ページ「百貨店」と「東京/南多摩」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
==全般==
{{地域|name=南多摩|pref=東京|reg=関東|ruby=みなみたま|eng=Minami-tama}}
#値段のするものが置いてある。
==南多摩地方の噂==
#*日本に数店しかないお店がしばしば入る。
{{南多摩}}
#エスカレータは4本1組のことが多い。
#たまに相模原をこのエリアに含めるとか強引なことを考えている人がいるとか…。
#各駅に停まるエレベータはだいたい優先エレベータ。
#*強引もクソも、相模原はここに入れないとどこにも入れない
#エレベータにはだいたい乗務員が1人ついていた。
#**むしろ相模原地方を作っちゃって町田もそこに(ry
#*最近はその業界も厳しいらしく、無人運転が多くなった。
#この名前から名づけられたのか八王子には南多摩高校(南多摩中等教育学校)、稲城には南武線南多摩駅がある。
#だいたいクレジットカードを発行している。
#*西八王子に南多摩病院もあるな
#最近コンビニが百貨店内に住み着いてきたらしい。
#離れた場所に同じ地名があると、片方あるいは両方に東西南北を冠されることがある。
#大手百貨店だと、国際空港内に受け取り場所を設けているところも。
#*代表例が南大沢(北大沢も八王子市内だが地名としては消滅)。
#プロ野球のリーグ優勝ならびに日本一が決まると、大体「優勝おめでとうセール」をやっている。
#*ほかにも中野と東中野(ともに八王子市)、長沼(八王子市)と東長沼(稲城市)、西寺方町(八王子市)と東寺方(多摩市)など。
#*その場合、そのチームの監督の背番号にちなんだ値段になるのがお約束。
#[[東京/北多摩|北多摩]]と異なり東京よりも神奈川の帰属意識が強い。特に[[南武線]]や[[横浜線]]の沿線ならそれが強くなる。
#**オープニングは、くす玉割り・鏡開きがおなじみ。
#*例えば、南武線沿線や横浜線あたりだと横浜や川崎だと1回で行けるので、東京都心で買い物より横浜や川崎(武蔵小杉含む)で買い物した方が楽な訳である。
#呉服店がルーツのものは高級路線、鉄道会社が設立したものは大衆路線ということが多い。
#*多摩地区の住民は川崎市など眼中にないし、町田市民ですら横浜駅周辺に出かける人などめったにいないのだが…。
#*鉄道系の中でも阪急百貨店は今は高級路線だが、元々は大衆路線だった。
#*少なくても北多摩地区や相模原市に比べて[[横浜ジャイアニズム]]の支配下地域の特色が強い。町田だけでなく、八王子や稲城市もその傾向。
#関東では「デパート」、関西では「百貨店」が一般的な呼び方。
#**例外は日野市。
#都市部における「百貨店」と地方における「百貨店」は微妙に違う時がある。
#[[神奈川の経済#京三製作所|京三製作所]]([[横浜市/鶴見区|横浜市鶴見区]])製信号機が多い。
#*地方でデパートと言われてるブランドは都市部ではスーパーに扱われたり。
#*特に八王子市内はその傾向が強い。
#**そもそも、百貨店型で出店したスーパーが少なくなかったりする(特に1970年代)。
#北多摩地区に比べて自公の牙城になっている市が多い。特に京王沿線はそれが顕著。
#***2010年代も現存する店舗としては[[佐世保市|佐世保]]のイオンがある。
#*八王子市(一部地域を除く)は萩生田氏のお膝元ゆえに「萩生田王国」と呼ばれる。
#***九州だと寿屋の一部店舗が「百貨店」を名乗っていた。実際にフロア構成は百貨店そのものだった。
#*但し、町田市は神奈川内陸に挟まれている影響からなのか立憲系が小田急線や田園都市線を含めて強め。
#***かつてスーパーの[[マイカル|ニチイ]]が「○○ショッピングデパート」を名乗っていた。
#**[[京王相模原線]]沿線の多摩市や南大沢もいえるが、[[国民民主党]]や[[日本維新の会]]も強い。
#*GMSに分類されそうな店も「百貨店」と呼ばれたり。
#北多摩に比べると企業の本社が多い。立川市に代表される支店経済都市状態の市は殆ど見られない。
#**今となってはGMSと百貨店の境界が曖昧なような気がする。
#いわゆる「デパ地下」は日本特有の概念。
#*海外では食品売り場が1階にあるケースもある。
#**かつての奈良そごうもそうだった(遺跡保護の関係で地下を掘れなかったため)。
#*食料品売り場を地下に置くと保安上地上階と分離しやすく遅くまで営業できるという利点があるらしい。
#発祥の国を飛び出し複数の国や地域で営業するブランドもある。
#近年ではショッピングモールやネットショッピングの発達により危機に立たされている。
#*事業者同士の経営統合も増えてきた。
#*百貨店だけでなく総合スーパーも。
#日本では屋上にミニ遊園地を備えているところが多かった。
#*だが現在では遊具の陳腐化や非常時用のスペース確保のため少なくなってしまった。
#*総合スーパーもそうだった。


==分割済み==
==市の噂==
===鉄道系===
*[[八王子市]]
*[[近鉄百貨店]]
*[[町田市]]
*[[京阪百貨店]]
*[[日野市]]
*[[阪急阪神東宝グループ#エイチ・ツー・オーリテイリング|エイチ・ツー・オーリテイリング]]
*[[多摩市]]
**[[阪急百貨店]]
*[[稲城市]]
**[[阪神百貨店]]
*([[相模原市]])
*[[小田急百貨店]]
**おいおい、誰が相模原入れた?
*[[京王百貨店]]
***でも違和感なくね?東京都相模原市って。
*[[京成百貨店]]
****東京なのに相模ってのが微妙…。括弧つけましたw
*[[東急百貨店]]
*[[東武百貨店]]
*[[名鉄百貨店]]
*[[山陽電気鉄道#山陽百貨店の噂|山陽百貨店]]


===非鉄道系===
[[category:多摩|みなみたま]]
*[[そごう・西武]]
[[category:東京|みなみたま]]
**[[西武百貨店]]
**[[そごう]]
*Jフロントリテイリング
**[[大丸]]
**[[松坂屋]]
*[[高島屋]]
*[[天満屋]]
*[[三越伊勢丹ホールディングス]](丸井今井、岩田屋)
**[[三越]]
**[[伊勢丹]]
*[[山形屋]]
*[[井筒屋]]
*[[大和 (百貨店)]]
 
==店舗別==
===寿屋百貨店(現:カリーノ)===
#九州に昔あったデパートかスーパーかよくわからない店。
#*百貨店協会には非加盟だったが、自称百貨店とは違い外商部門を持つなど百貨店に相応しいサービスも備えていた。
#*呉服町出店の際は博多寿屋百貨店の名前で出店しようとしたが、寿屋は百貨店に該当するか否かで揉め、結局エレガンスデパートの略称のエレデ博多寿屋を名乗ることになった。
#突然の全店舗一斉休業ののち、ファッションビルのカリーノに転換した下通、宮崎を除き全店舗そのまま閉鎖という壮絶な最期を迎えた。
#*負債総額は九州史上最悪。これがもとでメインバンクだった西日本銀行は倒産寸前まで追い込まれ、福岡シティ銀行と合併した。
#*突然の閉店ゆえ寿屋周辺の商店街も人通りが激減し、九州各地で市街地の空洞化が進行した。
#*寿屋の呪いなのか、倒産後独立した元子会社のうちbqt、ひうがの二社も一斉休業→そのまま廃業という同様の最後を迎えた。
#店内調理のパンが名物。倒産後も子会社だったエブリワンが引き継ぎ、現在も一部のRICで食べることが可能。
#テーマソングはいらっしゃいませこんにちは あなたの町の寿屋~
#なぜか九州から遠く離れた山梨県でひうがというスーパーを運営していた。
 
===玉屋===
#佐賀と佐世保にある百貨店。
#今となっては見る影もないが、かつては長崎・福岡・小倉にも店舗があり九州のデパート王と呼ばれていた。
#*旧小倉店の建物が現在のコレット。小倉そごう→玉屋→伊勢丹→井筒屋と中身がコロコロ変わっている。
#*小倉店撤退後も北九州市役所の食堂は玉屋が運営しており、往年の栄華を今に伝えている。
#紙袋のデザインが高島屋そっくり。こっちの方が色が濃くバラの輪もやや太い。
#*「髙島屋ハイランドグループ」だからそっくりなのであって、決してパクった訳ではないのだが、知らないと偽物の髙島屋だと思われがちではある。
#マークが「山に玉」なのだが、ぱっと見「金」に見えてしまうため、県外民には「金玉屋」と誤読されがちである。
 
===鶴屋百貨店===
*[http://www.tsuruya-dept.co.jp/ 鶴屋百貨店HP]
#キャッチコピーは『こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート』
#売り場面積が日本一!!
#*↑これは間違い。日本一は[[松坂屋]]の本店(名古屋)。
#熊本放送・ラジオのサテライトスタジオがある。
#ゴルフ屋ではない。
#*茨城(主に水戸近辺)では「潰れた呉服屋」という認識。
#*京都では[http://www.turuya.co.jp/ 和菓子屋]のイメージがある。
#*長崎では家具屋のイメージ。(熊本の放送も見れる島原半島ではそうでもないが)
#店員が[[涼宮ハルヒファン|「めがっさ~」とか「~にょろよ」とか言ったり]]はしない。
#*[[ちゅるやさんファン|(´・ω・`)にょろーん]]
#*[[涼宮ハルヒちゃんの憂鬱ファン|ぷよの少年エースに掲載中の漫画]]では、鶴屋系列のデパートはここに配慮してか「丸鶴デパート」に…
#スモークチーズは・・・多分ある。
#*[[Media:Tsuruya_Smoked_Cheese00.jpg|ある]]。
#鶴屋、らんららん♪ 鶴屋、らんららん♪ 鶴屋らんららんらら~らん♪ は~いは~いハイセンス♪ つ・る・や♪
#*[[ケロロ軍曹ファン|これ]]の1コマで使われたときは「こんなローカルネタ地元民以外でわかる奴いるのか?」と思っていたけれど…
#[[肥薩おれんじ鉄道]]のラッピングにも協賛中。
#*しかし鶴屋カラーの列車が川内川を渡るのは、かなり違和感がある。
#**対する[[山形屋]]も協賛中
#どうもあのマークがスパイダーマンにみえるのは気のせい?
#*自分は[[NTT]]マークに見えた。
#熊本の高齢者は鶴屋に無いものは無いという信念を持っている。
#サッカー部はクラブチーム化して、いつのまにか九州リーグに復帰。
#[[高島屋]]とマークが似ているようにも見えるが、実は高島屋と同じ百貨店グループに属する。
#*高島屋ハイランドグループは、あのフォント使ってるトコが多い。玉屋とかヤマトヤシキとか。
#女子バスケットボール部は実業団としては全国屈指の実力を持つ。
#*毎度のことなんだが、どうして[[WJBL]]入りしようしないのかが不思議。今は不景気だから無理なんだろうけどさ。
#かつてはあの大洋デパートにかなわなかった。
#*その大洋及び銀丁百貨店で販売されていた「大洋饅頭」「銀丁饅頭」「鶴屋饅頭」というものが一時は熊本名物だった。
#**大洋が1973年に火災を起こして76年破綻、その系列化にあった銀丁も消えたことで、残るは鶴屋饅頭だけになった。
#熊本阪神が高島屋系の県民百貨店になるため岩田屋と同じADO入りらしい。岩田屋みたいにCI変わったりして。
#*それでもロゴタイプ(フォント)は今だハイランドグループ時代のまま。
#*県民百貨店が閉店した翌日、地元新聞紙に明らかに県民百貨店に対する完全勝利宣言としか思えない全面広告を掲載した。
#通町筋以外の地区での商業地開発の話が出るたびに猛反対し、熊本駅付近・桜町など悉く開発計画が潰されている。鶴屋にとっては通町筋の鶴屋で買い物をして欲しいのであり、熊本駅や交通センター付近で買い物をされたら大変迷惑なのである。
#*それを続けると結局は中心部が空洞化し、郊外店舗が発展するだけのような気もするが。
 
===トキハ===
#[[大分空港]]から乗る人はみんなトキハの袋をもっている。
#*羽田の到着ロビーでもヒマワリの袋を見ると大分便が到着したとわかる。
#「ときは」と読むのは県外人。「ときわ」が正解。
#*ちなみに「トキハ」の「ト」にアクセントを置く人は生粋の[[大分]]人(3文字の単語を頭高尻下で読む大分弁の特徴が出ている)
#**昔、英語では"Tokyo"を「'''ト'''キオ」と発音していたけど(今は「'''ト'''キョ」と発音する事が多い)、そんな感じに「'''ト'''キワ」と発音すればいいのかな。by 関東人
#***YMOのテクノポリスでの「トキオ」のイントネーションに近い。
#****ジャニーズの「TOKIO」の発音と同じです。
#昔は「トキハ」で買ったもの以外は進物として認められない空気があった。そのせいで、県外に出張する時の手土産もヒマワリの袋は必須だった。そのせいで、県外の人は皆不思議がっていた。
#*「ひまわり」の大分の年配の人に対する刷り込みは異常な程強い。
#*トキハで県外者向けにおみやげを買うとき、「ひまわりの袋は恥ずかしいのでちょっと・・・」というと、店員のあからさまに表情が険しくなる。
#幼少のころはトキハは全国区だと本気で信じてた。
#「クシコスポスト」「ペルシャの市場」を聴くと条件反射的に「五時の市!」
#*学校の音楽で流れても5時の市。妹に聞かせても5時の市
#*全国的には運動会の定番BGMである「クシコスポスト」だが、大分では運動会とはあまり結びつかない。
#トキハの系列でアテオがあるが、表記は『atio』反対から読むと『oita』すばらしい愛県心。
#*だが熊本資本だったりする
#**古荘本店だったっけ?
#*年寄りはあれをアテオとは言わない。今でも「インダ」という。(注:昔は「トキハインダストリー」という名前だった)
#1店舗でトキハ本店より大きいデパートは福岡市にも無い。
#*岩田屋本店がありますが何か?(岩田屋48,500m²・トキハ会館約42,000㎡。ちなみに博多阪急がほぼ同じスケール)
#**現在の面積になったころは福岡どころか中四国まで含めても最大だった。まあ、過去の栄光という奴ですな。
#トキハわさだ店は日本最大の郊外型百貨店。
#*トキハ厨乙。
#*そもそも郊外型百貨店って国内だと大分と宇都宮ぐらいにしかなかったような……
#**長野県山形村の井上百貨店アイシティ21もそんな感じだと思う。他にも系列外のSCに入ってる例も含めればもっとあるし。
#*百貨店というよりは、横にやたらと長いショッピングセンターといった感じ……。
#トキハで働いている店員は、プライドが高い割には欠品が多く、大分の地元の品(きつき紅茶など)でも置いてない場合がある。お歳暮のパッケージでも、お歳暮フェアが始まってから日が浅いのに「売り切れです。」と憶気もなく言えるくらいにプライドの高い経営方針。
#本店の地下駐車場は、ワゴン車が入れない。
#*なのでわざわざ遠くに止めに行く
#[[大分のメディア|大分のテレビ局]]のローカル番組には大抵提供している。
#独自で「RUCCHA」なる電子マネー機能付き[[ICカード]]を導入する。今更感はある。
 
===中合===
#福島市が誇るデパート。
#*ダイエー傘下になりその流れからイオングループになったためああだこうだ言われるが、今でも贈答品や福袋は人気。
#*学校の教科書をはじめ、潰れたコルニエツタヤから引き継いだ制服の受付など、学校に入学したらまず向かうのはここ。
#**ただし靴だけは引き継げなかった。
#屋号を変えていないためあまり目立たないが、県外のデパートを傘下に収めている。
#*函館の棒二森屋や山形の十字屋、八戸の三春屋がそれ。
#*さくら野百貨店(かつてのビブレ)と同じく東北の各地に店舗があったけど、気が付いたら福島と青森の2店だけに縮小しているとは・・・。
#東北で唯一、こち亀記念イベントの開催地に選ばれたことがあり、ここで行われたことがあった。
#エスカレーターがガラス張りで家電量販店みたいだ。
 
====十字屋====
#山形の百貨店。
#*かつては中小型店舗含めて東日本一帯に店があった。
#**昔は千葉県内にもあったよね(佐原とか)。
#中合が親会社。
#2018年1月末で閉店。
#発祥の地は平塚。
#[[OPA]]はここから派生した。
#銀座十字屋とか京都にある[[JEUGIA]]は全く関係ない。
 
===福田屋百貨店(FKD)===
#自身の生き残りのために繁華街を捨てた。
#*市街地の空洞化を嘆く声はあっても、福田屋への批判めいた意見は地元メディアではほとんどゼロ。'''さすが商工会議所の会頭'''だけあるわ。
#*福田屋の成功は地方百貨店業界に波紋を広げた。
#*それを真似た上野は見事に潰れる。
#本店とインターパーク店の品揃えの差って…?
#*ショッピングヴィレッジとシネコン(MOVIX)の有無以外、大して違いが無い気がする。
#**インターパークスタジアムではスポーツクラブも始めた。
#福田屋の包装紙は、栃木県内では東武の包装紙と並ぶ神通力を持つ。
#*だがその昔は、宇都宮で一番貧乏臭いデパートと言う扱いだったのは秘密。上野百貨店が倒産した時に上野の外商部を東武宇都宮と奪い合って今があるらしい。
#**宇都宮以北限定の神通力じゃね?
#[[宇都宮駅]]からインターパーク店への送迎バスは、明らかに時間かかりすぎ。
#*公共交通機関で行く所じゃないよなあ、あそこは。車社会栃木の象徴だもん。
#**地理的には雀宮駅からの方が圧倒的に近いのに、道路条件が悪いのか先天的に需要が低いと睨んだのかシャトルバスがない。
#百貨店を名乗っているが、百貨店協会に加盟せず、全国のスーパーマーケットが参加するチェーンストア協会とCGCグループに加盟している。
#*でも「あなたもわたしもCGC~」の歌は店内にはかからない。
#**伊勢丹の垢でも煎じて飲めって気がする。
#宇都宮を中心とした県央で[[イオン]]の勢力が弱いのは間違いなくここの影響。
#*その代わりと言っちゃなんだが、栃木の福田屋は営業時間短縮。撤退のうわさあり。まっ、栃木のジャスコも食品売り場24H営業やめたけど。
#**本店&インターパーク店と、それ以外の店の格差が激しすぎる。[[西武百貨店|西武]]の池袋とそれ以外、っていうレベルではない。
#会員カードを作ると、もれなくバーゲンの時期のDMが付いてくる。
#*ほとんどがゴミになるのは言うまでもない。郵便代と森林資源もったいねぇ…。
#*バーゲンの時期に本店前の通り(競輪場通り)を通るとえらい目に遭う。とにかく動かない。
#**それは10数年以上前の話。みんな学習能力があるので、抜け道利用するなどして酷い渋滞は回避されています。というかここ数年、宇都宮店近辺の競輪場通りが酷く渋滞することってないでしょ。
#2011年中に栃木店と真岡店が閉店することが決まった。(ソースは2010年7月23日付の下野新聞)
#繁盛してるようにみえても、経営は厳しいらしい。正社員のボーナス安いし、サービス残業当たり前。
#*年配の社員を栃木・鹿沼・真岡などの通勤に不便な地へどんどん転勤させる。(辞めさせる気マンマン)
#**正社員の退職金すらでないらしい。(一時金みたいのが少々)
#*そういえば最近、くじ引きやらなくなった。はずれの赤玉でもラップとかもらえて助かってたのに。
#*休日はそれなりに客がいるが、平日の午前中はガラガラ(特に宇都宮店)。
#*肉売り場での試食は、ウィンナー類のみ。
#*大体インターパーク店のせいだとか。あそこに相当金かけた→リーマンショックで財政悪化、の結果らしい。
#インターパーク店は宇都宮南部~上三川~真岡近辺のDQN女子中高生の格好の万引きスポット。真岡市内の某実業高校の女子高生が制服を着て店内に現れると、警備スタッフは厳戒態勢になるらしい。
#かつて栃木から撤退したLoftが宇都宮店とインターパーク店に復活している。
 
===福屋===
#エールエール
#[[広島市/中区#紙屋町と八丁堀の噂|八丁堀]]と[[広島駅]]前店以外にも店舗はあるが、しょぼい。
#*その広島駅前店は、エールエールA館に入居している。一時は[[三越]]になりかけた。
#**計画凍結中のエールエールB館には西武が来ると言われていた。
#*2店舗以外では尾道店が比較的大きい。あとは外商店舗(ギフトショップ)規模。
#**あれで大きい方なの?
#*五日市駅北口にもなぜかそこそこの規模の店舗がある。
#*なお県下第2の都市である福山市に出店したことは一切ない。
#原爆病院にもある
#*ん(?)
#*閉店したらしい。
#[[広島市/西区|西区]]庚午にはボルボのディーラーまである。
#*ボルボのディーラー権は広島マツダに譲渡済み
#八丁堀で'''7階'''の貴金属売場が爆窃に狙われた
#何でか[[スターバックスコーヒー|スタバ]]の豆専門店がある(あった?)
#*東京以外であるのは、ここだけ。
#広島市内で「お使いもの」にするならココ。お年寄りには相当受ける。
#八丁堀の本店は内部は原爆投下時に全焼したものの、建物自体はコンクリート造りだったため、何とか倒壊せずに残った。
#*電車通りの反対側にあった旧館も生き残ったが道路の拡幅で取り壊された。
#ララふ~く~や~♪
#*HFMを聞いていると午前10時に福屋各店の開店お知らせCMとして必ず流れる。
#*曲のタイトルはそのまま「ララ福屋」らしい。
#*歌っているのは森山良子
#時報はチムチムニーチェリー
#大阪で福屋と言えば不動産屋。
 
===藤井大丸===
[[ファイル:Fujii-daimaru.jpg|150px|サムネイル|京都にあるもう1つの「大丸」]]
#京都四条通の繁華街のほぼ中程にある地場の百貨店。店舗はこの1店舗しかない。
#名前からして[[大丸]]の子会社かと思いきや、実は全くの無関係。
#*四条通を少し西に行った場所にはこちらの大丸もある。
#*札幌にはよく似た名前の大丸藤井という文房具店もあったがこちらも無関係。
#*かつては[[都城市|都城]]にも大丸とは無関係の都城大丸というデパートがあった。
#店舗の売り場面積は同じ四条通にある大丸や高島屋と比べてかなり狭い。
#エスカレーターは今も丸味のある古いタイプのものを使っている。
#屋上に行くこともできるが、特に遊具などはない。
#関西初のマクドナルドはここの中に出店していた。
 
===松屋===
[[画像:MatsuyaGinza.JPG|frame|松屋銀座]]
#[[松屋フーズ|牛丼屋ではない。]]
#*[[東京/墨田区#吾妻橋の噂|吾妻橋]]と国際通りにあるけどね。
#*[[銀座]]本店のトイメンにライバルの[[吉野家]]が出店して来やがった。
#**牛めし屋のほうは、銀座に出店していない。
#老舗のデパートだが、デパートらしからぬ天井の低さ。
#東武伊勢崎線の[[浅草駅]]があるが、急カーブのため6両しか入れない。
#*8両用ホームもあるが、ドアカットだったと。
#ブラインドみたいな外壁の内側に、建設当時の'''モダンな'''外壁があるらしい。
#*改修工事でモダンな外壁が復活した。
#銀座松屋も忘れないで。
#*本店はこっちなんだけどねぇ...
#*ボーイスカウトご用達。
#*毎年夏にNゲージ主体の「鉄道模型ショウ」開催。
#*近くに[[松坂屋]]もあるが、名前が紛らわしい。
#*ウルトラセブンのチブル星人の回に登場した「Mデパート」の正体はここ。
#福岡にも有ったが東京の松屋と関係なし。どっちも倒産。福岡松屋はマツヤレディス、ミーナ天神に。
#大阪には松屋町があるが、当然松屋はない。
#*大阪で松屋と言えば立ち食いうどん屋もある。
#銀座店は銀座デパート一人勝ち出来るほどのオシャレ。しかし浅草店は……
#実は発祥の地は横浜。
#*1978年に横浜から撤退した。
 
===丸栄===
*[[専門商社#興和|興和]]が親会社。
*[[東海の商業施設#丸栄本店|丸栄本店]]
#立地に関しては松坂屋に勝っている。
#名古屋在住[[鉄道ファン]]には馴染み深い。
#名古屋嬢を手軽に見られる場所。
#名古屋の4Mデパートで一番影が薄かったが、「ギャルエイ」と自称するほどに若い女性向けに注力してから独特の存在感を発揮。
#かつては[[豊橋市|豊橋]]にも店があった(現・ほの国百貨店)らしいが、そこよりも栄の本店の方が先に閉店するとは…。
#*そしてほの国百貨店も2020年3月半ばに閉店で、丸栄の面影が全て消えることに…。
 
===丸広百貨店===
#川越の百貨店。
#*発祥は[[飯能市|飯能]]。
#*川越丸広は今[[#福田屋百貨店(FKD)|福田屋]]とかがやってる郊外百貨店の走りで、中心市街地はもちろん駅からもそこそこ離れているところに大型駐車場付きの店舗を作った。
#**ここが起爆剤となって川越の繁華街が広がった結果、郊外型としての色合いが薄まってきている。
#屋上に遊園地がある。
#*一時期日本唯一だったことも。
#飯能には店舗が2つあったが東飯能にあった方を閉鎖した後、飯能にあった方が老朽化したため東飯能側に居抜き出店した。
#川越駅前に系列のアトレがあるが、JR東のそれとは無関係。
#*そしてアトレと先に名乗ったのはこちらの方。
#**名前の由来は、ダイハツのアトレーと同じ。
 
===丸物===
#京都を中心に東京から北九州まで店舗を展開していた百貨店。
#*ブランド名はもともと「京都物産館」として開業したことにちなむ。
#**元々は京都の土産物店としてスタートした。
#新宿店にはストリップ劇場が入居していた。
#*もともと露天商の組合が建てた店舗を買収したもののため追い出したくても追い出せなかったらしい。
#後に近鉄の資本参加により「株式会社京都近鉄百貨店」となった。
#*そのため当時の岐阜店は「京都近鉄百貨店岐阜店」などというどこにあるのか一瞬見当がつかない名称になってしまった。
#*さらに後になって「株式会社近鉄百貨店」(阿倍野、上本町などの店舗を運営)と合併した。
#*京阪枚方市駅前にあった近鉄百貨店も開店から2年ほどは丸物だった。
#**ここは「京都近鉄百貨店」にはならず独立した「枚方近鉄百貨店」になった。後に近鉄百貨店本体に合併。
#**近鉄沿線から離れた[[枚方市|枚方]]に近鉄百貨店があったのはこういう事情から。
#*実は近鉄百貨店本体よりも創業は早かったりもする。そのため沿革上は丸物→京都近鉄百貨店の方がメインとなっている。
#現在この百貨店の流れをくむ店は全て閉店済み。
#*渡辺節設計の京都店の建物くらいは残してほしかった・・・。
#*なお東京丸物は運営会社と店舗ごとパルコになった。
#百貨店の正月営業が一般化する前から正月営業をやっていたらしい。
 
===マロニエゲート===
#もともとプランタン銀座だった所。
#[[読売新聞]]の関連会社。
#*1972年までここに本社があった。
 
===三中井百貨店===
#朝鮮・満洲・中国大陸に18もの店舗を設けていた内地資本の百貨店。
#*一時期は朝鮮での売り上げが三越をしのいでいたという。
#日本の敗戦により全ての店舗を失い百貨店としては消滅。
#*戦後に内地に新規出店するという話もあったが流れてしまった。
#*現在は彦根にある同名の洋菓子店に名残をとどめるだけ。
#新京店や釜山店は90年代まで建物が残っていたが再開発により取り壊された模様。
 
===八木橋===
#[[熊谷市]]のシンボル。
#*夏になるとあの温度計が設置される。
 
===ヤマトヤシキ===
[[ファイル:Yamatoyashiki.jpg|200px|サムネイル|閉店したヤマトヤシキ姫路本店]]
#本店より加古川の支店のほうがイメージが強い。
#*加古川店は[[そごう]]が撤退した後に居抜きで入居した
#**実は現在の加古川店ができる以前にも加古川に出店していたことがある。
#昔:播州唯一の大規模小売店。今:ぶっちゃけなくてもええ存在。特に姫路ではこの色が顕著。
#*ほとんどのもんがイオンで済むし、高いもん欲しかったら山陽百貨店行ったらええし。
#[[高島屋]]と提携している。そのためロゴが高島屋のそれと似ている。
#神戸以東での知名度はほとんどない。
#*そりゃお膝元の姫路ですら知名度はアレだし、加古川より東にはないから知らないも当然。地理に詳しい鉄ヲタでも知らない人が大多数。
#2018年2月末で姫路の本店が閉店。これで本店が閉店して支店だけが残ることに。
#*姫路本店の建物を設計したのは有名な建築家である村野藤吾。播州地域では唯一とか。
 
===リウボウ===
#沖縄県内最大の流通会社。
#*ちなみに兄弟会社としては、リウボウストア、沖縄[[ファミリーマート]]などがある。
====リウボウインダストリーの噂====
#沖縄に残る唯一の百貨店。
#百貨店はゆいレール・県庁前駅前のパレットくもじ本店と、別館(旧沖縄[[三越]]に予定)。
#*他に、撤退した沖縄三越から引き継いだ3つのサテライトショップがある。
#かつては[[山形屋]]、三越と並ぶ沖縄百貨店御三家であった。
#*山形屋は1999年8月に、三越は2014年9月末に撤退した。
#*そのため、リウボウは山形屋に入っていたテナントやブランド、三越の沖縄本店などを引き継いだ。
#沖縄最後の牙城なので、何とか存続してほしいものだ。
#*沖縄百貨店御三家はいずれも、ADO(全日本デパートメントストアーズ開発機構)の加盟店であったが、山形屋は独立系、三越は三越伊勢丹系、リウボウは[[そごう・西武]]寄りである。
#文字通り読んではいけない。
#*ローマ字表記なら一発でわかるが「りうぼう」ではなく「りゅうぼう」と読む。
#*ここといい山形屋といい[[トキハ]]といい[[天満屋]]といい、どうして百貨店は読みをややこしくしてるんだ。
#スーパーマーケットやショッピングセンターとしては、どうしてもサンエーのほうが存在感がある。
 
==関連項目==
*[[ベタなデパートの法則]]
*[[偽百貨店の特徴]]
*[[百貨店萌え擬人化]]
 
[[Category:小売業|ひやつかてん]]
[[Category:百貨店|*]]

2022年1月27日 (木) 10:24時点における版

南多摩地方の噂

  八 王 子 日野 府中 調布
    多摩 稲城 多摩区
相 模 原 町 田 麻生区
 
 
  1. たまに相模原をこのエリアに含めるとか強引なことを考えている人がいるとか…。
    • 強引もクソも、相模原はここに入れないとどこにも入れない
      • むしろ相模原地方を作っちゃって町田もそこに(ry
  2. この名前から名づけられたのか八王子には南多摩高校(南多摩中等教育学校)、稲城には南武線南多摩駅がある。
    • 西八王子に南多摩病院もあるな
  3. 離れた場所に同じ地名があると、片方あるいは両方に東西南北を冠されることがある。
    • 代表例が南大沢(北大沢も八王子市内だが地名としては消滅)。
    • ほかにも中野と東中野(ともに八王子市)、長沼(八王子市)と東長沼(稲城市)、西寺方町(八王子市)と東寺方(多摩市)など。
  4. 北多摩と異なり東京よりも神奈川の帰属意識が強い。特に南武線横浜線の沿線ならそれが強くなる。
    • 例えば、南武線沿線や横浜線あたりだと横浜や川崎だと1回で行けるので、東京都心で買い物より横浜や川崎(武蔵小杉含む)で買い物した方が楽な訳である。
    • 多摩地区の住民は川崎市など眼中にないし、町田市民ですら横浜駅周辺に出かける人などめったにいないのだが…。
    • 少なくても北多摩地区や相模原市に比べて横浜ジャイアニズムの支配下地域の特色が強い。町田だけでなく、八王子や稲城市もその傾向。
      • 例外は日野市。
  5. 京三製作所横浜市鶴見区)製信号機が多い。
    • 特に八王子市内はその傾向が強い。
  6. 北多摩地区に比べて自公の牙城になっている市が多い。特に京王沿線はそれが顕著。
    • 八王子市(一部地域を除く)は萩生田氏のお膝元ゆえに「萩生田王国」と呼ばれる。
    • 但し、町田市は神奈川内陸に挟まれている影響からなのか立憲系が小田急線や田園都市線を含めて強め。
  7. 北多摩に比べると企業の本社が多い。立川市に代表される支店経済都市状態の市は殆ど見られない。

市の噂