ページ「もしあの市が隣の県だったら」と「もしあの年のプロ野球シーズンで○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>影人
 
1行目: 1行目:
新規追加はその市町村が本来所属している地方にお願いします。
ここでは、優勝争いやプレーオフ・CS進出争いを除いた「もし」を扱います。新規投稿は年代順にお願いします。
{{日本目次}}
*優勝争いは[[もし日本プロ野球であの球団が優勝していたら]]
==独立項目==
*プレーオフ・CS進出争いは[[もしプロ野球プレーオフ・クライマックスシリーズで○○だったら]]
*[[もしあの市が隣の県だったら/関東]]
==セ・リーグ==
*[[もしあの市が隣の県だったら/東海]]
===阪神が1993年・1994年をAクラスで終えていたら===
*[[もしあの市が隣の県だったら/近畿]]
1992年、阪神は亀新フィーバーもあり久々に優勝争いに加わり惜しくも2位タイで優勝を逃してしまいました。翌1993年、1994年はその優勝争いの反動もあってか4位に転落しましたが、もしAクラスで終えていたら?
==北海道==
===福島町→青森県===
#第1次府県統合時代は一時青森県の管轄だったのでこうなっていても何の不思議もない。
#*松前町も青森県の管轄になっていたかも。


==青森==
====両年共通====
===八戸市→岩手県===
#1995年以降も少しはまともな成績を残していた。
#青森県の新幹線駅は七戸十和田駅と新青森駅と奥津軽いまべつ駅に…。
#*中村勝広も現実より長く監督を続けていた。
#階上町ももちろん岩手県に。
#*阪神大震災発生後も「がんばろうKOBE」のオリックスとともに被災者を元気付けていたかも。
#*その分ヤクルトが低迷していた。
#**野村監督の退任も早かったかもしれない。
#*新庄・亀山・山田・関川・久慈などは史実よりも長く阪神に在籍していたかもしれない。
#**場合によっては2003・2005年のリーグ優勝時にも在籍していた。
#**関川・久慈は中日にトレードされていなかった。
#***久慈は実際に2003・2005年のリーグ優勝時に在籍していたが、途中で移籍しなかった。
#*あるいはその反動で、1995年以降の成績が歴史実際より悪かった可能性もある。
#**下手すれば、1995年~2001年は7年連続最下位に終わっていた可能性も…
#2003年までに1度か2度リーグ優勝を経験していたかもしれない。
#90年代の阪神が「暗黒時代」や「ダメ虎」と呼ばれることもなかったかも。


==秋田==
====1993年====
===鹿角市→岩手県===
#松永浩美が前評判どおりの活躍をしていた。
#きりたんぽは岩手県の物だった可能性が高い。
#*「野田・松永のトレードもなんのその」と言われていた。
#*「甲子園は幼稚園の砂場」という迷言捏造もない。
#*FA移籍第1号は松永ではなかった。
#*背番号「02」はその後も使われていた。
#**「01」というのも出てきたかもしれない。
#***「03」から「09」をつける選手が現れた可能性もありえる。
#仲田幸司は一発屋に終わらなかったかも。
#1992年と同様にヤクルトと優勝争いしていた。
#*最低でも巨人か中日と3位争いしていたかも。


==岩手==
====1994年====
===陸前高田市→宮城県===
#新外国人ディアーが現実以上に活躍していた。
#奇跡の一本松は宮城県の物に。
#*翌年以降も在籍していて、グレンやクールボーを獲得しなかった。
#陸前って書いてあるからそんなに違和感無いかな。
#*オマリーも残留していた。
#**ヤクルトに移籍し、阪神戦で打ちまくることもなかった。
#FA移籍してきた石嶺和彦も本領発揮が出来ていた。
#そもそも8月の対巨人3連戦に勝ち越してそれ以降も首位争いに加わっていた。
#もしかしたら「10.8決戦」は巨人VS阪神あるいは中日VS阪神になっていたかも。
#*もし阪神が優勝していたら、「2年前の雪辱を果たした」と言われるようになっていた。


===久慈市・九戸郡→青森県===
===ヤクルトが1994年に最下位に転落していたら===
#あまちゃんは青森県の舞台になっていた。
1994年、ヤクルトは2年連続リーグ制覇から一転して投手陣の不調・故障離脱が相次いだこともあり低迷し、「10.8決戦」の翌日に同率で並んだ横浜と最終戦で直接対戦しヤクルトの勝利で横浜の最下位とヤクルトの同率4位が決定しましたが、もしこの年最下位でシーズンを終えていたら?
#*岩手県北三陸市ではなく青森県北三陸市に?
#*NHK青森放送局制作。


===一関市→宮城県===
#野村克也は監督は辞任していた。
#岩手県第二の都市は何処になっていた?
#*若松勉の監督就任が早まった。
#変わりに宮城県第三の都市と呼ばれそうだ。
#*もしかしたら関根潤三が復帰したかも。
#*石巻市や古川市→大崎市がライバル
#*のちに阪神や楽天の監督に就任することもなかった。
#栗原郡は古川都市圏(築館警察署管内)と一関都市圏(若柳警察署管内)に二分される。築館には県の出先機関などが置かれなかったかもしれない。
#翌1995年のリーグ優勝・日本一はなかった。
#*平成の大合併では栗原市は誕生せず、北部のくりこま市(市役所・金成)と南部の築館市に分かれていた。
#入れ替わりに阪神がAクラス入りすることが多くなるかも。
#**瀬峰・高清水は大崎市になっていたかも。
#いずれにしても広沢克己とハウエルは巨人に移籍していた。
#*くりこま高原駅は設置されていなかった。


==山形==
===巨人が1997年に最下位に転落していたら===
===米沢市→福島県===
1996年、巨人は広島と最大11.5ゲーム差をつけられながらも逆転優勝を収め、「メークドラマ」なる言葉まで生まれましたが、翌1997年はその反動か低迷し、一時は最下位かというところまで行きましたが、もしこの年最下位でシーズンを終えていたら?
#米沢の漢方は福島県のローカルCMになっていた。


==宮城==
#球団として22年ぶりの最下位となり、長嶋監督(当時)はおそらく辞任。
===気仙沼市→岩手県===
#*よって2000年の日本シリーズはON対決にはならなかった。
#県では日本一広い岩手県の面積が更に広くなる。
#*長嶋氏の終身名誉監督もない。
#JR大船渡線は全線岩手県を通ることになる。
#*後任は誰に?
#*寧ろ、国鉄時代の1935年に開通した[[気仙沼市|気仙沼]]~盛の鉄路が「大船渡線」を称して、気仙沼~[[一関市|一関]]の鉄路が「気仙沼線」を称していた。
#巨人人気低迷が現実以上に進んだ。
#**気仙沼~石巻を結ぶ鉄路は、「本吉線」か「柳津線」を称していた。
#*W杯初出場決定も重なり、サッカーに流れるファンも多数出ていた。
#**1973年に開通した盛~吉浜の区間も、そのまま「大船渡線」が延長されていた。
#*プロ野球人気そのものが低迷していた。
#***1981年の第一次特定地方交通線(国鉄の廃止路線)の指定は、気仙沼~吉浜の「大船渡線」、宮古~田老の「宮古線」、普代~久慈の「久慈線」の、計3本になっていた。
#**[[日本テレビ]]は巨人戦の中継を史実より早くやめていた可能性がある。
#***三陸鉄道が設立された際には、気仙沼~盛の区間も「南リアス線」に編入されていた。
#*現実の5位に終わった2005年みたいになる。
#****2011年の3/11巨大地震の際にも、気仙沼~盛の区間も鉄道路線として復旧していた。(復旧時期は2013年か2014年)
#「負けドラマ」が大流行していた可能性も。
#****当然、気仙沼市役所と[[陸前高田市]]役所も、三陸鉄道に出資している。
#この年移籍した清原に対する風当たりも、現実以上に強かった。
#[[岩手/沿岸南部|岩手県沿岸南部(概ね気仙郡と上閉伊郡)]]をエリアとする測候所が、[[大船渡市|大船渡]]ではなく気仙沼に設置された可能性も有る。
#*最悪自由契約にされた。
#*気仙沼に、地裁支部と税務署が設置されている。気仙沼税務署と盛岡地裁気仙沼支部のエリアは、気仙沼市、陸前高田市、大船渡市、気仙郡の町村。
#**その場合阪神あたりが清原を拾っていたりして。
#*陸前高田は、大船渡警察署ではなく、気仙沼警察署のエリアになっている。
#中日は翌1998年に優勝できていたかも。
#気仙沼は現実ほど除け者扱いされず、岩手県の気仙郡地域(大船渡など)も「気仙沼が別の県」による悪影響を受けなかった。
#*横浜は1960年以来優勝できないままだった。
#ナベ○ネは大激怒。ジャイアンツどころか読売グループまで現実以上の人事再編をしていた。
#*ジャイアンツだけでも、選手コーチ合わせて最大20人は解雇した可能性も。
#1975年の最下位が引き合いに出される。
#*当時の監督も長嶋氏だった為尚更。
#*ここまで長嶋氏が神格化されることも無かった。
#この年の[[阪神タイガース|阪神]]はAクラス入りしていた可能性もある。
#*暗黒時代も早く終わっていた。
#**現実よりマシな成績で、1999年あたりで(本当に)優勝争いしたかも。


==福島==
===阪神が2012年Aクラス入りをしていたら===
===矢祭町→茨城県===
#金本はあと1・2年現役を続行できていたかもしれない。
#関東であることに満足し「合併しない宣言」はなかったかも。
#*城島や桧山の引退も遅れていた。
#*ただし、大子町との合併は頓挫していた。
#*ブラゼルは帰国しなかったし、平野もオリックスに復帰しなかった。
#どっちみち藤川球児は渡米したかも?
#*というのも井川が渡米した頃から密かに目指していた。
#西岡や福留の獲得もなかったかも。


===白河市→栃木県===
===中日が2013年をAクラスで終えていたら===
#宇都宮線の終点駅は白河駅か新白河駅になっていた。
#高木守道監督(当時)が2度目の辞任をすることはなかった。んとなかった。
#場合によっては西郷村も栃木県。
#*高木監督は2013年のシーズン当初から「今年限り」と宣言していたから基本的にそれはない。ただしフロントまで責任を追及されず、後任監督は旧フロントの意向から山崎武司あたりになっていた可能性もある。
#(史実でAクラス入りした)広島は、16年連続Bクラスということになっていた。
#CSは第1ステージで阪神に勝てたかもしれないが第2ステージの突破はまず無かっただろう。


===福島市===
==パ・リーグ==
#県庁所在地は二本松市のままか郡山市になっていた。
===近鉄が1953年に勝率3割5分を切り強制的に解散していたら===
====宮城県====
1953年に[[大阪近鉄バファローズ|近鉄パールス]]は最下位でした。ただその年のパリーグでは勝率3割5分を切った球団は強制的に解散という罰則があり、それは回避する事が出来ました。もし罰則にふれていたら・・・?
#伊達市と桑折町と国見町も宮城県の物に。
#それでも'''仙台市福島区'''は100%誕生していない。


====山形県====
====近鉄パールス====
#福島県に不自然な形が出来る。
#江夏の21球や川崎球場88.10.19、西武球場89.10.12(ブライアント3連発)などがなくなる
#山形新幹線は全て山形県の駅に。
#*兎にも角にもバファローズを象徴する選手や出来事は全て吹っ飛んでしまう
#藤井寺球場は住宅地として売り出したいため直ちに解体
#*ナイター設備の設置工事差し止め裁判も行われず
#*藤井寺の全国的な知名度としては昔、野球場があったんだよ位に留まる
#**今もその程度かな?
#*日生球場もパールズ解散とともに解体されていたかも?
#**出来てからたった3年で解体ということはないかと…(そもそも準本拠地化は史実では1958年)
#「オリックスバファローズ」も存在しない。
#*よって、「東北楽天ゴールデンイーグルス」も生まれていない。


===檜枝岐村===
====高橋ユニオンズ====
====新潟県====
#誕生しない
#魚沼市に編入されていたか怪しい。
#*佐々木信也が[[スポーツ番組ファン#プロ野球ニュースファン|プロ野球ニュース]]の司会をやれなかったかもしれない
#*スタルヒンの引退が早くなっていた(1953年)。よって300勝は達成できなかった。
#トンボ鉛筆は未だにNPBにかかわらず、現業を続けている


====群馬県====
====大映スターズおよび[[千葉ロッテマリーンズ|毎日オリオンズ]]====
#県道1号は開通したか?
#合併しない
#群馬県の形が不自然に。
#*毎日と大映のどちらがロッテになり、もう一方がどこに買われるかだな
#人口密度全国最下位が関東の物に!
#高橋の代わりにオリオンズが川崎を本拠地にした。
#*オリオンズが後楽園→川崎→横浜で、スターズは後楽園→東京球場→(流浪)→川崎→千葉かな


====栃木県====
====[[横浜DeNAベイスターズ|大洋ホエールズ]](当時:大洋松竹ロビンス)====
#それでも日光市と合併する事は無い。
#1954年の川崎移転はない
#上と同じく人口密度全国最下位が関東の物に。
#日生球場が本拠地、大阪球場が準本拠地
#*1960年日本シリーズの主催試合は大阪球場で実施
#西本幸雄の歴史は近鉄ではなく大洋の監督就任かも
#*1960年のシリーズで戦った因縁の相手だけど
#「大阪」大洋ホエールズへの球団名変更は無い
#[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]売却・移転後、大阪球場が1998年まで解体されないので本拠地
#*「大阪」ベイスターズへの球団名変更も無い
#1997年より大阪ドーム移転
#*ようやく大阪大洋ホエールズに変更
#*大阪ドームの[[読売ジャイアンツ|巨人]]主催ゲームは無くなる
#*[[阪神タイガース|タイガース]]の開幕カードはグリーンスタジアム神戸での開催になる
#売却先は京セラやサントリーあたりか
#*やっぱり楽天で大阪楽天ホエールズ


===いわき市→茨城県===
===オリックス・ブルーウェーブが2000年にBクラスに転落していなかったら===
#北茨城市は磯原市になっている。
1989年以来Aクラスを維持してきたオリックスも、2000年にBクラスに転落して以降、2000年代は2008年を除いてBクラスという有様でした。もし2000年もAクラスを維持していたら?
#史実以上にいわき市と合併したい人がいる。
#低迷期に入ることはなかった。
#*実際よりもまともな成績を残していた。
#**大阪近鉄と優勝争いしたかも。
#*低迷期に入ったとしても、実際より遅れていた。
#イチローはメジャーリーガーにならなかった。
#*どっちみち見限って行ってたんじゃないか?
#大阪近鉄との合併が回避されていた。
#*近鉄は身売り先を自分で探す羽目に・・・。
#**結局、[[もし2004年球界再編で○○になっていたら#合併ではなく身売りを選んでいたら|身売り先は楽天に]]。
#もしかしたら翌2001年にユニフォームが変更されなかったかも。


===西郷村→栃木県===
===2004年のストが行われず、ロッテが再逆転で3位に滑り込んでいたら===
#新白河駅が史実通りの場所であれば「白河市は栃木県にある」という誤報が出ていた。
#2005年はレギュラーシーズンで低迷し、日本シリーズの「[[33-4]]」も起こらなかった。
#*さらに西郷村も福島県扱いに…。
#それでも西郷町になっていたか怪しいが。
#東北本線(仙台地区)は新白河駅で東北地方→関東地方のオセロ状態になるので何か問題があったかもしれない。
#*東北道は問題無し。
#**いや、国道289号と交差するところで微妙にかすめるぞ。


===南会津町→栃木県===
===ロッテが2010年を負け越しで終えていたら===
#そもそも、南会津町とは名乗っていない。
#勝率4割台での日本一が実現した。
#*恐らく田島町のまま。
#*CSに対する風当たりが強まり、ルール変更も検討される。


==新潟==
===東北楽天が2011年をAクラスで終えていたら===
===村上市・岩船郡→山形県===
#2009年以来のクライマックスシリーズ進出となっていた。
#新潟県は面積順で秋田に抜かれ6位に落ちる(約1万1100平方km)。
#東日本大震災の被災者に勇気を与えていただろう。
#*逆に山形県は1万平方kmを越えて(約1万807平方km)、青森・岐阜を抜いて7位に上がる。
#*「がんばろう東北」が流行語になっていた。
#山形県の形が岩手県と似たおよそ長方形になる。
#*1995年の神戸のオリックスファンみたいになる。
#*もちろん人の横顔には見えなくなる。
#星野仙一監督の本拠地最終戦でのコメントも変わっていた。
#米坂線が全線山形県になり、羽越本線も新潟県は直流区間だけになる。
#*それならばと坂町から交流にしていた。
#*もしかしたら山形支社ができていたかもしれない。
#*逆に山形県内に直流区間ができていた。東北地方のJR線全体でも私鉄買収路線の仙石線を除くと唯一の存在となっている。
#**但し坂町から交流にしていた場合はほんの僅かになっていた(隣の平木田は新潟県胎内市)。
#(鶴岡市・村上市がともに合併前だった場合)旧東田川郡朝日村と旧岩船郡朝日村が隣同士にあるので、どちらかは違う名前になっていた。
#新潟県の最北端が佐渡の弾崎になる。
#庄内と同様に山形市から冷遇される。


===阿賀町→福島県===
[[Category:歴史のif検討委員会 日本プロ野球史|しいすんてんかい]]
#昔は阿賀町の一部が福島県だったのでそんなに違和感無い。
#三川村も福島県だったのか怪しい。
 
===魚沼市→福島県===
#上越新幹線が福島県にも通る。けど、当然駅は無い。
#「南魚沼市は福島県にある」と間違えれていたかもしれない。
 
===湯沢町→群馬県===
#みなかみ町と最大のライバルになっていたかもしれない。
#群馬県北部の天気予報はみなかみ町ではなく湯沢町だったかもしれない。
 
===糸魚川市===
====富山県====
#北陸新幹線の境界駅は上越妙高駅になっていた。
#NTTは西日本で決定。
#*高速道路は史実通り東日本か。
#*能生ICが境界になっていた可能性がある。
 
====長野県====
#大糸線は全線がJR東日本管轄になっていた。
#*全区間電化されていたかも。
#長野県は海に面する県になっていた。
 
===妙高市→長野県===
#長野県北部の形がすっきりする。
#信越本線の関山~脇野田間がオセロ状態に。
#*新潟支社と長野支社の境界は脇野田駅→(上越妙高駅)だった。北陸新幹線開業後のしなの鉄道とえちごトキめき鉄道の境界も同じく。
#**二本木駅の扱いで揉めた。
#当然ながら現在でもアルピコ交通の路線バスが走っている。
 
==長野==
===軽井沢町→群馬県===
#北軽井沢と言う愛称は史実通りあったか?
#御代田町の西軽井沢と同一視すると群馬県側が怒る。
#*長野扱いするのも(ry
 
===川上村→埼玉県===
#中津川林道はもう少し延長されていたかも。
#*むしろ、三国山を貫くトンネルが出来ている。
#秩父市と合併しない。
#日本一高い峠と日本一高い役場で埼玉県の魅力が増える。
#高原線は長野→埼玉→長野でオセロ状態。
#*長野は関東地方と間違える人が居るかもしれない。
 
===南牧村→山梨県===
#上と同様、高原線はオセロ状態。
 
===根羽村→愛知県===
#大昔、三河国だったのでこうなってもおかしくない。
#*流域の川が矢作川ので尚更。
#県庁までの距離が大幅に短縮される。
#現在では豊田市に編入されている。
 
==山梨==
===上野原市===
====東京都====
#東京のベッドタウンは大月市に。
#檜原村は編入されていた可能性が高い。
 
====神奈川県====
#それでも相模原市と合併しないと思う。
 
===早川町→静岡県===
#やはり静岡県と合併していた。
#*その場合日本一人口が少ない町は京都府笠置町になっていた。
 
===富士吉田市→静岡県===
#静岡県の出っ張りがまた増える。
#富士河口湖町の飛び地はどうなるやら…。
 
===身延町+富士河口湖町+南部町→静岡県===
#富士宮市と合併の可能性が高い。
#身延山久遠寺が清楚な寺院に生まれ変わる?
#鎌倉時代において、民部日向と波木井実長とグルになって身延山久遠寺を穢された汚名を返上できるかも。
 
===道志村→神奈川県===
#横浜市と合併計画は史実通りあったか?
#むしろ相模原市か山北町と合併している。
 
===丹波山村→東京都===
#それでも、青梅線は延長しない。
#*檜原村のような物か。
#小菅村ともども奥多摩町になっていたかも。
#多摩川の流域であることと文化的繋がりを考えればこっちの方が良かったかも。
 
===小菅村→東京都===
#葛飾区の小菅と度々混合されていた。
#*東京拘置所がこっちにあると勘違いされていた。
 
===北杜市→長野県===
#長野県の面積はさらに増えてしまう。
#JR小海線は全線が長野県内に属していた。
#清里は名実ともに長野県の観光地となっている。
 
==富山==
===氷見市→石川県===
#氷見市から七尾市結ぶ鉄道が構想されていたかもしれない。
 
===黒部市→長野県===
#長野県のくせにJR西日本の駅があると言われていた…かも。
#*現に長野県内にJR西日本の駅はありますが…。
#やはり長野県の面積は増える。
#マジレスすると、黒部市は長野県と隣接しているが直接行き来する道はない。黒部市だけ長野県というのはまずありえないだろうと。(朝日町が新潟県だったらとか、黒部ダム(立山町)が長野県大町市だったらとかならまだ分かるけど)
#*それでも強引に黒部市を長野県にしたいのならば飛び地編入させるか、糸魚川市、朝日町、入善町とセットで黒部市を長野県に編入させるかになる。
 
==石川==
===七尾市→富山県===
#能登島も富山県。でも石川県にあるのかと言われ…。
#こちらでも、氷見市から七尾市結ぶ鉄道が構想されていたか?
 
===羽咋市→富山県===
#羽咋市と氷見市の合併構想が時々浮かんでいるので、現実味はある。
#石川県が南北に分断される。
#回廊を設置させろという要求が出てくる。
 
==福井==
===あわら市→石川県===
#三国芦原線は石川県にも通る。
#*通る代わりに福井~石川~福井とオセロ状態に。
 
===大野市→岐阜県===
#九頭竜湖駅から郡上市方面に結ぶ路線が構想されていたかもしれない。
 
==鳥取==
===鳥取市→兵庫県===
#岩美町と智頭町と若桜町も全て兵庫県の物に。
#鳥取県自体出来なかったかもしれない。
#*その場合浜田県は今でもある。
#鳥取砂丘は別の名前になっていたか?
 
==島根==
===松江市→鳥取県===
#島根県は誕生せず、代わりに出雲県が出来ていた。
#隠岐の島町(竹島)は鳥取県の物になっていた可能性が高い。
 
==岡山==
===美作市→兵庫県===
#西粟倉村も兵庫県になっている。
#武蔵まつりのポスターはどうなる?(旧国鉄岡山鉄道管理局なので)
 
===備前市→兵庫県===
#山陽新幹線の備前駅建設はやはり無くなるかもしれない。
#備前福河駅は備前市にあると間違える。
 
==広島==
===大竹市→山口県===
#和木町は大竹市編入されていたかもしれない。
#こちらの世界では合併する気あるだろうが?
 
==山口==
===岩国市→広島県===
#おそらく玖珂郡全体が広島県に属していた。
#*となると柳井市も結構えぐられる。
#玖珂郡が最初から安芸国だった場合は岩国が現在のような都市になったかどうか分からない。
#1960年代に岩国・大竹・和木の合併が行われていた。
#岩国市交通局もPASPYを導入している。
#米軍基地に反対する運動がさらに活発化していた。
#*「被爆県ヒロシマに米軍基地はいらない」といった感じのスローガンが掲げられていた。
#「おしい!広島県」のキャンペーンで岩国レンコンあたりが取り上げられている。
#*一方山口県の観光キャンペーンは現実と異なる物になっている。
#*現実で使われている漫画『島耕作』シリーズの作者である弘兼憲史が「広島県岩国市」出身になってしまうため。
#岩国基地の軍民共用化が早まっていた。
#*共用化開始とともに広島西飛行場は廃止されていた。
 
===下関市→福岡県===
#下記同様下関市と北九州市が合併し、「関門市」が誕生していた。
#関門市下関区となっていた。
#日銀支店は下関市ではなく山口市に置かれていた。
#*山口銀行の本店も山口市に置かれていた。
#それでも産業は山口市より周南地方のほうが栄えていたか?
 
==香川==
===東かがわ市→徳島県===
#市名は白鳥市か?流石に西とくしま市にはならないと思うが。
 
==愛媛==
===四国中央市===
====香川県====
#日本一面積の小さい都道府県は現在も大阪府。
#*香川県の面積は約2300km2となり、東京都、沖縄県よりも広くなっていた。
#香川県の人口は100万人を超えている。
#川之江中継局は香川県側に指向性をかけていた。
 
====徳島県====
#香川県は愛媛県と接近しなくなる。
 
====高知県====
#高知県が瀬戸内海に面していることに。
#県庁に行く時間が短縮される。
#高知でテレ朝は映らないは都市伝説。
#予讃線は香川→高知→愛媛というルートに。
#でも合併市名は史実通り。
 
==徳島==
===三好市・三好郡→香川県===
#日本一面積の小さい都道府県は現在も大阪府。
#香川県民は自由に水が飲める。
#徳島県の人口は高知県を下回るが、その差はわずかで、人口減少率も高知のほうが微妙に高いので、21世紀中ごろには抜いている。
#香川県は高知県と接する。
#*アナログ停波後も高知県のケーブルテレビでテレビせとうちが再送信されていた。
#夏の甲子園で徳島県勢は一度も優勝していなかった。(池田高校が香川県なので)
 
===鳴門市→香川県===
#廃藩置県時代の淡路島は香川県領になっていたか?
#徳島ヴォルティスは別のホームになっていた。
 
==高知==
===宿毛市→愛媛県===
#四国で[[100円ショップ#キャンドゥ|東京発の100円ショップ]]があるのが愛媛県だけになる。
#鉄道で行くときはやはり高知県を通ることになる。
#*それ以前に中村と宿毛が違う県なので延伸されていないかもしれない。
#「日本一長い」校名の篠山小学校と篠山中学校の校名が短くなる(校区全体が愛媛県になるため)。
 
===東洋町→徳島県===
#阿佐東線は徳島県のみの路線になる。
 
==福岡==
<!--[[画像:大福岡.jpg|thumb|200px|大 福岡県]]
#戦前の九州の中心が熊本ではなく、最初から福岡。
#熊本は政令指定都市にはなれなかった。
#福岡銀行は都銀に昇格していた。
#九州自動車道は福岡側のほうが早く完成していた。-->
 
===北九州市→山口県===
#下関市と北九州市が合併し、「関門市」が誕生していた。
#山口県庁は下関に置かれていた。
#テレビの放送エリアももちろん山口県側となっていた。
#*対岸の下関のニュースも九州側で普通に見ることができる。
#現実の福岡県豊前地域は大分県に編入されていた。
#そもそも「北九州市」が成立していない。
<!--#*どのような経過を経れば「北九州市が誕生し、なおかつ山口県に属している」という状況が成り立つのか想像できない。
#**「北九州」という見方ができたのは1920年代以降だが、その時期に大規模な府県境の変更は行われていない。
#***この書き込みってこのページを否定しているよね。-->
 
===大牟田市→熊本県===
#西鉄の終点が柳川になっていた。
#*西鉄天神大牟田線は熊本県にも路線を持っていた。
#*荒尾あるいは熊本まで路線が達していた可能性もある。
#とっくに荒尾市と合併している。
#*隣の長洲町とも合併している。
#*もちろん南関町とも合併している。
#熊本県で二番目に都会になっている。
#旧高田町も熊本県になる。
#*高田町で行われた住民アンケートの結果からみても、それはあり得ない。
#南関インターに通じる道路は、現在の上内峠ではなく三池経由(八角目をトンネルでぶち抜く)になっていた。
#*実際、そういう計画が昔あったそうです。
#**その場合福岡県道・熊本県道5号大牟田山鹿線がそのまま国道443号になっていた。
#***そのバイパスを経由した大牟田と山鹿を結ぶバスがあったかもしれない。
#熊本県第二の都市として、いろんな意味で現在よりも多少はマシになっていた。
#ネイブルランドの失敗は避けられた。
#現実の荒尾市域で福岡の放送を受信するのが難しくなっていた。
#*大牟田中継局が熊本局の電波を出しているため。
#大牟田市交通局(市営バス)が設置されていた。
#*荒尾市電も大牟田市電になっていた。
 
===豊前市→大分県===
[[画像:豊前延岡大分.jpg|thumb|200px|豊前・延岡を失っても両県の形は思ったほど違和感がない。]]
#吉富町、上毛町も大分県になっていた。
#*最終的に中津市・三光村・豊前市・吉富町・上毛町で合併していた可能性も。その場合、耶馬溪町・本耶馬渓町・山国町は中津市と合併せず。
#築上郡は存在せず、上毛郡は下毛郡と合併し、築城郡は京都郡と合併していた。
#京築を重要視しない福岡県と違い、また県北の中心である中津市に隣接することもあって、大分県も豊前市を重要視していた。
#豊前市出身の映画俳優・大河内傳次郎は大分県出身となっていた。
#*テレビ東京の大江麻理子アナも。彼女が福岡出身をネタにすることもなかった。
 
==大分==
===中津市・宇佐市→福岡県===
#福岡県の人口はもっと早い時期に500万人を越えていた。
#旧豊前国は全域福岡県。
#*大分県は旧豊後国のみとなっている。
#**大分県の人口が100万人を割っていた。
#隣接する京築同様、福岡県から放置同然の扱いをされ、両市とも人口が5万人を割っていた。
#*ダイハツも前橋から移転しなかった。
#福沢諭吉は福岡県出身となる。
#中津市内から北九州空港への直行バスが運行されていた。
#吉富町は中津市とすんなり合併していた。
#*豊前市も合併に応じ、「豊前中津市」になっていたかも。
#戦時統合で、耶馬渓鉄道、豊州鉄道、宇佐参宮鉄道は西鉄に統合されていた?
#*或いは耶馬渓鉄道を主体とした統合会社「豊前交通」が誕生し、その後西鉄グループに入ったかも。
#唐揚げは大分県ではなく福岡県(特に豊前地方)の名物となっていた。
#*発祥の地が宇佐市のため。
 
==佐賀==
===鳥栖市→福岡県===
#基山町も福岡県になっていた。
#佐賀県の人口が80万人を割っていた。
#鹿児島本線や九州新幹線(2011年全通)が佐賀県を全く通らない路線になっていた。
#鳥栖出身の有名人が堂々と福岡出身を名乗れる。
#*堂々と、佐賀出身を名乗ったれよ。
#*松雪泰子も福岡出身となる。
#**むしろ、鳥栖出身を名乗る。
#アビスパvsサガンは「福岡ダービー」と呼ばれる。
#九州新幹線に新鳥栖駅が設置されることはなかったかもしれない。
 
===唐津市→福岡県===
#それでも、唐津ナンバーは出来ない。
 
==長崎==
===松浦市→佐賀県===
#長崎県でいちばん人口の少ない市は壱岐市になっていた。
#今でも炭鉱があるのか怪しい。
 
==熊本==
===荒尾市→福岡県===
#[[西日本鉄道/路線別#天神大牟田線|西鉄天神大牟田線]]は荒尾が終点となっていた。
#すでに大牟田市との合併が実現している。
 
==宮崎==
===延岡市→大分県===
#[[日豊本線]]の佐伯~延岡間の運転本数が増えていた。
#特急「ソニック」の一部が延岡駅発着となっていた。
#宮崎空港線は建設されなかったかもしれない。
#西臼杵郡も大分県に属していた。
 
===都城市→鹿児島県===
#東国原英夫(鹿児島県内生まれの都城育ち)は鹿児島県知事になっていた。
#鹿児島のネックであった第二都市圏の不在が解消されていた。
 
===えびの市===
====鹿児島県====
#鹿児島県に平仮名が付く市名が三つある。
#湧水町を編入されていたかどうか…?
 
====熊本県====
#形的には違和感無さそうだが…?
#史実以上に人吉市と合併する計画したくなるかも。
 
==鹿児島==
===志布志市→宮崎県===
#日南線が鹿児島県内を走行することもなかった。
#明治初期には実際に宮崎県に属していたのでこうなっていても何の不思議もない。
 
==沖縄==
===国頭村→鹿児島県===
#松前・江差地区の青森県時代のような物か。
#村内のテレビ中継局で日テレ系が視聴できた。
#*那覇のケーブルテレビでも区域外再送信されていただろう。
 
==関連項目==
*[[もしあの地域が別の県に属していたら]]
 
[[Category:もしあの地域が別の県だったら|しかとなりのけん]]

2014年7月5日 (土) 08:37時点における版

ここでは、優勝争いやプレーオフ・CS進出争いを除いた「もし」を扱います。新規投稿は年代順にお願いします。

セ・リーグ

阪神が1993年・1994年をAクラスで終えていたら

1992年、阪神は亀新フィーバーもあり久々に優勝争いに加わり惜しくも2位タイで優勝を逃してしまいました。翌1993年、1994年はその優勝争いの反動もあってか4位に転落しましたが、もしAクラスで終えていたら?

両年共通

  1. 1995年以降も少しはまともな成績を残していた。
    • 中村勝広も現実より長く監督を続けていた。
    • 阪神大震災発生後も「がんばろうKOBE」のオリックスとともに被災者を元気付けていたかも。
    • その分ヤクルトが低迷していた。
      • 野村監督の退任も早かったかもしれない。
    • 新庄・亀山・山田・関川・久慈などは史実よりも長く阪神に在籍していたかもしれない。
      • 場合によっては2003・2005年のリーグ優勝時にも在籍していた。
      • 関川・久慈は中日にトレードされていなかった。
        • 久慈は実際に2003・2005年のリーグ優勝時に在籍していたが、途中で移籍しなかった。
    • あるいはその反動で、1995年以降の成績が歴史実際より悪かった可能性もある。
      • 下手すれば、1995年~2001年は7年連続最下位に終わっていた可能性も…
  2. 2003年までに1度か2度リーグ優勝を経験していたかもしれない。
  3. 90年代の阪神が「暗黒時代」や「ダメ虎」と呼ばれることもなかったかも。

1993年

  1. 松永浩美が前評判どおりの活躍をしていた。
    • 「野田・松永のトレードもなんのその」と言われていた。
    • 「甲子園は幼稚園の砂場」という迷言捏造もない。
    • FA移籍第1号は松永ではなかった。
    • 背番号「02」はその後も使われていた。
      • 「01」というのも出てきたかもしれない。
        • 「03」から「09」をつける選手が現れた可能性もありえる。
  2. 仲田幸司は一発屋に終わらなかったかも。
  3. 1992年と同様にヤクルトと優勝争いしていた。
    • 最低でも巨人か中日と3位争いしていたかも。

1994年

  1. 新外国人ディアーが現実以上に活躍していた。
    • 翌年以降も在籍していて、グレンやクールボーを獲得しなかった。
    • オマリーも残留していた。
      • ヤクルトに移籍し、阪神戦で打ちまくることもなかった。
  2. FA移籍してきた石嶺和彦も本領発揮が出来ていた。
  3. そもそも8月の対巨人3連戦に勝ち越してそれ以降も首位争いに加わっていた。
  4. もしかしたら「10.8決戦」は巨人VS阪神あるいは中日VS阪神になっていたかも。
    • もし阪神が優勝していたら、「2年前の雪辱を果たした」と言われるようになっていた。

ヤクルトが1994年に最下位に転落していたら

1994年、ヤクルトは2年連続リーグ制覇から一転して投手陣の不調・故障離脱が相次いだこともあり低迷し、「10.8決戦」の翌日に同率で並んだ横浜と最終戦で直接対戦しヤクルトの勝利で横浜の最下位とヤクルトの同率4位が決定しましたが、もしこの年最下位でシーズンを終えていたら?

  1. 野村克也は監督は辞任していた。
    • 若松勉の監督就任が早まった。
    • もしかしたら関根潤三が復帰したかも。
    • のちに阪神や楽天の監督に就任することもなかった。
  2. 翌1995年のリーグ優勝・日本一はなかった。
  3. 入れ替わりに阪神がAクラス入りすることが多くなるかも。
  4. いずれにしても広沢克己とハウエルは巨人に移籍していた。

巨人が1997年に最下位に転落していたら

1996年、巨人は広島と最大11.5ゲーム差をつけられながらも逆転優勝を収め、「メークドラマ」なる言葉まで生まれましたが、翌1997年はその反動か低迷し、一時は最下位かというところまで行きましたが、もしこの年最下位でシーズンを終えていたら?

  1. 球団として22年ぶりの最下位となり、長嶋監督(当時)はおそらく辞任。
    • よって2000年の日本シリーズはON対決にはならなかった。
    • 長嶋氏の終身名誉監督もない。
    • 後任は誰に?
  2. 巨人人気低迷が現実以上に進んだ。
    • W杯初出場決定も重なり、サッカーに流れるファンも多数出ていた。
    • プロ野球人気そのものが低迷していた。
      • 日本テレビは巨人戦の中継を史実より早くやめていた可能性がある。
    • 現実の5位に終わった2005年みたいになる。
  3. 「負けドラマ」が大流行していた可能性も。
  4. この年移籍した清原に対する風当たりも、現実以上に強かった。
    • 最悪自由契約にされた。
      • その場合阪神あたりが清原を拾っていたりして。
  5. 中日は翌1998年に優勝できていたかも。
    • 横浜は1960年以来優勝できないままだった。
  6. ナベ○ネは大激怒。ジャイアンツどころか読売グループまで現実以上の人事再編をしていた。
    • ジャイアンツだけでも、選手コーチ合わせて最大20人は解雇した可能性も。
  7. 1975年の最下位が引き合いに出される。
    • 当時の監督も長嶋氏だった為尚更。
    • ここまで長嶋氏が神格化されることも無かった。
  8. この年の阪神はAクラス入りしていた可能性もある。
    • 暗黒時代も早く終わっていた。
      • 現実よりマシな成績で、1999年あたりで(本当に)優勝争いしたかも。

阪神が2012年Aクラス入りをしていたら

  1. 金本はあと1・2年現役を続行できていたかもしれない。
    • 城島や桧山の引退も遅れていた。
    • ブラゼルは帰国しなかったし、平野もオリックスに復帰しなかった。
  2. どっちみち藤川球児は渡米したかも?
    • というのも井川が渡米した頃から密かに目指していた。
  3. 西岡や福留の獲得もなかったかも。

中日が2013年をAクラスで終えていたら

  1. 高木守道監督(当時)が2度目の辞任をすることはなかった。んとなかった。
    • 高木監督は2013年のシーズン当初から「今年限り」と宣言していたから基本的にそれはない。ただしフロントまで責任を追及されず、後任監督は旧フロントの意向から山崎武司あたりになっていた可能性もある。
  2. (史実でAクラス入りした)広島は、16年連続Bクラスということになっていた。
  3. CSは第1ステージで阪神に勝てたかもしれないが第2ステージの突破はまず無かっただろう。

パ・リーグ

近鉄が1953年に勝率3割5分を切り強制的に解散していたら

1953年に近鉄パールスは最下位でした。ただその年のパリーグでは勝率3割5分を切った球団は強制的に解散という罰則があり、それは回避する事が出来ました。もし罰則にふれていたら・・・?

近鉄パールス

  1. 江夏の21球や川崎球場88.10.19、西武球場89.10.12(ブライアント3連発)などがなくなる
    • 兎にも角にもバファローズを象徴する選手や出来事は全て吹っ飛んでしまう
  2. 藤井寺球場は住宅地として売り出したいため直ちに解体
    • ナイター設備の設置工事差し止め裁判も行われず
    • 藤井寺の全国的な知名度としては昔、野球場があったんだよ位に留まる
      • 今もその程度かな?
    • 日生球場もパールズ解散とともに解体されていたかも?
      • 出来てからたった3年で解体ということはないかと…(そもそも準本拠地化は史実では1958年)
  3. 「オリックスバファローズ」も存在しない。
    • よって、「東北楽天ゴールデンイーグルス」も生まれていない。

高橋ユニオンズ

  1. 誕生しない
    • 佐々木信也がプロ野球ニュースの司会をやれなかったかもしれない
    • スタルヒンの引退が早くなっていた(1953年)。よって300勝は達成できなかった。
  2. トンボ鉛筆は未だにNPBにかかわらず、現業を続けている

大映スターズおよび毎日オリオンズ

  1. 合併しない
    • 毎日と大映のどちらがロッテになり、もう一方がどこに買われるかだな
  2. 高橋の代わりにオリオンズが川崎を本拠地にした。
    • オリオンズが後楽園→川崎→横浜で、スターズは後楽園→東京球場→(流浪)→川崎→千葉かな

大洋ホエールズ(当時:大洋松竹ロビンス)

  1. 1954年の川崎移転はない
  2. 日生球場が本拠地、大阪球場が準本拠地
    • 1960年日本シリーズの主催試合は大阪球場で実施
  3. 西本幸雄の歴史は近鉄ではなく大洋の監督就任かも
    • 1960年のシリーズで戦った因縁の相手だけど
  4. 「大阪」大洋ホエールズへの球団名変更は無い
  5. 南海ホークス売却・移転後、大阪球場が1998年まで解体されないので本拠地
    • 「大阪」ベイスターズへの球団名変更も無い
  6. 1997年より大阪ドーム移転
    • ようやく大阪大洋ホエールズに変更
    • 大阪ドームの巨人主催ゲームは無くなる
    • タイガースの開幕カードはグリーンスタジアム神戸での開催になる
  7. 売却先は京セラやサントリーあたりか
    • やっぱり楽天で大阪楽天ホエールズ

オリックス・ブルーウェーブが2000年にBクラスに転落していなかったら

1989年以来Aクラスを維持してきたオリックスも、2000年にBクラスに転落して以降、2000年代は2008年を除いてBクラスという有様でした。もし2000年もAクラスを維持していたら?

  1. 低迷期に入ることはなかった。
    • 実際よりもまともな成績を残していた。
      • 大阪近鉄と優勝争いしたかも。
    • 低迷期に入ったとしても、実際より遅れていた。
  2. イチローはメジャーリーガーにならなかった。
    • どっちみち見限って行ってたんじゃないか?
  3. 大阪近鉄との合併が回避されていた。
  4. もしかしたら翌2001年にユニフォームが変更されなかったかも。

2004年のストが行われず、ロッテが再逆転で3位に滑り込んでいたら

  1. 2005年はレギュラーシーズンで低迷し、日本シリーズの「33-4」も起こらなかった。

ロッテが2010年を負け越しで終えていたら

  1. 勝率4割台での日本一が実現した。
    • CSに対する風当たりが強まり、ルール変更も検討される。

東北楽天が2011年をAクラスで終えていたら

  1. 2009年以来のクライマックスシリーズ進出となっていた。
  2. 東日本大震災の被災者に勇気を与えていただろう。
    • 「がんばろう東北」が流行語になっていた。
    • 1995年の神戸のオリックスファンみたいになる。
  3. 星野仙一監督の本拠地最終戦でのコメントも変わっていた。