ページ「群馬の交通」と「柏市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(221.241.240.97 (トーク) による版 1592360 を取り消し コロナ関連の速報投稿(情報が変わりやすい内容))
タグ: 取り消し 行数減 除去 改変
 
1行目: 1行目:
==群馬の道路交通==
*高速道路 - [[関越自動車道]] [[上信越自動車道]] [[北関東自動車道]] [[東北自動車道]]
*国道 - [[国道17号]] [[国道18号]] [[国道50号]] [[国道120号]] [[国道122号]] [[国道254号]] [[国道299号]] {{国道|関東|353}} [[国道354号]] {{国道|東北|401}} {{国道|関東|407}}
#車の数が多い。18歳以上は一人一台以上所有。
#*運転免許を取るのに頭の良い悪いは関係ないことの証明。
#*車を運転しているからといって、免許を持っているとは限らない。
#*死亡事故も全国トップクラス。
#**鉄道事故は下位だぞ!
#***まぁもともと鉄道自体少ないけどね・・・
#*居酒屋も駐車場完備という矛盾。
#**運転代行業はわりに充実しているので、会計時に「お会計、あと代行呼んで」で、指定する代行業者やお店口ききの代行屋を呼んでくれる。
#駐車場などで枠のない部分や駐車禁止の斜線部分にも平気で停めたり、枠を無視して斜めに停めたりする。
#*枠を引いてあるひとつ外側まで駐めるのは、群馬の常識
#**大概の人はそんなことしません
#群馬ナンバーはどこに行っても田舎者扱い。というか群馬は田舎なのだからそれで良いじゃないか。怒る必要も無かろう。むしろ田舎を自慢しよう。
#*高崎ナンバーだと、ちょっと都会チックな気分・・・
#首都圏では片側2車線道路なら、左側が走行車線、右側が追い越し車線だが、それがあまり理解されていないので、他県ナンバーに煽られることがある。
#*日本では、それはあくまで慣例的なもの。まず一般道の場合、法的にその区別はない。高速道路の場合は規定されているが、実際の通行に関して何らかの規制があるわけではない。都会人ぶってこれをやたら言い張る奴はたいてい[[土着東京人vs地方出身者|地方出身のエセ都民]]。
#**法的にどうのこうのって…慣例的なマナーが通用しないのがイタイ。「都会人」への僻み根性丸出しがこの県民の特徴だね。
#**落ち着け少年。群馬の道路は整備が悪くて、直進車なのに何度も車線変更しなきゃならん道が多すぎなんさ。流れを知ってる地元民はチンタラ走る人でも流れやすい車線を選ぶんさ。結果、追い越し車線をチンタラ…が頻出。法律がどうこうは関係ない。ましてや都民なんてもっと関係ない。
#**というか、用語を使っていないだけで、一般道でも規制はあるし罰則(5万円以下の罰金)もある。
#***その通り。「追い越し車線」と言わないだけで、首都圏とか関係なく特に指定がない限り、基本的には一番左側の車線を走ること、一番右側の車線は追い越す場合に使う、と道交法ではなっている。実際に道交法を読んでも、言葉がややこしくてよく判らないけどw
#***「通行帯違反」は確かに高速道路・一般道区別なく規定されているけど、一般道に関しては路駐や右折、環八とかにある大型車内側車線指定とかで取り締まるのが困難に近いため、事実上は高速道路限定の条文。
#*深夜~早朝はヤバイ。車種問わず爆走しているから、ちょっとした公道レース状態・・・。
#**さらに脇道から入るやつは、一時停止の標識があるのに見て見ぬふりをして進入する。
#***おかげで50号とかだとそれによって取り締まられてるやつがちらほら。
#道路に合流しようとする時、前が詰まっているのにその車の後ろにピッタと並んで合流させようとしない。(おあばさんから、年寄りまでみんな入れてくれない)
#*予め2車線→1車線になることがわかっていても、狭くなる直前まで行って割り込もうとする
#**合流は先端で、というのは安全運転の基本です
#***ものすごいスピードで抜いていって(前が詰まると右に左に車線を変えながら)無理やり突っ込むのは安全運転ではないと思うが…。
#ウィンカーをだすのが遅い。
#*ブレーキランプが先に点灯して「何だ??」と思わせて、曲がり始めてウィンカーを出すフェイント攻撃が多い
#*遅いってもんじゃない。[[東南アジア]]並みにウィンカーを出さない人が多い。別オプション?
#**電球の消耗を抑えて地球環境に配慮。
#**街灯がない割りに無灯火や夜間でもスモールライトだけの人が多い。
#**道路が狭くなるにつれて、ウィンカーを出さない車が増えていく。
#*「曲がるときに1回'''だけ'''光らせる」が多いこと多いこと。
#必ずっていうほど、ルームミラーが斜めにセッティング(自分の顔を見るため?)後方確認できてない・・・
#営業車なのに六速マニュアル走り屋仕様という良い感じに壊れたコピー機販売会社がある。
#トラックによく貼ってある環境問題のステッカー「グンと減らそう~」が「グソと減らそう~」に見える
#とにかく、DQNカーが多い。(恥ずかしい)
#*ヤンキー車(中古のセルシオ、セドリック、シーマで豪快に恥ずかしく改造)
#**そういう車がよく消費者金融のATM前に止まって、お金を借りている
#**エンジン音だけでなく、カーオーディオの爆音までも撒き散らしてる。そしてそれらは高確率で車内にぬいぐるみやキーホルダーが大量に。
#*だが、[[痛車]]はほとんどない。
#**実際群馬に20年以上住んでいて1度しか走っている痛車を見たことがない。ただし後ろのガラスにしかステッカーがなかった。
#***実際群馬に30年以上住んでいるがそれでも最近いる。ミク、一騎当千あたり。なぜか某本屋で車用の初音ミクステッカー(デカイ)を販売していた(2010年01月現在)
#***二度ほど牛柄のマーチを見たことがある
#周辺の県よりガソリンが安い。([[沖縄|沖縄県]]を除けば日本一安い)
#*[[国道50号]](群馬~[[栃木]]~[[茨城]])を走ると、栃木県内の安さも気になります
#*あぁ。
#*とあるサイトで「思い出の場所を見てきて報告してください」といった感じの投稿コーナーがあるのだが、ガソリン暫定税率解除後に「高崎駅周辺のガソリン価格を見てきて」とかそんな感じの依頼が何件かあり(他県では一切なし)、カナリ恥ずかしい。。。。
#**それ程安いという意味でしょうが。ウチは群馬や栃木のガソリン価格を地元に引っ張り出したい気持ちだっての・・・。
#*倉賀野にある油槽施設に貨物列車で運んできて、そこからタンクローリーで県内各地へ輸送、という体勢を取っているため。施設は各社共用のため値段以外の差別要素が無く価格競争に陥りやすい。同じ事は栃木(宇都宮ターミナルに油槽施設)にもいえる。
#**端的に言えば、「群馬と栃木ではどこの看板掛けてても同じモノを入れられる」(ハイオクもそうだったかも知れない)。
#***ハイオクは各社で添加剤が違うから別じゃないかな。また、コスモ石油だけは相乗りせずに千葉の製油所から直送だったと思う。
#**レギュラーガソリンはJIS規格なので、元売系でもそれ以外も中身は同じ。
#***それでも「あそこは薄めて売ってる」なんて噂をされるスタンドがいくつか…
#*最近(2012~13年)は県内より足利・熊谷あたりの方が安い。
#**県内で安いのは2万円プリカなどで先払いさせる所がほとんど。あとジョイフル本田。
#*実際には県内のガソリン価格は地域差がある。太田などの東毛方面はかなり安いが、沼田・嬬恋などの北毛方面行くと結構高い。高崎or前橋→渋川→沼田と北上する度に高くなっていく。
#4WDの普及率は関東一。[[SUBARU|スバル]]車以外でも4WDは多い。
#*雪が降る山間部では、4WDでないと生活できない。
#**関越道の月夜野ICぐらいまでなら、FFでも生活できる。
#*車を買うと、最初からスタッドレスを履いている。
#**山間部だが、(12月納車で)スタッドレスを履いたまま納車されたことはない。
#沿道には無人の自販機レストランがやたらと多い。
#北関東だから東北といわれるときがあるが、東北地方には徒歩でしか直接いけない。
#*[[群馬/北毛|尾瀬]]で[[福島|福島県]]と隣接(確かに徒歩で東北行けるが、車が通れる道路はない)
#**昭和40年代頃に計画はあったようだが、環境保全のため計画中止になった
#*ちなみに栃木県へ行ける道の最北端は奥鬼怒スーパー林道(ただし尾瀬にあるため一般車通行止め)。
#**というわけで、一般人が使える最北は国道120号金精峠(しかし冬季通行止め)と冬季は国道122号細尾峠。
#***冬場の最北は17号三国峠か関越道の関越トンネルでは?(細尾峠の日足トンネルは全線が栃木県日光市内で県境はわたらせ渓谷鉄道と並走してる沢入トンネルの足尾側坑口付近)
#初見でみた『練馬ナンバー』を『群馬ナンバー』と間違えてるやつ多数。
#この県内では「広域農道」がたくさんあるようにみえるが、気のせいだろうか。
#*そして広域農道のくせしてちょっとした県道なみの整備だったりする。


==バス==
{{市|name=柏|reg=関東|pref=千葉|area=東葛|ruby=かしわ|eng=Kashiwa}}
#[[東武バス]]が群馬から撤退した結果、廃止路線が続出し、県内の乗合バスは壊滅状態になった。
{{東葛}}
#*[[館林市]]は一時期路線バスのない市として有名だった。(現在はコミュニティバスがある)
==テーマ別==
#*東武だけでなく、上毛電鉄はバス事業そのものから撤退、上信電鉄も鉄道沿線の[[群馬/西毛#富岡市の噂|富岡]]近辺や神流川沿いの路線を全廃している。
*商業施設 -[[関東の商業施設#ららぽーと柏の葉|ららぽーと柏の葉]]
#日本中央バスと群馬中央バスがあり(どちらも本社が前橋)、単に中央バスと言っただけではどっちなのかわからない。
*駅の噂 -[[千葉の駅/東葛#新柏駅の噂|新柏駅]][[千葉の駅/東葛#柏駅の噂|柏駅]]
#吾妻線沿いにJRバスの路線があるものの近年は縮小傾向にある。
*[[柏レイソル]]
#*横軽間もお忘れなく。
#人口の多い県中央部(前橋、高崎)や[[群馬/東毛|東毛]]が中型車や[[日野自動車/車種別#ポンチョの噂|ポンチョ]]の類ばかりなのに、過疎地の[[群馬/北毛|北毛]]で大型車が観光客を満載して走っているという…
#*群馬県ではもはや路線バスは「余所者の乗り物」に近い存在なのかも。
#草津への高速バスはJRバス関東の他に私鉄系各社共同運航のバスもあるのだが、[http://www.busnet-gunma.jp/highway-bus/ 群馬バス協会]は無視している。
#*群馬側のバス会社がなぜか上田交通であることが原因かとおもったが[[栃木の交通#関東自動車|栃木県の関東自動車]]が[[桐生市]]・[[太田市]]から出す高速バスは載せているので群馬の会社の路線しか載せない訳ではない模様。
#**軽井沢経由だが別に軽井沢は上田交通のエリアではないし、草津をエリアにしているはずの西武担当便だけ軽井沢止まり。
#***JRバスは渋川・伊香保温泉経由で、ややJRバスのほうが所要時間が短い。
#ほかの地方でも言えるであるけどバスの本数がことごとく少ない。中心部から少し離れたら1日3本しか来ないなんてことがザラ。


===独立項目===
==柏市の噂==
*[[JRバス関東]]
[[画像:KashiwaCityOffice00.jpg|frame|柏市役所]]
*[[東武バス#関越交通|関越交通]]
#[[東京]]にあると思っている。っていうか千葉県民である事を認めていない。
*[[長野の交通#草軽交通|草軽交通]]
#*むしろ外部の人間からは[[茨城]]だと思われる。
*[[西武バス|西武観光バス]]
#*他の地域の千葉県民は千葉だと思っていない。
#**住んでる自分ですら、たまに茨城かと錯覚する。
#**もう茨城県柏市でいいよ。
#*柏市民自体、どこの都道府県に属しているかいまいち分からない時がある。
#*1000歩譲って非千葉でも関東人の誰もが僻地と思ってる東京駅から40分、渋谷駅から1時間。(乗り換え時間込み)
#*県都の千葉市とはほとんど無縁である。
#**千葉市より東京の方が近いし、常磐線一本で楽に行ける。
#***なにしろ不人気ナンバーワンの常磐線だから、不動産が安いぜ!
#****しかし安いわりにマンション売れ残りまくり。
#*****柏駅前のマンションは最近売れまくっている。柏駅前に関しては人気出てきた。
#***楽かなぁ?けっこう時間かかるし上野止まりだし、まだ総武線のほうがいいな。
#****上野東京ラインで、東京品川に1本で行けるようになった。
#*****でも、30分に一本ぐらい。
#**葛飾だからね。
#*船橋市をいろいろ真似るトコがある。
#**つか船橋市との間で、松戸を取り合ってる。
#***まぁ、松戸は両方向から引っ張ったら、きっとちぎれるくらい衰退してるけど。
#****行政がひどいので、むしろ引っ張ってちぎって、隣接各市に吸収して欲しいと思ってる松戸市民は多い。
#****松戸の行政は酷いが柏が特別いいってわけでもないし、もっと大々的に合併でもしない限り所詮千葉なんでどうしようもない。
#**つか、船橋と松戸は隣接してない。
#*中核市になれそうでなれない・・・
#**2008年度から中核市ですよ。
#***松戸や市川も中核市になってくれないかな・・・by市川市民
#****中核市どころか松戸・船橋・市川・鎌ヶ谷で政令市を目指してるじゃん。
#****関東では柏より人口が多い[[町田市]]や[[藤沢市]]のように中核市に'''あえて移行しない'''市も少なくない。政令指定都市にならないと大きな権限は得られないし、中核市って大したシロモノではないよ・・・。
#*他地域の人間は柏を全く意識していない(相手にしていない)のに、柏市民だけが松戸市を船橋市をその他近郊各都市を勝手に意識している。
#**柏市民も最近はほとんど他地域は意識していない。あまり勝手なこと書くなよby柏市民
#千葉の[[Wikipedia:ja:西安市|西安]]。
#*んなわけない
#**リンク先を良く見れ。
#***エ○漫画家を思い出した人、くれぐれも口外は無用って事で。
#[[柏レイソル]]にも強かった時代がある。
#*カレカ、ストイチコフ、洪明甫(ホン・ミョンボ)、明神、玉田… 今は誰が在籍しているのか柏市民さえ知らない。
#*西野監督がいなくなってとたんに弱くなった気がする。
#*そして西野監督のガンバ大阪は優勝、レイソルは降格…。
#*本当は柏の葉に移転したいが、サポーターが許さない。
#*日立スタジアムのホーム側自由席は、甲子園のライトスタンド並み、いやそれ以上に危険地帯。
#「なのはな体操」は憶えていないが、「柏音頭」なら憶えている。
#*そもそも「なのはな体操」をしたことが無い。
#*「県民体操」はその存在自体知らない。
#*小学生の頃(20年位前)、船橋の小学校ではしなかったが柏の小学校では運動会や何らかの行事の度に「なのはな」体操をした。
#**生れてからずっと柏育ちだけど、「なのはな体操」って見たことない
#世界一「野田ナンバー」を憎んでいる。
#*そのため「柏ナンバー」を申請し、認められた。
#**ご当地ナンバー解禁で柏が一番多かったと言うことは、それだけ「野田ナンバー」が嫌がられていたと言うことに。
#***台数は仙台の方が多い模様。(割合は柏が一番高い)
#****いまどき一文字のナンバーなんていつの時代だよ・・・(宮とか京とか)
#**その際、合併脱退の恨み(後述)を晴らすべく我孫子を巻き添えにし、我孫子市の一部(というか車)だけでも柏に編入することに成功した。
#*しかし野田がなかったらここまで発展しなかったかも知れない。
#**野田イラネー 関宿もっとイラネー(野田市に吸収されたが)
#*国道以外に片側2車線以上の道路がないのでいつも渋滞する。
#*国道以外に東西方向や南北方向に真っ直ぐな道が無いだぞ。凄いだろ!
#**柏の寮に住んでた時、東京でも無いのに何でこんなに車が多いんだと嘆いた。バイクのすり抜けでも苦痛。常磐道も遠いし・・東京から6国で帰る時は拷問だった。
#**それどころか国道もあまり真っ直ぐではない。
#*道路沿いの歩道も無い道が多いため、人と車の間が30㎝なんて時もある。
#*一部の住宅地前の道路は激狭+急傾斜で恐怖を感じる。
#**流山市に比べリャナンボかマシじゃい!流山市は10cmだぞ。しかも塀がある。
#*昼間の大渋滞のストレスか、夜になるとやたらと飛ばす。煽ってくる。
#*野田ナンバーは改造車のオンパレード。警察官でさえ私的にやっている。
#*野田ナンバーは運転のマナーが悪い。割り込まれるとすぐムキになって車間をつめる。
#*最初は柏に陸事作る話だったのに…
#*野田に陸運局が開設されたとき「醤油に負けた」と市民は落胆した。
#柏まつりで毎年「柏おどりコンテスト」なるものを開いている。
#かつてあった柏競馬場(現・豊四季団地)は「馬のケイリン」という意味不明なキャッチコピーを使用していた。
#*松戸競馬場は中山競馬になり、柏競馬場は舟橋競馬になった。
#カシワの木はほとんど見あたらない。
#[[松戸市|松戸]]と対立関係。
#*通勤時間時が如実。
#**松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
#**[[つくばエクスプレス]]のお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
#***しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
#****「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
#***フレッシュひたちが柏で止まるのに…
#****松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
#**柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
#*市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
#*しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
#*松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
#**茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
#**諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
#***眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
#**しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
#**昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
#***歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
#*松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
#**船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
#***船橋を敵視するほどの市でもない
#2005年の千葉県の高校サッカー代表は市船ではなく流経大柏になってから多少知名度が上がった。
#*ちなみに流経大柏は高校ラグビーでは常連。
#*2008年、ついに流経大柏は高校サッカーで優勝した。
#千葉県一の工業都市。しかし工業生産額は減少。
#県内の頭の良い高校が多い。(公立の東葛飾、柏、柏南、柏の葉、柏中央と私立の芝柏、流柏、麗澤)
#*日体大柏もお忘れなく、頭の方は覚束ないが。
#**校名を間違えている。正式には「柏日体高校」。
#*旧沼南町に二松学舎大学付属沼南高校があるが、柏市民は気づいていない
#**二松学舎大学もあるのだが、知られていない
#**二松学舎大学←頭いいのか?
#***一応夏目漱石の出身校。
#****出身校と言うと語弊があるので付け加えると、最終学歴ではなく二松学舎が私塾であった時代に、漱石が東大の受験勉強のために日比谷高校を辞めて予備校として一時(数ヶ月間)利用していただけ。漱石の学歴としては日比谷高校、大学予備門(第一高等中学校)、東大です。当然、漱石は二松学舎大学の出身ではありません。
#**合併からしばらく経って「二松学舎大学付属柏高校」に改名してしまった。
#*県内ではね。しかも、「頭の良い高校」ではなくて、「少しお勉強の出来がいい高校」の部類が多い。
#**県内どころか柏周辺のみ。東葛飾くらいしか千葉市あたりの人は知らない。
#流通経済大付属柏高校以外がラグビーの全国大会に行くことは不可能に近い。
#「笑ってコラえて」で、市柏が取り上げられて、初めて吹奏楽のスゴイ学校だと知った。
#*DVD買いました。
#*柏周辺の中学校の吹奏楽部員には「吹奏楽やるなら市柏」とだいぶ前から言われている模様。
#右翼な人たちが浜崎あゆみを大音量で流しながら6号線を街宣車で突っ走る
#市制施行直後の9ヶ月ほどは「東葛(とうかつ)市」だった。
#*そんな一時的な名前だったのなら、いっそ「とんかつ」にすればインパクトが強かったのに。
#**柏市に直接なることに反発がとても強かったんだよ。
#***いや、柏に変えたのは正解だった。「東葛」だと立派な僭称さ。
#****船橋市は習志野市に名前を勝手に使われています。助けてあげてください
#**むっちゃおいしそうな市だったわけか!
#最大規模の店舗を誇っているコジマの隣にヤマダが殴りこみ、値下げ合戦が繰り広げられている。
#*開店当初は確かに安かった。勝負付けが済んだ今、安く無い。
#*柏駅西口から高島屋横の道を進み、国道6号を渡り斜めに入る道をずっと道なりに進み、幅員狭く注意と書かれた路地とこを曲がると16号を渡る信号があり、直ぐ北にコジマ、その北にヤマダとある。駅前から徒歩30分。
#その他、ショッピングモールモラージュ柏やマックスバリューなどもあり休日は大渋滞する。
#*コジマが壁に「ヤマダさんよりお安くします」と書いて宣伝したため、ヤマダに訴えられた。
#*イオン柏ショッピングセンターできたのはいいけど、[[青森/津軽#柏|青森県つがる市(旧:柏村)]]のジャスコと一時期名前がかぶっていた。
#**モラージュ柏から2キロほど北西にららぽーと柏の葉がオープンし、柏の葉からも遠くない流山おおたかの森にも大型SCが出来たため、供給過剰になり過当競争気味に。。。。(後述参照)
#***過剰供給等と言っている割には旧沼南町16号沿いに、またでかい何かを作っているようですが?似たような物三つも四つも要るのかと。
#*あの辺は道路が複雑で右左折を繰り返す必要がある上に16号最優先の信号設計だから仕方ない。
#近隣の東葛飾郡沼南町を吸収合併したが、目立たなかった。柏市民も皆知らなかった。
#*住所を書く手間が少なくなった以外のメリットは無い。
#*ゴミ袋は旧来の袋が使われ、旧柏市民の半値。
#*我孫子市も巻きこもうとしたが、我孫子側の総スカンを食らい、沼南町のみの吸収となった。
#*旧沼南町は独立項目もないのか…。旅先で修学旅行に出くわし、「湘南高柳高校ご一行様」を見た時は吹いたもんだが…。
#**愚痴ったら独立項目が。 ありがたや。
#*合併直後、旧沼南町民の分離派が柏駅前でビラをまいていた。
#北柏民は南柏ばかり発展してることが気に食わない。
#*三上家の実力だ!
#*というか、TXの影響で人もバスも減ってみどりの窓口もなくなった北柏はもうダメポ。ダイエーが潰れた時点で終わってる。
#*ぶっちゃけ北柏駅前の再開発計画なんてどーでもよくなってきてる。
#*[[船橋市の駅#東船橋駅の噂|東船橋]]と似たような感じ(南柏=西船橋、柏=船橋、北柏=東船橋)
#*各駅停車の柏止まりを見ると殺気が湧いてくる。
#東大の大学院キャンパスがある。
#*[[東京大学]]の第三のキャンパス[[東京大学のキャンパス#柏キャンパスの噂|(柏キャンパス)]]として設立された。主に新領域創成科学研究科・宇宙線研究所、物性研究所に所属する学生が使用している。
#**のちに[http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/ 海洋研究所]も移転してきた。もともと東京・杉並にあったのに移転してもやっぱり海のない内陸である。
#*柏キャンパスのほかに柏Ⅱキャンパスが存在する。さらに柏の葉キャンパス駅前に柏の葉駅前キャンパスが出来る予定。
#*横一列に建物が並んでいるが、その向きはちょうど富士山の方角を向いている。冬の晴れた日にはよく見える。
#*ただしその設計のために冬の強風をまともに受ける向きとなってしまい、数少ない開口部では人間がまともに歩けないほどの猛烈な風が流れる。
#[[千葉大学]]の柏の葉キャンパスがある。
#柏郵便局は元旦の年賀配達連続日本一の記録をもっている。
#*その理由は集配局(郵便物を配達する局)が一つしかないため。20万人以上の都市で集配局が一つしかないのは関東圏内ではここと目黒ぐらい。他地方だと、[[茨木市]]や[[寝屋川市]]や[[八尾市]]や[[宝塚市]]がある。
#**その柏郵便局はさいたま支店の一出張所。ついにさいたま帝国に占拠されました。
#***真面目に答えると郵政の関東地区の総括が[[さいたま新都心]]にあるから。だから東京以外の関東(+山梨)の郵便局は全て「さいたま支店」。
#大都市でも政令指定都市でもないのに、市外局番2ケタの番号を初めて付けた(04)。その後、04は各地にでき、何がなんだか。
#*旧4ケタの市外局番(0471)を3ケタにした場合、市街局番より後ろが1から始まることになり、1XY特番(緊急扱い電話等)との区別が出来なくなってしまうため。(ダイヤルパルスの事情)
#**大阪の[[枚方市]]あたりが0720だったのを3ケタにするために、072-8**と0を8に変えた例がある。[[千葉市]]だって0472から043-2**と大きく変更したわけだし、やってできないことはないはず。こんな例を作ってしまったから、2桁にする必要の全くない[[所沢市]]や[[鴨川市]]がマネして04にしてるし。
#松戸市小金原団地傍の市境は、なかなか趣がある。松戸側は団地なので、そこそこ文化的。境目は段差があり陸橋みたくなっていて、柏側は普通の住宅地なので、松戸側とは明らかに差が見える。ここを使って誰か映画でも作ったらいいのにとか思う。
#*そこの橋の下で、しょっちゅうエロ本拾ってたなあ。
#*市境を走る道路は舗装されていないので尚更扱いの差を感じる。住居表示も取り残されてるし。
#[[国道6号]]線と[[国道16号]]線の交差点である呼塚(よばつか)は渋滞の名所。日中の交通情報では「柏市呼塚を頭に○キロ」というアナウンスを毎日聞ける。
#*某柏ご当地ラッパーの服の6×16は呼塚に由来。決して96ではない。
#*実は[[国道294号]]起点が呼塚。294終点は[[会津若松市]]にある。
#県下に二つ目のららぽーとができるが、乗り継いで行くほどではないし、車はメチャ混みになるだろうから、市内でもわざわざ行くほどのものかどうか。
#*そもそも、どんな地名にも「ららぽーと」を付ければ良しと思っている三井不動産。
#*基本的に柏のららぽーとはしょぼい。船橋のららぽーとが強過ぎた。
#*船橋のららぽーとが少し空いていた時期もあったが、いつのまにかみんな客が帰ってきてしまった。
#*フロア構造が複雑過ぎて、年寄りだけでなく若い人でも迷う。建物の中でお客はうろたえている。
#*ららぽーと柏の葉が道路は挟んで向かい側(現臨時駐車場)の一部用地に増築されるとか。
#バンダイのおもちゃ関係の部署がある(相談センターとか)
#*豊四季にありますね。我孫子市民
#[[利根川#大堀川の噂|大堀川]]にサケが遡ってくる。その理由は東京都民の飲み水を確保するための北千葉導水がもたらした環境破壊であり、喜ぶでベキモノではない。が、低脳脳天気な一部市民はオメデタクも大騒ぎ。もうアホかとバカかと。
#*AKB48のスター大堀恵さんを呼ぼうぜ!魚大好きって有名な人。
#**その大堀恵は同じ千葉県でも[[大網白里市]]出身。
#北部プールへ行こうぜ!
#女子バスケの強豪、[[WJBL#JX-ENEOSサンフラワーズ|JOMOサンフラワーズ]]の地元でもある。
#第二次世界大戦中、柏に軍飛行場があり、新鋭局地戦闘機「秋水」の基地でもあった。[[松戸市]]にも軍飛行場があった。
#東京を夢見て上京してきた茨城県民が妥協する街。
#*[[福島/浜通り|福島県浜通り]]出身も柏で妥協。他の[[東北]]人でいう[[さいたま市/大宮区|大宮]]のような。
#常盤台に野田線の駅を誘致する運動があるが、いまひとつ盛り上がっていない。
#*新柏があることだし今更イラネ。駅よりも跨線橋があれば通行人には便利なのだが、線路の両側の住民同士は仲が悪いらしい。
#AIR JAM世代の某バンドのおかげで柏のヤングボウルが全国区の知名度に。
#柏の葉に「科学警察研究所」がある。
#西原というチ●コのかたちをした飛地や藤ヶ谷というごぼうのような形をした飛地がある。
#モラージュ柏近辺は家電量販店だけでなく、スーパー銭湯(極楽湯vsみのりの湯)、ホームセンター(ロイヤルvsD2)、100円回転寿司(かっぱvs寿司おんど)も激戦を繰り広げている。
#現在、柏の葉ではテレビで騒がれている不況がウソのような建設ラッシュ。
#*売れ行きは・・・・
#**上層階の部屋はすぐに売れたらしい。
#ポケットモンスターのカントー地方にあるハナダシティらしい。
#任天堂の関東地区配送センターがあるらしい。最寄は[[東武野田線]]新柏駅だとか。
#柏の葉あたりには、東急の田園都市や港北ニュータウンに住みたくても買えなかった人種が住んでいるが、所詮チバラギ然という雰囲気に戸惑いを隠せずにいる(後悔している)
#*だって地価が倍以上違うもんw
#*田園都市や港北に住めなかったからって、柏はあまりにも妥協しすぎだろ・・・
#**「え?柏って、常磐沿線の?」「常磐沿線のじゃないもん!つくばエクスプレス沿線の柏だもん!!」
#関西人(特に[[奈良]]県民)には[[香芝市]]に聞こえる。
#柏市役所に勤務する公務員は17時15分ぴったりにぞろぞろと帰るのが特徴(東京では考えられない)
#柏市民は非常にまったり、ゆったりしているのが特徴。
#*柏市民はとにかく、何をやるにも遅いので、都民からするとイライラする。
#柏は都会だと思っている市民が多いが、松戸や船橋と争う前に元沼南町の田舎さを考えたほうがいいと思う。柏の人口密度の少なさ・・・。
#船橋、松戸、市川と比べて柏市は歴史がない。水戸街道沿いに位置するのに宿場があったのは隣の松戸と我孫子。人も居なかったし土地だけがあるから大規模な開発ができた。柏駅前だけを見たら船橋にも匹敵するかもしれないが、柏の他の駅とか市全体を見れば相当な田舎。それでも柏駅前しか知らない茨城県民にとっては柏は永遠の大都会であり続けるだろう。
#市内のラーメン屋は脂っこいのが多い。


===日本中央バス===
==地域別==
#変なルートを走る高速バスで有名。
===柏(柏駅周辺)の噂===
#*たとえば[[群馬]]から[[上信越自動車道|上信道]][[北陸自動車道|北陸道]]を経由して[[大阪]]に行く路線とか。
[[画像:Kashiwa00.jpg|frame|柏駅前(東口)]]
#**[[関越自動車道|関越道]][[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]][[中央自動車道|中央道]]と繋がる以前なら理にかなったルート。それでも、更埴から岡谷へ行って中央道の方が自然だとは思うけど。
#柏駅周辺は「千葉の[[渋谷]]」の異名を持つが、とてもそうは思えない。
#***北陸経由便は上信道は通らない、関越道-北陸道経由。更埴から岡谷へ行って中央道は北関東から中部・関西への通常ルートていうか、一部違うけどそのルートは昔の中山道。群馬の絹を関西の織物生産地へ運んだ日本のシルクロード。だからシルクライナー。
#*県外で柏のことを「千葉の渋谷」と自称するのはやめてほしい
#****そもそも上信越道が長野県内までつながったのはここ20年ぐらい前。しかも現在も暫定1車線があるので運行の安定性からただ通り抜けるだけの高速バスは上信越道はあえて避けることが多い。
#**そう呼ぶに至った発祥は[[フジテレビ]]の報道番組で、少なくとも自称ではない。
#*[[西武バス]]とルートが被る路線が多い。
#**以前は「東の[[吉祥寺]]」と呼ばれていた筈でつ
#*時刻表を見ると、解る人は笑える。
#**「東の吉祥寺、西の柏」という話なら聞いたことけど。まあ同じ意味か。
#**[[名古屋市|名古屋]][[前橋市|前橋]]線で、名古屋~[[浜松市|浜松]][[静岡市|静岡]]間が利用可能の路線なんかも最近登場。群馬と何の関係もない……
#**絶対に船橋のほうが発展してる。
#***前橋・大阪線だと難波や名古屋などから[[さいたま市の駅/大宮・岩槻#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心駅]]の利用が可能という便もある。やはり群馬と関係ない…。それ以前になぜさいたま新都心?
#***市全体の話だなそれは、駅周辺は柏のほうが発展してんぞ。(by鎌ケ谷市民)
#*北陸経由線は、所要時間がはかた号並みだけど、採算が取れているのか正直疑問に感じる。(by群馬県とは縁の無い余所者)
#****逆にそれは駅前だけってことだろ。船橋の方は全体的に栄えてる。
#*[[奈良交通|ここ]][[関東バス|(共同]][[京成バスグループ|運行]][[愛知のバス#名鉄バス|会社]][[徳島バス|含む)]][[西日本JRバス|ここ]]以外に[[奈良市|こんなところ]]に立ち寄るが、停留所は[[奈良市の駅#近鉄奈良駅の噂|ここ]][[奈良市の駅#奈良駅の噂|ここ]]ではない。
#*****駅前が栄えるのも重要だけどね。中心の駅前が寂れてる都市なんて価値はない
#*群馬側ではいたるところで客扱いを行うため、特に両毛地区を通る路線では高速に乗るまで/降りてから3~4時間かかる便がある。
#**柄の悪いギャル達が大量に蔓延っている為、渋谷のように例えられている。
#[[東京]]の拠点である板橋車庫(以前は板橋バスセンター)は[[埼京線]]の車窓からよく見えるが、浮間舟渡駅からけっこう歩かされるので注意。
#***柏は乗換駅だからいろんな学校の奴がいる。あと柏駅にいる女子高生は以上にスカートが短いことで有名。
#路線バスでは[[東武バス]]など別会社の路線を引き継いだものが多い。
#****そういうのが目当てな残念なやつも探すとたまにいる。
#*例えば、[[高崎市#新町の噂|新町駅]][[群馬/西毛#上野村の噂|上野村]]を結ぶ長距離路線バス「奥多野線」も、上信電鉄バスから引き継いでいる。
#*駅前に犬の銅像があるんですか?
#多方面の便は行先別に車両を分けないので、途中で起こされて移動させられる。
#**有名な店([[そごう]][[高島屋]][[丸井]]など)が駅前に多く、結構若い人が多いからです。
#*かつてあった京都・名古屋経由のシルクライナーに大阪から乗ったらGWだったので群馬に直行。[[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡]]に2時台に着いて前橋駅に4時前に降ろされ途方に暮れた(90分くらい早着だった)。
#**そごうの窓の形が高度経済成長期を髣髴とさせる。駅周辺だけテンションが高いのはあの建物の窓のデザインが原因であるようだ。
#***あの窓はビックカメラには似合わない。どうもダサく見えてしまう。
#****東口はビックカメラの曲がうるさい上にティッシュ配りの名所と化している。
#**治安の悪さが渋谷と互角だからと聞いたことがある。
#***この間、覚醒剤と思わしき物を売ってる外人がいた。
#**東口デッキを降りたところにあるベルチャイムはとても音痴。
#**東口に変な銅像があった気がする。デッキの下だから気づかれてないけど。
#*でも駅から300メートル離れただけで閑静な住宅地が広がっている。
#**本家の渋谷も距離が多少伸びるだけで似たようなものだ。
#***渋谷は多少離れても都会だが、柏は多少離れると本当に田舎になってしまう。千葉と東京の差って怖い。
#**自然が残っていると言ってください。
#***住宅街は自然じゃないだろ?柏に限らずベッドタウンはどこもそうだよ。
#**むしろ街づくりの無計画さが露呈している。
#***柏駅前で精一杯だったんだろう。
#**何にもない田舎から急に発展したため、道路などのインフラが全国的に見ても整っていない。
#***[[江戸時代]]までは大半は牧場、残りは百姓。大東亜戦争後は、西口に進駐軍用の慰安所があった。北部には[[自衛隊]]があって開発が遅れた。
#**南柏駅から300メートル離れたところに江戸時代の野馬土手が残っています。
#***http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.57.22.0N35.50.45.3&ZM=10
#***航空写真で観てください。
#***地図より、航空写真のURLで指示してくれ。その方が分かり易い。
#*駅前にはつい最近まで大型量販店が無かったが、近年「スカイプラザ柏」に[[ビックカメラ]]が進出。昔から生き残っている新星堂との関係かしらんが、DVDのタイトル数少ない。
#*書店も巨大書店が無く、半端な大きさの書店が複数あり、役に立たない。松戸良文堂を凌ぐ位の書店は欲しいものだ。
#**カルチェ5内の書店は専門書もそれなりにあって地方の書店としてはそれなり。良文堂と比べると優越付けがたいレベル。マルイ(だっけ?)の最上階に品揃え(≠量)の良い書店があったと思ったけど無くなったんだっけ?
#***↑紀伊國屋書店のことかな。ちなみに最近その下の階に八重洲ブックセンターができた。
#**松戸は伊勢丹にジュンク堂ができたからな。残念だけど本屋だけは松戸の方が上だと思う。
#***新星堂でもだいたい本は揃うし、本屋でも柏は松戸に負けてない。
#****駅前の新星堂は4Fが閉鎖して規模が相当小さくなった。明らかに柏駅前は衰退してる
#*****ステモのウイングブックセンターは2016年2月14日、丸井の八重洲ブックセンターは2016年3月27日に閉店。柏駅前からどんどん本屋がなくなっている。柏駅前の衰退の始まり?
#******タワーレコードも2016年3月で閉店。
#***上記のようにしきりに衰退を煽る流山の某粘着が居るが、ただの店舗移転や入れ替わりを世間では衰退とは言わない
#*ブックオフは[[松戸市|松戸]]よりも大きい。
#**松戸駅のとこに服とか売ってるBOOKOFFがあるが・・・。柏駅ってイトーヨーカドーの中だろ。。。
#*[[原宿]]の「ウラハラ」のように「ウラカシ」と呼ばれている所があったりする。
#**「ウラカシ」も同様にやめてほしい。
#**むしろ柏自体が裏
#***知るかよ、そんなもん。
#**ああ、あの珍来のあるきったない通りね。
#**単なる場末だよ。
#*千葉の渋谷というよりは、「[[茨城]]県民にとっての渋谷」。
#**茨城でも[[茨城/県南|県南]]及び[[茨城/県央|県央]]人限定。[[茨城/県北|県北]]および[[茨城/県西|県西]]は特急や[[湘南新宿ライン]]に乗って本物の渋谷に行く。
#***いやいや、少なくとも県北民にとっては[[水戸市|水戸]]を越えて東京へ行くのは「上京」と呼ぶべき非日常な出来事なので、普通に渋谷に行ったりしないしわざわざ柏で降りたりもしないだろう。たぶん県央人もそれに近い。
#****土浦でも1時間くらいかかるからな。それなら本家渋谷に行ったほうがいいだろうよ。
#**県西の場合は[[さいたま市/大宮区|埼玉の渋谷]]も選択肢に入る(特に[[古河市]]民)。
#***そっちは雰囲気的に埼玉の渋谷というより埼玉の[[東京/新宿区|新宿]]
#*そのためよく[[町田市|町田]]と一緒くたに語られる。
#**「北」の柏、「南」の町田と称されたことも。
#**「東」の柏、「西」の町田と称されたことも。
#**[[神奈川県町田市?|神奈川県町田市]]、いばr(ry ですねわかります。
#**↑なことも含め、町田市とは共通点もある。乗換えが必要だが線路で結ばれているし、国道16号が通ってどちらも渋滞の名所を抱えていることなど。
#*以前メイド喫茶が出来たがすぐ潰れた。
#**メイド喫茶ではなくメイドキャバクラ。その業界では少し話題に。
#*[[我孫子市|隣]]は「千葉の鎌倉」。鎌倉と渋谷が隣同士とは驚きの県である。
#**市川も千葉の鎌倉って呼ばれてるぞ。市川の方が我孫子よりは絶対歴史がある。
#**松戸は「千葉の秋葉原」かな。
#駅前周辺の犯罪が増え、一時期[[池袋]]より怖いと言われていた。
#*今でも客引きは健在。
#**夜のビックカメラ周辺は怖いお兄さんばかりです。
#柏駅前は[[つくばエクスプレス|TX]]沿線のSCに押され衰退することが予想される。
#*2007年8月には[[東急ハンズ]]柏店がオープン予定。
#**2007年8月にオープン。[[新宿]]や渋谷が遠い[[北千住]]からも他の買い物ついでに来店者多数。
#***どうせなら一館全てをハンズにして欲しい。
#****それなら、[[そごう]]を全館[[ロフト]]にして欲しい。
#***北千住から柏に買い物に来る奴はほぼいないだろ・・・。東京で済むだろ。
#柏駅前(スカイプラザの隣)にあるエスカレーターがあまりにも遅すぎる。
#*歩いた方が楽(精神面含めて)
#*サラリーマンとしては、単なる邪魔な動く階段でしかない(byあそこで駆け上がってるサラリーマンが転ぶ姿を見て、共感できる専業主婦←と、いいつつも、柏のまちを歩きつかれたあとのあのエスカレーターで休む快楽が忘れられない)
#*休日の柏駅前の異様に高いテンションをあのエスカレーターが一気に下げてくれる。
#*遅いので、ステップに立つと連れ添いの人と思いのほか長い会話を楽しめる。
#*ある意味、柏迷物「低速エスカレータ」かも。他にもなかったっけ?
#駅前の繁華街規模は想像以上にでかく、商業都市圏人口は230万人を超えている。
#*あそこが廃れたら柏って破滅するのではないだろうか。
#**流山、松戸、茨城から柏に来る客は減ってるからこれからは柏駅前も厳しいかと
#いつも駅前はストリートミュージシャンだらけ。実際、デビューした歌手もいる。(Something ELse)
#いつの間にか映画館がステーションシアターだけになっていた。
#駅前の長崎屋にドンキができる。さすがに24時間営業じゃ無いようだが。
#*5月1日にオープンした
#*「長崎屋直営」と触れ込んでいるが、実態はドンキにのみこまれている。
#丸井VAT館の袋を若年層はおしゃれなアイテムだと勘違いし、東京に遊びに行くときにも誇らしげに持っていってしまう。
#駅周辺のレンタルビデオ屋さんの値下げ競争がヨーカドーの6Fにできてから激烈になった気がする。
#ホワイト餃子で有名だが、野田本店に行ったことは無い人が多い。
#16号沿いにある「ホテル柏」には、指が6本ある看板がある。
#*2005年頃、改装の際に看板は撤去された。
#柏インター近くの「噂の太郎」のホルモンを食べに、地方からやってくる人が多いらしい。
#*ホルモンとは思えないくらい旨い。ただ、トイレに行く途中のキッチン内で、仕込み中のホルモンを見ると結構なトラウマになるので注意。
#**以前期待して行ったが、煮込みに「臭み」を感じた。なんとか完食したが、それ以来行ってない。
#柏駅のヨーカドーとなりにある3○6はしょっちゅう閉店セールを実施している。
#*今度は「完全閉店」と言ってセールをしている。しかし、2ヶ月は経っている気が・・・。
#**閉店しました。
#伊勢角の上になぜかカーネルおじさんが三人いる。
#*その魔力が効いたのか、数年前にその通にあったマクドナルドが突如閉店した。結構人の多い道なのだが・・・。
#*いつの間に一人増えたんだろう。
#*2013年4月、伊勢角柏店閉店。カーネルおじさんも撤去されました。
#22時過ぎの柏駅東口は危険なので、迂闊に出歩かない事。
#最近、そごうの中のお店の撤退が激しい。
#*そのうち高島屋も・・・まあ衰退気味の街だから仕方ない。
#**柏高島屋は高島屋の中でも収益は高い方なのでしばらくは安泰かと
#柏市民の友達に「たかが人口40万人のど田舎ですよ、柏は」と言う発言に殺気が沸いた。
#*柏は田舎ってわかってるんだからいいじゃん
#*普通は友達とそんな話しないよな。
#柏は都会。千葉の渋谷で栄えててなんでもあると思ってる奴は柏駅の周辺しか知らない。柏たなかとか高柳とか白井市との境界のあたりなんてひどいもんだ。東京からさほど離れてないのに地平線が見えるぞ。
#*そういうところがあるから柏の人口密度はかなり低くなってしまう。柏駅前は混雑してるんだけどな・・・。
#**駅前は便利、郊外は自然もある、いいじゃないか。人口密度なんてなんの指標にもならん
#**賛成。都会と田舎が狭い地域に共存しているのが柏のいいところ。松戸なんて駅前もパッとしないのに、どこまで行っても延々と住宅地で柏のような長閑な田舎がないからな。(by元松戸市民)。
#***柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ。しかも人口は柏の統計は杜撰だし、市役所の職員は何やってんの? 回答しない柏市民のレベルも低い。https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/press/2021/documents/r02kokucho-sokuhou-shiryou.pdf 令和2年国勢調査結果「速報」について  https://www.city.kashiwa.lg.jp/databunseki/shiseijoho/toukei/jinko/kakodata.html によると令和2年の柏市人口は432,806人のはずであるが、実際は426,552人で実際の人口は柏市の統計より6,254人少ない。松戸市は柏市より令和2年度国勢調査の人口増加数が多い(14,813人増)。


===群馬バス===
===沼南の噂===
#群馬県を代表するバス会社、という程でもない。
#某カー用品店にはTるのT士の父親がいるとのこと。
#*むしろ群馬を代表するバス会社といえば上記の高速バスの影響で日本中央バスと言える。
#湘南に間違われる事が多い。そして間違われても否定しない。
#*営業エリアは高崎市、前橋市の西側や[[安中市]]などに限られ、県内の一部に留まっている。
#手賀沼の南で沼南。手賀沼がやばかった時代は悪臭に悩まされた事だろう…。
#[[東急グループ]]だったが、現在は離脱。
#沼南高柳高校は昔、学区内では公立の最後の受け皿として有名だった。
#*だが路線バスのカラーは今も銀色に赤帯の東急カラーを引き継いでいる。
#高速バスには全く興味がないもよう。


===群馬中央バス===
#*沼南高校のことも思い出してあげてください。今は野球が強いみたいですね。
#wikipediaによると群馬県で「中央バス」の略称はこの会社を指すらしい。
#なぜか存在するビレバンでは、千葉県で唯一所さんの世田谷ベース正式装備品が購入できる。
#群馬バスから伊勢崎を中心とする一部路線を譲渡して設立。
#ちなみに「沼南駅」は[[埼玉の駅/中部#沼南駅の噂|埼玉にあります]]。
#*そのせいか日本中央バスは前橋駅より西側、群馬中央バスは東側に路線を展開している。
#沼南乃風。
#**日本中央バス→群馬バスの誤りでは?日本中央バスは1990年代からの新参者なので。


===ボルテックスアーク===
==柏の歌==
#何この社名?
*KASHIWAマイ・ラヴ 爆風スランプ
#*この名前だと本業が別にあって片手間でバス事業を営んでそうだが、れっきとしたバス本業の会社らしい。
#*横文字で書くと「Vortex Ark」とのこと。だが「Vortex」がラテン読みで「Ark」が英語読みと統一されてない…
#*親会社のサイトによると「Vortex」は渦巻きとのこと。で「Ark」は?
#親会社は運送業の「ボルテックスセイグン」。
#*トラック会社が多角化と業績向上を兼ねてその延長としてバス会社を経営するのはよくあること(群馬だと永井運輸もこの形態)。
#安中市内で路線を受託運行している。
#*市内にある[[安中榛名駅|新幹線の秘境駅]]にはここのバスしか来ない。


==群馬の鉄道==
==出身者==
#冬の「空っ風」によるダイヤの乱れは少なくない。「線路敷地内に竹が倒れたため」遅れることもある。
#荻野目洋子(歌手)
#*しかし冬場だととくに濃霧で遅れるというのがよくある。
#長谷川京子(女優)
#目的地に迷った場合、とりあえず高崎駅に行けば間違いない。
#笹本玲奈(女優)
#新幹線と高崎線以外は糞田舎路線。
#三井ゆり(女優)
#今時珍しく「鐵」の字が残るわたらせ渓谷鐵道を忘れないであげてください。
#田中聖(アイドル、KAT-TUN)
#*「鉄」を使わず「鐵」を使うのは、略字「鉄」を分解すると、「金」を「失」うとなるから。
#田中樹(アイドル、ジャニーズJr.)
#**実際赤字がひどいし。
#坂巻優里亜(アイドル、美少女クラブ31)
#JR、私鉄共に鉄道関連は寂れている感が否めない。伊勢崎や館林にしても「これが市の玄関口?」と思える駅の佇まい。
#嗣永桃子(アイドル、Berryz工房)
#*昭和まで[[東武鉄道|東武]]グループが乱開発後、バスを含めて総撤退したため疲弊感が強まる。
#野仲美貴(タレント)
#*でも太田は単線が集まってるだけなのに、異様に立派な駅。
#小宮山悟(プロ野球選手)
#*伊勢崎駅は2010年ごろまでに高架化するそうで。今さら周辺開発……
#沢松和子(元テニス選手)
#*日本一のクルマ社会と言われている割には鉄道が多いような気がする。
#*[[西宮市]]では?
#東武に冷遇されている。
#高木ブー(タレント※出生地は東京都豊島区)
#上毛電鉄、上信電鉄、都心から近いのにどうでもいいと思われている。
#谷沢健一(元プロ野球選手)
#古城茂幸(プロ野球選手)
#パッパラー河合(ミュージシャン、爆風スランプ)
#魔裟斗(格闘家)
#金成公信(お笑い芸人、ハローバイバイ)
#池田理代子(漫画家、「ベルサイユの薔薇」)
#石川直樹(サッカー選手)
#酒井宏樹(サッカー選手)
#山内一典(ゲームクリエイター、グランツーリスモシリーズ生みの親)
#上村莉菜(アイドル。[[坂道シリーズファン|櫻坂46]])
#ハナコ菊田(お笑いトリオ)
#*秋山は[[岡山市/北区|岡山市北区]]、岡部は[[秋田市]]。


===JR===
[[Category:中核市]]
*[[東日本旅客鉄道/関東地区]] - [[高崎線]] [[八高線]]
[[Category:所属に議論のある地域]]
*[[群馬の駅]] - [[高崎駅]] [[安中榛名駅]]
*[[上越新幹線]]
#両毛線は駅の間隔がやけに長い
#*そのため、自転車はおろか原付も一緒に電車に乗れる。(子供1枚扱い)
#**それ本当か?うそ臭いな。
#***原付と一緒に乗っている人は今のところ見た事ない。
#**そんなことは無理です。<!--知ったかぶりはやめて下さい{{ネタ殺し}}-->(by 群馬県民)
#**お前、上毛電鉄と間違えてるぞ。
#*両毛線は地図帳で見ると小都会同士を結ぶための路線であることがよく分かる。折れ線グラフみたいだ。
#**それと対照的なのが高崎線で、路線が走っているところはとりあえず栄えてる。歴史の差がはっきり。
#**前橋、伊勢崎、桐生、足利・・・と、ある程度一定の間隔を置いて地方都市が並ぶ。しかもどれも企業城下町などで比較的栄えてるから侮れない。
#***考えてみれば、この中の大体の所は国道が東京に向かって存在してるんだな・・・伊勢崎に到達したのは割と最近だけど。
#****県内であればすべての国道が東京都心まで到達しているが、栃木県内だと足利'''市内'''を起点とする407号は道なりに行けば東松山で254号と合流して池袋方面へ向かうのに逆方向に曲がって東京一歩手前の入間で終点となる。そして足利で293号と交差した後は小山駅手前(4号)まで国道と交差することはない(東北道除く)。
#雨が降ったときの八高線は止まらないほうを期待するのが難しい。いくら小雨でも。
#*たいがい止まる理由は『倒木』。
#**『動物(主に鹿)と衝突した』で止まることも多い。
#新幹線需要を確保する為に新潟・長野方面への在来線移動はほぼ絶望的、その為地元の利用者から見ると山の向こうの異世界になっている。また、群馬を経由し在来線で安く長野や新潟を目指そうとすると新幹線利用を強要される関所状態。
#*代替として一応JRバスが軽井沢まで通っている。
#**そのバスの横川発は一日7本のみ。ないよりはマシというレベル。
#***7本あるのに、それは言いすぎ。
#****県内の大半で1日3~5本が平均であることを見れば1日7本でも十分多い方。鉄道廃止直前の普通列車も7往復だったことを考えれば本数維持されてるし、所要時間が延びたことに目をつぶればむしろ上出来。
#***万座・鹿沢口発着の軽井沢方面は冬期間には2.5本しかないぞ。夏も3.5本しかないが。
#*実は、上毛かるたの「か」を見せると高崎→佐久平間は普通乗車券で乗れます。戻りは駄目なのが残念。
#**「関東と信越つなぐ高崎市」ですね。
#高崎駅は、在来線は八高線以外どこからなにが発車するかわからない上、接続時間が短い。さらに接近放送も一切なく発車ベルも同じな為、本当に不便でわかりにくい。
#*一応、改札口を入った正面に電光掲示板がある
#*危うく両毛線に乗り損ねるところだった…
#*その上、八高線以外はどれも同じ車両なのでさらに紛らわしい。
#**さらに特急列車以外は通年半自動ドア扱いでドアが閉まってることが多いため、115系以外はボタンを確認しないと乗れるかどうかぱっと見、わからない(115系は手動ドアで開扉中は半開きになる仕様なので比較的わかりやすい。)
#長野新幹線安中榛名駅は昼間は二時間に一本しか停まらない上に、大半の電車が通過する。
#*狸や狐しか利用しない。
#*上越新幹線・上毛高原駅の事も忘れないであげて下さい。あの駅さえ無ければ、三国峠越え(高崎-越後湯沢間)も特定特急料金で出来たのに…。
#*安中榛名も碓氷峠越え(高崎-軽井沢間)を特定特急料金で乗せないためにだけあったりして。
#**大勲位の作った数少ない駅ですよ!
#**上毛高原便利だぞ。(by沼田市民)
#上越新幹線、上越線の「上」の意味を知る人は少ない。北陸新幹線延伸で新潟県の上越地区と紛らわしいネーミングとなること間違いなし。
#吾妻線の大前駅ホームに置いてある地蔵は、万座鹿沢口-大前間の敷設の際にがけ崩れで亡くなった人の地縛霊を鎮めるためのものらしい。
 
===[[東武鉄道]]===
*[[東武伊勢崎線]](桐生線・小泉線含む)
#東武桐生線は大雪や台風でもなかなか止まらない。
#東武伊勢崎線準急は東武動物公園以北は各駅に止まるため館林駅では駅の電光掲示板やアナウンスも「各駅」だが、太田駅では意地を張って「準急」で通す。
#*かつて準急Aと準急Bが存在し、準急Bの方は館林駅~太田駅間で足利駅をのぞく各駅には停車しなかった。
#**逆。A準急が通過運転してた。
#*現在は区間急行。
#*A準急に相当する種別を復活して欲しい。「りょうもう」しか優等列車がないのはあんまりだ。
#**作ってもいいけど通過駅の救済措置用の区間普通列車も作ってほしいところ。当時、A準急は現行同様の本数のうち1本をそのまま急行運転のA準急しかなかったので東武動物公園~館林の通過駅の日中の有効本数が毎時2本と東京近郊とは思えない本数、館林以北に至っては1時間に1本しかなかった。しかもA準急は伊勢崎発着だったので太田以北の通過駅利用者は太田駅乗り換えを強いられた(接続時間20分ぐらい)。そのせいで高校が昼終わりだったことにどんだけ割を食ったか。
#2006/3/18のダイヤ改正で伊勢崎線太田→伊勢崎間・桐生線・小泉線・佐野線がワンマンになり、キセル対策として館林・太田の駅構内に第二改札ができ、そこで切符・定期をを見せないとつかまる。
#*1月1日にあるニューイヤー駅伝(100Km)通過に合わせ、本数の少ない電車の踏切通過タイミングをずらしてくれる、牧歌的な路線。
#*コースに踏み切りを含むマラソンや駅伝はたいていそうでしょ。
#**ランナー待たせるのは箱根駅伝の[[京浜急行電鉄|京急]]くらいか(そのうち高架になるけど)
#*ワンマン化から年月が経ったためか、最近では構内改札はあまり使われていない。
#**というか作った時から大して使われてなかった記憶が…。
#昼間は1時間に1本程度で乗り遅れるとツライ。
#*館林以南3本、館林-太田2本、太田-伊勢崎1本。高崎や前橋に近い伊勢崎寄りがいちばん閑散としているとは……
#*本数少ないのに僅差で発車していく光景みてると腹が立つ。
#*しかも館林ー太田は半数がりょうもう号になっているため、家に「各停で帰る」と電話すると「特急料金を払ってもよいから、りょうもう号を使って早く帰ってこい」といわれることがある。
#剛志駅、世良田駅、ともに無人駅。
#*それに伴い世良田剛志は無職。
#桐生線の三枚橋も無人駅。隣接の民家で切符を購入する事もできるが、見ず知らずの家に踏み込んで行って切符を買う事ができる剛の者はほとんどいない。ゆえにほぼ「定期券専用駅」と化している。
#*切符を買わなくてもPASMOを使うか乗車駅証明書取って精算すれば普通に乗れる。
#**近年、夜間帯に限り無人駅が増加。同時間帯は乗車券の購入が不可能となるので乗車方法はこれしかなくなる。
#*この駅に午前中に着いて、すぐにその乗車券発売所で帰りの切符を確保しようとしたら「何時ごろの電車でお帰りですか」と聞かれ、答えたら、その時間まで窓口を開けてもらえたことがあります。
#*厳密にはどれも簡易委託駅。切符販売を委託している点で無人駅と異なる。
#路線網を見ると高崎や前橋を無視している。
#*20000系や20050系と20070系を走らせて上毛電気鉄道に乗り入れれば済むのでは?
#**乗車位置が、ずれるから最初は乗客が困るかも知れないけど、どうせ慣れるだろうし。
#***ローカル線区だから18メートル車両でも大丈夫でしょう。
#***問題は18m車であることよりも中間MM'ユニットのせいで20000系列は最低でも4連じゃないと組めないことなんだが…。上毛電鉄が東武乗り入れのために交換駅4両対応化なんて過剰設備を作るとは思えないし、東武が東急のごとくステンレス2両編成化なんてやるとも思えない。
 
===上信電鉄===
[[画像:JosinKumoha1001F00.jpg|frame|ローレル賞受賞車の1000系電車]]
#上州福島駅で日本全国の全駅(JR+私鉄)下車を達成した人がいる。
#*駅周辺の住民はこの事実を大抵朝のテレビニュースで知った。
#「武蔵○○」「相模××」のように旧国名を冠した「上野△△」という駅がない。その代わり「群馬○○」と言う駅がある
#*それはJRの話し。上信電鉄は「上州○○」。
#**ここでも上野はやはり使われない。
#*「こうずけ」を「うえの」って読んじゃう人がいるからでしょ?
#*栃木には野州□□という駅がある。
#**群馬と違い栃木には下野◇◇という駅も存在する。
#**「下野守」の官位を持つ殿様を「野州様」と呼んでいたのが由来かも。
#***ちなみに「上野守」は親王遙任職のため、上野の国では「上野介」が臣下の最高位。しかし「介」なので「○州様」という言われ方はしなかったから、「野州」で下野と上野を取り違えることはなかった。
#かつては高崎線にも乗り入れ、急行もあった。
#*ちょっと前まで準急もあったと思う。
#*快速もあった。一時期は、急行・快速・準急の揃った珍しい路線だった。
#上信電鉄の運賃は世界一高い。
#*数年前まで2位だった
#*日本一じゃないの?
#*[[東葉高速鉄道|東葉]]、[[北総鉄道|北総]]並みの高さには違いないが、距離によっては東葉、北総より安くなる。ウィキペディアで調べてみるといい。
#高崎駅の[http://www.hatsumelo.com/line2/joshin.html  発メロ]は壊れている。
#*ラッパスピーカーからながれているから。
#高崎駅は0番線です。ご注意を。
#揺れが半端じゃない。
#*「ウンナンの炎のチャレンジャー」で車内に置いたお立ち台から落ちずに下仁田まで行けたら100万円、というチャレンジがあった。
#「なんじゃい」という駅がある。
#電車の正面激突があって死者が出てから、カラフルなカラーを地味なカラーに変更せざるを得なかったという。でも現在はまたカラフルなカラーに戻っている。
#*乗客減がひどくて、塗装代を削減するために、ピンク色一色に塗っていたのは事実。カラフルなカラーは、広告電車だから。群馬サファリパークと、群馬日野自動車、あと[[群馬の企業#マンナンライフ|マンナンライフ]]か。
#*「やだぁ~これおいしい」って広告は何とかならないか?
#*富岡製糸場の、車体色にレンガの絵をうまく溶け込ませた広告電車が一番出来がよい。沿線風景ともよく溶けあっている。
#台風等の自然災害時でも限界まで運休等を行わない。
#外車の如く右ハンドル(マスコン)を採用している車両がある。
#*[[江ノ島電鉄|江ノ電]]のセンターハンドルも特殊だけど、右ハンドルはかなり珍しいと思う。
#やっぱり名物は「デキ1形」?
#なんか春に新車が入る件だが。
#*東武8000系(あるいは東急8500系)くれと打診したら断られたから。
#かつては高崎駅の改札がJRと一緒だった。
#JRの電車が入線したらしい。
#*どこから来たのかといえば去年までお隣の両毛線とかを走ってた107系100番台。たしかに持ってくるのは楽だけど…。
 
;駅
[[高崎駅|高崎]] - 南高崎 - 佐野のわたし - 根小屋 - 高崎商科大学前 - 山名 - 西山名 - 馬庭 - 吉井 - 西吉井 - 上州新屋 - 上州福島 - 東富岡 - 上州富岡 - 西富岡 - 上州七日市 - 上州一ノ宮 - 神農原 - 南蛇井 - 千平 - 下仁田
 
===上毛電気鉄道===
#小雨でも電車が遅れて、接続する東武桐生線が待ち合わせのため遅れることもしばしば。
#*強風でも遅れる。
#*でも雪では遅れない不思議。
#西桐生~桐生~深谷~川越間の延伸が予定されている→埼群軌道新線…バブル崩壊や人口減少で計画が凍結されてしまった。公害の多い大規模道路作るのよりはいいのに。
#*もしこれが実現していたら大手私鉄の仲間入りをしていたかもしれない。
#**実現していたら完全に[[東武鉄道|東武]]本体に組み入れられてたと思う。
#*伊勢崎・本庄方面への延伸計画もあった。
#**昭和恐慌により計画中止に。
#10年くらい前は電車の中で雨漏りしてたことが有ったよ。扇風機がついてたからそこからしとしと
#*…[[東武鉄道]]3000系は屋根の鉄板が腐食して雨漏りし、ことに上電うごくギャラリー(沿線の幼稚園児の絵)編成はグチャグチャになった絵を、本社はどうやって返したのか??同じく3050系も乗務員室後ろの床に穴が開いていたり…怖かった。
#**東武鉄道が解体するのが面倒なので、上毛電鉄に押し付けただけ。すぐ壊れた。
#*現在では[[京王井の頭線]]からの払い下げの車両なので、元々の性能は悪くない
#*そんな中、製造されてから約80年の動ける車両が存在するのはもはや奇跡。
#群馬の私鉄の中では利用客が最も少ないにもかかわらず、本数は東武末端・上信の約2倍(30分毎)確保されている。
#*でもその30分間隔を比較的利用者の多いラッシュ時間帯にもやらかしてしまう。
#東京でこの路線を知る者は居るのか。
#正直、JRに接続してほしい。
#*中央前橋から前橋駅北口まで道路併用軌道で延伸できる。はず。
#1960年代に、浅草~中央前橋間の直通列車があった。それも夜行で。
#途中駅の'''屋根'''は近代的。
#*というか一部を除いて駐輪場やカーポートとかでよく見るあの屋根なんだけど…。
#**ちなみに冬シーズンは上州名物「空っ風」が常に北から吹きつづくため、単式ホームは全て南向き(中央前橋方面で進行方向右側)。
#自転車持込が只。
#そこそこスピード感がある。
#心臓血管センターまでの切符を買うと「→心臓血管」と書いてある。「センター」が省略されるとなんだか怖い。
#*かつて「循環器病センター前」という駅名だったことがある。なんか[[吹田市|大阪府吹田市]]みたい。
#開業以来、鉄道会社にしては珍しく一度も社名が変わっていない。
#*大手私鉄では[[阪神電気鉄道]]が該当します。
#**本体限定なら親会社の東武鉄道も。
#20年で4回も車両を総入れ替えした。しかし開業時からのデハ100型は健在。
#*それもこれも東武が(ry
#終点の西桐生駅の駅舎はなかなか素晴らしい。
#「富士山下」という駅があるが[[富士山]]の最寄駅だと勘違いして降りる外国人が後を絶たないとか。
#*読み方は「ふじさんした」ではなく「ふじやました」。因みに外国人は「フジヤマ」と呼ぶことが多い。
#*駅名は駅の近くにある「富士山(ふじやま)」という小山に由来する。
#*踏切好きの人もやって来る。
#**昔ながらの電鐘踏切の音をバックに渡良瀬川橋梁を釣り掛け駆動のデハ100が渡る光景はとても画になる。
#中央前橋駅の脇の水路はいつもあんな出水ギリギリなのか・・・?
#西武から20m車を導入した事は黒歴史。
#新車導入検討中。
 
;駅
中央前橋 - 城東 - 三俣 - 上泉 - 片貝 - 赤坂 - 心臓血管センター - 江木 - 大胡 - 樋越 - 北原 - 新屋 - 粕川 - 膳 - 新里 - 新川 - 東新川 - 赤城 - 桐生球場前 - 天王宿 - 富士山下 - 丸山下 - [[群馬の駅#西桐生駅の噂|西桐生]]
 
===わたらせ渓谷鐵道===
[[画像:WKT-312-00.jpg|frame|わ89-310形気動車(桐生駅にて)]]
#赤字で苦しんでいるが、廃止にならないでほしい。
#*水沼駅の温泉センターをもっと拡充・宣伝すれば良いのに。
#**その温泉センターの運営もやばいらしいよ。
#**ついに2008年12月をもって無期限休業に。引き受け手が見つからなければ廃止ですかな。
#**みどり市の「モンテディオ総合企画」なる会社が引き受け、2009年4月に営業再開。よかったよかった。
#***営業再開は良いが、何故群馬なのに[[モンテディオ山形|モンテディオ]]?
#*栃木ではあるが、足尾銅山観光だって地味ながらそこそこ人気ある観光スポット。鉄道を便利にすれば、観光バスから少しは客を奪えるのでは。
#トロッコ列車のオープン車両は、[[京王の車両#5000系(初代)|京王の電車]]を改造したもの。見ただけじゃわかんない。
#*元「やすらぎ」の車両もとんでもない色に塗り替えられている。
#1万円で1年間全線乗り放題なんていう切符も売っていたが、1年でやめた。
#*まあ定期券の代わりに使われたりしたら赤字確実だろうな。
#神戸という駅がある。「こうべ」ではなく「ごうど」と読む。
#*構内に、昔の東武特急の車輌を転用した列車レストラン「清流」があって、そこそこ人気。
#*この鉄道会社の路線が国鉄足尾線だった頃、この駅に誤って[[神戸駅]](こうべえき)行の貨車が来たことがよくあった。(相方:談、子どものころからそんな貨車を何度も[[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]で見ていた)
#**それは単に神戸行の電車の中継地だったという可能性も…。
#*国鉄時代は「神土」と表記していた。言うまでもなく神戸(こうべ)駅と区別するため。
#間藤駅は本来の終点ではない。
#*間藤駅はある意味鉄ちゃんの聖地。宮脇俊三氏がこの駅で国鉄全路線踏破を完了したため。
#*足尾本山までは正式に廃止になったはずだが・・・。
#**もっとも、本来は日光まで延ばすという計画もあったらしい。
#*一応、合併で足尾も[[日光市]]の仲間入りをしたし、足尾の山を越えたら中禅寺湖であり、ここから日光観光も不可能ではない。
#金がないからか、地方三セクとしては珍しく国鉄時代の駅舎や駅構内が多く残っており一部で人気。
#観光資源として桐が丘遊園地及び常陸大子に保存されているSLの[[国鉄の蒸気機関車#C12形|C12型]]を動態復元してほしい。
#*草木トンネルの存在がネックになりそうな気がする…。
#東武・JR両方と線路が繋がってるのに、直通列車がなくて不幸
#*相老駅はつながっていないはずだが…?
 
;駅
*[[群馬の駅#桐生駅の噂|桐生]] - 下新田 - 相老 - 運動公園 - 大間々 - 上神梅 - 本宿 - 水沼 - 花輪 - 中野 - 小中 - 神戸 - 沢入 - 原向 - 通洞 - 足尾 - 間藤
 
[[Category:群馬の交通|*]]
[[Category:都道府県別の交通|くんま]]
[[Category:群馬の鉄道|*]]

2021年9月4日 (土) 19:36時点における版



茨城 
我孫子
流山   白井

松戸 鎌ケ谷
市川 船 橋

テーマ別

柏市の噂

柏市役所
  1. 東京にあると思っている。っていうか千葉県民である事を認めていない。
    • むしろ外部の人間からは茨城だと思われる。
    • 他の地域の千葉県民は千葉だと思っていない。
      • 住んでる自分ですら、たまに茨城かと錯覚する。
      • もう茨城県柏市でいいよ。
    • 柏市民自体、どこの都道府県に属しているかいまいち分からない時がある。
    • 1000歩譲って非千葉でも関東人の誰もが僻地と思ってる東京駅から40分、渋谷駅から1時間。(乗り換え時間込み)
    • 県都の千葉市とはほとんど無縁である。
      • 千葉市より東京の方が近いし、常磐線一本で楽に行ける。
        • なにしろ不人気ナンバーワンの常磐線だから、不動産が安いぜ!
          • しかし安いわりにマンション売れ残りまくり。
            • 柏駅前のマンションは最近売れまくっている。柏駅前に関しては人気出てきた。
        • 楽かなぁ?けっこう時間かかるし上野止まりだし、まだ総武線のほうがいいな。
          • 上野東京ラインで、東京品川に1本で行けるようになった。
            • でも、30分に一本ぐらい。
      • 葛飾だからね。
    • 船橋市をいろいろ真似るトコがある。
      • つか船橋市との間で、松戸を取り合ってる。
        • まぁ、松戸は両方向から引っ張ったら、きっとちぎれるくらい衰退してるけど。
          • 行政がひどいので、むしろ引っ張ってちぎって、隣接各市に吸収して欲しいと思ってる松戸市民は多い。
          • 松戸の行政は酷いが柏が特別いいってわけでもないし、もっと大々的に合併でもしない限り所詮千葉なんでどうしようもない。
      • つか、船橋と松戸は隣接してない。
    • 中核市になれそうでなれない・・・
      • 2008年度から中核市ですよ。
        • 松戸や市川も中核市になってくれないかな・・・by市川市民
          • 中核市どころか松戸・船橋・市川・鎌ヶ谷で政令市を目指してるじゃん。
          • 関東では柏より人口が多い町田市藤沢市のように中核市にあえて移行しない市も少なくない。政令指定都市にならないと大きな権限は得られないし、中核市って大したシロモノではないよ・・・。
    • 他地域の人間は柏を全く意識していない(相手にしていない)のに、柏市民だけが松戸市を船橋市をその他近郊各都市を勝手に意識している。
      • 柏市民も最近はほとんど他地域は意識していない。あまり勝手なこと書くなよby柏市民
  2. 千葉の西安
    • んなわけない
      • リンク先を良く見れ。
        • エ○漫画家を思い出した人、くれぐれも口外は無用って事で。
  3. 柏レイソルにも強かった時代がある。
    • カレカ、ストイチコフ、洪明甫(ホン・ミョンボ)、明神、玉田… 今は誰が在籍しているのか柏市民さえ知らない。
    • 西野監督がいなくなってとたんに弱くなった気がする。
    • そして西野監督のガンバ大阪は優勝、レイソルは降格…。
    • 本当は柏の葉に移転したいが、サポーターが許さない。
    • 日立スタジアムのホーム側自由席は、甲子園のライトスタンド並み、いやそれ以上に危険地帯。
  4. 「なのはな体操」は憶えていないが、「柏音頭」なら憶えている。
    • そもそも「なのはな体操」をしたことが無い。
    • 「県民体操」はその存在自体知らない。
    • 小学生の頃(20年位前)、船橋の小学校ではしなかったが柏の小学校では運動会や何らかの行事の度に「なのはな」体操をした。
      • 生れてからずっと柏育ちだけど、「なのはな体操」って見たことない
  5. 世界一「野田ナンバー」を憎んでいる。
    • そのため「柏ナンバー」を申請し、認められた。
      • ご当地ナンバー解禁で柏が一番多かったと言うことは、それだけ「野田ナンバー」が嫌がられていたと言うことに。
        • 台数は仙台の方が多い模様。(割合は柏が一番高い)
          • いまどき一文字のナンバーなんていつの時代だよ・・・(宮とか京とか)
      • その際、合併脱退の恨み(後述)を晴らすべく我孫子を巻き添えにし、我孫子市の一部(というか車)だけでも柏に編入することに成功した。
    • しかし野田がなかったらここまで発展しなかったかも知れない。
      • 野田イラネー 関宿もっとイラネー(野田市に吸収されたが)
    • 国道以外に片側2車線以上の道路がないのでいつも渋滞する。
    • 国道以外に東西方向や南北方向に真っ直ぐな道が無いだぞ。凄いだろ!
      • 柏の寮に住んでた時、東京でも無いのに何でこんなに車が多いんだと嘆いた。バイクのすり抜けでも苦痛。常磐道も遠いし・・東京から6国で帰る時は拷問だった。
      • それどころか国道もあまり真っ直ぐではない。
    • 道路沿いの歩道も無い道が多いため、人と車の間が30㎝なんて時もある。
    • 一部の住宅地前の道路は激狭+急傾斜で恐怖を感じる。
      • 流山市に比べリャナンボかマシじゃい!流山市は10cmだぞ。しかも塀がある。
    • 昼間の大渋滞のストレスか、夜になるとやたらと飛ばす。煽ってくる。
    • 野田ナンバーは改造車のオンパレード。警察官でさえ私的にやっている。
    • 野田ナンバーは運転のマナーが悪い。割り込まれるとすぐムキになって車間をつめる。
    • 最初は柏に陸事作る話だったのに…
    • 野田に陸運局が開設されたとき「醤油に負けた」と市民は落胆した。
  6. 柏まつりで毎年「柏おどりコンテスト」なるものを開いている。
  7. かつてあった柏競馬場(現・豊四季団地)は「馬のケイリン」という意味不明なキャッチコピーを使用していた。
    • 松戸競馬場は中山競馬になり、柏競馬場は舟橋競馬になった。
  8. カシワの木はほとんど見あたらない。
  9. 松戸と対立関係。
    • 通勤時間時が如実。
      • 松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
      • つくばエクスプレスのお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
        • しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
          • 「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
        • フレッシュひたちが柏で止まるのに…
          • 松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
      • 柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
    • 市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
    • しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
    • 松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
      • 茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
      • 諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
        • 眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
      • しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
      • 昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
        • 歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
    • 松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
      • 船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
        • 船橋を敵視するほどの市でもない
  10. 2005年の千葉県の高校サッカー代表は市船ではなく流経大柏になってから多少知名度が上がった。
    • ちなみに流経大柏は高校ラグビーでは常連。
    • 2008年、ついに流経大柏は高校サッカーで優勝した。
  11. 千葉県一の工業都市。しかし工業生産額は減少。
  12. 県内の頭の良い高校が多い。(公立の東葛飾、柏、柏南、柏の葉、柏中央と私立の芝柏、流柏、麗澤)
    • 日体大柏もお忘れなく、頭の方は覚束ないが。
      • 校名を間違えている。正式には「柏日体高校」。
    • 旧沼南町に二松学舎大学付属沼南高校があるが、柏市民は気づいていない
      • 二松学舎大学もあるのだが、知られていない
      • 二松学舎大学←頭いいのか?
        • 一応夏目漱石の出身校。
          • 出身校と言うと語弊があるので付け加えると、最終学歴ではなく二松学舎が私塾であった時代に、漱石が東大の受験勉強のために日比谷高校を辞めて予備校として一時(数ヶ月間)利用していただけ。漱石の学歴としては日比谷高校、大学予備門(第一高等中学校)、東大です。当然、漱石は二松学舎大学の出身ではありません。
      • 合併からしばらく経って「二松学舎大学付属柏高校」に改名してしまった。
    • 県内ではね。しかも、「頭の良い高校」ではなくて、「少しお勉強の出来がいい高校」の部類が多い。
      • 県内どころか柏周辺のみ。東葛飾くらいしか千葉市あたりの人は知らない。
  13. 流通経済大付属柏高校以外がラグビーの全国大会に行くことは不可能に近い。
  14. 「笑ってコラえて」で、市柏が取り上げられて、初めて吹奏楽のスゴイ学校だと知った。
    • DVD買いました。
    • 柏周辺の中学校の吹奏楽部員には「吹奏楽やるなら市柏」とだいぶ前から言われている模様。
  15. 右翼な人たちが浜崎あゆみを大音量で流しながら6号線を街宣車で突っ走る
  16. 市制施行直後の9ヶ月ほどは「東葛(とうかつ)市」だった。
    • そんな一時的な名前だったのなら、いっそ「とんかつ」にすればインパクトが強かったのに。
      • 柏市に直接なることに反発がとても強かったんだよ。
        • いや、柏に変えたのは正解だった。「東葛」だと立派な僭称さ。
          • 船橋市は習志野市に名前を勝手に使われています。助けてあげてください
      • むっちゃおいしそうな市だったわけか!
  17. 最大規模の店舗を誇っているコジマの隣にヤマダが殴りこみ、値下げ合戦が繰り広げられている。
    • 開店当初は確かに安かった。勝負付けが済んだ今、安く無い。
    • 柏駅西口から高島屋横の道を進み、国道6号を渡り斜めに入る道をずっと道なりに進み、幅員狭く注意と書かれた路地とこを曲がると16号を渡る信号があり、直ぐ北にコジマ、その北にヤマダとある。駅前から徒歩30分。
  18. その他、ショッピングモールモラージュ柏やマックスバリューなどもあり休日は大渋滞する。
    • コジマが壁に「ヤマダさんよりお安くします」と書いて宣伝したため、ヤマダに訴えられた。
    • イオン柏ショッピングセンターできたのはいいけど、青森県つがる市(旧:柏村)のジャスコと一時期名前がかぶっていた。
      • モラージュ柏から2キロほど北西にららぽーと柏の葉がオープンし、柏の葉からも遠くない流山おおたかの森にも大型SCが出来たため、供給過剰になり過当競争気味に。。。。(後述参照)
        • 過剰供給等と言っている割には旧沼南町16号沿いに、またでかい何かを作っているようですが?似たような物三つも四つも要るのかと。
    • あの辺は道路が複雑で右左折を繰り返す必要がある上に16号最優先の信号設計だから仕方ない。
  19. 近隣の東葛飾郡沼南町を吸収合併したが、目立たなかった。柏市民も皆知らなかった。
    • 住所を書く手間が少なくなった以外のメリットは無い。
    • ゴミ袋は旧来の袋が使われ、旧柏市民の半値。
    • 我孫子市も巻きこもうとしたが、我孫子側の総スカンを食らい、沼南町のみの吸収となった。
    • 旧沼南町は独立項目もないのか…。旅先で修学旅行に出くわし、「湘南高柳高校ご一行様」を見た時は吹いたもんだが…。
      • 愚痴ったら独立項目が。 ありがたや。
    • 合併直後、旧沼南町民の分離派が柏駅前でビラをまいていた。
  20. 北柏民は南柏ばかり発展してることが気に食わない。
    • 三上家の実力だ!
    • というか、TXの影響で人もバスも減ってみどりの窓口もなくなった北柏はもうダメポ。ダイエーが潰れた時点で終わってる。
    • ぶっちゃけ北柏駅前の再開発計画なんてどーでもよくなってきてる。
    • 東船橋と似たような感じ(南柏=西船橋、柏=船橋、北柏=東船橋)
    • 各駅停車の柏止まりを見ると殺気が湧いてくる。
  21. 東大の大学院キャンパスがある。
    • 東京大学の第三のキャンパス(柏キャンパス)として設立された。主に新領域創成科学研究科・宇宙線研究所、物性研究所に所属する学生が使用している。
      • のちに海洋研究所も移転してきた。もともと東京・杉並にあったのに移転してもやっぱり海のない内陸である。
    • 柏キャンパスのほかに柏Ⅱキャンパスが存在する。さらに柏の葉キャンパス駅前に柏の葉駅前キャンパスが出来る予定。
    • 横一列に建物が並んでいるが、その向きはちょうど富士山の方角を向いている。冬の晴れた日にはよく見える。
    • ただしその設計のために冬の強風をまともに受ける向きとなってしまい、数少ない開口部では人間がまともに歩けないほどの猛烈な風が流れる。
  22. 千葉大学の柏の葉キャンパスがある。
  23. 柏郵便局は元旦の年賀配達連続日本一の記録をもっている。
    • その理由は集配局(郵便物を配達する局)が一つしかないため。20万人以上の都市で集配局が一つしかないのは関東圏内ではここと目黒ぐらい。他地方だと、茨木市寝屋川市八尾市宝塚市がある。
      • その柏郵便局はさいたま支店の一出張所。ついにさいたま帝国に占拠されました。
        • 真面目に答えると郵政の関東地区の総括がさいたま新都心にあるから。だから東京以外の関東(+山梨)の郵便局は全て「さいたま支店」。
  24. 大都市でも政令指定都市でもないのに、市外局番2ケタの番号を初めて付けた(04)。その後、04は各地にでき、何がなんだか。
    • 旧4ケタの市外局番(0471)を3ケタにした場合、市街局番より後ろが1から始まることになり、1XY特番(緊急扱い電話等)との区別が出来なくなってしまうため。(ダイヤルパルスの事情)
      • 大阪の枚方市あたりが0720だったのを3ケタにするために、072-8**と0を8に変えた例がある。千葉市だって0472から043-2**と大きく変更したわけだし、やってできないことはないはず。こんな例を作ってしまったから、2桁にする必要の全くない所沢市鴨川市がマネして04にしてるし。
  25. 松戸市小金原団地傍の市境は、なかなか趣がある。松戸側は団地なので、そこそこ文化的。境目は段差があり陸橋みたくなっていて、柏側は普通の住宅地なので、松戸側とは明らかに差が見える。ここを使って誰か映画でも作ったらいいのにとか思う。
    • そこの橋の下で、しょっちゅうエロ本拾ってたなあ。
    • 市境を走る道路は舗装されていないので尚更扱いの差を感じる。住居表示も取り残されてるし。
  26. 国道6号線と国道16号線の交差点である呼塚(よばつか)は渋滞の名所。日中の交通情報では「柏市呼塚を頭に○キロ」というアナウンスを毎日聞ける。
    • 某柏ご当地ラッパーの服の6×16は呼塚に由来。決して96ではない。
    • 実は国道294号起点が呼塚。294終点は会津若松市にある。
  27. 県下に二つ目のららぽーとができるが、乗り継いで行くほどではないし、車はメチャ混みになるだろうから、市内でもわざわざ行くほどのものかどうか。
    • そもそも、どんな地名にも「ららぽーと」を付ければ良しと思っている三井不動産。
    • 基本的に柏のららぽーとはしょぼい。船橋のららぽーとが強過ぎた。
    • 船橋のららぽーとが少し空いていた時期もあったが、いつのまにかみんな客が帰ってきてしまった。
    • フロア構造が複雑過ぎて、年寄りだけでなく若い人でも迷う。建物の中でお客はうろたえている。
    • ららぽーと柏の葉が道路は挟んで向かい側(現臨時駐車場)の一部用地に増築されるとか。
  28. バンダイのおもちゃ関係の部署がある(相談センターとか)
    • 豊四季にありますね。我孫子市民
  29. 大堀川にサケが遡ってくる。その理由は東京都民の飲み水を確保するための北千葉導水がもたらした環境破壊であり、喜ぶでベキモノではない。が、低脳脳天気な一部市民はオメデタクも大騒ぎ。もうアホかとバカかと。
    • AKB48のスター大堀恵さんを呼ぼうぜ!魚大好きって有名な人。
  30. 北部プールへ行こうぜ!
  31. 女子バスケの強豪、JOMOサンフラワーズの地元でもある。
  32. 第二次世界大戦中、柏に軍飛行場があり、新鋭局地戦闘機「秋水」の基地でもあった。松戸市にも軍飛行場があった。
  33. 東京を夢見て上京してきた茨城県民が妥協する街。
  34. 常盤台に野田線の駅を誘致する運動があるが、いまひとつ盛り上がっていない。
    • 新柏があることだし今更イラネ。駅よりも跨線橋があれば通行人には便利なのだが、線路の両側の住民同士は仲が悪いらしい。
  35. AIR JAM世代の某バンドのおかげで柏のヤングボウルが全国区の知名度に。
  36. 柏の葉に「科学警察研究所」がある。
  37. 西原というチ●コのかたちをした飛地や藤ヶ谷というごぼうのような形をした飛地がある。
  38. モラージュ柏近辺は家電量販店だけでなく、スーパー銭湯(極楽湯vsみのりの湯)、ホームセンター(ロイヤルvsD2)、100円回転寿司(かっぱvs寿司おんど)も激戦を繰り広げている。
  39. 現在、柏の葉ではテレビで騒がれている不況がウソのような建設ラッシュ。
    • 売れ行きは・・・・
      • 上層階の部屋はすぐに売れたらしい。
  40. ポケットモンスターのカントー地方にあるハナダシティらしい。
  41. 任天堂の関東地区配送センターがあるらしい。最寄は東武野田線新柏駅だとか。
  42. 柏の葉あたりには、東急の田園都市や港北ニュータウンに住みたくても買えなかった人種が住んでいるが、所詮チバラギ然という雰囲気に戸惑いを隠せずにいる(後悔している)
    • だって地価が倍以上違うもんw
    • 田園都市や港北に住めなかったからって、柏はあまりにも妥協しすぎだろ・・・
      • 「え?柏って、常磐沿線の?」「常磐沿線のじゃないもん!つくばエクスプレス沿線の柏だもん!!」
  43. 関西人(特に奈良県民)には香芝市に聞こえる。
  44. 柏市役所に勤務する公務員は17時15分ぴったりにぞろぞろと帰るのが特徴(東京では考えられない)
  45. 柏市民は非常にまったり、ゆったりしているのが特徴。
    • 柏市民はとにかく、何をやるにも遅いので、都民からするとイライラする。
  46. 柏は都会だと思っている市民が多いが、松戸や船橋と争う前に元沼南町の田舎さを考えたほうがいいと思う。柏の人口密度の少なさ・・・。
  47. 船橋、松戸、市川と比べて柏市は歴史がない。水戸街道沿いに位置するのに宿場があったのは隣の松戸と我孫子。人も居なかったし土地だけがあるから大規模な開発ができた。柏駅前だけを見たら船橋にも匹敵するかもしれないが、柏の他の駅とか市全体を見れば相当な田舎。それでも柏駅前しか知らない茨城県民にとっては柏は永遠の大都会であり続けるだろう。
  48. 市内のラーメン屋は脂っこいのが多い。

地域別

柏(柏駅周辺)の噂

柏駅前(東口)
  1. 柏駅周辺は「千葉の渋谷」の異名を持つが、とてもそうは思えない。
    • 県外で柏のことを「千葉の渋谷」と自称するのはやめてほしい
      • そう呼ぶに至った発祥はフジテレビの報道番組で、少なくとも自称ではない。
      • 以前は「東の吉祥寺」と呼ばれていた筈でつ
      • 「東の吉祥寺、西の柏」という話なら聞いたことけど。まあ同じ意味か。
      • 絶対に船橋のほうが発展してる。
        • 市全体の話だなそれは、駅周辺は柏のほうが発展してんぞ。(by鎌ケ谷市民)
          • 逆にそれは駅前だけってことだろ。船橋の方は全体的に栄えてる。
            • 駅前が栄えるのも重要だけどね。中心の駅前が寂れてる都市なんて価値はない
      • 柄の悪いギャル達が大量に蔓延っている為、渋谷のように例えられている。
        • 柏は乗換駅だからいろんな学校の奴がいる。あと柏駅にいる女子高生は以上にスカートが短いことで有名。
          • そういうのが目当てな残念なやつも探すとたまにいる。
    • 駅前に犬の銅像があるんですか?
      • 有名な店(そごう高島屋丸井など)が駅前に多く、結構若い人が多いからです。
      • そごうの窓の形が高度経済成長期を髣髴とさせる。駅周辺だけテンションが高いのはあの建物の窓のデザインが原因であるようだ。
        • あの窓はビックカメラには似合わない。どうもダサく見えてしまう。
          • 東口はビックカメラの曲がうるさい上にティッシュ配りの名所と化している。
      • 治安の悪さが渋谷と互角だからと聞いたことがある。
        • この間、覚醒剤と思わしき物を売ってる外人がいた。
      • 東口デッキを降りたところにあるベルチャイムはとても音痴。
      • 東口に変な銅像があった気がする。デッキの下だから気づかれてないけど。
    • でも駅から300メートル離れただけで閑静な住宅地が広がっている。
      • 本家の渋谷も距離が多少伸びるだけで似たようなものだ。
        • 渋谷は多少離れても都会だが、柏は多少離れると本当に田舎になってしまう。千葉と東京の差って怖い。
      • 自然が残っていると言ってください。
        • 住宅街は自然じゃないだろ?柏に限らずベッドタウンはどこもそうだよ。
      • むしろ街づくりの無計画さが露呈している。
        • 柏駅前で精一杯だったんだろう。
      • 何にもない田舎から急に発展したため、道路などのインフラが全国的に見ても整っていない。
        • 江戸時代までは大半は牧場、残りは百姓。大東亜戦争後は、西口に進駐軍用の慰安所があった。北部には自衛隊があって開発が遅れた。
      • 南柏駅から300メートル離れたところに江戸時代の野馬土手が残っています。
    • 駅前にはつい最近まで大型量販店が無かったが、近年「スカイプラザ柏」にビックカメラが進出。昔から生き残っている新星堂との関係かしらんが、DVDのタイトル数少ない。
    • 書店も巨大書店が無く、半端な大きさの書店が複数あり、役に立たない。松戸良文堂を凌ぐ位の書店は欲しいものだ。
      • カルチェ5内の書店は専門書もそれなりにあって地方の書店としてはそれなり。良文堂と比べると優越付けがたいレベル。マルイ(だっけ?)の最上階に品揃え(≠量)の良い書店があったと思ったけど無くなったんだっけ?
        • ↑紀伊國屋書店のことかな。ちなみに最近その下の階に八重洲ブックセンターができた。
      • 松戸は伊勢丹にジュンク堂ができたからな。残念だけど本屋だけは松戸の方が上だと思う。
        • 新星堂でもだいたい本は揃うし、本屋でも柏は松戸に負けてない。
          • 駅前の新星堂は4Fが閉鎖して規模が相当小さくなった。明らかに柏駅前は衰退してる
            • ステモのウイングブックセンターは2016年2月14日、丸井の八重洲ブックセンターは2016年3月27日に閉店。柏駅前からどんどん本屋がなくなっている。柏駅前の衰退の始まり?
              • タワーレコードも2016年3月で閉店。
        • 上記のようにしきりに衰退を煽る流山の某粘着が居るが、ただの店舗移転や入れ替わりを世間では衰退とは言わない
    • ブックオフは松戸よりも大きい。
      • 松戸駅のとこに服とか売ってるBOOKOFFがあるが・・・。柏駅ってイトーヨーカドーの中だろ。。。
    • 原宿の「ウラハラ」のように「ウラカシ」と呼ばれている所があったりする。
      • 「ウラカシ」も同様にやめてほしい。
      • むしろ柏自体が裏
        • 知るかよ、そんなもん。
      • ああ、あの珍来のあるきったない通りね。
      • 単なる場末だよ。
    • 千葉の渋谷というよりは、「茨城県民にとっての渋谷」。
      • 茨城でも県南及び県央人限定。県北および県西は特急や湘南新宿ラインに乗って本物の渋谷に行く。
        • いやいや、少なくとも県北民にとっては水戸を越えて東京へ行くのは「上京」と呼ぶべき非日常な出来事なので、普通に渋谷に行ったりしないしわざわざ柏で降りたりもしないだろう。たぶん県央人もそれに近い。
          • 土浦でも1時間くらいかかるからな。それなら本家渋谷に行ったほうがいいだろうよ。
      • 県西の場合は埼玉の渋谷も選択肢に入る(特に古河市民)。
        • そっちは雰囲気的に埼玉の渋谷というより埼玉の新宿
    • そのためよく町田と一緒くたに語られる。
      • 「北」の柏、「南」の町田と称されたことも。
      • 「東」の柏、「西」の町田と称されたことも。
      • 神奈川県町田市、いばr(ry ですねわかります。
      • ↑なことも含め、町田市とは共通点もある。乗換えが必要だが線路で結ばれているし、国道16号が通ってどちらも渋滞の名所を抱えていることなど。
    • 以前メイド喫茶が出来たがすぐ潰れた。
      • メイド喫茶ではなくメイドキャバクラ。その業界では少し話題に。
    • は「千葉の鎌倉」。鎌倉と渋谷が隣同士とは驚きの県である。
      • 市川も千葉の鎌倉って呼ばれてるぞ。市川の方が我孫子よりは絶対歴史がある。
      • 松戸は「千葉の秋葉原」かな。
  2. 駅前周辺の犯罪が増え、一時期池袋より怖いと言われていた。
    • 今でも客引きは健在。
      • 夜のビックカメラ周辺は怖いお兄さんばかりです。
  3. 柏駅前はTX沿線のSCに押され衰退することが予想される。
    • 2007年8月には東急ハンズ柏店がオープン予定。
      • 2007年8月にオープン。新宿や渋谷が遠い北千住からも他の買い物ついでに来店者多数。
        • どうせなら一館全てをハンズにして欲しい。
        • 北千住から柏に買い物に来る奴はほぼいないだろ・・・。東京で済むだろ。
  4. 柏駅前(スカイプラザの隣)にあるエスカレーターがあまりにも遅すぎる。
    • 歩いた方が楽(精神面含めて)
    • サラリーマンとしては、単なる邪魔な動く階段でしかない(byあそこで駆け上がってるサラリーマンが転ぶ姿を見て、共感できる専業主婦←と、いいつつも、柏のまちを歩きつかれたあとのあのエスカレーターで休む快楽が忘れられない)
    • 休日の柏駅前の異様に高いテンションをあのエスカレーターが一気に下げてくれる。
    • 遅いので、ステップに立つと連れ添いの人と思いのほか長い会話を楽しめる。
    • ある意味、柏迷物「低速エスカレータ」かも。他にもなかったっけ?
  5. 駅前の繁華街規模は想像以上にでかく、商業都市圏人口は230万人を超えている。
    • あそこが廃れたら柏って破滅するのではないだろうか。
      • 流山、松戸、茨城から柏に来る客は減ってるからこれからは柏駅前も厳しいかと
  6. いつも駅前はストリートミュージシャンだらけ。実際、デビューした歌手もいる。(Something ELse)
  7. いつの間にか映画館がステーションシアターだけになっていた。
  8. 駅前の長崎屋にドンキができる。さすがに24時間営業じゃ無いようだが。
    • 5月1日にオープンした
    • 「長崎屋直営」と触れ込んでいるが、実態はドンキにのみこまれている。
  9. 丸井VAT館の袋を若年層はおしゃれなアイテムだと勘違いし、東京に遊びに行くときにも誇らしげに持っていってしまう。
  10. 駅周辺のレンタルビデオ屋さんの値下げ競争がヨーカドーの6Fにできてから激烈になった気がする。
  11. ホワイト餃子で有名だが、野田本店に行ったことは無い人が多い。
  12. 16号沿いにある「ホテル柏」には、指が6本ある看板がある。
    • 2005年頃、改装の際に看板は撤去された。
  13. 柏インター近くの「噂の太郎」のホルモンを食べに、地方からやってくる人が多いらしい。
    • ホルモンとは思えないくらい旨い。ただ、トイレに行く途中のキッチン内で、仕込み中のホルモンを見ると結構なトラウマになるので注意。
      • 以前期待して行ったが、煮込みに「臭み」を感じた。なんとか完食したが、それ以来行ってない。
  14. 柏駅のヨーカドーとなりにある3○6はしょっちゅう閉店セールを実施している。
    • 今度は「完全閉店」と言ってセールをしている。しかし、2ヶ月は経っている気が・・・。
      • 閉店しました。
  15. 伊勢角の上になぜかカーネルおじさんが三人いる。
    • その魔力が効いたのか、数年前にその通にあったマクドナルドが突如閉店した。結構人の多い道なのだが・・・。
    • いつの間に一人増えたんだろう。
    • 2013年4月、伊勢角柏店閉店。カーネルおじさんも撤去されました。
  16. 22時過ぎの柏駅東口は危険なので、迂闊に出歩かない事。
  17. 最近、そごうの中のお店の撤退が激しい。
    • そのうち高島屋も・・・まあ衰退気味の街だから仕方ない。
      • 柏高島屋は高島屋の中でも収益は高い方なのでしばらくは安泰かと
  18. 柏市民の友達に「たかが人口40万人のど田舎ですよ、柏は」と言う発言に殺気が沸いた。
    • 柏は田舎ってわかってるんだからいいじゃん
    • 普通は友達とそんな話しないよな。
  19. 柏は都会。千葉の渋谷で栄えててなんでもあると思ってる奴は柏駅の周辺しか知らない。柏たなかとか高柳とか白井市との境界のあたりなんてひどいもんだ。東京からさほど離れてないのに地平線が見えるぞ。
    • そういうところがあるから柏の人口密度はかなり低くなってしまう。柏駅前は混雑してるんだけどな・・・。
      • 駅前は便利、郊外は自然もある、いいじゃないか。人口密度なんてなんの指標にもならん
      • 賛成。都会と田舎が狭い地域に共存しているのが柏のいいところ。松戸なんて駅前もパッとしないのに、どこまで行っても延々と住宅地で柏のような長閑な田舎がないからな。(by元松戸市民)。
        • 柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ。しかも人口は柏の統計は杜撰だし、市役所の職員は何やってんの? 回答しない柏市民のレベルも低い。https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/press/2021/documents/r02kokucho-sokuhou-shiryou.pdf 令和2年国勢調査結果「速報」について  https://www.city.kashiwa.lg.jp/databunseki/shiseijoho/toukei/jinko/kakodata.html によると令和2年の柏市人口は432,806人のはずであるが、実際は426,552人で実際の人口は柏市の統計より6,254人少ない。松戸市は柏市より令和2年度国勢調査の人口増加数が多い(14,813人増)。

沼南の噂

  1. 某カー用品店にはTるのT士の父親がいるとのこと。
  2. 湘南に間違われる事が多い。そして間違われても否定しない。
  3. 手賀沼の南で沼南。手賀沼がやばかった時代は悪臭に悩まされた事だろう…。
  4. 沼南高柳高校は昔、学区内では公立の最後の受け皿として有名だった。
    • 沼南高校のことも思い出してあげてください。今は野球が強いみたいですね。
  1. なぜか存在するビレバンでは、千葉県で唯一所さんの世田谷ベース正式装備品が購入できる。
  2. ちなみに「沼南駅」は埼玉にあります
  3. 沼南乃風。

柏の歌

  • KASHIWAマイ・ラヴ 爆風スランプ

出身者

  1. 荻野目洋子(歌手)
  2. 長谷川京子(女優)
  3. 笹本玲奈(女優)
  4. 三井ゆり(女優)
  5. 田中聖(アイドル、KAT-TUN)
  6. 田中樹(アイドル、ジャニーズJr.)
  7. 坂巻優里亜(アイドル、美少女クラブ31)
  8. 嗣永桃子(アイドル、Berryz工房)
  9. 野仲美貴(タレント)
  10. 小宮山悟(プロ野球選手)
  11. 沢松和子(元テニス選手)
  12. 高木ブー(タレント※出生地は東京都豊島区)
  13. 谷沢健一(元プロ野球選手)
  14. 古城茂幸(プロ野球選手)
  15. パッパラー河合(ミュージシャン、爆風スランプ)
  16. 魔裟斗(格闘家)
  17. 金成公信(お笑い芸人、ハローバイバイ)
  18. 池田理代子(漫画家、「ベルサイユの薔薇」)
  19. 石川直樹(サッカー選手)
  20. 酒井宏樹(サッカー選手)
  21. 山内一典(ゲームクリエイター、グランツーリスモシリーズ生みの親)
  22. 上村莉菜(アイドル。櫻坂46
  23. ハナコ菊田(お笑いトリオ)