ページ「東海道本線/JR西日本区間」と「栃木と他県」の間の差分

< 東海道本線(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|東海道本線|JR西日本区間}}
== 栃木と周りの県 ==
==テーマ別==
#群馬県
*[[琵琶湖線・JR京都線]]
#*南西部…一体生活圏。佐野・太田の両イオンSCには栃木・群馬のナンバーが混在している。
*[[JR神戸線]]
#**『SC』って何ですか?(by 都民)
*[[新快速 (JR西日本)]]
#***ショッピングセンター
*[[東海道線の車両]]
#**足利は群馬県と言っても過言ではない。
#*中部(宇都宮)…最近「ブランドの街」と呼ばれている高崎に微妙なライバル心を持っているが、高崎がどういう所なのかを実際に知る人はほとんどいない。
#*北西部…南関東の人間からは「一体気象圏」扱いされ、とくに冬場の天気予報の「栃木県と群馬県の山間部は……」を平然と聞かれている。
#茨城県
#*南東部(芳賀・小山地方)…一体生活圏。
#*中部・南西部…[[国道50号|R50]]や[[国道4号|新4]]を暴走する'''土ナン'''(土浦ナンバー)が迷惑!(しかし自分達も負けじと暴走している)
#**足利の子供たちの多くは育成会で毎年夏休みに茨城の海水浴場へ行く。
#*北部…行くには山を越えなきゃいけない。あまり興味がない。
#**県北民にとっては茨城より福島の方がはるかに身近。
#**ただし那珂川中流域(那須烏山・那珂川町)は茨城の奥久慈地域(大子町・常陸大宮市)と仲良し。
#埼玉県…「東京からの距離の近さ」が少し羨ましい。
#*那須塩原市には埼玉という地名があるが、特に意味は・・・ない?
#**「さきたま」と読みます。
#*一応県境はあるが、実はどんなルートを辿るにしても茨城・群馬のどちらかを通らないと実質行けない県。
#長野県…地図にない県
#*実際、とちぎテレビの全国の天気予報では長野の代わりに宇都宮が入っている。
#神奈川県…県民にとっては遠くも淡い憧れを抱く土地であったが、関東の知事会で松沢知事が栃木県の福田知事の発言を「え~群馬県の知事!」と勘違いしたことから一気に好感度が低下した。
#*湘南新宿ライン効果で横浜・鎌倉は県民にとって多少身近な観光地になった。
#**とくに[[足利]][[鎌倉]]と姉妹都市なので、市が年1回、貸し切り電車で両毛線から小山でそのまま湘南新宿ラインに入り、鎌倉を訪ねるツアーを催している。
#静岡県…宇都宮市民の心の拠所「餃子日本一」の座を奪った[[浜松]]市のある所。


==東海道線(米原~神戸)の噂==
===東京大好き!===
[[ファイル:223系新快速.jpg|160px|thumb|京都駅に停車する新快速]]
#東京都…憧れの土地。行く人は月1以上の割合で行くが、行かない人はとことん行かない。そして行かない人間は東京に誇大妄想を抱いていることが多い(「美味い店ばっかり」など)
#JR京都線は京都~大阪、JR神戸線は大阪~姫路、琵琶湖線は京都~長浜を指す。
#*東京に対する憧れ、片思いの念はとにかくハンパではない。家具屋は「東京インテリア」、中古車屋は「東京オート」。両方とも発祥は栃木なのに(ちなみに東京インテリアの現在の本社は東京の荒川区。なぜそこまでして東京にこだわるのかねぇ…)
#*アーバンネットワーク
#*地元FM局(Radio Berry)の番組「EZ Radio Show」では、東京の最新スポットをレポートするコーナーがつい最近まであった。
#*東海道新幹線の到着前アナウンス
#*東京のデパートにもよく行くが、池袋東武だけは例外。理由は県内でも簡単に紙袋が手に入るため、有り難味が無い。
#**米原駅到着前「東海道線・北陸線はお乗り換えです」。
#*栃木の東京に対する片思いは、[[徳島]]の大阪・神戸に対する片思いにある意味よく似ている。
#**京都駅到着前「東海道線...はお乗り換えです」。
#**距離、所要時間、関東(関西)に入りたがっているが外部からは田舎地域(東北・四国)扱いされる所、行く人と行かない人の情報量の差の激しさ、食料供給地としての性格、など。
#***某駅では「米原から先は新幹線をご利用ください」。
#****特急が来るときと、新快速が来る時だと放送が違う。大阪を例にするとお待たせいたしました。間もなく、10番乗り場に、特急サンダーバード10号金沢行きが9両で参ります。黄色い線までお下がりください。列車が参ります、ご注意ください。と言う。マジです。ぜひ。
#*****「'''お待たせいたしました。間もなく'''」とは言わない。「'''お待たせいたしました。10番乗り場に'''」と言います。発車時刻も言います。
#*****優等列車等は「列車が参ります」新快速以下は「電車が参ります」。臨時の一部なんかだと221系や223系にも拘らず列車になるとか
#*****2011年3月からは「危ないですから、黄色い点字ブロックまでお下がりください」と言うようになった。
#**新大阪到着前のアナウンス
#***東海道新幹線(京都から)「東海道線…はお乗換えです」
#***山陽新幹線(新神戸から)「JR京都線…はお乗換えです」
#*「琵琶湖線」の名称は何とかしてほしい。湖西線と紛らわしいせいか(琵琶湖も湖西線のほうがよく見えるし)、アナウンスでは必ず「琵琶湖線、米原廻り、○○行」のように言う。すごく間抜け。
#**そうかな?自分は琵琶湖線でいいと思う。「湖東線」だと地味すぎるし・・・
#草津~西明石間の約120kmは複々線。
#*神戸から東は新快速と普通の乗り換えが便利。関東で言うと、全ての駅が御茶ノ水駅や戸塚駅みたいな構造。
#**新快速・特急・貨物は外側、快速・普通は内側を走る。ただし、ラッシュ時は外側を走る快速もある。
#**明石・西明石駅だけは中央・総武線にありがちな構造。(「新快速」と「快速・普通」で別ホーム)
#***その構造が災いして、須磨・垂水・舞子は朝のラッシュ時の上り快速が通過し、普通しか止まらない。明石→兵庫・神戸間は快速が「区間新快速」状態になってる。
#***新長田~明石間は兵庫~草津とは違う構造です。
#*新大阪~大阪駅間は、朝以外は内側の線路を走る。
#*方向別複々線の草津~兵庫間のほとんどは2面4線の島式ホーム。外側のホームが全く使われない駅が沢山ある。
#*複々線なものだから、千里丘など二面四線の新快速通過駅は外側は安全対策として'''細いロープ一本'''を張っている。
#**いや、千里丘は柵なハズ。ヒモなのは、長岡京と元町だけだったような(快速が外線を走る時だけ外す)。他の駅は、なかった気がする。
#***嘘
#****嘘ではない。ただし元町、茨木、長岡京の3駅なはず。
#*****それも実は足りないですね。基本的には、新快速・外線快速が通過する駅は柵で、外線快速が停車する駅は紐です。ですので、兵庫・六甲道・住吉・茨木等も紐ですよ。
#******さらに足りないですね。西宮もですよ。
#**茨木は紐、長岡京は柵です(2011年現在)
#*複々線の内側線と外側線で最高速度が違った。
#*「はるか」の京都発は京都ー向日町と新大阪の近くでは複々線とは違う線路を走る.そのため,新快速より遅い。
#*東海道本線って、全線複々線になってるものだとずっと思ってました…
#行先は「××方面△△行」という表現がされる事が多い。結構親切かも?
#*つまり△△駅はマイナーってこと?
#**姫路方面播州赤穂、姫路方面上郡、姫路方面網干、神戸方面加古川、神戸方面西明石、京都方面草津、京都方面野洲、京都方面米原、米原方面長浜、米原方面近江塩津、米原方面敦賀、米原方面大垣・・・どうだろうね。
#**他の路線だと、宝塚方面新三田、奈良方面加茂、ユニバーサルシティ方面桜島、和歌山方面御坊、岡山方面新見 などがある。
#**路線名も入れた場合は、東西線経由松井山手、東西線経由京田辺、京都方面湖西線経由敦賀、京都方面湖西線近江舞子、おおさか東線経由奈良等がある。
#*上り下りにすると、大阪駅で高槻ゆきや長浜ゆき、奈良ゆきも上りになっちゃう。
#*ちなみに、米原駅から名古屋方面はJR東海の管轄なのに米原駅が(在来線のみ)JR西日本所属なので、発車案内が西日本仕様。なので、ここから名古屋方面に向かう列車は「名古屋方面・豊橋(行)」という行先表示になっている。で、そのときのJR東海の車両の行先表示は単に「豊橋(行き)」だったりする。
#*兵庫~明石駅で「神戸方面 西明石行」を見かけることがある。
#ホームが狭い駅が多い。
#*個人的に感じるのは、高槻駅、三ノ宮駅、垂水駅。あと明石駅の3・4番線。
#**関西に住んでたときはそう感じていたが東京に引っ越してからはJR御茶ノ水駅や中目黒駅の狭さに慣れて久しぶりに関西に来てもちっとも感じなくなった。
#**僕的に垂水駅は何とかして欲しい。結構に利用客の多い駅だからホームが狭いと窮屈で仕方がない...
#**利用者別で言えば新快速の停まってもおかしくない駅なので、通勤者にとってあの狭さは苦痛・・・。
#**垂水駅は乗客が多いからですね。東側のカーブ部分は、実は広がっていますので、そんなに狭い印象は無いですよ。
#最近(2006年)、須磨行が復活した。
#*西明石ゆきの短縮。尼崎脱線事故での労働時間やら経費削減の影響。
#**元々普通の半数は須磨行だったが、延伸したのは明石大橋が開通したからその需要を見込んで・・・との事。でも実際はそんなには乗らなかったから減らした、のでは。慣れた所為か、須磨行がある時間帯の朝霧駅に手持ち無沙汰の人が増えた気が。
#**しかし苦情が来たのか、再び一部を西明石行きに戻した。
#この路線の利用者なら、「網干」という難読地名を普通に読める。
#*でも、網干がどの辺にあるのかは知らない。「姫路方面・網干(行き)」と出るので姫路の先ってのは確かなんだけど。
#**姫路から近い。駅で言うと→姫路・英賀保・網干
#*さらに、その網干の町(駅から4km南)がどこにあるかを知る人はほぼ皆無。永原も同じ
#*18きっぷ利用者も下り[[ムーンライトながら]]が大垣で接続の電車が長らく網干行きなので、知名度があった。(現在は加古川行き)関西の鉄道ファンなら比較的大きな車庫があるから有名かも?
#**網干から221系を消し去ろうとする動きがある。
#***差し当たっては嵯峨野線への4両編成21本だけ。それよりも快速専用の6両編成が221と223を合わせて29本もあるのが問題。
#***223の補助席が1000番台(震災直後の新快速増強用の新型)のようにまともなら、座席数が1両あたり16人純増したと喜べるんだが…。
#*網干の町は山陽網干駅の周りが中心だと思う
#*網干行きの電車は、本来姫路から回送電車になるやつを運転しているだけ。しかも、網干は知らない人から見ると、大ターミナルと思われている。
#**岐阜県の大垣市民や大垣以外から来る学生も、網干を読める。でも、ほとんどの人は、上に書いてあるように、姫路から先であることは分かっているが、所在地を知らない。
#*逆方向だと同じく難読地名である「敦賀」を普通に読める。ただし福井県の駅という事実を知る人は少ない。
#**なお、少なくとも山陽本線とJR神戸線での案内は「京都方面湖西線経由敦賀」と「米原方面敦賀」
#矢鱈と新駅設置予定がある
##JR桂駅(西大路~向日町間)
##*JR桂駅(仮称)は場所としては桂ではなく、阪急だと桂の隣の洛西口が近い。正式名称は別の名前にすべき。
##*結局「桂川(かつらがわ)」に。同名の駅は北海道と福岡(けいせん)で、問題はないってことか。
##*山城久世でもよかったが(久世は[[西日本旅客鉄道/近畿エリア#姫新線の噂|ダイオキシン線]]にもあるから)。{{国道|近畿|171|稲1}}の久世橋から近いのに。
##島本駅(山崎~高槻間)
##*山崎-高槻間には、かつて桜井駅があったらしい。
##**それを鉄道の駅と思ってるDQN…
##***律令時代の古跡「桜井駅跡」です。
##****山崎駅(古跡)の上に山崎駅がある(正直、びっくり)
##*接近メロはサントリーのCMソングを採用することになった
##**でもサントリー蒸留所の最寄り駅は隣の山崎駅。蒸留所の名前も山崎蒸留所。
##**山崎蒸留所が大山崎町にあると間違われやすい(本当はまたがってる)ので、島本町にあると印象付けようと頑張ったとか。
##JR夙川駅(西ノ宮~芦屋間)
##*「さくら夙川」に決定したそうな。「JR夙川」にしなかったのは、東海道本線の駅名に「じぇいあーる」を入れたくなかった意地?
##**桜にこだわった駅になっており、桜の模様はいうに及ばず、改札口のゲート、駅員の制服のシャツも桜色、極めつけは接近メロがコブクロの「さくら」
##***著作権料の関係でコブクロの接メロは わずか3年で廃止に・・・
##*西ノ宮駅よりも西宮神社に近い。なのに駅名に「西宮」は入っていない。
##*西宮の中心は[[西宮北口駅]]の周りだから?
##**駅員が全員女性らしい・・・
##須磨海浜水族園駅(仮称(全部そうだけど)・鷹取~須磨間)
##*2007年春、建設開始。駅名は何になるんだろう?仮称通りなのか、「JR東須磨」なのか。はたまた「JR月見山」?それとも「若宮」?
##**⇒須磨海浜公園駅に決定した模様。(英賀保・網干間にも「はりま勝浦駅」が開業決定。)
##***「はりま勝原」だろw
##****勝原が[[福井|民放2局県]]にあるから旧国名付きに。
##***接近メロは「かもめの水兵さん」
##さらに、西大津が大津京に、雄琴がおごと温泉に変更決定
##摩耶駅(六甲道~灘間)
##*山陽本線区間だが東姫路駅(姫路~御着間)も同日に開業した。
##JR総持寺駅(摂津富田~茨木)
##*2018年春の開業を目途にしている。
#*しかも厚かましく新駅建設予定のところだけ車内の駅一覧表に一駅分の空欄がある。
#*南草津駅を皮切りに、結構新駅に積極的な西と東海。なお東日本の区間は約1世紀駅の数が変わっていない。
#京阪神間は、「昼間特割きっぷ」を使うと私鉄より安く移動可能。関西の金券屋は、比較的近距離の切符も置かれてるので1枚単位で買う事も可能。
#*正規では12枚つづり・3ヶ月有効。制限は、平日は10~17時のみ入札を受ける事(出札は17時以降でもOK)。土日祝日と年末年始は終日利用可能。
#**ちなみに本来出札とは切符を発売すること。この場合は「出場」。
#**「入札」もおかしい。運賃は競りでは決まりません。「入場する」か「入挟を受ける」べし。
#*金券屋の相場は大阪~京都が330~350円(普通運賃540円)、大阪~三ノ宮・元町が230~250円(同390円)。
#**大阪駅~神戸駅は、正規運賃(390円)の方が私鉄(430円)より安いので販売はない。下手に元町までの切符を買うと割高になったりするので要注意。
#*因みに大阪・北新地~宝塚各相互駅間の販売もある。'''<font color="#ff0000">要は阪急対策。</font>'''
#*関東の金券屋は、特急の割引きっぷしかなくて驚いた。
#**関東でも、昼間限定や土休日限定の回数券がある私鉄沿線では販売されてます。
#***関東でも、私鉄にはあるんですな(関西にも当然あります)。でもJRはないのでしょうか?昼特きっぷは一応JTB時刻表にも載ってますが。
#特定運賃が多数設定されてるが、その中でも大阪~高槻だけ250円と妙に安い。正規運賃でも阪急より安い。
#外国人観光客多し。京都、姫路へはコレでいいのかとよく聞かれる。しかし、フランス語圏の人に姫路の発音は酷。(イメジ、イメジって何のことかと思った)
#*地名でもフランス語読みするんだw (フランス語は「H」を発音しない)
#**いやいや、単にHが発音できないだけ。日本人のRの発音がひどいのと同じ。
#**スペイン語圏の人だったら「イメヒ」になりそうw
#*観光客じゃないけど、「タバチってこの電車でイイのか」と聞かれた事がある。どうも立花の事だったらしい。
#快速の停車駅が多すぎる。準快速と呼ばれるほど。
#*昔は京都、高槻、茨木、新大阪、大阪、芦屋、六甲道、三宮、元町、神戸、須磨、垂水、明石だったのに。大阪、西宮、芦屋、三宮、元町、神戸、明石ってのもあった。
#**快速の前身となる急行電車(急電)設定時は、京都、大阪、三宮、神戸。戦前は元町が後に加わっただけ。
#**戦後、緩急接続のため高槻と芦屋が加わり…再び速達として新快速(京都、大阪、三宮、神戸)が生まれたものの、いずれも沿線の発展と緩急接続のためやたらに停車駅が増加し、今日にいたる。
#**開業当初からあった駅は大阪、尼崎(当時は神崎)、西宮(同西ノ宮)、住吉、三ノ宮、神戸のみで、1990年3月に快速が住吉に終日停車するようなるまでは、途中駅は快速すら止まらない駅ばかりであった。
#*新快速=私鉄なら特急、快速=私鉄なら急行とするとこんなモンかも?ただ増えすぎてるのは事実だけど。
#**阪神間では、阪急阪神の特急に相当するのがJRの快速。停車駅も所要時間も似通っている。
#網干行きの電車は、'''絶対に'''途中で打ち切りにならない。120分以上遅れても。
#*三ノ宮で、'''1時半くらいに来た'''新快速に乗った事がある。(普段の終電は1時過ぎの西明石行き普通)
#ここが遅れると、アーバンネットワークは殆ど遅れる。
#*まず、この線が遅れたら、福知山線、JR東西線、学研都市線が遅れる。その時間に、はまかぜ、スーパーはくとが走っていたら、播但線、智頭急行、因美線、山陰本線などに影響する。また、特急はるか、くろしおなどが遅れて、大阪環状線、阪和線、きのくに線に響く。また、環状線が遅れると、大和路線が遅れ、奈良~加茂で線路を共有する奈良線まで遅れる。また、それがラッシュ時だと、草津線にも響く。だが、嵯峨野山陰線は響かない。{{long article L}}
#**時間次第では、東京や北海道、九州の列車、一部の私鉄路線も遅れる。
#**ただし遅れの原因は阪和線からやってきて天王寺と西九条で拡大される事が殆どだった。ちなみに台風や豪雪でもないのに[[札幌駅]]から[[鹿児島中央駅|西鹿児島]]までのJR線ダイヤをズタズタにした伝説を持つ。
#*西明石駅の西側に隠れ単線区間(電車線に入る上り快速が下り列車線をまたぐ平面交差構造)があるのも回復を遅らせる要因。
#*時間帯によっては[[東海道本線/JR東海区間|JR東海]]のダイヤも乱れる。
#*遅れる理由は、雪(米原方面)、濃霧・イノシシ(網干方面)、人身・事故・急病人(全線)が主。
#**たまに「'''多くの方に御利用いただき遅れました'''」と素直に言う車掌も居る。
#***謝罪しつつ感謝するのですね、わかります。
#姫路~米原間のブルートレイン乗務員は、すべて大阪電車区。ちなみに、姫路には、一応ブルートレインが停まるが、乗務員だけ乗り降りする。
#*姫路にはサンライズが停車する。ただし乗客が一人降りるか降りないかぐらいなんだとか。
#**姫路から上りサンライズに乗ろうとしたら、駅員に目を剥かれたことがある。大阪までの乗車券に入挟を求めたら、「お客さん、もう列車ありませんわ!」。サンライズの料金券を見せたら、そういえば、というような顔で「……ああ、それならよろしいな」。
#大阪車掌区の車掌は、ほとんどがヤンキー。でも、何故か接客態度はいいが。
#意図的に神聖な「東海道線」の名をこんなふざけた愛称で穢す神経を疑う。
#*「東海道線」では神戸で途切れてしまい運行系統の実情に合わない面もあるため。東海道線の緩行線に「京浜線(後に京浜東北線)」の名称をつけたのは大正期の東京で、それと同じ。
#**いや、運転系統としての[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]とは違うだろ。あっちは緩行線だけの愛称な訳だし。どっちかと言えば東北本線を[[宇都宮線]]って言ってる感じか。
#*報道では東海道線というところがまだ多い。
#**つまり[[大阪ジャイアニズム]]
#*本来の「東海道」に相当するのは草津から京都までだけだから。
#稀に運転席に日の丸が置いてある。
#*祝日とか?
#夜中に保守工事のために貨物列車が内側線を走る時がある。
#2008年度に入ってから再度、飛び込み自殺をするバカのせいでダイヤの乱れがなかった日は皆無に等しいくらいになっている。
#*確かに酷いなぁ。でも自動改札の電源を落とすのはやめてくれ!(ICOCAの入出場情報の処理が混んでてあまりにも面倒なんで)
#*ほぼ毎日駅員のお詫び放送を聞いているような気がする。
#*私の知人はそれが原因で神戸から大阪に引っ越した。奈良への通勤でまともに帰れない日がめちゃ多かったんやそうな。
#**あと1、2年待ってれば[[阪神なんば線]]に切り替えるという手もあったんだけどなぁ…。神戸のどこから奈良のどこまで通勤していたかにもよるが。
#滋賀作の車掌が新快速車内で痴漢やりやがった。
#*こんどはまた別の車掌が強姦しようとしやがった。
#接続する列車が遅れている時、接続するかどうか判断するのは車掌。車掌次第では終電であっても接続しない事がある。
#3分遅れると駅員のお詫びの放送が流れる。
#新快速が遅れると凄い速度を出したりする。
#京都~西明石を走る普通電車は関東のような「各駅停車」とは呼ばず「普通」と呼ぶ([[南海高野線]]と[[泉北高速鉄道]]を除く関西圏では一般的)。
#*そんなことない。関西でも「普通」って呼んでるのはここぐらい。
#**[[南海本線]]は「普通」言うてます。なお[[南海高野線]]の「各駅停車」とは別種別です。
#*関西の場合、車両の種別表示はそれ以外の会社でも「普通」のところが多い。
#京都~西明石を走る普通電車は72系電車黄金時代だった1963年以来50年近くずっと7連(207系黎明期は8連もありました)。
#快速・普通電車は新快速と接続するとガラガラになる。
#*新快速の方が圧倒的に混んでいるのでそろそろ新快速・普通をそれぞれ10分ヘッドにすべきだと思う。
#**そんなことをしたら余計にダイヤが乱れやすくなるし、末端区間は輸送過剰になる。日中の新快速の混雑なんて朝ラッシュに比べたら全然たいしたことない。
#関西人にとっては東海道本線という路線は'''存在しない'''ことになっている。
#遂に昼割廃止へ。敢えて運賃勝負に持ち込む必要性は無くなった、と判断した為か?そのうち'''併走民鉄より安い特定運賃'''も見直し入りそうな。
#*京阪神住民なら並行私鉄に逃げられるだけまだマシなのだが、それすら困難な滋賀県民と播磨民が悲鳴をあげている。
#線内折り返しのほうが珍しいくせに無駄に路線愛称を別けすぎ。お陰で言いにくい。


==駅まとめ==
== 栃木=東北地方? ==
*([[東海道本線 (名古屋地区)]][[北陸本線]])-'''[[米原駅|米原]]'''-'''[[滋賀の駅#彦根駅の噂|彦根]]'''-南彦根-[[滋賀の駅#河瀬駅の噂|河瀬]]-稲枝-'''[[滋賀の駅#能登川駅の噂|能登川]]'''-安土-'''[[滋賀の駅#近江八幡駅の噂|近江八幡]]'''-[[滋賀の駅#篠原駅の噂|篠原]]-'''[[滋賀の駅#野洲駅の噂|野洲]]'''-'''守山'''-[[滋賀の駅#栗東駅の噂|栗東]]-'''[[滋賀の駅#草津駅の噂|草津]]'''-'''[[滋賀の駅#南草津駅の噂|南草津]]'''-[[滋賀の駅#瀬田駅の噂|瀬田]]-'''[[滋賀の駅#石山駅の噂|石山]]'''-[[滋賀の駅#膳所駅の噂|膳所]]-'''[[滋賀の駅#大津駅の噂|大津]]'''-'''[[京都市の駅#山科駅の噂|山科]]'''-'''[[京都駅|京都]]'''-[[京都市の駅#西大路駅の噂|西大路]]-[[京都市の駅#桂川駅の噂|桂川]]-[[京都の駅/山城#向日町駅の噂|向日町]]-[[京都の駅/山城#長岡京駅の噂|長岡京]]-[[京都の駅/山城#山崎駅の噂|山崎]]-[[大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町#島本駅の噂|島本]]-'''[[大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町#高槻駅の噂|高槻]]'''-<small>[[大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町#摂津富田駅の噂|摂津富田]]</small>-<small>JR総持寺</small>-[[大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町#茨木駅の噂|茨木]]-<small>[[大阪の駅/吹田市・摂津市#千里丘駅の噂|千里丘]]</small>-<small>岸辺</small>-<small>[[大阪の駅/吹田市・摂津市#吹田駅の噂|吹田]]</small>-<small>[[大阪市の駅/東淀川区・淀川区#東淀川駅の噂|東淀川]]</small>-'''[[新大阪駅|新大阪]]'''-'''[[大阪駅|大阪]]'''-<small>[[大阪市の駅/東淀川区・淀川区#塚本駅の噂|塚本]]</small>-'''[[尼崎駅_(JR西日本)|尼崎]]'''-<small>[[尼崎市の駅#立花駅の噂|立花]]</small>-<small>[[西宮市の駅#甲子園口駅の噂|甲子園口]]</small>-[[西宮市の駅#西宮駅(JR)の噂|西宮]]-<small>[[西宮市の駅#さくら夙川駅の噂|さくら夙川]]</small>-'''[[兵庫の駅/阪神・丹波#芦屋駅(JR)の噂|芦屋]]'''-<small>[[神戸市の駅/東灘区・灘区#甲南山手駅の噂|甲南山手]]</small>-<small>[[神戸市の駅/東灘区・灘区#摂津本山駅の噂|摂津本山]]</small>-[[神戸市の駅/東灘区・灘区#住吉駅(JR)の噂|住吉]]-[[神戸市の駅/東灘区・灘区#六甲道駅の噂|六甲道]]-<small>[[神戸市の駅/東灘区・灘区#摩耶駅の噂|摩耶]]</small>-<small>灘</small>-'''[[三ノ宮駅・三宮駅|三ノ宮]]'''-[[元町駅|元町]]-'''[[神戸駅|神戸]]'''-([[山陽本線]])
#道州制移行の暁には、植民地として[[東北]]に編入される案が浮上している。
**'''太字'''は新快速停車駅、<small>小文字</small>は各停のみの停車駅
# 有名な企業などのホームページのアンケートフォーム等で、栃木が東北に分類されていることが少し気になる。
#*↑ソースきぼんぬ。
# 「栃木は南東北じゃない北[[関東]]だ」と強く主張する。
#*「栃木は東北の入り口」というのが最大のけなし言葉。群馬の友人にこのことを言ったら「ボコられるから決して人前では言うな」と言われたことがある。
#*「ぐんたま」「ちばらぎ」に含まれないので関東ではないという話も・・。
# 南関東([[東京]][[神奈川]][[埼玉]][[千葉]])の住民からは[[東北]]扱いされている。
#*東京人のジョークかとおもっていたら、本当にこう思われていた・・・ショック
#**心配いりません。関東以外から見れば区別できるのは東京・神奈川までで、それより北はみな東北です。
#**近眼視の東京出身現住東京人や埼玉人と一緒にしてほしくないです。神奈川県民で小学校をまじめに行ってれば関東地方を区分できます。by 神奈川県民
#*「[[福島の企業#ヨークベニマル|ヨークベニマル]]」「まるまつ」など南関東ではめったに見ない東北系資本が続々進出。お陰で東北扱いされる要素がまた増えてしまった。(東北限定商品も買える)
#**「やまや」「ミルキーウェイ」もですね。
#**まるまつは東北道を南下中。最南限は埼玉。
#「島の名前」日本編という写真集には、中禅寺湖に浮かぶ島が掲載されているが、その所在地が関東地方(千葉・東京・神奈川)ではなく、'''[[北海道]]や東北と一緒に「北日本」になっていた'''のがお隣[[群馬]]の住民としてはショック。
#実際は気候も住民気質(東北人に比べて格段に荒い。車の運転を見ていれば分かる)も風土もかなり違うのも違和感を生んでいる理由かと。
#*しかし「栃木県民が東北人と違う点」は運転マナーをはじめあまり褒められたものではないことが多い。
#栃木県が[[東北本線]]'''東北でもないのに「東北本線」では栃木県のイメージダウンだ'''として、JRに強引に頼み込んで上野~黒磯間が「宇都宮線」という愛称になったが、隣の[[福島]]県は'''「東北蔑視だ!」'''として激しく激怒した。
#*そのため、他県からは「すぐ隣が東北のくせに、東北(特に福島県)を嫌っている」と思われている。実際は東北にあんまり関心が無い。ひたすら東京(両毛民は群馬)志向のため。
#**なので、東北各県民から白い目で見られていることを自覚していない。
#**栃木県民の「東北扱いに対するアレルギー」は東北地方そのものへの偏見、嫌悪感よりも、「東京圏、関東地方から仲間外れにされることへの嫌悪」が本質(つまり東京コンプレックスの裏返し)なんじゃなかろうか。
#***例えば同じ東北資本でも「[[福島の企業#幸楽苑|幸楽苑]]」が進出してきても「栃木が東北扱いされてしまう!」なんて声は聞いたことがない。理由は簡単、東京にもあるから。
#****幸楽苑も最初は北関東や新潟から広がったんだけどね。最も今では関西まで進出を果たしてるから全国区。例のベニマルなどは展開地域の限定(せいぜい北関東まで)が最初から見え見えなので…
#***東京コンプレックスの激しさはある意味、東北以上のものがある。
#*福島県は「宇都宮線」の愛称撤回をJRに要求したが、却下されて現在に至っている。
#**福島の地方紙の投書欄には、連日のように'''「宇都宮線反対」'''の投書が出てた。
#**路線名表記が「宇都宮線(東北線)」となっているのはその名残。福島県の感情を考慮して東北線の表記を残した。
#*宇都宮線改称運動のことを未だに根に持っている福島県民(福島県以外の一部の東北民も含む)が多い。
#**福島県民の目の前で「宇都宮線」と言うのは禁句。
#***逆に宇都宮出身の娘に「東北本線」って言ったらぶたれた。
#***でも黒磯以北は栃木県の駅があるのに「東北本線」…。
#**福島県民の目の前では、例え黒磯以南の事であっても必ず「東北本線」と言う事。
#**宇都宮線にして以来、栃木県民は福島県民から襲われるんじゃないかと不安を感じて暮らさなければならなくなった。
#***福島県民は戊辰戦争で敵対した[[山口]]県(長州)に対して今でも怨みを持っているから、「宇都宮線」の愛称を完全に撤回しない限り、永久的に怨み続けるだろう。
#*埼玉や東京だと「東北本線」でも「宇都宮線」でもどっちでもいいと思っている。
#**というか、そんなくだらないことで名前変えるんじゃねえ(by埼玉人)
#「えー[[栃木のメディア|とちぎテレビ]]をご覧の南東北の皆さんとはここでお別れです・・・」 by金剛地武志
#はっきり言って栃木は東北の眼中にはいっていない。単に新幹線でスルーされるだけ。
#*栃木県民に「東北新幹線って[[郡山駅|郡山]]の次は大宮じゃないの!?」って言ったら怒られた。宇都宮の印象があまり……つか、「[[仙台駅|仙台]]に止まる新幹線は宇都宮にも止まる」って言われたけど、そうじゃない新幹線も案外多いのを知らないのだろうか。(by [[宮城]]県民)
#**宇都宮にはとまるけど那須塩原・郡山止まりで仙台まで運転しない近郊通勤用の本数も案外多いことを知らないのだろうか。
#***知ってます。でも(怒られた)知り合いに言わせると遅いからあんまり使いたくないと言っていたような。(2つ上を書いた人)
#*中京・関西人における[[静岡]]のポジションと同じようなものだな。でもJR東海に冷遇されてこだまに乗せられてる静岡よりはマシか。
#**倒壊に冷遇される静岡と違って、宇都宮に関してはJR束も積極的に営業していると思う…。
# 東北に観光やレジャー以外で遊びに行く奴は奇特者扱いされる(那須町民・那須塩原市民を除く)。仙台が宇都宮と大差ない場所だと思っている人もいる(実際は大違い)。
#* [[宇都宮駅]]の下りホーム(福島・仙台方面)にいると、上りホームとの客の数の違いに唖然とする。東京方面の10分の1にも満たないんじゃないだろうか。
#*一方で栃木県民にとって福島県はスキー、温泉等のレジャーでは最もよく遊びに行く所でもある。
#**しかし、栃木ナンバーの車は福島では嫌われている事が多い。特に山間部に行楽で行こうものなら、タイヤをパンクさせられるという話をよく聞く。
#**福島県は「宇都宮線」騒動の件を相当根に持ってるから、それは十分にありうる話。
#**白河市に限って言えば県北との交流は結構盛ん。白河のメガステージに買い物に行く人や、大レースの時期に新白河のWINSに馬券を買いに行く人も結構いる。
#**宇都宮線の話は有名だが、この他にも福島に対しては山中のチタケを根こそぎ取っていく、コスタリカ方式であぶれた政治家を福島に国替えさせるなどナチュラルに無礼非道な行為が多い。
#*というか、[[東北本線]]の本当の由来知っていますか?本当は[[東京]]の「東」と[[東北]]の「北」の1字ずつを取ったものです。もしそうでなければ新幹線の[[那須塩原駅|那須塩原]][[東京駅|東京]]間も「[[宇都宮市|宇都宮]]新幹線」になっているでしょう。
#北関東・大田原周辺の記事には一生懸命栃木県北の方が白河地域より商業施設で優位だと叫んでいる人が居る。実際に自分で行ってみれば分かる。どうしても福島に負けるのを許せないらしい。
#*いくら叫んでも美人は圧倒的に福島の方が多い。商業施設を歩けば分かる。


----
([http://www.mxtv.co.jp/televider/ 某番組])
{{西日本旅客鉄道}}


{{DEFAULTSORT:とうかいとうほんせんにしにほん}}
[[category:栃木|とちきとたけん]]
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:地域間対立|とちき]]
[[Category:滋賀の鉄道]]
[[Category:所属に議論のある地域|とちき]]
[[Category:京都の鉄道]]
[[Category:東北地方|とちきとたけん]]
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:東海道本線|しえいああるにしにほん]]

2007年10月30日 (火) 13:29時点における版

栃木と周りの県

  1. 群馬県
    • 南西部…一体生活圏。佐野・太田の両イオンSCには栃木・群馬のナンバーが混在している。
      • 『SC』って何ですか?(by 都民)
        • ショッピングセンター
      • 足利は群馬県と言っても過言ではない。
    • 中部(宇都宮)…最近「ブランドの街」と呼ばれている高崎に微妙なライバル心を持っているが、高崎がどういう所なのかを実際に知る人はほとんどいない。
    • 北西部…南関東の人間からは「一体気象圏」扱いされ、とくに冬場の天気予報の「栃木県と群馬県の山間部は……」を平然と聞かれている。
  2. 茨城県
    • 南東部(芳賀・小山地方)…一体生活圏。
    • 中部・南西部…R50新4を暴走する土ナン(土浦ナンバー)が迷惑!(しかし自分達も負けじと暴走している)
      • 足利の子供たちの多くは育成会で毎年夏休みに茨城の海水浴場へ行く。
    • 北部…行くには山を越えなきゃいけない。あまり興味がない。
      • 県北民にとっては茨城より福島の方がはるかに身近。
      • ただし那珂川中流域(那須烏山・那珂川町)は茨城の奥久慈地域(大子町・常陸大宮市)と仲良し。
  3. 埼玉県…「東京からの距離の近さ」が少し羨ましい。
    • 那須塩原市には埼玉という地名があるが、特に意味は・・・ない?
      • 「さきたま」と読みます。
    • 一応県境はあるが、実はどんなルートを辿るにしても茨城・群馬のどちらかを通らないと実質行けない県。
  4. 長野県…地図にない県
    • 実際、とちぎテレビの全国の天気予報では長野の代わりに宇都宮が入っている。
  5. 神奈川県…県民にとっては遠くも淡い憧れを抱く土地であったが、関東の知事会で松沢知事が栃木県の福田知事の発言を「え~群馬県の知事!」と勘違いしたことから一気に好感度が低下した。
    • 湘南新宿ライン効果で横浜・鎌倉は県民にとって多少身近な観光地になった。
      • とくに足利鎌倉と姉妹都市なので、市が年1回、貸し切り電車で両毛線から小山でそのまま湘南新宿ラインに入り、鎌倉を訪ねるツアーを催している。
  6. 静岡県…宇都宮市民の心の拠所「餃子日本一」の座を奪った浜松市のある所。

東京大好き!

  1. 東京都…憧れの土地。行く人は月1以上の割合で行くが、行かない人はとことん行かない。そして行かない人間は東京に誇大妄想を抱いていることが多い(「美味い店ばっかり」など)。
    • 東京に対する憧れ、片思いの念はとにかくハンパではない。家具屋は「東京インテリア」、中古車屋は「東京オート」。両方とも発祥は栃木なのに(ちなみに東京インテリアの現在の本社は東京の荒川区。なぜそこまでして東京にこだわるのかねぇ…)。
    • 地元FM局(Radio Berry)の番組「EZ Radio Show」では、東京の最新スポットをレポートするコーナーがつい最近まであった。
    • 東京のデパートにもよく行くが、池袋東武だけは例外。理由は県内でも簡単に紙袋が手に入るため、有り難味が無い。
    • 栃木の東京に対する片思いは、徳島の大阪・神戸に対する片思いにある意味よく似ている。
      • 距離、所要時間、関東(関西)に入りたがっているが外部からは田舎地域(東北・四国)扱いされる所、行く人と行かない人の情報量の差の激しさ、食料供給地としての性格、など。

栃木=東北地方?

  1. 道州制移行の暁には、植民地として東北に編入される案が浮上している。
  2. 有名な企業などのホームページのアンケートフォーム等で、栃木が東北に分類されていることが少し気になる。
    • ↑ソースきぼんぬ。
  3. 「栃木は南東北じゃない北関東だ」と強く主張する。
    • 「栃木は東北の入り口」というのが最大のけなし言葉。群馬の友人にこのことを言ったら「ボコられるから決して人前では言うな」と言われたことがある。
    • 「ぐんたま」「ちばらぎ」に含まれないので関東ではないという話も・・。
  4. 南関東(東京神奈川埼玉千葉)の住民からは東北扱いされている。
    • 東京人のジョークかとおもっていたら、本当にこう思われていた・・・ショック
      • 心配いりません。関東以外から見れば区別できるのは東京・神奈川までで、それより北はみな東北です。
      • 近眼視の東京出身現住東京人や埼玉人と一緒にしてほしくないです。神奈川県民で小学校をまじめに行ってれば関東地方を区分できます。by 神奈川県民
    • ヨークベニマル」「まるまつ」など南関東ではめったに見ない東北系資本が続々進出。お陰で東北扱いされる要素がまた増えてしまった。(東北限定商品も買える)
      • 「やまや」「ミルキーウェイ」もですね。
      • まるまつは東北道を南下中。最南限は埼玉。
  5. 「島の名前」日本編という写真集には、中禅寺湖に浮かぶ島が掲載されているが、その所在地が関東地方(千葉・東京・神奈川)ではなく、北海道や東北と一緒に「北日本」になっていたのがお隣群馬の住民としてはショック。
  6. 実際は気候も住民気質(東北人に比べて格段に荒い。車の運転を見ていれば分かる)も風土もかなり違うのも違和感を生んでいる理由かと。
    • しかし「栃木県民が東北人と違う点」は運転マナーをはじめあまり褒められたものではないことが多い。
  7. 栃木県が東北本線東北でもないのに「東北本線」では栃木県のイメージダウンだとして、JRに強引に頼み込んで上野~黒磯間が「宇都宮線」という愛称になったが、隣の福島県は「東北蔑視だ!」として激しく激怒した。
    • そのため、他県からは「すぐ隣が東北のくせに、東北(特に福島県)を嫌っている」と思われている。実際は東北にあんまり関心が無い。ひたすら東京(両毛民は群馬)志向のため。
      • なので、東北各県民から白い目で見られていることを自覚していない。
      • 栃木県民の「東北扱いに対するアレルギー」は東北地方そのものへの偏見、嫌悪感よりも、「東京圏、関東地方から仲間外れにされることへの嫌悪」が本質(つまり東京コンプレックスの裏返し)なんじゃなかろうか。
        • 例えば同じ東北資本でも「幸楽苑」が進出してきても「栃木が東北扱いされてしまう!」なんて声は聞いたことがない。理由は簡単、東京にもあるから。
          • 幸楽苑も最初は北関東や新潟から広がったんだけどね。最も今では関西まで進出を果たしてるから全国区。例のベニマルなどは展開地域の限定(せいぜい北関東まで)が最初から見え見えなので…
        • 東京コンプレックスの激しさはある意味、東北以上のものがある。
    • 福島県は「宇都宮線」の愛称撤回をJRに要求したが、却下されて現在に至っている。
      • 福島の地方紙の投書欄には、連日のように「宇都宮線反対」の投書が出てた。
      • 路線名表記が「宇都宮線(東北線)」となっているのはその名残。福島県の感情を考慮して東北線の表記を残した。
    • 宇都宮線改称運動のことを未だに根に持っている福島県民(福島県以外の一部の東北民も含む)が多い。
      • 福島県民の目の前で「宇都宮線」と言うのは禁句。
        • 逆に宇都宮出身の娘に「東北本線」って言ったらぶたれた。
        • でも黒磯以北は栃木県の駅があるのに「東北本線」…。
      • 福島県民の目の前では、例え黒磯以南の事であっても必ず「東北本線」と言う事。
      • 宇都宮線にして以来、栃木県民は福島県民から襲われるんじゃないかと不安を感じて暮らさなければならなくなった。
        • 福島県民は戊辰戦争で敵対した山口県(長州)に対して今でも怨みを持っているから、「宇都宮線」の愛称を完全に撤回しない限り、永久的に怨み続けるだろう。
    • 埼玉や東京だと「東北本線」でも「宇都宮線」でもどっちでもいいと思っている。
      • というか、そんなくだらないことで名前変えるんじゃねえ(by埼玉人)
  8. 「えーとちぎテレビをご覧の南東北の皆さんとはここでお別れです・・・」 by金剛地武志
  9. はっきり言って栃木は東北の眼中にはいっていない。単に新幹線でスルーされるだけ。
    • 栃木県民に「東北新幹線って郡山の次は大宮じゃないの!?」って言ったら怒られた。宇都宮の印象があまり……つか、「仙台に止まる新幹線は宇都宮にも止まる」って言われたけど、そうじゃない新幹線も案外多いのを知らないのだろうか。(by 宮城県民)
      • 宇都宮にはとまるけど那須塩原・郡山止まりで仙台まで運転しない近郊通勤用の本数も案外多いことを知らないのだろうか。
        • 知ってます。でも(怒られた)知り合いに言わせると遅いからあんまり使いたくないと言っていたような。(2つ上を書いた人)
    • 中京・関西人における静岡のポジションと同じようなものだな。でもJR東海に冷遇されてこだまに乗せられてる静岡よりはマシか。
      • 倒壊に冷遇される静岡と違って、宇都宮に関してはJR束も積極的に営業していると思う…。
  10. 東北に観光やレジャー以外で遊びに行く奴は奇特者扱いされる(那須町民・那須塩原市民を除く)。仙台が宇都宮と大差ない場所だと思っている人もいる(実際は大違い)。
    • 宇都宮駅の下りホーム(福島・仙台方面)にいると、上りホームとの客の数の違いに唖然とする。東京方面の10分の1にも満たないんじゃないだろうか。
    • 一方で栃木県民にとって福島県はスキー、温泉等のレジャーでは最もよく遊びに行く所でもある。
      • しかし、栃木ナンバーの車は福島では嫌われている事が多い。特に山間部に行楽で行こうものなら、タイヤをパンクさせられるという話をよく聞く。
      • 福島県は「宇都宮線」騒動の件を相当根に持ってるから、それは十分にありうる話。
      • 白河市に限って言えば県北との交流は結構盛ん。白河のメガステージに買い物に行く人や、大レースの時期に新白河のWINSに馬券を買いに行く人も結構いる。
      • 宇都宮線の話は有名だが、この他にも福島に対しては山中のチタケを根こそぎ取っていく、コスタリカ方式であぶれた政治家を福島に国替えさせるなどナチュラルに無礼非道な行為が多い。
    • というか、東北本線の本当の由来知っていますか?本当は東京の「東」と東北の「北」の1字ずつを取ったものです。もしそうでなければ新幹線の那須塩原東京間も「宇都宮新幹線」になっているでしょう。
  11. 北関東・大田原周辺の記事には一生懸命栃木県北の方が白河地域より商業施設で優位だと叫んでいる人が居る。実際に自分で行ってみれば分かる。どうしても福島に負けるのを許せないらしい。
    • いくら叫んでも美人は圧倒的に福島の方が多い。商業施設を歩けば分かる。

某番組