ページ「愛知/海部」と「慶應義塾大学」の間の差分

< 愛知(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=海部|pref=愛知|reg=東海|ruby=あま}}
# 昔は陸の王者だったらしい。
==海部地区の噂==
#*↑本来の意味は「六(りく)の王者」
#海部津島地区の子どもは、日本中どこに行ってもヨシヅヤがあると思っている。
#幼稚舎から墓場まで。KOブランドなら、大丈夫さ♪
#*海部津島地区の大人は、クルマで遠出した九州や北海道などで宇佐美のガソリンスタンドを見つけて驚く。
# 誤解する人は多いが幼稚舎は小学校なので幼稚園は存在しない。
#*津島神社(津島社)も全国チェーンですな。
# 同じく誤解する人が多いが普通部と中等部は両方とも中学校である。(普通部は男子校、中等部は共学校)
#「うみぶ」でも「うみべ」でも「かいふ」でもないらしい。
# 幼稚舎に入れたもん勝ち。どんなに馬鹿でも大学までエスカレーター
#*[[徳島/南部#海部郡|徳島県海部郡]]は、かいふぐん。
#*但し何年掛かるかはわからない。高校6年+大学8年で卒業するのをイーペーコーと言うw
#*海部俊樹元首相の出身地でもない。(たしか一宮?)
#**高校と大学だったらチートイツ(七対子)じゃないのかな。
#海部地区は愛知県内の中でも'''1番影の薄い地域'''である。
#***失礼。高校6年間がイーペーコー。高校6年+大学8年がチートイツ
#*隣の名古屋人でさえ、三重と勘違いする人が多い。
#*受験戦争で揉まれていないことを気にして、自分をボンボンの能無しと思っている者もいるが、そういうやつに限って普通に能力が高く逆境にも強い。
#**そのうえ、この地域はジャングルや荒れた砂漠だと言われることもある。そのくらいど田舎。(名駅から車で30~40分なのに)
# [[京王電鉄]]とは関係ない?
#**名古屋市内の人間にとって「近鉄を利用する」=「三重人」 
#* もともと[[明治時代|明治]]の前の元号である「慶應」を元にしているので「京王」とは全く無関係。むしろ[[横浜市/港北区#日吉|日吉]]の事があるので[[東京急行電鉄|東急]]のほうが関係は深いかも。
#地図を見ると、曲がりくねった川、変な形の池、用水路、水門、溜池などが多い・・・素人目にもいかに昔は水害が多かったかが解る。
#* 一般には「慶応」だが正式には「慶應」
#* [[東急目黒線]]・[[東京都交通局三田線|都営三田線]]を合わせて「慶応線」にすればいいのにww
# キャンパスがあちらこちらにありすぎて、本校がどこだったかわからなくなる。
#* 一応「三田」が本校にあたる
#**どこの「三田」?まさか[[神戸]]とかいうなよ。
#***[[東京]]では「[[東京/港区#三田・田町の噂|みた]]」[[兵庫]]では「[[三田市|さんだ]]」([[厚木]]でもさんだ)[[岡山|岡山県]][[倉敷市]]では「みつだ」
#***[[東日本旅客鉄道|JR]]で言うと田町。[[品川駅|品川]]の隣と言えばわかる?[[東京タワー]]からも結構近い。
#***ラーメン好きにはいろいろと有名な「ラーメン二郎」の三田本店があり、慶応大の相撲部とは特に結びつきが強い。
#****昼休みに行列が出来ているが、アレ、休み時間が終わるまでに店に入れるのだろうか…
#* 本校にあたる三田キャンパスには「塾監局」なるいかめしい学校本部がある。
#** 名称なんとかならんかい?
# KOSFCは別組織と化している。本校と交流あるのか?
#* 公式にはともかく実際にはほとんどない
#* SFCで慶應マーク(ペン)を見るのは学食のトレイぐらい
# 自分の学校を「塾」と呼ぶイヤミな伝統。
#* 現役の学生は「塾生」卒業生は「塾員」、何かにつけてジュクジュクボ〜シ。セミのごとし。
#* 「先生」は創立者・福沢諭吉のみ。どんな偉い教授も公式には「○○君」と呼ぶことになっている。
#**でもまさか学生が教授をクンづけでは呼ばない。「○○教授」とでも呼ぶのか?
#***別に読んでも問題はない。現塾長にもクン付けで話した俺が保障するぜ。
#***ふつうに「○○先生」。でも休講のお知らせの張り出しなどは君付けで書かれている。
#将来的に御成門(現共立薬科大)~三田~日吉~SFCは鉄道で乗り換えなしで結ばれる予定。これは偶然なのか?
#*SFCに行くにはさらに[[神奈川中央交通|神奈中バス]]に乗らなければならないのでは?
#*リッチなOBの豊富な財力にモノを言わせ、専用リニアモーターカーを走らせるらしい、と他大学の学生が噂をしている。
#OBの多い会社では、三田会ができ、塾員(特に体育会出身者)がホモのようにつるんでいる。
#*特に三菱系企業で強し。金曜会=三田会、である。
#*結局、この人たちは群れないと何もできない、らしい。
#**群れても何も出来ない人たちのヒガミが(ry
#共立薬科大との合併があと3年以上早かったら慶應'''浦和'''キャンパスが出来かねなかった。
#*SFCに対抗してUPC(Urawa Pharamacy Campus)なんてね。
#日吉キャンパスの地下には、[[太平洋戦争]]末期に連合艦隊司令部が置かれた地下壕が残っている。
#志木高校は元々農業高校だったという事実は、意外と知られていない。当時は慶応義塾の高校で唯一、大学への進学が保証されていなかった。
#日吉キャンパスの下の辺りは[[東海道新幹線|新幹線]]が走ってる?
#*通ってる。品川~[[新横浜駅|新横浜]]の区間で、慶應の敷地とぶつかるところはトンネルになっている。(あとは高架)
#SFCは早くからネット環境が充実していたせいか、ネット上でも多方面でのさばる関係者が多い。
#*その証拠に[[藤沢市#湘南台の噂|湘南台]]の項目がやけに細かい。


== 愛西市の噂 ==
[[Category:東京|けいおうぎじゅく]]
# 子供の身長ぐらいの看板に「海抜0メートル地帯です」と書いてある。
[[category:港区|けいおうぎじゅく]]
#かなりの市町村を合併した。佐屋町、佐織町etc…。
[[Category:神奈川|けいおうぎじゅく]]
#*佐屋町はアジの開き(頭無し)の形。
[[Category:横浜市|けいおうぎじゅく]]
#*佐織町はハートの形。
[[Category:日本の学校・大学|けいおうだいがく]]
#*立田村と八開村も。
[[Category:東京六大学|]]
#津島市を取り囲むような地理になった。
#*そのため[[名古屋鉄道]]の尾西線は、一旦津島市に入ってから再び愛西市に入る。
#**五ノ三(弥富)-佐屋(愛西)-日比野(愛西)-津島(津島)-町方(愛西)-六輪(稲沢)-渕高(愛西)-丸渕(稲沢)と尾西線の並びで、津島(津島)-藤波(愛西)-勝幡(愛西)-青塚(美和)と津島線の並び。
#市街地、市の中心地がどこかわからない…Orz
#*佐屋と富吉と勝幡に市街地(と呼べるほどのものでもないが)が分散している。
#**富吉には市内で唯一のアーケード式の商店街がある。ただし寂れまくっている。
#*実質、津島が市の中心地のようなもの。
#佐屋行きの電車は結構広範囲から来ている。
#[[ジャパネットたかた]]の配送センターがある。
#*東日本のお客さん向けに早く商品を届けるためにあえて作ったようです。
#**正確には岡山県から東の地方向けのためのセンターです。それから西は[[福岡/豊前|福岡・苅田町]]の配送センターから届けられる。
#正確には「海西市」にすべき?
#*確かに「愛知県の西(市名の由来)」ではあるが、ただ全域が海部郡であって(県名の由来となった)愛知郡に属していたわけじゃなかったからなあ…。
#公園から毒蜘蛛が発見された。
#昆虫マニアの間では日本一標高の低いところに住むオオクワガタの産地として有名。木曽川の河川敷にいるオオクワガタは独特の形で美形とされており人気がある。だが素人目では見分けが付かない。
 
== 津島市の噂 ==
#字が違うから、長崎の[[長崎/対馬|対馬]]とはまた別と思う者もいそうだが、この地名は対馬から神社('''津島'''神社)が遷ってきた事にちなんだ名前らしい。
#*対馬から津島に御神体が流れ着いたそうな。で、その時に同時に疫病が流行したのを鎮めるために始まったのが天王川の川祭りとか。
#ヨシヅヤの本拠地。
#*元々は伊藤呉服店。天王通にあったらしい。
#*市内には、津島本店のほか、津島北テラス店(旧 津島駅前店)、唐臼店の3店舗があり、ほか海部地区を中心に店舗を展開中。
#独立系ガソリンスタンド大手の宇佐美鉱油の発祥の地でもある。1号店はいまも営業中。
#*本社機能は名古屋に移動したが、今でも西日本の統括拠点は津島。
#μ鉄バスの墓場がある。
#海部地区の経済・商業の中心地。
#*といっても津島市民以外はわざわざ津島に買い物には行かない。
#津島北高が市域ギリギリだ。
#財政が結構ピンチ。
 
==弥富市の噂==
#[[金魚]]の町。
#*文鳥でも有名。
#*文鳥のオブジェが乗った電話ボックスがある。文鳥に魅せられた人間たちの間では聖地として崇められている。(東京から足を運ぶ人もいるほど)
#JTB時刻表の市の代表駅は、JR弥富駅ではなく近鉄弥富駅である。
#*近鉄弥富駅には「乗り換え名鉄線」と書いてある。名鉄はJR弥富駅を間借りしており、数百メートル離れている…JRへのライバル意識むき出し…
#**関西線は近鉄と並行して走ってるから、弥富で乗り換えられてはたまらないと言えば言えるかも。
#旧十四山村は「干拓時に14の葦山があった」という事からついた地名だとする説が有力になっている。もしそうだとしたら、なんとまぁ安直な…。
#昭和三大馬鹿査定の一つ、伊勢湾干拓はこの辺の話なんですなあ。鍋田干拓とか。
#実は三重県とつながっている
#JR永和~弥富駅間で、よく田んぼの真ん中で停まっている電車をよく見かける。
#*単線だし、途中に白鳥信号場があるからねぇ。
#JR弥富駅は、地上で一番低い駅 海抜 -0.93M。
#*近鉄弥富駅のほうが低い説もあり。
#**1.00Mだろう。
#プロレスラー金髪の狼、上田馬の助の出身地と聞いたことがある。
#弥富駅は、トランパスが使えない。他の駅は全て使えるのに。
#金魚の養殖池周辺に亀が大量発生している。養殖池に面している道路では歩道に亀がいたり車にひかれてぺちゃんこになった亀の死骸によく遭遇する。
 
== 海部郡の噂 ==
#海部郡は、愛西市ができるまで日本で最も人口の多い郡だった。
#我の強い町村ぞろいだ。
#弥富市が出来たときに、郡内人口が県内の[[愛知/知多|知多郡]]に抜かされたため、住民は知多郡に対して強い敵対心をもっている。
#いったん海西郡と海東郡に分かれ、大正初期に再び合併した。だが、旧海西郡の一部を16世紀頃に美濃国に持っていかれていた。
===七宝町の噂===
#名産品の「七宝焼」がそのまま町名になった。
#*七宝焼きの工程見学や体験ができる'''七宝焼アートヴィレッジ'''がある。
#町の代表駅が町の中心部からすごく離れている。
#加賀藩主'''前田利家'''の正室'''まつ'''の生誕地でもある。
#東海ラジオの送信所(親局)がある。
#町の西部には、'''中部健康センター 七宝'''という健康ランドがある。
===大治町の噂===
#「おおはる」と読む。簡単に読めるが、語呂からすると人名などからの影響からか「だいじ」と読みそうになることもある。
#人口が3万人近くいるが、中学校が町内で一つしかなく、その中学校は海部地区で屈指のマンモス校である。
#新興住宅地開発が活発で人口増加率は県内で第9位。
#尾張地区を中心に展開している'''アオキスーパー'''の創業地。
#*町内には、大治店と大治南店の2店舗がある。
#飛島村と同じく、町内には鉄道が通っていない。
#*その代替として、[[名古屋市交通局|名古屋市営バス]]と[[愛知のバス#名鉄バス|名鉄バス]]の2社のバス路線がある。('''市バス''' 中村14・名駅24・幹栄2 系統)('''名鉄バス''' 津島線)
#*名鉄バス以外に名古屋市営バスが入っているのは、町内に名古屋市水道局の浄水場があり、これを設置する代わりに市営バスを通すという交換条件からである。
#町では古くから、'''大治太鼓'''という伝統文化がある。
 
===甚目寺町の噂===
#「'''じん'''もくじ」じゃなくて「'''じ'''もくじ」。
#*千数百年前、甚目さん(「じんもく」でも「じもく」でもないよ)が海辺に流れ着いた観音像を祀るために建てたのが甚目寺観音のおこり。
#海部郡では唯一町民のほとんどが名古屋市と合併したいと思っている。
#甚目寺駅前にヨシヅヤ甚目寺店がある。
#[[名古屋大学|名大]]への進学が多い名門の五条高校がある。
#08年07月現在で人口が4万人を超えた。あんな狭い土地によく4万人も入れるなと思った。
 
===美和町の噂===
#上記の徳島県海部郡に[[徳島/南部#美波町の噂|美波町]](みなみちょう)って町が2006年にできたため、微妙に紛らわしい。
#*そうか?
#吉田だの浅尾だのをつけたくなる。
#蜂須賀小六や福島正則などを生んだ地。
#*しかしこの瑞祥地名は彼らが泣くぜ・・・
===蟹江町の噂===
#敬三とは関係ない(彼は東京出身)。
#*東海ラジオ局アナの篤子さんとも関係ない。(彼女は東海市出身)
#かつて、高さ'''10メートル'''にもなるゴミを積み上げていた家があった。
#かの黒川紀章氏の出身地。
#町の西部に'''尾張温泉'''がある。
#*尾張西部民にしか認知されていないが、尾張西部民には愛されている。
#町内には、[[関西本線#JR東海区間(名古屋~亀山)の噂|JR関西線]]と[[近畿日本鉄道/路線別#名古屋線エリア|近鉄名古屋線]]が通っているが、利用客は近鉄の方が圧倒的に多い。
#町の面積の4分の1は川。
#近鉄蟹江駅は愛知県内の近鉄駅では名駅に次いで乗降客第2位。にもかかわらず駅前商店街は寂れつつあります・・・
#*名駅に近すぎる(急行で10分ぐらい)のでみんな買い物とかは名駅に行っちゃうからね・・・
#*JRと近鉄を結ぶ道は北向き一方通行です。たまに逆走してくるのがいるが、土地の者ではあるまい・・・
#町内に学戸という地名があるが、ガクトが有名になってもヒュチャーされなかった。
#*町内の地名でいえば源氏の方が雅ですよ!
#*「今」の地名をみて、なんて読むのと聞かれた・・・
#町内の小学校5校の校歌は、最後の校名以外は全部同じ。
 
===飛島村の噂===
#飛島村の地名は日本一長い。(愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割)
#*飛島村の住民は表記が長すぎて面倒なので「大字飛島新田」はほとんど省略するそうな。
#「とびしまむら」なのに、「あすかむら」と読んでしまいそうになる。
#H2ロケットの組み立て工場も飛島村。
#中学二年生が毎年海外研修に行ったりして「日本一税収の多い村」との噂もあるが、真相は不明。ちなみに住民は特に豊かでもない。
#奈良県と間違える。
#バブルで大損こいたゼネコンの代名詞だった○○建設とは何の関係もない。
#別名「金持ち村」
#名古屋市等への編入を断固拒否し続けている。
#なぜか旧十四山村とは仲がいい。
#木場地区の工場のおかげで裕福。住む場所がないので人口は少ない。
#飛島建設とは関係ない。
 
[[Category:愛知|あま]]

2007年4月13日 (金) 21:44時点における版

  1. 昔は陸の王者だったらしい。
    • ↑本来の意味は「六(りく)の王者」
  2. 幼稚舎から墓場まで。KOブランドなら、大丈夫さ♪
  3. 誤解する人は多いが幼稚舎は小学校なので幼稚園は存在しない。
  4. 同じく誤解する人が多いが普通部と中等部は両方とも中学校である。(普通部は男子校、中等部は共学校)
  5. 幼稚舎に入れたもん勝ち。どんなに馬鹿でも大学までエスカレーター
    • 但し何年掛かるかはわからない。高校6年+大学8年で卒業するのをイーペーコーと言うw
      • 高校と大学だったらチートイツ(七対子)じゃないのかな。
        • 失礼。高校6年間がイーペーコー。高校6年+大学8年がチートイツ
    • 受験戦争で揉まれていないことを気にして、自分をボンボンの能無しと思っている者もいるが、そういうやつに限って普通に能力が高く逆境にも強い。
  6. 京王電鉄とは関係ない?
    • もともと明治の前の元号である「慶應」を元にしているので「京王」とは全く無関係。むしろ日吉の事があるので東急のほうが関係は深いかも。
    • 一般には「慶応」だが正式には「慶應」
    • 東急目黒線都営三田線を合わせて「慶応線」にすればいいのにww
  7. キャンパスがあちらこちらにありすぎて、本校がどこだったかわからなくなる。
    • 一応「三田」が本校にあたる
      • どこの「三田」?まさか神戸とかいうなよ。
        • 東京では「みた兵庫では「さんだ」(厚木でもさんだ)岡山県倉敷市では「みつだ」
        • JRで言うと田町。品川の隣と言えばわかる?東京タワーからも結構近い。
        • ラーメン好きにはいろいろと有名な「ラーメン二郎」の三田本店があり、慶応大の相撲部とは特に結びつきが強い。
          • 昼休みに行列が出来ているが、アレ、休み時間が終わるまでに店に入れるのだろうか…
    • 本校にあたる三田キャンパスには「塾監局」なるいかめしい学校本部がある。
      • 名称なんとかならんかい?
  8. KOSFCは別組織と化している。本校と交流あるのか?
    • 公式にはともかく実際にはほとんどない
    • SFCで慶應マーク(ペン)を見るのは学食のトレイぐらい
  9. 自分の学校を「塾」と呼ぶイヤミな伝統。
    • 現役の学生は「塾生」卒業生は「塾員」、何かにつけてジュクジュクボ〜シ。セミのごとし。
    • 「先生」は創立者・福沢諭吉のみ。どんな偉い教授も公式には「○○君」と呼ぶことになっている。
      • でもまさか学生が教授をクンづけでは呼ばない。「○○教授」とでも呼ぶのか?
        • 別に読んでも問題はない。現塾長にもクン付けで話した俺が保障するぜ。
        • ふつうに「○○先生」。でも休講のお知らせの張り出しなどは君付けで書かれている。
  10. 将来的に御成門(現共立薬科大)~三田~日吉~SFCは鉄道で乗り換えなしで結ばれる予定。これは偶然なのか?
    • SFCに行くにはさらに神奈中バスに乗らなければならないのでは?
    • リッチなOBの豊富な財力にモノを言わせ、専用リニアモーターカーを走らせるらしい、と他大学の学生が噂をしている。
  11. OBの多い会社では、三田会ができ、塾員(特に体育会出身者)がホモのようにつるんでいる。
    • 特に三菱系企業で強し。金曜会=三田会、である。
    • 結局、この人たちは群れないと何もできない、らしい。
      • 群れても何も出来ない人たちのヒガミが(ry
  12. 共立薬科大との合併があと3年以上早かったら慶應浦和キャンパスが出来かねなかった。
    • SFCに対抗してUPC(Urawa Pharamacy Campus)なんてね。
  13. 日吉キャンパスの地下には、太平洋戦争末期に連合艦隊司令部が置かれた地下壕が残っている。
  14. 志木高校は元々農業高校だったという事実は、意外と知られていない。当時は慶応義塾の高校で唯一、大学への進学が保証されていなかった。
  15. 日吉キャンパスの下の辺りは新幹線が走ってる?
    • 通ってる。品川~新横浜の区間で、慶應の敷地とぶつかるところはトンネルになっている。(あとは高架)
  16. SFCは早くからネット環境が充実していたせいか、ネット上でも多方面でのさばる関係者が多い。
    • その証拠に湘南台の項目がやけに細かい。