ページ「京急の車両」と「部活動の強豪校」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
==テーマ別の噂==
{{保護検討}}
*[[京急の車両/形式別|各形式別の噂]]
*各都道府県の中学・高校の部活動の実績などを列挙してください。
*[[京急の車両/銀色電車|銀色電車の噂]]
**なるべく、列挙するだけでなく、エピソードやバカ話も交えてください。
*できるだけ全国大会出場などの実績でお願いします。


==京急の車両の噂==
{{日本目次}}
[[画像:KQ2157BlueSky.PNG|frame|[[京急の車両/形式別#2100形|2100形電車]](Blue Sky Train)]]
#東京の非ヲタにとって[[鉄道車両の座席#クロスシート|クロスシート]]にそこまで魅力を感じていないどころかラッシュ時の混雑の原因となるため不評だったりする。
#*そのため新1000からはロングシート。
#*鉄ヲタでもさすがに600(III)形は<font color="#ff0000">'''無謀'''</font>だと思った。
#*頼むからラッシュ時の快特に2100を運用するのはやめてくれ。
#**でも、一応は最も混雑する時間ははずしていたりする。
#***同クロスシートの602,605や652~は夕ラッシュ時も平気で来る。
#****605編成はロングシートに改造されたぞ。2009年3月に。
#*****602も只今ロング化改造中。
#******8連全部終わりましたよ
#**[[鉄道車両の座席#転換クロスシート|転換クロスシート]]の意味を知らない人間が、イスに思いっきり靴を押し付けたりする。(伸びている)折り返し時に泥がついているのは日常茶飯事。オール転クロはきつい。
#***!? 足の短い奴だなw あのシート間隔で・・・。
#**だから昼間や休日に2100形快特でラッシュ時のみ新1000形、2000形、1500形で走らせればいい。
#*一応クロスシートの需要はあるよ。昼間はみんなクロスに座る。
#**そりゃ椅子が全てクロスシートの電車もあるからな。クロスに座るか立つかの選択になったら座る人も多いわ。
#*ドア数が多ければ問題ない。東日本にある4ドアセミクロスなら従来型ロング車と同じ収容力だし。
#関東の大手私鉄で珍しく、クロスシートの車両がある。
#*京急の影響か、都営や相鉄でも一部クロスシートの車両を導入した。
#**京急のクロスシートは戦前からの伝統であり、特徴でもある。しかし、あの会社のおかげでズタズタにされつつある。
#***「伝統」っつっても、他社線への直通車にまでクロス付きを突っ込みだしたのは600形からなんだがな…。
#****都営もかたいこと言わずに二ドアクロス車いれればいいのに。
#**「あの会社」ってのは[[総合車両製作所|東急]]か?
#([[スカイライナー]]を含む)[[京成電鉄|京成]]の全ての電車は必ず通る。
#*先頭車にモータが付いていない京成3600形は通りません
#**実は通る。しかも自力で。下記の東急車輛からの回送時の牽引車として。
#***その3600形は3600形を6両から8両編成に組みかえたとき、余っちゃった先頭車6両をつないでVVVFで電装した恐ろしい車両。牽引車のときは、電装されなかった中間2両を抜いて4両編成全M車として入線する。
#*スカイライナーは浅草線から入れません
#**入れたとしても京急2100形の意味がなくなる
#**今のスカイライナーは通れます。営業するかどうかは別として。
#***先頭車が浅草線のホームからはみ出して信号に引っかかると聞いたが?
#****たしか、甲種のとき、どっかの駅のホームでがりがりやっちゃったらしいw
#***最新型(青いヤツ)は無理だね。貫通扉ないし、A-A基準満たしてないし、ノッチ段数が違うしetc…
#*京成の新車が何故か逗子経由で入ってくるからでしょ。当然だが、京成まで自走しないで牽引用の車両を使用して、ここを通る。
#**つまりは[[総合車両製作所|東急車輛製造]]からってこと?
#***どこを縦読みしたらそうなるの?
#****でも、車輪はすべて東急車輛で履き替える・・・。
#ついにステンレス車を導入。
#*おまけに'''車端部のクロスシートを廃止'''してしまった。''京急が京急でなくなっていく…''。
#**ちなみにヲタ以外の住民からはロングシート、ステンレス車が大人気。理由はすいている、新しいから。
#***新しくても低性能。
#****んなこたぁない。新1000形の量産型(3~5次車)はシーメンス製の125kw、件の6次車は[[三菱電機]]製の155kw。ちなみに、起動加速度などのカタログスペックは初期型(1・2次車、シーメンス製190kw)から変わらず。
#*****6次車は明らかに低性能低コストの安物。東日本以下。
#******いやいや回復運転なんかでは、800以上に加速がガンガン来るぜ、実力はたいしたもの。
#*******銀千の加速は凄い。普通運用ですらP3で十分なほど。
#*******120km/hまでの加速時間:銀千48秒、アルミ53~55秒(2100も同じ)、銀千の性能は京急一
#********デザインも、他社の走ルンですとは大違い。性能は、他の京急車にも劣らない。
#*****銀千の1105Fのモーター音が何故かやたらとうるさい。モーターが弾けそうな音だしてる。マジでシーメンスの倍うるさい気がする…。
#**まぁ、クロスシート付車がやたら増えたのはここ最近なんだけどね。ロングシート車をクロスシート付車で置き換えて…。
#***車内が薬臭くて耐えられない。VOC出まくり。
#*クロスシートの補助席使えないと4席しかないじゃん。ロングだといつでも5席確保されてるからそっちの方がいいや。
#**クロスは着席通勤ってイメージがあるけど実はロングのほうが座席数が多い。クロスを喜ぶのは鉄ヲタだけ。決して普通の客は喜ばない(例:東北のローカル線)。
#***そんな田舎と比べられても……。
#***701系は大不評なわけだが。
#****クロスで喜ぶ団体(4人)ジジババはオタクなのか?(例:新潟の115系)
#**クロスとロングの着席数はドア間距離によって逆転する。京急の例ではないが、JRで標準的な20m車だと3扉だと固定式セミクロスシートでドア間片側12名に対してオールロングシートだと9名。これが4扉になると同6名に対して7名。
#***クロス8名、ロング7名じゃないか?(E231で考えてみろ。)
#****まとめると、3扉はセミクロス12ロング9。4扉はセミクロス8ロング7。ドア間距離によって逆転するは嘘となる。
#***4扉でドア間6名というのは、固定式クロスシートではなく転換クロスシートの場合では?転クロだと無駄なスペースが生じるから。
#**JRの4扉化はE231系の標準化によって、必ずしも需要とは一致せずに導入されたもの。そのため、着席数が減ってグリーン車の座席数や、「あかぎ」などの短距離特急を増やすハメになったのだ。しかしこのクォリティは、京急で特別料金を徴収しない2扉快特のそれ以下。
#*ロングシート化は人気だが、ステンレスの京急に抵抗を覚える住民もいる。京急と言えば全塗装といったイメージが定着しているらしい。
#**貫通車の1800番台は、ラッピングでどうにかしたが、顔がお面、銀が見えてる。だったらいままでの銀のほうがまし。あくまで個人の意見だけど。
#*僕の父親はこだわりのある車両が大嫌いなので「クロスシート廃止」「ドア化粧板廃止/単層ガラス化」「ステンレス無塗装化」等、全てのコスト削減を「とても良いこと」ととらえている。ちなみに父親が最も嫌いな車両は2つ下で話題になっている「ダルマ」。
#側面の行き先表示板が妙に細長くて小さいため見づらい。
#ダルマというすごい加速力がある電車がある。これは[[阪神電気鉄道|阪神]]のジェットカーを越える。
#*800形。非貫通・片開き4ドア・右手ワンハンドルマスコンで浅草線直通不可。流石にジェットカーは超えてはいないが、加速音がジェットエンジンのように聞こえる京急最強の爆音電車。
#**中速域~高速域はジェットカー超えるよ。たとえば、40㎞までの加速はジェットカー、90㎞までの加速はだるま。
#***ジェットカーは90㎞まで20秒台前半で達するわけだが…だるまは?
#***だるまは38秒だった…。ジェットカーには全く歯が立たず。予想とは逆に、低速域はもちろん、中~高速域でも完全に負けてた。誰だよ、「超える」って言いきったやつ。
#***ジェットカーでもVVVFの5500系は速い、25秒で91km/hまで到達。抵抗制御の5000系は31秒くらいかかってた。
#****じゃあ阪神5500系と比較するのは新1000か?
#****38秒ってのは関西人の捏造かな?そんな遅い800なんて考えたことも無い。駅間500mの時の運転を恣意的にピックアップしたのかな?
#*****YouTube見たら、確かに800形で38秒かかっている動画があるが、これは800形に別形式の車両を増結している編成。800形の実力ではない。
#****駅間500メートルだろうが加速は同じじゃね?というより、90キロまでの時間測ってるんだからそれなりの区間だろ。
#****アップされてるんだからニコ動とかようつべ見てくれば?ニコ動はカウント付きだし。どっちのファンでもないが、はっきり言って差はでかかったよ。
#***カタログスペックでは起動加速度は3.5km/h/sで、阪神(4.5km/h/s)よりも遅い。'''カタログスペックが正しい値とは思えないが'''。
#*しかも片開きドア。普通電車のみに使用されている。
#**いや、優等列車にも使われているよ、臨時、代走じゃなくて。(沿線住民)
#**6両特急で使われるよね。
#***あと快特にも。
#*ここでおさらい だるまファミリー 800形:加速度重視(普通車向け) 2000形:最高速重視(優等向け)  1500形:平均型(なんでもあり)
#**上記のように、車両が各停タイプと優等タイプに分かれているところに[[阪神電気鉄道|関西某私鉄]]っぽさを感じる。
#***ただし京急がおかしいのは'''2000形でも起動加速度が3.0km/h/sec超えている'''こと。
#****一分以内に120km/hに到達するらしい。
#*メーター目視した限り、6秒で40km/h→70km/hに達してるんだけどこいつ…
#4両の各駅が東京エリアでも運転しているけど間に合ってんのか?
#*4両はさすがに地下鉄に入らないでしょう・・
#*4両でも日中はガラガラだよ。一度乗ってみな。もっとも快特は終日メチャ混みだが。
#**快特は10時過ぎても14時過ぎても22時過ぎても常に満員。
#***いや混んでいるのは品川着10:00までの上りと品川発17:00からの下りのみ。
#****平日正午の2100形の乗車率は確かに100%を超えて、立ち客が吊革や座席の掴み手以上の数で詰まっているけど、首都圏ではそれを混んでいるとは言わない。
#*****みんな混んでるほうが偉いみたいな言い方だけど、首都圏で混まない電車が走ってるなら最高の鉄道会社じゃないか。
#*隣の[[東急池上線]]は3両で走っていますが何か。
#京急の旧1000形は[[東武鉄道|東武]]8000より古いのに性能は良い。
#*東武は金がないんだろ。
#*よその鉄道会社の(比較的)新しい車両より(あらゆる意味で)よい旧式車両ーー「名車」認定してもよろしいでしょうか?
#*っていうか、実は京急と東武は[[:Category:芙蓉グループ|親戚関係]]だったりする。
#**確かに本線も東上線も同じ「東武鉄道」ではあるが、実質的には違う会社。以前東上線に乗った時、「東武」という感じがしなかったby伊勢崎線利用者
#***東武本線と東上線の事じゃなくて、「東武鉄道」と「京浜急行電鉄」が親戚関係って事でしょ?
#110周年記念で旧塗色のラッピング車が出るらしい。
#*古株社員や沿線住民の記憶だけで再現したので、なんかちょっと違うんじゃねえか?と囁かれている。
#「川  崎」「新  町」「文  庫」「八  景」「久 里 浜」をなくしてしまった。
#*朋友の京成は未だに維持。北総も同様。投げやり方向幕万歳w
#**しかも黒幕に白字なので、京急のそれを彷彿とさせる。
#***京阪の場合は「白幕+黒字」から「黒幕+白字」に変えている。
#*消えてはいない。1000形で「川  崎」を今日見た。他もあるかは知らないが。
#**その京急川崎で、ほぼ毎日「文  庫」を見かける
#*旧1000形で「文  庫」を見かけたが、それ以外の車両は「金沢文庫」だった。
#*「文  庫」はまだいいが「新  町」はどこの新町だよとツッ込みたくなる。
#**八丁畷で川崎新町に乗り入れたいときに困る。ねえよ。
#*新逗子に統合される前の京浜逗子・逗子海岸時代の方向幕は「逗  子」。確か車掌と駅員のアナウンスも「逗子行き」だった筈。
#*「羽 田 空 港」は、国際線ターミナル駅開業と羽田空港駅改称で新しい省略幕になった。
#*「川  崎」「新  町」「久 里 浜」幕は白い悪魔が引き継いでくれた
#2100形、転換クロスのシートピッチは850mで日本最狭。
#*誰も触れないけど''2100の椅子なんだか硬くねえだか?''(俺の気のせいか?)
#**せっかくタダで乗れるオールクロス車に席の柔らかさまで求めるのはどうかと思うけどね。
#***じゃあなんで[[東武50000系電車#50090系|50090系]]は硬い硬い言われるのだ・・・(普段はロングだからか)。
#****硬い硬いというやつが「アンチ東武」なだけです。クールにシカトしましょう。
#****今日50090系に乗ってきたけど、2100形より遥かに硬かったよ。ついでに景色も見辛かった。
#**貴様のケツが柔らかすぎるんですよ。
#***跳ね上げ式のイスに座っちゃったのかもな。
#**シートが快適なので、Wing号は品川を出る前にいびきや寝息が聞こえる。
#**硬くなくね?特に座面はふかふかすぎる。
#***多分、[[国鉄205系電車|205系]][[東武8000系電車|東武8000系]]ばかり使ってる人だと思われる(あれらに乗り慣れてると、「やわらかい座席」の基準がものすごく高くなってしまう)。
#****確かにね。東武に使い慣れてると、硬く感じるな(by東武利用者)
#この前、快特運用に就いている旧1000形を見てなぜか感動した(場所は八ッ山橋付近だったから大したスピードではなかったけど)。
#*旧1000快特が電飾ビカビカのE233を軽やかに追い抜き、昭和パワーを体感して感涙。
#**ついに旧1000の快特専用8両編成が消滅した(涙)
#***私が見た編成は、4両+4両でした。
#****ついに完全引退(T_T)
#2000形はブルーリボン賞を受賞できたのに、2100形はできなかったというのが少々疑問。
#*先っぽがとがっていないのは不利。
#**そうなのか?
#**確かにデザインが600形と同じだから幾分か不利だったかもね。
#そういや、京急は何で新車に液晶(トレビジョンじゃないよ)付けないんだろ?(「その分台車に金掛けてるんだよ」と言う事か?)
#*車内液晶は、いかにも乗客に利益還元していると思わせるためのデコイ。安全のための投資よりもはるかに安くつくから、一般客程度に対する目くらましには最高。
#**それでも、やっぱりあったほうが便利じゃん?
#***ああ、血液型占いとかマナー講座とか英会話講座はともかく、'''ダーリンは外国人'''は絶対見逃せないよな
#****俺、あれ見て単行本買った。
#*今度出てきた600の改造車には液晶がついたらしい
#**でも湘南佐島渚の丘とかばかり
#**まだ2編成(602&605←2010/3現在)しかないから、スポンサーに金出させるわけにもいかんし。
#***ついに603編成もLCD化された。しかも京急はLEDからLCDへ交換するのが出たから、順次更新時にLCD化されるらしい。
#*今年度増備分の新1000形(1121編成~)は最初からLCDが付いている。
#**LCD付きが大分増えたけど、それでもやっぱり自社グループのホテル、自社絡みの不動産、羽田からのアクセス広告とマナー広告しか出ない。放送も主要駅の英語放送や優先席の放送以外やっぱり肉声。
#***ニュースと天気予報が流れないビジョンなんか何の役にも立たん。
#****ついにその広告用ディスプレイも広告伝送装置とセットで撤去開始。
#****従来車も新造車も更新車もこれからは小田急や京成みたく案内用のディスプレイのみに。あんな短期間で廃止にするなら最初から付けるなよと…。
#**ついでに言うと
#***運行情報も自社線と乗り入れ先絡みだけ。
#***列車によりドアの開く方向が変わる駅と乗り入れ先では海山両側のビジョンに「扉にご注意ください」が出るだけ(どっちが開くか表示できない)。
#***4両は併合すると号車表示が消える(8両に併合したのか4両に併合したのか認識できないっぽい)。
#**等、京急のトレビジョンに山手線や東急のクオリティを期待するとガッカリする。(by沿線住民)
#**LCDが2つついてた時に流れていた、マナー啓発の動画には割り込みのことが'''神奈川の方言の横入りと書いてあった。'''英語や中国語や韓国語の表示を付ける前に標準語の表示を付けてほしい。
#**別にいいんじゃない。横入りでも十分通じるし。
#どうして600形以降ハイフン附番をやめてしまったのだろうか?番号で窮屈な思いをするのは判っていただろうに…
#*車両管理システムだか何かがハイフンと5桁以上の数字に対応してないから、今の4桁形式(2100とか新1000とか)ではハイフンを使いたくても使えないらしい
#**3桁形式の600形と800形はハイフンを除いた4桁の扱い(601-1→6011)にしてごまかしてるけど、これを4桁形式でやると5桁になる(1001-1→10011)からダメだとか何とか。
#ドアに謎のQRコードが付くようになった。
#*浅草線に付く予定のホームドアに対応するため。


==車両に関する特異性==
==北海道==
[[画像:KQ1105F01.jpg|frame|[[京急の車両/銀色電車|うおっ!まぶし!]]]]
#広いため、野球以外でも南北に地域分けされることが多い。
#[[都営地下鉄浅草線]]に直通させると分かっている車両を、どういうわけかオールクロスシートで製造してしまった。さすがにラッシュ時は外したものの都交からブーイングが飛び、仕方なくロングシート改造することになった。が、車端部だけ意地でクロスシートを残している。
#*たいていは南のほうがやや強い。
#*あの2100形も、当初は都営浅草線に直通させようとしていた。
#駒大苫小牧高校野球部の甲子園優勝で有名だがアイスホッケー部は全国最強を誇る。
#**2100形を再び直通させようとしてる。
#*駒苫に限らずアイホケ強豪校は苫小牧に多い。
#*現在は'''都営の車両も車端部がクロスシート'''である。
#全日本選手権2位の常呂高女子カーリング部なんてのもある。
#**違うでしょ。都営の車両でそんなのみたことないですが。
#男子バレーの東海大四や女子バレーの旭川実業も強かったが、最近は名前を聞かなくなった。
#**三田線の6300形の事だと思うが、浅草線とは関係ないしね…。
#進学校として有名な札幌南のバスケ部は大昔のインターハイで優勝したことがある。
#*さすがの京急も銀1000(走るんです)ではついにクロスシートを諦めた。運転台後部の座席もなくなったしな。
#札幌山の手はラグビー・女子バスケ・男子駅伝で全国大会出場を続けている。
#脱線転覆を起こさないためという理由で先頭車は全てモータ付。しかも乗り入れてくる各社局にも徹底させているので、先頭車が完全なクハとなっている[[京成電鉄|京成]]3600形は京急には乗り入れてこない。
#*でも、男子バスケ部はごく最近できたばかり。
#*列車検出(TD)の精度を高める作用もある。進路開通の高速化や、ATSの信頼性向上に効果。
#競泳の札幌大谷。
#**そうそう。信号誤動作したときの保険として時素を挿入(なんかいやらしい)するんだけれど、先頭電動車のおかげで信号電流の消去がちゃんと出来るらしくて一般的には3秒挿入のところを2秒挿入にしてるんだとか。
#雪国だけにスキーも。東海大四、北照など。
#*京成3500の先頭車の台車を振り替えさせたり、[[北総鉄道|北総]]車の一部には電装化改造までさせてしまった。
#サッカーは長いこと室蘭大谷の独壇場だったが、今はどこが全国行ってもおかしくない状態。
#**先頭車が電動車だと加速度が良くなる効果があるらしい。[[阪急電鉄|阪急]]が有名。
#札幌工業のボクシングも有名。
#***先頭というより、両端に電動車があると効果があるのが正解。ちなみに[[フランスの交通#フランス国鉄の噂|TGV]]なども一応これ。
#****TGVは日本で言う電車(EC)の範疇には含まれない。
#*****TGVはどっちかと言えば、電機でPPだな。
#***[[京阪電気鉄道|京阪]]もそうです。
#****何故か[[京阪の車両/形式別#1000系|1000系]]は更新時にMc→Tc化改造が行われていますが。
#***その阪急は先頭車が付随車の1000系/1300系を導入するそうです。
#*クモハかな?クハだとモーターが無いことに...
#**京急は電動車は全てデハ、付随車は全てサハ。ただし、車体には番号しかない。
#**文脈からクハで合ってる。多分。
#***あってるよ大丈夫。
#*それのせいで、グモった際、モーターに巻き込まれて処理が大変。
#*踏切支障事故のときに高価なクモハが犠牲になることが多いから大手民鉄はクハにしたがるんだとか。電線の取り回しの件もあるんだろうけれど。(TcM1M2Tcなら電線短くて済む=軽量。Mc1TTMc2だとT車2両分長い電線が必要=重い)
#**先頭付随車「乗務員がうるさい思いしない・衝突時に修理費が安い・空転しにくく運転が楽チン・電気代が浮く・機器が密集してないので設計やメンテが楽」
#**先頭電動車「どんなデメリットがあろうと、とにかくお客様の安全が最優先」
#ボルスタレス台車の導入をかたくなに拒んでいる。
#*この論調は[[東武鉄道|東武]]と抗争に入って半世紀近くが経つ。
#*ボルスタレス台車は構造に手が抜かれているので安全性に欠けるらしい。
#*関西の阪急も。
#**京阪も今まで一切採用していません。
#***京阪はもっと酷い安物台車使ってる。そんなだから新快速や阪急に勝てないのだが、この台車のファン(決して京阪ファン全体ではない)からは「些細なこと」らしい。
#****台車のファンではないが勝てない理由は台車よりもそもそも線形が悪すぎること
#*ボルスタレス台車だと蒲田の急カーブに追従できないというのが理由。
#*[[動労千葉|朝鮮系]]によると、福知山線の事故もボルスタレスが原因のひとつだそうな。
#**一応ツッこんどくと、京急と阪急が否定しているのは'''バネ下重量の極端な軽量化'''であってボルスタレス構造自体ではない。ちなみに阪急はボルスタレス台車を採用している。
#***阪急はボルスタレス排除に動き出してるよ。わざわざ廃車発生品に振り替えてる。
#****でも阪急はアルストム式台車採用の先鋭で台車軽量化については革新的なんだな。
#*****160Km/h対応のボルスタ台車は無理か?じゃないと[http://www.geocities.jp/daijitk/koramu/080811.html これ]は実現不可になる。
#***今のボルスタレス台車は、乗り心地や安定性改善のために部品が多く、高いわ複雑だわで軽量化以外のメリットが無いからな。しかもその唯一のメリットをむしろ欠点として真っ向から否定するんであればねえ。
#****ついに[[東京地下鉄|大手運営のアレ]]にも採用された。([[埼玉高速鉄道|これ]]も可能性アリ)
#**蒲田の高架化が完了したら以外にあっさりボルスタレスを入れるかもしれない。
#***が、モノリンクなんて危なっかしいものではなく、軸箱支持はシュリーレン式踏襲か阪急同様のアルストム式(2点支持)だろう。
#*そもそも脱線実験まで行ってボルスタレスを否定してるのは[[京成]]の方なんだよね
#**ところがその京成は新AE型でボルスタレスを採用。子会社の新京成も8900形で採用している。
#踏切保安装置とのかねあいで、ヘッドライトにHIDを導入できない。
#2100形のシート破壊は関西人の仕業ともっぱらの噂。
#*有料特急と勘違いして回転させようとしたのでは?関西人なら力加減がわかるはず。
#**西のほうだと手で簡単にクロスを転換できる仕組みが多いのでそれと勘違いしたのかも。
#ステンレス製車輌を最後の最後まで入れなかった。
#*ついにステンレス車に屈してしまった…。
#**要するに京急にも最後の最後が到来したと言う事。
#***悪い京急ヲタの典型例
#*つい最近まで、東の京急、西の阪急だったのだが・・・
#'''他と比べて高加速なはずの地下鉄の車両が京急の要求する車両性能に追いついていない。'''そのため5300形は快特運用には滅多に入らない。
#*「この列車加速が悪いからよく遅れるんですよ」
#*但し、5327編成だけは例外で、唯一の増圧ブレーキ付き120km/h対応編成。そのため、加速音は元から爆音の5300形の中でも群を抜く爆音となっている。
#*京急の電車は600(II)形以来、加減速性能と高速性能の両者を兼ね備える怪物ばっか。起動加速度2.7km/h/s(今のJRの通勤型が概ねこの前後)の700形(II)(すでに全廃)が低性能扱いを受けたというすさまじい会社。
#**しかも700形(II)は1967年に製造された車にも拘らず無改造で110km/h運転可というハイスピード車。抵抗制御とはいえ他社なら十二分生き残れるはず。
#*東京の地下鉄の電車は全般的に非力。当然ながら'''[[都営地下鉄浅草線|浅草線]]は別格'''。
#**東京のは3.0~3.3km/h/sでまだマシ。大阪の地下鉄の電車は加速度が2.5km/h/sぐらい。'''700形より加速が遅い'''。
#**関西=頑強・関東=貧弱と思い込みたい気持ちは分かるが、昭和中期の営団地下鉄や東急は4.0~4.5km/h/s当たり前で、千代田線や東西線に乗り入れる国鉄も散々[[国鉄103系電車|鉄板焼]]を8M2Tで作らされたんだぜ。
#*5300形の性能は決して悪くない。京急が高次元過ぎるのである。
#*羽田空港発着の快特には比較的使われてる。ただ、東海道線との激戦区である蒲田以西は基本的に京急車の独壇場。
#いまだに扇風機のある車両が走ってる。
#*別に冷房がついていないわけではない。
#*個人的には(京急だからというわけではなく)冷房+天井旋回扇の組み合わせは涼感もあって非常に好きなんだが。日本は鉄道会社が気取り屋なのか、ユーザーが上品過ぎるのか、ラインフローばかりになってしまった。
#**扇風機の強風で髪形が乱れるから不評らしい
#***ラインフローでも同じじゃねぇのか。
#*扇風機+トレビジョンの車両が見たかった
#*東急にも残ってるが…東急といっても大井町線だけど
#**田園都市線にもありますよ。
#片開き車が結構残っている。
#*昔京急の社員に電車は片開きで当然だと本気で思い込んでる人がいたからだとか。で、その人が退職した途端に両開き車を導入…。
#**片開きドアの閉まるスピードの速さは異常
#***なんか、凄い音鳴るよね。ゴォォォォ・・・って。
#****「ダァ閉めます。」ゴォォォォ・・・ガチャン、ガクン、ギュイィィィン・・・
#**ではなく、「ドア幅よりもドア数の多さの方が重要」という考え方。京急は20m車が導入できないため、国鉄~JRのように4扉車を導入するためには、片開きにしてドア間距離を稼ぐというもの。
#***両開き車は、浅草線・京成との相互乗り入れの際、両者は4扉車を導入する意図が無かったため、京急もあわせて両開き3扉車にした。この1500形が登場した後も、地上専用の800形は引き続き片開き4扉で増備されている。
#***また、この「日野原理論」は、他でも実証されている。例)[[山手線]]の6扉車・[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]の5扉車→成功、[[東京メトロ東西線|東西線]]・[[小田急電鉄|小田急]]のワイドドア車→失敗
#***さすがに片開きドアはまずいと思うが。今の時代。800形くらいだろ。大手私鉄の片開きって。
#*その片開き車が、なぜか両開き車より乗降口の幅が広くみえる。
#そもそも100km/h域からの加速で「ガクン!ギュイーン!」とGが掛かる在来線なんて、京急車以外には無いよ。
#*近鉄のアーバンライナーは120km/hまで50秒台で加速するらしい。2100も60秒程度だが、アーバンの起動加速度2.5という事を考えると、中高速域加速は2100以上という事か?
#**ニコの電流計動画でも指摘されてたが、100km/hからの加速なら 銀千(1.8km/h/s)>名鉄1200系(1.6)>2100形(1.4)で、2100は案外延びてないし銀千は化け物。
#[[つくばエクスプレス|TX]]1000系(2000は知らない)の速度計は最高値が140km/hだが、京急の車両は160km/hだ…(そんなスピードに達することは無いと思うが)。
#*おそらく、平坦線最大釣合速度(勾配のない場所でモーター全力時の速度)が140~160km/hあるためと思われるが、そうすると今度は'''あの加速度が納得できねぇ'''。
#**ギア比の問題だろうけど、どうも納得いかない。
#**モーターが超高回転対応なんだろうか…。
#***阪急8000系列は最大釣合速度170以上らしいから、2100でもそれくらい行くんじゃないか?(MT比にもよるのかもしれないけど。)となると200キロワット以上のモーター積んでる京阪や近鉄の最大速度が気になる…。
#****京阪はVVVF車で2.8km/h/secが基本。しかも新3000系では3M5Tと、9000系より電動車が1両減らされた。どうも相当余裕見た設計らしい。元々駅での増解結は一切しない辺り、運用で無茶はしない社風が見て取れる。
#上の方にもあるけど関東最強800形の起動加速度は3.5km/h/sec。阪神ジェットカーの起動加速度は4.5km/h/sec。関東ではスゴい京急も関西私鉄と比べると「普通」……
#*中間加速で勝負。上の38秒は捏造。Youtubeから探すだけでも十分証拠が見つかる。
#*タイマー付きのをニコ動で見たけど、ボロ負けじゃん。特に中高速域が。ジェットカーの24秒で90キロに達するのは公式発表だが、800の公式発表はないの?
#*いやあれは800上り坂だから
#**つうか800形って70km/hからはろくに加速しないし。
#**そのニコ動の電流計動画でジェットカーの化けの皮が剥がされた感があるんだけど(地元ジェットカーファンの動画作者が悶絶するぐらい)。
#*関西私鉄と比べると「普通」というが、阪神ジェットカー以外の関西私鉄はむしろ2.1~2.7km/h/sの低加速志向だという事実があります。
#都営地下鉄浅草線に乗り入れる他社車両と比較して
#*クロスシート付き車の比率が異様に高い(京急車以外は9100形だけ)。
#*車掌用の放送装置が全編成片側にしかない。(京急車以外は7260形・9000形だけ)。
#*車外スピーカーがない(京急車以外は7260形・9000形だけ)。
#*側窓オールはめ殺しの車がある。
#*乗務員用のモニタ装置がない(600形と銀色のモニタは行先表示の設定と運行情報の受信、都営・京成線内の停車駅予報機能しかない)。
#*エアコンの操作スイッチが一方の乗務員室にしかない。
#**こんなとこか。あってる?
#***空調スイッチは1145~以降両運転台に付いた。地味な変更だけど
#2100形と新1000形のドレミファインバーターの消滅まであとわずか。
#*保守面のほか、沿線の非鉄住民の中に「うるさい」、「耳障りだ」という苦情を出しまくった人もいた。
#*鉄は機器更新された2100形、新1000形が来るとそれを敬遠する。
#*当初は、2012年に全部消滅という話を聞いていたんだが、未だに毎日のように乗る始末。部品があるうちは、使いつぶすのかね。
#**2012年に「今後5~10年かけて置き換え」と公式アナウンスされたはず。
#*新1000形のシーメンスIGBT車も数年経つと国産インバーター装置に置き換えられるらしい。


----
==青森==
{{京浜急行電鉄}}
#何でもかんでも強すぎる青森山田をどうにかしてくれ。
#*卓球がいい例。しかし、福原愛がインターハイに出た時に負けたらしい。
#地味に演劇部が強い。青森県で高校演劇をやっていたなら、どの学校が印象深かったかで世代が分かるほど。
#*2005年全国高校総合文化祭では、地元開催枠の青森中央が観客・審査員の圧倒的な支持で最優秀賞・創作脚本賞を持っていった。


[[Category:京浜急行電鉄の車両|*]]
==秋田==
#能代工業のバスケ部が超有名。
#*バスケットの秋田大会は試運転である。現在36連覇中。
#*[[スラムダンクファン|某漫画]]の「山王工業」のモデルにもなった。全員坊主なとことかユニが白いとことか、明らかに…。
#秋田商業がサッカー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。
#*50年も前の話だし・・・。
#実は高校野球第1回大会で秋田高校が準優勝している。でも90年も前の話…。
#*泥沼の夏の甲子園初戦12連敗・・・東北他県がレベルアップ著しいのに・・・
#秋田南高校は吹奏楽の名門校。新屋高校は顧問が変わったら東北どまり…。
#秋田工業がラグビー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。
 
==岩手==
#野球よりサッカー。
#*遠野、盛岡商が2強。
#*花巻東の活躍で野球弱小県の汚名は返上しつつある。
#ラグビーは盛岡工業。
#男子駅伝は一関学院の独壇場。県内では無敵だが、全国でも何度か8位入賞を果たしている。
#*女子駅伝の強豪校は、'''無い'''。全国でも40位代後半を争っている。
#バスケは盛岡南。
 
==宮城==
#[[宮城の学業#東北と仙台育英|東北と仙台育英]]だけでこの県は語りつくせると思う。
#*一迫商業と利府が、21世紀枠で春の甲子園に出て勝利を挙げた。
#女子バレーの古川学園も最強。代表選手にここの出身者がゴロゴロ。
#*自転車も強い。
#仙台高校の男子バスケはかつては東北では能代工と並ぶ強豪だったけど…。
 
==山形==
#羽黒はサッカー部や野球部にブラジル人留学生を入れていることで有名。
 
==福島==
#[[郡山市]]にある安積黎明は、コーラス部が全国トップクラス。
#*だから、福島県は合唱が妙に強いのもこの辺りにある。
#[[福島/県北#伊達市の噂|伊達市]]の聖光学院はここんとこ甲子園でもいいところまでいくときがある。
#駅伝強豪校が多い印象。
#男子バスケは福島工業。
 
==茨城==
#野球は木内氏を中心に回っている。
#*水戸商業、下妻第二、霞ヶ浦、水戸桜ノ牧あたりが追う展開。
#サッカーは近年鹿島学園・県立鹿島といった鹿嶋勢が強い。
#バスケは土浦日大。
#レスリングは霞ヶ浦、柔道は土浦日大(塚田真希が有名)
 
==栃木==
#[[栃木の学業#作新学院|作新学院]]は軟式野球の強豪校。
#*一方、硬式は31年も甲子園から遠ざかっていた。
#**正確に言えば、夏の方が遠ざかっていたわけで春は出ていた。
#***けど作新の甲子園出場回数と実績を超える学校が皆無。
#アイスホッケーは日光明峰。
 
==群馬==
#野球は桐生市内の学校が強い。
#*しかし1999年の桐生第一まで甲子園優勝がなかった。
 
==埼玉==
#[[深谷市]]にラグビーと男子バレーの強豪校がある。
#*ラグビー=正智深谷、男子バレー=県立深谷。
#*2009年、県立深谷はたった8人の部員で春高バレーに出た。
#サッカーは浦和勢が中心。
#*あとは武南(蕨市)。
#競泳の春日部共栄も有名。
#*水泳部のマスコットがなぜか[[らき☆すたファン|このアニメ]]に出てきてた。
#意外なことに夏の甲子園で優勝したことがない。選抜も1回だけ。
#*浦和学院、もうちょっと県外で勝ってくれよ・・・
#ボクシングの花咲徳栄も有名。
#バスケは昌平。
#アイスホッケーの埼玉栄。
 
==千葉==
#県立松戸馬橋高校の演劇部の顧問はプロ脚本家。何かと擬音語をよく使うらしい。
#*そしてかなりの強豪校。
#最近、静岡にかわる高校サッカー王国となりつつある。
#*市立船橋、習志野、八千代、流通経済大柏が4強。
#東京学館浦安高校はほぼすべての運動部が関東大会へ出場している。
#千葉の三大部活と言えば「野球・サッカー・演劇」
#青森と並びの演劇が盛ん。中高両方とも盛んだがどちらかといえば中学のほうがすごい。
#*中学だとおもに船橋市の中学が全国や関東大会に出場する。高校だと松戸馬橋、専修大松戸、船橋豊富、千葉日大、船橋旭、松戸国際など。
#*薬円台とかも。
#高校野球の激戦区。
#*市立船橋、拓殖大学紅陵、木更津総合、東海大浦安、東京学館浦安、習志野、流通経済大柏、市立柏、八千代松陰、千葉英和、成田など。
#**銚子商、千葉経済大付も忘れるな。
#剣道は専修大松戸、千葉日本大学第一が有名。
#*男子だと安房や習志野、東海大浦安、女子だと木更津総合や市立松戸だろ。なぜ専松?
#女子バスケは昭和学院。
 
==東京==
#スポーツで都立高校の出る幕は'''皆無に等しい'''。出ても初戦敗退。
#*2007年に三鷹がサッカー高校選手権でベスト8に入ったのが目立つ程度。
#*甲子園は3校が4回出たが、いずれも強豪校にぶつけられ撃沈。
#ラグビーは絶対に国学院久我山が花園へ出る。
#*ライバルは本郷。
#*東京や保善も強い。
#サッカーと野球の両方で全国制覇の経験があるのは帝京ぐらいだろう。
#*東京ではね。全国では神戸(兵庫)、習志野、明星(大阪)、鹿児島実業が両方で全国制覇経験がある。
#帝京が出ようが日大三が出ようが、東京一の野球名門校は早稲田実業。
#*早稲田大学高等学院もアメフトの強豪校として有名。
#女子バレーは八王子実践と下北沢成徳。
#国学院久我山は全体的に部活が強い。
#女子バスケは東京成徳大の独壇場。
#男子バスケは京北。
 
==神奈川==
#野球は横浜。
#*他にも慶應、桐蔭、横浜商大、横浜隼人など、横浜市内に強豪の私立がひしめく。
#**市外では東海大相模。プロを多数輩出する伝統ある強豪だが、その強さ以外にも話題に事欠かない伝統校。
#***夏の大会は30年以上も県予選で敗退を繰り返している。
#***2007年夏の県予選での伝説の「振り逃げ3ラン」
#***「とうかいおおずもう」
#野球とサッカーの強豪校である桐蔭学園と桐光学園が紛らわしい。
#*中村俊輔が桐'''蔭'''出身だと勘違いされることも多い。
#男子バスケといえば湘南工科大。スラムダンクの「海南大付属高校」のモデルらしい。
#女子バスケは金沢総合。
 
==山梨==
#ラグビーは日川。
#サッカーは韮崎高校(中田英寿の母校)。
#*ココのおかげで、「韮(ニラ)」の字を覚えられた。
#野球は、東海大甲府、日本航空、山梨学院大付、甲府工業、甲府商業など。渋いところでは日川、塩山、市川、都留も。
 
==長野==
#男子バレーといえば岡谷工業だが最近はどうもパッとしない。
#駅伝は佐久長聖。
 
==新潟==
#野球は日本文理、新潟明訓、県央工業、中越の4つだけで語りつくせると思う。
#*しかし全国区で見ると・・・(ry
#*かつては新発田農業とか新潟南(夏全国大会ベスト8の経験あり)も強かったのだが。
#サッカーだと新潟工業あたりか。
#*北越は?
#男子バスケは新潟商業。インターハイで優勝もしている。
 
==富山==
#サッカーは水橋か富山第一。
 
==石川==
#やっと能登から甲子園出場校が出た。
#*金沢・星稜・遊学館でほぼ決まりだったもんね.
#星稜は最近サッカーの方が強い。
#*本田圭佑・豊田陽平と二人の五輪代表選手を輩出した。本田は今や中村俊輔の後釜候補にまで成長!
#*一方野球は小松や松井の時代が懐かしい…。
#**星稜のチャンステーマは全国的にも知名度があるが、あんまり甲子園で聞けなくなってきた。
 
==福井==
#野球では嶺北のほうが強い気がする。
#*例:福井商業、福井
#*戦前は敦賀の独占だった。
#*戦後も敦賀気比は健闘している。
#*昭和なら若狭もまあまあ。
#サッカーは丸岡高校の独占状態。
#ラグビーは若狭と若狭東が毎年の様に花園を賭けて戦っている。
#*ラグビーの県予選出場校は3校じゃなかったっけ?
#競技かるたは武生
#フェンシングは武生商業
#男子バスケの北陸は全国的な強豪。スラムダンクには「堀高校」の名で出ている。
#ボートは美方、小浜水産、若狭
 
==静岡==
#[[静岡とサッカー|とにかくサッカー]]。
#*群雄割拠すぎて戦力が分散するので全国大会でなかなか勝てないのが悩み。
#*藤枝東、清水商業、静岡学園・・・。
#ほとんど知られてないが実は昔から全国レベルで強いのが富士高かるた部。
#サッカー王国といわれながら野球も甲子園では春・夏とも結構優勝している。
#*ただし、戦後は選抜しか優勝していない。
 
==岐阜==
#野球部は県立岐阜商業高校(略して県岐商)。市立岐阜商業高校(略して市岐商)も何度か甲子園に出場経験あり。
#*ここ最近は甲子園では一勝すら出来なかったが、2009年、14対6で県岐商が圧勝。
#サッカーは岐阜工業。
#フィールドホッケーが強い。男子は岐阜総合学園(旧岐阜西工業)、女子は岐阜各務野(旧岐阜女子商業)が有名。
 
==愛知==
#高校野球は、ほぼ愛工大名電か中京大中京の2パターンになってきてる。
#*他には東邦や享栄が強豪で上記の2高を合わせて愛知私学四強又は私学四天王と呼ばれている。
#駅伝は豊川工業(公立)と豊川高校(私立)。どちらも全国レベルで強いが、紛らわしい。
#女子バスケの桜花学園。
#*男子の能代工と並んで反則的な強さ。
#*桜花の前は市邨が全国的な強豪だった。
#ラグビーは西陵(旧・西陵商)が盟主的存在である。
#*最近ではビーチバレーでも頭角を現した。
#吹奏楽の強豪校が多い
#*愛工大名電、安城学園、光ヶ丘女子etc...
#至学館(旧中京女子)のレスリング部。
 
==三重==
#サッカーなら四日市中央工業。
#ラグビーは四日市農芸。
#男子バスケは四日市工業。
#*桜井良太のフリースロー21連続成功が有名。
 
==滋賀==
#サッカーは2005年選手権優勝の野洲。
#*「セクシーフットボール」の意味が未だにわからん。
 
==京都==
#野球は龍谷大平安。実は優勝回数より準優勝回数のほうが多いが。
#ラグビーはスクールウォーズのモデルで有名な伏見工業。
#バスケは洛南。
#京都明徳の珠算部
#*明徳高校ソフトボール部は確かに強豪だが、[[吉本興業|別の意味]]でも有名。
#駅伝女子は立命館宇治.男子は洛南が強かったが2008年は代表校が全国大会でドベ(最下位)
 
==大阪==
#強いのに最近なかなか甲子園に行っていないPL学園。
#*2009年、夏は5年ぶりの出場。
#サッカーは近畿で一番弱い。たまに大阪朝鮮高級学校に優勝されてしまうほど。
#逆にラグビーは全国制覇を狙える強豪がわんさか。全国大会が地元開催で、かつ代表校が3校というアドバンテージはあるが。
#*常翔学園、常翔啓光学園。
#*東海大仰星、大工大付もお忘れなく。
#**大阪工大高=常翔学園なんですが。
#以前、[[アメリカンフットボールファン|クリスマスボウル]]の西代表は、兵庫の関学高等部が常連だったが、最近は、大阪府の高校が代表となることが多い。
#*大産大附属、関西大倉など。
#女子卓球は四天王寺.バレーボールも強い.
#駅伝・体操は清風.
#野球で夏優勝2回の大阪桐蔭が、サッカーにも参入して来た。
#上宮にはクリケット部がある。
#女子バスケは樟蔭東と薫英。
#*ウィンターカップはこの2校のどっちかで、インターハイ2枠も必ず入り込む。
 
==兵庫==
#駅伝は西脇工業と報徳学園。いっそのこと、両校とも全国大会へ出場させてあげてはどうか?
#*記念大会枠のおかげで2校共全国大会に出て、西京極でのトラック勝負で'''全国'''制覇を争ったことがある。
#ラグビーも報徳かな.
#野球は報徳と東洋大姫路がよく出てる.
#女子硬式テニスでは園田学園が有名。
#姫路市の日ノ本学園は女子サッカーの強豪。
#基本的に市立尼崎と神戸科学技術はなんでも強い。
 
==奈良==
#野球は天理(春1回,夏2回優勝),智辯(ベスト4を2回),郡山(ベスト4あり)
#*天理の「ワッショーイ」のチャンステーマの知名度は抜群。あれがかかると相手校は否応無く動揺する。
#ソフトテニスの高田商業.何度も全国優勝してる.
#ラグビーは天理と御所工業
#*御所工業は統合で御所実業に改名。
#クイズは東大寺学園.高校生クイズ優勝・準優勝あり.
#陸上は添上,しかし駅伝は弱い.男子駅伝はほとんど智辯.
#ボクシングの王寺工業と奈良工業(統合して奈良朱雀).顧問の先生がオリンピック代表でしたからね.
#アーチェリーは奈良学園。個人団体ともに全国制覇したことも。
#*県内でアーチェリー部があるのは数校だが・・・
 
==和歌山==
#野球は満遍なく強い。
#*戦前の和歌山中(桐蔭)、昭和50年代の箕島、平成の智辯和歌山と強豪校が時代によって異なる。
#*県高野連加盟校の半分以上に甲子園出場経験があるほど。
#智辯和歌山は高校生クイズにもよく出場している。
#*10回以上出場して未だ優勝がないのだが。
#ラグビーは毎年和歌山工業か熊野のどちらかが出る。
#サッカーの初芝橋本も最近名前を聞く。
 
==鳥取==
#サッカーは境が中心。
#*鳥取市内にサッカー強豪校は無い。
#高校野球に参加している高校数は日本一少ない25校(2009年現在)。
 
==島根==
#野球は開星高校が強い
#*西部は浜田高校、江の川高校
#**江の川は「石見智翠館」に改名した。
#*昔は大社高校が強豪だったが、近年は決勝で負けるのが常態化している。
#サッカーは立正大淞南。
#合唱が強い中学、高校も少なくない
 
==岡山==
#サッカーなら作陽。
#*女子部は[[日本女子サッカーリーグ#岡山湯郷Belle|ここ]]のユースと化している。
#陸上は玉野光南。
 
==広島==
#駅伝の[[広島/備後#世羅町の噂|世羅高校]]。
#バレーボールは祟徳。
#高校アメフト部の最西端は広島。
#サッカーは広島皆実か広島観音。
#*皆実が2008年度に選手権で優勝。
#**最近低迷はしているが広島工業も強い。
#ラグビーは尾道高校が最近強い。
#女子ハンドの山陽女子も全国的な強豪。
 
==山口==
#サッカーは高川学園(旧多々良学園)
#バレーは男子は宇部商、女子は誠英(旧三田尻女子高等学校)
#バスケは男子は山口、女子は誠英
 
==徳島==
#徳島商業がいろいろ中心かなあ。
 
==香川==
#野球は尽誠学園、観音寺中央あたりか。
#*「人生学園」だと勘違いされることが多い学校でもある。
 
==愛媛==
#南宇和高校は四国唯一のサッカー高校選手権優勝校。
#野球は松山商業、最近では今治西に済美あたり。
#*松山商業では「奇跡のバックホーム」が有名。
#*春夏通して大正から平成まで全年号で優勝したところ・・・らしいが今はそんなもの見る影がない状態に・・・。
#*全国的に見ても、公立が強い県のひとつ。それも進学校。
#聖カタリナ女子はバレーとバスケが強い。
#基本的に男子の新田、女子の済美。
 
==高知==
#野球は明徳義塾・高知・高知商が3強。
#*明徳が登場するまでは土佐高校が3強の一角だった。
#*しかし、県代表の甲子園初出場はなんと戦後1回目の1946年。
 
==福岡==
#サッカーとラグビーは東福岡。
#*野球もそこそこ。
#**最近はバレーボールも強くなっている。
#***ボクシングも。
#駅伝は大牟田。
#バスケもかなりのもの。男子は福大大濠と福岡第一、女子は中村学園が有名。
#テニスは柳川。
 
==佐賀==
#ラグビー部がある高校はたったの4校。
#*その中でも佐賀工業が圧倒的に強く、県予選で200点とった、なんてのもザラ。
#**全国的に見ても強豪で、[[早稲田大学|早]][[明治大学|明]]や関東学院などにもOBがいっぱい。
#*200点取られてた側です……。地獄でした。
#高校野球は小さい県なのに甲子園優勝校が2校もある(1994年の佐賀商業と2007年の佐賀北)。
 
==長崎==
#サッカーの国見
#*小嶺監督辞任後は地味に
#高校野球の清峰
#*2009年春の選抜で優勝
#**だが夏は予選準々決勝敗退
#バレーの九州文化学院
#駅伝は諫早.女子は全国優勝経験あり
#女子バスケは長崎女子
 
==熊本==
#サッカーは大津が圧倒的に強い。
#高校野球は熊工(熊本工業)が盟主である。
#高校男子バレーは鎮西。
#バスケは熊本国府。
#卓球は慶誠。
 
==大分==
#ラグビーは大分舞鶴.
#女子バレーの東九州龍谷。
#ハンドボールの大分国際情報。
 
==宮崎==
#サッカーは鵬翔と日章学園。
#バスケは延岡学園。
#*小林も。
 
==鹿児島==
#最強はやはり鹿児島実業。
#神村学園には女子硬式野球部がある。
#*共学化後は男子の部活が強化され、野球部は選抜準優勝、サッカーは高校選手権ベスト4。
 
==沖縄==
#野球は沖縄尚学と興南、浦添商業あたり。
#*ちょっと前までは沖縄水産だったが。
#ハンドボールの興南。
 
==関連項目==
*[[部活動の強豪校 (架空)]] - 小説・ドラマ・漫画・アニメなどフィクション作品の強豪校はこちらへ
 
{{DEFAULTSORT:ふかつとうきようこうこう}}
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
[[Category:日本のスポーツ]]
[[Category:高校]]

2009年10月11日 (日) 23:32時点における版

テンプレート:保護検討

  • 各都道府県の中学・高校の部活動の実績などを列挙してください。
    • なるべく、列挙するだけでなく、エピソードやバカ話も交えてください。
  • できるだけ全国大会出場などの実績でお願いします。
部活動の強豪校 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

  1. 広いため、野球以外でも南北に地域分けされることが多い。
    • たいていは南のほうがやや強い。
  2. 駒大苫小牧高校野球部の甲子園優勝で有名だがアイスホッケー部は全国最強を誇る。
    • 駒苫に限らずアイホケ強豪校は苫小牧に多い。
  3. 全日本選手権2位の常呂高女子カーリング部なんてのもある。
  4. 男子バレーの東海大四や女子バレーの旭川実業も強かったが、最近は名前を聞かなくなった。
  5. 進学校として有名な札幌南のバスケ部は大昔のインターハイで優勝したことがある。
  6. 札幌山の手はラグビー・女子バスケ・男子駅伝で全国大会出場を続けている。
    • でも、男子バスケ部はごく最近できたばかり。
  7. 競泳の札幌大谷。
  8. 雪国だけにスキーも。東海大四、北照など。
  9. サッカーは長いこと室蘭大谷の独壇場だったが、今はどこが全国行ってもおかしくない状態。
  10. 札幌工業のボクシングも有名。

青森

  1. 何でもかんでも強すぎる青森山田をどうにかしてくれ。
    • 卓球がいい例。しかし、福原愛がインターハイに出た時に負けたらしい。
  2. 地味に演劇部が強い。青森県で高校演劇をやっていたなら、どの学校が印象深かったかで世代が分かるほど。
    • 2005年全国高校総合文化祭では、地元開催枠の青森中央が観客・審査員の圧倒的な支持で最優秀賞・創作脚本賞を持っていった。

秋田

  1. 能代工業のバスケ部が超有名。
    • バスケットの秋田大会は試運転である。現在36連覇中。
    • 某漫画の「山王工業」のモデルにもなった。全員坊主なとことかユニが白いとことか、明らかに…。
  2. 秋田商業がサッカー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。
    • 50年も前の話だし・・・。
  3. 実は高校野球第1回大会で秋田高校が準優勝している。でも90年も前の話…。
    • 泥沼の夏の甲子園初戦12連敗・・・東北他県がレベルアップ著しいのに・・・
  4. 秋田南高校は吹奏楽の名門校。新屋高校は顧問が変わったら東北どまり…。
  5. 秋田工業がラグビー高校選手権優勝経験があるのは意外と知られていないかも。

岩手

  1. 野球よりサッカー。
    • 遠野、盛岡商が2強。
    • 花巻東の活躍で野球弱小県の汚名は返上しつつある。
  2. ラグビーは盛岡工業。
  3. 男子駅伝は一関学院の独壇場。県内では無敵だが、全国でも何度か8位入賞を果たしている。
    • 女子駅伝の強豪校は、無い。全国でも40位代後半を争っている。
  4. バスケは盛岡南。

宮城

  1. 東北と仙台育英だけでこの県は語りつくせると思う。
    • 一迫商業と利府が、21世紀枠で春の甲子園に出て勝利を挙げた。
  2. 女子バレーの古川学園も最強。代表選手にここの出身者がゴロゴロ。
    • 自転車も強い。
  3. 仙台高校の男子バスケはかつては東北では能代工と並ぶ強豪だったけど…。

山形

  1. 羽黒はサッカー部や野球部にブラジル人留学生を入れていることで有名。

福島

  1. 郡山市にある安積黎明は、コーラス部が全国トップクラス。
    • だから、福島県は合唱が妙に強いのもこの辺りにある。
  2. 伊達市の聖光学院はここんとこ甲子園でもいいところまでいくときがある。
  3. 駅伝強豪校が多い印象。
  4. 男子バスケは福島工業。

茨城

  1. 野球は木内氏を中心に回っている。
    • 水戸商業、下妻第二、霞ヶ浦、水戸桜ノ牧あたりが追う展開。
  2. サッカーは近年鹿島学園・県立鹿島といった鹿嶋勢が強い。
  3. バスケは土浦日大。
  4. レスリングは霞ヶ浦、柔道は土浦日大(塚田真希が有名)

栃木

  1. 作新学院は軟式野球の強豪校。
    • 一方、硬式は31年も甲子園から遠ざかっていた。
      • 正確に言えば、夏の方が遠ざかっていたわけで春は出ていた。
        • けど作新の甲子園出場回数と実績を超える学校が皆無。
  2. アイスホッケーは日光明峰。

群馬

  1. 野球は桐生市内の学校が強い。
    • しかし1999年の桐生第一まで甲子園優勝がなかった。

埼玉

  1. 深谷市にラグビーと男子バレーの強豪校がある。
    • ラグビー=正智深谷、男子バレー=県立深谷。
    • 2009年、県立深谷はたった8人の部員で春高バレーに出た。
  2. サッカーは浦和勢が中心。
    • あとは武南(蕨市)。
  3. 競泳の春日部共栄も有名。
    • 水泳部のマスコットがなぜかこのアニメに出てきてた。
  4. 意外なことに夏の甲子園で優勝したことがない。選抜も1回だけ。
    • 浦和学院、もうちょっと県外で勝ってくれよ・・・
  5. ボクシングの花咲徳栄も有名。
  6. バスケは昌平。
  7. アイスホッケーの埼玉栄。

千葉

  1. 県立松戸馬橋高校の演劇部の顧問はプロ脚本家。何かと擬音語をよく使うらしい。
    • そしてかなりの強豪校。
  2. 最近、静岡にかわる高校サッカー王国となりつつある。
    • 市立船橋、習志野、八千代、流通経済大柏が4強。
  3. 東京学館浦安高校はほぼすべての運動部が関東大会へ出場している。
  4. 千葉の三大部活と言えば「野球・サッカー・演劇」
  5. 青森と並びの演劇が盛ん。中高両方とも盛んだがどちらかといえば中学のほうがすごい。
    • 中学だとおもに船橋市の中学が全国や関東大会に出場する。高校だと松戸馬橋、専修大松戸、船橋豊富、千葉日大、船橋旭、松戸国際など。
    • 薬円台とかも。
  6. 高校野球の激戦区。
    • 市立船橋、拓殖大学紅陵、木更津総合、東海大浦安、東京学館浦安、習志野、流通経済大柏、市立柏、八千代松陰、千葉英和、成田など。
      • 銚子商、千葉経済大付も忘れるな。
  7. 剣道は専修大松戸、千葉日本大学第一が有名。
    • 男子だと安房や習志野、東海大浦安、女子だと木更津総合や市立松戸だろ。なぜ専松?
  8. 女子バスケは昭和学院。

東京

  1. スポーツで都立高校の出る幕は皆無に等しい。出ても初戦敗退。
    • 2007年に三鷹がサッカー高校選手権でベスト8に入ったのが目立つ程度。
    • 甲子園は3校が4回出たが、いずれも強豪校にぶつけられ撃沈。
  2. ラグビーは絶対に国学院久我山が花園へ出る。
    • ライバルは本郷。
    • 東京や保善も強い。
  3. サッカーと野球の両方で全国制覇の経験があるのは帝京ぐらいだろう。
    • 東京ではね。全国では神戸(兵庫)、習志野、明星(大阪)、鹿児島実業が両方で全国制覇経験がある。
  4. 帝京が出ようが日大三が出ようが、東京一の野球名門校は早稲田実業。
    • 早稲田大学高等学院もアメフトの強豪校として有名。
  5. 女子バレーは八王子実践と下北沢成徳。
  6. 国学院久我山は全体的に部活が強い。
  7. 女子バスケは東京成徳大の独壇場。
  8. 男子バスケは京北。

神奈川

  1. 野球は横浜。
    • 他にも慶應、桐蔭、横浜商大、横浜隼人など、横浜市内に強豪の私立がひしめく。
      • 市外では東海大相模。プロを多数輩出する伝統ある強豪だが、その強さ以外にも話題に事欠かない伝統校。
        • 夏の大会は30年以上も県予選で敗退を繰り返している。
        • 2007年夏の県予選での伝説の「振り逃げ3ラン」
        • 「とうかいおおずもう」
  2. 野球とサッカーの強豪校である桐蔭学園と桐光学園が紛らわしい。
    • 中村俊輔が桐出身だと勘違いされることも多い。
  3. 男子バスケといえば湘南工科大。スラムダンクの「海南大付属高校」のモデルらしい。
  4. 女子バスケは金沢総合。

山梨

  1. ラグビーは日川。
  2. サッカーは韮崎高校(中田英寿の母校)。
    • ココのおかげで、「韮(ニラ)」の字を覚えられた。
  3. 野球は、東海大甲府、日本航空、山梨学院大付、甲府工業、甲府商業など。渋いところでは日川、塩山、市川、都留も。

長野

  1. 男子バレーといえば岡谷工業だが最近はどうもパッとしない。
  2. 駅伝は佐久長聖。

新潟

  1. 野球は日本文理、新潟明訓、県央工業、中越の4つだけで語りつくせると思う。
    • しかし全国区で見ると・・・(ry
    • かつては新発田農業とか新潟南(夏全国大会ベスト8の経験あり)も強かったのだが。
  2. サッカーだと新潟工業あたりか。
    • 北越は?
  3. 男子バスケは新潟商業。インターハイで優勝もしている。

富山

  1. サッカーは水橋か富山第一。

石川

  1. やっと能登から甲子園出場校が出た。
    • 金沢・星稜・遊学館でほぼ決まりだったもんね.
  2. 星稜は最近サッカーの方が強い。
    • 本田圭佑・豊田陽平と二人の五輪代表選手を輩出した。本田は今や中村俊輔の後釜候補にまで成長!
    • 一方野球は小松や松井の時代が懐かしい…。
      • 星稜のチャンステーマは全国的にも知名度があるが、あんまり甲子園で聞けなくなってきた。

福井

  1. 野球では嶺北のほうが強い気がする。
    • 例:福井商業、福井
    • 戦前は敦賀の独占だった。
    • 戦後も敦賀気比は健闘している。
    • 昭和なら若狭もまあまあ。
  2. サッカーは丸岡高校の独占状態。
  3. ラグビーは若狭と若狭東が毎年の様に花園を賭けて戦っている。
    • ラグビーの県予選出場校は3校じゃなかったっけ?
  4. 競技かるたは武生
  5. フェンシングは武生商業
  6. 男子バスケの北陸は全国的な強豪。スラムダンクには「堀高校」の名で出ている。
  7. ボートは美方、小浜水産、若狭

静岡

  1. とにかくサッカー
    • 群雄割拠すぎて戦力が分散するので全国大会でなかなか勝てないのが悩み。
    • 藤枝東、清水商業、静岡学園・・・。
  2. ほとんど知られてないが実は昔から全国レベルで強いのが富士高かるた部。
  3. サッカー王国といわれながら野球も甲子園では春・夏とも結構優勝している。
    • ただし、戦後は選抜しか優勝していない。

岐阜

  1. 野球部は県立岐阜商業高校(略して県岐商)。市立岐阜商業高校(略して市岐商)も何度か甲子園に出場経験あり。
    • ここ最近は甲子園では一勝すら出来なかったが、2009年、14対6で県岐商が圧勝。
  2. サッカーは岐阜工業。
  3. フィールドホッケーが強い。男子は岐阜総合学園(旧岐阜西工業)、女子は岐阜各務野(旧岐阜女子商業)が有名。

愛知

  1. 高校野球は、ほぼ愛工大名電か中京大中京の2パターンになってきてる。
    • 他には東邦や享栄が強豪で上記の2高を合わせて愛知私学四強又は私学四天王と呼ばれている。
  2. 駅伝は豊川工業(公立)と豊川高校(私立)。どちらも全国レベルで強いが、紛らわしい。
  3. 女子バスケの桜花学園。
    • 男子の能代工と並んで反則的な強さ。
    • 桜花の前は市邨が全国的な強豪だった。
  4. ラグビーは西陵(旧・西陵商)が盟主的存在である。
    • 最近ではビーチバレーでも頭角を現した。
  5. 吹奏楽の強豪校が多い
    • 愛工大名電、安城学園、光ヶ丘女子etc...
  6. 至学館(旧中京女子)のレスリング部。

三重

  1. サッカーなら四日市中央工業。
  2. ラグビーは四日市農芸。
  3. 男子バスケは四日市工業。
    • 桜井良太のフリースロー21連続成功が有名。

滋賀

  1. サッカーは2005年選手権優勝の野洲。
    • 「セクシーフットボール」の意味が未だにわからん。

京都

  1. 野球は龍谷大平安。実は優勝回数より準優勝回数のほうが多いが。
  2. ラグビーはスクールウォーズのモデルで有名な伏見工業。
  3. バスケは洛南。
  4. 京都明徳の珠算部
    • 明徳高校ソフトボール部は確かに強豪だが、別の意味でも有名。
  5. 駅伝女子は立命館宇治.男子は洛南が強かったが2008年は代表校が全国大会でドベ(最下位)

大阪

  1. 強いのに最近なかなか甲子園に行っていないPL学園。
    • 2009年、夏は5年ぶりの出場。
  2. サッカーは近畿で一番弱い。たまに大阪朝鮮高級学校に優勝されてしまうほど。
  3. 逆にラグビーは全国制覇を狙える強豪がわんさか。全国大会が地元開催で、かつ代表校が3校というアドバンテージはあるが。
    • 常翔学園、常翔啓光学園。
    • 東海大仰星、大工大付もお忘れなく。
      • 大阪工大高=常翔学園なんですが。
  4. 以前、クリスマスボウルの西代表は、兵庫の関学高等部が常連だったが、最近は、大阪府の高校が代表となることが多い。
    • 大産大附属、関西大倉など。
  5. 女子卓球は四天王寺.バレーボールも強い.
  6. 駅伝・体操は清風.
  7. 野球で夏優勝2回の大阪桐蔭が、サッカーにも参入して来た。
  8. 上宮にはクリケット部がある。
  9. 女子バスケは樟蔭東と薫英。
    • ウィンターカップはこの2校のどっちかで、インターハイ2枠も必ず入り込む。

兵庫

  1. 駅伝は西脇工業と報徳学園。いっそのこと、両校とも全国大会へ出場させてあげてはどうか?
    • 記念大会枠のおかげで2校共全国大会に出て、西京極でのトラック勝負で全国制覇を争ったことがある。
  2. ラグビーも報徳かな.
  3. 野球は報徳と東洋大姫路がよく出てる.
  4. 女子硬式テニスでは園田学園が有名。
  5. 姫路市の日ノ本学園は女子サッカーの強豪。
  6. 基本的に市立尼崎と神戸科学技術はなんでも強い。

奈良

  1. 野球は天理(春1回,夏2回優勝),智辯(ベスト4を2回),郡山(ベスト4あり)
    • 天理の「ワッショーイ」のチャンステーマの知名度は抜群。あれがかかると相手校は否応無く動揺する。
  2. ソフトテニスの高田商業.何度も全国優勝してる.
  3. ラグビーは天理と御所工業
    • 御所工業は統合で御所実業に改名。
  4. クイズは東大寺学園.高校生クイズ優勝・準優勝あり.
  5. 陸上は添上,しかし駅伝は弱い.男子駅伝はほとんど智辯.
  6. ボクシングの王寺工業と奈良工業(統合して奈良朱雀).顧問の先生がオリンピック代表でしたからね.
  7. アーチェリーは奈良学園。個人団体ともに全国制覇したことも。
    • 県内でアーチェリー部があるのは数校だが・・・

和歌山

  1. 野球は満遍なく強い。
    • 戦前の和歌山中(桐蔭)、昭和50年代の箕島、平成の智辯和歌山と強豪校が時代によって異なる。
    • 県高野連加盟校の半分以上に甲子園出場経験があるほど。
  2. 智辯和歌山は高校生クイズにもよく出場している。
    • 10回以上出場して未だ優勝がないのだが。
  3. ラグビーは毎年和歌山工業か熊野のどちらかが出る。
  4. サッカーの初芝橋本も最近名前を聞く。

鳥取

  1. サッカーは境が中心。
    • 鳥取市内にサッカー強豪校は無い。
  2. 高校野球に参加している高校数は日本一少ない25校(2009年現在)。

島根

  1. 野球は開星高校が強い
    • 西部は浜田高校、江の川高校
      • 江の川は「石見智翠館」に改名した。
    • 昔は大社高校が強豪だったが、近年は決勝で負けるのが常態化している。
  2. サッカーは立正大淞南。
  3. 合唱が強い中学、高校も少なくない

岡山

  1. サッカーなら作陽。
    • 女子部はここのユースと化している。
  2. 陸上は玉野光南。

広島

  1. 駅伝の世羅高校
  2. バレーボールは祟徳。
  3. 高校アメフト部の最西端は広島。
  4. サッカーは広島皆実か広島観音。
    • 皆実が2008年度に選手権で優勝。
      • 最近低迷はしているが広島工業も強い。
  5. ラグビーは尾道高校が最近強い。
  6. 女子ハンドの山陽女子も全国的な強豪。

山口

  1. サッカーは高川学園(旧多々良学園)
  2. バレーは男子は宇部商、女子は誠英(旧三田尻女子高等学校)
  3. バスケは男子は山口、女子は誠英

徳島

  1. 徳島商業がいろいろ中心かなあ。

香川

  1. 野球は尽誠学園、観音寺中央あたりか。
    • 「人生学園」だと勘違いされることが多い学校でもある。

愛媛

  1. 南宇和高校は四国唯一のサッカー高校選手権優勝校。
  2. 野球は松山商業、最近では今治西に済美あたり。
    • 松山商業では「奇跡のバックホーム」が有名。
    • 春夏通して大正から平成まで全年号で優勝したところ・・・らしいが今はそんなもの見る影がない状態に・・・。
    • 全国的に見ても、公立が強い県のひとつ。それも進学校。
  3. 聖カタリナ女子はバレーとバスケが強い。
  4. 基本的に男子の新田、女子の済美。

高知

  1. 野球は明徳義塾・高知・高知商が3強。
    • 明徳が登場するまでは土佐高校が3強の一角だった。
    • しかし、県代表の甲子園初出場はなんと戦後1回目の1946年。

福岡

  1. サッカーとラグビーは東福岡。
    • 野球もそこそこ。
      • 最近はバレーボールも強くなっている。
        • ボクシングも。
  2. 駅伝は大牟田。
  3. バスケもかなりのもの。男子は福大大濠と福岡第一、女子は中村学園が有名。
  4. テニスは柳川。

佐賀

  1. ラグビー部がある高校はたったの4校。
    • その中でも佐賀工業が圧倒的に強く、県予選で200点とった、なんてのもザラ。
      • 全国的に見ても強豪で、や関東学院などにもOBがいっぱい。
    • 200点取られてた側です……。地獄でした。
  2. 高校野球は小さい県なのに甲子園優勝校が2校もある(1994年の佐賀商業と2007年の佐賀北)。

長崎

  1. サッカーの国見
    • 小嶺監督辞任後は地味に
  2. 高校野球の清峰
    • 2009年春の選抜で優勝
      • だが夏は予選準々決勝敗退
  3. バレーの九州文化学院
  4. 駅伝は諫早.女子は全国優勝経験あり
  5. 女子バスケは長崎女子

熊本

  1. サッカーは大津が圧倒的に強い。
  2. 高校野球は熊工(熊本工業)が盟主である。
  3. 高校男子バレーは鎮西。
  4. バスケは熊本国府。
  5. 卓球は慶誠。

大分

  1. ラグビーは大分舞鶴.
  2. 女子バレーの東九州龍谷。
  3. ハンドボールの大分国際情報。

宮崎

  1. サッカーは鵬翔と日章学園。
  2. バスケは延岡学園。
    • 小林も。

鹿児島

  1. 最強はやはり鹿児島実業。
  2. 神村学園には女子硬式野球部がある。
    • 共学化後は男子の部活が強化され、野球部は選抜準優勝、サッカーは高校選手権ベスト4。

沖縄

  1. 野球は沖縄尚学と興南、浦添商業あたり。
    • ちょっと前までは沖縄水産だったが。
  2. ハンドボールの興南。

関連項目