ページ「笑点ファン」と「茨木市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>カーマインヘルメット
 
 
1行目: 1行目:
==全般==
{{市|name=茨木|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=いばらき|eng=Ibaraki}}
#木久蔵ラーメンを食べたことがある。
{{北摂}}
#*本場中国にラーメンを売り込みに行った木久蔵師匠、中国人民の皆さんが口々に「これは美味しい『日本料理』アルね」と言うので複雑な気持ち。
*茨木駅の噂は[[近畿の駅/大阪#茨木駅の噂|近畿の駅]]へ
#**ラーメンの本場は日本だよ。中国から伝わったのを独自に発展させたから。
== 茨木市の噂 ==
#*そして案外美味しいのにびっくりする。
#「いばら"き"」と読むか「いばら"ぎ"」と読むか迷う人が多い
#歌丸の奥さんの名前を知っている。
#*茨木も[[茨城]]も「いばらき」
#*富士子さんである。
#**発音は異なる。(茨木は平坦に発音し、茨城は「ば」にアクセントがある。)
#*正確には''''''士子である。公式サイトでも間違っている。
#*関西では茨木を「いばらき」、茨城を「いばら'''ぎ'''」と読んで区別する
#*最近はたい平師匠の奥様の名前まで知られるようになった。
#**んなこたー無い、周辺の吹田市民や高槻市民に果てはとうの茨木市民ですら「いばら''''''」と誤読してる人間が多い、府道沿いの本屋ですらどうどうと「Ibaragi」とあるわ、郵便局に電話したら「いばら'''ぎ'''郵便局ですが」と応答してたのにはさすがに萎えた。 茨木市人。
#前座はやっぱりナポレオンズ。
#**そういや、JR茨木駅に電車止まったとき駅員放送で「いばら'''ぎ'''、いばら'''ぎ'''、です」と言ってる時があるなあ。
#*マギー司郎でも可。
#*[[茨城]]もちゃんと「いばらき」と読んでほしい。(茨城県人)
#*ケーシー高峰でも可。
#*中学の時、地理の教師に「茨木は'''いばらき'''やから、茨城は'''いばらぎ'''やろ」と教えられた。
#**[[エンタの神様ファン|勘違い若手芸人]]は出て来るなと思っている。
#**福島区(駅)と[[福島]]県も、前者は「ふくしま」、後者は「ふくすま」で区別する。
#*亡くなったローカル岡さんも好きだった。
#桃源郷がある。
#**獅子てんや・瀬戸わんや、夢路いとし・喜見こいしも……。
#*イバラード?
#「チャラ~ン」がなくなって寂しい。
#川端康成記念館がある。富士正晴記念館があるが川端康成の影にかくれてしまっている。
#*しかし「バカタレスケベシャチョー」とはもう別れられない。
#なにかと高槻市にライバル心がある。でもいつも負けている。
#*藤井アナが日テレアナウンサー大喜利に出るときに「チャラン」が聴けるよ。
#*阪急の特急が茨木市に停まった時は大喜びしたが、同時に長岡天神にも停まるようになったので複雑だった。
#*地方収録の回で、「郷土の皆様がた…」で始まり、「…まだ、若干の余裕があります…」のフレーズも聞けなくなり、やはり寂しい。
#**阪急もJRも茨木や高槻から一駅で大阪に向かえるよう設定されているだけ。茨木に新快速が停車すると高槻からは不便。快速で十分。阪急も同じ。
#*ポストこん平にあたる、たい平がレギュラー定着する前は、楽さんが「チャラン」をしていた。
#***ほな、長岡京は一駅で京都に向かえるように設定されてるだけってこと?(by吹田市民)
#*たい平が毒を盛りました。
#**JRは普通で大阪まで先着するからね。全列車が大阪駅に先着するんで、とくに考えなくてもどの列車に乗ってもOKなんで便利。高槻は発着する普通列車の半分が途中で新快速に抜かれるから適当に乗ったら損をする列車がある高槻よりは考えようにしたら便利。
#**でも5代目圓楽師匠には楽太郎が毒を盛ったんだろ?
#***ところが現在では、長岡天神に停まるのに茨木市に停まらない「通勤特急」が出来てしまい、駅としての格はもはや落ちぶれる一方である。長岡天神に停まらない列車はないので、路線図などでも微妙に扱いが違うのは悲しいことである。いかなる理由があるにせよ、それなりの駅にはそれなりの列車が停まるのよ。
#***さすがに本気で毒は盛ってないよな、なあ楽さん?
#****茨木市に通勤特急はいらんやろ。(by長岡京出身の滋賀県民)
#「お題」が事前に出演者に与えられている、という事を人に話してはいけない。
#*しかし、大阪モノレールが市内を走っているため高槻には負けた気がしない。
#*しかも回答は、それぞれの弟子が考えているということはもっと話してはいけない。
#*阪急は高槻市駅よりも茨木市駅のほうが利用者数が多い。JRは逆みたい。茨木の方が大阪に近いから特急が止まらなかったんでしょうね。新快速もそうでしょう。
#**木久蔵師匠のアレは芝居ではなく、実は回答を考えられるような弟子がいないんだという事に気付いてもいけない。
#**高槻はJRと阪急が近いから速くて安いJRに客を奪われている印象。茨木はJRと阪急間で距離があるから同じところ行くなら高くても阪急、っていう感覚なのかも。(高槻市民)
#*掛け合いネタは答える側のネタ。当然振り側と事前に打ち合わせている、という事実はナイショだ。
#***阪急とJR間は徒歩約20分。
#*しかし4代目司会者がいまわの際に「あの答えは誰に答えさせようか、視聴率を気にしながらよく悩んだ」と吐いたらしい。
#*勝っていることもある。三島地区の行政の中心・地理的な中心は茨木。国の出先機関などは茨木にあるなど。財政なんかも。
#「毎日香」と「救心」「養命酒」が愛用品だ。
#**三島郡役所があったのも茨木。
#*救心の効能「動悸・息切れ・気付け」の「気付け」ってどういうことなのかハッキリしない。
#*茨木高校と高槻高校は雲泥の差。
#**悪質な「某介護業者」に気を付けよう、の意
#**公立と私立の差がある。高槻高校は大阪医科大学の付属高校のようなものだからね。公立であの成績がある茨木高校はいいんじゃない?茨木高校に行けないと千里か春日丘になる。茨木高校とここ2つでえらい差がある。まあ、春日丘はいろいろと個性的な高校やけど。
#**漢字で書くと「きづけ」(命令形)に見えてしまうからしょうがない。
#***しかし最近学区が改変されて豊中にも行けるようになった
#*JAバンクのCMでこれまた日曜夕方の名物「[[サザエさん]]」が出てくる。
#*茨木市には高速道路のインターチェンジがあるが高槻市には1つもない。ざまあみろ。
#*お酒はもちろんサントリー。
#**しかし、新名神高速道路が神戸方面に延長すれば、高槻市内にインターチェンジやジャンクションができ、逆転される。
#*「青雲」の連ダコを一度やってみたい。
#***しかししかし、新名神が開通すれば茨木にはサービスエリアが開設される予定です。
#*当然丸八の布団を愛用。
#*茨木市は駅周辺の市営駐輪場が充実していて高槻には圧勝、一時預かりは高槻市は殆ど200円なのに茨木市は半額の100円が基本で、さらに自動化しているところは70円と激安で高槻市の約三分の一。自動化しているところは24時間自転車・バイクが出し入れ自由。
#'''非ネット人口が思っているほど視聴者年齢の平均は高くない'''。ここを見ている奴の想定でもまだ甘い。
#**高槻は市営バスの経営に響くから自転車料金を安くできないのかも。
#*「M-1」や「オンバト」と同様、最近のお笑いブームのきっかけを作った番組と言って間違いない。
#県民だった頃「茨木には何もない」と茨木の友人に聞いた。あんなに梅田に近い所やのに何もないわけないやろーと思ってたが、住んでみてわかった。図書館と公園以外マジで何もない。
#*おそらくは観客年齢の平均が高く見えるせい。
#*何もないは言い過ぎ。贅沢言わなければ全てそろう。交通の便もよく、生活には絶対に不自由しないので住みやすい。ただし、これといった名所やおすすめスポットが無いのも事実。「普通」の街なんだわ。
#**お孫さんを伴って連れて来る観客がいて、そのお孫さんが「長いご贔屓さん(歌丸師匠:談)」になり、結局はうまいこと観客層の新陳代謝がはかられているのね。
#*ちなみに茨木市立中央図書館は大阪府立図書館、大阪市立図書館に次いで府下第三位の蔵書数を誇っているからおそろしい。
#*デートで笑点の収録会場に行ったという20代がいたなあ。相手とうまくいったかは不明だが。
#*隣の某市はさらに何にもない。せめてCDの貸し出しくらいやってくれよ、図書館。
#歌丸師匠が司会になってから、大喜利がたまに「'''8時だョ! 全員集合'''」に変身するようになった。
#阪急茨木市駅のことを「阪イバ」、JR茨木駅のことを「Jイバ」という。
#座布団を運ぶ時はいつも山田君スタイルで。
#*「南茨木」は「南バラ」・「南イバ」の二種類の呼び方があり、統一できていない。
#*何か指示されると「はい、かしこまりました。」と返答する。
#*「南バラ」・「南イバ」言わない。聞いたことない。(茨木市民より)
#**逆に何か持ってきてもらうときには、「○○く~ん、'''例のもの'''をお願いします。」
#*「阪イバ」・「Jイバ」も聞いたことない。普通に「阪急」「JR」と言う。
#*山田君のギャラはどれくらいなのだろうと考えたことがある。
#**あるいは「市駅」と「JR」。
#**山田君はこれで家を建てました。
#*とは言われるものの、意外と耳にしたりはする。
#***さらにその家にはエレベーターがあるとかないとか。
#*「南バラ」は阪急電車の社員さんがよく使ってる隠語
#***山田君自身は「座布団御殿」と呼んでいる。
#大阪南部の人が茨木にくると「何で近鉄バスがおんねん!」とツッこむのが基本。
#*とうとう自分が気に入らない回答をした師匠を蹴飛ばし、ついでに座布団を一枚持っていってよいという特権を得た。
#*しかも、阪急茨木市駅前に近鉄不動産のマンションがある。
#**前からこん平を蹴っ飛ばして全部持って行っていた様な気がするけど。
#*JR茨木と水尾3丁目を結ぶ近鉄バスの路線はデビュー当初「とりあえず走らせてはみますけどお客様のご利用が低調な場合は早期に運行を休止する可能性があります。どうか皆様のご利用をお願い申し上げます」と見る者の涙を誘う看板がバス停に設置されていたが、この路線がドル箱になってしまうのだから世の中分からない。
#サザエさんや大河ドラマと同じく「週末が終わりを告げる印」。よって番組内容の良し悪しは問題ではない。
#**しかも、この近くの野々宮地区から千里丘駅へ走っていたバスの代替路線になってしまうほど成長した。
#*いや、面白いよ。
#**バス自体も一回り大きな車両になって成長しとります。
#*「週末の印」にはDASH村(昔の同時間帯では日立の樹)もお忘れなく。“日立の樹→元気が出るテレビのOP”の流れは日曜日の終わりを実感する。
#*乗り遅れると次のバスが来るのは一週間後、というおそろしいバス路線が存在する。それも複数。
#オープニングテーマは名曲だと思う。
#高槻まですぐいけるけど、茨木から枚方までは京阪バスでしか行けない。しかも街道が細いので交通状況が悪い。俺に1兆もの金があればここに電車を走らすのになぁ。
#*実は[[ノート:笑点ファン|歌詞]]が存在することはナイショである。
#*京阪バスが、JR茨木から京阪寝屋川までのバス路線をとうとう開通。寝屋川が実家のオレとしては、死ぬほどうれしい。
#*当初は出演者による歌があったが、あまりに下手すぎ、視聴者からクレームがついて消滅。
#日本たばこ産業跡地には百貨店そごうが進出し「茨木そごう」が出来る予定だったが事前に破産。続いて「マイカル茨木」が出来たが元々茨木市初のデパートが立つ予定だった所。だから今は凄くでかいスーパーマーケットになってる。
#*あの曲を聞くと肩の力が抜けて日曜日を実感する。
#*しかし、マイカルもこの後破産。呪いの地と言われている。でも店の方は相変わらず人気で市民生活に溶け込んでいる。無くてはならない存在。
#本物の落語を観に行ったことは一度も無い。
#北の竜王山ふもと(サニータウン辺り)では新市街地「彩都」を建設中。市長と阪急がシムシティみたいにモノレール引いて滅茶苦茶開発してるので人口が増加傾向。間もなく30万人を超えます。とにかく八尾市の人口を越したいと目論んでいる。
#*家の近所のホールで開かれた大学の落語研究会の寄席に出かけたことがある俺。
#*でも、その彩都の都市計画を、一部撤退することになったらしい。
#*歌丸さんの落語を見に行ったことがあるが、下品なネタでガッカリ。しかし、同時にあった木久蔵さんの落語は素晴らしかった。
#茨木市の市章は「茨」の字を図案化したもので、中央に平和の象徴ハトがいる。手厚く保護されていそうなものだが、行政は「ハトにエサをやらないでください」とあちこちで注意を促していて結構冷たい。
#*最近歌丸師匠+他の大喜利メンバーとの二人会(実際はメンバーの弟子による前座や色物もつくが)が頻繁に開催されている。一回楽太郎師匠との会に行ったら、面白かった。
#宿久庄と耳原を結ぶ線を「いなかライン」と呼ぶが(この線を越えると風景が180度変化するため)、最近この線が徐々に北上しつつある。
#歌丸の司会が、歌丸の落語芸術協会会長の権力を乱用してるように見える。
#イノウエナオヒサ氏の画集、『イバラード(茨木)』の舞台で有名。この中に隣国『スイテリア(吹田)』『タカツング(高槻)』や、『西国街道』『北街道』等も登場。
#*それが証拠に、06年8月と、07年3月に円楽時代にはほとんど無かった全員座布団無しという事態が発生している。
#とにかくあの事件で今一番危ない。
#*大喜利メンバーで歌丸以外の落語芸術協会所属は、便所でお尻を拭く会長の小遊三と昇太だけ。好楽と楽太郎は円楽一門会、木久蔵とたい平は落語協会である。
#*どんな事件?
#**しかし小遊三に「ハゲ」呼ばわりで裏切られ、昇太には「死神」扱いで裏切られ…。
#**監禁王子のことじゃないかしら
#***小遊三師匠ももう充分「手遅れ」だと思うのですが……
#今でこそブイブイ言わせている「なか卯」の発祥の地は阪急茨木市駅前にあるビルの地下だったが最近ひっそりと閉店した。
#*とゆーか、むしろ円楽とゆー歯止めが外れて、みんなでバカやってる結果だと思うが……
#「大黒屋のパン」「たつみやのうどん」「ドエルのケーキ」これでたいがいの茨木市民はオトせる。
#**歴代の司会でそれぞれ違う味が出てるのが面白い、と思うのだが、新聞に「最近はふざけすぎ」という投書が載ってしまった。
#大阪大学といえば吹田市にあるというイメージが強いが、原子力に関する学部だけは茨木市内にあって、これは吹田市による陰謀に違いないというウワサが実しやかに囁かれている。茨木市は非核平和都市宣言をしているから、バレたらえらいことである。
#*三波伸介司会時代の方が、よっぽど横暴具合が高かった(けど、それがまた面白かった)。
#*美穂ヶ丘のことですな。
#**あの頃は皆さん若かったですし・・・。
#JR貨物の大阪貨物ターミナル駅と[[東海道・山陽新幹線]]の大阪総合車両所がある。
#大喜利メンバー全員の本名と出身地(市町村レベルまで)を知っている。
#*大阪貨物ターミナル駅の近くにある水防小屋は、グリコ・森永事件の際に、グリコの江崎社長が、犯人グループ「かい人21面相」によって監禁されていた建物である。
#*「會」ももちろん空で書ける。
#大学などの送迎バスがやたらと走っている。
#若返りはいいとは思いつつもちょっと寂しい。
#「大阪府道1号線」ちう位だからさぞかし立派な道路だろう。なんてったって「天下の大阪府」の「府道第1号線」なんだから。と思ってドライブに行くと、基本的に目が点になる。
#最近他のメンバーをバカにする発言が増えている・・・。
#*それは彩都よりも北の府道第1号線のことでしょう。あの部分は狭い山道が府道第1号線に指定されている。でも彩都から南は立派な片側2車線の道路がモノレールの両側に通っている。
#*↑今に始まった事じゃなくね?
#*街中の道だが「府道15号線」はもっと酷い。場所によっては路地みたいな所もある。車での全線走破は絶対無理。
#**円楽時代の歌丸×楽太郎とか、その前の小円遊×歌丸とか。でも最近は'''全員でそれをやる'''から始末に悪い。{{極小|でも、俺にはそれが面白い。}}
#**いわゆる「腐道」ですか…
#***一番おとなしげな好楽師匠まで、最近は小遊三師匠の犯罪ネタとか雨乞い師ネタで暴走している。
#「茨木台」というニュータウンが北部の山奥、銭原の市立野外活動センターの近くにあるが、実はそこは茨木市ではなく京都府亀岡市東別院町である。しかも「茨木台」という名前から、サニータウンや千里ニュータウンのようなさぞかし立派なニュータウンだろと想像して現地に行くと、目が点になる。というより普通に辿り着くことすら難しかったりする。
#***さらには木久扇師匠まで歌丸師匠を「ハゲ茶瓶」呼ばわりするようになった。
#*僻地ニュータウンが注目される元となった「北大阪ネオポリス」がお隣の豊能町(東能勢)にある。北部~東能勢のあたりはかなり雪深いので、冬期はチェーン走行が無難。
#司会者が、次の問題があるにもかかわらず大喜利を終わらせてしまうと「あぁ、この人も{{あきまへん}}か…」と時代を感じてしまう。
#**これ(北大阪ネオポリス)ができたおかげで泉原、千提寺、上音羽地区が非常に恵まれた環境になった。大都会(千里中央)からバスが1時間に1本以上やってくるからである。特に上音羽地区なぞ一日3本しかバスが通らなかった事を考えると下音羽・見山地区の人間はさぞかし羨ましいだろうなあ。
#こん平師匠が復帰したら席替えをして(たい平師匠の位置を変えるだけ)7人でやって欲しい。調べたところによると一昔前は、8人でやっていたという。
#*茨木台に行く途中の野外活動センター前の道路が某ニュースで取り上げられた。2車線道路の途中にいきなり柵が立てられ、車一台分が何とか通れるぐらいの隙間しかない。そこを何とか抜けても国道421号石榑峠ばりのコンクリートブロックの門が待ち構えている。なんでもこの道路は野外活動センター用の私道の為、このような形態になってるそうだ。
#*さらに桂才賀師匠もお戻りいただければ、それこそ一昔のようになります!あの師匠のがらっぱちキャラ、好きだったなあ……。
#**この道路が私道と言う事と、茨木台ニュータウン内道路はそこの自治体管理の私道扱いとなっているので、興味本位で行くのは避けたほうがいい(下手すれば、警察に通報される可能性あり)。
#歌丸師匠対楽太郎師匠の抗争が始まると、同時に家庭でも両親対息子夫婦(家族構成によっては孫も参戦)のばかばかしい抗争が始まる。
#茨木高等学校と茨木工業高等学校は略称が共に「いばこう」であるが、発音により明確に区別される。
#*歌丸師匠の頭部ネタならまだしも、不謹慎な死亡ネタで大爆笑してしまう。
#*ん?茨木高校は「いばこう」で、茨木工業高校は「いばぎょう」だろ普通。
#最近、[[三鷹市|三鷹]]で流行っているものなど、三鷹の情報にうとくなってしまった。
#北部の山間部に、なぜ3桁郵便番号(〒568、茨木大岩郵便局の区域)が与えられたかが不思議。
#*木久扇師匠が情報を流してくれないので。
#*隣の高槻市のJRより北を受け持つ高槻北郵便局の区域でも、基本番号は5桁(〒569-11、〒569-10)なのに…
#現在は30分の放送であるが、以前は40分の放送であった。
#東芝の冷蔵庫工場と松下のプラズマテレビ工場は地元の若者が一度は経験する定番バイト。
#*『圓楽のよろずガイダンス』とか、前世紀の真打ち襲名口上ラッシュとかーーなかには本当に落語が一席あったときもあったらしい。
#*仕事内容がハードなのでバイトが定着せずいつもアルバイト雑誌で募集かけてる。
#聖地はもちろん、[[東京/文京区#後楽園ホールの噂|後楽園ホール]]。
#ギャル系養成校として名高かった(!?)茨木東高校が鳥飼高校と合併して「北摂つばさ高校」というドラマに出てきそうな名前になった。
#レンズについての授業中にオープニングテーマを歌い、生徒の失笑を買う教師。
#*遠くから見ても一目で東高生とわかるダークグリーンの制服も普通の制服に変わった。
#*笑いのピントが外れているのか?
#*大阪府内の女子高生のスカートが長かった頃から膝上20センチ以上もある超ミニスカギャルがいっぱいいた。制服着てキャバ嬢みたいなフェロモン出しながら大挙して自転車通学する東高生の姿は圧巻だった。
#*授業中に歌いだす生徒はいました。教師に聞こえないように。
#*男の方も負けず劣らずのギャル男だらけだったが圧倒的な女子のパワーと存在感の前に影が薄かった。
#ダイノジ、ふかわりょうが演芸に出る事を祈っている。
#しゃべっていると京都出身と間違えられることが何度かあった。言葉が大阪弁と京言葉の間。旧三島郡はそんなもんだね。微妙に大阪弁と違う北摂弁が僕は好きです。(元茨木市民)
#たい平師匠の体を張った音まねに迫力を感じるが、結構これで座布団没収されているのがファンとしては困りもの。
#茨木高原CCは豊能町にも跨る。
#茨木の南のランドマーク、フジテックの煙突(エレベーター試験棟)がお取り潰しになってしまった。方角が分からず遭難している市民が多数いると思われる。
#*ちなみに北のランドマークは北大阪のマチュピチュこと茨木サニータウンである。(夜限定)
#早朝6時頃に開店し、お客が殺到して、8時ごろ店じまいするという伝説の和菓子屋がある。
#枚方にあり、吹田にあり、箕面にあり、豊中にあり、茨木にない・・・それは市民病院。まあ高槻にもないけど、あそこは大阪医大と日赤があるからなあ。人口25万クラスの都市に市民病院がないっていうのはどうなのか。まあ済生会病院があるにはあるが。
#*だから市営葬儀がむちゃくちゃ安い。


==オールドファンの噂==
{{DEFAULTSORT:いはらきし}}
#初めてカラーテレビで見たときの衝撃が忘れられない。
[[Category:大阪]]
#司会は三波伸介(故人)。座布団運びは松崎真。
[[Category:近畿地方の市]]
#*「手を挙げて横断歩道を渡りましょう。松崎真でございます」
[[Category:特例市]]
#**全国交通安全運動になると、必ず表彰される。
#*出演者は三遊亭小円遊(故人)
#**僕ちゃん~だなあw
#**小円遊は歌丸と仲が悪い設定だったが、二人が大親友だったのは周知の事実。
#***ただし「星の王子さま」が生前、大喜利本番の時の二人のやり合いが視聴者を心配させすぎてはしないかと気にしていたらしい。
#会場ファンへのプレゼントは針すなお氏が描いた出演者の似顔絵…って何時の話だ
#喉の薬ならもちろんゴホン!といえば龍角散、と<del>日記</del>チャクウィキには書いておこう。<!--←うまい!山田クン、2枚お願いします-->
#立川談志時代を知る人にとってはテーマと言えば「笑点音頭」。
#*♪鬼婆屁したさ エッヘラヘっと笑え
#リアルタイムで山田君がちびっ子大喜利の回答者になっているのを見ている。
 
[[Category:バラエティ番組ファン|しようてん]]
[[Category:日本テレビ|しようてん]]

2009年7月26日 (日) 23:52時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

茨木市の噂

  1. 「いばら"き"」と読むか「いばら"ぎ"」と読むか迷う人が多い
    • 茨木も茨城も「いばらき」
      • 発音は異なる。(茨木は平坦に発音し、茨城は「ば」にアクセントがある。)
    • 関西では茨木を「いばらき」、茨城を「いばら」と読んで区別する
      • んなこたー無い、周辺の吹田市民や高槻市民に果てはとうの茨木市民ですら「いばら」と誤読してる人間が多い、府道沿いの本屋ですらどうどうと「Ibaragi」とあるわ、郵便局に電話したら「いばら郵便局ですが」と応答してたのにはさすがに萎えた。 茨木市人。
      • そういや、JR茨木駅に電車止まったとき駅員放送で「いばら、いばら、です」と言ってる時があるなあ。
    • 茨城もちゃんと「いばらき」と読んでほしい。(茨城県人)
    • 中学の時、地理の教師に「茨木はいばらきやから、茨城はいばらぎやろ」と教えられた。
      • 福島区(駅)と福島県も、前者は「ふくしま」、後者は「ふくすま」で区別する。
  2. 桃源郷がある。
    • イバラード?
  3. 川端康成記念館がある。富士正晴記念館があるが川端康成の影にかくれてしまっている。
  4. なにかと高槻市にライバル心がある。でもいつも負けている。
    • 阪急の特急が茨木市に停まった時は大喜びしたが、同時に長岡天神にも停まるようになったので複雑だった。
      • 阪急もJRも茨木や高槻から一駅で大阪に向かえるよう設定されているだけ。茨木に新快速が停車すると高槻からは不便。快速で十分。阪急も同じ。
        • ほな、長岡京は一駅で京都に向かえるように設定されてるだけってこと?(by吹田市民)
      • JRは普通で大阪まで先着するからね。全列車が大阪駅に先着するんで、とくに考えなくてもどの列車に乗ってもOKなんで便利。高槻は発着する普通列車の半分が途中で新快速に抜かれるから適当に乗ったら損をする列車がある高槻よりは考えようにしたら便利。
        • ところが現在では、長岡天神に停まるのに茨木市に停まらない「通勤特急」が出来てしまい、駅としての格はもはや落ちぶれる一方である。長岡天神に停まらない列車はないので、路線図などでも微妙に扱いが違うのは悲しいことである。いかなる理由があるにせよ、それなりの駅にはそれなりの列車が停まるのよ。
          • 茨木市に通勤特急はいらんやろ。(by長岡京出身の滋賀県民)
    • しかし、大阪モノレールが市内を走っているため高槻には負けた気がしない。
    • 阪急は高槻市駅よりも茨木市駅のほうが利用者数が多い。JRは逆みたい。茨木の方が大阪に近いから特急が止まらなかったんでしょうね。新快速もそうでしょう。
      • 高槻はJRと阪急が近いから速くて安いJRに客を奪われている印象。茨木はJRと阪急間で距離があるから同じところ行くなら高くても阪急、っていう感覚なのかも。(高槻市民)
        • 阪急とJR間は徒歩約20分。
    • 勝っていることもある。三島地区の行政の中心・地理的な中心は茨木。国の出先機関などは茨木にあるなど。財政なんかも。
      • 三島郡役所があったのも茨木。
    • 茨木高校と高槻高校は雲泥の差。
      • 公立と私立の差がある。高槻高校は大阪医科大学の付属高校のようなものだからね。公立であの成績がある茨木高校はいいんじゃない?茨木高校に行けないと千里か春日丘になる。茨木高校とここ2つでえらい差がある。まあ、春日丘はいろいろと個性的な高校やけど。
        • しかし最近学区が改変されて豊中にも行けるようになった
    • 茨木市には高速道路のインターチェンジがあるが高槻市には1つもない。ざまあみろ。
      • しかし、新名神高速道路が神戸方面に延長すれば、高槻市内にインターチェンジやジャンクションができ、逆転される。
        • しかししかし、新名神が開通すれば茨木にはサービスエリアが開設される予定です。
    • 茨木市は駅周辺の市営駐輪場が充実していて高槻には圧勝、一時預かりは高槻市は殆ど200円なのに茨木市は半額の100円が基本で、さらに自動化しているところは70円と激安で高槻市の約三分の一。自動化しているところは24時間自転車・バイクが出し入れ自由。
      • 高槻は市営バスの経営に響くから自転車料金を安くできないのかも。
  5. 県民だった頃「茨木には何もない」と茨木の友人に聞いた。あんなに梅田に近い所やのに何もないわけないやろーと思ってたが、住んでみてわかった。図書館と公園以外マジで何もない。
    • 何もないは言い過ぎ。贅沢言わなければ全てそろう。交通の便もよく、生活には絶対に不自由しないので住みやすい。ただし、これといった名所やおすすめスポットが無いのも事実。「普通」の街なんだわ。
    • ちなみに茨木市立中央図書館は大阪府立図書館、大阪市立図書館に次いで府下第三位の蔵書数を誇っているからおそろしい。
    • 隣の某市はさらに何にもない。せめてCDの貸し出しくらいやってくれよ、図書館。
  6. 阪急茨木市駅のことを「阪イバ」、JR茨木駅のことを「Jイバ」という。
    • 「南茨木」は「南バラ」・「南イバ」の二種類の呼び方があり、統一できていない。
    • 「南バラ」・「南イバ」言わない。聞いたことない。(茨木市民より)
    • 「阪イバ」・「Jイバ」も聞いたことない。普通に「阪急」「JR」と言う。
      • あるいは「市駅」と「JR」。
    • とは言われるものの、意外と耳にしたりはする。
    • 「南バラ」は阪急電車の社員さんがよく使ってる隠語
  7. 大阪南部の人が茨木にくると「何で近鉄バスがおんねん!」とツッこむのが基本。
    • しかも、阪急茨木市駅前に近鉄不動産のマンションがある。
    • JR茨木と水尾3丁目を結ぶ近鉄バスの路線はデビュー当初「とりあえず走らせてはみますけどお客様のご利用が低調な場合は早期に運行を休止する可能性があります。どうか皆様のご利用をお願い申し上げます」と見る者の涙を誘う看板がバス停に設置されていたが、この路線がドル箱になってしまうのだから世の中分からない。
      • しかも、この近くの野々宮地区から千里丘駅へ走っていたバスの代替路線になってしまうほど成長した。
      • バス自体も一回り大きな車両になって成長しとります。
    • 乗り遅れると次のバスが来るのは一週間後、というおそろしいバス路線が存在する。それも複数。
  8. 高槻まですぐいけるけど、茨木から枚方までは京阪バスでしか行けない。しかも街道が細いので交通状況が悪い。俺に1兆もの金があればここに電車を走らすのになぁ。
    • 京阪バスが、JR茨木から京阪寝屋川までのバス路線をとうとう開通。寝屋川が実家のオレとしては、死ぬほどうれしい。
  9. 日本たばこ産業跡地には百貨店そごうが進出し「茨木そごう」が出来る予定だったが事前に破産。続いて「マイカル茨木」が出来たが元々茨木市初のデパートが立つ予定だった所。だから今は凄くでかいスーパーマーケットになってる。
    • しかし、マイカルもこの後破産。呪いの地と言われている。でも店の方は相変わらず人気で市民生活に溶け込んでいる。無くてはならない存在。
  10. 北の竜王山ふもと(サニータウン辺り)では新市街地「彩都」を建設中。市長と阪急がシムシティみたいにモノレール引いて滅茶苦茶開発してるので人口が増加傾向。間もなく30万人を超えます。とにかく八尾市の人口を越したいと目論んでいる。
    • でも、その彩都の都市計画を、一部撤退することになったらしい。
  11. 茨木市の市章は「茨」の字を図案化したもので、中央に平和の象徴ハトがいる。手厚く保護されていそうなものだが、行政は「ハトにエサをやらないでください」とあちこちで注意を促していて結構冷たい。
  12. 宿久庄と耳原を結ぶ線を「いなかライン」と呼ぶが(この線を越えると風景が180度変化するため)、最近この線が徐々に北上しつつある。
  13. イノウエナオヒサ氏の画集、『イバラード(茨木)』の舞台で有名。この中に隣国『スイテリア(吹田)』『タカツング(高槻)』や、『西国街道』『北街道』等も登場。
  14. とにかくあの事件で今一番危ない。
    • どんな事件?
      • 監禁王子のことじゃないかしら
  15. 今でこそブイブイ言わせている「なか卯」の発祥の地は阪急茨木市駅前にあるビルの地下だったが最近ひっそりと閉店した。
  16. 「大黒屋のパン」「たつみやのうどん」「ドエルのケーキ」これでたいがいの茨木市民はオトせる。
  17. 大阪大学といえば吹田市にあるというイメージが強いが、原子力に関する学部だけは茨木市内にあって、これは吹田市による陰謀に違いないというウワサが実しやかに囁かれている。茨木市は非核平和都市宣言をしているから、バレたらえらいことである。
    • 美穂ヶ丘のことですな。
  18. JR貨物の大阪貨物ターミナル駅と東海道・山陽新幹線の大阪総合車両所がある。
    • 大阪貨物ターミナル駅の近くにある水防小屋は、グリコ・森永事件の際に、グリコの江崎社長が、犯人グループ「かい人21面相」によって監禁されていた建物である。
  19. 大学などの送迎バスがやたらと走っている。
  20. 「大阪府道1号線」ちう位だからさぞかし立派な道路だろう。なんてったって「天下の大阪府」の「府道第1号線」なんだから。と思ってドライブに行くと、基本的に目が点になる。
    • それは彩都よりも北の府道第1号線のことでしょう。あの部分は狭い山道が府道第1号線に指定されている。でも彩都から南は立派な片側2車線の道路がモノレールの両側に通っている。
    • 街中の道だが「府道15号線」はもっと酷い。場所によっては路地みたいな所もある。車での全線走破は絶対無理。
      • いわゆる「腐道」ですか…
  21. 「茨木台」というニュータウンが北部の山奥、銭原の市立野外活動センターの近くにあるが、実はそこは茨木市ではなく京都府亀岡市東別院町である。しかも「茨木台」という名前から、サニータウンや千里ニュータウンのようなさぞかし立派なニュータウンだろと想像して現地に行くと、目が点になる。というより普通に辿り着くことすら難しかったりする。
    • 僻地ニュータウンが注目される元となった「北大阪ネオポリス」がお隣の豊能町(東能勢)にある。北部~東能勢のあたりはかなり雪深いので、冬期はチェーン走行が無難。
      • これ(北大阪ネオポリス)ができたおかげで泉原、千提寺、上音羽地区が非常に恵まれた環境になった。大都会(千里中央)からバスが1時間に1本以上やってくるからである。特に上音羽地区なぞ一日3本しかバスが通らなかった事を考えると下音羽・見山地区の人間はさぞかし羨ましいだろうなあ。
    • 茨木台に行く途中の野外活動センター前の道路が某ニュースで取り上げられた。2車線道路の途中にいきなり柵が立てられ、車一台分が何とか通れるぐらいの隙間しかない。そこを何とか抜けても国道421号石榑峠ばりのコンクリートブロックの門が待ち構えている。なんでもこの道路は野外活動センター用の私道の為、このような形態になってるそうだ。
      • この道路が私道と言う事と、茨木台ニュータウン内道路はそこの自治体管理の私道扱いとなっているので、興味本位で行くのは避けたほうがいい(下手すれば、警察に通報される可能性あり)。
  22. 茨木高等学校と茨木工業高等学校は略称が共に「いばこう」であるが、発音により明確に区別される。
    • ん?茨木高校は「いばこう」で、茨木工業高校は「いばぎょう」だろ普通。
  23. 北部の山間部に、なぜ3桁郵便番号(〒568、茨木大岩郵便局の区域)が与えられたかが不思議。
    • 隣の高槻市のJRより北を受け持つ高槻北郵便局の区域でも、基本番号は5桁(〒569-11、〒569-10)なのに…
  24. 東芝の冷蔵庫工場と松下のプラズマテレビ工場は地元の若者が一度は経験する定番バイト。
    • 仕事内容がハードなのでバイトが定着せずいつもアルバイト雑誌で募集かけてる。
  25. ギャル系養成校として名高かった(!?)茨木東高校が鳥飼高校と合併して「北摂つばさ高校」というドラマに出てきそうな名前になった。
    • 遠くから見ても一目で東高生とわかるダークグリーンの制服も普通の制服に変わった。
    • 大阪府内の女子高生のスカートが長かった頃から膝上20センチ以上もある超ミニスカギャルがいっぱいいた。制服着てキャバ嬢みたいなフェロモン出しながら大挙して自転車通学する東高生の姿は圧巻だった。
    • 男の方も負けず劣らずのギャル男だらけだったが圧倒的な女子のパワーと存在感の前に影が薄かった。
  26. しゃべっていると京都出身と間違えられることが何度かあった。言葉が大阪弁と京言葉の間。旧三島郡はそんなもんだね。微妙に大阪弁と違う北摂弁が僕は好きです。(元茨木市民)
  27. 茨木高原CCは豊能町にも跨る。
  28. 茨木の南のランドマーク、フジテックの煙突(エレベーター試験棟)がお取り潰しになってしまった。方角が分からず遭難している市民が多数いると思われる。
    • ちなみに北のランドマークは北大阪のマチュピチュこと茨木サニータウンである。(夜限定)
  29. 早朝6時頃に開店し、お客が殺到して、8時ごろ店じまいするという伝説の和菓子屋がある。
  30. 枚方にあり、吹田にあり、箕面にあり、豊中にあり、茨木にない・・・それは市民病院。まあ高槻にもないけど、あそこは大阪医大と日赤があるからなあ。人口25万クラスの都市に市民病院がないっていうのはどうなのか。まあ済生会病院があるにはあるが。
    • だから市営葬儀がむちゃくちゃ安い。

警告: 既定のソートキー「いはらきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「いばらき」を上書きしています。