ページ「円谷プロダクション」と「勝手に国道新規指定」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>PPRP
 
 
1行目: 1行目:
==円谷プロの噂==
{{Pathnav|勝手に道路建設|name=一般道}}
#ウルトラシリーズの噂は多くあるにもかかわらず、こちらの噂が今まで全くなかったのは何故なんだろうか。
{{広域情報|text=[[勝手に道路建設|<span style="color:green;">勝手に道路建設</span>]]の一般道関連。}}
#[[タイ]]のチャイヨー・プロダクションとの提携はファンも会社側も無かった事にしたいと思っている。
*国道の新規追加は番号順にお願いします。
#*何がどう酷いのかはウルトラシリーズのハヌマーンの項目を見ればだいたい分かる。
*なお、ICが必要なバイパスなどは、建設地やインター名も書いてくれると幸いです。
#歴代怪獣の着ぐるみを保管している倉庫がある事で有名。
==国道==
#ウルトラシリーズの製作費が高いのも災いしてか、つい最近潰れかけた。
===国道2号新西広島バイパス===
#朝の慢性的混雑を解消するために新しく建設。
#[[wikipedia:ja:新広島バイパス|これ]]と区別するために新'''西'''広島バイパスである。
#当然ながら[[テレビ新広島|某放送局]]とはもっと関係ない。
#*区間:千田ランプ(旧広大跡地)-北吉島ランプ-舟入南ランプ-南観音ランプ-庚午南ランプ-(地上に出る)-鈴が台ランプ-井口台ランプ-(地下に潜る)-五日市中央ランプ-(地上に出る)-新佐方ランプ-平良ランプ-四季が丘入口ランプ-阿品台ランプ。
#*見ての通り市街地は地下。市街地にダイレクトに直通するバスが利用。


==作品別の噂==
===国道4号福島バイパス===
===独立項目===
*北町バイパスとは名ばかりの渋滞の名所、福島市中心部をバイパスする国道4号の案
*[[ウルトラシリーズ]]
#将来的に国道13号福島西道路が国道4号福島南バイパスの医大周辺につながる。
#*というわけで西道路の計画にはない矢野目から先も延伸して瀬上町で4号本線に合流、13号を乗っ取り4号線新福島バイパスに改称。
#*国道13号本線、北幹線との交差点は新バイパスのオーバーパスによる立体化(近くを市道がアンダーパスしているため)。東福島駅付近の東北本線はアンダーパス。
#**瀬上付近だと現道両側に建物が多いため、むしろ東福島駅の西側を北上→伊達駅北側で東北線&新幹線をアンダーパス→伊達交差点北側(桑折町境付近)でトランペット型分岐。区間が長くなり費用がかさむけど。
#*現状でも休日など流れが悪い八島田や矢野目の大型店街は、側道がある分用地に余裕があるので連続立体交差化が考慮されると思う。
#東北自動車道運休時に北町バイパスがパンクせずに済む。


===恐竜三部作===
===国道8号線新バイパス建設===
#円谷プロの作った三作品。アニメと実写合成が見どころ。
<!--[[画像:下河端IC.PNG|200px|right|thumb|下河端ICの標識]]
====恐竜探検隊ボーンフリー====
[[画像:半田IC.PNG|200px|right|thumb|半田ICの標識]]
#いわゆるヒーローものではなく恐竜(ミニチュアモーション)とアニメキャラの人情物語、悪人たちとのバトルがメイン。
[[画像:篠尾IC.PNG|200px|right|thumb|篠尾ICの標識]]
#後年、[[wikipedia:ja:FNS地球特捜隊ダイバスター|この番組]]を見て本作を思い出した人はどのくらいいるのだろうか…。
[[画像:高田IC.PNG|200px|right|thumb|高田ICの標識]]
[[画像:永平寺IC.PNG|200px|right|thumb|永平寺ICの標識]]
[[画像:諏訪間IC.PNG|200px|right|thumb|諏訪間ICの標識]]-->
*新福井バイパス
**現在のアル・プラザ鯖江付近~永平寺町付近
**大幅な速度向上は予想できるが、距離短縮は期待できなさそう。
*IC等
**下河端IC(起点)~半田IC~篠尾IC~高田IC~永平寺IC~中部縦貫道永平寺東IC(終点)


====恐竜大戦争アイゼンボーグ====
===国道16号===
#愛と善が合体するからアイゼンボーグ。凄い名前だ。
====相模原バイパス====
#*変身前はアニメ、変身後は特撮と、ある意味とっても斬新。
#ルート:八王子バイパス相原IC〜東名高速横浜町田IC
#**特撮パートは円谷プロだが、アニメパートの製作は[[アニメスタジオ/さ~な行#スタジオディーン|スタジオ・ディーン]]。
#周辺で用地買収をすることは困難なので、全線国道16号の地下を通る。
#絶滅したはずの恐竜が人間に喧嘩を仕掛けてくるというどっかで聞いたような話。主にゲで始まるあのアニメ。
#*横浜町田IC~圏央道相模原ICの間なら尾根幹線という用地がある
#*ラスボスが女ってのは特撮では結構珍しいかもしれない(思いつく限りではウルトラマンガイアとかもそうだね)。
#**え!?尾根幹ですか?尾根幹は町田街道の小山(今は町田街道までは開通してませんが)から多摩市南部を通って稲城大橋付近に至る道路ですよ?ルートには重ならないと思うんですが・・・。
#アクションが凄い。流石レオ以降の二家本さんである。
#**もしかして横浜水道のことを言いたいの?
#途中出入り口は、相模原市の南部に一つだけ作る。


====恐竜戦隊コセイドン====
====川越大宮道路====
#別に[[スーパー戦隊シリーズ/1990年代前半#16代目・恐竜戦隊ジュウレンジャー|虎や像が混ざってるアレ]]とは無関係。
*80km/h制限のため、圏央道みたいに緑色標識を採用する。(全区間有料。料金所ブースの建設費削減のため左ハンドル車通行禁止である)
#出撃には大砲で打ち出されるヒーロー。
{{Template:高速道路|name=川越駅前IC|roma=Kawagoe-ekimae IC|num=終点}}
#恐竜と殺し合うことも無くなり、むしろ守る側に戻った。
*川越駅前IC~南古谷IC~与野JCT~締切橋IC(川越→見沼を東行き、見沼→川越を西行きと呼ぶ)
**×見沼→○締切橋
**川越駅前ICは国道16号、西武新宿線を渡る陸橋上に造る(東行きは関越道川越IC方向からしか入れず、西行きは関越道川越IC方面にしか出られない)。
**南古谷ICは国道254号と交差するあたり、仙波浄水場そば。
**与野JCTでは、川越大宮道路←→さいたま新都心線、さいたま新都心線←→埼玉大宮線は可能だが、埼玉大宮線←→川越大宮道路は不可。
**締切橋ICは国際興業バス締切橋バス停付近
**締切橋IC以東は建設計画がないにもかかわらず、なぜか延伸しやすい設計である。もちろん他社の金で以東を建設してもらい、川越大宮道路の利用価値を高める(=他人の褌で相撲を取る)狙い。
*開業数年後、三橋ICと南中野ICが出現。もちろん県道2号線大栄橋の渋滞緩和目的。


===ジャンボーグA・ジャンボーグ9===
===国道27号線大津方面延長===
#人間搭乗型巨大ロボもののハシリ。
*通常27号線は舞鶴方面だが、大津方面へ延長してみる。
#*セスナ機や軽自動車がそのまま巨大ロボの頭部になるという斬新な設定。
*ルート
#*搭乗者が中で身体を動かすと、巨大ロボも同じ動きをする。
**敦賀市岡山町2丁目~高島市(R161と重複)~大津市内(バイパス)~大津IC(終点)
#**「9」は、クルマのハンドルで操縦。
#***巨大ロボをハンドル操縦する機種の嚆矢(こうし)か?
#***グレンファイヤーが「理屈抜きの超変形!」と絶賛してた。
#**[[ガンダムファン#Gガンダム|モビルトレースシステム]]のさきがけ。
#*[[勇者シリーズ#勇者指令ダグオン|ダグオン]]の1号・2号ロボの元ネタはこれ。
#アニメ「マジンガーZ」に遅れること僅か1ヶ月で始まった。
#*原案となったコミックはその2年前に発表されている。従って最初の搭乗型巨大ロボは「マジンガーZ」ではなく「ジャンボーグA」である。
#*ただし、設定としてはロボットではなく、「人間と機械が融合した『サイボーグ』」という扱いらしい。
#円谷プロダクションとしてはリバイバル化したいらしいが、はたしてスポンサーが付くのか‥‥。


===電光超人グリッドマン===
===国道49号郡山バイパス===
#電脳空間での戦闘は、さすがに時代を先取りしすぎだったと思う。
*4号と打って変わり市内のバイパスがまったくない郡山市内の49号の渋滞緩和策。
#*低予算のためミニチュアセットを作れなかったからだが、それが斬新な効果を上げていた。
#ルート
#*ただ魔王カーンデシファーが人間世界に及ぼす影響が、せいぜいご町内程度のスケールで少々セコいので、迫力に欠けるきらいはあったが。
#*郡山市田村町磐城守山駅付近49号から分岐。
#*メビウスのゼットン戦でニヤリとした。
#*須賀川市十貫内交差点で4号バイパスと接続。
#今見ても武史がキモすぎる。
#*あさか野バイパスと重複区間。
#武史がのび太でカーンデジファーはドラえもん。
#安直だけれどあさか野バイパス沿線が南北びっしり開発済みなので用地買収が困難なのでこの案。
#OPが相当クオリティ高い。もはや神。
#*けれども駅周辺や市役所周辺を迂回できるのは大きい。
#サンダーグリッドマンがコンボイ司令官にしか見えない・・・。
#*4号線の重複区間は現状では4車線しかないため、倍増するであろう交通量をさばくために完全な連続立体交差化などの改良が必要だろう。
#*ゴッドゼノンな。
#**福島南バイパスのように覆面の巣になること間違いなし。
#**もともとG2コンボイかバトルコンボイの没デザインだったらしい。
#***だがそれが福島県らしくていい(高規格道路でも速度遵守で左車線の県民性)。
#22年経った今、短編とは言えアニメ化されたのにはやっと時代が追いついたのだと涙するしかなかった。
#*当時の合体・戦闘シークエンスを踏まえつつ、現在風にブラッシュアップしたトリガーの面々には頭を下げるしかない。
#*キンググリッドマンがドラゴニックキャノンを使ったり、最後にグリッドマンシグマが出てきたのにはニヤリとした。
#*しかもその後本格的に深夜アニメになった。
#**そのアニメが人気だったせいか、TOKYO MXが原案の本作を放送することに。
#***枠の事情からか、アニメを放送したMX1ではなくMX2で放送ということ。
#聖地は[[稲城市]]向陽台。


====SSSS.GRIDMAN====
===国道120号奥日光バイパス===
#上記にもある通りアニメでのリブート作品。
*一本道で抜け道のないいろは坂の渋滞緩和策。
#*キャラの名前や怪獣の造形に幻の続編企画や当時の没案の面影が見られるものの、話の展開はほぼオリジナル。
#ルート
#**続編企画から名前を流用しているので、情報の早い特撮ファンは新条アカネの正体に真っ先に気づいたとか。
#*(日光宇都宮道路から直結)~清滝IC~中禅寺湖IC~奥日光IC
#*元々はウルトラマンのアニメ化を予定していたが、円谷が「グリッドマンかアンドロメロスなら許す」ということで決まったんだとか。
#アカネは特撮版の武史ポジ…と思ったら遥か斜めを行く邪悪な存在だった。円谷奇人悪役の系統恐るべし…
#*それでも後半にどんどん追い詰められていく姿には心が痛む…
#内海に親近感を覚える。
#ヒロイン二人に次いで主人公のイラストが多い。
#*というか本編見りゃわかるが目立たない設定を忘れるくらいかわいい。
#**特に8話の女装姿で何かに目覚めた方は多いんじゃない?
#肝心のグリッドマンは線が多すぎてあまり書かれていない。残念
#戦闘シーンの特撮っぽさと勇者シリーズっぽさは必見。
#*グリッドマンのボイスは本家同様緑川氏。
#本作が人気だったせいか、TOKYO MXが原案の特撮を放送することに。
#*枠の事情からか、アニメを放送したMX1ではなくMX2で放送ということ。


===プロレスの星 アステカイザー===
===国道134号鎌倉バイパス===
#[[新日本プロレス]]が全面協力。1話にはあのアントニオ猪木がカメオ出演。
#江ノ島ー鎌倉間及び周辺の蔓延渋滞緩和の為、片側2車線の片瀬海岸より小坪までの地下バイパスの建設。
#*アステカイザーと猪木が並ぶスチールがあるだけに本編でなかったのが悔やまれる。
#小坪より山沿いを通り釜利谷ICまでのバイパスの建設。
#戦闘時は「カイザー・イン」の掛け声で何故かアニメ化。
#ロードプライシング(鎌倉市内一般道の通行料)は支払わないが建設費がペイ出来るまで徴収する。
#敵であるブラックミストの車はウルフ777のリペイント。
#また海沿いの江ノ島ー由比ガ浜間に自転車専用レーンを作りロードプライシングを任意徴収する。


===ミラーマン===
===国道135号湘豆バイパス===
#鏡の国からやってきた二次元人。
[http://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=215787987880017388954.0004ad5d90884b05764ec&ie=UTF8&ll=34.980362,139.097042&spn=0.073279,0.138016&t=m&z=13&vpsrc=6/ 湘豆バイパスの地図][[画像:湘豆バイパス.png|700px|thumb|right|湘豆バイパスの…配線図のようなもの。緑線は料金所。]]
#*二次元人ってどう考えても三次元の敵には勝てそうにないのだが。
*夏休みにもなると渋滞が酷いことになる135号のバイパス。
#*主人公は二次元人と三次元人の間に生まれた[[ベタな種族間ハーフキャラの法則|ハーフ]]だぞ。
*現在ある有料道路をつなぎ合わせ、取り込む形で建設。
#**つまり[[大きいお友達]]の希望の星。<small>父親の方が二次元人だが</small>
*どうやら石橋~真鶴道路は実際に計画があるようです。
#***つまり鏡京太郎のママンは[[腐女子|貴腐人]]であったわけか……
#ルート
#御手洗という苗字を「みたらい」と読むことをこの番組で知った小学生も多い。
#*(西湘バイパス大磯・新湘南バイパス茅ヶ崎など方面~)石橋分岐点~(石橋IC〈実質は湘豆バイパスからは使えない。〉~)石橋料金所~根府川IC~真鶴IC~〈真鶴ブルーライン→〉~真鶴料金所~岩IC~福浦IC~〈←真鶴ブルーライン〉~湯河原IC~湯河原料金所~湯河原IC~〈熱海ビーチライン→〉~伊豆山IC(現伊豆山港出口)~〈←熱海ビーチライン〉~熱海IC~熱海料金所~熱海IC~上多賀IC~網代IC~宇佐美IC~伊東北IC~伊東温泉IC~伊東南IC(~中伊豆バイパス・県道12号冷川・伊豆スカイライン・修善寺方面)
#「インベーダー」という言葉もこの番組でよく知られるようになった。
#湯河原IC・熱海ICは利用上は1つのICとして数えるが、法律上は料金所を挟んでいるため南・北が付いている。
#*これが無ければ「スペースインベーダー」も生まれたかどうか。
#*サングラスを掛けている人を見ると、インベーダーではないかと疑ってしまう。
#*インベーダーそのものはアメリカンSFドラマが元ネタと思われる。
#*途中でミラーマンを捕まえ、なんとカラータイマーを埋め込んで弱体化させることに成功した! …そんなことが出来るんならなんで脳や心臓を破壊して暗殺しないんだよ。
#経済学も得意らしい。
#実はミラーマンのボディデザインには少なくとも2種類あり、初期に児童学習雑誌に連載されたものと、実写ドラマに登場したものはかなり違う。


===レッドマン===
===国道163号木津川バイパス===
[[画像:Akai_aitsu.jpg|thumb|200px|レッドファイッ!!]]
*車線も狭いし、トラックの往来がすごいので新設。
#どう見ても「密猟者」もしくは「猟奇殺人犯」にしか見えないヒーローと言うのも凄いと思っている。
*木津川(国道24号)-加茂-笠置-南山城村-北大河原-島ヶ原-上野北-伊賀市-中瀬JCT(名阪国道)
#*「レッドファイッ!」が完璧に死刑宣告にしか聞こえない。
**木津川では随分ルーズだと思うんだが…… 大事なのは24号との重複部と上野市街地の混雑緩和じゃね?それに全区間バイパスだとものすごく長い工期と莫大な金がかかると思う。 
#*ドラコめった刺し事件や遊んでいる(?)イカルス星人の背後に現れるシーンには冗談抜きで「こいつホントにヒーローか?」と思った。
*【代案】木津川市大谷(木津バイパスから直結)-鹿背山-加茂町観音寺-加茂町河原-(この区間は現道の拡幅で対応)-伊賀市長田-大野木-名阪大内IC
#この名前はウルトラマンの没ネームの流用。
#*今でもウルトラマンの新作のダミー・ネーム(外にバレないように開発段階で付けられる仮称)に使用される。
#明確なストーリーが存在せず、ただ怪獣と殴り合ってるだけなのも何か殺伐としている。
#*ウルトラファイトみたいに実況を付ければまだ何とかなっただろうに…。
#帰マンに出てきたウルトラ怪獣ばかりぶっ殺している印象があるが、第1話に登場したダークロンはミラーマンに登場した怪獣である。
#*それどころかマイティジャックのザウルスのようにマイナーな奴や、悪意のないはずのカネゴンまで犠牲になっている。


{{DEFAULTSORT:つふらやふろ}}
===国道171号北摂バイパス===
[[Category:東京の企業]]
*ここは直角カーブがあったり、渋滞しやすいので、建設。
[[Category:特撮]]
#ルート:新開橋-中国池田口-箕面口-石橋-新船場・千里中央-豊川-茨木中央-富田-高槻市役所北-萩之庄-上牧-水無瀬-大山崎
[[Category:番組制作会社]]
#*箕面口~萩之庄は、北摂トンネルという長大トンネルに通す。
[[Category:ウルトラマン|]]
 
===国道331号二見塩屋道路===
*国道331は特に北部区間はカーブが多く、終点付近の塩屋の区間が狭いため、バイパスを建設してみる。
#ルート:[http://maps.google.com/maps/ms?msid=209807523335040253075.0004f8184752ff7e1ec3a&msa=0 R331二見塩屋道路の地図]を参照
#全線2車線で制限速度は40km/h。
#カーブが少なくなるが、海が見られる場所は激減する。
#*それどころか、トンネルが無駄に多くなる。
#旧道は県道や市道、村道に降格。
#*旧道の一部は廃道にする。
 
===国道352号線奥只見湖南バイパス===
*奥只見湖に沿って蛇行している区間のカーブと冬季通行止め解消を目的とするバイパス。
#ルート
#*銀山平付近で分岐し、湖岸を離れて山の中をトンネルで通過。只見川が奥只見湖に流れ込む地点付近で現道と合流。
#トンネルは広めの2車線で制限速度は60km/h。
#トンネル区間外にはスノーシェッドを設置。
 
===国道369号一体山トンネル===
*名阪国道の針TRSから奈良市内に抜けるバイパスとして機能。
#ルート:水間口交差点-一体山トンネル(仮)-円城寺
 
===国道401号尾瀬トンネル===
*群馬県・福島県境は尾瀬があり自然保護のため道路が建設できないため、標高約1100mを縦断するように長さ約20kmのトンネルを建設。
#ルート
#*片品村 - (トンネル) - 檜枝岐村
 
===国道421号バイパス===
*滋賀と三重のアクセス向上や、渋滞回避の為。全区間無料。
*途中の名神付近は布引街道周辺を通る。(市街地を通るのは難しそうなので)
#ルート:武佐(国道8号)-船岡山-布引-八日市JCT(名神)-御園(国道307号)-永源寺-大安(国道306号)-いなべ-東員-星川-桑名JCT(東名阪)
 
===国道473号線ルート付け替え===
*2015年1月の原田橋崩落に伴うルート付け替え
*愛知県道429号線と愛知県道428号線の一部を跳躍昇格させ、大入渓谷〜新豊根ダム〜分地峠〜佐久間ダム西岸に国道473号新ルートを設定・建設する。
*現在の浦川〜川合〜(寸断区間)〜中部〜佐久間ダム間は、静岡県道1号と静岡県道294号に格下げ。歩行者、自転車向けには旧原田橋西岸から天竜川沿いに飛竜橋(佐久間ダム下流に既設)へつなぐ細道を県道1号復旧名目で建設する。
 
===国道474号線・新々原田橋早期着工===
*2015年1月に工事中の橋台もろとも崩落した原田橋の再建を諦め、旧原田橋の下流の天竜川に三遠南信自動車道(国道474号線)の原田橋を、繰上げ着工し、佐久間IC〜(仮称)佐久間中部ICを工事路線に格上げする。
 
===国道508号===
#起点 : [[富山]]県船橋村
#終点 : [[静岡]]県[[静岡市]]
#通過都道府県 : [[岐阜]]県
#*[[富山]]と[[静岡]]を[[岐阜]]を通り、繋げる。
#*山の間を切り開き、道路を作ったりするので、かなりの予算が必要。
 
===国道509号===
#起点 : [[和歌山]]県[[海南市]]
#終点 : [[徳島]]県[[阿南市]]
#*日本一長い橋が完成。名前は、阿紀大橋。
#**橋の国道なので、店なし。
#***[[海南市|海南]]や[[阿南市|阿南]]で、買っておく。
#****自動販売機を橋の上に設置。
 
===国道510号===
#起点 : [[鹿児島]]県[[指宿市]]
#終点 : [[大分]]県[[別府市]]
#通過都道府県 : [[熊本]]
#*4つの温泉を巡るルート。(指宿-黒川-湯布院-別府)
 
===国道511号===
#起点 : [[静岡|静岡県]][[磐田市]]
#終点 : [[愛知|愛知県]][[安城市]]
#浜松市に入ったらいきなり南側にズレて行く[[国道1号]]を安城市の[[国道23号|名豊道路]]までほぼ一直線に西に伸ばした道路。実質的な国道1号バイパス。
#浜松市 - 豊橋市までは東名に並走する形でルートを作る。
#*磐田バイパス - 浜松市北側郊外 - 浜松西IC(東名) - 浜名湖北側 - 三ヶ日IC(東名) - 新本坂トンネル - 豊橋市北部 - 豊川市中心街 - 国道1号本線 - 蒲郡市北部 - 音羽蒲郡道路 - 国道473号 - 幸田町中心 - 国道248号 - 西尾市 - 安城市 - 国道23号(名豊道路)
 
===国道595号線===
*上挙母駅前に始まり、岡崎大門、安城を通り、衣浦新大橋を通し、阿久比、青海町で国道155号と合流。
**どちらかと言うと、武蔵野線のようなバイパス線。全線片側3車線で、衣浦新大橋周辺は片側5車線とする。これは、衣浦大橋の混雑解消のためである。
**すみません、国道508号から国道594号は欠番ですか?
***恐らく新道建設なのでしょう。ですが上挙母 - 岡崎大門間は国道248号と並走する形になるので主要地方道の愛知県道に降格・路線収縮で大門(国道248号) - 矢作(国道1号) - 大和(県道26号) - 上条(県道48号) - 碧南北町(県道295号) - 高浜青木(県道46号) - 衣浦大橋(国道247号)とするのが妥当では?
****すいません読み間違えていました。欠番であってます。ただ、ルートに関しては上挙母起点より大門起点のが妥当だと思います。
 
==都道府県道==
===二地域以上===
#京都府道・福井県道京都中央福井中央線
#*京都の真ん中と福井の真ん中を繋ぐ。
#京都府道・福井県道京都中央福井中央線
#*京都の中央と福井の中央を結ぶ。
#鳥取県道・兵庫県道米子豊岡線
#*豊岡側は、城崎温泉周辺を通す。
 
<!--===北海道・東北===
===関東===-->
===中部===
#北アルプス線
#*凄い山道になるであろう…
#静岡県道・山梨県道富士山登山線
#*もちろん、主要地方道。
#**国道でも、いいんじゃ…
#富山県道富山高岡線
#*真っ直ぐ[[富山市]]と[[高岡市]]を繋ぐ。
#石川県道・福井県道能登・大飯線
#*端と端を繋ぐ主要地方道。
#**平地ばかり走る。
#富山県道・岐阜県道富山高山線
#*トンネルの本数が、超多い。
#愛知県道26号岡崎環状線(南側区間延伸)
#*南側区間が繋がってないので繋げてみます。
#**(起点)上地4丁目 - 省略 - 昭和(現終点) - 下佐々木大橋(矢作川) - 上青野(県道78号) - 国正(県道43号) - 福岡(県道78号) - 上地6丁目 - (県道327号並走) - 上地4丁目(起点に戻る)
#愛知県道38号矢作川西堤防線
#*豊田市から矢作川の西を通り碧南(衣浦港)まで至る道路。欠番になっている県道38号を使用。
#*県道44号全線と豊田市道、岡崎市道、安城市道、碧南市道、県道46号、県道291号をそれぞれ一部づつ編入し道路規格1種3級で建設する。50cc以下の軽車両は通行禁止。
#**豊田市(起点)落合(国道153号) - 日の出1西(県道343号) - 白浜(国道301号) - 平和8(県道491号) - 葵大橋西(国道248号・豊田東IC(間接)) - 天神橋西(県道239号) - 岡崎市 - 三菱自動車入り口(愛知県道528号(下記参照)) - 岡崎大橋下(県道26号側道) - 日名橋西(県道56号) - 矢作橋西(国道1号) - 県道44号区間 - 安城市 - 米津橋北(県道12号) - 西尾市 - 県道46号区間 - 県道291号区間 - 碧南市 - 県道291号区間 - 上塚橋西(県道301号) - 中畑橋西(県道303号) - 棚尾橋西(県道43号) - 矢作川大橋西(国道247号)
#愛知県道528号三菱自動車研究所線
#*矢作川西堤防線から三菱自動車岡崎へのアクセス線。県道番号は新規の528。
#*起点・終点共に岡崎市北野町内。路線長は約300m。
#**(起点)三菱自動車入り口(県道38号) - 三菱自動車(終点)
#静岡県道89号静岡水窪線
#*静岡市から浜松市天竜区水窪町まで県道を設定、もちろん主要地方道
#*この県道の新設により北遠北部と奥大井までの所要時間を大幅に短縮
#*起点:大谷放水路西交差点(R150交点)
#*終点:水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
#*経路:大谷放水路西交差点(R150交点)-小黒2丁目交差点-(r407(南幹線)重複)-八幡2丁目-(r354重複)-日出町交差点(R1交点)-(r354重複)-西深草町交差点-(道路新設)-材木町交差点(r27交点)-美和トンネル交差点-(r29重複)-美和中学校北交差点-(道路新設)-静岡市葵区大川-(一部r60重複、バイパス建設)-静岡市葵区井川-川根本町奥泉-(r77重複)-寸又峡-(道路新設)-浜松市天竜区水窪町山住-(一部r389重複、バイパス建設)-水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
#**バイパス区間は当県道単独区間とする。
#*経路が被るr205大川静岡線、r384高松日出線、r388接阻峡線はこの県道に編入、廃止へ
#*重複する浜松市天竜区水窪町山住地内はr389の道路を改良(2車線化)、天竜スーパー林道との交点は信号交差点にする。
#静岡県道1号・原田橋代替路事業
#*2015年に崩落した原田橋(国道473号と重複)の歩行者、自転車通行を早期に再開させるための事業。
#*歩行者、自転車専用なので、県道復旧名目で建設。
#*旧原田橋の西岸から天竜川沿いの崖を開削し、佐久間ダム下流の天竜川に既設の飛竜橋の西岸とを結ぶ細道を建設する。
#*もしくは、下川合地区から市道半場神妻線の痕跡を利用し、飯田線沿いに半場経由で中部まで、細道を建設する。
#**このルートで復旧を推進させる場合、原動機付き四輪車(ミニカー)普及推進特区を設定する。
 
===近畿===
#大阪府道・兵庫県道大阪・淡路島線
#*高速道でも良。
#和歌山県道和歌山・高野山直行線
#*無理です。トンネル整備難しい。
#三重県道・滋賀県道津大津草津線
#*2つの県の'''津'''を繋ぐ。
#**まぎらわしい。
 
===中国===
#岡山県道・鳥取県道岡山・津山・鳥取・羽合線
#*長っ。
#**なので、岡山県道・鳥取県道岡山羽合線に。
#岡山倉敷連絡有料道路
{{Template:高速道路|name=老松沖IC|roma=Oimatsu-Oki IC|num=13}}
#*岡山バイパスの渋滞緩和のため、2号線に沿って造る。
#**片側3車線、岡山ブルーラインの君津JCTから旧2号線に沿って造る。
#**倉敷駅から南下し高梁川大橋部分で国道2号線と合流。
#**ICは倉富、旭東、岡南町、大元、中仙道(JCT併設)、久米、庭瀬、撫川、松島、中庄、大島、阿知、老松沖、中島
#山口県道・島根県道下関・山口・銀山・出雲・松江線
#*長すぎ。
#**下関・銀山・松江線でいいんじゃん。
#山口県道・島根県道・鳥取県道下関・松江・鳥取線
#*国道昇格。
#**そういや、中国地方の県道の名前長い。
 
===四国===
#徳島県道46号山川上板線
#*'''139号船戸切幡上板線'''に、上板町役場東道路を追加指定し、主要地方道昇格。
#**前の名前長い。
#***上板役場周辺に、店・家が増える。
#徳島県道・香川県道10号上板引田線
#*旧 : 103号上板引田線の未開通区間をトンネル・道路整備。独立し、主要地方道昇格。
#**この区間は現在は34号線である。
#徳島県道板野上板線
#*県道12号の北を通る道路を、県道昇格させる。
#**道幅小さい。
#徳島県道・高知県道109号魚梁瀬海陽線
#*高知県道369号を、本格的に県道化。
#**やるなら114号に。
#徳島県道47号土成上板板野線
#*板野西部広域農道を、県道化。主要地方道昇格。
#愛媛県道・徳島県道48号松山・徳島線
#*遂に実現。県庁所在地を結ぶ道路。
#*重複区間あり。
#**旧 : 別子山銅山前を通る。
#**主な通過地点 : 松山-別子山-松尾-美郷-徳島
#徳島県道129号美郷上板線
#*[[吉野川市]]美郷を起点とし、上板町の船戸切幡上板線に接続し、終点。
#**新橋建設。川島吉野大橋が建設される。
#徳島県道130号神山上板線
#*新橋建設。上石大橋が建設される。
#愛媛県道石鎚山線
#*まず、造れないと思う。
#徳島県道那賀剣山線
#*木沢から剣山に、車で登れる県道。
#**ほとんど、一条道。登山道とは、別の場所を走る。
#香川県道三豊塩入線
#*三豊から、塩入温泉へ行ける道路。
#愛媛県道・高知県道今治・土佐清水線
#*端と端を繋げる。
#**途中に、連続トンネルあり。
#徳島県道102号引田上板線
#*引田滝宮線を伸ばし、改称。
#徳島県道128号阿瀬比線
#*128号は阿南市のあたりだけだが、那賀川橋は混むので阿瀬比のあたりまで延長!
#徳島県道129号津田商店街線
#*120号交点の津田交番からスタート。木材団地が終点
 
===九州===
#熊本県道・大分県道小国日田中津線
#*とにかく、真っ直ぐに。
#熊本県道・大分県道熊本大分線
#*直行で、熊本市と大分市を繋ぐ。
#**真っ直ぐでは、ない。
#鹿児島県道・熊本県道・大分県道指宿・南小国・別府線
#*4つの温泉地を巡る。
#**国道指定可能。
#鹿児島県道姶良吉野伊敷線
#*姶良市の重富から山越えで鹿児島市吉野町の中心部を通り伊敷の鹿児島北IC付近の国道3号までを結ぶ路線
#*国道10号の事実上のバイパス路線
#鹿児島県道鹿児島十島奄美線
#*鹿児島市泉町の国道58号からフェリーとしまの乗り場及び十島村の各島を経て奄美港に至る路線
#鹿児島県道川内港甑島線
#*下甑島から川内港付近の県道43号に至る路線
#*甑島と本土間の架橋で建設。当面は串木野港からのフェリーで代用
#*甑島の縦貫道路も含む
#鹿児島県道横座紫尾線
#*薩摩川内市城上町の県道345号から県道46号の横座トンネル付近、国道504号の堀切峠を経て、紫尾峠の県道397号に至る路線
#*相当な険道になることが予想される
#鹿児島県道石谷宇宿線
#*県道210号の仁田尾北交差点から広木駅付近を通り広木3丁目付近から現在の市道宇宿広木線を通り産業道路の脇田浜橋に至る路線
#*石谷から広木駅までは4車線、広木駅から終点までは2車線。
#*広木駅と広木農協前交差点は立体交差とする。
#鹿児島県道鹿児島西環状線
#*鹿児島市伊敷の飯山橋交差点付近から小野公園、北部清掃工場付近、池田学園付近、星ヶ峯、皇徳寺、中山バイパスを経て、産業道路の南警察署前交差点に至る路線。
#*大回りルートと有料道路しか存在しない西側の環状ルートを補完する役割を担う。
#鹿児島県道広木停車場大峯線
#*大峯橋交差点から西郷団地を通り、南側から大規模なループ線を書いて広木駅に至る路線、駅に隣接して通る上記の石谷宇宿線に接続する。
 
[[Category:勝手に道路建設|いつはんとう]]

2015年10月5日 (月) 20:24時点における版

Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
勝手に道路建設の一般道関連。
  • 国道の新規追加は番号順にお願いします。
  • なお、ICが必要なバイパスなどは、建設地やインター名も書いてくれると幸いです。

国道

国道2号新西広島バイパス

  1. 朝の慢性的混雑を解消するために新しく建設。
  2. これと区別するために新西広島バイパスである。
  3. 当然ながら某放送局とはもっと関係ない。
    • 区間:千田ランプ(旧広大跡地)-北吉島ランプ-舟入南ランプ-南観音ランプ-庚午南ランプ-(地上に出る)-鈴が台ランプ-井口台ランプ-(地下に潜る)-五日市中央ランプ-(地上に出る)-新佐方ランプ-平良ランプ-四季が丘入口ランプ-阿品台ランプ。
    • 見ての通り市街地は地下。市街地にダイレクトに直通するバスが利用。

国道4号福島バイパス

  • 北町バイパスとは名ばかりの渋滞の名所、福島市中心部をバイパスする国道4号の案
  1. 将来的に国道13号福島西道路が国道4号福島南バイパスの医大周辺につながる。
    • というわけで西道路の計画にはない矢野目から先も延伸して瀬上町で4号本線に合流、13号を乗っ取り4号線新福島バイパスに改称。
    • 国道13号本線、北幹線との交差点は新バイパスのオーバーパスによる立体化(近くを市道がアンダーパスしているため)。東福島駅付近の東北本線はアンダーパス。
      • 瀬上付近だと現道両側に建物が多いため、むしろ東福島駅の西側を北上→伊達駅北側で東北線&新幹線をアンダーパス→伊達交差点北側(桑折町境付近)でトランペット型分岐。区間が長くなり費用がかさむけど。
    • 現状でも休日など流れが悪い八島田や矢野目の大型店街は、側道がある分用地に余裕があるので連続立体交差化が考慮されると思う。
  2. 東北自動車道運休時に北町バイパスがパンクせずに済む。

国道8号線新バイパス建設

  • 新福井バイパス
    • 現在のアル・プラザ鯖江付近~永平寺町付近
    • 大幅な速度向上は予想できるが、距離短縮は期待できなさそう。
  • IC等
    • 下河端IC(起点)~半田IC~篠尾IC~高田IC~永平寺IC~中部縦貫道永平寺東IC(終点)

国道16号

相模原バイパス

  1. ルート:八王子バイパス相原IC〜東名高速横浜町田IC
  2. 周辺で用地買収をすることは困難なので、全線国道16号の地下を通る。
    • 横浜町田IC~圏央道相模原ICの間なら尾根幹線という用地がある
      • え!?尾根幹ですか?尾根幹は町田街道の小山(今は町田街道までは開通してませんが)から多摩市南部を通って稲城大橋付近に至る道路ですよ?ルートには重ならないと思うんですが・・・。
      • もしかして横浜水道のことを言いたいの?
  3. 途中出入り口は、相模原市の南部に一つだけ作る。

川越大宮道路

  • 80km/h制限のため、圏央道みたいに緑色標識を採用する。(全区間有料。料金所ブースの建設費削減のため左ハンドル車通行禁止である)
川越駅前IC
Kawagoe-ekimae IC
終点 出口 1km
EXIT
  • 川越駅前IC~南古谷IC~与野JCT~締切橋IC(川越→見沼を東行き、見沼→川越を西行きと呼ぶ)
    • ×見沼→○締切橋
    • 川越駅前ICは国道16号、西武新宿線を渡る陸橋上に造る(東行きは関越道川越IC方向からしか入れず、西行きは関越道川越IC方面にしか出られない)。
    • 南古谷ICは国道254号と交差するあたり、仙波浄水場そば。
    • 与野JCTでは、川越大宮道路←→さいたま新都心線、さいたま新都心線←→埼玉大宮線は可能だが、埼玉大宮線←→川越大宮道路は不可。
    • 締切橋ICは国際興業バス締切橋バス停付近
    • 締切橋IC以東は建設計画がないにもかかわらず、なぜか延伸しやすい設計である。もちろん他社の金で以東を建設してもらい、川越大宮道路の利用価値を高める(=他人の褌で相撲を取る)狙い。
  • 開業数年後、三橋ICと南中野ICが出現。もちろん県道2号線大栄橋の渋滞緩和目的。

国道27号線大津方面延長

  • 通常27号線は舞鶴方面だが、大津方面へ延長してみる。
  • ルート
    • 敦賀市岡山町2丁目~高島市(R161と重複)~大津市内(バイパス)~大津IC(終点)

国道49号郡山バイパス

  • 4号と打って変わり市内のバイパスがまったくない郡山市内の49号の渋滞緩和策。
  1. ルート
    • 郡山市田村町磐城守山駅付近49号から分岐。
    • 須賀川市十貫内交差点で4号バイパスと接続。
    • あさか野バイパスと重複区間。
  2. 安直だけれどあさか野バイパス沿線が南北びっしり開発済みなので用地買収が困難なのでこの案。
    • けれども駅周辺や市役所周辺を迂回できるのは大きい。
    • 4号線の重複区間は現状では4車線しかないため、倍増するであろう交通量をさばくために完全な連続立体交差化などの改良が必要だろう。
      • 福島南バイパスのように覆面の巣になること間違いなし。
        • だがそれが福島県らしくていい(高規格道路でも速度遵守で左車線の県民性)。

国道120号奥日光バイパス

  • 一本道で抜け道のないいろは坂の渋滞緩和策。
  1. ルート
    • (日光宇都宮道路から直結)~清滝IC~中禅寺湖IC~奥日光IC

国道134号鎌倉バイパス

  1. 江ノ島ー鎌倉間及び周辺の蔓延渋滞緩和の為、片側2車線の片瀬海岸より小坪までの地下バイパスの建設。
  2. 小坪より山沿いを通り釜利谷ICまでのバイパスの建設。
  3. ロードプライシング(鎌倉市内一般道の通行料)は支払わないが建設費がペイ出来るまで徴収する。
  4. また海沿いの江ノ島ー由比ガ浜間に自転車専用レーンを作りロードプライシングを任意徴収する。

国道135号湘豆バイパス

湘豆バイパスの地図

湘豆バイパスの…配線図のようなもの。緑線は料金所。
  • 夏休みにもなると渋滞が酷いことになる135号のバイパス。
  • 現在ある有料道路をつなぎ合わせ、取り込む形で建設。
  • どうやら石橋~真鶴道路は実際に計画があるようです。
  1. ルート
    • (西湘バイパス大磯・新湘南バイパス茅ヶ崎など方面~)石橋分岐点~(石橋IC〈実質は湘豆バイパスからは使えない。〉~)石橋料金所~根府川IC~真鶴IC~〈真鶴ブルーライン→〉~真鶴料金所~岩IC~福浦IC~〈←真鶴ブルーライン〉~湯河原IC~湯河原料金所~湯河原IC~〈熱海ビーチライン→〉~伊豆山IC(現伊豆山港出口)~〈←熱海ビーチライン〉~熱海IC~熱海料金所~熱海IC~上多賀IC~網代IC~宇佐美IC~伊東北IC~伊東温泉IC~伊東南IC(~中伊豆バイパス・県道12号冷川・伊豆スカイライン・修善寺方面)
  2. 湯河原IC・熱海ICは利用上は1つのICとして数えるが、法律上は料金所を挟んでいるため南・北が付いている。

国道163号木津川バイパス

  • 車線も狭いし、トラックの往来がすごいので新設。
  • 木津川(国道24号)-加茂-笠置-南山城村-北大河原-島ヶ原-上野北-伊賀市-中瀬JCT(名阪国道)
    • 木津川では随分ルーズだと思うんだが…… 大事なのは24号との重複部と上野市街地の混雑緩和じゃね?それに全区間バイパスだとものすごく長い工期と莫大な金がかかると思う。 
  • 【代案】木津川市大谷(木津バイパスから直結)-鹿背山-加茂町観音寺-加茂町河原-(この区間は現道の拡幅で対応)-伊賀市長田-大野木-名阪大内IC

国道171号北摂バイパス

  • ここは直角カーブがあったり、渋滞しやすいので、建設。
  1. ルート:新開橋-中国池田口-箕面口-石橋-新船場・千里中央-豊川-茨木中央-富田-高槻市役所北-萩之庄-上牧-水無瀬-大山崎
    • 箕面口~萩之庄は、北摂トンネルという長大トンネルに通す。

国道331号二見塩屋道路

  • 国道331は特に北部区間はカーブが多く、終点付近の塩屋の区間が狭いため、バイパスを建設してみる。
  1. ルート:R331二見塩屋道路の地図を参照
  2. 全線2車線で制限速度は40km/h。
  3. カーブが少なくなるが、海が見られる場所は激減する。
    • それどころか、トンネルが無駄に多くなる。
  4. 旧道は県道や市道、村道に降格。
    • 旧道の一部は廃道にする。

国道352号線奥只見湖南バイパス

  • 奥只見湖に沿って蛇行している区間のカーブと冬季通行止め解消を目的とするバイパス。
  1. ルート
    • 銀山平付近で分岐し、湖岸を離れて山の中をトンネルで通過。只見川が奥只見湖に流れ込む地点付近で現道と合流。
  2. トンネルは広めの2車線で制限速度は60km/h。
  3. トンネル区間外にはスノーシェッドを設置。

国道369号一体山トンネル

  • 名阪国道の針TRSから奈良市内に抜けるバイパスとして機能。
  1. ルート:水間口交差点-一体山トンネル(仮)-円城寺

国道401号尾瀬トンネル

  • 群馬県・福島県境は尾瀬があり自然保護のため道路が建設できないため、標高約1100mを縦断するように長さ約20kmのトンネルを建設。
  1. ルート
    • 片品村 - (トンネル) - 檜枝岐村

国道421号バイパス

  • 滋賀と三重のアクセス向上や、渋滞回避の為。全区間無料。
  • 途中の名神付近は布引街道周辺を通る。(市街地を通るのは難しそうなので)
  1. ルート:武佐(国道8号)-船岡山-布引-八日市JCT(名神)-御園(国道307号)-永源寺-大安(国道306号)-いなべ-東員-星川-桑名JCT(東名阪)

国道473号線ルート付け替え

  • 2015年1月の原田橋崩落に伴うルート付け替え
  • 愛知県道429号線と愛知県道428号線の一部を跳躍昇格させ、大入渓谷〜新豊根ダム〜分地峠〜佐久間ダム西岸に国道473号新ルートを設定・建設する。
  • 現在の浦川〜川合〜(寸断区間)〜中部〜佐久間ダム間は、静岡県道1号と静岡県道294号に格下げ。歩行者、自転車向けには旧原田橋西岸から天竜川沿いに飛竜橋(佐久間ダム下流に既設)へつなぐ細道を県道1号復旧名目で建設する。

国道474号線・新々原田橋早期着工

  • 2015年1月に工事中の橋台もろとも崩落した原田橋の再建を諦め、旧原田橋の下流の天竜川に三遠南信自動車道(国道474号線)の原田橋を、繰上げ着工し、佐久間IC〜(仮称)佐久間中部ICを工事路線に格上げする。

国道508号

  1. 起点 : 富山県船橋村
  2. 終点 : 静岡静岡市
  3. 通過都道府県 : 岐阜
    • 富山静岡岐阜を通り、繋げる。
    • 山の間を切り開き、道路を作ったりするので、かなりの予算が必要。

国道509号

  1. 起点 : 和歌山海南市
  2. 終点 : 徳島阿南市
    • 日本一長い橋が完成。名前は、阿紀大橋。
      • 橋の国道なので、店なし。
        • 海南阿南で、買っておく。
          • 自動販売機を橋の上に設置。

国道510号

  1. 起点 : 鹿児島指宿市
  2. 終点 : 大分別府市
  3. 通過都道府県 : 熊本
    • 4つの温泉を巡るルート。(指宿-黒川-湯布院-別府)

国道511号

  1. 起点 : 静岡県磐田市
  2. 終点 : 愛知県安城市
  3. 浜松市に入ったらいきなり南側にズレて行く国道1号を安城市の名豊道路までほぼ一直線に西に伸ばした道路。実質的な国道1号バイパス。
  4. 浜松市 - 豊橋市までは東名に並走する形でルートを作る。
    • 磐田バイパス - 浜松市北側郊外 - 浜松西IC(東名) - 浜名湖北側 - 三ヶ日IC(東名) - 新本坂トンネル - 豊橋市北部 - 豊川市中心街 - 国道1号本線 - 蒲郡市北部 - 音羽蒲郡道路 - 国道473号 - 幸田町中心 - 国道248号 - 西尾市 - 安城市 - 国道23号(名豊道路)

国道595号線

  • 上挙母駅前に始まり、岡崎大門、安城を通り、衣浦新大橋を通し、阿久比、青海町で国道155号と合流。
    • どちらかと言うと、武蔵野線のようなバイパス線。全線片側3車線で、衣浦新大橋周辺は片側5車線とする。これは、衣浦大橋の混雑解消のためである。
    • すみません、国道508号から国道594号は欠番ですか?
      • 恐らく新道建設なのでしょう。ですが上挙母 - 岡崎大門間は国道248号と並走する形になるので主要地方道の愛知県道に降格・路線収縮で大門(国道248号) - 矢作(国道1号) - 大和(県道26号) - 上条(県道48号) - 碧南北町(県道295号) - 高浜青木(県道46号) - 衣浦大橋(国道247号)とするのが妥当では?
        • すいません読み間違えていました。欠番であってます。ただ、ルートに関しては上挙母起点より大門起点のが妥当だと思います。

都道府県道

二地域以上

  1. 京都府道・福井県道京都中央福井中央線
    • 京都の真ん中と福井の真ん中を繋ぐ。
  2. 京都府道・福井県道京都中央福井中央線
    • 京都の中央と福井の中央を結ぶ。
  3. 鳥取県道・兵庫県道米子豊岡線
    • 豊岡側は、城崎温泉周辺を通す。

中部

  1. 北アルプス線
    • 凄い山道になるであろう…
  2. 静岡県道・山梨県道富士山登山線
    • もちろん、主要地方道。
      • 国道でも、いいんじゃ…
  3. 富山県道富山高岡線
  4. 石川県道・福井県道能登・大飯線
    • 端と端を繋ぐ主要地方道。
      • 平地ばかり走る。
  5. 富山県道・岐阜県道富山高山線
    • トンネルの本数が、超多い。
  6. 愛知県道26号岡崎環状線(南側区間延伸)
    • 南側区間が繋がってないので繋げてみます。
      • (起点)上地4丁目 - 省略 - 昭和(現終点) - 下佐々木大橋(矢作川) - 上青野(県道78号) - 国正(県道43号) - 福岡(県道78号) - 上地6丁目 - (県道327号並走) - 上地4丁目(起点に戻る)
  7. 愛知県道38号矢作川西堤防線
    • 豊田市から矢作川の西を通り碧南(衣浦港)まで至る道路。欠番になっている県道38号を使用。
    • 県道44号全線と豊田市道、岡崎市道、安城市道、碧南市道、県道46号、県道291号をそれぞれ一部づつ編入し道路規格1種3級で建設する。50cc以下の軽車両は通行禁止。
      • 豊田市(起点)落合(国道153号) - 日の出1西(県道343号) - 白浜(国道301号) - 平和8(県道491号) - 葵大橋西(国道248号・豊田東IC(間接)) - 天神橋西(県道239号) - 岡崎市 - 三菱自動車入り口(愛知県道528号(下記参照)) - 岡崎大橋下(県道26号側道) - 日名橋西(県道56号) - 矢作橋西(国道1号) - 県道44号区間 - 安城市 - 米津橋北(県道12号) - 西尾市 - 県道46号区間 - 県道291号区間 - 碧南市 - 県道291号区間 - 上塚橋西(県道301号) - 中畑橋西(県道303号) - 棚尾橋西(県道43号) - 矢作川大橋西(国道247号)
  8. 愛知県道528号三菱自動車研究所線
    • 矢作川西堤防線から三菱自動車岡崎へのアクセス線。県道番号は新規の528。
    • 起点・終点共に岡崎市北野町内。路線長は約300m。
      • (起点)三菱自動車入り口(県道38号) - 三菱自動車(終点)
  9. 静岡県道89号静岡水窪線
    • 静岡市から浜松市天竜区水窪町まで県道を設定、もちろん主要地方道
    • この県道の新設により北遠北部と奥大井までの所要時間を大幅に短縮
    • 起点:大谷放水路西交差点(R150交点)
    • 終点:水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
    • 経路:大谷放水路西交差点(R150交点)-小黒2丁目交差点-(r407(南幹線)重複)-八幡2丁目-(r354重複)-日出町交差点(R1交点)-(r354重複)-西深草町交差点-(道路新設)-材木町交差点(r27交点)-美和トンネル交差点-(r29重複)-美和中学校北交差点-(道路新設)-静岡市葵区大川-(一部r60重複、バイパス建設)-静岡市葵区井川-川根本町奥泉-(r77重複)-寸又峡-(道路新設)-浜松市天竜区水窪町山住-(一部r389重複、バイパス建設)-水窪橋交差点(R152交点、r389起点)
      • バイパス区間は当県道単独区間とする。
    • 経路が被るr205大川静岡線、r384高松日出線、r388接阻峡線はこの県道に編入、廃止へ
    • 重複する浜松市天竜区水窪町山住地内はr389の道路を改良(2車線化)、天竜スーパー林道との交点は信号交差点にする。
  10. 静岡県道1号・原田橋代替路事業
    • 2015年に崩落した原田橋(国道473号と重複)の歩行者、自転車通行を早期に再開させるための事業。
    • 歩行者、自転車専用なので、県道復旧名目で建設。
    • 旧原田橋の西岸から天竜川沿いの崖を開削し、佐久間ダム下流の天竜川に既設の飛竜橋の西岸とを結ぶ細道を建設する。
    • もしくは、下川合地区から市道半場神妻線の痕跡を利用し、飯田線沿いに半場経由で中部まで、細道を建設する。
      • このルートで復旧を推進させる場合、原動機付き四輪車(ミニカー)普及推進特区を設定する。

近畿

  1. 大阪府道・兵庫県道大阪・淡路島線
    • 高速道でも良。
  2. 和歌山県道和歌山・高野山直行線
    • 無理です。トンネル整備難しい。
  3. 三重県道・滋賀県道津大津草津線
    • 2つの県のを繋ぐ。
      • まぎらわしい。

中国

  1. 岡山県道・鳥取県道岡山・津山・鳥取・羽合線
    • 長っ。
      • なので、岡山県道・鳥取県道岡山羽合線に。
  2. 岡山倉敷連絡有料道路
老松沖IC
Oimatsu-Oki IC
13 出口 1km
EXIT
    • 岡山バイパスの渋滞緩和のため、2号線に沿って造る。
      • 片側3車線、岡山ブルーラインの君津JCTから旧2号線に沿って造る。
      • 倉敷駅から南下し高梁川大橋部分で国道2号線と合流。
      • ICは倉富、旭東、岡南町、大元、中仙道(JCT併設)、久米、庭瀬、撫川、松島、中庄、大島、阿知、老松沖、中島
  1. 山口県道・島根県道下関・山口・銀山・出雲・松江線
    • 長すぎ。
      • 下関・銀山・松江線でいいんじゃん。
  2. 山口県道・島根県道・鳥取県道下関・松江・鳥取線
    • 国道昇格。
      • そういや、中国地方の県道の名前長い。

四国

  1. 徳島県道46号山川上板線
    • 139号船戸切幡上板線に、上板町役場東道路を追加指定し、主要地方道昇格。
      • 前の名前長い。
        • 上板役場周辺に、店・家が増える。
  2. 徳島県道・香川県道10号上板引田線
    • 旧 : 103号上板引田線の未開通区間をトンネル・道路整備。独立し、主要地方道昇格。
      • この区間は現在は34号線である。
  3. 徳島県道板野上板線
    • 県道12号の北を通る道路を、県道昇格させる。
      • 道幅小さい。
  4. 徳島県道・高知県道109号魚梁瀬海陽線
    • 高知県道369号を、本格的に県道化。
      • やるなら114号に。
  5. 徳島県道47号土成上板板野線
    • 板野西部広域農道を、県道化。主要地方道昇格。
  6. 愛媛県道・徳島県道48号松山・徳島線
    • 遂に実現。県庁所在地を結ぶ道路。
    • 重複区間あり。
      • 旧 : 別子山銅山前を通る。
      • 主な通過地点 : 松山-別子山-松尾-美郷-徳島
  7. 徳島県道129号美郷上板線
    • 吉野川市美郷を起点とし、上板町の船戸切幡上板線に接続し、終点。
      • 新橋建設。川島吉野大橋が建設される。
  8. 徳島県道130号神山上板線
    • 新橋建設。上石大橋が建設される。
  9. 愛媛県道石鎚山線
    • まず、造れないと思う。
  10. 徳島県道那賀剣山線
    • 木沢から剣山に、車で登れる県道。
      • ほとんど、一条道。登山道とは、別の場所を走る。
  11. 香川県道三豊塩入線
    • 三豊から、塩入温泉へ行ける道路。
  12. 愛媛県道・高知県道今治・土佐清水線
    • 端と端を繋げる。
      • 途中に、連続トンネルあり。
  13. 徳島県道102号引田上板線
    • 引田滝宮線を伸ばし、改称。
  14. 徳島県道128号阿瀬比線
    • 128号は阿南市のあたりだけだが、那賀川橋は混むので阿瀬比のあたりまで延長!
  15. 徳島県道129号津田商店街線
    • 120号交点の津田交番からスタート。木材団地が終点

九州

  1. 熊本県道・大分県道小国日田中津線
    • とにかく、真っ直ぐに。
  2. 熊本県道・大分県道熊本大分線
    • 直行で、熊本市と大分市を繋ぐ。
      • 真っ直ぐでは、ない。
  3. 鹿児島県道・熊本県道・大分県道指宿・南小国・別府線
    • 4つの温泉地を巡る。
      • 国道指定可能。
  4. 鹿児島県道姶良吉野伊敷線
    • 姶良市の重富から山越えで鹿児島市吉野町の中心部を通り伊敷の鹿児島北IC付近の国道3号までを結ぶ路線
    • 国道10号の事実上のバイパス路線
  5. 鹿児島県道鹿児島十島奄美線
    • 鹿児島市泉町の国道58号からフェリーとしまの乗り場及び十島村の各島を経て奄美港に至る路線
  6. 鹿児島県道川内港甑島線
    • 下甑島から川内港付近の県道43号に至る路線
    • 甑島と本土間の架橋で建設。当面は串木野港からのフェリーで代用
    • 甑島の縦貫道路も含む
  7. 鹿児島県道横座紫尾線
    • 薩摩川内市城上町の県道345号から県道46号の横座トンネル付近、国道504号の堀切峠を経て、紫尾峠の県道397号に至る路線
    • 相当な険道になることが予想される
  8. 鹿児島県道石谷宇宿線
    • 県道210号の仁田尾北交差点から広木駅付近を通り広木3丁目付近から現在の市道宇宿広木線を通り産業道路の脇田浜橋に至る路線
    • 石谷から広木駅までは4車線、広木駅から終点までは2車線。
    • 広木駅と広木農協前交差点は立体交差とする。
  9. 鹿児島県道鹿児島西環状線
    • 鹿児島市伊敷の飯山橋交差点付近から小野公園、北部清掃工場付近、池田学園付近、星ヶ峯、皇徳寺、中山バイパスを経て、産業道路の南警察署前交差点に至る路線。
    • 大回りルートと有料道路しか存在しない西側の環状ルートを補完する役割を担う。
  10. 鹿児島県道広木停車場大峯線
    • 大峯橋交差点から西郷団地を通り、南側から大規模なループ線を書いて広木駅に至る路線、駅に隣接して通る上記の石谷宇宿線に接続する。