ページ「もしあの区間に国鉄が連絡船を運航していたら」と「もしすべての都道府県が独立国になったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
新規追加はエリアごとに東から西、北から南(海岸線の位置基準)になるようにお願いします。
{{日本目次}}
==全体==
#現実のEUのように'''JU'''(日本連合)ができる。
#国連総会での議席をJU諸国が2割近くを占める。
#*しかし大半のJU諸国はミニ国家レベルの扱いに甘んじる。
#国境を超えて通勤・通学することが当たり前になる。
#*すべての人がパスポートを所持する。
#**EUのようにパスポートレスにするかもしれない。
#天皇陛下はイギリス連邦におけるイギリス女王みたいな扱いになる。
#*京都人が今まで以上に「皇居は我が国に!」とゴネる。
#*政体としては大半が共和制(地域対立のある県では連邦制を導入)。だがJU各国が英連邦と同じコモンウェルス状態なら同君連合・立憲君主制とも言える。
#Jリーグは、ヨーロッパチャンピオンズリーグみたいになる。
#ひとつの会社で複数の国に鉄道網をもつことはできないので(EUですら国境で管轄する会社が変わる)現在の鉄道会社は国ごとに子会社を作る。
#*JRグループは現在の6社+貨物から46社(沖縄にJRはないので)に再編される。
#通貨単位は今まで通り「¥」だが、EUのユーロ紙幣のように地方によって紙幣のデザインが異なる。
#県をまたいでの電話・郵便は国際電話・国際郵便になるので料金が上がってしまう。
#独立して別の国になったので都道府県ごとにトップレベルドメインが与えられる。
#*例:東京→TK、大阪→OS、愛知→AI
#**既にある諸外国のドメインと被るので調整が大変。
#***無難に取得:北海道(.ho)、秋田(.ak)、岩手(.iw)、茨木(.ib)、和歌山(.wa)、大阪(.os)、兵庫(.hy)、広島(.hi)、高知(.ko)、大分(.oi)、熊本(.ku)
#***分かり辛い:新潟(.ii)、埼玉(.ta)、千葉(.cb)、愛知(.ah)、石川(.ik)、京都(.kt)、愛媛(.em)、長崎(.nk)
#***争奪戦:
#****.mi → 宮城 vs 三重 vs 宮崎
#****.ya → 山形 vs 山梨 vs 山口
#*****山形.yg、山梨.ynでいい。
#****.ty → 東京 vs 富山
#*****旧日本の首都ということで(.jp)を東京にする手もある(JU諸国から文句が出るかもしれんが)。
#****.fu → 福島 vs 福井 vs 福岡
#****.ka → 神奈川 vs 香川 vs 鹿児島
#*****神奈川は.knで良い
#******.knは[[セントクリストファー・ネイビス]]に割当済。横浜(.yo)であれば可能。
#*****鹿児島は.ks
#****.ok → 岡山 vs 沖縄
#*****.okは岡山に譲って沖縄は琉球(.ry)とかうちなー(.uc)にするか?
#***県名だとどうあがいても被る:青森、栃木、群馬、長野、静岡、岐阜、滋賀、奈良、鳥取、島根、徳島、佐賀
#各地の方言が公用語に昇格するが国家間交流のため日本語=東京標準語も第二言語として習得させる。
#[[もし都道府県どうしで戦争したら|各都道府県間で戦争が起きるかも知れない。]]
 
==北海道==
==北海道==
===江差~奥尻===
#ロシアとの間に領土問題を抱える。
#名称は「奥尻連絡線」
#*いっそロシァに併合だな
#江差駅は江差港に作られた。
#エアドゥが国営航空会社に。
#奥尻島に国鉄バスが走っていた。
#食料は完全に自給できる。
#遅くとも江差線廃止と共にJRは運営から離れていた。
#*「食料」をJU諸国との外交カードに使う。
#*実史で江差線「木古内⇔江差」間の廃止で、バス転換を引き継いだ函館バスにより運行かな?その場合、社名は、「HBフェリー」かも。
#*いっそ食料輸出
#広すぎるため、国内に札幌特別市、空知県(県都:岩見沢市)、後志県(県都:倶知安町)、渡島県(県都:函館市)、胆振県(県都:苫小牧市)、上川県(県都:旭川市)、留萌県(県都:留萌市)、宗谷県(県都:稚内市)、釧路県(県都:釧路市)、根室県(県都:根室市)、網走県(県都:網走市)が置かれる。
#*渡島県には檜山振興局が、胆振県には日高振興局が置かれる。
 
==福島==
#首都を福島にするか、郡山にするかで揉める。
#*さらに二つに分かれたりして
#山口と全面戦争。
 
==埼玉==
#東京依存体制が続く。
#領土が[[#千葉]]と違って平野で広く隣接するため、もし万が一東京との関係が悪化したら一発で攻め落とされそう。
#*そのため、県庁を熊谷か東松山に移転するかも。
#東京に従属しつつも群馬栃木と関係を保ち東京を牽制していた。
 
==千葉==
#東京依存体制が続く。
#*埼玉は最悪秩父に大本営を置けそうな気はするが千葉はでかい山がないため、東京と敵対したら埼玉よりも簡単に攻め込まれそうな気がする。
#東京からの自立を図るなら愛国心を養い知名度を上げるため[[千葉/「東京○○」|東京○○]]はほぼ全て改名。TDLはCDLに。
 
==東京==
#それでもGDPはオーストラリアやオランダを上回る。
#排他的経済水域がかなり広い。
#*静岡が伊豆諸島の領有権を主張。
#当然国名は東京民主主義人民共和国に
#*それは皇居を京都に移転し、日本連邦(コモンウェルス)から脱退した場合。そうでなければ東京国とかだと思う。


===函館~小湊===
==神奈川==
正確には航路再開(一時期青森港が使えなかったことによるもの、その後常設航路化の[http://logging-railway.arrow.jp/modules/haisen/kominato.html 陳情]があった。)
#東京との間に領土問題を抱える。
#岸壁が小型のものしかないため船も小型のみだった。
#tvkが国営放送になる。
#*そのため青函航路現役時はあくまで補完航路の位置づけだった。
#青函航路廃止後青函トンネルを通過できない危険貨物列車のため存続している。
#小湊駅から国鉄小湊港線から開通。
#旅客輸送はほとんど期待できないためJRグループだとしてもJR貨物の運航だった。
#*そのため青函貨物をこちらに移行していた。


===函館~大間===
==新潟==
#大間線はもちろん全線開通していた。
#新潟産コシヒカリが他の県では外米に
#*戸井線もできてたら戸井港発着だったかも。
#青函トンネル東ルートの伏線とも言われてたかも。
#青函連絡船廃止の頃にJRグループから分離される。


==日本海側==
==石川==
===新潟~両津===
#首都はもちろん金沢都
#佐渡島に国鉄バスが走っていた。
#3大都市圏は金沢圏、小松圏、輪島圏
#*そうなると佐渡島内のバスは現在は新潟交通佐渡ではなくJRバス新潟(仮)かJRバス信越(仮)だった可能性もある。
#能登の経済が発展しそう
#**新潟県内のバス事情も多少変わっていたかもしれない。
#*むしろ国鉄佐渡線構想が実現していた。
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]に引き継がれていた場合、当航路が「土日きっぷ」のエリアになったため、佐渡島の観光客は現実よりも増えていたかも。
#*えちごワンデーパスが1,500円、ツーデーパスが2,500円、現実の佐渡汽船の同区間カーフェリーが2等2,320円(全て大人料金、2012年1月現在)なので、ワンデーパスは無理かもしれないがツーデーパスの範囲には含まれているかも。
#[[船舶#佐渡汽船|佐渡汽船]]は存在していない。
#(存在していたとして)直江津~小木間の航路は周遊券の指定地接続線から外れていた。
#*「周遊指定地 佐渡 乗換駅」の表記は新潟駅にしか存在しなかった。


==太平洋側==
==福井==
===久里浜~金谷===
#嶺南地域が滋賀か京都と連邦制を組みたがる(近畿圏に入りたいが、ただ編入されるだけだと相変わらず僻地のままだから)。
#名称は「久金(きゅうきん)連絡船」?
#横須賀線は久里浜の港まで延長されていた。
#*かつての「東京湾フリーきっぷ」はJRだけで完結できていた。
#*複線化も進展していた。


===沼津~松崎===
==山梨==
#鉄道敷設法別表第61号の先行航路として開業。
#静岡との国境問題から「富士山戦争」勃発。
#*名称は伊豆箱根鉄道に併せて「西伊豆連絡船」か。
#松崎から国鉄バスが下田まで走っていた。
#駅が設置される予定の町にも寄港していた。
#JRバスの撤退と共に廃止される。
#*前述の伊豆箱根鉄道にでも譲渡されたか。


===伊良湖~師崎===
==岐阜==
#国鉄渥美線、あるいは武豊線師崎延伸は実現していた。
#愛知国に依存した国家運営がなされ、「岐阜は名古屋の植民地」と揶揄される。
#前者のみの場合、武豊~師崎に国鉄バスが走っていた。
#*それを嫌がった地域が愛知入りを画策する。
#武豊線の電化が早まっていた。
#**それ(愛知国依存)を嫌がる地域が取る手段は岐阜国からの分離独立ではなかろうか(脱植民地派。観光立国を目指す飛騨など)。


===伊良湖~鳥羽===
==静岡==
#[[豊橋鉄道]]渥美線が伊良湖まで延伸の上JRに
#山梨との国境問題から「富士山戦争」勃発。
#*最低でも快速列車は走っていた。
#サッカーが国技となる。
#*渥美線が豊橋駅に乗り入れる代わりに、新豊橋駅が名鉄の所有となりJRと線路を共用しなくなった。
#浜松で分離独立、伊東で神奈川編入の動きあり。
#参宮線が延伸し中之郷周辺まで
#*[[もしあの地域が1つの県だったら/中部#静岡県富士川以西・三河・南信|浜松・豊橋・飯田]]で独立を目指す[[クルディスタン|中東のクルド人]]みたいな立場に。
#*複線化されていたかも。
#**全線ではなく、交換駅の連続するところだけの複線化ならやりそう。
#快速みえが特急に格上げ。


==瀬戸内海==
==愛知==
===明石~岩屋===
#名古屋弁が公用語になる。
#名称は「明岩連絡船」。
#*その結果、三河弁を話せる人がいなくなる。
#*読み方はみょうがん? めいがん?
#**その理屈はおかしい(東京標準語が公用語の今でも各方言は生きている)。
#当然ながら明石海峡大橋の架橋と同時に廃止。
#もの作り大国である愛知国のGDPは他国を大幅に上回り、その結果として他国からの出稼ぎ労働者が多くなる。
#*JRバス「大磯号」などが事実上の代替路線となる。
#木曽岬を巡って三重と対立。
#山陽新幹線の停車駅が、西明石→明石駅に変わっていたかも。
#*弥富と結びつきが強いので結局愛知へ
#鉄道先行の観点から、岩屋~洲本間に国鉄バスが走っていた。
#**さらに、岐阜県旧川島町が愛知に入りたそうになる
#*洲本~福良間は当時あった淡路鉄道線にお任せ。
#***旧川島町が無事に愛知入りを果たした場合、旧川島町と同じ旧尾張国の地域(羽島・海津など)も愛知入りする。
#**後々岩屋~洲本に国鉄淡路島線が開通し、その後淡路鉄道線も買収されていた。
#国名を名古屋国に変更し、首都は名古屋市に。
#*この場合、鳴門~福良間の「鳴福(めいふく)連絡船」も存在したかも。
#*決定かと思いきや、決定寸前に豊田市に本社のある[[トヨタ自動車|大手自動車会社]]から、豊田国に変更した上で首都を豊田市にしろ。と国にクレームが入る。
#**となると「国鉄線⇔国鉄連絡船⇔国鉄バス⇔淡路鉄道⇔国鉄連絡船⇔国鉄線」という連絡運輸が設定されることになる。
#**大企業からのクレームを無視する事ができず、国会が紛糾するほどに。
#*[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら|神戸鳴門ルートには鉄道が通っていた]]。
#***その後、国民投票をして決定する事で国会が落ち着く。
#****国民投票の結果、国名を名古屋国とし首都を名古屋市にする案が圧倒的多数で可決。
#*****東三河の親浜松派を中心とする反名古屋派が国民投票をボイコットしたため(というか反名古屋派の中でも豊田国の名称を支持する人が少なく選択肢がなかった)。
#名古屋中心主義に反感を持つ地域がある一方で名古屋でも「中京都構想」が再熱。名古屋特別区、尾張州、知多州、西三河州、東三河州からなる「中京連邦」に改組し発展的解消を図る。
#東海道新幹線、東名高速道路、新東名高速道路、名阪高速道路などの日本連合の主の交通機関を抑えているので、交通税を搾り取る。


===和歌山~小松島===
==三重==
#南海和歌山港線は、国有化された。
#和歌山の飛び地の村の領土権をめぐって、和歌山と奈良と争う
#*但し、歴史的経緯から[[南海電気鉄道|南海電鉄]]とは線路を共用するかたちとし、南海の列車もそのまま(使用料無しで)乗り入れる。飯田線の豊橋~平井(信)と同様。
#*久保町、築地橋、築港町の3駅はJR駅として今も存続。飯田線の船町、下地駅のような存在。
#**和歌山港-水軒間は史実通り廃止になっている。
#*久保町から先は和歌山県が線路を保有していることを考えると、国有化ではなく南海と共に第二種鉄道事業として乗り入れを選んだ可能性が高い。県が保有していない和歌山市-久保町間は上にある通り国鉄と南海が線路を共用する形になるとは思うけど。
#名称は「和小(わしょう)連絡船」。
#阪和線の紀伊中ノ島駅から紀和駅への連絡線が造られ、天王寺~和歌山港間に快速が運転されていた。
#*使用車両は急行「きのくに」と共通運用のキハ58系か。電化後は113系青帯車。
#**電化も実史より早かった。
#**車両はいずれ223系に置き換えられていただろう。
#*所要時間が1時間程かかるので、指定席が設けられたと思われる。そのため愛称も設定されていた。
#*和歌山線がここまで衰退することはなかった。
#**南海和歌山市駅が史実以上に賑わっていた。
#*場合によってはこちらが新快速を名乗る。
#*普通列車は和歌山-和歌山港間のピストン運行になっている。
#*天王寺駅の連絡線が完成後は新大阪発着になっている。
#和歌山駅が東和歌山駅のままだったかも。
#国鉄小松島線は廃止されなかったかもしれない。
#*小松島市は現実ほど衰退しなかった。
#*もし小松島線が廃止されていた場合、現実どおり四国側の発着地を徳島港に変更、「和徳連絡船」と改称されていた。
#競合相手である南海フェリーの便数に影響が出ていた。
#民営化後はJR西日本とJR四国の共同運航になっていた。
#大阪~徳島を青春18きっぷで移動する人が多くなっていた。
#船は明石海峡大橋開通後の2000年まで宇高連絡船と同型のものが使用されていた。宇高航路の伊予丸と同型の「紀伊丸」「淡路丸」が就航し、瀬戸大橋開通で宇高連絡船が廃止された後は讃岐丸が転属して2000年まで使用された。2000年以降はそれらの船の引退と同時に鉄道車両の航送を廃止してカーフェリーに転換していた。


===三原~今治===
==奈良==
#[[瀬戸大橋]]開通までは本州から[[愛媛|愛媛県]]へのメインルートとなっていた。
#県庁を橿原や明日香に移転させようとする勢力が少なからず出てくる。
#*三原駅への「ひかり」停車は現実よりも多かった。
#北山村の領有権を主張する。
#*特急「宇和海」は国鉄時代から今治~宇和島間で運転されていた。
#[[しまなみ海道]]の本州側起点は三原になっていた。
#広島県東部の中心都市は福山市ではなく三原市になっていた。
#名称は「三今連絡船」
#*サンコン連絡船?
#*あるいは「予備連絡船」。伊予と備後を結ぶので。


===広島~松山===
==大阪==
#名称は「広松連絡船」
#もちろん大阪弁が公用語に。
#*あるいは駅名から取って「宇<!--品-->三<!--津浜-->連絡船」かもしれない。
#大統領制がしかれ、橋下徹が初代大統領となる
#[[松山市]]の広島志向が現実以上に強くなっていた。
#*府名、いや国名は大阪民国(だいはんみんこく)に。
#*広島と愛媛でテレビ放送の相互乗り入れが行われていたかも。
#国鉄宇品線は連絡船がある限り存続している。
#*名前も役割も似ている[[瀬戸大橋線|宇野線]]と時折混同されていた。
#乗り継ぎ割引制度が「広島に発着する新幹線」-「松山に発着する特急・急行」間にも適用されていた。
#本四備讃線開通前の寝台特急「瀬戸」は東京-宇野・宇品を結んでいた。
#*「宇品」駅を「広島港」駅に改称する案が出る。その際宇品(広島港)発着の寝台特急が「安芸」を名乗る。
#仁堀航路は存在しないか、その代わりとして運行が開始された。
#三津浜駅に今も特急が停車している。
#*しかし、港から駅まで少し距離があるので国鉄バス→JR四国バスで連絡。
#**↑のちにJR松山駅に直接連絡するようになり,三津浜駅に特急が止まらなくなる。


===八幡浜~別府===
==島根==
#路線名は「国鉄九四連絡船」となっていた。
#韓国との間に領土問題を抱える。
#別府港の最寄り駅として予定通り新別府駅が開業していた。
#*八幡浜側は駅から港との距離が離れていたので国鉄バスでの連絡になった。
#*「新別府駅」じゃなくて「別府港駅」だと思う。
#現在も存続していたら最長片道切符の旅で四国を経由することができた。
#船名は「九重丸」や「石鎚丸」といったあたりが想定される。
#民営化後にJR四国の所有になっていたら元宇高連絡船が使用されていたかもしれない。


===宿毛~佐伯===
==広島==
#なるとすれば宿毛観光汽船を買収して宿毛線の支線扱いとする。
#文化圏の違いから福山(備後の国)と広島(安芸の国)に分かれる
#宿毛線は宿毛までは完成していたかもしれない。
#おそらく中村線・宿毛線共々土佐くろしお鉄道に引き継がれていた。


==九州==
==岡山==
===博多~郷ノ浦~厳原===
#香川との間に領土問題を抱える。
#路線名は「国鉄壱岐・対馬連絡船」か?
#博多臨港線は旅客化されていた。
#もちろん壱岐・対馬にも国鉄バスの路線がある。
#*「国鉄対馬線」の構想も出そう。
#関釜連絡船に「壱岐丸」や「対馬丸」が就航することはなかった。


===三池~島原===
==香川==
#路線名は「三島(さんとう)連絡船」。
#岡山との間に領土問題はない。(実行支配しているため)
#国鉄が大牟田駅から三池港まで運炭を兼ねて連絡線を建設していた。
#*三池港駅から博多駅まで急行が走っていた。
#島原鉄道が国有化されていた。
#*但し、現在でもJRかどうかは不明。


===鹿児島~桜島===
==福岡==
*桜島港から垂水方面へのバス路線は国鉄バスだったのだから、実現していたとしても不思議ではない。
#首都を福岡にするか、北九州にするかで揉める。
#名称は「桜島連絡船」。
#*複都制を敷く。行政府が福岡、立法府が北九州。司法府は…筑後地方(久留米とか)?
#宮島と同様に、桜島フェリー(桜島町営→鹿児島市船舶部)も並存するかたちだったかも。
#佐賀との間に領土問題を抱える。
#西鹿児島駅が中心駅の地位を確立した時点で、西鹿児島駅→鹿児島駅、鹿児島駅→'''鹿児島港'''駅への改称が行われた。
#*よって[[九州新幹線]]部分開業時の駅名改称騒動はなく、「鹿児島中央」という駅名も存在しない。
#[[JR九州バス]]桜島線は廃止されなかったかも。
#戦前からあった場合、国鉄大隅線を(志布志から)垂水~国分ではなく垂水~桜島港に変更していたら今もJR大隅線として残っていたかもしれない。


===鹿児島~那覇===
==沖縄==
#名称は「鹿那(かな)連絡船」。
#琉球語が公用語となる。
#*普通に「沖縄連絡船」とかのような気が。
#琉球王朝復活
#戦時中は米軍に度々撃沈されていた。
#中国・台湾との間に領土問題を抱える。
#戦後途絶えるも沖縄の本土復帰とともに復活。
#*単独では中国に対抗できないので、アメリカと自由連合になる。
#長距離の為1日1便か2便となる。
#鹿児島に対して奄美の割譲を要求する。
#寝台特急「なは」の愛称は文字通り沖縄連絡を意味するものとなっていた。
#*北方領土みたいに沖永良部、与論のみを返還する「2島返還論」もあったりする。
#*もちろんこの連絡船と接続するダイヤ。
#標準時をUTC+8に変更するかもしれない。
#「JR沖縄バス」という会社がJR九州傘下に存在した。
#*JRバスに対抗するために、既存バス会社は1~2つに合併していたかも。
#*史実の沖縄高速バス111番系統も「国鉄沖縄ハイウェイバス(沖縄高速線)」として開業。JR沖縄バスに引き継がれ現在も運行中。
#*沖縄ではバスターミナルを「駅」と呼ぶことが一般化していた。
#青春18きっぷは利用できなかった。
#「JR九州沖縄支店」は那覇港の近くに存在していた。
#*恐らく、定期旅客船が多数発着する泊港に置かれる。
#「途中駅」として奄美大島などを経由していたかもしれない。
#採算が取れないため民営化後に奄美まで短縮or廃止されていた。
#*奄美まで短縮したらもっと採算取れないと思う。
#意外に、(実史の)博多~釜山間の国際航路を運行する「JR九州高速船」が、この区間も運行するとか。
#鉄道敷設法には沖縄の路線計画も存在していた(実際にどれほど建設されたかは不明)。
#*旧[[沖縄ぬ交通#沖縄県営鉄道|沖縄県営鉄道]]をそのまま省線に編入かな。
#*戦後の[[もし沖縄の鉄道復旧計画が実現していたら|鉄道復旧計画]]にも関わってくる。


[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史|れんらくせん]]
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|すへてのととうふけんかとくりつこく]]
[[カテゴリ:都道府県別の噂|もしすへてのととうふけんかとくりつこく]]

2021年3月1日 (月) 12:23時点における版

もしすべての都道府県が独立国になったら 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

全体

  1. 現実のEUのようにJU(日本連合)ができる。
  2. 国連総会での議席をJU諸国が2割近くを占める。
    • しかし大半のJU諸国はミニ国家レベルの扱いに甘んじる。
  3. 国境を超えて通勤・通学することが当たり前になる。
    • すべての人がパスポートを所持する。
      • EUのようにパスポートレスにするかもしれない。
  4. 天皇陛下はイギリス連邦におけるイギリス女王みたいな扱いになる。
    • 京都人が今まで以上に「皇居は我が国に!」とゴネる。
    • 政体としては大半が共和制(地域対立のある県では連邦制を導入)。だがJU各国が英連邦と同じコモンウェルス状態なら同君連合・立憲君主制とも言える。
  5. Jリーグは、ヨーロッパチャンピオンズリーグみたいになる。
  6. ひとつの会社で複数の国に鉄道網をもつことはできないので(EUですら国境で管轄する会社が変わる)現在の鉄道会社は国ごとに子会社を作る。
    • JRグループは現在の6社+貨物から46社(沖縄にJRはないので)に再編される。
  7. 通貨単位は今まで通り「¥」だが、EUのユーロ紙幣のように地方によって紙幣のデザインが異なる。
  8. 県をまたいでの電話・郵便は国際電話・国際郵便になるので料金が上がってしまう。
  9. 独立して別の国になったので都道府県ごとにトップレベルドメインが与えられる。
    • 例:東京→TK、大阪→OS、愛知→AI
      • 既にある諸外国のドメインと被るので調整が大変。
        • 無難に取得:北海道(.ho)、秋田(.ak)、岩手(.iw)、茨木(.ib)、和歌山(.wa)、大阪(.os)、兵庫(.hy)、広島(.hi)、高知(.ko)、大分(.oi)、熊本(.ku)
        • 分かり辛い:新潟(.ii)、埼玉(.ta)、千葉(.cb)、愛知(.ah)、石川(.ik)、京都(.kt)、愛媛(.em)、長崎(.nk)
        • 争奪戦:
          • .mi → 宮城 vs 三重 vs 宮崎
          • .ya → 山形 vs 山梨 vs 山口
            • 山形.yg、山梨.ynでいい。
          • .ty → 東京 vs 富山
            • 旧日本の首都ということで(.jp)を東京にする手もある(JU諸国から文句が出るかもしれんが)。
          • .fu → 福島 vs 福井 vs 福岡
          • .ka → 神奈川 vs 香川 vs 鹿児島
          • .ok → 岡山 vs 沖縄
            • .okは岡山に譲って沖縄は琉球(.ry)とかうちなー(.uc)にするか?
        • 県名だとどうあがいても被る:青森、栃木、群馬、長野、静岡、岐阜、滋賀、奈良、鳥取、島根、徳島、佐賀
  10. 各地の方言が公用語に昇格するが国家間交流のため日本語=東京標準語も第二言語として習得させる。
  11. 各都道府県間で戦争が起きるかも知れない。

北海道

  1. ロシアとの間に領土問題を抱える。
    • いっそロシァに併合だな
  2. エアドゥが国営航空会社に。
  3. 食料は完全に自給できる。
    • 「食料」をJU諸国との外交カードに使う。
    • いっそ食料輸出
  4. 広すぎるため、国内に札幌特別市、空知県(県都:岩見沢市)、後志県(県都:倶知安町)、渡島県(県都:函館市)、胆振県(県都:苫小牧市)、上川県(県都:旭川市)、留萌県(県都:留萌市)、宗谷県(県都:稚内市)、釧路県(県都:釧路市)、根室県(県都:根室市)、網走県(県都:網走市)が置かれる。
    • 渡島県には檜山振興局が、胆振県には日高振興局が置かれる。

福島

  1. 首都を福島にするか、郡山にするかで揉める。
    • さらに二つに分かれたりして
  2. 山口と全面戦争。

埼玉

  1. 東京依存体制が続く。
  2. 領土が#千葉と違って平野で広く隣接するため、もし万が一東京との関係が悪化したら一発で攻め落とされそう。
    • そのため、県庁を熊谷か東松山に移転するかも。
  3. 東京に従属しつつも群馬栃木と関係を保ち東京を牽制していた。

千葉

  1. 東京依存体制が続く。
    • 埼玉は最悪秩父に大本営を置けそうな気はするが千葉はでかい山がないため、東京と敵対したら埼玉よりも簡単に攻め込まれそうな気がする。
  2. 東京からの自立を図るなら愛国心を養い知名度を上げるため東京○○はほぼ全て改名。TDLはCDLに。

東京

  1. それでもGDPはオーストラリアやオランダを上回る。
  2. 排他的経済水域がかなり広い。
    • 静岡が伊豆諸島の領有権を主張。
  3. 当然国名は東京民主主義人民共和国に
    • それは皇居を京都に移転し、日本連邦(コモンウェルス)から脱退した場合。そうでなければ東京国とかだと思う。

神奈川

  1. 東京との間に領土問題を抱える。
  2. tvkが国営放送になる。

新潟

  1. 新潟産コシヒカリが他の県では外米に

石川

  1. 首都はもちろん金沢都
  2. 3大都市圏は金沢圏、小松圏、輪島圏
  3. 能登の経済が発展しそう

福井

  1. 嶺南地域が滋賀か京都と連邦制を組みたがる(近畿圏に入りたいが、ただ編入されるだけだと相変わらず僻地のままだから)。

山梨

  1. 静岡との国境問題から「富士山戦争」勃発。

岐阜

  1. 愛知国に依存した国家運営がなされ、「岐阜は名古屋の植民地」と揶揄される。
    • それを嫌がった地域が愛知入りを画策する。
      • それ(愛知国依存)を嫌がる地域が取る手段は岐阜国からの分離独立ではなかろうか(脱植民地派。観光立国を目指す飛騨など)。

静岡

  1. 山梨との国境問題から「富士山戦争」勃発。
  2. サッカーが国技となる。
  3. 浜松で分離独立、伊東で神奈川編入の動きあり。

愛知

  1. 名古屋弁が公用語になる。
    • その結果、三河弁を話せる人がいなくなる。
      • その理屈はおかしい(東京標準語が公用語の今でも各方言は生きている)。
  2. もの作り大国である愛知国のGDPは他国を大幅に上回り、その結果として他国からの出稼ぎ労働者が多くなる。
  3. 木曽岬を巡って三重と対立。
    • 弥富と結びつきが強いので結局愛知へ
      • さらに、岐阜県旧川島町が愛知に入りたそうになる
        • 旧川島町が無事に愛知入りを果たした場合、旧川島町と同じ旧尾張国の地域(羽島・海津など)も愛知入りする。
  4. 国名を名古屋国に変更し、首都は名古屋市に。
    • 決定かと思いきや、決定寸前に豊田市に本社のある大手自動車会社から、豊田国に変更した上で首都を豊田市にしろ。と国にクレームが入る。
      • 大企業からのクレームを無視する事ができず、国会が紛糾するほどに。
        • その後、国民投票をして決定する事で国会が落ち着く。
          • 国民投票の結果、国名を名古屋国とし首都を名古屋市にする案が圧倒的多数で可決。
            • 東三河の親浜松派を中心とする反名古屋派が国民投票をボイコットしたため(というか反名古屋派の中でも豊田国の名称を支持する人が少なく選択肢がなかった)。
  5. 名古屋中心主義に反感を持つ地域がある一方で名古屋でも「中京都構想」が再熱。名古屋特別区、尾張州、知多州、西三河州、東三河州からなる「中京連邦」に改組し発展的解消を図る。
  6. 東海道新幹線、東名高速道路、新東名高速道路、名阪高速道路などの日本連合の主の交通機関を抑えているので、交通税を搾り取る。

三重

  1. 和歌山の飛び地の村の領土権をめぐって、和歌山と奈良と争う

奈良

  1. 県庁を橿原や明日香に移転させようとする勢力が少なからず出てくる。
  2. 北山村の領有権を主張する。

大阪

  1. もちろん大阪弁が公用語に。
  2. 大統領制がしかれ、橋下徹が初代大統領となる
    • 府名、いや国名は大阪民国(だいはんみんこく)に。

島根

  1. 韓国との間に領土問題を抱える。

広島

  1. 文化圏の違いから福山(備後の国)と広島(安芸の国)に分かれる

岡山

  1. 香川との間に領土問題を抱える。

香川

  1. 岡山との間に領土問題はない。(実行支配しているため)

福岡

  1. 首都を福岡にするか、北九州にするかで揉める。
    • 複都制を敷く。行政府が福岡、立法府が北九州。司法府は…筑後地方(久留米とか)?
  2. 佐賀との間に領土問題を抱える。

沖縄

  1. 琉球語が公用語となる。
  2. 琉球王朝復活
  3. 中国・台湾との間に領土問題を抱える。
    • 単独では中国に対抗できないので、アメリカと自由連合になる。
  4. 鹿児島に対して奄美の割譲を要求する。
    • 北方領土みたいに沖永良部、与論のみを返還する「2島返還論」もあったりする。
  5. 標準時をUTC+8に変更するかもしれない。