ページ「トーク:もしインターネットが○○だったら」と「トーク:もしバイパスと並行する国道の本線が全て国道指定をはずされたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
 
(文字列「\[\[利用者:(.+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
 
1行目: 1行目:
本項目の削除につきまして、削除を依頼した理由は何でしょうか?{{旧サイト利用者|Makeboy|Makeboy}} 2008年12月11日 (木) 22:00 (JST)
==実現済み==
*同じようなページがいくつもあっても仕方がないので、「~30年早く」と統合した上で「もしインターネットが昭和の頃から普及していたら」に移動いたしました。さらに[[もしも借箱]]へ移動させたので、混乱を招いてしまう形になってしまい申し訳ございませんでした。--{{旧サイト利用者|無いです|無いです}} 2008年12月11日 (木) 22:08 (JST)
実現したモノについてはこちらへ。
*さらに同じようなページが多すぎるためごっそり「もしインターネットが○○だったら」に統合しました。 --{{旧サイト利用者|むらまさ|むらまさ}} 2011年6月26日 () 23:28 (JST)
===[[国道4号]]===
====あさか野バイパス====
#旧道の路線名は「安積 日和田線」だと思う。
#国道288号はうねめ通りを通って[[国道49号]]に接続。ちょっと重複させてあさか野バイパスに接続しても面白いかも。
#*288号富久山バイパスができるとまた面倒なことに。
#実際に日和田から現国道288号起点までが国道288号に、そこから若葉町交差点までが県道荒井郡山線の一部に、そこから郡山駅前までが県道郡山大越線の一部に、そこから須賀川市までが県道郡山停車場線に移管されることが決まりました。
 
====仙台バイパス====
#[[仙台駅]]前に国道がなくなる。
#*{{国道|東北|45}}と[[国道48号|48号]]は苦竹インターが起終点に短縮、延長される。
#*仙台中心部まで[[国道4号]]は意味不明。[[国道6号]]の終点があるわけでもない。
#*愛宕大橋南側以北を国道286号に移管。
#路線名は「仙台 泉線」を併合して「名取 泉線」か?
#実際に仙台名取線に移管された…が、長町あたりで中途半端に盲腸線として残るとは思わなかった。
#*残りの区間は2016年に国道48号と国道286号に変更されました。
 
===[[国道6号]]===
====常磐バイパス====
#6号を走り続けようとすると、立派なトランペット式フルインターチェンジで脇道にそれるルートを取る[[東北自動車道]]安代ジャンクションのような道路になる。
#{{国道|東北|399}}は直進して鹿島街道を飲み込んで6号に接続。市道から2段階昇格。
#*もしくは庄内町から神谷のランプ迄を6号から399号に移管。
#路線名は「小名浜平線」だと重複するので、住吉~下船尾は「小名浜小野線」単独、下船尾~下神谷は「常磐勿来線」「いわき上三坂小野線」を飲み込み「勿来平線」に。
#*起点を奪われた「いわき上三坂小野線」は、「常磐小野線」に短縮。
#2018年4月に本当に移管された。神谷ランプ~十五町目が国道399号、十五町目~下船尾が県道いわき上三坂小野線、下船尾~住吉が小名浜~小野線になった。
 
== ルールについて ==
 
ルールに「存在するバイパスに有料区間、自動車専用区間が含まれる場合は対象としない。」とありますが、最近は地域高規格道路として建設された自動車専用バイパスの旧道が格下げされるケース(例:国道1号浜名バイパス、国道26号第二阪和国道)も増えてきています。ややこしくなるとは思いますが、このような場合は格下げ対象にしてもいいのではないでしょうか? --{{旧サイト利用者|Kirie|きりえ}} ([[利用者・トーク:Kirie|トーク]]) 2020年7月29日 (水) 09:35 (JST)

案内メニュー