ページ「もし日本で○○が解禁されたら/教育制度」と「もし日本の教育制度で○○が存在しなかったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もし日本で○○が合法化されたら|name=教育制度}}
{{Pathnav|もし日本の教育制度が○○だったら|name=存在しなかったら}}
{{Pathnav|もし日本の教育制度が○○だったら|name=合法化されたら}}
日本の学校では当たり前のイベントや設備が存在しなかったら?
==幼稚園・保育園で○○が合法化されたら==
===幼稚園・保育園での深夜アニメ等のビデオ提供===
幼稚園・保育園では子供向け番組のビデオ(主にアンパンマンなど)を基本的に見るが、もし深夜アニメなどのビデオを園児に見せることが合法化されたら?なお、深夜アニメだけではなくOVAも含む。
*日本にはテレビ番組に対するレイティングシステムが存在しないため、事実上どの番組も誰もが自由に視聴することができますが、タブー視される風潮があるため取り上げます。
#幼いうちからアニオタになる男児が増えてきそう。
#東方やラブライブなどのコスプレそのものも幼女が着る機会が多くなっていた。
#*あるいは発表会にも採用される。
#*調べたところ東方Projectが深夜アニメ化された話など出てこなかったが…。
#*けいおんやまどマギも。
#プリキュアオタクが女児に深夜アニメを提供させる。
#女児向けアニメの大半が男児にも人気になる。
#子供向けのグッズにも深夜アニメやOVAなどの商品が適用される。
#どちらにしろ子供にはあまりに難解や過激な作品が多いので、子供のトラウマを量産するだけになりそうな気もする。
#*最悪の場合「誰もが見る可能性があるから」としてどの媒体・時間帯の作品にも表現規制が行われることになりかねない。
#*というか深夜アニメが全日帯アニメもしくはそれ以上に規制される。
#**流血・喫煙・入浴シーンは大幅にカットされる。
#**冒頭に「よいこのみんなはビデオでみようね」といった注意テロップが入る作品も多い。
#さすがに「[[けものフレンズ]]」などの健全なアニメを幼稚園で園児に見せる事になる。
#「パパのいうことを聞きなさい!」が実写ドラマ化する。
#そのうち深夜特撮なんかも解禁されそう。
#深夜に置いとくには勿体ないレベルの作品が再評価される。


===男児の長髪・女装登園===
== 学校行事 ==
#男児は女児のふりをしながら幼稚園・保育園に行くようになる。
===入学式===
#*女装するには長髪にしないといけなくなる。
#入ったその日に授業が始まるので入学直後は緊張する生徒が増える。
#こうなれば園児はみんな女の子になる。
#始業式も無くなっているかもしれない。
#*長髪で女装をしていない男児は「美少女戦士セーラームーン」の発表とかでタキシード仮面のコスプレをすることもありそう。
#入学前オリエンテーションで入学許可がなされる。
#ふたなりの子がより多くなっていた。
#*現在と同じく、合格発表日か初年度学費支払い直後では?
#*と言うよりはオカマの子どもが多くなるって言った方が正しいのでは。
#女児向けアニメやおもちゃを好きになる男児が増えていた。
#幼稚園・保育園卒園後は普通の男児に戻らないといけなくなる。
#*おそらく小学生以上は禁止されるだろう。
#古い時代から合法化されたら佐藤勝利の幼少期はどうなるんだろう。
#「女児だと思って誘拐したら男児だった」という笑えないが笑える事件が発生する。
#これを明文で禁止する法律や条例は聞いたことがない。
#LGBTに対する考慮になる。
#逆に男装する女児も現れる。


===幼児の小学校で行われる勉強===
===卒業式===
#できるとしても小学3年生までになるかもしれない。
#卒業証書は郵送か離任式で送られる。
#幼児に漢字を習わせることが流行する。
#*離任式があって卒業式がないというのもまた不自然な気がする
#社会科見学も可能になるのだろうか?
#「青春」のイメージが変わっていた可能性も。
#小学生にもなんちゃって制服が流行ることはなかった。


==学校で○○が合法化されたら==
===修学旅行===
===カンニング===
#[[京都市]]を訪れる観光客は史実より少なかったが、それでも大きく打撃を受ける程でもないだろう。
#テスト中に怒られる児童・生徒は少なくなる。
#*[[広島市|広島]]や[[長崎市|長崎]]に行く機会が普通の旅行以外で無くなるので、平和教育には大きく影響が出ていたかも。
#「0点を取らないように100点を目指そう!」と言い出す人が出る。
#青春時代の楽しみが減る。
#合法化された理由は難関校に生徒を取り組む為。
#「枕投げ」「恋バナ」って何?
#*本当に生徒のことを考えるなら実力がないのに難関校にねじ込ませ当人が苦しむような状況を作り出すことなどできないはず。
#有志で自主的に卒業旅行を行う人はいるかも。クラスの結束(相互監視体制・村社会の程度)が大きい場合は修学旅行と同じく実質学校行事と同格になっている可能性もある。
#「テストは記憶力ではなく思考力を問うものだ」という考えになったとも考えられる。その場合は何を参考に見ても構わない。
#*ただし、この場合は何かの丸写しは0点。
#*採点担当者の負担がかなり大きくなりそう。
#*大学の持ち込み可のテストのイメージだな。そういうのは大概論文・論述試験だし。
#そもそもカンニングがどう「法律違反」なのか自体が難しい問題だが、仮に法で認めても学校・試験主催者の規則で禁止されたら何の意味もないような。
#*学校のテストはともかく、流石に各種試験では禁止されそう。
#日本人の学力低下に拍車がかかってしまう。


===小学校中学年以上・中学生・高校生の男女混合での着替え===
===運動会・体育祭===
もし学校でも一定の年齢を超えても男女混合で着替えることが合法化されたら
#子供の運動能力低下が起きていた。
#男子・女子でクラスごとで着替えるようになる。
#*本来の目的は運動能力とは関係ない。
#男子生徒大喜び。
#組体操が問題になることはなかった。
#それでも男子と着替えをすることが恥ずかしい女子は更衣室へ着替えに行く。
#土曜開催の場合、土曜出勤の人が学校行事休暇をもらうことはなかった。
#*そのような女子のために女子専用更衣室が作られる。
#廃止された理由は「保護者のマナーのせい」ということにしておく。
#2006年の「身体検査や体育の授業時の着替え、修学旅行の部屋などは男女同室にしないように」という文科省通達が撤回されたことを意味する。
#*撤回理由がリベラル的なものであっても、男性の右翼はあまり抗議しないだろう。
#通達撤回を受けて、小学校から、身体検査や着替えや修学旅行の部屋などを男女同室にする学校が出てくる。
#*とはいえ、身体検査はTシャツか体操着着用、着替えは服の中で、プールならタオルの中で行われ、修学旅行の部屋も集団で男女混合であっても何も起こらず、そこまで男子が喜ぶような内容にはならない。
#*むしろ、話を聞いた人の妄想が膨れ上がり、この話に関連する男が喜ぶようなフィクションがたくさん作られる。
#ごく少数「お互いの裸を変に思わないように」という指導を試みる小学校が現れても教育委員会は止めることができない。
#*もしそこが小中高まである私立校だったら、高3まで裸を何とも思わない生徒になるのか試みられることになり、部外者の妄想はますます膨らむ。


===小学生の自転車通学===
===文化祭・学習発表会===
#おそらく小学校から遠い地域に住む子供に対象される。
#文化部員の校内での発表の機会が減り、市町村主催の大会・発表会が盛んになる。
#*閉校になった小学校から来た子供でさえもバスや電車を使わずに自転車通学が一般化される。
#クラスメートとハモる楽しみが減ってしまう。
#**北海道などでは気候を考慮するとさすがに無理では。
#学校を地域にアピールする機会と言えば、運動会くらいになるのか。
#集団登校が減少する。
#小学校の近辺で交通事故が多発するようになる。
#*自転車クラブを持つ小学校と警察が連携して、登下校時の自転車通学ルール指導が強化されて、減少する可能性もあるかもしれない。


===卒業式後のお礼参り===
===授業参観===
#現代ならばインターネットやSNSで、理不尽な校則や問題のある教師を晒すだろう。
#土日休みでない職業にお勤めの親にとっては休日を貰わなくて済む。
#厳格な親なら子供にとっては天国。
#親のマナー低下が問題になることはなかった。
#土曜日に子供が登校することが少ない分、長期休暇期間が若干短くなっていたかも。
#通常時と授業参観時で明らかに異なる教員の様子を見て生徒が驚くこともない。


===義務教育のやり直し===
===通知表渡し===
*高校生以上の国民に対し、義務教育(小中学校)の自主的な再履修、または強制的にやり直させることが可能だったら
#テストの点数をすべて加算するので、成績がわかりにくくなる。
#小学クラスは、テレビやネットで炎上した人物が中心になりそう。
#すべてwebになって紙の通知表は廃止、なんてことならありうる。
#[[もし日本の教育制度が○○だったら#小・中学校にもあったら|義務教育での留年]]もざらにある。
#*子供が帰ってくる頃には親はスマホで成績把握済み。帰ってこない子供が出そう。
#年齢や体格の差を考慮する必要がある。
#*あるいは、圧着はがきで代用されるか。この場合教員のコメントもなくただ成績が書いてあるだけ。
#*弱い者いじめには厳しく対応していく。
#*このためには成績処理を電子化する必要がある。また、生徒の情報を紐づけして違う人の成績表が送られないようにする必要がある。
#*留年者、降年者(義務教育やり直し対象者)のための校舎や階床が設けられる。
#小中学校への再入学が可能になることを意味するので、諸々の事情で学校に行けなかった、あるいは不登校だった人は大助かりだな


==関連項目==
== カリキュラム ==
*[[もし日本で○○が義務化されたら]]
===プール・水泳の授業===
*[[もし日本で○○が禁止されたら]]
#プールを大掃除するという重労働がなくて済んだ。
#*屋外にあるプールを1年放置したりしなければあんなに真っ黒(緑)にならないのにねえ…
#水泳の授業もなければ、泳げない子供が増えていた。
#*実際、水泳の授業のない国では「泳げる」というのはそこそこ珍しいスキルらしい。一輪車に乗れるとかピアノが弾けるとかくらいだろうか。
#韓国のフェリー沈没事故を受けて水泳の授業を行うべきだという声が上がっていた。
#*要するに紫雲丸事故のような子供が多数巻き込まれた大規模海難事故がなかったということになる。
#女子が「あの日」で見学することもなかった。
#校庭が少し広くなるか、なにか別の設備が学校に備え付けられる
#*車社会だったら高校に練習コースとか。スペースが足りないか。


[[Category:もしも借箱/日本の法律|にほんてこうほうかきよういくせいと]]
== 課外活動・制度 ==
===部活動===
#間違いなく教師の負担は減っている。
#子供向けのスポーツ活動は民間のクラブチームが中心になっていた。
#*文化部に当たるものもいわゆる「習い事」の延長のような形になっていた。
#野球よりサッカーのほうが普及していたかもしれない。
#大学の部活も存在しない場合、箱根駅伝は存在しなかった。
#*その場合は体育がある大学に限られることに。
#アルバイトをする高校生が増えていた。
#体育だけでは運動能力を鍛えることができず、運動能力の低い子供が増えていた。
#高校生のサッカー育成はクラブユース一択になる
#*「クラブユース出身者は大成しない」というジンクスは存在しなかった
#**もし史実通りクラブユースの育成が成功してなかったら[[もしあの国がサッカー弱小国だったら#日本|こうなってしまう]]が。
#野球にもプロ野球の球団傘下のユースチームの制度が導入される
#*韓国の高校野球に近いシステムになるかもしれない
#高校スポーツにおける「文武両道」という用語は存在しなかった
#*「文武両道」とは「体育にも力を入れている」という意味になっており、このように言われる学校はほぼ男子校に限定されていた。
#いわゆる「スポ根」は絶滅していた。
#*ブラック企業も少なかったかもしれない。
#漫画・小説・映画などの創作作品も学校の部活動ネタが出来なくなるので、文化自体が大きく変わっていた。いわゆる「学園もの」は壊滅状態に。
 
===生徒会===
#管理教育ここに極まれりと批判されていた。
#逆に各種マンガ・ラノベでは生徒会のような組織が描かれるケースが多かったかも。
#生徒会の権力からして、生徒による自治の建前がなくなっただけであまり変わらないのでは。
#*名ばかりの'''会長'''や社長と実権を握る'''顧問'''という、大人の世界の片鱗を味わう機会がなくなる
 
===清掃===
*児童・生徒による「掃除の時間」
#清掃は清掃業者が行っていた。
#*防犯対策として小学校でもロッカーが扉つきになっていた。
#21世紀に入ると座敷ぼうきやちりとりを見たことがない子供が大半になっていただろう。
#家庭科の授業で雑巾を縫うことはあるだろうが、その雑巾の使い途は変わっていた。
#[[もし日本がキリスト教国だったら|日本がキリスト教国だったら]]こうなっていたかもしれない。
#*児童・生徒による清掃は仏教の影響が強いとされる。
#**仏教+儒教+神道のキメラという気がもする
#清掃業者を雇うため、学費や税金が少しばかり高くなる可能性はある。
#*草刈りなどは生徒にやらせた後で専門業者にやり直させるなんて言う無意味なことをしていたりするから、意外と影響はないかもしれない
 
==大学==
===卒業論文===
#かわりに卒業テストが厳格化していた。
#*卒論を書かなくても良い学部によっては「4年でn単位以上取らないと、その他の卒業要件を全て満たしていようが強制留年」と言う条件が並立している事もあるから、それが標準化されているのでは。
#図書館が静かになっていた。
#某所で「離婚届」がこういわれることもなかった。
#≒卒研も無くなるという事だから、理系のレベルが大幅に下がっていた恐れがある。
#*論文を書けない学生が増える→その結果修士論文や学会発表の質も大幅に下がると言う連鎖が起こる可能性も有り得る。
#その代わりゼミ会や特別講義といったもので代用する。現在では数学科学士課程がこうなっている。
 
[[Category:もしも借箱/日本の教育|せいとて○○かそんさいしなかつたら]]

2021年2月4日 (木) 20:44時点における版

日本の学校では当たり前のイベントや設備が存在しなかったら?

学校行事

入学式

  1. 入ったその日に授業が始まるので入学直後は緊張する生徒が増える。
  2. 始業式も無くなっているかもしれない。
  3. 入学前オリエンテーションで入学許可がなされる。
    • 現在と同じく、合格発表日か初年度学費支払い直後では?

卒業式

  1. 卒業証書は郵送か離任式で送られる。
    • 離任式があって卒業式がないというのもまた不自然な気がする
  2. 「青春」のイメージが変わっていた可能性も。
  3. 小学生にもなんちゃって制服が流行ることはなかった。

修学旅行

  1. 京都市を訪れる観光客は史実より少なかったが、それでも大きく打撃を受ける程でもないだろう。
    • 広島長崎に行く機会が普通の旅行以外で無くなるので、平和教育には大きく影響が出ていたかも。
  2. 青春時代の楽しみが減る。
  3. 「枕投げ」「恋バナ」って何?
  4. 有志で自主的に卒業旅行を行う人はいるかも。クラスの結束(相互監視体制・村社会の程度)が大きい場合は修学旅行と同じく実質学校行事と同格になっている可能性もある。

運動会・体育祭

  1. 子供の運動能力低下が起きていた。
    • 本来の目的は運動能力とは関係ない。
  2. 組体操が問題になることはなかった。
  3. 土曜開催の場合、土曜出勤の人が学校行事休暇をもらうことはなかった。
  4. 廃止された理由は「保護者のマナーのせい」ということにしておく。

文化祭・学習発表会

  1. 文化部員の校内での発表の機会が減り、市町村主催の大会・発表会が盛んになる。
  2. クラスメートとハモる楽しみが減ってしまう。
  3. 学校を地域にアピールする機会と言えば、運動会くらいになるのか。

授業参観

  1. 土日休みでない職業にお勤めの親にとっては休日を貰わなくて済む。
  2. 厳格な親なら子供にとっては天国。
  3. 親のマナー低下が問題になることはなかった。
  4. 土曜日に子供が登校することが少ない分、長期休暇期間が若干短くなっていたかも。
  5. 通常時と授業参観時で明らかに異なる教員の様子を見て生徒が驚くこともない。

通知表渡し

  1. テストの点数をすべて加算するので、成績がわかりにくくなる。
  2. すべてwebになって紙の通知表は廃止、なんてことならありうる。
    • 子供が帰ってくる頃には親はスマホで成績把握済み。帰ってこない子供が出そう。
    • あるいは、圧着はがきで代用されるか。この場合教員のコメントもなくただ成績が書いてあるだけ。
    • このためには成績処理を電子化する必要がある。また、生徒の情報を紐づけして違う人の成績表が送られないようにする必要がある。

カリキュラム

プール・水泳の授業

  1. プールを大掃除するという重労働がなくて済んだ。
    • 屋外にあるプールを1年放置したりしなければあんなに真っ黒(緑)にならないのにねえ…
  2. 水泳の授業もなければ、泳げない子供が増えていた。
    • 実際、水泳の授業のない国では「泳げる」というのはそこそこ珍しいスキルらしい。一輪車に乗れるとかピアノが弾けるとかくらいだろうか。
  3. 韓国のフェリー沈没事故を受けて水泳の授業を行うべきだという声が上がっていた。
    • 要するに紫雲丸事故のような子供が多数巻き込まれた大規模海難事故がなかったということになる。
  4. 女子が「あの日」で見学することもなかった。
  5. 校庭が少し広くなるか、なにか別の設備が学校に備え付けられる
    • 車社会だったら高校に練習コースとか。スペースが足りないか。

課外活動・制度

部活動

  1. 間違いなく教師の負担は減っている。
  2. 子供向けのスポーツ活動は民間のクラブチームが中心になっていた。
    • 文化部に当たるものもいわゆる「習い事」の延長のような形になっていた。
  3. 野球よりサッカーのほうが普及していたかもしれない。
  4. 大学の部活も存在しない場合、箱根駅伝は存在しなかった。
    • その場合は体育がある大学に限られることに。
  5. アルバイトをする高校生が増えていた。
  6. 体育だけでは運動能力を鍛えることができず、運動能力の低い子供が増えていた。
  7. 高校生のサッカー育成はクラブユース一択になる
    • 「クラブユース出身者は大成しない」というジンクスは存在しなかった
  8. 野球にもプロ野球の球団傘下のユースチームの制度が導入される
    • 韓国の高校野球に近いシステムになるかもしれない
  9. 高校スポーツにおける「文武両道」という用語は存在しなかった
    • 「文武両道」とは「体育にも力を入れている」という意味になっており、このように言われる学校はほぼ男子校に限定されていた。
  10. いわゆる「スポ根」は絶滅していた。
    • ブラック企業も少なかったかもしれない。
  11. 漫画・小説・映画などの創作作品も学校の部活動ネタが出来なくなるので、文化自体が大きく変わっていた。いわゆる「学園もの」は壊滅状態に。

生徒会

  1. 管理教育ここに極まれりと批判されていた。
  2. 逆に各種マンガ・ラノベでは生徒会のような組織が描かれるケースが多かったかも。
  3. 生徒会の権力からして、生徒による自治の建前がなくなっただけであまり変わらないのでは。
    • 名ばかりの会長や社長と実権を握る顧問という、大人の世界の片鱗を味わう機会がなくなる

清掃

  • 児童・生徒による「掃除の時間」
  1. 清掃は清掃業者が行っていた。
    • 防犯対策として小学校でもロッカーが扉つきになっていた。
  2. 21世紀に入ると座敷ぼうきやちりとりを見たことがない子供が大半になっていただろう。
  3. 家庭科の授業で雑巾を縫うことはあるだろうが、その雑巾の使い途は変わっていた。
  4. 日本がキリスト教国だったらこうなっていたかもしれない。
    • 児童・生徒による清掃は仏教の影響が強いとされる。
      • 仏教+儒教+神道のキメラという気がもする
  5. 清掃業者を雇うため、学費や税金が少しばかり高くなる可能性はある。
    • 草刈りなどは生徒にやらせた後で専門業者にやり直させるなんて言う無意味なことをしていたりするから、意外と影響はないかもしれない

大学

卒業論文

  1. かわりに卒業テストが厳格化していた。
    • 卒論を書かなくても良い学部によっては「4年でn単位以上取らないと、その他の卒業要件を全て満たしていようが強制留年」と言う条件が並立している事もあるから、それが標準化されているのでは。
  2. 図書館が静かになっていた。
  3. 某所で「離婚届」がこういわれることもなかった。
  4. ≒卒研も無くなるという事だから、理系のレベルが大幅に下がっていた恐れがある。
    • 論文を書けない学生が増える→その結果修士論文や学会発表の質も大幅に下がると言う連鎖が起こる可能性も有り得る。
  5. その代わりゼミ会や特別講義といったもので代用する。現在では数学科学士課程がこうなっている。