ページ「国家間の請求」と「国鉄415系電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Tc79929
(節分け、CO削除あり)
 
1行目: 1行目:
'''酷華韓の請求'''=醜い中国韓国から日本への請求=南京大虐殺・従軍慰安婦・尖閣列島・竹島…。ネタは尽きない。
[[日本国有鉄道]] > [[国鉄の車両]] > [[国鉄の電車|電車]] > '''415系'''
==日中間==
*便宜上、401系・421系・403系・423系についてもここで扱います。
*なぜ中が後アル。
*中日じゃまぎらわしいから♪
*日中もまぎらわしいアル。
===日本から中国への請求===
#国名の使用料(「中国」「人民」「共和国」は日本語だったような。)
#*日中国交回復までは、中国=中華民国、中共=中華人民共和国。ちなみに日本では平安時代から「畿内」「中国」「遠国」として使用されていた。
#** 追加分:それ以外の日本製漢字熟語の使用料。「科学」「政治」「経済」に関する語はほとんど和製。
#アニメの著作権保障。(海賊版作りすぎ・・・)
#*家電・日用雑貨・バイク等の著作権保障…
#とりあえず貸したお金は返してね。
#黄砂の迷惑料。
#*ではその代わりに黄砂で土壌が中和され農業が出来るようになったことへの代金を。
#**「黄砂をば逆流させてみたいもの」


===中国から日本への請求===
==401系・421系・403系・423系の噂==
#「漢字」「稲作」の知的所有権。
#直流1500V&交流50Hz区間走れるのが401系で直流1500V&交流60Hz区間走れるのが421系。
#*これは実話。
#*403系・423系はモーター出力アップ版。
#「米」「仏教」「中国銀行」「中日」「風水」「東京」「西京」「律令制度」の使用料
#401・403系は[[常磐線]]・勝田に全集結。421・423系は[[日豊本線]]・大分に全集結。
#*仏教ってインド起源じゃないの?
#末期に冷房化されたが、401系列は集中型クーラー、421系列は集中型と分散型と床置型クーラーだった。分散型クーラーは一見すると私鉄電車のクーラーを思わす形だった。
#**一旦中国へ入ったらすべて中国のものとなる。
#*床置型クーラーは屋根上の大きな通風装置が特徴だが、床下に装備できず車内装備。その為隅っこのクロスシート区画つぶして窓に同サイズのルーバー設置。
#「湘南」の使用料を[[湖南省]]に払え。
#*403系にも一部に集約分散型クーラーで改造された車両があった。
#*「しょうなん」ですか?
#一時期、電源車になったことがある。
#**[[Wikipedia:ja:湘南|ここ]]の「概要」読むヨロシ。
#*481系が出るまでの間、181系を交流区間で運用するために使っていた。
#Wikipediaでは項目がこれら4系列と415系と一纏めで「[[wikipedia:ja:国鉄415系電車|国鉄415系電車]]」扱い。
#403系は意外と長生きした。
#*[[つくばエクスプレス|TX]]が開業していなきゃいまだに使われていた可能性も高い。
#115系から401系になった車両があったらしい。
#*元はサハ115で、先頭車化改造でクハ115になったのを経てクハ401になった。
#401系が国鉄初の3ドアセミクロス車だった。


==日台間==
==415系の噂==
*さすがに親日の台湾は何も言ってきませんね〜
[[画像:W415.jpg|thumb|240px|両方同じ形式ですが、何か?]]
**親日だからといって何も文句がないわけじゃないぞ。
#[[茨城の駅#取手駅の噂|取手]]以北の[[常磐線]]のヌシだが、数年前に[[上野駅|上野]]には来なくなった。
#*それによって[[関東]]では「交直切り替え時に電気が消える」という経験をする機会がほとんどなくなり、たまに[[国鉄485系電車|485系]]や[[国鉄583系電車|583系]]で通過するときやほかの地域に行ったときにびびる人がまた増えた。
#**今は[[東日本旅客鉄道/関東地区#水戸線の噂|水戸線]]の交直セクションしか越えない。
#***その水戸線にいるのはステンレス車体でオールロングの1500番代車だけ。
#****2017年に東のは全滅。
#2階建て車がいたが、数年前に廃車になった。
#*最近の2階建てグリーン車とは別のもので、普通車。実験的に先頭車が1両だけ作られて[[茨城の駅#土浦駅の噂|土浦]]寄りの端に連結されたが、座席数が多いにもかかわらず「一番混まない場所」に連結されたことや、乗客数の多さに反してドアが少ないため乗降に時間がかかるなど、あまりにも中途半端すぎて、早々と引退。
#*クハ415-1901のこと。
#*当時の[[東日本旅客鉄道|JR]]時刻表の常磐線のページには列車時刻の横に括弧で、[[茨城の駅#勝田駅の噂|勝田]]・[[水戸駅|水戸]]始発などは、土浦から(上りの場合)・勝田行・水戸行などは土浦まで(下りの場合)は『”上野~土浦間 2階建て車両連結”』(下り)・【”土浦~上野間 2階建て車両連結”】(上り)と記載されてた。
#211系の車体そのものの車両がいる。
#*ただし音は[[国鉄113系電車|113系]]。
#**台車は他の[[国鉄211系電車|211]]と同じボルスタレス台車。
#**オールロングシートのサハ411-1601とちょっぴりお得感漂うオールセミクロスのサハ411-1701がいた。
#*新系列にしなかったのは労組が抵抗したとかなんとか。
#**見た目が全く違うのに415系の「マイナーチェンジ」として、1500番台に番台区分して導入することに。
#*本来、九州地区には導入予定がなく、本来は常磐線にのみ1500番台を投入し、そこから捻出した100番台で421系初期車(低運転台車)を置き換える予定だった。
#**でも、新車を投入してイメージアップを図った方が得策との判断され、九州地区にも投入された。
#**しかも、国鉄時代の1500番台の投入数は九州地区の方が多かった。
#*JR東日本が製造した、1989年製のモハ414-1524以降の電動車は主変圧機の変更を行われ、交流周波数が50Hzのみの対応になっている。実質403系。
#元常磐線の415系3編成が[[九州旅客鉄道|九州]]に移籍。
#*国鉄時代にも415系500番台の一部が常磐線色のまま転属。その後常磐線色をマネた九州色が登場した。
#**実は青の部分が微妙に異なる。
#常磐線色と九州色は微妙に色が違う。
#デッドセクションで照明などが切れるのは有名だが、たまに照明が付きっぱなしで走るときがある。
#*415系の鋼鉄車だけで編成を組むと消えなかったみたい。1両でも403系が入ると消えた。あと、なぜか銀色のやつは消えた。
#[[国鉄115系電車|115系]]のモハ114-400・モハ115-400等と同じくモハ414とモハ415のモハ車の内装には、一見、フィルターの様な風な形と思える換気口=主電動機冷却風取入口が1500番台以外の編成に付いてた車両も走ってた事が在った。
#足回りは皆一緒なので、色々な連結が行われていた。
#*特に鋼製車と[[ステンレス]]車の連結は奇妙だった。
#**その奇妙な連結は今でも九州で行われている。
#**中には1つの編成内で鋼製車とステンレス車がごちゃまぜになってる編成も存在した。当時は東海道の113系ダブルデッカーグリーンも似たような感じだったけど。
#広島支社においては、唯一のステンレス製の電車だった。
#4連を基本編成にしてるので増結する場合4の倍数になるが、1984-1985年にモハ-モハ-サハの700番代が[[常磐線|常磐線]]に投入されて一部7連になった。
#415系なのにTc・T車がクハ411・サハ411になっているのは401・421系を411系に、403・423系を413系に変更する計画があったためである。
#*もし実現していたら現実の[[国鉄の電車#413系|413系]]は別の形式になっていただろう。
#*但し113系改造のJR西日本の800番台はクハ415を名乗っている。
#*同様の理由でクハ411-0番台も存在しない。
#415系なのに60Hz未対応車がいたらしい。
#*上にもあるモハ415-1524以降の車両。広域転配をすることがまずないと判断されたためと思われる(まあ500、600、1500番台が一編成ずつ九州に譲渡されたけど)。


===日本から台湾への請求===
===JR西日本===
#能登半島には113系から改造された415系が走っている。
#*そして、まもなく輪島塗にされる。
#*JR西日本の415系にはオリジナルは存在せず、全て113系からの改造車。
#485+113=183+415
#*485系の交流機器を113系に載せ替えて、485系は183系に、113系は415系にするという魔改造から生まれた公式。
#[[福知山線]]で活躍したことがある。
#*そこでは113系と同じ塗装に塗られていた。
#*と言っても七尾線電化までの一時的なものだったので同線電化で福知山線を去った。


===台湾から日本への請求===
===JR九州===
#日台印三国同盟の無期延期による迷惑料をよこせ。
#415-100・500は幕板にも青帯がある。常磐には無い。
#ニッカ条約破棄に対する謝罪。
#全車両の中央に白枠付赤JRマークが付いてる。
#*ニッカウイスキーに関する条約だろうか?
#いつも長崎駅に1両留置されている
#九州生え抜きと東日本からの移籍がいるらしい
#*東からやってきたのには1500番台のトップナンバーもいる。
#関門トンネルはこれが独占。
#*旅客車両では[[関門トンネル]]を通過する唯一の形式。
#**裏を返せば、このトンネルの構造のおかげでこの形式を全廃できない。
#南福岡電車区・門司港運転区・大分車両センター(旧大分電車区)・鹿児島総合車両所(旧鹿児島運転所)に分散所属。
#国鉄末期のステンレス車はまだしも鋼製車(特に0番台・100番台)はそろそろ車齢がヤバイ。コイツの後継どうするんだろう
#*しかしなぜかステンレス車はラッシュ時のみで関門運用は鋼製車ばかりが使われている
#**ステンレス車は本ミフ所属で必然的に福岡都市圏の仕事が多い。関門は一部を除き分オイ担当のためラッシュ帯以外はほぼセミクロス鋼製車である。
#***ステンレス車は熊本長崎での運用がやけに多いような…関門と福岡都市圏ラッシュ時メインがステンレス、熊本大分長崎鹿児島のラッシュ時メインが鋼製車の方がいいと思うが
#*関門海峡を超えない運用に関してはついに817-3000での置き換え開始。気づけば0番代はリニューアル車もろとも全滅。
#リニューアル改造でロングシート化。JR化後の車両が転換クロスだらけなせいでラッシュ時は大活躍。その結果後継車の817-3000もオールロングになることに。
#関門海峡の絶縁対策施しての交流化をするか、新形式の交直流車をもって取り替えるか、JR九州の頭の痛い問題。
#*JR東の中古車持ってくるとかは出来ないのだろうか。周波数が違うか……
#**415自体は3電源走行可能だから持って来れなくはなかろう。
#***1989年以降に製造された415系1500番台は、50Hz専用だから持って来れない。
#****50hz専用になったのはモハ414-1524以降であるが、制御器を交換すれば不可能ではない。
#*****ステンレス車をVVVF改造するか、E501系を買い取るか、交直流の新型車両作るか、ハイブリッド車両をを関門でも使うか
#******今のJR九州なら蓄電池電車を入れる気がしなくもない。
#*******いっそ交流電化で新ルート作った方が手っ取り早そう。
#817系の蓄電池試験車が登場し、JR九州ではないが蓄電池電車の営業車両も登場している。また、もう一つの直流路線である筑肥線でも103系の置き換え計画もある為、JR九州管内の415系も安泰とは言えない。
#最終的に門司ー小倉だけの運用になりそうな気がする。
#JR化後の主力車両である811,813,817と違い415はややパワー不足、特に813以降と比べると電気バカ食いなのもあって足を引っ張る。四半世紀以上も年代の違う車輌だし止む無いことなのだが。
#かつてはJR西日本管内の宇部新川駅まで乗り入れていた。
#2018年新ダイヤや併せて発表された新形式導入プレスから読み取れる、415系がJR九州にとって大きな足かせとなっているという残酷な現実。減便となった関門トンネル、昼間は4両×上下3本だと空気輸送だがラッシュ帯は4両だと混む。でも4両単位でしか動かせない。


==日印間==
[[Category:日本国有鉄道の車両|415]]
 
===日本からインドへの請求===
 
===インドから日本への請求===
#日台印三国同盟の無期延期による迷惑料をよこせ。
 
==日韓間==
*なぜ韓が後ニダ。日本の陰謀ニダ。反省しる。謝罪しる。
*なぜ大韓民国が台湾やインドの後ニダ。日本の陰謀ニダ。反省しる。謝罪しる。
===韓国から日本への請求===
#「反省シル」「感謝シル」「謝罪シル」「賠償シル」の使用料。
#日本が鎖国をしたため、李氏朝鮮は「事大主義」にならざるをえなかった。そのため現代でも「事大主義」が跋扈している。よって、慰謝料として、対馬をよこせ。
#従軍慰安婦への賠償。
#小泉元首相の靖国神社参拝による精神的苦痛に対する慰謝料。
#歴史の歪曲についての謝罪。
#対馬は韓国固有の領土である。よって対馬の不法占領に対する公的謝罪と慰謝料をよこせ。
#ヨン様おばさんたちの迷惑料。
#「嶺南(慶尚北道+慶尚南道)」と「湖南(全羅北道+全羅南道)」の無断使用に対する慰謝料として、福井県と滋賀県をよこせ。
#↓日本から韓国へ請求するのは100年早いニダ。謝罪シル。反省シル。
 
===日本から韓国へ請求===
#「メイドカフェ」「唐辛子」の使用料
#とりあえず竹島の返却。もう延滞料は無くてもいいから・・・
# 日本製漢字熟語の使用料。
#在日韓国人の'''帰国'''費用および養育費。
#終戦後の引き揚げのときに日本人が残してきた資産。
#日本の経済水域への補償。
#「ヨン様」という言葉の使用料。
#ヨン様が日本で稼いだ分の税金。
#「-D-/-D-」型の血液の使用料。
==日越間==
 
===日本からヴェトナムへの請求===
 
===ヴェトナムから日本への請求===
#日本が東京裁判を無条件で受諾したため、アメリカが味をしめてヴェトナム戦争をひきおこした。よって日本は慰謝料をよこせ。
 
==越中間==
 
===ヴェトナムから中国へ請求===
#胡主席の無断使用に対する公的謝罪と慰謝料をよこせ。
#*胡主席とはわれらの偉大なる指導者「ホー・チ・ミン(胡志明)」のことである。
===中国からヴェトナムへの請求===
 
==越韓間==
*なぜ韓が後ニダ。
**関越間ではないニダ。
===ヴェトナムから韓国へ請求===
#ヴェトナム戦争のときの「従軍慰安婦」に対する公的謝罪と慰謝料をよこせ。済州島と年間1兆ウォンで勘弁してやってもいいニダ。
#とりあえず戦争責任を!
 
===韓国からヴェトナムへの請求===
#ヴェトナム戦争での韓国軍への名誉毀損↑に対する公的謝罪と慰謝料。韓国軍の辞書には、「従軍慰安婦」という文字はない。
 
==越朝間==
*なぜ朝が後ニダ。
===ヴェトナムから北朝鮮へ請求===
#北朝鮮が放置民(ホーチミン)と揶揄されているため、われらの偉大なる指導者「ホー・チ・ミン」が貶められている。よって金ちゃんは、即刻ジュネーブに亡命しろ。
===北朝鮮からヴェトナムへの請求===
 
==米韓間==
*なぜ韓が後ニダ。
===米国から韓国への請求===
#ヴェトナム戦争への参戦費。
 
===韓国から米国への請求===
#ロス暴動での韓国人経営の店舗への損害の補償。
#米兵犯罪の賠償。
==米中間==
===米国から中国への請求===
 
===中国から米国への請求===
#「中華思想」の使用料。
 
 
==台韓間==
*なぜ韓が後ニダ。日本の陰謀ニダ。反省シル。
===台湾から韓国への請求===
#大日本帝国の恩恵をうけながら、恩を仇でかえすのは、台湾に対する冒涜でもある。反省しる。
#突然の断交に対する謝罪。
#*突然の乱交に対する謝罪。
 
===韓国から台湾への請求===
#日帝の被害者でありながら、日帝に請求しないのは韓国に対する冒涜である。公的謝罪と慰謝料をよこせ。
 
==日米間==
#アメリカイズエンド ホワイ?
===日本からアメリカへの請求===
#すしや豆腐のなど日本文化の使用料。
#『リメンバー・パ−ルハーバー』水産高校の実習船に、潜水艦がだまし討ちをして、十人もの命を奪った。反省シル。謝罪シル。
#米兵犯罪の賠償。
#*戦後の占領軍の従軍慰安婦に対する、謝罪と慰謝料。
===アメリカから日本への請求===
#「野球」の使用料。
#「日本国憲法(とくに9条)」の使用料。
#在日米軍基地の管理・維持費。
#再軍備!それが出来ないなら思いやり予算払え!
#*何!重い槍予算だって?
 
==中韓間==
*なぜ韓が後ニダ。
**うるさいアル。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |☆]]
===中国から韓国への請求===
#「抗日」の使用料。
#「儒教」の使用料。
#「中華思想」の使用料。
 
===韓国から中国への請求===
#「反日」の使用料。
#通貨の名称(元=ウォン)の使用料。
#*''元来「銀円」(銀貨)を発行したのは大清帝国アル。日本円はそのぱくりアル、韓国ウォンはそのさらに劣化コピーアル。''
#**(註)円と元は[[中国語]]や[[韓国]]語では同音。円の旧字体「圓」で表記されることも多い。
#「沖縄は韓国固有の領土」にもかかわらず、日本に対して所有権を主張するとは何事だ。謝罪汁反省汁韓謝汁賠償汁。
 
==日仏間==
 
===日本からフランスへの請求===
 
===フランスから日本への請求===
#豊臣秀吉の政策はナポレオンのパクリなので、謝罪と慰謝料を。
 
==日バチカン間==
 
===日本からバチカン市国への請求===
#キリストの墓の管理料
===バチカン市国から日本への請求===
 
==日猶間==
 
===日本からイスラエルへの請求===
 
===イスラエルから日本への請求===
#モーセの十戒の使用料をよこせ。(十七条の憲法は十戒の朴李(パクリ)である。反省しる。謝罪しる。)
 
==独伊間==
#なぜローマ帝国のイタリアが野蛮なゲルマン人の後なのデスカ?
===ドイツからイタリアへの請求===
#第一次世界大戦の裏切りに対する公的謝罪を求む。(韓国式ではなくて、日本式で。)
===イタリアからドイツへの請求===
#「ファシスト」の使用料。
 
==波露間==
#パロマですか?
#我が偉大なるロシアが元属国ポーランドの後とはニハラショ(けしからん)!シベリアのラーゲリ(強制収容所)に送るぞ。
#*タタール(モンゴル)のしもべの野蛮人が何抜かすかボケ!
#*所詮どちらも優秀なアーリア人の前では奴隷民族だ-[[ナチスドイツ]]
 
===ポーランドからロシアへの請求===
#カチンの森でのポーランド人将校の虐殺に対する慰謝料と公的謝罪。(紅的謝罪ではない)
 
===ロシアからポーランドへの請求===
 
==独露間==
 
===ドイツからロシアへの請求===
#カチンの森でのポーランド人将校の虐殺をナチスの行為だとした嘘に対する慰謝料と公的謝罪。(紅的謝罪ではない)
#*さすがにカチンときた。
===ロシアからドイツへの請求===
 
==仏韓間==
*なぜ韓が後ニダ。
 
===フランスから韓国への請求===
#TGV車両の使用料。
===韓国からフランスへの請求===
#文化大国の使用料。
[[Category:テーマ別|こっかかんのせいきゅう]]

2018年5月29日 (火) 07:19時点における版

日本国有鉄道国鉄の車両電車415系

  • 便宜上、401系・421系・403系・423系についてもここで扱います。

401系・421系・403系・423系の噂

  1. 直流1500V&交流50Hz区間走れるのが401系で直流1500V&交流60Hz区間走れるのが421系。
    • 403系・423系はモーター出力アップ版。
  2. 401・403系は常磐線・勝田に全集結。421・423系は日豊本線・大分に全集結。
  3. 末期に冷房化されたが、401系列は集中型クーラー、421系列は集中型と分散型と床置型クーラーだった。分散型クーラーは一見すると私鉄電車のクーラーを思わす形だった。
    • 床置型クーラーは屋根上の大きな通風装置が特徴だが、床下に装備できず車内装備。その為隅っこのクロスシート区画つぶして窓に同サイズのルーバー設置。
    • 403系にも一部に集約分散型クーラーで改造された車両があった。
  4. 一時期、電源車になったことがある。
    • 481系が出るまでの間、181系を交流区間で運用するために使っていた。
  5. Wikipediaでは項目がこれら4系列と415系と一纏めで「国鉄415系電車」扱い。
  6. 403系は意外と長生きした。
    • TXが開業していなきゃいまだに使われていた可能性も高い。
  7. 115系から401系になった車両があったらしい。
    • 元はサハ115で、先頭車化改造でクハ115になったのを経てクハ401になった。
  8. 401系が国鉄初の3ドアセミクロス車だった。

415系の噂

両方同じ形式ですが、何か?
  1. 取手以北の常磐線のヌシだが、数年前に上野には来なくなった。
    • それによって関東では「交直切り替え時に電気が消える」という経験をする機会がほとんどなくなり、たまに485系583系で通過するときやほかの地域に行ったときにびびる人がまた増えた。
      • 今は水戸線の交直セクションしか越えない。
        • その水戸線にいるのはステンレス車体でオールロングの1500番代車だけ。
          • 2017年に東のは全滅。
  2. 2階建て車がいたが、数年前に廃車になった。
    • 最近の2階建てグリーン車とは別のもので、普通車。実験的に先頭車が1両だけ作られて土浦寄りの端に連結されたが、座席数が多いにもかかわらず「一番混まない場所」に連結されたことや、乗客数の多さに反してドアが少ないため乗降に時間がかかるなど、あまりにも中途半端すぎて、早々と引退。
    • クハ415-1901のこと。
    • 当時のJR時刻表の常磐線のページには列車時刻の横に括弧で、勝田水戸始発などは、土浦から(上りの場合)・勝田行・水戸行などは土浦まで(下りの場合)は『”上野~土浦間 2階建て車両連結”』(下り)・【”土浦~上野間 2階建て車両連結”】(上り)と記載されてた。
  3. 211系の車体そのものの車両がいる。
    • ただし音は113系
      • 台車は他の211と同じボルスタレス台車。
      • オールロングシートのサハ411-1601とちょっぴりお得感漂うオールセミクロスのサハ411-1701がいた。
    • 新系列にしなかったのは労組が抵抗したとかなんとか。
      • 見た目が全く違うのに415系の「マイナーチェンジ」として、1500番台に番台区分して導入することに。
    • 本来、九州地区には導入予定がなく、本来は常磐線にのみ1500番台を投入し、そこから捻出した100番台で421系初期車(低運転台車)を置き換える予定だった。
      • でも、新車を投入してイメージアップを図った方が得策との判断され、九州地区にも投入された。
      • しかも、国鉄時代の1500番台の投入数は九州地区の方が多かった。
    • JR東日本が製造した、1989年製のモハ414-1524以降の電動車は主変圧機の変更を行われ、交流周波数が50Hzのみの対応になっている。実質403系。
  4. 元常磐線の415系3編成が九州に移籍。
    • 国鉄時代にも415系500番台の一部が常磐線色のまま転属。その後常磐線色をマネた九州色が登場した。
      • 実は青の部分が微妙に異なる。
  5. 常磐線色と九州色は微妙に色が違う。
  6. デッドセクションで照明などが切れるのは有名だが、たまに照明が付きっぱなしで走るときがある。
    • 415系の鋼鉄車だけで編成を組むと消えなかったみたい。1両でも403系が入ると消えた。あと、なぜか銀色のやつは消えた。
  7. 115系のモハ114-400・モハ115-400等と同じくモハ414とモハ415のモハ車の内装には、一見、フィルターの様な風な形と思える換気口=主電動機冷却風取入口が1500番台以外の編成に付いてた車両も走ってた事が在った。
  8. 足回りは皆一緒なので、色々な連結が行われていた。
    • 特に鋼製車とステンレス車の連結は奇妙だった。
      • その奇妙な連結は今でも九州で行われている。
      • 中には1つの編成内で鋼製車とステンレス車がごちゃまぜになってる編成も存在した。当時は東海道の113系ダブルデッカーグリーンも似たような感じだったけど。
  9. 広島支社においては、唯一のステンレス製の電車だった。
  10. 4連を基本編成にしてるので増結する場合4の倍数になるが、1984-1985年にモハ-モハ-サハの700番代が常磐線に投入されて一部7連になった。
  11. 415系なのにTc・T車がクハ411・サハ411になっているのは401・421系を411系に、403・423系を413系に変更する計画があったためである。
    • もし実現していたら現実の413系は別の形式になっていただろう。
    • 但し113系改造のJR西日本の800番台はクハ415を名乗っている。
    • 同様の理由でクハ411-0番台も存在しない。
  12. 415系なのに60Hz未対応車がいたらしい。
    • 上にもあるモハ415-1524以降の車両。広域転配をすることがまずないと判断されたためと思われる(まあ500、600、1500番台が一編成ずつ九州に譲渡されたけど)。

JR西日本

  1. 能登半島には113系から改造された415系が走っている。
    • そして、まもなく輪島塗にされる。
    • JR西日本の415系にはオリジナルは存在せず、全て113系からの改造車。
  2. 485+113=183+415
    • 485系の交流機器を113系に載せ替えて、485系は183系に、113系は415系にするという魔改造から生まれた公式。
  3. 福知山線で活躍したことがある。
    • そこでは113系と同じ塗装に塗られていた。
    • と言っても七尾線電化までの一時的なものだったので同線電化で福知山線を去った。

JR九州

  1. 415-100・500は幕板にも青帯がある。常磐には無い。
  2. 全車両の中央に白枠付赤JRマークが付いてる。
  3. いつも長崎駅に1両留置されている
  4. 九州生え抜きと東日本からの移籍がいるらしい
    • 東からやってきたのには1500番台のトップナンバーもいる。
  5. 関門トンネルはこれが独占。
    • 旅客車両では関門トンネルを通過する唯一の形式。
      • 裏を返せば、このトンネルの構造のおかげでこの形式を全廃できない。
  6. 南福岡電車区・門司港運転区・大分車両センター(旧大分電車区)・鹿児島総合車両所(旧鹿児島運転所)に分散所属。
  7. 国鉄末期のステンレス車はまだしも鋼製車(特に0番台・100番台)はそろそろ車齢がヤバイ。コイツの後継どうするんだろう
    • しかしなぜかステンレス車はラッシュ時のみで関門運用は鋼製車ばかりが使われている
      • ステンレス車は本ミフ所属で必然的に福岡都市圏の仕事が多い。関門は一部を除き分オイ担当のためラッシュ帯以外はほぼセミクロス鋼製車である。
        • ステンレス車は熊本長崎での運用がやけに多いような…関門と福岡都市圏ラッシュ時メインがステンレス、熊本大分長崎鹿児島のラッシュ時メインが鋼製車の方がいいと思うが
    • 関門海峡を超えない運用に関してはついに817-3000での置き換え開始。気づけば0番代はリニューアル車もろとも全滅。
  8. リニューアル改造でロングシート化。JR化後の車両が転換クロスだらけなせいでラッシュ時は大活躍。その結果後継車の817-3000もオールロングになることに。
  9. 関門海峡の絶縁対策施しての交流化をするか、新形式の交直流車をもって取り替えるか、JR九州の頭の痛い問題。
    • JR東の中古車持ってくるとかは出来ないのだろうか。周波数が違うか……
      • 415自体は3電源走行可能だから持って来れなくはなかろう。
        • 1989年以降に製造された415系1500番台は、50Hz専用だから持って来れない。
          • 50hz専用になったのはモハ414-1524以降であるが、制御器を交換すれば不可能ではない。
            • ステンレス車をVVVF改造するか、E501系を買い取るか、交直流の新型車両作るか、ハイブリッド車両をを関門でも使うか
              • 今のJR九州なら蓄電池電車を入れる気がしなくもない。
                • いっそ交流電化で新ルート作った方が手っ取り早そう。
  10. 817系の蓄電池試験車が登場し、JR九州ではないが蓄電池電車の営業車両も登場している。また、もう一つの直流路線である筑肥線でも103系の置き換え計画もある為、JR九州管内の415系も安泰とは言えない。
  11. 最終的に門司ー小倉だけの運用になりそうな気がする。
  12. JR化後の主力車両である811,813,817と違い415はややパワー不足、特に813以降と比べると電気バカ食いなのもあって足を引っ張る。四半世紀以上も年代の違う車輌だし止む無いことなのだが。
  13. かつてはJR西日本管内の宇部新川駅まで乗り入れていた。
  14. 2018年新ダイヤや併せて発表された新形式導入プレスから読み取れる、415系がJR九州にとって大きな足かせとなっているという残酷な現実。減便となった関門トンネル、昼間は4両×上下3本だと空気輸送だがラッシュ帯は4両だと混む。でも4両単位でしか動かせない。