ページ「もしあの市が隣の県だったら」と「部活動の強豪校」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
新規追加はその市町村が本来所属している地方にお願いします。
{{保護検討}}
*各都道府県の中学・高校の部活動の実績などを列挙してください。
**なるべく、列挙するだけでなく、エピソードやバカ話も交えてください。
*できるだけ全国大会出場などの実績でお願いします。
 
{{日本目次}}
{{日本目次}}
==独立項目==
 
*[[もしあの市が隣の県だったら/関東]]
*[[もしあの市が隣の県だったら/東海]]
*[[もしあの市が隣の県だったら/近畿]]
==北海道==
==北海道==
===福島町→青森県===
#広いため、野球以外でも南北に地域分けされることが多い。
#第1次府県統合時代は一時青森県の管轄だったのでこうなっていても何の不思議もない。
#*たいていは南のほうがやや強い。
#*松前町も青森県の管轄になっていたかも。
#駒大苫小牧高校野球部の甲子園優勝で有名だがアイスホッケー部は全国最強を誇る。
#*駒苫に限らずアイホケ強豪校は苫小牧に多い。
#全日本選手権2位の常呂高女子カーリング部なんてのもある。
#男子バレーの東海大四や女子バレーの旭川実業も強かったが、最近は名前を聞かなくなった。
#進学校として有名な札幌南のバスケ部は大昔のインターハイで優勝したことがある。
#札幌山の手はラグビー・女子バスケ・男子駅伝で全国大会出場を続けている。
#*でも、男子バスケ部はごく最近できたばかり。
#競泳の札幌大谷。
#雪国だけにスキーも。東海大四、北照など。
#サッカーは長いこと室蘭大谷の独壇場だったが、今はどこが全国行ってもおかしくない状態。
#札幌工業のボクシングも有名。


==青森==
==青森==
===八戸市→岩手県===
#何でもかんでも強すぎる青森山田をどうにかしてくれ。
#青森県の新幹線駅は七戸十和田駅と新青森駅と奥津軽いまべつ駅に…。
#*卓球がいい例。しかし、福原愛がインターハイに出た時に負けたらしい。
#階上町ももちろん岩手県に。
#地味に演劇部が強い。青森県で高校演劇をやっていたなら、どの学校が印象深かったかで世代が分かるほど。
#*2005年全国高校総合文化祭では、地元開催枠の青森中央が観客・審査員の圧倒的な支持で最優秀賞・創作脚本賞を持っていった。


==秋田==
==秋田==
===鹿角市→岩手県===
#能代工業のバスケ部が超有名。
#きりたんぽは岩手県の物だった可能性が高い。
#*バスケットの秋田大会は試運転である。現在36連覇中。
#*[[スラムダンクファン|某漫画]]の「山王工業」のモデルにもなった。全員坊主なとことかユニが白いとことか、明らかに…。
#秋田商業がサッカー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。
#*50年も前の話だし・・・。
#実は高校野球第1回大会で秋田高校が準優勝している。でも90年も前の話…。
#*泥沼の夏の甲子園初戦12連敗・・・東北他県がレベルアップ著しいのに・・・
#秋田南高校は吹奏楽の名門校。新屋高校は顧問が変わったら東北どまり…。
#秋田工業がラグビー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。


==岩手==
==岩手==
===陸前高田市→宮城県===
#野球よりサッカー。
#奇跡の一本松は宮城県の物に。
#*遠野、盛岡商が2強。
#陸前って書いてあるからそんなに違和感無いかな。
#*花巻東の活躍で野球弱小県の汚名は返上しつつある。
#ラグビーは盛岡工業。
#男子駅伝は一関学院の独壇場。県内では無敵だが、全国でも何度か8位入賞を果たしている。
#*女子駅伝の強豪校は、'''無い'''。全国でも40位代後半を争っている。
#バスケは盛岡南。


===久慈市・九戸郡→青森県===
==宮城==
#あまちゃんは青森県の舞台になっていた。
#[[宮城の学業#東北と仙台育英|東北と仙台育英]]だけでこの県は語りつくせると思う。
#*岩手県北三陸市ではなく青森県北三陸市に?
#*一迫商業と利府が、21世紀枠で春の甲子園に出て勝利を挙げた。
#*NHK青森放送局制作。
#女子バレーの古川学園も最強。代表選手にここの出身者がゴロゴロ。
 
#*自転車も強い。
===一関市→宮城県===
#仙台高校の男子バスケはかつては東北では能代工と並ぶ強豪だったけど…。
#岩手県第二の都市は何処になっていた?
#変わりに宮城県第三の都市と呼ばれそうだ。
#*石巻市や古川市→大崎市がライバル
#栗原郡は古川都市圏(築館警察署管内)と一関都市圏(若柳警察署管内)に二分される。築館には県の出先機関などが置かれなかったかもしれない。
#*平成の大合併では栗原市は誕生せず、北部のくりこま市(市役所・金成)と南部の築館市に分かれていた。
#**瀬峰・高清水は大崎市になっていたかも。
#*くりこま高原駅は設置されていなかった。


==山形==
==山形==
===米沢市→福島県===
#羽黒はサッカー部や野球部にブラジル人留学生を入れていることで有名。
#米沢の漢方は福島県のローカルCMになっていた。
 
==宮城==
===気仙沼市→岩手県===
#県では日本一広い岩手県の面積が更に広くなる。
#JR大船渡線は全線岩手県を通ることになる。
#*寧ろ、国鉄時代の1935年に開通した[[気仙沼市|気仙沼]]~盛の鉄路が「大船渡線」を称して、気仙沼~[[一関市|一関]]の鉄路が「気仙沼線」を称していた。
#**気仙沼~石巻を結ぶ鉄路は、「本吉線」か「柳津線」を称していた。
#**1973年に開通した盛~吉浜の区間も、そのまま「大船渡線」が延長されていた。
#***1981年の第一次特定地方交通線(国鉄の廃止路線)の指定は、気仙沼~吉浜の「大船渡線」、宮古~田老の「宮古線」、普代~久慈の「久慈線」の、計3本になっていた。
#***三陸鉄道が設立された際には、気仙沼~盛の区間も「南リアス線」に編入されていた。
#****2011年の3/11巨大地震の際にも、気仙沼~盛の区間も鉄道路線として復旧していた。(復旧時期は2013年か2014年)
#****当然、気仙沼市役所と[[陸前高田市]]役所も、三陸鉄道に出資している。
#[[岩手/沿岸南部|岩手県沿岸南部(概ね気仙郡と上閉伊郡)]]をエリアとする測候所が、[[大船渡市|大船渡]]ではなく気仙沼に設置された可能性も有る。
#*気仙沼に、地裁支部と税務署が設置されている。気仙沼税務署と盛岡地裁気仙沼支部のエリアは、気仙沼市、陸前高田市、大船渡市、気仙郡の町村。
#*陸前高田は、大船渡警察署ではなく、気仙沼警察署のエリアになっている。
#気仙沼は現実ほど除け者扱いされず、岩手県の気仙郡地域(大船渡など)も「気仙沼が別の県」による悪影響を受けなかった。


==福島==
==福島==
===矢祭町→茨城県===
#[[郡山市]]にある安積黎明は、コーラス部が全国トップクラス。
#関東であることに満足し「合併しない宣言」はなかったかも。
#*だから、福島県は合唱が妙に強いのもこの辺りにある。
#*ただし、大子町との合併は頓挫していた。
#[[福島/県北#伊達市の噂|伊達市]]の聖光学院はここんとこ甲子園でもいいところまでいくときがある。
#駅伝強豪校が多い印象。
#男子バスケは福島工業。


===白河市→栃木県===
==茨城==
#宇都宮線の終点駅は白河駅か新白河駅になっていた。
#野球は木内氏を中心に回っている。
#場合によっては西郷村も栃木県。
#*水戸商業、下妻第二、霞ヶ浦、水戸桜ノ牧あたりが追う展開。
#サッカーは近年鹿島学園・県立鹿島といった鹿嶋勢が強い。
#バスケは土浦日大。
#レスリングは霞ヶ浦、柔道は土浦日大(塚田真希が有名)


===福島市===
==栃木==
#県庁所在地は二本松市のままか郡山市になっていた。
#[[栃木の学業#作新学院|作新学院]]は軟式野球の強豪校。
====宮城県====
#*一方、硬式は31年も甲子園から遠ざかっていた。
#伊達市と桑折町と国見町も宮城県の物に。
#**正確に言えば、夏の方が遠ざかっていたわけで春は出ていた。
#それでも'''仙台市福島区'''は100%誕生していない。
#***けど作新の甲子園出場回数と実績を超える学校が皆無。
#アイスホッケーは日光明峰。


====山形県====
==群馬==
#福島県に不自然な形が出来る。
#野球は桐生市内の学校が強い。
#山形新幹線は全て山形県の駅に。
#*しかし1999年の桐生第一まで甲子園優勝がなかった。


===檜枝岐村===
==埼玉==
====新潟県====
#[[深谷市]]にラグビーと男子バレーの強豪校がある。
#魚沼市に編入されていたか怪しい。
#*ラグビー=正智深谷、男子バレー=県立深谷。
#*2009年、県立深谷はたった8人の部員で春高バレーに出た。
#サッカーは浦和勢が中心。
#*あとは武南(蕨市)。
#競泳の春日部共栄も有名。
#*水泳部のマスコットがなぜか[[らき☆すたファン|このアニメ]]に出てきてた。
#意外なことに夏の甲子園で優勝したことがない。選抜も1回だけ。
#*浦和学院、もうちょっと県外で勝ってくれよ・・・
#ボクシングの花咲徳栄も有名。
#バスケは昌平。
#アイスホッケーの埼玉栄。


====群馬県====
==千葉==
#県道1号は開通したか?
#県立松戸馬橋高校の演劇部の顧問はプロ脚本家。何かと擬音語をよく使うらしい。
#群馬県の形が不自然に。
#*そしてかなりの強豪校。
#人口密度全国最下位が関東の物に!
#最近、静岡にかわる高校サッカー王国となりつつある。
#*市立船橋、習志野、八千代、流通経済大柏が4強。
#東京学館浦安高校はほぼすべての運動部が関東大会へ出場している。
#千葉の三大部活と言えば「野球・サッカー・演劇」
#青森と並びの演劇が盛ん。中高両方とも盛んだがどちらかといえば中学のほうがすごい。
#*中学だとおもに船橋市の中学が全国や関東大会に出場する。高校だと松戸馬橋、専修大松戸、船橋豊富、千葉日大、船橋旭、松戸国際など。
#*薬円台とかも。
#高校野球の激戦区。
#*市立船橋、拓殖大学紅陵、木更津総合、東海大浦安、東京学館浦安、習志野、流通経済大柏、市立柏、八千代松陰、千葉英和、成田など。
#**銚子商、千葉経済大付も忘れるな。
#剣道は専修大松戸、千葉日本大学第一が有名。
#*男子だと安房や習志野、東海大浦安、女子だと木更津総合や市立松戸だろ。なぜ専松?
#女子バスケは昭和学院。


====栃木県====
==東京==
#それでも日光市と合併する事は無い。
#スポーツで都立高校の出る幕は'''皆無に等しい'''。出ても初戦敗退。
#上と同じく人口密度全国最下位が関東の物に。
#*2007年に三鷹がサッカー高校選手権でベスト8に入ったのが目立つ程度。
#*甲子園は3校が4回出たが、いずれも強豪校にぶつけられ撃沈。
#ラグビーは絶対に国学院久我山が花園へ出る。
#*ライバルは本郷。
#*東京や保善も強い。
#サッカーと野球の両方で全国制覇の経験があるのは帝京ぐらいだろう。
#*東京ではね。全国では神戸(兵庫)、習志野、明星(大阪)、鹿児島実業が両方で全国制覇経験がある。
#帝京が出ようが日大三が出ようが、東京一の野球名門校は早稲田実業。
#*早稲田大学高等学院もアメフトの強豪校として有名。
#女子バレーは八王子実践と下北沢成徳。
#国学院久我山は全体的に部活が強い。
#女子バスケは東京成徳大の独壇場。
#男子バスケは京北。


===いわき市→茨城県===
==神奈川==
#北茨城市は磯原市になっている。
#野球は横浜。
#史実以上にいわき市と合併したい人がいる。
#*他にも慶應、桐蔭、横浜商大、横浜隼人など、横浜市内に強豪の私立がひしめく。
#**市外では東海大相模。プロを多数輩出する伝統ある強豪だが、その強さ以外にも話題に事欠かない伝統校。
#***夏の大会は30年以上も県予選で敗退を繰り返している。
#***2007年夏の県予選での伝説の「振り逃げ3ラン」
#***「とうかいおおずもう」
#野球とサッカーの強豪校である桐蔭学園と桐光学園が紛らわしい。
#*中村俊輔が桐'''蔭'''出身だと勘違いされることも多い。
#男子バスケといえば湘南工科大。スラムダンクの「海南大付属高校」のモデルらしい。
#女子バスケは金沢総合。


===西郷村→栃木県===
==山梨==
#新白河駅が史実通りの場所であれば「白河市は栃木県にある」という誤報が出ていた。
#ラグビーは日川。
#*さらに西郷村も福島県扱いに…。
#サッカーは韮崎高校(中田英寿の母校)。
#それでも西郷町になっていたか怪しいが。
#*ココのおかげで、「韮(ニラ)」の字を覚えられた。
#東北本線(仙台地区)は新白河駅で東北地方→関東地方のオセロ状態になるので何か問題があったかもしれない。
#野球は、東海大甲府、日本航空、山梨学院大付、甲府工業、甲府商業など。渋いところでは日川、塩山、市川、都留も。
#*東北道は問題無し。
#**いや、国道289号と交差するところで微妙にかすめるぞ。


===南会津町→栃木県===
==長野==
#そもそも、南会津町とは名乗っていない。
#男子バレーといえば岡谷工業だが最近はどうもパッとしない。
#*恐らく田島町のまま。
#駅伝は佐久長聖。


==新潟==
==新潟==
===村上市・岩船郡→山形県===
#野球は日本文理、新潟明訓、県央工業、中越の4つだけで語りつくせると思う。
#新潟県は面積順で秋田に抜かれ6位に落ちる(約1万1100平方km)。
#*しかし全国区で見ると・・・(ry
#*逆に山形県は1万平方kmを越えて(約1万807平方km)、青森・岐阜を抜いて7位に上がる。
#*かつては新発田農業とか新潟南(夏全国大会ベスト8の経験あり)も強かったのだが。
#山形県の形が岩手県と似たおよそ長方形になる。
#サッカーだと新潟工業あたりか。
#*もちろん人の横顔には見えなくなる。
#*北越は?
#米坂線が全線山形県になり、羽越本線も新潟県は直流区間だけになる。
#男子バスケは新潟商業。インターハイで優勝もしている。
#*それならばと坂町から交流にしていた。
#*もしかしたら山形支社ができていたかもしれない。
#*逆に山形県内に直流区間ができていた。東北地方のJR線全体でも私鉄買収路線の仙石線を除くと唯一の存在となっている。
#**但し坂町から交流にしていた場合はほんの僅かになっていた(隣の平木田は新潟県胎内市)。
#(鶴岡市・村上市がともに合併前だった場合)旧東田川郡朝日村と旧岩船郡朝日村が隣同士にあるので、どちらかは違う名前になっていた。
#新潟県の最北端が佐渡の弾崎になる。
#庄内と同様に山形市から冷遇される。


===阿賀町→福島県===
==富山==
#昔は阿賀町の一部が福島県だったのでそんなに違和感無い。
#サッカーは水橋か富山第一。
#三川村も福島県だったのか怪しい。


===魚沼市→福島県===
==石川==
#上越新幹線が福島県にも通る。けど、当然駅は無い。
#やっと能登から甲子園出場校が出た。
#「南魚沼市は福島県にある」と間違えれていたかもしれない。
#*金沢・星稜・遊学館でほぼ決まりだったもんね.
#星稜は最近サッカーの方が強い。
#*本田圭佑・豊田陽平と二人の五輪代表選手を輩出した。本田は今や中村俊輔の後釜候補にまで成長!
#*一方野球は小松や松井の時代が懐かしい…。
#**星稜のチャンステーマは全国的にも知名度があるが、あんまり甲子園で聞けなくなってきた。


===湯沢町→群馬県===
==福井==
#みなかみ町と最大のライバルになっていたかもしれない。
#野球では嶺北のほうが強い気がする。
#群馬県北部の天気予報はみなかみ町ではなく湯沢町だったかもしれない。
#*例:福井商業、福井
 
#*戦前は敦賀の独占だった。
===糸魚川市===
#*戦後も敦賀気比は健闘している。
====富山県====
#*昭和なら若狭もまあまあ。
#北陸新幹線の境界駅は上越妙高駅になっていた。
#サッカーは丸岡高校の独占状態。
#NTTは西日本で決定。
#ラグビーは若狭と若狭東が毎年の様に花園を賭けて戦っている。
#*高速道路は史実通り東日本か。
#*ラグビーの県予選出場校は3校じゃなかったっけ?
#*能生ICが境界になっていた可能性がある。
#競技かるたは武生
 
#フェンシングは武生商業
====長野県====
#男子バスケの北陸は全国的な強豪。スラムダンクには「堀高校」の名で出ている。
#大糸線は全線がJR東日本管轄になっていた。
#ボートは美方、小浜水産、若狭
#*全区間電化されていたかも。
#長野県は海に面する県になっていた。
 
===妙高市→長野県===
#長野県北部の形がすっきりする。
#信越本線の関山~脇野田間がオセロ状態に。
#*新潟支社と長野支社の境界は脇野田駅→(上越妙高駅)だった。北陸新幹線開業後のしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の境界も同じく。
#**二本木駅の扱いで揉めた。
#当然ながら現在でもアルピコ交通の路線バスが走っている。
 
==長野==
===軽井沢町→群馬県===
#北軽井沢と言う愛称は史実通りあったか?
#御代田町の西軽井沢と同一視すると群馬県側が怒る。
#*長野扱いするのも(ry
 
===川上村→埼玉県===
#中津川林道はもう少し延長されていたかも。
#*むしろ、三国山を貫くトンネルが出来ている。
#秩父市と合併しない。
#日本一高い峠と日本一高い役場で埼玉県の魅力が増える。
#高原線は長野→埼玉→長野でオセロ状態。
#*長野は関東地方と間違える人が居るかもしれない。
 
===南牧村→山梨県===
#上と同様、高原線はオセロ状態。
 
===根羽村→愛知県===
#大昔、三河国だったのでこうなってもおかしくない。
#*流域の川が矢作川ので尚更。
#県庁までの距離が大幅に短縮される。
#現在では豊田市に編入されている。
 
==山梨==
===上野原市===
====東京都====
#東京のベッドタウンは大月市に。
#檜原村は編入されていた可能性が高い。


====神奈川県====
==静岡==
#それでも相模原市と合併しないと思う。
#[[静岡とサッカー|とにかくサッカー]]。
#*群雄割拠すぎて戦力が分散するので全国大会でなかなか勝てないのが悩み。
#*藤枝東、清水商業、静岡学園・・・。
#ほとんど知られてないが実は昔から全国レベルで強いのが富士高かるた部。
#サッカー王国といわれながら野球も甲子園では春・夏とも結構優勝している。
#*ただし、戦後は選抜しか優勝していない。


===早川町→静岡県===
==岐阜==
#やはり静岡県と合併していた。
#野球部は県立岐阜商業高校(略して県岐商)。市立岐阜商業高校(略して市岐商)も何度か甲子園に出場経験あり。
#*その場合日本一人口が少ない町は京都府笠置町になっていた。
#*ここ最近は甲子園では一勝すら出来なかったが、2009年、14対6で県岐商が圧勝。
#サッカーは岐阜工業。
#フィールドホッケーが強い。男子は岐阜総合学園(旧岐阜西工業)、女子は岐阜各務野(旧岐阜女子商業)が有名。


===富士吉田市→静岡県===
==愛知==
#静岡県の出っ張りがまた増える。
#高校野球は、ほぼ愛工大名電か中京大中京の2パターンになってきてる。
#富士河口湖町の飛び地はどうなるやら…。
#*他には東邦や享栄が強豪で上記の2高を合わせて愛知私学四強又は私学四天王と呼ばれている。
#駅伝は豊川工業(公立)と豊川高校(私立)。どちらも全国レベルで強いが、紛らわしい。
#女子バスケの桜花学園。
#*男子の能代工と並んで反則的な強さ。
#*桜花の前は市邨が全国的な強豪だった。
#ラグビーは西陵(旧・西陵商)が盟主的存在である。
#*最近ではビーチバレーでも頭角を現した。
#吹奏楽の強豪校が多い
#*愛工大名電、安城学園、光ヶ丘女子etc...
#至学館(旧中京女子)のレスリング部。


===身延町+富士河口湖町+南部町→静岡県===
==三重==
#富士宮市と合併の可能性が高い。
#サッカーなら四日市中央工業。
#身延山久遠寺が清楚な寺院に生まれ変わる?
#ラグビーは四日市農芸。
#鎌倉時代において、民部日向と波木井実長とグルになって身延山久遠寺を穢された汚名を返上できるかも。
#男子バスケは四日市工業。
#*桜井良太のフリースロー21連続成功が有名。


===道志村→神奈川県===
==滋賀==
#横浜市と合併計画は史実通りあったか?
#サッカーは2005年選手権優勝の野洲。
#むしろ相模原市か山北町と合併している。
#*「セクシーフットボール」の意味が未だにわからん。


===丹波山村→東京都===
==京都==
#それでも、青梅線は延長しない。
#野球は龍谷大平安。実は優勝回数より準優勝回数のほうが多いが。
#*檜原村のような物か。
#ラグビーはスクールウォーズのモデルで有名な伏見工業。
#小菅村ともども奥多摩町になっていたかも。
#バスケは洛南。
#多摩川の流域であることと文化的繋がりを考えればこっちの方が良かったかも。
#京都明徳の珠算部
#*明徳高校ソフトボール部は確かに強豪だが、[[吉本興業|別の意味]]でも有名。
#駅伝女子は立命館宇治.男子は洛南が強かったが2008年は代表校が全国大会でドベ(最下位)


===小菅村→東京都===
==大阪==
#葛飾区の小菅と度々混合されていた。
#強いのに最近なかなか甲子園に行っていないPL学園。
#*東京拘置所がこっちにあると勘違いされていた。
#*2009年、夏は5年ぶりの出場。
#サッカーは近畿で一番弱い。たまに大阪朝鮮高級学校に優勝されてしまうほど。
#逆にラグビーは全国制覇を狙える強豪がわんさか。全国大会が地元開催で、かつ代表校が3校というアドバンテージはあるが。
#*常翔学園、常翔啓光学園。
#*東海大仰星、大工大付もお忘れなく。
#**大阪工大高=常翔学園なんですが。
#以前、[[アメリカンフットボールファン|クリスマスボウル]]の西代表は、兵庫の関学高等部が常連だったが、最近は、大阪府の高校が代表となることが多い。
#*大産大附属、関西大倉など。
#女子卓球は四天王寺.バレーボールも強い.
#駅伝・体操は清風.
#野球で夏優勝2回の大阪桐蔭が、サッカーにも参入して来た。
#上宮にはクリケット部がある。
#女子バスケは樟蔭東と薫英。
#*ウィンターカップはこの2校のどっちかで、インターハイ2枠も必ず入り込む。


===北杜市→長野県===
==兵庫==
#長野県の面積はさらに増えてしまう。
#駅伝は西脇工業と報徳学園。いっそのこと、両校とも全国大会へ出場させてあげてはどうか?
#JR小海線は全線が長野県内に属していた。
#*記念大会枠のおかげで2校共全国大会に出て、西京極でのトラック勝負で'''全国'''制覇を争ったことがある。
#清里は名実ともに長野県の観光地となっている。
#ラグビーも報徳かな.
#野球は報徳と東洋大姫路がよく出てる.
#女子硬式テニスでは園田学園が有名。
#姫路市の日ノ本学園は女子サッカーの強豪。
#基本的に市立尼崎と神戸科学技術はなんでも強い。


==富山==
==奈良==
===氷見市→石川県===
#野球は天理(春1回,夏2回優勝),智辯(ベスト4を2回),郡山(ベスト4あり)
#氷見市から七尾市結ぶ鉄道が構想されていたかもしれない。
#*天理の「ワッショーイ」のチャンステーマの知名度は抜群。あれがかかると相手校は否応無く動揺する。
#ソフトテニスの高田商業.何度も全国優勝してる.
#ラグビーは天理と御所工業
#*御所工業は統合で御所実業に改名。
#クイズは東大寺学園.高校生クイズ優勝・準優勝あり.
#陸上は添上,しかし駅伝は弱い.男子駅伝はほとんど智辯.
#ボクシングの王寺工業と奈良工業(統合して奈良朱雀).顧問の先生がオリンピック代表でしたからね.
#アーチェリーは奈良学園。個人団体ともに全国制覇したことも。
#*県内でアーチェリー部があるのは数校だが・・・


===黒部市→長野県===
==和歌山==
#長野県のくせにJR西日本の駅があると言われていた…かも。
#野球は満遍なく強い。
#*現に長野県内にJR西日本の駅はありますが…。
#*戦前の和歌山中(桐蔭)、昭和50年代の箕島、平成の智辯和歌山と強豪校が時代によって異なる。
#やはり長野県の面積は増える。
#*県高野連加盟校の半分以上に甲子園出場経験があるほど。
#マジレスすると、黒部市は長野県と隣接しているが直接行き来する道はない。黒部市だけ長野県というのはまずありえないだろうと。(朝日町が新潟県だったらとか、黒部ダム(立山町)が長野県大町市だったらとかならまだ分かるけど)
#智辯和歌山は高校生クイズにもよく出場している。
#*それでも強引に黒部市を長野県にしたいのならば飛び地編入させるか、糸魚川市、朝日町、入善町とセットで黒部市を長野県に編入させるかになる。
#*10回以上出場して未だ優勝がないのだが。
 
#ラグビーは毎年和歌山工業か熊野のどちらかが出る。
==石川==
#サッカーの初芝橋本も最近名前を聞く。
===七尾市→富山県===
#能登島も富山県。でも石川県にあるのかと言われ…。
#こちらでも、氷見市から七尾市結ぶ鉄道が構想されていたか?
 
===羽咋市→富山県===
#羽咋市と氷見市の合併構想が時々浮かんでいるので、現実味はある。
#石川県が南北に分断される。
#回廊を設置させろという要求が出てくる。
 
==福井==
===あわら市→石川県===
#三国芦原線は石川県にも通る。
#*通る代わりに福井~石川~福井とオセロ状態に。
 
===大野市→岐阜県===
#九頭竜湖駅から郡上市方面に結ぶ路線が構想されていたかもしれない。


==鳥取==
==鳥取==
===鳥取市→兵庫県===
#サッカーは境が中心。
#岩美町と智頭町と若桜町も全て兵庫県の物に。
#*鳥取市内にサッカー強豪校は無い。
#鳥取県自体出来なかったかもしれない。
#高校野球に参加している高校数は日本一少ない25校(2009年現在)。
#*その場合浜田県は今でもある。
#鳥取砂丘は別の名前になっていたか?


==島根==
==島根==
===松江市→鳥取県===
#野球は開星高校が強い
#島根県は誕生せず、代わりに出雲県が出来ていた。
#*西部は浜田高校、江の川高校
#隠岐の島町(竹島)は鳥取県の物になっていた可能性が高い。
#**江の川は「石見智翠館」に改名した。
#*昔は大社高校が強豪だったが、近年は決勝で負けるのが常態化している。
#サッカーは立正大淞南。
#合唱が強い中学、高校も少なくない


==岡山==
==岡山==
===美作市→兵庫県===
#サッカーなら作陽。
#西粟倉村も兵庫県になっている。
#*女子部は[[日本女子サッカーリーグ#岡山湯郷Belle|ここ]]のユースと化している。
#武蔵まつりのポスターはどうなる?(旧国鉄岡山鉄道管理局なので)
#陸上は玉野光南。
 
===備前市→兵庫県===
#山陽新幹線の備前駅建設はやはり無くなるかもしれない。
#備前福河駅は備前市にあると間違える。


==広島==
==広島==
===大竹市→山口県===
#駅伝の[[広島/備後#世羅町の噂|世羅高校]]。
#和木町は大竹市編入されていたかもしれない。
#バレーボールは祟徳。
#こちらの世界では合併する気あるだろうが?
#高校アメフト部の最西端は広島。
#サッカーは広島皆実か広島観音。
#*皆実が2008年度に選手権で優勝。
#**最近低迷はしているが広島工業も強い。
#ラグビーは尾道高校が最近強い。
#女子ハンドの山陽女子も全国的な強豪。


==山口==
==山口==
===岩国市→広島県===
#サッカーは高川学園(旧多々良学園)
#おそらく玖珂郡全体が広島県に属していた。
#バレーは男子は宇部商、女子は誠英(旧三田尻女子高等学校)
#*となると柳井市も結構えぐられる。
#バスケは男子は山口、女子は誠英
#玖珂郡が最初から安芸国だった場合は岩国が現在のような都市になったかどうか分からない。
#1960年代に岩国・大竹・和木の合併が行われていた。
#岩国市交通局もPASPYを導入している。
#米軍基地に反対する運動がさらに活発化していた。
#*「被爆県ヒロシマに米軍基地はいらない」といった感じのスローガンが掲げられていた。
#「おしい!広島県」のキャンペーンで岩国レンコンあたりが取り上げられている。
#*一方山口県の観光キャンペーンは現実と異なる物になっている。
#*現実で使われている漫画『島耕作』シリーズの作者である弘兼憲史が「広島県岩国市」出身になってしまうため。
#岩国基地の軍民共用化が早まっていた。
#*共用化開始とともに広島西飛行場は廃止されていた。


===下関市→福岡県===
==徳島==
#下記同様下関市と北九州市が合併し、「関門市」が誕生していた。
#徳島商業がいろいろ中心かなあ。
#関門市下関区となっていた。
#日銀支店は下関市ではなく山口市に置かれていた。
#*山口銀行の本店も山口市に置かれていた。
#それでも産業は山口市より周南地方のほうが栄えていたか?


==香川==
==香川==
===東かがわ市→徳島県===
#野球は尽誠学園、観音寺中央あたりか。
#市名は白鳥市か?流石に西とくしま市にはならないと思うが。
#*「人生学園」だと勘違いされることが多い学校でもある。


==愛媛==
==愛媛==
===四国中央市===
#南宇和高校は四国唯一のサッカー高校選手権優勝校。
====香川県====
#野球は松山商業、最近では今治西に済美あたり。
#日本一面積の小さい都道府県は現在も大阪府。
#*松山商業では「奇跡のバックホーム」が有名。
#*香川県の面積は約2300km2となり、東京都、沖縄県よりも広くなっていた。
#*春夏通して大正から平成まで全年号で優勝したところ・・・らしいが今はそんなもの見る影がない状態に・・・。
#香川県の人口は100万人を超えている。
#*全国的に見ても、公立が強い県のひとつ。それも進学校。
#川之江中継局は香川県側に指向性をかけていた。
#聖カタリナ女子はバレーとバスケが強い。
 
#基本的に男子の新田、女子の済美。
====徳島県====
#香川県は愛媛県と接近しなくなる。
 
====高知県====
#高知県が瀬戸内海に面していることに。
#県庁に行く時間が短縮される。
#高知でテレ朝は映らないは都市伝説。
#予讃線は香川→高知→愛媛というルートに。
#でも合併市名は史実通り。
 
==徳島==
===三好市・三好郡→香川県===
#日本一面積の小さい都道府県は現在も大阪府。
#香川県民は自由に水が飲める。
#徳島県の人口は高知県を下回るが、その差はわずかで、人口減少率も高知のほうが微妙に高いので、21世紀中ごろには抜いている。
#香川県は高知県と接する。
#*アナログ停波後も高知県のケーブルテレビでテレビせとうちが再送信されていた。
#夏の甲子園で徳島県勢は一度も優勝していなかった。(池田高校が香川県なので)
 
===鳴門市→香川県===
#廃藩置県時代の淡路島は香川県領になっていたか?
#徳島ヴォルティスは別のホームになっていた。


==高知==
==高知==
===宿毛市→愛媛県===
#野球は明徳義塾・高知・高知商が3強。
#四国で[[100円ショップ#キャンドゥ|東京発の100円ショップ]]があるのが愛媛県だけになる。
#*明徳が登場するまでは土佐高校が3強の一角だった。
#鉄道で行くときはやはり高知県を通ることになる。
#*しかし、県代表の甲子園初出場はなんと戦後1回目の1946年。
#*それ以前に中村と宿毛が違う県なので延伸されていないかもしれない。
#「日本一長い」校名の篠山小学校と篠山中学校の校名が短くなる(校区全体が愛媛県になるため)。
 
===東洋町→徳島県===
#阿佐東線は徳島県のみの路線になる。


==福岡==
==福岡==
<!--[[画像:大福岡.jpg|thumb|200px|大 福岡県]]
#サッカーとラグビーは東福岡。
#戦前の九州の中心が熊本ではなく、最初から福岡。
#*野球もそこそこ。
#熊本は政令指定都市にはなれなかった。
#**最近はバレーボールも強くなっている。
#福岡銀行は都銀に昇格していた。
#***ボクシングも。
#九州自動車道は福岡側のほうが早く完成していた。-->
#駅伝は大牟田。
 
#バスケもかなりのもの。男子は福大大濠と福岡第一、女子は中村学園が有名。
===北九州市→山口県===
#テニスは柳川。
#下関市と北九州市が合併し、「関門市」が誕生していた。
#山口県庁は下関に置かれていた。
#テレビの放送エリアももちろん山口県側となっていた。
#*対岸の下関のニュースも九州側で普通に見ることができる。
#現実の福岡県豊前地域は大分県に編入されていた。
#そもそも「北九州市」が成立していない。
<!--#*どのような経過を経れば「北九州市が誕生し、なおかつ山口県に属している」という状況が成り立つのか想像できない。
#**「北九州」という見方ができたのは1920年代以降だが、その時期に大規模な府県境の変更は行われていない。
#***この書き込みってこのページを否定しているよね。-->
 
===大牟田市→熊本県===
#西鉄の終点が柳川になっていた。
#*西鉄天神大牟田線は熊本県にも路線を持っていた。
#*荒尾あるいは熊本まで路線が達していた可能性もある。
#とっくに荒尾市と合併している。
#*隣の長洲町とも合併している。
#*もちろん南関町とも合併している。
#熊本県で二番目に都会になっている。
#旧高田町も熊本県になる。
#*高田町で行われた住民アンケートの結果からみても、それはあり得ない。
#南関インターに通じる道路は、現在の上内峠ではなく三池経由(八角目をトンネルでぶち抜く)になっていた。
#*実際、そういう計画が昔あったそうです。
#**その場合福岡県道・熊本県道5号大牟田山鹿線がそのまま国道443号になっていた。
#***そのバイパスを経由した大牟田と山鹿を結ぶバスがあったかもしれない。
#熊本県第二の都市として、いろんな意味で現在よりも多少はマシになっていた。
#ネイブルランドの失敗は避けられた。
#現実の荒尾市域で福岡の放送を受信するのが難しくなっていた。
#*大牟田中継局が熊本局の電波を出しているため。
#大牟田市交通局(市営バス)が設置されていた。
#*荒尾市電も大牟田市電になっていた。
 
===豊前市→大分県===
[[画像:豊前延岡大分.jpg|thumb|200px|豊前・延岡を失っても両県の形は思ったほど違和感がない。]]
#吉富町、上毛町も大分県になっていた。
#*最終的に中津市・三光村・豊前市・吉富町・上毛町で合併していた可能性も。その場合、耶馬溪町・本耶馬渓町・山国町は中津市と合併せず。
#築上郡は存在せず、上毛郡は下毛郡と合併し、築城郡は京都郡と合併していた。
#京築を重要視しない福岡県と違い、また県北の中心である中津市に隣接することもあって、大分県も豊前市を重要視していた。
#豊前市出身の映画俳優・大河内傳次郎は大分県出身となっていた。
#*テレビ東京の大江麻理子アナも。彼女が福岡出身をネタにすることもなかった。
 
==大分==
===中津市・宇佐市→福岡県===
#福岡県の人口はもっと早い時期に500万人を越えていた。
#旧豊前国は全域福岡県。
#*大分県は旧豊後国のみとなっている。
#**大分県の人口が100万人を割っていた。
#隣接する京築同様、福岡県から放置同然の扱いをされ、両市とも人口が5万人を割っていた。
#*ダイハツも前橋から移転しなかった。
#福沢諭吉は福岡県出身となる。
#中津市内から北九州空港への直行バスが運行されていた。
#吉富町は中津市とすんなり合併していた。
#*豊前市も合併に応じ、「豊前中津市」になっていたかも。
#戦時統合で、耶馬渓鉄道、豊州鉄道、宇佐参宮鉄道は西鉄に統合されていた?
#*或いは耶馬渓鉄道を主体とした統合会社「豊前交通」が誕生し、その後西鉄グループに入ったかも。
#唐揚げは大分県ではなく福岡県(特に豊前地方)の名物となっていた。
#*発祥の地が宇佐市のため。


==佐賀==
==佐賀==
===鳥栖市→福岡県===
#ラグビー部がある高校はたったの4校。
#基山町も福岡県になっていた。
#*その中でも佐賀工業が圧倒的に強く、県予選で200点とった、なんてのもザラ。
#佐賀県の人口が80万人を割っていた。
#**全国的に見ても強豪で、[[早稲田大学|早]][[明治大学|明]]や関東学院などにもOBがいっぱい。
#鹿児島本線や九州新幹線(2011年全通)が佐賀県を全く通らない路線になっていた。
#*200点取られてた側です……。地獄でした。
#鳥栖出身の有名人が堂々と福岡出身を名乗れる。
#高校野球は小さい県なのに甲子園優勝校が2校もある(1994年の佐賀商業と2007年の佐賀北)。
#*堂々と、佐賀出身を名乗ったれよ。
#*松雪泰子も福岡出身となる。
#**むしろ、鳥栖出身を名乗る。
#アビスパvsサガンは「福岡ダービー」と呼ばれる。
#九州新幹線に新鳥栖駅が設置されることはなかったかもしれない。
 
===唐津市→福岡県===
#それでも、唐津ナンバーは出来ない。


==長崎==
==長崎==
===松浦市→佐賀県===
#サッカーの国見
#長崎県でいちばん人口の少ない市は壱岐市になっていた。
#*小嶺監督辞任後は地味に
#今でも炭鉱があるのか怪しい。
#高校野球の清峰
#*2009年春の選抜で優勝
#**だが夏は予選準々決勝敗退
#バレーの九州文化学院
#駅伝は諫早.女子は全国優勝経験あり
#女子バスケは長崎女子


==熊本==
==熊本==
===荒尾市→福岡県===
#サッカーは大津が圧倒的に強い。
#[[西日本鉄道/路線別#天神大牟田線|西鉄天神大牟田線]]は荒尾が終点となっていた。
#高校野球は熊工(熊本工業)が盟主である。
#すでに大牟田市との合併が実現している。
#高校男子バレーは鎮西。
#バスケは熊本国府。
#卓球は慶誠。
 
==大分==
#ラグビーは大分舞鶴.
#女子バレーの東九州龍谷。
#ハンドボールの大分国際情報。


==宮崎==
==宮崎==
===延岡市→大分県===
#サッカーは鵬翔と日章学園。
#[[日豊本線]]の佐伯~延岡間の運転本数が増えていた。
#バスケは延岡学園。
#特急「ソニック」の一部が延岡駅発着となっていた。
#*小林も。
#宮崎空港線は建設されなかったかもしれない。
#西臼杵郡も大分県に属していた。
 
===都城市→鹿児島県===
#東国原英夫(鹿児島県内生まれの都城育ち)は鹿児島県知事になっていた。
#鹿児島のネックであった第二都市圏の不在が解消されていた。
 
===えびの市===
====鹿児島県====
#鹿児島県に平仮名が付く市名が三つある。
#湧水町を編入されていたかどうか…?
 
====熊本県====
#形的には違和感無さそうだが…?
#史実以上に人吉市と合併する計画したくなるかも。


==鹿児島==
==鹿児島==
===志布志市→宮崎県===
#最強はやはり鹿児島実業。
#日南線が鹿児島県内を走行することもなかった。
#神村学園には女子硬式野球部がある。
#明治初期には実際に宮崎県に属していたのでこうなっていても何の不思議もない。
#*共学化後は男子の部活が強化され、野球部は選抜準優勝、サッカーは高校選手権ベスト4。


==沖縄==
==沖縄==
===国頭村→鹿児島県===
#野球は沖縄尚学と興南、浦添商業あたり。
#松前・江差地区の青森県時代のような物か。
#*ちょっと前までは沖縄水産だったが。
#村内のテレビ中継局で日テレ系が視聴できた。
#ハンドボールの興南。
#*那覇のケーブルテレビでも区域外再送信されていただろう。


==関連項目==
==関連項目==
*[[もしあの地域が別の県に属していたら]]
*[[部活動の強豪校 (架空)]] - 小説・ドラマ・漫画・アニメなどフィクション作品の強豪校はこちらへ


[[Category:もしあの地域が別の県だったら|しかとなりのけん]]
{{DEFAULTSORT:ふかつとうきようこうこう}}
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
[[Category:日本のスポーツ]]
[[Category:高校]]

2009年10月11日 (日) 23:32時点における版

テンプレート:保護検討

  • 各都道府県の中学・高校の部活動の実績などを列挙してください。
    • なるべく、列挙するだけでなく、エピソードやバカ話も交えてください。
  • できるだけ全国大会出場などの実績でお願いします。
部活動の強豪校 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

  1. 広いため、野球以外でも南北に地域分けされることが多い。
    • たいていは南のほうがやや強い。
  2. 駒大苫小牧高校野球部の甲子園優勝で有名だがアイスホッケー部は全国最強を誇る。
    • 駒苫に限らずアイホケ強豪校は苫小牧に多い。
  3. 全日本選手権2位の常呂高女子カーリング部なんてのもある。
  4. 男子バレーの東海大四や女子バレーの旭川実業も強かったが、最近は名前を聞かなくなった。
  5. 進学校として有名な札幌南のバスケ部は大昔のインターハイで優勝したことがある。
  6. 札幌山の手はラグビー・女子バスケ・男子駅伝で全国大会出場を続けている。
    • でも、男子バスケ部はごく最近できたばかり。
  7. 競泳の札幌大谷。
  8. 雪国だけにスキーも。東海大四、北照など。
  9. サッカーは長いこと室蘭大谷の独壇場だったが、今はどこが全国行ってもおかしくない状態。
  10. 札幌工業のボクシングも有名。

青森

  1. 何でもかんでも強すぎる青森山田をどうにかしてくれ。
    • 卓球がいい例。しかし、福原愛がインターハイに出た時に負けたらしい。
  2. 地味に演劇部が強い。青森県で高校演劇をやっていたなら、どの学校が印象深かったかで世代が分かるほど。
    • 2005年全国高校総合文化祭では、地元開催枠の青森中央が観客・審査員の圧倒的な支持で最優秀賞・創作脚本賞を持っていった。

秋田

  1. 能代工業のバスケ部が超有名。
    • バスケットの秋田大会は試運転である。現在36連覇中。
    • 某漫画の「山王工業」のモデルにもなった。全員坊主なとことかユニが白いとことか、明らかに…。
  2. 秋田商業がサッカー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。
    • 50年も前の話だし・・・。
  3. 実は高校野球第1回大会で秋田高校が準優勝している。でも90年も前の話…。
    • 泥沼の夏の甲子園初戦12連敗・・・東北他県がレベルアップ著しいのに・・・
  4. 秋田南高校は吹奏楽の名門校。新屋高校は顧問が変わったら東北どまり…。
  5. 秋田工業がラグビー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。

岩手

  1. 野球よりサッカー。
    • 遠野、盛岡商が2強。
    • 花巻東の活躍で野球弱小県の汚名は返上しつつある。
  2. ラグビーは盛岡工業。
  3. 男子駅伝は一関学院の独壇場。県内では無敵だが、全国でも何度か8位入賞を果たしている。
    • 女子駅伝の強豪校は、無い。全国でも40位代後半を争っている。
  4. バスケは盛岡南。

宮城

  1. 東北と仙台育英だけでこの県は語りつくせると思う。
    • 一迫商業と利府が、21世紀枠で春の甲子園に出て勝利を挙げた。
  2. 女子バレーの古川学園も最強。代表選手にここの出身者がゴロゴロ。
    • 自転車も強い。
  3. 仙台高校の男子バスケはかつては東北では能代工と並ぶ強豪だったけど…。

山形

  1. 羽黒はサッカー部や野球部にブラジル人留学生を入れていることで有名。

福島

  1. 郡山市にある安積黎明は、コーラス部が全国トップクラス。
    • だから、福島県は合唱が妙に強いのもこの辺りにある。
  2. 伊達市の聖光学院はここんとこ甲子園でもいいところまでいくときがある。
  3. 駅伝強豪校が多い印象。
  4. 男子バスケは福島工業。

茨城

  1. 野球は木内氏を中心に回っている。
    • 水戸商業、下妻第二、霞ヶ浦、水戸桜ノ牧あたりが追う展開。
  2. サッカーは近年鹿島学園・県立鹿島といった鹿嶋勢が強い。
  3. バスケは土浦日大。
  4. レスリングは霞ヶ浦、柔道は土浦日大(塚田真希が有名)

栃木

  1. 作新学院は軟式野球の強豪校。
    • 一方、硬式は31年も甲子園から遠ざかっていた。
      • 正確に言えば、夏の方が遠ざかっていたわけで春は出ていた。
        • けど作新の甲子園出場回数と実績を超える学校が皆無。
  2. アイスホッケーは日光明峰。

群馬

  1. 野球は桐生市内の学校が強い。
    • しかし1999年の桐生第一まで甲子園優勝がなかった。

埼玉

  1. 深谷市にラグビーと男子バレーの強豪校がある。
    • ラグビー=正智深谷、男子バレー=県立深谷。
    • 2009年、県立深谷はたった8人の部員で春高バレーに出た。
  2. サッカーは浦和勢が中心。
    • あとは武南(蕨市)。
  3. 競泳の春日部共栄も有名。
    • 水泳部のマスコットがなぜかこのアニメに出てきてた。
  4. 意外なことに夏の甲子園で優勝したことがない。選抜も1回だけ。
    • 浦和学院、もうちょっと県外で勝ってくれよ・・・
  5. ボクシングの花咲徳栄も有名。
  6. バスケは昌平。
  7. アイスホッケーの埼玉栄。

千葉

  1. 県立松戸馬橋高校の演劇部の顧問はプロ脚本家。何かと擬音語をよく使うらしい。
    • そしてかなりの強豪校。
  2. 最近、静岡にかわる高校サッカー王国となりつつある。
    • 市立船橋、習志野、八千代、流通経済大柏が4強。
  3. 東京学館浦安高校はほぼすべての運動部が関東大会へ出場している。
  4. 千葉の三大部活と言えば「野球・サッカー・演劇」
  5. 青森と並びの演劇が盛ん。中高両方とも盛んだがどちらかといえば中学のほうがすごい。
    • 中学だとおもに船橋市の中学が全国や関東大会に出場する。高校だと松戸馬橋、専修大松戸、船橋豊富、千葉日大、船橋旭、松戸国際など。
    • 薬円台とかも。
  6. 高校野球の激戦区。
    • 市立船橋、拓殖大学紅陵、木更津総合、東海大浦安、東京学館浦安、習志野、流通経済大柏、市立柏、八千代松陰、千葉英和、成田など。
      • 銚子商、千葉経済大付も忘れるな。
  7. 剣道は専修大松戸、千葉日本大学第一が有名。
    • 男子だと安房や習志野、東海大浦安、女子だと木更津総合や市立松戸だろ。なぜ専松?
  8. 女子バスケは昭和学院。

東京

  1. スポーツで都立高校の出る幕は皆無に等しい。出ても初戦敗退。
    • 2007年に三鷹がサッカー高校選手権でベスト8に入ったのが目立つ程度。
    • 甲子園は3校が4回出たが、いずれも強豪校にぶつけられ撃沈。
  2. ラグビーは絶対に国学院久我山が花園へ出る。
    • ライバルは本郷。
    • 東京や保善も強い。
  3. サッカーと野球の両方で全国制覇の経験があるのは帝京ぐらいだろう。
    • 東京ではね。全国では神戸(兵庫)、習志野、明星(大阪)、鹿児島実業が両方で全国制覇経験がある。
  4. 帝京が出ようが日大三が出ようが、東京一の野球名門校は早稲田実業。
    • 早稲田大学高等学院もアメフトの強豪校として有名。
  5. 女子バレーは八王子実践と下北沢成徳。
  6. 国学院久我山は全体的に部活が強い。
  7. 女子バスケは東京成徳大の独壇場。
  8. 男子バスケは京北。

神奈川

  1. 野球は横浜。
    • 他にも慶應、桐蔭、横浜商大、横浜隼人など、横浜市内に強豪の私立がひしめく。
      • 市外では東海大相模。プロを多数輩出する伝統ある強豪だが、その強さ以外にも話題に事欠かない伝統校。
        • 夏の大会は30年以上も県予選で敗退を繰り返している。
        • 2007年夏の県予選での伝説の「振り逃げ3ラン」
        • 「とうかいおおずもう」
  2. 野球とサッカーの強豪校である桐蔭学園と桐光学園が紛らわしい。
    • 中村俊輔が桐出身だと勘違いされることも多い。
  3. 男子バスケといえば湘南工科大。スラムダンクの「海南大付属高校」のモデルらしい。
  4. 女子バスケは金沢総合。

山梨

  1. ラグビーは日川。
  2. サッカーは韮崎高校(中田英寿の母校)。
    • ココのおかげで、「韮(ニラ)」の字を覚えられた。
  3. 野球は、東海大甲府、日本航空、山梨学院大付、甲府工業、甲府商業など。渋いところでは日川、塩山、市川、都留も。

長野

  1. 男子バレーといえば岡谷工業だが最近はどうもパッとしない。
  2. 駅伝は佐久長聖。

新潟

  1. 野球は日本文理、新潟明訓、県央工業、中越の4つだけで語りつくせると思う。
    • しかし全国区で見ると・・・(ry
    • かつては新発田農業とか新潟南(夏全国大会ベスト8の経験あり)も強かったのだが。
  2. サッカーだと新潟工業あたりか。
    • 北越は?
  3. 男子バスケは新潟商業。インターハイで優勝もしている。

富山

  1. サッカーは水橋か富山第一。

石川

  1. やっと能登から甲子園出場校が出た。
    • 金沢・星稜・遊学館でほぼ決まりだったもんね.
  2. 星稜は最近サッカーの方が強い。
    • 本田圭佑・豊田陽平と二人の五輪代表選手を輩出した。本田は今や中村俊輔の後釜候補にまで成長!
    • 一方野球は小松や松井の時代が懐かしい…。
      • 星稜のチャンステーマは全国的にも知名度があるが、あんまり甲子園で聞けなくなってきた。

福井

  1. 野球では嶺北のほうが強い気がする。
    • 例:福井商業、福井
    • 戦前は敦賀の独占だった。
    • 戦後も敦賀気比は健闘している。
    • 昭和なら若狭もまあまあ。
  2. サッカーは丸岡高校の独占状態。
  3. ラグビーは若狭と若狭東が毎年の様に花園を賭けて戦っている。
    • ラグビーの県予選出場校は3校じゃなかったっけ?
  4. 競技かるたは武生
  5. フェンシングは武生商業
  6. 男子バスケの北陸は全国的な強豪。スラムダンクには「堀高校」の名で出ている。
  7. ボートは美方、小浜水産、若狭

静岡

  1. とにかくサッカー
    • 群雄割拠すぎて戦力が分散するので全国大会でなかなか勝てないのが悩み。
    • 藤枝東、清水商業、静岡学園・・・。
  2. ほとんど知られてないが実は昔から全国レベルで強いのが富士高かるた部。
  3. サッカー王国といわれながら野球も甲子園では春・夏とも結構優勝している。
    • ただし、戦後は選抜しか優勝していない。

岐阜

  1. 野球部は県立岐阜商業高校(略して県岐商)。市立岐阜商業高校(略して市岐商)も何度か甲子園に出場経験あり。
    • ここ最近は甲子園では一勝すら出来なかったが、2009年、14対6で県岐商が圧勝。
  2. サッカーは岐阜工業。
  3. フィールドホッケーが強い。男子は岐阜総合学園(旧岐阜西工業)、女子は岐阜各務野(旧岐阜女子商業)が有名。

愛知

  1. 高校野球は、ほぼ愛工大名電か中京大中京の2パターンになってきてる。
    • 他には東邦や享栄が強豪で上記の2高を合わせて愛知私学四強又は私学四天王と呼ばれている。
  2. 駅伝は豊川工業(公立)と豊川高校(私立)。どちらも全国レベルで強いが、紛らわしい。
  3. 女子バスケの桜花学園。
    • 男子の能代工と並んで反則的な強さ。
    • 桜花の前は市邨が全国的な強豪だった。
  4. ラグビーは西陵(旧・西陵商)が盟主的存在である。
    • 最近ではビーチバレーでも頭角を現した。
  5. 吹奏楽の強豪校が多い
    • 愛工大名電、安城学園、光ヶ丘女子etc...
  6. 至学館(旧中京女子)のレスリング部。

三重

  1. サッカーなら四日市中央工業。
  2. ラグビーは四日市農芸。
  3. 男子バスケは四日市工業。
    • 桜井良太のフリースロー21連続成功が有名。

滋賀

  1. サッカーは2005年選手権優勝の野洲。
    • 「セクシーフットボール」の意味が未だにわからん。

京都

  1. 野球は龍谷大平安。実は優勝回数より準優勝回数のほうが多いが。
  2. ラグビーはスクールウォーズのモデルで有名な伏見工業。
  3. バスケは洛南。
  4. 京都明徳の珠算部
    • 明徳高校ソフトボール部は確かに強豪だが、別の意味でも有名。
  5. 駅伝女子は立命館宇治.男子は洛南が強かったが2008年は代表校が全国大会でドベ(最下位)

大阪

  1. 強いのに最近なかなか甲子園に行っていないPL学園。
    • 2009年、夏は5年ぶりの出場。
  2. サッカーは近畿で一番弱い。たまに大阪朝鮮高級学校に優勝されてしまうほど。
  3. 逆にラグビーは全国制覇を狙える強豪がわんさか。全国大会が地元開催で、かつ代表校が3校というアドバンテージはあるが。
    • 常翔学園、常翔啓光学園。
    • 東海大仰星、大工大付もお忘れなく。
      • 大阪工大高=常翔学園なんですが。
  4. 以前、クリスマスボウルの西代表は、兵庫の関学高等部が常連だったが、最近は、大阪府の高校が代表となることが多い。
    • 大産大附属、関西大倉など。
  5. 女子卓球は四天王寺.バレーボールも強い.
  6. 駅伝・体操は清風.
  7. 野球で夏優勝2回の大阪桐蔭が、サッカーにも参入して来た。
  8. 上宮にはクリケット部がある。
  9. 女子バスケは樟蔭東と薫英。
    • ウィンターカップはこの2校のどっちかで、インターハイ2枠も必ず入り込む。

兵庫

  1. 駅伝は西脇工業と報徳学園。いっそのこと、両校とも全国大会へ出場させてあげてはどうか?
    • 記念大会枠のおかげで2校共全国大会に出て、西京極でのトラック勝負で全国制覇を争ったことがある。
  2. ラグビーも報徳かな.
  3. 野球は報徳と東洋大姫路がよく出てる.
  4. 女子硬式テニスでは園田学園が有名。
  5. 姫路市の日ノ本学園は女子サッカーの強豪。
  6. 基本的に市立尼崎と神戸科学技術はなんでも強い。

奈良

  1. 野球は天理(春1回,夏2回優勝),智辯(ベスト4を2回),郡山(ベスト4あり)
    • 天理の「ワッショーイ」のチャンステーマの知名度は抜群。あれがかかると相手校は否応無く動揺する。
  2. ソフトテニスの高田商業.何度も全国優勝してる.
  3. ラグビーは天理と御所工業
    • 御所工業は統合で御所実業に改名。
  4. クイズは東大寺学園.高校生クイズ優勝・準優勝あり.
  5. 陸上は添上,しかし駅伝は弱い.男子駅伝はほとんど智辯.
  6. ボクシングの王寺工業と奈良工業(統合して奈良朱雀).顧問の先生がオリンピック代表でしたからね.
  7. アーチェリーは奈良学園。個人団体ともに全国制覇したことも。
    • 県内でアーチェリー部があるのは数校だが・・・

和歌山

  1. 野球は満遍なく強い。
    • 戦前の和歌山中(桐蔭)、昭和50年代の箕島、平成の智辯和歌山と強豪校が時代によって異なる。
    • 県高野連加盟校の半分以上に甲子園出場経験があるほど。
  2. 智辯和歌山は高校生クイズにもよく出場している。
    • 10回以上出場して未だ優勝がないのだが。
  3. ラグビーは毎年和歌山工業か熊野のどちらかが出る。
  4. サッカーの初芝橋本も最近名前を聞く。

鳥取

  1. サッカーは境が中心。
    • 鳥取市内にサッカー強豪校は無い。
  2. 高校野球に参加している高校数は日本一少ない25校(2009年現在)。

島根

  1. 野球は開星高校が強い
    • 西部は浜田高校、江の川高校
      • 江の川は「石見智翠館」に改名した。
    • 昔は大社高校が強豪だったが、近年は決勝で負けるのが常態化している。
  2. サッカーは立正大淞南。
  3. 合唱が強い中学、高校も少なくない

岡山

  1. サッカーなら作陽。
    • 女子部はここのユースと化している。
  2. 陸上は玉野光南。

広島

  1. 駅伝の世羅高校
  2. バレーボールは祟徳。
  3. 高校アメフト部の最西端は広島。
  4. サッカーは広島皆実か広島観音。
    • 皆実が2008年度に選手権で優勝。
      • 最近低迷はしているが広島工業も強い。
  5. ラグビーは尾道高校が最近強い。
  6. 女子ハンドの山陽女子も全国的な強豪。

山口

  1. サッカーは高川学園(旧多々良学園)
  2. バレーは男子は宇部商、女子は誠英(旧三田尻女子高等学校)
  3. バスケは男子は山口、女子は誠英

徳島

  1. 徳島商業がいろいろ中心かなあ。

香川

  1. 野球は尽誠学園、観音寺中央あたりか。
    • 「人生学園」だと勘違いされることが多い学校でもある。

愛媛

  1. 南宇和高校は四国唯一のサッカー高校選手権優勝校。
  2. 野球は松山商業、最近では今治西に済美あたり。
    • 松山商業では「奇跡のバックホーム」が有名。
    • 春夏通して大正から平成まで全年号で優勝したところ・・・らしいが今はそんなもの見る影がない状態に・・・。
    • 全国的に見ても、公立が強い県のひとつ。それも進学校。
  3. 聖カタリナ女子はバレーとバスケが強い。
  4. 基本的に男子の新田、女子の済美。

高知

  1. 野球は明徳義塾・高知・高知商が3強。
    • 明徳が登場するまでは土佐高校が3強の一角だった。
    • しかし、県代表の甲子園初出場はなんと戦後1回目の1946年。

福岡

  1. サッカーとラグビーは東福岡。
    • 野球もそこそこ。
      • 最近はバレーボールも強くなっている。
        • ボクシングも。
  2. 駅伝は大牟田。
  3. バスケもかなりのもの。男子は福大大濠と福岡第一、女子は中村学園が有名。
  4. テニスは柳川。

佐賀

  1. ラグビー部がある高校はたったの4校。
    • その中でも佐賀工業が圧倒的に強く、県予選で200点とった、なんてのもザラ。
      • 全国的に見ても強豪で、や関東学院などにもOBがいっぱい。
    • 200点取られてた側です……。地獄でした。
  2. 高校野球は小さい県なのに甲子園優勝校が2校もある(1994年の佐賀商業と2007年の佐賀北)。

長崎

  1. サッカーの国見
    • 小嶺監督辞任後は地味に
  2. 高校野球の清峰
    • 2009年春の選抜で優勝
      • だが夏は予選準々決勝敗退
  3. バレーの九州文化学院
  4. 駅伝は諫早.女子は全国優勝経験あり
  5. 女子バスケは長崎女子

熊本

  1. サッカーは大津が圧倒的に強い。
  2. 高校野球は熊工(熊本工業)が盟主である。
  3. 高校男子バレーは鎮西。
  4. バスケは熊本国府。
  5. 卓球は慶誠。

大分

  1. ラグビーは大分舞鶴.
  2. 女子バレーの東九州龍谷。
  3. ハンドボールの大分国際情報。

宮崎

  1. サッカーは鵬翔と日章学園。
  2. バスケは延岡学園。
    • 小林も。

鹿児島

  1. 最強はやはり鹿児島実業。
  2. 神村学園には女子硬式野球部がある。
    • 共学化後は男子の部活が強化され、野球部は選抜準優勝、サッカーは高校選手権ベスト4。

沖縄

  1. 野球は沖縄尚学と興南、浦添商業あたり。
    • ちょっと前までは沖縄水産だったが。
  2. ハンドボールの興南。

関連項目