内}}
#正式名称:[[トヨタ]]国際空港セントレア
==主な駅==
<!--#*空港なのにトヨタのわけないだろうが。{{ネタ殺し}}-->
*[[京都駅]]
#別称:トヨタ=[[名古屋鉄道|名鉄]]=中部電力=愛・地球博国際空港
#*Kamban(カンバン)空港ともいふ。
#キャッチコピー:ちょっと入浴(ニューヨーク)セントレア
#*銭湯とセントレアをかけたギャグはよくある。まあ、実際銭湯あるし。
#最近キノコの養殖を始めた。
#つい最近毒グモ2匹が見つかった
#名鉄特急バスの名古屋駅~中部国際空港間、名鉄の電車に乗客を奪われ、短命に終わる。
#*[[JR東海]]バスも[http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20060711/ftu_____cko_____000.shtml 廃止]
#**↑新幹線乗り継ぎ客目当てだったらしいけど、[[浜松]]からは何便も遠鉄バスが出てる。[[静岡]]からも出てる。
#***でもサスガに[[沼津市|沼津]]からのは廃止になった。成田も大概遠いけど、名古屋は遠すぎるって。
#****沼津・・・。
#*逆に名鉄の空港アクセス特急は、あまりに好調なため3両→4両に増車。(全車指定席の便)
#**2編成増結の便だと6→8両になったので、2両増車。
#***新鵜沼→金山と乗ったけど、ガラガラだった。まァ、枇杷島分岐点~金山の線路容量を考えると仕方がないけど・・・。
#**その名鉄も2年目以降大幅に減少。空港駅1日平均の乗降客数、2005年度27,513人→2006年度約25,000人。
#「南セントレア市」の騒動に隠れてしまっているが、所在地は「常滑市セントレア」という凄まじい地名だ。
#国際的にアピールするためセントレアという呼称をつけたらしいが、海外はもちろん中部圏外でもほとんど浸透していない。南セントレア市騒動ではじめて耳にしたという人も多い。
#「[[名古屋空港]]」とは違うし、「中部国際空港」って言うのは長ったるいし、「中部空港」と言うのは響きがダサいし…やっぱり「セントレア」って呼ぶ? 「関空」に倣って「中空」…有り得ない。
#*老若男女、みんな「セントレア」って呼びます。by半島民
#*「'''常滑空港'''」でいいと思ふ。名古屋飛行場も「小牧空港」と呼ばれてたワケだし。
#*常に滑る空港か。おめでてーな。雨が降ってなくてもスリップしそう。
#**口に出して言うとヌメヌメしてそう。
#*受験生から総スカンですな。
#*めでたく「中部空港」の呼称が定着。
#*なお「中部」とは略すが「中空」とは略さない模様。「名古屋(小牧)」は「名空」ということもあるらしいが。
#正式な空港英名は「Chubu Centrair International Airport」。でも空港会社と鉄道駅名は「Central Japan International Airport」。
#所在地・常滑はINAXとジャニスのお膝元なのに、トイレの便器が[[TOTO]]製。
#*入札に負けたらしい。
#**TOYOTAの息がかかった空港にもかかわらず。。。(INAXはTOYOTA創業家と婚戚関係にある)
#*[[関西国際空港]]のトイレは2社半々なのに。
#**ついでに住所も半々。
#***↑いや、[http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/25/34.500&el=135/14/49.380&scl=70000&bid=Mlink 3分割]。
#*そんな甘い考えだから関空は高いんだよ。
#気候の安定した24時間空港と名乗ってみたが濃霧で延着の挙句にアクセスがタクシーのみになるという失態を犯した。
#*冬場の名古屋近辺は雪も多いけど・・・
#*今年(2007)もまた、横風で離着陸不能をやらかした・・・冬の恒例行事になりそう。
#**海上空港の宿命。長崎みたいに内海ならまだ良いけど。
#[[名古屋]]~[[福岡]]の[[全日本空輸|全日空]]便に「金シャチジェット」が飛んでる。(ボーイング737、[[台湾]]と[[宮崎]]にも行くらしい)
#*青い部分が、全部金色。かなり下品に見える。(偶々宮崎空港で見た)
#*名鉄バスの空港リムジン車にこの金色737風の車がある。
#愛・地球博の会場間シャトルバスだった燃料電池バスのうち2台が空港内で、1台が路線バスとして走っている。水素充填施設も瀬戸会場跡から移設された。
#トヨタのクレジットカード「TS CUBIC カード」のゴールド会員しか入れないラウンジが有る。
#東横インが建設中。ちなみに客室数はとうよこにちなんで1045室らしい。
#*東横インは、客室数1001、駐車台数1045(とうよこ)そんなにいらないと思う。
#まるは食堂は、いつも行列。
#空港で結婚式を挙げられる。
#月に一度、セントレアが中日新聞に広告を載せる。
#[[JR東海]]が[[静岡空港]]に新駅設置を拒否した姿勢は偉いけど、かわりにセントレアに新幹線を乗り入れさせたらいかがと思う。
#*別に要らないだろう。鈍行があれば十分。
#*ミュースカイがあるだろ。
#**東海は飛行機が好きじゃないようだ。一方、中部国際空港の社長(初代)は、中部―μスカイ―のぞみ―京都の方が、関西―はるか―京都より早いと豪語した。
#***その移動には無理があるだろ?
#***JR東海は中部空港会社の大株主なんですけど
#*絶対に無理。新幹線と競合する福岡便に塩を贈るようなモン。
#駐車場業者がまとめて豊山町の旧名古屋空港から常滑市内に引っ越してきた。(組合でまとめて駐車場用地を購入したらしい)。元はみな農民だったが、駐車場で日銭を稼ぐうちにもはや他の仕事ができなくなってしまったとのこと。
#利用者は減少傾向
#中部国際空港には[[滋賀]]ナンバーの車が多数来てるって、真なのかい?
#*事実。湖東・湖北・甲賀あたりだったら関空より(ヘタしたら伊丹より)近い。意外かもしれないが結構関西弁(伊勢弁・江州弁?)の聞こえる空港である。
#*[[新名神高速道路]]が開通したら草津・大津あたりまで射程圏内に入る。
#**滋賀~関空だと渋滞を避けられないからねぇ(近畿道or阪神高速)。名古屋近郊は道路整備が見事で、そのリスクも少ない(全く渋滞しないワケじゃないけど)。
#**距離は関空より近いかな。でも中部空港開港前にもよく似たこと言ってたよな? これも当てにならない。   
#ハブ空港を目指して関西空港に対抗したが、国際線はANA貨物便撤退(成田発天津線はなんとか残存)、マレーシア航空撤退など厳しい状況。
#*JALは2007年秋よりメイン路線の福岡線を1日4便に減便。
#**2008年度中に廃止の見通し。「のぞみ」の増発や小牧発着便の増便により、存在意義が薄れていった。
#小牧や関空に吸い取られ、先細りの噂もいろいろと。
#ターミナル観光が流行ったが、風呂以外は関空どころか、新千歳や那覇よりも貧弱だったりする。だからか「銭湯レア」などと呼ばれる。
#*ただし銭湯は日々カイゼンに努力し日本最高水準。
#**空港ランキングは中規模空港で3年連続世界1位(総合もかなり上位)。成田とか関西はなぜ参加しないんだろうか。
#*今工事中。
#*温泉でも引けばいいのにね。
#**んなコトしたら長島温泉が枯れてしまいそうな気が。
#最近までウミネコに悩まされていたが、解放されたらしい。
#*来年の夏になりゃまたやってくる。
#*伊東美咲なら歓迎。
#中部国際空港始発の名鉄急行に乗り、発車直後に車内を見渡したが、明らかに飛行機からの乗り継ぎではない人が大半だった。
#[[関西空港]]、[[神戸空港]]と並んで、飛行機、鉄道、車、船の4種類の交通機関が集結する。
#*船のアクセスがある空港は、あとは[[長崎空港]]が目立つぐらいで、割と少数派の事例
#*ホバークラフトが現役な[[大分空港]]も忘れてほしくないところ。
#[http://www.hotdog.co.jp/bus/ngo.htm 『<font color="red">'''東京都内'''</font>~中部国際空港』]の [[ベタなツアーバスの法則|'''ツアーバス''']](キ●●●号)が2008年7月18日から運行開始される。


==関連項目==
==分割済みの区==
*[[トヨタ]] - 空港運営会社に出資・社長はトヨタ出身
*左京区・東山区は[[京都市の駅/左京区・東山区]]へ。
*[[愛知万博]]
*伏見区は[[京都市の駅/伏見区]]へ。
*[[成田国際空港]]
*[[関西国際空港]]
*[[JR中部国際空港線]](勝手に鉄道建設)
*[[ミュースカイ関西乗り入れ計画]](勝手に特急列車制定)


{{DEFAULTSORT:ちゆうふこくさいくうこう}}
==[[京都市/山科区|山科区]]==
[[Category:愛知]]
===山科駅の噂===
[[Category:空港]]
{{駅名標/西日本|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=おおつ/おおつきょう|back2=Ōtsu  Ōtsukyo|next=きょうと|next2=Kyōto|next-link=京都駅}}
{{駅名標/京都市営T|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=東野|back2=Higashino|next=御陵|next2=Misasagi|s-no=07|next-no=08|back-link=#東野駅の噂}}
#JR[[湖西線]]・琵琶湖線の分岐駅だが、殆どの電車が[[京都駅]]まで乗り入れている為、印象は薄いが結構利用客の多い駅であり、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]がどちらへも乗入れていたり、京阪山科駅まで歩くと[[滋賀の駅#浜大津駅の噂|浜大津駅]]まで乗換無しで行けるから意外と便利な駅。駅前も商業施設がたち賑やか。
#*10年ぐらい前に、駅前を一旦真っ平らにして作り直しちゃった。仮設商業施設の名前が例によってポンテリカシリーズだった。
#*でも京阪山科から浜大津までの運賃は230円、ちと高い。
#駅前ロータリー(自家用車・タクシー用)、狭すぎ。あの配置なら仕方がないけど。
#*しかもバスターミナルは殆ど[[京阪バスグループ|ここ]]が管理してるようなモン。
#**地下鉄[[京都市営地下鉄#東西線の噂|東西線]]開通と同時に[[京都市交通局#市バスの噂|市バス]]は撤退。
#***市バスの1日乗車券が使えず別料金が取られて不便になった。
#****どうせ市バスが残っていても均一区間外なんだから京都観光一日乗車券しか使えないし、百円足すだけで京阪バスも使える山科・醍醐拡大版があるから大して変わんねぇよ。
#*駅前再開発の前は駅前に入る道がかなり狭く、バス1台がやっと通れる程度の幅しかなかった。
#れっきとした京都市内の駅なのに琵琶湖線に入れられているかわいそうな駅。おかげで[[滋賀]]県度がさらにアップ。
#*当たり前だ。だってここで路線割ったら中途半端過ぎるじゃねーか。
#**京都-米原間が一旦JR京都線になった時、滋賀県民が騒いで琵琶湖線に変えさせたらしいが、巻き添え食らった山科市民は怒ってもいいと思う。
#*運行系統が京都で一区切りとなっている(京阪神緩行線や湖西線)のは明らかなので、名称的に問題があるとは思えない。山科を境にした方が紛らわしくなる気がする。
#*京都駅を出るとトンネルがあるのも要因ではなかろうか?
#山斜面でここまで…といえるほど開発が進展。
#[[大正時代]]は、現在地よりやたら南に駅が存在した。
#*稲荷経由の旧東海道線ですね
#隣の大津京駅と同様、女性駅員はいない。
#京津線が京阪本線の接続から外れたので京阪山科駅とあるが京阪電車のサービス対象外となりやすい。
#山科駅より南は再開発で便利になったが北は放置プレーの手付かずですっかり見捨てられ過疎化した(路線というものがない)。
#唯一の全国区である毘沙門堂まで徒歩で約1キロ(歩ける距離じゃないし)。
#京都駅-山科駅の料金が市内最高額で市外の向日市よりも高い。
#*向日市側は大阪の電車特定区間に入るが、山科側は電車特定区間外になるからね…。
#実は滋賀県のどの駅よりも客が多い。
#実は東海道本線で見ると両隣の駅が県庁所在都市の代表駅。こんな駅は他にないのでは?(新幹線駅は別として)
#駅前に乗り入れるのは地下鉄東西線開通前から京阪バスだけで、京都市バスは乗り入れていなかった。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線#琵琶湖線の噂|琵琶湖線]] [[湖西線]] [[京都市営地下鉄#東西線の噂|京都市営地下鉄東西線]]
*バス - [[京阪バスグループ|京阪バス]]
 
===御陵駅の噂===
#天智天皇山科陵が近い事が駅名の由来。
#京津線が地上時代だった頃の旧御陵駅と旧日ノ岡駅と統合したので、その中間点に駅がある。
#京津線の地上線跡地は遊歩道に整備されている。
#地下鉄東西線と京津線は山科駅でなく、ここで分岐する。山科駅分岐だと恐ろしいほどの急カーブになってしまうからかな?
#かつての京津線準急は三条を出ると、ここまでノンストップだった。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線 [[京阪大津線|京阪京津線]]
*バス - 京阪バス
 
===東野駅の噂===
#駅前の一等地が何故か流行らない。今も潰れた店がゴーストタウンと化してる。
#東海道新幹線の真下を掘る工事は意外と難しかったらしい。
#この前用事で降りたら改札口付近で野菜市やってた・・・。
#*その野菜市やってた会社が最近潰れたとか…。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京阪バス
 
===四宮駅の噂===
#四宮車庫がある。その為、かつて準急・各駅停車運行体制だった頃は、各駅停車はここで折り返していた。
#*戦後間もない頃、車庫が火災に遭った事がある。
#地下鉄東西線開業後、石山坂本線用車両はイベント列車でたまに来る程度。
#ライバルの琵琶湖線・湖西線からもチラっと車庫が見える。
 
*路線 - 京阪京津線
 
==[[京都市/北区|北区]]==
===北野白梅町駅の噂===
#北野天満宮、上七軒への最寄り駅。
#遠目から見ると、いまいち駅舎だとわかりにくい。
#*しかも、頭端式ホームの建物のガラスは何十年も前から半分以上割れっぱなしで放置されたまま。
#*すぐそばにあるイズミヤのほうが存在感がある。
#かつては北野天満宮の前まで線路が伸びていた。
 
*路線 - [[京福電気鉄道]]北野線
*バス - [[京都市交通局#市バスの噂|京都市営バス]] [[西日本JRバス]]
 
===北山駅の噂===
#国際会館駅延伸前の終着駅。
#京都府立植物園・京都コンサートホールの最寄り駅。京都の原宿?の北山通の最寄り駅でもある。
#*構内には音楽をイメージした芸術作品が飾られている。
#かつて駅前に[[京都のメディア#α-STATION(FM京都)|α-STATION]]の本社があった。
#駅の真ん中を北区と左京区の境界線が貫通している。
#*おそらく「1番線が左京区、2番線が北区」といっても差支えないはず。
 
*路線 - [[京都市営地下鉄#烏丸線の噂|京都市営地下鉄烏丸線]]
*バス - 京都市営バス
 
===北大路駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=北大路|ruby=きたおおじ|roma=KITAOJI|back=北山|back2=KITAYAMA|next=鞍馬口|next2=KURAMAGUCHI|s-no=04|next-no=05|back-link=#北山駅の噂|next-link=#鞍馬口駅の噂}}
#地下鉄開通当初の終着駅。
#駅の上に半地下のバスターミナルが存在。
#*市電の烏丸車庫だったころから北区の一大拠点として機能していた。
#**今もショッピングモール、地下鉄、バス、駐車場が接続していて充分に機能している。
#***京都バスは地下バスターミナルから追い出されて、少し離れた停留所まで歩かなければならない。
#*半地下どころか地下二階です。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス [[京阪バスグループ#京都バス|京都バス]]
 
==[[京都市/上京区|上京区]]==
===鞍馬口駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=鞍馬口|ruby=くらまぐち|roma=KURAMAGUCHI|back=北大路|back2=KITAOJI|next=今出川|next2=IMADEGAWA|s-no=05|next-no=06|back-link=#北大路駅の噂|next-link=#今出川駅の噂}}
#鞍馬口というが、鞍馬山へのアクセスは全くない。あるのは終点の国際会館。
#*かつての出雲大社口(今の出雲神西)並に紛らわしい。鞍馬参道とか鞍馬道ならともかく。
#**京の七口の一つから取った由緒正しい駅名なのですが・・・
#***地上にあるバス停は「烏丸鞍馬口」、烏丸通と鞍馬口通の交点なので駅名が「鞍馬口」となるのは必然。
#****というか、鞍馬口通が東西に走ってる。烏丸線の中心部は東西の通り名をとった駅がほとんど。
#*アナウンスやホームの張り紙でも注意喚起がされている。
#当初の建設計画では設置されない予定だったとか。
#*そのため、北大路~京都間の他駅とは異なる壁面になっている。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
 
===今出川駅の噂===
#目の前に[[同志社大学]]と京都御所がある。
#*最近大学直結の通路ができたという。
#[[京都市の駅/左京区・東山区#出町柳駅の噂|出町柳駅]]へは歩いて行けない距離では無いが・・・。
#[[京都放送|KBS京都]]本社の最寄りはここか丸太町駅か、どっちとも言えない。
#*公式サイトによるとどちらの駅からも徒歩8分らしい。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
 
==[[京都市/中京区|中京区]]==
===二条駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=二条|ruby=にじょう|roma=Nijō|back=たんばぐち|back2=Tambaguchi|next=えんまち|next2=Emmachi|back-link=#丹波口駅の噂|next-link=#円町駅の噂|color=mediumpurple}}
#意外に便利な駅で市営地下鉄で山科駅まで乗換無しで行ける。
#*さらにJR奈良線六地蔵駅までも乗換無しで行けたりする。
#駅前に、1億円トイレがある。
#西口に、頑なに再開発に伴う立ち退きに応じない家が一軒だけあった。
#前の駅舎がかなり荘厳であった。
#*現在、その建物は梅小路機関車館に移築されている。
#[[立命館大学]]法科学科が旧駅敷地跡南側にたてられた。
#*学内では一般的に「朱雀キャンパス」と呼ばれている。
#**佛教大学キャンパスもできた。
#東側にもロータリーがある。
#1面2線しかホームが無いが、特急が停車する。
#地下鉄を作ったのに地下街を作らなかったので地下での接続がない。
#駅前にシネコンが出来た事で、その利用客もそれなりにいる。
#二条城の最寄り駅。
#*なのに、駅構内にはなぜか、熊本城の模型が置かれている。[[File:二条駅の熊本城.JPG|thumb|130px|なんでやねん!]]
#**それは熊本の観光キャンペーンのために一時的に置かれたもの。<!--2013年8月初め時点で現存せず-->
#*なのに、観光客の下車は少ないらしい。
#実は、この駅のホームから見ようと思えば、桟敷ヶ岳が見える。
#*北方の山々の奥の方にひょっこり顔を出している。
#*因みに桟敷ヶ岳は京都市内では幻のような存在。
#**というか、みんな、桟敷ヶ岳って知ってはります?
 
*路線 - [[山陰本線]] 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京都市営バス 京都バス 西日本JRバス
 
===円町駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=円町|ruby=えんまち|roma=Emmachi|back=にじょう|back2=Nijō|next=はなぞの|next2=Hanazono|back-link=#二条駅の噂|next-link=#花園駅の噂|color=mediumpurple}}
#昔から新駅の噂はあったが、ホントに作るとは。
#*逆に言えばここにどうして駅がなかったんだろうと思う。かつては京都市電とも交差していたのに。
#*要望自体はかなり昔からあったらしい。
#**昭和40年代の府議会の議事録にも駅設置に関する請願が載っていた。
#バス乗り継ぎで立命館大学とかに通う学生客も多いらしい。
#*実は[[京都の学業#花園大学|花園大学]]の最寄駅でもある。決して隣の花園駅ではない。
#いつの間にか快速停車駅に。
 
*路線 - 山陰本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===大宮駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=大 宮|ruby=阪 急 おおみや|roma=HANKYU ŌMIYA|back=さいいん|back2=SAIIN|next=からすま|next2=KARASUMA|back-link=#西院駅(阪急)の噂|next-link=#烏丸駅・四条駅の噂}}
#間違っても、[[埼玉]]県[[大宮駅|最大のターミナル駅]]ではない。
#かつては特急が停車していた。しかもこの次は十三まで停車しなかった。しかし2001年から通過するようになった。
#この駅が終点だった頃は「京阪神京都駅」と名乗っていた。
#西改札口は大阪方面行きホームにしか繋がっていない。
#悲しいほど利用者の減少が著しい…20年前は隣の烏丸駅の約2/3もいたのに今では約1/3しかいない…
#*このままでは各駅停車(高槻市以東各停の準急含む)しか停まらなくなるという噂まである。
#*やはり特急が停車しなくなったことが影響しているのだろうか?
#*今や元々特急が通過していた隣の西院駅より1万人以上も利用客が少ない…。
#一応関西最古の地下駅である。
#駅の上に「大阪・宝塚・神戸・千里・姫路方面ゆき」という看板が乗っている。
#*夜に見ると「姫路」の部分だけ明かりが点いていない。
#*2014年春頃(推定)に看板の文字が無くなっていた。
#嵐電は「四条大宮」駅と名乗っている。
 
*路線 - [[阪急京都線|阪急京都本線]] [[京福電気鉄道]]嵐山本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===丸太町駅の噂===
#京都商工会議所、[[京都のメディア#京都新聞|京都新聞社]]と地下で直結している。
#2番出口だけ上京区にはみ出している。
#*しかし現地には区の境界を示す物が何もないので実感不能。
#所在地がやけに南に偏っている気がする。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線 
*バス - 京都市営バス 西日本JRバス
 
===烏丸御池駅の噂===
{{駅名標/京都市営|name=<font size=1>烏丸御池</font>|ruby=<font size=4>からすまおいけ</font>|roma=KARASUMA OIKE|back=丸太町|back2=MARUTAMACHI|next=四条|next2=SHIJO|s-no=08|next-no=09|back-link=#丸太町駅の噂}}
#東西線開業前は「御池駅」だった。
#周囲は京都随一のビジネス街。NHK京都放送局もいずれ移転するらしい。
#*平日の昼には駅周辺でビジネスマン相手の弁当屋さんをよく見かける。
#京阪からの折り返し線をここに作っていればねぇ。
#烏丸線で唯一相対式のホームの駅。
#*烏丸線で初めてホームドアが設置された。
#駅のコンコースにはギャラリースペースがある。
#*ギャラリーは無くなったが設備が撤去できないのでそのまま放置してある。
#*NHKが移転してきたためギャラリー跡がどーもくんなどNHKのキャラクターに制圧された。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線・東西線
*バス - 京都市営バス 西日本JRバス
 
===京都市役所前駅の噂===
#地元民は未だに「河原町御池」と呼んでいるくらい、この駅名の存在感は薄い。
#*京都バスの停留所も同じく。
#*なお市電時代はここに停留所はなかった模様。
#京阪からの直通列車の多くはここで折り返す。
#ゼスト御池と言う地下街を連動して建設したが、正直利用客は・・・。
#*烏丸御池駅に「ゼスト御池は京都市役所前で下車」って書かれていた。誤乗防止対策か?
#寺町や新京極へは意外と近い。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
==[[京都市/下京区|下京区]]==
===河原町駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=河原町|ruby=阪 急 かわらまち|roma=HANKYU KAWARAMACHI|back=からすま|back2=KARASUMA|next=|next2=|back-link=#烏丸駅・四条駅の噂}}
#京阪祇園四条駅との乗換駅となっているが、意外と遠い。
#*東改札口の近くには京阪祇園四条駅の時刻表が掲げられている。
#**遠いったって、[[東京駅]]のアレと比べたら可愛いもの。
#実は2000年頃まで烏丸駅より利用客が多かった。
#開業した当初はさらに東への延伸を求める声があったらしい。
#*以前京都市歴史資料館で展示されていた史料にそのような内容の請願があった気がする。
#**でもそうしようとしたら京阪線と鴨川より深い深度の地下線にする必要が出ていたかと。
#ホームは京阪淀屋橋駅と同じく、梅田寄りを切り欠いて島式1面3線として利用している。
#*切り欠き式ホームは7両分しかない。
#*観光特急「京とれいん」はその切り欠きホームから発着する。そのため6両編成で運行している。
#駅名改称案が出ているが、阪急側は「京都河原町」、地元側は「四条河原町」とお互い一歩も譲らずに平行線状態。
#*結局取りやめ。
#**「京都四条河原町」じゃ長すぎるからなぁ。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス
 
===烏丸駅・四条駅の噂===
[[ファイル:Hankyukarasuma.jpg|150px|thumb|阪急烏丸駅]]
#阪急京都線では、梅田を除けば最も利用客の多い駅。
#「からす'''まる'''」じゃなくて「からす'''ま'''」。
#なお接続する地下鉄の駅名は「四条」。
#*地下鉄四条駅はやけに南に偏っている。
#嵐電もせめてここまで伸ばしていれば、少しは経営楽だったかも知れない。だけど堀川通の渋滞を加速させかねないか。
#祇園祭の山鉾町へはここが最寄り。
 
*路線 - 阪急京都本線 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス
 
===五条駅の噂===
#到着アナウンスにもある『サン・クロレラ』本社ビルの目立つ事。
#*駅名標にも括弧で「サン・クロレラ前」って書かれてるし・・・。
#[[京都銀行]]本店もここが最寄り。
#*四条の方が近いような。
#東本願寺へはここからでも行ける距離ではある。
#もし近鉄特急が乗り入れていたら、この駅は間違いなく通過扱いだったであろう。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス
 
===丹波口駅の噂===
#すぐ近くに京都市中央卸売市場第一市場や京都リサーチパークがある。
#*かつて花街として栄えた島原も近くにある。
#梅小路公園からは微妙に距離がある。
#*微妙な距離のため新駅が出来ることに。地元民は昔の市場の駅を思い出した(高架になる前は貨物が市場に止まってたので)
#比較的早く高架化されたせいか、どことなく昭和の薫りが残る駅。
#*高架化される前は西新屋敷公園が駅だった。
#駅のすぐ南に大阪方面へ分岐する貨物線がある。
 
*路線 - 山陰本線
 
==[[京都市/右京区|右京区]]==
===花園駅の噂===
#この駅を少し西へ行けば高架化区間は終わる。
#*かつてはここまでが複線区間だった時期がある。
#一応、東映太秦映画村への最寄り駅ではある。
#花園大学へは手前の円町駅が近いが、花園中学校・高等学校はこちらの方が近い。
#*花園大学も元々はこちらにあった。
#JRにおける妙心寺への最寄駅。
 
*路線 - 山陰本線
 
===太秦駅の噂===
#嵯峨野線としては新しい部類に入る駅。
#東映太秦映画村の撮影所口が開設された事により、利便性が一気に上がった。
#数百メートル離れた嵐電帷子ノ辻駅への乗り換え客が意外に多いらしい。
 
*路線 - 山陰本線
 
===嵯峨嵐山駅の噂===
#由緒ある駅舎があったが、二条と違ってあっけなく壊された。
#隣接する嵯峨野観光鉄道の駅はトロッコ嵯峨だが、同線には隣接してトロッコ嵐山駅があるためかなり紛らわしい。
#ついこないだまで、当駅の近くにある嵐電の駅名は旧駅名に因んだ「嵯峨駅前」のままだった。
#*ようやく2007年に「嵐電嵯峨」と改称。
 
*路線 - 山陰本線
 
===西院駅(阪急)の噂===
{{駅名標/阪急|name=西 院|ruby=阪 急 さいいん|roma=HANKYU SAIIN|back=にしきょうごく|back2=NISHI-KYŌGOKU|next=おおみや|next2=ŌMIYA|back-link=#西京極駅の噂|next-link=#大宮駅の噂}}
#嵐電との乗換駅だが改札口が西側にしかないので乗り換えには西大路通を渡る必要がある。
#*駅名の読み方は阪急は「さいいん」だが嵐電の方は「さい」と読む。
#*東側にも改札口を作る計画はあったが、周辺の商店街に反対されて断念したらしい。
#**ここにきて東改札口の新設が本決まりになったようです。
#*一応西大路通の東側には非常口がある。
#平日の朝夕には学生で混雑する。近くに大学や高校が多数あるため。
#*学生の多くは市バスに乗り換える。
#*実は隣の大宮駅よりも利用客は多い。そのくせ今まで特急が停車したことはなかった。
#駅舎にはなぜか「阪急そば」ではなく「都そば」がある。
#''通勤特急''ではあるが、一応特急は止まるようにはなった。
#連絡する京都市バス・京都バスの停留所名は「西大路四条」。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===西京極駅の噂===
#西京極運動公園への最寄り駅。
#しかし[[京都サンガF.C.|サンガ]]は'''万年弱い'''のでイマイチ盛り上がらない。
#阪急京都線の京都市内の駅で優等列車が全く停車しない唯一の駅。
#*でも西京極運動公園でイベントがあった時などは優等列車が臨時停車することがある。
#**洛西口駅の事を忘れていましたorz
#駅舎はマンサード屋根と呼ばれるレトロな外観だが、最初からあったものではなく後に建て替えられたもの。
#*桂駅の旧駅舎をモデルにしたらしい。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 京都市営バス 京都バス 京阪京都交通
 
===西大路三条駅の噂===
#四条大宮からは嵐電の最初の併用軌道区間となる駅。
#かつては『三条口』駅と名乗っていた。
#何てことない電停に見えるが、実は[[京都の企業#島津製作所|島津製作所]]本社最寄り。
#地下鉄東西線西大路御池駅へは歩いて行けない事もない。
#京都市電がせめて西大路通でも残っていれば、利便性かなり違ったと思われる。
#同じ場所にある京都市バスと京都バスの停留所名は以前から西大路三条だった。
#右京区の中でもちょっと変な位置だ。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===山ノ内駅の噂===
#嵐電の駅としては唯一上下線どちらも併用軌道にある電停。
#*とはいえ道幅はそれほど広くない。嵐電と並行する路線バスは民家と電停の間の狭い場所をすり抜けて行く。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===太秦天神川駅・嵐電天神川駅の噂===
#地下鉄東西線の'''当面の'''終着駅。
#*しかし現実的にここから先へ伸びる見込みは薄いだろう。
#*それならば嵐電を改修して地下鉄に乗り入れればいいと思うのは自分だけなのだろうか?京阪京津線みたいに。
#**しかしそうしたら上栄町付近以上に狭い太秦広隆寺付近の併用軌道を小さくはない4~6両編成の電車が走る事になる。大体嵐電の線路規格に合うのだろうか?
#これに合わせて嵐電も電停を新設する事になっていたが、東西線の開業には間に合わなかった。
#[[京都市交通局]]の局舎も中京区壬生からここに移転して来た。
#*右京区役所もここにある。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線 京福電気鉄道嵐山本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
===太秦広隆寺駅の噂===
#昔はただ単に『太秦』駅と名乗っていた。
#嵐山方面'''ホームの中に民家の玄関'''がある駅として、通には有名。
#嵐電における東映太秦映画村最寄り駅でもある。
#駅の西側、広隆寺の前に少しだけ併用軌道があるが、道路中央ではなく南側に寄っている。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
 
===帷子ノ辻駅の噂===
#2面4線の、嵐電としては一番規模の大きい駅。分岐駅だからまぁそれもそうか。
#JR太秦駅とは数百メートル程度なので、意外にも乗り換え客が多い。
#こちらは[[松竹]]の京都撮影所最寄り駅。
#路面電車の駅なのにホームは地下道で結ばれている。
#かつて[[イオン|ジャスコ]]が駅に併設されていた。
#*現在は京都資本のフレスコが入っている。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線・北野線
 
===有栖川駅の噂===
#かつては嵯峨野駅という駅名だったが、嵯峨野の観光地とはかなり離れていて紛らわしいため現駅名に改称された。
#*ただ、駅所在地の地名は正真正銘の「嵯峨野」である。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
 
===嵐山駅 (嵐電)の噂===
[[ファイル:嵐山駅足湯.jpg|200px|thumb|駅に足湯がある]]
#かの有名な渡月橋にはここが一番近い。
#駅構内に嵐山温泉の源泉から引いた足湯コーナーがありまつ。
#何気に券売機が多国語対応。フランス語とかロシア語なんかにもしっかり対応しているのってここくらい?
#四条大宮からここまで乗っても200円均一。これでせめて四条烏丸辺りまで伸びていればなぁ。
#駅があるのは天龍寺の真向かい。
#路面電車の駅にしては駅舎が立派。駅舎にはかつて京福電鉄直営のレディースホテルが入っていた。
#駅名は嵐山だが、駅の所在地の地名は嵯峨天竜寺町。渡月橋を渡った阪急嵐山駅のあるあたりが本来の嵐山である。
#戦時中に廃止になった愛宕山鉄道はこの駅が起点だった。
#紅葉シーズンの休日にはここから嵐電に乗るのに大行列になる。急ぐ人は次の嵐電嵯峨まで歩いた方が早く電車に乗れる。
 
*路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
*バス - 京都市営バス 京都バス
 
==[[京都市/西京区|西京区]]==
===桂駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=桂|ruby=かつら|roma=Katsura|back=らくさいぐち|back2=Rakusaiguchi|next=にしきょうごく|next2=Nishikyogoku|back-link=#洛西口駅の噂|next-link=#西京極駅の噂}}
<!--{{駅名標/阪急|name=桂|ruby=かつら|roma=KATSURA|back=|back2=|next=かみかつら|next2=KAMI-KATSURA}}-->
#今や京都線の殆どの列車が停車するのに、相変わらずクソ狭い駅前。
#*駅南側すぐの踏切はしょっちゅう渋滞している事で地元民には知られる。
#**高架化工事は進んでいるが、肝心の問題の踏切は解消されない見込み。
#'''C号線'''と言う珍しい名称のホームがある。
#駅前には[[京都市交通局|京都市営バス]]と[[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]]は乗り入れるが、[[阪急バス]]は乗り入れない。
#桂車庫がある為か、乗務員交代を行う光景がよく見られる。特急停車駅になってから顕著になった。
 
*路線 - 阪急京都本線・[[阪急京都線#嵐山線の噂|嵐山線]]
*バス - 京都市営バス 京阪京都交通
 
===洛西口駅の噂===
#かつてあった『物集女(もずめ)』駅を、洛西ニュータウンへのアクセス改善のために事実上復活させた形。
#開業当初から高架化計画があった為、仮設で造られた。
#*出来た当初から上下線別改札である(後の摂津市駅は地下通路がある)が、仮設で建設費削減というより桂への折り返し乗車防止を狙ったものとしか思えない。
#桂車庫から大阪方面へ出庫する電車がそのまま、この駅始発の電車になるのもある。
#駅の南側は[[向日市]]。
#駅名標の柱が竹っぽい姿をしている。
#*出来た当初からこの駅だけのかぐや姫みたいなキャラクターも存在しているが、今はどこにいるかわからないぐらいになっている。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 京都市営バス [[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]] [[阪急バス]] [[彌榮自動車|ヤサカバス]]
 
===嵐山駅 (阪急)の噂===
[[ファイル:阪急嵐山駅.jpg|180px|thumb|支線の終着駅の割には大きな駅舎がある]]
#渡月橋の西側にあるが、JRや嵐電と比べると閑静なたたずまい。
#*京都市中心部からはちょっと遠回りになるから、どうしても利用客少なくなるせいだろうか?
#*でもこちらが本来の「嵐山」である。
#最近になって駅名票がクラシックスタイルに交換されたらしい。
#多客期には[[大阪市営地下鉄堺筋線|堺筋線]]や[[阪急神戸線|神戸線]]から直通電車が走る事も。
#かつてはもっとホームが多かったらしい。
 
*路線 - 阪急嵐山線
 
===松尾大社駅の噂===
#駅名の通り松尾大社の鳥居の前にある。
#以前は松尾駅だったが、2013年12月に現駅名に改称された。
#*神社の読みは「まつのおたいしゃ」だが、駅の読みはなぜか「まつおたいしゃ」。
#嵐山駅と同様、駅名標がクラシックスタイルに交換されたが、松尾駅のそれは短期間に終わった。
#京都市バスの松尾橋バス停は桂川の対岸にある。
#*京都市の中心部に向かうには直通のバスの方が便利かも。
 
*路線 - 阪急嵐山線
*バス - 京都市営バス
 
===上桂駅の噂===
#一見嵐山線の中では最も地味な駅に見えるが、実は世界遺産である苔寺へはここからが一番近い。
 
*路線 - 阪急嵐山線
 
==[[京都市/南区|南区]]==
===西大路駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西大路|ruby=にしおおじ|roma=Nishi-Ōji|back=きょうと|back2=Kyoto|next=かつらがわ|next2=katsuragawa|back-link=京都駅|next-link=#桂川駅の噂}}
#駅舎は[[東海道新幹線|新幹線]]高架と一体化している。
#*下りホームの真ん中に新幹線の高架柱が鎮座している。その高架柱も耐震工事中である。上りホームにいると、発着する緩行線、列車線を通過する特急や新快速、頭上を行く新幹線(通過音だけ)、北側に広がる梅小路貨物駅、貨物線を経由する回送列車など、一部テツには貴重な駅かも。
#駅前にバスが乗り入れられないのに、バス停名だけは「西大路駅前」に改称した。
#*市電時代もこの名前だった気がする。
#普通電車(高槻以東各駅停車の快速含む)しか停まらない地味な駅だが、意外にも乗降客は京阪七条駅より多かったりする。
#ブラジャー屋と薬屋と電池屋の本社がある。金融屋もあるが、いろいろ問題を起こして…
#*フィギュア屋の本社に化けた。
#**フィギュア屋の本店は2階で、1階が鉄道模型専門店。鉄道むすめヲタが来たら、一日中居続けそう。
#*かなり前のことだが、薬屋のドラム缶が爆発して飛び、新幹線の線路を跳び越して駐車中の自動車を直撃したことがあった。 ドラム缶が新幹線の軌道上に落っこちていたら、どえらい事になっていた。
 
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線#JR京都線の噂|JR京都線]]
*バス - 京都市営バス
 
===桂川駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=桂川(久 世)|ruby=かつらがわ|roma=Katsuragawa|back=にしおおじ|back2=Nishi-Ōji|next=むこうまち|next2=Mukōmachi|back-link=#西大路駅の噂|next-link=京都の駅#向日町駅の噂}}
#2008年10月18日開業。
#*2011年9月現在、開業まもなく3年になるが、駅前には店が一軒もない。
#**しかし京都府最大規模のショッピングセンターが2014年10月に開業予定。
#新駅なので、1面2線の島式ホーム(内側線の間に島式ホームを設置)。
#*曲線上にあるので、下り列車線にはバラスト防止ネットが敷設。 冬期に北陸から帰ってくるサンダーバードが床下機器に着いた氷雪を落下し、バラストを飛散させて乗客に被害を及ぼすらしい。
#*同様のものは高槻駅にもあります。
#仮称は「JR桂」。
#*「JR桂」にならなくて良かった。
#**[[おおさか東線]]の諸新駅を見てもどうもプライドを捨てた感じがしたけどね・・・
#**さくら夙川駅も仮名は「JR夙川」だった。やはり地元の要望とかが影響したのでは。
#***いかにも新駅臭い名前よりは「JR夙川」の方がまだましだと思うんだが…
#***函館本線の桂川(かつらがわ)駅、筑豊本線の桂川(けいせん)駅とカブってる。当駅のJRの表記は「(東)桂川」。
#*「JR~駅」を多用するJR西日本でも、なぜか東海道・山陽本線の正式駅名には一切採用していない。
#阪急洛西口駅近くに設置。
#*洛西口も2003年の設置。洛西ニュータウンの客取り込みで必死なことが分かる。
#**京大桂坂キャンパス、キリンビール跡地狙いだ。
#副駅名『久世』がついた理由として、駅周辺の地元住民が、地元の名前を駅名に入れるようにJR側に抗議したため、とか。
#*駅の所在地は、京都市西京区桂ではなく、南区久世にある。東海道線の京都市内最西端の駅。でも駅の北西一帯は、陸上自衛隊桂駐屯地。
#*そもそもこの周辺に桂川という地名はないからね。
#**地名というよりは川の名前だろう。阪神の「淀川」「武庫川」などと同じ。
#***淀川駅と武庫川駅は川のすぐ横や上にあるが、桂川駅は桂川から1Kmも離れていて全然近くない。
#*因みに『久世』駅は同じJR西日本の姫新線にある。
#この駅ができたおかげで、隣の向日町駅の客が激減した。
#*向日町-桂川駅間わずか1.1km。駅同士が見通せる。所要時間1分35秒、新快速だと30秒で通過。
#*おかげで京都側から来た場合つい向日町駅に着いたと勘違いしてしまう。
#桂川の流域からは若干離れた所にある。
 
*路線 - JR京都線
*バス - 京都市営バス 阪急バス 京阪京都交通 ヤサカバス
 
===東寺駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=東寺|ruby=とうじ|roma=TŌJI|back=京都|back2=KYŌTO|next=十条|next2=J&#362;JŌ|back-link=京都駅}}
#文字通り東寺の最寄り駅。
#*駅ホームから五重塔が見える。
#京都随一の進学校である洛南高校の最寄り駅でもある。
#かのストリップDX東寺劇場は、この駅からは結構離れている。寺からはまぁ近いけど。
#京都市営地下鉄九条駅とは微妙に離れている。
#京都駅とはそんなに離れていないのに、早くもどこか場末感漂う。まぁ南区自体が・・・うわ何をするやめ(ry。
#京都駅からわずか1駅であり、他社線に乗り換えがないのに急行が停車する。
#*かつて市電と交差していたから。
#最寄りバス停は「九条近鉄前」。 関西でまま見られる「会社名が後につく」パターンであるが駅名がつかない珍しい例。
 
*路線 - [[近鉄京都線]]
*バス - 京都市交通局 [[京阪バスグループ#京阪シティバス|京阪シティバス]]
 
===十条駅 (近鉄)の噂===
#[[任天堂]]とか[[佐川急便]]の本社が近い。
#だがしかし同じ駅名の烏丸線の駅よりも利用者が少ない…。
#駅出入り口すぐ前の歩道が鳥の糞の集中砲火を浴びかなり汚れている。
 
*路線 - 近鉄京都線
*バス - 京都市営バス
 
===上鳥羽口駅の噂===
#近鉄線における京都陸運局への最寄り駅。
#高架化と同時に待避線が設置された。
#京都寄りにある非常用のポイントは、実は近鉄で唯一のノーズ可動式。
 
*路線 - 近鉄京都線
*バス - 京都市営バス
 
===九条駅の噂===
#京都駅に近すぎるせいで、利用者数は烏丸線どころか地下鉄全線で最下位…。
#*某大学の鉄道研究会に「今、九条<small>駅</small>が危ない」という護憲団体ポスターのパロディを作られたこともある。
#五条駅も似たような近さだが、あっちはまだ都心部に近い分だけマシ。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス
 
===十条駅 (京都市営地下鉄)の噂===
#近鉄の同名駅よりは乗客は多いが、どんぐりの背比べ状態。
#京都駅八条口駐車場の工事により、所謂ツアーバス発祥の高速バスのりばが近隣の駐車場に移転して来た。
 
*路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
*バス - 京都市営バス 京阪バス
 
[[Category:京都の駅|*きようとし]]
[[Category:京都市|えき]]

2015年5月5日 (火) 03:44時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

分割済みの区

山科区

山科駅の噂

山科
やましな Yamashina
おおつ/おおつきょう
Ōtsu Ōtsukyo
きょうと
Kyōto
T
07
山科
Yamashina
東野
Higashino
T
08
御陵
Misasagi
 
やましな
  1. JR湖西線・琵琶湖線の分岐駅だが、殆どの電車が京都駅まで乗り入れている為、印象は薄いが結構利用客の多い駅であり、新快速がどちらへも乗入れていたり、京阪山科駅まで歩くと浜大津駅まで乗換無しで行けるから意外と便利な駅。駅前も商業施設がたち賑やか。
    • 10年ぐらい前に、駅前を一旦真っ平らにして作り直しちゃった。仮設商業施設の名前が例によってポンテリカシリーズだった。
    • でも京阪山科から浜大津までの運賃は230円、ちと高い。
  2. 駅前ロータリー(自家用車・タクシー用)、狭すぎ。あの配置なら仕方がないけど。
    • しかもバスターミナルは殆どここが管理してるようなモン。
      • 地下鉄東西線開通と同時に市バスは撤退。
        • 市バスの1日乗車券が使えず別料金が取られて不便になった。
          • どうせ市バスが残っていても均一区間外なんだから京都観光一日乗車券しか使えないし、百円足すだけで京阪バスも使える山科・醍醐拡大版があるから大して変わんねぇよ。
    • 駅前再開発の前は駅前に入る道がかなり狭く、バス1台がやっと通れる程度の幅しかなかった。
  3. れっきとした京都市内の駅なのに琵琶湖線に入れられているかわいそうな駅。おかげで滋賀県度がさらにアップ。
    • 当たり前だ。だってここで路線割ったら中途半端過ぎるじゃねーか。
      • 京都-米原間が一旦JR京都線になった時、滋賀県民が騒いで琵琶湖線に変えさせたらしいが、巻き添え食らった山科市民は怒ってもいいと思う。
    • 運行系統が京都で一区切りとなっている(京阪神緩行線や湖西線)のは明らかなので、名称的に問題があるとは思えない。山科を境にした方が紛らわしくなる気がする。
    • 京都駅を出るとトンネルがあるのも要因ではなかろうか?
  4. 山斜面でここまで…といえるほど開発が進展。
  5. 大正時代は、現在地よりやたら南に駅が存在した。
    • 稲荷経由の旧東海道線ですね
  6. 隣の大津京駅と同様、女性駅員はいない。
  7. 京津線が京阪本線の接続から外れたので京阪山科駅とあるが京阪電車のサービス対象外となりやすい。
  8. 山科駅より南は再開発で便利になったが北は放置プレーの手付かずですっかり見捨てられ過疎化した(路線というものがない)。
  9. 唯一の全国区である毘沙門堂まで徒歩で約1キロ(歩ける距離じゃないし)。
  10. 京都駅-山科駅の料金が市内最高額で市外の向日市よりも高い。
    • 向日市側は大阪の電車特定区間に入るが、山科側は電車特定区間外になるからね…。
  11. 実は滋賀県のどの駅よりも客が多い。
  12. 実は東海道本線で見ると両隣の駅が県庁所在都市の代表駅。こんな駅は他にないのでは?(新幹線駅は別として)
  13. 駅前に乗り入れるのは地下鉄東西線開通前から京阪バスだけで、京都市バスは乗り入れていなかった。

御陵駅の噂

  1. 天智天皇山科陵が近い事が駅名の由来。
  2. 京津線が地上時代だった頃の旧御陵駅と旧日ノ岡駅と統合したので、その中間点に駅がある。
  3. 京津線の地上線跡地は遊歩道に整備されている。
  4. 地下鉄東西線と京津線は山科駅でなく、ここで分岐する。山科駅分岐だと恐ろしいほどの急カーブになってしまうからかな?
  5. かつての京津線準急は三条を出ると、ここまでノンストップだった。
  • 路線 - 京都市営地下鉄東西線 京阪京津線
  • バス - 京阪バス

東野駅の噂

  1. 駅前の一等地が何故か流行らない。今も潰れた店がゴーストタウンと化してる。
  2. 東海道新幹線の真下を掘る工事は意外と難しかったらしい。
  3. この前用事で降りたら改札口付近で野菜市やってた・・・。
    • その野菜市やってた会社が最近潰れたとか…。
  • 路線 - 京都市営地下鉄東西線
  • バス - 京阪バス

四宮駅の噂

  1. 四宮車庫がある。その為、かつて準急・各駅停車運行体制だった頃は、各駅停車はここで折り返していた。
    • 戦後間もない頃、車庫が火災に遭った事がある。
  2. 地下鉄東西線開業後、石山坂本線用車両はイベント列車でたまに来る程度。
  3. ライバルの琵琶湖線・湖西線からもチラっと車庫が見える。
  • 路線 - 京阪京津線

北区

北野白梅町駅の噂

  1. 北野天満宮、上七軒への最寄り駅。
  2. 遠目から見ると、いまいち駅舎だとわかりにくい。
    • しかも、頭端式ホームの建物のガラスは何十年も前から半分以上割れっぱなしで放置されたまま。
    • すぐそばにあるイズミヤのほうが存在感がある。
  3. かつては北野天満宮の前まで線路が伸びていた。

北山駅の噂

  1. 国際会館駅延伸前の終着駅。
  2. 京都府立植物園・京都コンサートホールの最寄り駅。京都の原宿?の北山通の最寄り駅でもある。
    • 構内には音楽をイメージした芸術作品が飾られている。
  3. かつて駅前にα-STATIONの本社があった。
  4. 駅の真ん中を北区と左京区の境界線が貫通している。
    • おそらく「1番線が左京区、2番線が北区」といっても差支えないはず。

北大路駅の噂

K
04
きたおおじ
KITAOJI
北山
KITAYAMA
北大路
鞍馬口
KURAMAGUCHI
K
05
  1. 地下鉄開通当初の終着駅。
  2. 駅の上に半地下のバスターミナルが存在。
    • 市電の烏丸車庫だったころから北区の一大拠点として機能していた。
      • 今もショッピングモール、地下鉄、バス、駐車場が接続していて充分に機能している。
        • 京都バスは地下バスターミナルから追い出されて、少し離れた停留所まで歩かなければならない。
    • 半地下どころか地下二階です。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

上京区

鞍馬口駅の噂

K
05
くらまぐち
KURAMAGUCHI
北大路
KITAOJI
鞍馬口
今出川
IMADEGAWA
K
06
  1. 鞍馬口というが、鞍馬山へのアクセスは全くない。あるのは終点の国際会館。
    • かつての出雲大社口(今の出雲神西)並に紛らわしい。鞍馬参道とか鞍馬道ならともかく。
      • 京の七口の一つから取った由緒正しい駅名なのですが・・・
        • 地上にあるバス停は「烏丸鞍馬口」、烏丸通と鞍馬口通の交点なので駅名が「鞍馬口」となるのは必然。
          • というか、鞍馬口通が東西に走ってる。烏丸線の中心部は東西の通り名をとった駅がほとんど。
    • アナウンスやホームの張り紙でも注意喚起がされている。
  2. 当初の建設計画では設置されない予定だったとか。
    • そのため、北大路~京都間の他駅とは異なる壁面になっている。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線

今出川駅の噂

  1. 目の前に同志社大学と京都御所がある。
    • 最近大学直結の通路ができたという。
  2. 出町柳駅へは歩いて行けない距離では無いが・・・。
  3. KBS京都本社の最寄りはここか丸太町駅か、どっちとも言えない。
    • 公式サイトによるとどちらの駅からも徒歩8分らしい。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線

中京区

二条駅の噂

二条
にじょう Nijō
たんばぐち
Tambaguchi
えんまち
Emmachi
  1. 意外に便利な駅で市営地下鉄で山科駅まで乗換無しで行ける。
    • さらにJR奈良線六地蔵駅までも乗換無しで行けたりする。
  2. 駅前に、1億円トイレがある。
  3. 西口に、頑なに再開発に伴う立ち退きに応じない家が一軒だけあった。
  4. 前の駅舎がかなり荘厳であった。
    • 現在、その建物は梅小路機関車館に移築されている。
  5. 立命館大学法科学科が旧駅敷地跡南側にたてられた。
    • 学内では一般的に「朱雀キャンパス」と呼ばれている。
      • 佛教大学キャンパスもできた。
  6. 東側にもロータリーがある。
  7. 1面2線しかホームが無いが、特急が停車する。
  8. 地下鉄を作ったのに地下街を作らなかったので地下での接続がない。
  9. 駅前にシネコンが出来た事で、その利用客もそれなりにいる。
  10. 二条城の最寄り駅。
    • なのに、駅構内にはなぜか、熊本城の模型が置かれている。
      なんでやねん!
      • それは熊本の観光キャンペーンのために一時的に置かれたもの。
    • なのに、観光客の下車は少ないらしい。
  11. 実は、この駅のホームから見ようと思えば、桟敷ヶ岳が見える。
    • 北方の山々の奥の方にひょっこり顔を出している。
    • 因みに桟敷ヶ岳は京都市内では幻のような存在。
      • というか、みんな、桟敷ヶ岳って知ってはります?
  • 路線 - 山陰本線 京都市営地下鉄東西線
  • バス - 京都市営バス 京都バス 西日本JRバス

円町駅の噂

円町
えんまち Emmachi
にじょう
Nijō
はなぞの
Hanazono
  1. 昔から新駅の噂はあったが、ホントに作るとは。
    • 逆に言えばここにどうして駅がなかったんだろうと思う。かつては京都市電とも交差していたのに。
    • 要望自体はかなり昔からあったらしい。
      • 昭和40年代の府議会の議事録にも駅設置に関する請願が載っていた。
  2. バス乗り継ぎで立命館大学とかに通う学生客も多いらしい。
    • 実は花園大学の最寄駅でもある。決して隣の花園駅ではない。
  3. いつの間にか快速停車駅に。
  • 路線 - 山陰本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

大宮駅の噂

阪 急 おおみや
大 宮
HANKYU ŌMIYA
さいいん
SAIIN
からすま
KARASUMA
  1. 間違っても、埼玉最大のターミナル駅ではない。
  2. かつては特急が停車していた。しかもこの次は十三まで停車しなかった。しかし2001年から通過するようになった。
  3. この駅が終点だった頃は「京阪神京都駅」と名乗っていた。
  4. 西改札口は大阪方面行きホームにしか繋がっていない。
  5. 悲しいほど利用者の減少が著しい…20年前は隣の烏丸駅の約2/3もいたのに今では約1/3しかいない…
    • このままでは各駅停車(高槻市以東各停の準急含む)しか停まらなくなるという噂まである。
    • やはり特急が停車しなくなったことが影響しているのだろうか?
    • 今や元々特急が通過していた隣の西院駅より1万人以上も利用客が少ない…。
  6. 一応関西最古の地下駅である。
  7. 駅の上に「大阪・宝塚・神戸・千里・姫路方面ゆき」という看板が乗っている。
    • 夜に見ると「姫路」の部分だけ明かりが点いていない。
    • 2014年春頃(推定)に看板の文字が無くなっていた。
  8. 嵐電は「四条大宮」駅と名乗っている。

丸太町駅の噂

  1. 京都商工会議所、京都新聞社と地下で直結している。
  2. 2番出口だけ上京区にはみ出している。
    • しかし現地には区の境界を示す物が何もないので実感不能。
  3. 所在地がやけに南に偏っている気がする。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線 
  • バス - 京都市営バス 西日本JRバス

烏丸御池駅の噂

K
08
からすまおいけ
KARASUMA OIKE
丸太町
MARUTAMACHI
烏丸御池
四条
SHIJO
K
09
  1. 東西線開業前は「御池駅」だった。
  2. 周囲は京都随一のビジネス街。NHK京都放送局もいずれ移転するらしい。
    • 平日の昼には駅周辺でビジネスマン相手の弁当屋さんをよく見かける。
  3. 京阪からの折り返し線をここに作っていればねぇ。
  4. 烏丸線で唯一相対式のホームの駅。
    • 烏丸線で初めてホームドアが設置された。
  5. 駅のコンコースにはギャラリースペースがある。
    • ギャラリーは無くなったが設備が撤去できないのでそのまま放置してある。
    • NHKが移転してきたためギャラリー跡がどーもくんなどNHKのキャラクターに制圧された。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線・東西線
  • バス - 京都市営バス 西日本JRバス

京都市役所前駅の噂

  1. 地元民は未だに「河原町御池」と呼んでいるくらい、この駅名の存在感は薄い。
    • 京都バスの停留所も同じく。
    • なお市電時代はここに停留所はなかった模様。
  2. 京阪からの直通列車の多くはここで折り返す。
  3. ゼスト御池と言う地下街を連動して建設したが、正直利用客は・・・。
    • 烏丸御池駅に「ゼスト御池は京都市役所前で下車」って書かれていた。誤乗防止対策か?
  4. 寺町や新京極へは意外と近い。
  • 路線 - 京都市営地下鉄東西線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

下京区

河原町駅の噂

阪 急 かわらまち
河原町
HANKYU KAWARAMACHI
からすま
KARASUMA

  1. 京阪祇園四条駅との乗換駅となっているが、意外と遠い。
    • 東改札口の近くには京阪祇園四条駅の時刻表が掲げられている。
      • 遠いったって、東京駅のアレと比べたら可愛いもの。
  2. 実は2000年頃まで烏丸駅より利用客が多かった。
  3. 開業した当初はさらに東への延伸を求める声があったらしい。
    • 以前京都市歴史資料館で展示されていた史料にそのような内容の請願があった気がする。
      • でもそうしようとしたら京阪線と鴨川より深い深度の地下線にする必要が出ていたかと。
  4. ホームは京阪淀屋橋駅と同じく、梅田寄りを切り欠いて島式1面3線として利用している。
    • 切り欠き式ホームは7両分しかない。
    • 観光特急「京とれいん」はその切り欠きホームから発着する。そのため6両編成で運行している。
  5. 駅名改称案が出ているが、阪急側は「京都河原町」、地元側は「四条河原町」とお互い一歩も譲らずに平行線状態。
    • 結局取りやめ。
      • 「京都四条河原町」じゃ長すぎるからなぁ。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス

烏丸駅・四条駅の噂

阪急烏丸駅
  1. 阪急京都線では、梅田を除けば最も利用客の多い駅。
  2. 「からすまる」じゃなくて「からす」。
  3. なお接続する地下鉄の駅名は「四条」。
    • 地下鉄四条駅はやけに南に偏っている。
  4. 嵐電もせめてここまで伸ばしていれば、少しは経営楽だったかも知れない。だけど堀川通の渋滞を加速させかねないか。
  5. 祇園祭の山鉾町へはここが最寄り。
  • 路線 - 阪急京都本線 京都市営地下鉄烏丸線
  • バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス

五条駅の噂

  1. 到着アナウンスにもある『サン・クロレラ』本社ビルの目立つ事。
    • 駅名標にも括弧で「サン・クロレラ前」って書かれてるし・・・。
  2. 京都銀行本店もここが最寄り。
    • 四条の方が近いような。
  3. 東本願寺へはここからでも行ける距離ではある。
  4. もし近鉄特急が乗り入れていたら、この駅は間違いなく通過扱いだったであろう。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
  • バス - 京都市営バス 京都バス 京阪バス

丹波口駅の噂

  1. すぐ近くに京都市中央卸売市場第一市場や京都リサーチパークがある。
    • かつて花街として栄えた島原も近くにある。
  2. 梅小路公園からは微妙に距離がある。
    • 微妙な距離のため新駅が出来ることに。地元民は昔の市場の駅を思い出した(高架になる前は貨物が市場に止まってたので)
  3. 比較的早く高架化されたせいか、どことなく昭和の薫りが残る駅。
    • 高架化される前は西新屋敷公園が駅だった。
  4. 駅のすぐ南に大阪方面へ分岐する貨物線がある。
  • 路線 - 山陰本線

右京区

花園駅の噂

  1. この駅を少し西へ行けば高架化区間は終わる。
    • かつてはここまでが複線区間だった時期がある。
  2. 一応、東映太秦映画村への最寄り駅ではある。
  3. 花園大学へは手前の円町駅が近いが、花園中学校・高等学校はこちらの方が近い。
    • 花園大学も元々はこちらにあった。
  4. JRにおける妙心寺への最寄駅。
  • 路線 - 山陰本線

太秦駅の噂

  1. 嵯峨野線としては新しい部類に入る駅。
  2. 東映太秦映画村の撮影所口が開設された事により、利便性が一気に上がった。
  3. 数百メートル離れた嵐電帷子ノ辻駅への乗り換え客が意外に多いらしい。
  • 路線 - 山陰本線

嵯峨嵐山駅の噂

  1. 由緒ある駅舎があったが、二条と違ってあっけなく壊された。
  2. 隣接する嵯峨野観光鉄道の駅はトロッコ嵯峨だが、同線には隣接してトロッコ嵐山駅があるためかなり紛らわしい。
  3. ついこないだまで、当駅の近くにある嵐電の駅名は旧駅名に因んだ「嵯峨駅前」のままだった。
    • ようやく2007年に「嵐電嵯峨」と改称。
  • 路線 - 山陰本線

西院駅(阪急)の噂

阪 急 さいいん
西 院
HANKYU SAIIN
にしきょうごく
NISHI-KYŌGOKU
おおみや
ŌMIYA
  1. 嵐電との乗換駅だが改札口が西側にしかないので乗り換えには西大路通を渡る必要がある。
    • 駅名の読み方は阪急は「さいいん」だが嵐電の方は「さい」と読む。
    • 東側にも改札口を作る計画はあったが、周辺の商店街に反対されて断念したらしい。
      • ここにきて東改札口の新設が本決まりになったようです。
    • 一応西大路通の東側には非常口がある。
  2. 平日の朝夕には学生で混雑する。近くに大学や高校が多数あるため。
    • 学生の多くは市バスに乗り換える。
    • 実は隣の大宮駅よりも利用客は多い。そのくせ今まで特急が停車したことはなかった。
  3. 駅舎にはなぜか「阪急そば」ではなく「都そば」がある。
  4. 通勤特急ではあるが、一応特急は止まるようにはなった。
  5. 連絡する京都市バス・京都バスの停留所名は「西大路四条」。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

西京極駅の噂

  1. 西京極運動公園への最寄り駅。
  2. しかしサンガ万年弱いのでイマイチ盛り上がらない。
  3. 阪急京都線の京都市内の駅で優等列車が全く停車しない唯一の駅。
    • でも西京極運動公園でイベントがあった時などは優等列車が臨時停車することがある。
      • 洛西口駅の事を忘れていましたorz
  4. 駅舎はマンサード屋根と呼ばれるレトロな外観だが、最初からあったものではなく後に建て替えられたもの。
    • 桂駅の旧駅舎をモデルにしたらしい。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス 京阪京都交通

西大路三条駅の噂

  1. 四条大宮からは嵐電の最初の併用軌道区間となる駅。
  2. かつては『三条口』駅と名乗っていた。
  3. 何てことない電停に見えるが、実は島津製作所本社最寄り。
  4. 地下鉄東西線西大路御池駅へは歩いて行けない事もない。
  5. 京都市電がせめて西大路通でも残っていれば、利便性かなり違ったと思われる。
  6. 同じ場所にある京都市バスと京都バスの停留所名は以前から西大路三条だった。
  7. 右京区の中でもちょっと変な位置だ。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

山ノ内駅の噂

  1. 嵐電の駅としては唯一上下線どちらも併用軌道にある電停。
    • とはいえ道幅はそれほど広くない。嵐電と並行する路線バスは民家と電停の間の狭い場所をすり抜けて行く。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

太秦天神川駅・嵐電天神川駅の噂

  1. 地下鉄東西線の当面の終着駅。
    • しかし現実的にここから先へ伸びる見込みは薄いだろう。
    • それならば嵐電を改修して地下鉄に乗り入れればいいと思うのは自分だけなのだろうか?京阪京津線みたいに。
      • しかしそうしたら上栄町付近以上に狭い太秦広隆寺付近の併用軌道を小さくはない4~6両編成の電車が走る事になる。大体嵐電の線路規格に合うのだろうか?
  2. これに合わせて嵐電も電停を新設する事になっていたが、東西線の開業には間に合わなかった。
  3. 京都市交通局の局舎も中京区壬生からここに移転して来た。
    • 右京区役所もここにある。
  • 路線 - 京都市営地下鉄東西線 京福電気鉄道嵐山本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

太秦広隆寺駅の噂

  1. 昔はただ単に『太秦』駅と名乗っていた。
  2. 嵐山方面ホームの中に民家の玄関がある駅として、通には有名。
  3. 嵐電における東映太秦映画村最寄り駅でもある。
  4. 駅の西側、広隆寺の前に少しだけ併用軌道があるが、道路中央ではなく南側に寄っている。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線

帷子ノ辻駅の噂

  1. 2面4線の、嵐電としては一番規模の大きい駅。分岐駅だからまぁそれもそうか。
  2. JR太秦駅とは数百メートル程度なので、意外にも乗り換え客が多い。
  3. こちらは松竹の京都撮影所最寄り駅。
  4. 路面電車の駅なのにホームは地下道で結ばれている。
  5. かつてジャスコが駅に併設されていた。
    • 現在は京都資本のフレスコが入っている。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線・北野線

有栖川駅の噂

  1. かつては嵯峨野駅という駅名だったが、嵯峨野の観光地とはかなり離れていて紛らわしいため現駅名に改称された。
    • ただ、駅所在地の地名は正真正銘の「嵯峨野」である。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線

嵐山駅 (嵐電)の噂

駅に足湯がある
  1. かの有名な渡月橋にはここが一番近い。
  2. 駅構内に嵐山温泉の源泉から引いた足湯コーナーがありまつ。
  3. 何気に券売機が多国語対応。フランス語とかロシア語なんかにもしっかり対応しているのってここくらい?
  4. 四条大宮からここまで乗っても200円均一。これでせめて四条烏丸辺りまで伸びていればなぁ。
  5. 駅があるのは天龍寺の真向かい。
  6. 路面電車の駅にしては駅舎が立派。駅舎にはかつて京福電鉄直営のレディースホテルが入っていた。
  7. 駅名は嵐山だが、駅の所在地の地名は嵯峨天竜寺町。渡月橋を渡った阪急嵐山駅のあるあたりが本来の嵐山である。
  8. 戦時中に廃止になった愛宕山鉄道はこの駅が起点だった。
  9. 紅葉シーズンの休日にはここから嵐電に乗るのに大行列になる。急ぐ人は次の嵐電嵯峨まで歩いた方が早く電車に乗れる。
  • 路線 - 京福電気鉄道嵐山本線
  • バス - 京都市営バス 京都バス

西京区

桂駅の噂

かつら

Katsura
らくさいぐち
Rakusaiguchi
にしきょうごく
Nishikyogoku
  1. 今や京都線の殆どの列車が停車するのに、相変わらずクソ狭い駅前。
    • 駅南側すぐの踏切はしょっちゅう渋滞している事で地元民には知られる。
      • 高架化工事は進んでいるが、肝心の問題の踏切は解消されない見込み。
  2. C号線と言う珍しい名称のホームがある。
  3. 駅前には京都市営バス京阪京都交通は乗り入れるが、阪急バスは乗り入れない。
  4. 桂車庫がある為か、乗務員交代を行う光景がよく見られる。特急停車駅になってから顕著になった。
  • 路線 - 阪急京都本線・嵐山線
  • バス - 京都市営バス 京阪京都交通

洛西口駅の噂

  1. かつてあった『物集女(もずめ)』駅を、洛西ニュータウンへのアクセス改善のために事実上復活させた形。
  2. 開業当初から高架化計画があった為、仮設で造られた。
    • 出来た当初から上下線別改札である(後の摂津市駅は地下通路がある)が、仮設で建設費削減というより桂への折り返し乗車防止を狙ったものとしか思えない。
  3. 桂車庫から大阪方面へ出庫する電車がそのまま、この駅始発の電車になるのもある。
  4. 駅の南側は向日市
  5. 駅名標の柱が竹っぽい姿をしている。
    • 出来た当初からこの駅だけのかぐや姫みたいなキャラクターも存在しているが、今はどこにいるかわからないぐらいになっている。

嵐山駅 (阪急)の噂

支線の終着駅の割には大きな駅舎がある
  1. 渡月橋の西側にあるが、JRや嵐電と比べると閑静なたたずまい。
    • 京都市中心部からはちょっと遠回りになるから、どうしても利用客少なくなるせいだろうか?
    • でもこちらが本来の「嵐山」である。
  2. 最近になって駅名票がクラシックスタイルに交換されたらしい。
  3. 多客期には堺筋線神戸線から直通電車が走る事も。
  4. かつてはもっとホームが多かったらしい。
  • 路線 - 阪急嵐山線

松尾大社駅の噂

  1. 駅名の通り松尾大社の鳥居の前にある。
  2. 以前は松尾駅だったが、2013年12月に現駅名に改称された。
    • 神社の読みは「まつのおたいしゃ」だが、駅の読みはなぜか「まつおたいしゃ」。
  3. 嵐山駅と同様、駅名標がクラシックスタイルに交換されたが、松尾駅のそれは短期間に終わった。
  4. 京都市バスの松尾橋バス停は桂川の対岸にある。
    • 京都市の中心部に向かうには直通のバスの方が便利かも。
  • 路線 - 阪急嵐山線
  • バス - 京都市営バス

上桂駅の噂

  1. 一見嵐山線の中では最も地味な駅に見えるが、実は世界遺産である苔寺へはここからが一番近い。
  • 路線 - 阪急嵐山線

南区

西大路駅の噂

西大路
にしおおじ Nishi-Ōji
きょうと
Kyoto
かつらがわ
katsuragawa
  1. 駅舎は新幹線高架と一体化している。
    • 下りホームの真ん中に新幹線の高架柱が鎮座している。その高架柱も耐震工事中である。上りホームにいると、発着する緩行線、列車線を通過する特急や新快速、頭上を行く新幹線(通過音だけ)、北側に広がる梅小路貨物駅、貨物線を経由する回送列車など、一部テツには貴重な駅かも。
  2. 駅前にバスが乗り入れられないのに、バス停名だけは「西大路駅前」に改称した。
    • 市電時代もこの名前だった気がする。
  3. 普通電車(高槻以東各駅停車の快速含む)しか停まらない地味な駅だが、意外にも乗降客は京阪七条駅より多かったりする。
  4. ブラジャー屋と薬屋と電池屋の本社がある。金融屋もあるが、いろいろ問題を起こして…
    • フィギュア屋の本社に化けた。
      • フィギュア屋の本店は2階で、1階が鉄道模型専門店。鉄道むすめヲタが来たら、一日中居続けそう。
    • かなり前のことだが、薬屋のドラム缶が爆発して飛び、新幹線の線路を跳び越して駐車中の自動車を直撃したことがあった。 ドラム缶が新幹線の軌道上に落っこちていたら、どえらい事になっていた。

桂川駅の噂

桂川(久 世)
かつらがわ Katsuragawa
にしおおじ
Nishi-Ōji
むこうまち
Mukōmachi
  1. 2008年10月18日開業。
    • 2011年9月現在、開業まもなく3年になるが、駅前には店が一軒もない。
      • しかし京都府最大規模のショッピングセンターが2014年10月に開業予定。
  2. 新駅なので、1面2線の島式ホーム(内側線の間に島式ホームを設置)。
    • 曲線上にあるので、下り列車線にはバラスト防止ネットが敷設。 冬期に北陸から帰ってくるサンダーバードが床下機器に着いた氷雪を落下し、バラストを飛散させて乗客に被害を及ぼすらしい。
    • 同様のものは高槻駅にもあります。
  3. 仮称は「JR桂」。
    • 「JR桂」にならなくて良かった。
      • おおさか東線の諸新駅を見てもどうもプライドを捨てた感じがしたけどね・・・
      • さくら夙川駅も仮名は「JR夙川」だった。やはり地元の要望とかが影響したのでは。
        • いかにも新駅臭い名前よりは「JR夙川」の方がまだましだと思うんだが…
        • 函館本線の桂川(かつらがわ)駅、筑豊本線の桂川(けいせん)駅とカブってる。当駅のJRの表記は「(東)桂川」。
    • 「JR~駅」を多用するJR西日本でも、なぜか東海道・山陽本線の正式駅名には一切採用していない。
  4. 阪急洛西口駅近くに設置。
    • 洛西口も2003年の設置。洛西ニュータウンの客取り込みで必死なことが分かる。
      • 京大桂坂キャンパス、キリンビール跡地狙いだ。
  5. 副駅名『久世』がついた理由として、駅周辺の地元住民が、地元の名前を駅名に入れるようにJR側に抗議したため、とか。
    • 駅の所在地は、京都市西京区桂ではなく、南区久世にある。東海道線の京都市内最西端の駅。でも駅の北西一帯は、陸上自衛隊桂駐屯地。
    • そもそもこの周辺に桂川という地名はないからね。
      • 地名というよりは川の名前だろう。阪神の「淀川」「武庫川」などと同じ。
        • 淀川駅と武庫川駅は川のすぐ横や上にあるが、桂川駅は桂川から1Kmも離れていて全然近くない。
    • 因みに『久世』駅は同じJR西日本の姫新線にある。
  6. この駅ができたおかげで、隣の向日町駅の客が激減した。
    • 向日町-桂川駅間わずか1.1km。駅同士が見通せる。所要時間1分35秒、新快速だと30秒で通過。
    • おかげで京都側から来た場合つい向日町駅に着いたと勘違いしてしまう。
  7. 桂川の流域からは若干離れた所にある。
  • 路線 - JR京都線
  • バス - 京都市営バス 阪急バス 京阪京都交通 ヤサカバス

東寺駅の噂

東寺
とうじ
TŌJI
京都
KYŌTO
十条
JŪJŌ
  1. 文字通り東寺の最寄り駅。
    • 駅ホームから五重塔が見える。
  2. 京都随一の進学校である洛南高校の最寄り駅でもある。
  3. かのストリップDX東寺劇場は、この駅からは結構離れている。寺からはまぁ近いけど。
  4. 京都市営地下鉄九条駅とは微妙に離れている。
  5. 京都駅とはそんなに離れていないのに、早くもどこか場末感漂う。まぁ南区自体が・・・うわ何をするやめ(ry。
  6. 京都駅からわずか1駅であり、他社線に乗り換えがないのに急行が停車する。
    • かつて市電と交差していたから。
  7. 最寄りバス停は「九条近鉄前」。 関西でまま見られる「会社名が後につく」パターンであるが駅名がつかない珍しい例。

十条駅 (近鉄)の噂

  1. 任天堂とか佐川急便の本社が近い。
  2. だがしかし同じ駅名の烏丸線の駅よりも利用者が少ない…。
  3. 駅出入り口すぐ前の歩道が鳥の糞の集中砲火を浴びかなり汚れている。
  • 路線 - 近鉄京都線
  • バス - 京都市営バス

上鳥羽口駅の噂

  1. 近鉄線における京都陸運局への最寄り駅。
  2. 高架化と同時に待避線が設置された。
  3. 京都寄りにある非常用のポイントは、実は近鉄で唯一のノーズ可動式。
  • 路線 - 近鉄京都線
  • バス - 京都市営バス

九条駅の噂

  1. 京都駅に近すぎるせいで、利用者数は烏丸線どころか地下鉄全線で最下位…。
    • 某大学の鉄道研究会に「今、九条が危ない」という護憲団体ポスターのパロディを作られたこともある。
  2. 五条駅も似たような近さだが、あっちはまだ都心部に近い分だけマシ。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
  • バス - 京都市営バス

十条駅 (京都市営地下鉄)の噂

  1. 近鉄の同名駅よりは乗客は多いが、どんぐりの背比べ状態。
  2. 京都駅八条口駐車場の工事により、所謂ツアーバス発祥の高速バスのりばが近隣の駐車場に移転して来た。
  • 路線 - 京都市営地下鉄烏丸線
  • バス - 京都市営バス 京阪バス