ページ「もしあの番組が復活したら/日本テレビ系」と「もし幕末にあの港が条約港になっていたら」の間の差分

< もしあの番組が復活したら(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
*最低でも3年以上放送が継続され、終了から5年以上経過している番組を対象とします。
==北海道==
==あ行==
===稚内港===
===アメリカ横断ウルトラクイズ===
#稚内市は旭川市、函館市に次ぐ20万人の大都市になっていた。
#放送時間 20世紀最後同様2夜連続の2時間
#天北線はダイレクトに稚内駅を通っていた。もちろん廃線にならず、現在も運行しているはず。
#*今世紀最後方式だけはやめてほしい。
#北海道新幹線は稚内駅まで基本計画路線に含まれていた。
#タイトルは「史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ○○(○○には西暦)」
#総合司会は高嶋政伸と日テレの女子アナ
#*福沢朗が安定感が有って良いな。
#出題・海外リポーターは羽鳥慎一
#*ラルフ鈴木じゃね?羽鳥だったら西尾由佳理とセットじゃないと無理。
#*枡太一はどうよ?
#敗者の味方は藤井恒久
#*新人男性アナウンサーも起用すべき。
#ルートはもちろん東京ドーム(○×)→成田(ジャンケン)→グアム(機内ペーパー→どろんこ)→アメリカ上陸→…(年度によって変わる)→ニューヨーク
#*パリに行った第9回や南米大陸に行った第10回のように、アメリカ以外のルートを行く可能性もあると思う。
#成田行きは100人程度。敗者復活戦あり。
#バラマキクイズ、大声クイズなどの定番は外せない。
#*もちろん団体戦やマラソンクイズも。
#**バラマキクイズはホールドオンのように答え方によって得点が変わるようにし答え方も問題を読み終わった後に初めてわかるようにする。
#***通常の早押しでは間違えたらその問題の解答権が無くなるだけで他の人が答えることができるようにする。
#****準決勝の通過クイズは択一問題で通過側と阻止側がそれぞれ違う答えを出し通過側が正解したら勝ち抜け、阻止側が正解したら通過側の得点が0になり、両者不正解の場合はもう一問というようにする。
#敗者にはもちろん罰ゲーム。
#*しかし時勢故に当時に比べるとマイルドなものになる。
#それでも、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロやSARS・新型インフルエンザなど感染症の影響、さらに世界同時不況の影響で、番組が打ち切られそう。
#*他にも震災(阪神・淡路、東日本)の影響で(ry
#*むしろ高Q同様五味一男の介入で方針が本来のコンセプトから外れて滅茶苦茶な事になる。
#復活時には東京ドームの1問目だけでいいからトメさんに問題を読んでいただければ完璧。
#○×どろんこクイズをやるならちゃんとした泥水を使ってほしい。
#地上波の放送終了後、CSチャンネル「ファミリー劇場」で、'''実質再放送'''を行う。<!--(実史は第12回大会のみ放送されている。)-->
#成田でのシュプレヒコールや罰ゲームの内容について苦情を送る人が現れる。
#もし再び定期化するとしても、(資金的に)毎年は無理だろうから数年おきになる。
#*日テレの開局○◯周年に合わせて5年おきとか。
#**そういえば元々は開局25周年記念企画だったっけ?
#敗者の味方はダチョウ倶楽部になっている。


===裏番組をぶっとばせ!===
==青森==
#番組内容は、もちろん野球拳オンリー。
===(陸奥)横浜港===
#*芸人とジャニーズ系などのイケメンタレントの野球拳対決。
#[[もし青函トンネルが○○だったら#東ルートで開通していたら|青函トンネルが東ルートで開通]]していた。
#司会者を誰にするかで揉める。
#*[[もしあのJR路線が電化されていたら#大湊線|大湊線が電化]]される。
#*復刻版の司会してたダウンタウンでしょ。ここは。
#**さらに[[もしあの鉄道路線が○○だったら/JR東日本#三複線化されていたら|三複線化]]。
#なぜかタイトルが「BPOをぶっとばせ!」に変更になっていた。
#[[青森の駅#陸奥横浜駅の噂|「陸奥横浜駅」]]は「横浜駅」で[[横浜駅]]は「武蔵横浜駅」になる。
#テリー伊藤の演出で放送コードすれすれ。
#*[[もしあの都市間を結ぶ大手私鉄があったら#東京~陸奥横浜|横浜~東京を結ぶ大手私鉄があったかも]]。
#ガキ使の「笑ってはいけないシリーズ」が無いか、ガキ使自体コケていれば、'''大晦日夜に紅白の裏'''で放送かな?
#勿論[[もしあの都市が大都会になっていたら#横浜町|大都会横浜]]。
#*そうなれば、「2」にもある様に、司会はダウンタウンだな。
#青森の人々は東京へ出稼ぎ行かない。
#**だったらタイトルは「紅白をぶっ飛ばせ!」でしょう。
#*「俺さ東京さ行くだ」は「俺さ横浜さ行くだ」に変わっていたかも。
#[[もし幕末にあの港が条約港にならなかったら#横浜港|(武蔵)横浜港が条約港ではなかったら]]ここを指していた。
#[[もしあの県の県庁が○○に置かれていたら/北海道・東北#横浜町|県庁所在地になる]]。
#代わりに箱館(函館)は開港しない。


===NTV紅白歌のベストテン===
===青森港===
#白組、紅組それぞれの決まったキャプテンはおかれず、毎週出場歌手から1人がキャプテンを務める持ち回り制に。
#2002年の東北新幹線延伸の時点で新青森駅まで全開通していた。
#収録場所も渋谷公会堂からNTVのスタジオに。
#*それどころか1982年の段階で新青森まで開通していた。
#日テレスタジオのいわゆる「ベストテン本部」から発表される得点発表もそのまま。
#**1970年代前半に仙台まで開通している。2002年に北海道新幹線が札幌まで開通。同年のサッカーW杯は青森で開催。札幌ドームは野球用途で建設。仙台での試合開催もない。
#アニソン歌手・声優・アイドルが頻繁に出演する。
#青森と北海道を結ぶベイブリッジが出来ていた?
#青森県は東北地方で二番目に発展している県になっていた。
#*青森県は関東地方で言う神奈川県の立場だ。
#その代わりに箱館港(函館港)は開港してなかった。
#フェリーターミナルは史実以上に発展していた。
#東北本線東京-石越間は直流電化。常磐線は全線複線化を達成。日暮里-取手・勿来-岩沼間は直流電化。奥羽本線の板谷峠区間は直流電化のまま。
#*磐越西線を忘れずに。郡山-会津若松-新津間直流電化。
#**阿武隈急行と仙台空港鉄道も直流電化。
#***「仙石東北ライン」は電車運転。石巻線石巻-女川間は「仙石東北ライン」誕生と共に電化。


===オズの魔法使い===
==千葉==
#赤と緑の色眼鏡みたいな子供だまし的な物なんて使わず、本物の3D映像で放送。
=== 銚子港 ===
#主人公のドロシー役はオリジナルと同名別人のSHELLY、その飼い犬のトトの声は山寺宏一(オリジナルは故・山崎唯)が担当。
#漁港であるが、外洋に直接面しており、港湾機能を整備して水郷地区の水産物や利根川沿いの特産物の輸出で栄えた。
#監修は三谷幸喜、音楽監督は亡き父(山本直純)の遺志を継いで山本純ノ介。
#*国内舟運は内海で夏季の潮が穏やかな日本海側の港湾利用が主だったが、西洋向けでは外洋に面している方がメリットが大きいのは間違いない。
#オリジナル同様[[本田技研工業|HONDA]]の一社提供で放送。
#*茨城県と東北地方の太平洋側は現実より栄えたであろう。
#利根川舟運が隆盛を極め、鉄道や道路交通の発展に敗れるまで続いた。
#当然、河口の改修も明治維新頃には終わっていた。
#その時代の名残で、現在でも神栖程度の発展は遂げていただろう。工場が来ていたかどうかは別として。
#*史実以上に鹿嶋/神栖や旭の都市圏と一体化していただろう。場合によっては波崎町との越境合併や現旭市域、小見川町あたりは合併していたかもしれない。
#空港は成田市ではなく銚子市に出来ていた。
#総武本線は戦前,あるいは戦後早い時期に電化された。成田線佐倉-松岸も含む。銚子-松岸の間は複線区間。


==か行==
===千葉港===
===クイズ世界はshowbyショーバイ!===
#南関東は神奈川県より千葉県の方が発展していた。
#放送時間 毎週水曜夜8時から9時
#*神奈川県と言えば、湘南のイメージと東京のベッドタウン。
#店長 福沢朗orラルフ鈴木or羽鳥慎一 同じ商売系番組をやっていた島田紳助もOK
#船橋市・習志野市・市原市が千葉市で1940年代頃に合併していた。
#*この際「いっつみい」の実の息子、逸見太郎に任せてみたら?
#*千葉市の政令指定都市は30年代頃。
#番頭はもちろんなべどん。看板娘は置かない。
#総武本線は千葉港寄りだった。
#レギュラーパネラーは難しいが、高田純次は確定。ジャイアント馬場さんの代役は輪島功一かガッツ石松か。
#*京葉線の旅客化も史実より早くしていた。
#*蛭子さんの代役にやくみつるというのもアリ。
#千葉は何でもかんでも東京と名付ける事は無かっただろう。
#ミリオンスロットは解答者席は5・10・20・差し上げ25・30・横取り40・50。司会者席はそれに加え100と破産。
#*ただ、さすがに東京ディズニーランドは史実通りか…。
#*いっそうのこと解答者席は5・10・20・30・50・100、司会者席はそれに加え200と破産とシンプルに。
#千葉県は埼玉県どころか神奈川県も相手にしていただろう。
#パネラー席は6席制。
#もしかしたら市街地も東方面に発展していた?
#初期と同じように100萬でゴールドプレート獲得を目指す。
#*または司会者席に200萬を加え、出したらプレート2枚ルールもいいかも。
#問題は初期の書き問題や何を作ってるんでしょうか?、ラストクイズはウソツキ四択。場合によっては順金クイズやスーパージャックポットクイズもあり。
#[[もし逸見政孝が健在だったら]]、下記「マジカル…」と合わせ、日テレ開局(50年・55年)記念の長時間特番が放送されそう。
#*当然、改変期に放送されるスーパークイズスペシャルは、本番組をベースにしていた。(他が実史通りなら、「世界一受けたい授業」と合体だろう。)


===クイズどんなMONだい?!===
==神奈川==
#島田紳助が復帰したらである。
=== 神奈川港 ===
#「対決ドボン」は外せない。
厳密にいうと、最初日米修好通商条約に記載されていたのは神奈川でした
#*ドボンによる減点に-500と-999を追加。これにより一層スリリングに。
#横浜市はなく神奈川市になっていた。
#**-999を引いた場合一発でビリになる。
#*横浜は区名に採用されるのが関の山。
#***レギュラーは最高-999でスペシャルの時は-1000以上もある。
#*一漁村だった横浜は区名になることもなく、下手したら住居表示で地名が消滅していた可能性も。
#解答者は6~9人。
#神奈川駅が一大ターミナルになる。
#*レギュラー放送6人でスペシャル版は9チーム対抗となる。
#*横浜駅は単なる京急駅?
#得点は前期ルールは100から5刻みで減るようにし後期の一抜けは200とする。
#資料通りに庶民と外国人が接することが多くなっていたか?
#*口で答えるものは前期、書いて答えるものは後期とする。
#東神奈川駅は東海道線も停車していたかも。
#放送時間はレギュラー56分、スペシャル114~174分。
#*東神奈川駅は廃止され、後年京浜東北線の駅として新仲木戸駅ができていたかも。
#新幹線駅は菊名駅~大口駅間に出来ていた。
#政令指定都市と大規模合併はほぼ史実通り。


===今夜は最高!===
===湘南港===
#もちろん司会はタモリ。
#東海道新幹線の新横浜駅~小田原駅間の新駅は当初から出来ていた可能性が高い。場所的には藤沢市になるかもしれないが。
#放送時間も土曜23時。
#ヨットハーバー施設は代わりに大磯港か葉山港に出来ていた。
#スポンサーはパイオニア1社提供はさすがに無理か。
#湘南港のイメージは茅ヶ崎市よりも藤沢市のイメージが強かった。
#WAHAHA本舗の代わりはグループ魂あたりでどうだろうか。
#相模線は複線化されていた。


===こんなモノいらない!===
==新潟==
#司会は大橋巨泉ができないので、小倉智昭。
===直江津港===
#「行列のできる法律相談所」の後枠の日曜21時。
#高田藩が天領のままだった。
#かつてと同様、日本の無駄を斬る番組にする。
#新潟は開港せず。
#高田との合併後も市役所は直江津に置かれ、市名も直江津市。
#柏崎県の県庁所在地となっていた。
#直江津から遠いので下越側とは合併せず。
#[[もしあの都市が大都会になっていたら#上越市|本州日本海側一の都市に発展していた。]]


===きょうの出来事===
==静岡==
#番組構成は、秋元時代の「ニュースJAPAN」に近いものになりそう。
===下田港===
#OPは最終版の曲をそのまま復活。映像もHDに作り変えて転用。
*[[もし幕末にあの港が条約港にならなかったら#下田が条約港のままだったら]]
#ついでに年末年始になれば、「NNNニュース&スポーツ」のOP曲もちゃんと流す。
#平日はフリーの榎戸教子がメイン、郡司恭子、矢島学。土日は鈴江奈々、河村亮(スポーツ実況から幽閉)。


==さ行==
=== 清水港 ===
===THE・夜もヒッパレ===
#清水次郎長は様々な制約のため清水の発展で活躍できず、実際より小さな港になっていた。
#エンタの神様は、存在すらしなかった。
#駿河国の茶畑開墾がなされなかったため、輸出向け茶事情は実際以上に逼迫していた。
#司会およびレギュラーはそのまま。
#*江戸時代以降(現在でもだが)、茶輸出はかなりの割合を静岡県産に支えられていたため。
#*もしくは、三宅裕司氏は降板し、中山ヒデちゃんがメインMCに。
#鉄道敷設では静岡より重視されるようになった可能性もあるが、最終的には静岡市に追い付かれていただろう。
#AKB48のメンバーが週替わりで出演していた。
#史実より貨物取扱量を名古屋港および京浜港に食われていた。
#声優ユニット「スフィア」も出演し、SPEEDと競演していた。
#下田港は条約港にそもそもなっていない。
#*史実よりも声優系ゲストが若手・ベテラン関係なく数多く出演していた。
#江戸無血開城後の徳川家の移封先は領内に開港地を含む駿府藩以外の場所。
#*赤坂泰彦と山寺宏一とのMC合戦が毎週繰り広げられていた。
#**時々若本規夫も乱入し、赤坂・山寺・若本の三つ巴になることも。
#*水樹奈々と女性演歌歌手との共演が多く見られた。
#お笑い芸人も多く出演していたかも。
#NEWS以降のジャニーズのグループも出演していた。


===知ってるつもり?!===
==大阪==
#2002年以降に逝去した有名人が取り上げられていそう(特にいかりや長介や森繁久彌)。
=== 大坂港 ===
#「行列ができる法律相談所」の後番組として日曜21時に放送。
#[[もし幕末にあの港が条約港にならなかったら#神戸港|神戸は開港しない。]]
#司会は関口宏氏・・・になるかな?
#*現実ほど大都市にはならず、大阪府の1都市だった。この場合垂水区と西区は姫路県明石市に属していた。
#川口居留地に現存する建物が多かったのかも。
#日本経済の中心が大阪になってしまう。
#大阪府庁が西区から移転しなかったかも。
#大阪オリンピック構想では港が重要になっていたかもしれない。
#神戸で成金が生まれることはない。関西圏の高級住宅地といえば阪神間の芦屋・西宮ではなく、帝塚山や北摂など。
#阪神電車は神戸ではなく城下町/淡路への港町である明石までの路線として建設。神戸は通過点。
#*阪明電車。
#*最終的には姫路まで延伸され、現実の阪神+山陽で阪姫電鉄となっていた。
#[[もしあの地方の中心都市が別だったら#京都市|京都が関西の中心だったら]]こうなったかも。
#旧摂津国は全て大阪府に属していた。
#*播磨・但馬・淡路島は姫路県となり、姫路市が県庁所在都市として現実より発展していた。
#**淡路島は徳島県だった可能性もある。
#*丹波は全域が京都府だった。


===シャボン玉ホリデー===
===堺港===
#放送時間 日曜18時30分といいたいが、バンキシャがあるので鉄腕DASHの後番組としてスタート。
#南海電車開業前に東海道線堺大阪間が開業。
#*あの捏造報道番組なら打ち切ってもいいだろ。
#大阪府は経済の中心が堺、行政の中心が大阪市。
#*バンキシャが打ち切りの場合ニュースリアルタイムを17時に移し、18時から1時間。
#堺から伊丹が遠いこともあり、関空建設に異議を唱える者は少なかった。
#**笑点は繰り上げ?
#大阪堺間が阪神間のように高級住宅地として発展していた。
#ザ・ピーナッツのポジションに他局だがドラマ「ザ・ヒットパレード」で出演した安倍なつみ姉妹を起用。
#*南海は庶民的、阪和はエレガント。
#*それか辻・矢口でミニモニ復活。
#戦前の五大都市にあげられ、最初から政令指定都市になっていた。
#*若しくは声優系で水樹奈々&平野綾を起用。
#**後に同じ声優系のゆいかおり(小倉唯・石原夏織)に交代。
#スポンサーは牛乳石鹸が2009年現在TVCMを流さないためタイトルつながりでシャボン玉石鹸か復刻版のスポンサーだった花王が担当。
#クレイジーキャッツのポジションにCKBを起用。
#*CKBよりナベプロつながりでネプ・ビビる大木、青木さやかが妥当。
#安倍姉妹、CKBやナベプロ芸人がメインでコントを繰り広げるが、ナベプロ以外の芸人(世界のナベアツetcのレッドカーペット芸人)も出演する。
#*水樹&平野もコントに参加。
#「およびでない」は封印かCGで復活。当時のVTRが無いため今のキャストで往年のコントを再現(現代風にアレンジ)するアーカイブスコーナーもあり。
#*「およびでない」はユースケサンタマリアを起用(音楽寅さんで1回やっていた)
#歌もピーナッツのカバーだけでなくモー娘時代のナンバーから洋楽カバーまで歌う。
#*スマスマみたいに海外の一流アーティストがゲストに来てコラボする。(ビヨンセやレディーガガとか)
#*声優アーティスト及びアニソン系の歌も歌われる。
#サブタイトルも初代を復活させて「○○だよピーナッツ」(例・「援交だよピーナッツ」「○○萌え~ピーナッツ」)。
#スターダストのハナ肇はオードリー春日。
#それでも裏番組の「サザエさん」に食われて番組が打ち切られそう(現実でも末期は裏のサザエさんに食われて、シャボン玉ホリデーが打ち切りになった)。


===スーパークイズスペシャル===
=== 大津(泉大津)港 ===
現スーパークイズスペシャルである世界一受けたい授業スペシャルを参考に作成
#[[大津市]]は「近江大津」もしくは「滋賀大津」と名乗っていた。
#ショーバイとマジカルが復活したらこっちも復活。
#一時期、和泉、河内、大和で「大津県」を形成していた。(史実の堺県と同様の理由で)
#放送時間 6時から11時か12時(4~5時間程度)
#[[高石市]]、[[和泉市]][[岸和田市]]辺りを吸収して、政令指定都市に移行していたかも。
#タイトルは「春は(秋は)超人気番組大集合!!マジカルまる見えイッテQSHOWbyコラエて深いイイ行列!!」
#「はんしん電車」と言えば、「阪(大阪)津(泉大津)電車」のことを指していた。
#*最後は「深イイ行列ミヤネ屋!!」
#司会は板東、羽鳥or福沢、所、たけし、紳助。コーナー司会に内村、ナイナイ、堺&くりぃむなど
#*もし、逸見政孝が健在だったら、逸見&渡辺(なべドン)もあり。
#8列3軍制の24チーム制
#*現世界一受けたい授業が22チーム制のため。
#単位は当然「萬」
#決勝戦、敗者復活、優勝予想もあり。
#優勝したら獲得金額分のゴールドバー。準優勝は半額分。優勝チーム的中でミニゴールドバー。
#クイズはマジカルの居残りクイズ。ショーバイのウソツキ四択(予選ラスト)何を作ってるのでしょうか?(決勝)。まる見えのCMクイズ(決勝)。行列の法律クイズ。世界一受けたい授業のアハ体験。笑ってコラえての村人クイズ。太田総理の多数決クイズ。イッテQからはイベント的なもの。などなど。
#*局内横断ウルトラクイズもあり。椅子取りクイズは微妙。
#*笑ってヨロシクなら時限爆弾クイズ復活。
#参加チーム一覧
##SHOWbyショーバイチーム
##マジカル頭脳パワーチーム
##報道Aチーム
##報道Bチーム
##*ズームイン・リアルタイム・ZERO・バンキシャを2チームずつ分割
##水曜ドラマチーム
##土曜ドラマチーム
##SUPERうるぐす・サッカーアースチーム
##*もしくはスポーツ解説者チーム
##おもいっきりDON!チーム
##*スッキリと一緒のチームに。
##世界まる見えテレビ特捜部チーム
##1分間の深イイ話&しゃべくり007チーム
##イッテQ&スクール革命チーム
##魔女たちの22時チーム
##火曜9時チーム(旧泣ける歌)
##笑ってコラえてチーム(もしくは笑ってヨロシクチーム)
##秘密のケンミンショーチーム
##ぐるナイチーム
##太田総理チーム
##世界一受けたい授業チーム
##エンタの神様&笑点チーム
##志村どうぶつ園チーム
##行列チーム
##嵐の宿題くんチーム
##鉄腕ダッシュチーム
##お世話になってますチーム
##*もちろんこれら以外の組み合わせ。分割。統合あり。
##ミヤネ屋&ウエークアップぷらすチーム(通称・読売テレビチーム)
##ザサンデーNEXT&波乱爆笑チーム
##地方局チーム
##*日テレ・ytv以外のNNN系列各局のアナウンサーたちで構成。
##**それはないと思う…クイズ出演ならまだしも。
#日にちが被らないようTBS(感謝祭)、フジ(祭典)間で協定が結ばれる。
#*場合によっては感謝祭に代わって[[もしあの番組が復活したら#クイズまるごと大集合|クイズまるごと大集合も復活]]
#*意表突いて、2013年のテレビ放送60年記念として、日テレとNHKの各クイズ番組とのコラボレーションが実現かな?
#2016年春の改編で金曜20時に[[wikipedia:ja:究極の○×クイズSHOW 超問!真実か?ウソか?|○×クイズを扱った番組]]が始まり、システムである○×で答える形を「スーパークイズスペシャル」に取り入れているに違いない。


=== ズームイン!!朝! ===
==和歌山==
2001年秋の改編で終了した情報番組がまさかの復活!?
===和歌山港===
#放送時間は7:00~8:30。
#[[もし淡路島が別の県になっていたら#和歌山県|淡路島は和歌山県所属]]に。
#*これに合わせて 「Oha!4 NEWS LIVE」 の後の5:50~7:00は 「Oha!4」 の時間延長か新番組新設かで議論に。
#*[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方#南北牟婁郡が別の県|南北牟婁郡も]]同じ。
#司会者は桝太一か辻岡義堂。
#現実[[もし南海電気鉄道が○○だったら#本線の一部だったら|南海和歌山港線は本線の一部]]だった。
#お天気リレーももちろん放送。
#*[[もしあの鉄道が国有化されていたら/近畿#南海線|国有化]]されたかも。
#テーマ曲は宮川泰作曲かそれを宮川彬良が編曲したもの、またはさらにそこから編曲されたものかで議論に。
#**その場合[[もし阪和電気鉄道が○○だったら#標準軌で開業していたら|阪和電鉄は標準軌で建設]]され戦時統合で和泉地域と県下の全鉄道・バス会社を統合する。
#[[パナソニック|松下電器]]は[[もしパナソニックが和歌山に本社を置いていたら|和歌山市に本社を置く]]。


==た・な・は行==
==山口==
===大笑点===
===下関港===
#放送時間:元日 10時台~23時台
#山口県の県庁所在地は下関市となり県名が「下関県」となっていた。
#元日限定のスペシャル大喜利は健在して、色々な番組のコラボなどやっていそう。
#*現実の福岡県豊前地域が所属している一方、岩国市一帯は広島県に所属している。
#最強のネタ芸人・大相撲汐留場所もついでに復活。
#下関市の人口は倉敷市や福山市と同じくらいまでに増えていた。
#もちろん『笑点お正月スペシャル』も内包。
#新下関駅に停車するのぞみが存在した。
#山口市が現実より寂れていた。遅くとも終戦までに市制を敷いているが。
#*そのため国道9号は山口市を通らず、益田~萩~長門~下関のルートとなっていた。


===ダウンタウンDX===
==福岡==
昔のクイズ、ゲームスタイル版を復活した場合。
=== 博多港 ===
*基本事項
#戦前から九州の中心は福岡だった。
**今回はフォーマットのみ使い、時間や司会者を変更した場合を考えます。
#*東京都制以前の六大都市、それ以降の五大都市に入り、七大都市・六大都市になっていた。
#放送時間 遅い時間(22時台)。ゲームスタイルなら早い時間もいいかも。
#*三大都市は東京・大阪・福岡になっていた。
#MC 爆笑問題
#福岡県ではなく博多県になっていたかも。
*クイズスタイル
#*この場合、博多という地名は神奈川や兵庫のような扱いとなっていた。
#1000人アンケートやおいちょがぶ。ラストクイズの国民投票が復活。
#筑豊石炭の輸出港として栄えていた。
#解答者は5席。レギュラーはタシーロ。関根さんとショウヘイヘーイ。または江守さんと中尾さんペア。
#*そのため篠栗線が明治に開通していた。
*ゲームスタイル
#3回投げてや伊東四朗のヒヤヒヤヒヤリング。ラストはもちろん国民投票。
#タシーロのボケ炸裂。


===テレビ三面記事 ウィークエンダー===
==長崎==
#BGMはそのまま。
=== 平戸港 ===
#土曜夜11時に放送。
#どっちみち長崎は開港しているので県庁所在地は長崎だったはず。
#司会は泉ピン子が有力?
#旧国鉄松浦線は佐世保ー平戸の佐世保線と博多ー伊万里ー平戸の筑肥線と伊万里ー有田の伊万里線になっていた。
#レポーターはお笑い芸人が中心。
#レギュラー放送に準じて生放送だったら、6月にはAKB48選抜総選挙の会場との中継ができてるかもしれない。


===どちら様も!!笑ってヨロシク===
===横瀬浦===
今、コラえてでスペシャルゲストクイズやってんだからいっそ復活したらどうだ。
#長崎が開港せず、江戸時代も貿易港のままだったら在りえた。
#放送時間 水曜夜7時~8時
#長崎県ではなく横瀬浦県が成立。
#MCは当然所さん。
#松浦郡全域が横瀬浦県な一方で、高来郡は佐賀県。
#レギュラー解答者も変わらない。(鶴瓶さん、加賀さん、高田文夫さん)
#佐世保市は横瀬浦市と合併していた。
#*相原勇→ちはる→江川卓の枠(30分で5枠時代の4枠)は誰にするの?
#横瀬浦が貿易港、佐世保が軍港として栄える一方で、長崎港は漁港として栄える。
#得点は前期ルールならヤシの木。後期ならポイントン。
#*新長崎漁港は建設されない。
#問題もそんなに変わらない。らくがおクイズとか、暴走機関車とか、時限爆弾クイズとか。
#*せいぜい「100台のMAC」が「1台のWindows」になるぐらいか。
#**番組初期の「芸能人のイメージを街角の人に聞いて誰か当てるクイズ」や「水中クイズ」とかの方がいいけどな。クレームつくから辞めたの?


===どっちの料理ショー===
==大分==
#放送時間:木曜21時
===別府港===
#*「秘密のケンミンショー」の後番組として放送。
#江戸時代には天領だったことを考えると、十分有り得たはず。
#司会は、関口宏VS三宅裕司のまま。
#大分県の県庁は別府に置かれ、別府県になっていた。
#*もしくは、特番で「オレンジキッチン」の司会として東野幸治が登場したので、東野幸治VS今田耕司というのもあり?
#*[[もしあの県が存続していたら#小倉県|小倉県が存続していたら豊後全域が県域]]だと思われるが県名は栃木県同様史実通りなのでは。
#特選素材の紹介VTRでNNN系列局のアナウンサーがレポーターとして登場していた。
#函館や長崎並みに夜景が美しくなっている。
#*日テレ系列局が無い沖縄は、RBC(実史の『ケンミンショー』ネット局)のアナウンサーが登場する。
#温泉地だけあって現実以上に神戸と比較されている。
#草彅剛は、引き続きレギュラーメンバーで参加していた。
#現実以上に国際観光都市になっていた。


===ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!===
==熊本==
#正月に放送される。
===天草港===
#〇✖爆破クイズ、人間性クイズ、ダジャレクイズは外せない。
#上記の別府同様天領だったためあり得た。
#芸人だったら、にゃんこスター、ブリリアン、サンシャイン池崎。アーティストだったら、ゴールデンボンバー。ジャニーズだったら、A.B.C-Zの塚田僚一が出てきそう。
#[[もしあの地域・区間に鉄道路線があったら#三角~牛深|牛深への鉄道路線]]がある。
#*現実の三角線は「天草線」になり急行「天草」は牛深発着だった。


==ま~わ行==
==鹿児島==
===マジカル頭脳パワー!!===
=== 山川港 ===
#放送時間 毎週木曜夜8時から9時、または土曜夜8時から9時(フライングスタートあり)
#指宿市が現実より大発展。
#*「サプライズ」開始前の体制に戻るなら月曜夜7時?
#*それどころか山川と立場が入れ替わり、山川市になっていた。
#司会 70になっても元気な板東さん。アシスタントは今の日テレにいいのがいないんでフリーから。
#*九州新幹線や九州自動車道は山川が終点だった。
#パネラーは土曜日なら所さん復活。木曜日なら裏が被るので宇治原か。
#もしかしたら鹿児島県の県庁所在地が山川に置かれ、県名は山川県か指宿県になっている。
#*千堂、加藤枠はアイドルあたり。(アッキーナ?)
#*この場合、鹿児島本線は山川本線になり、川内回りのルートが建設された際に八代~市来~加世田~知覧~山川で建設され、日豊本線は鹿児島~山川も含まれていた。
#**2013年ならAKBが出る。12月現在は川栄が最有力。
#*九州新幹線の八代以南は八代~川内~加世田~山川で建設された。
#*教授枠は茂木さんか声に出したい日本語の人か。(北野さん復帰も。)
#*南九州西回り自動車道は八代~市来~加世田~山川で建設される予定。
#*末席はアースマラソンから帰ってきた寛平さん。
#*国道3号のルートは北九州~市来~加世田~山川で、国道10号には鹿児島~山川も含まれていた。
#8席、パネラーボックス上下セットで。
#外国船から藩を守るため薩摩藩が国分に移転していた。
#問題は逆から早撃ちorくっつきクイズから始まり居残りクイズ→マジカルバナナ→あるなし上級→シャウト→エラーを探せ
#*それもあって、上記の鹿児島県の県庁所在地が山川に置かれた場合でも鹿児島市が大藩の本拠地だけあって発展し、鹿児島(山川)県は山川・鹿児島・国分の三大都市に分散する県になっていた。
#*伝言バトルは微妙…
#**薩摩の三大都市に分散する事から大隅は現実以上に冷遇される。
#賞品はギフトカード10万円分
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 江戸時代史|しようやくこう]]
#1000点突破でマジカルミステリーツアー
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 交通史|しようやくこう]]
#スペシャルは3人8チーム制。賞金は100万とんでとんでとんで2円
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 地方史|しようやくこう]]
#*所さんの本命チームはハンデとして松村との2人。
#最終問題のエラーを探せでは明らかに誰にでもわかるエラーは10点以下。
#板東英二の脱税騒動により、司会が野々村真に。
#史実でも『マジカル頭脳パワー!!』のコンセプトを受け継いだ番組はあったんですが・・・。
#*アレは名前だけ借りた別物だろ・・・。
 
===Merry X'mas Show===
;案1
#12月24日の19:00~20:54放送。人気歌手が一堂に会する、クリスマスイブ限定の音楽番組。
#司会は明石家さんま。出演者は桑田佳祐、吉川晃司、木村カエラ、EXILE、他。
#*アニソン及び声優系アーティスト(水樹奈々・May'n・スフィアetc.)も出演。
#**「さんま大先生」つながりで悠木碧と花澤香菜も出演。
#*子役時代、さんま大先生に出演したオカモトレイジが所属するOKAMOTO'Sも出演。
#12月24日が土曜日と重なる年(2005年など)は、'''さんま'''繋がりで「恋のから騒ぎ」との合体スペシャルが放送される。
 
===夜も一生けんめい===
近年、「ザッツ宴会テイメント」が復活したので、これも復活。
#放送時間は変わらず土曜23時。
#司会は堺正章とマツコデラックス、森泉。
#ビジーフォースペシャルも復活。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/テレビ番組|あのはんくみかふつかつにほんてれひ]]

2021年6月21日 (月) 11:55時点における版

北海道

稚内港

  1. 稚内市は旭川市、函館市に次ぐ20万人の大都市になっていた。
  2. 天北線はダイレクトに稚内駅を通っていた。もちろん廃線にならず、現在も運行しているはず。
  3. 北海道新幹線は稚内駅まで基本計画路線に含まれていた。

青森

(陸奥)横浜港

  1. 青函トンネルが東ルートで開通していた。
  2. 「陸奥横浜駅」は「横浜駅」で横浜駅は「武蔵横浜駅」になる。
  3. 勿論大都会横浜
  4. 青森の人々は東京へ出稼ぎ行かない。
    • 「俺さ東京さ行くだ」は「俺さ横浜さ行くだ」に変わっていたかも。
  5. (武蔵)横浜港が条約港ではなかったらここを指していた。
  6. 県庁所在地になる
  7. 代わりに箱館(函館)は開港しない。

青森港

  1. 2002年の東北新幹線延伸の時点で新青森駅まで全開通していた。
    • それどころか1982年の段階で新青森まで開通していた。
      • 1970年代前半に仙台まで開通している。2002年に北海道新幹線が札幌まで開通。同年のサッカーW杯は青森で開催。札幌ドームは野球用途で建設。仙台での試合開催もない。
  2. 青森と北海道を結ぶベイブリッジが出来ていた?
  3. 青森県は東北地方で二番目に発展している県になっていた。
    • 青森県は関東地方で言う神奈川県の立場だ。
  4. その代わりに箱館港(函館港)は開港してなかった。
  5. フェリーターミナルは史実以上に発展していた。
  6. 東北本線東京-石越間は直流電化。常磐線は全線複線化を達成。日暮里-取手・勿来-岩沼間は直流電化。奥羽本線の板谷峠区間は直流電化のまま。
    • 磐越西線を忘れずに。郡山-会津若松-新津間直流電化。
      • 阿武隈急行と仙台空港鉄道も直流電化。
        • 「仙石東北ライン」は電車運転。石巻線石巻-女川間は「仙石東北ライン」誕生と共に電化。

千葉

銚子港

  1. 漁港であるが、外洋に直接面しており、港湾機能を整備して水郷地区の水産物や利根川沿いの特産物の輸出で栄えた。
    • 国内舟運は内海で夏季の潮が穏やかな日本海側の港湾利用が主だったが、西洋向けでは外洋に面している方がメリットが大きいのは間違いない。
    • 茨城県と東北地方の太平洋側は現実より栄えたであろう。
  2. 利根川舟運が隆盛を極め、鉄道や道路交通の発展に敗れるまで続いた。
  3. 当然、河口の改修も明治維新頃には終わっていた。
  4. その時代の名残で、現在でも神栖程度の発展は遂げていただろう。工場が来ていたかどうかは別として。
    • 史実以上に鹿嶋/神栖や旭の都市圏と一体化していただろう。場合によっては波崎町との越境合併や現旭市域、小見川町あたりは合併していたかもしれない。
  5. 空港は成田市ではなく銚子市に出来ていた。
  6. 総武本線は戦前,あるいは戦後早い時期に電化された。成田線佐倉-松岸も含む。銚子-松岸の間は複線区間。

千葉港

  1. 南関東は神奈川県より千葉県の方が発展していた。
    • 神奈川県と言えば、湘南のイメージと東京のベッドタウン。
  2. 船橋市・習志野市・市原市が千葉市で1940年代頃に合併していた。
    • 千葉市の政令指定都市は30年代頃。
  3. 総武本線は千葉港寄りだった。
    • 京葉線の旅客化も史実より早くしていた。
  4. 千葉は何でもかんでも東京と名付ける事は無かっただろう。
    • ただ、さすがに東京ディズニーランドは史実通りか…。
  5. 千葉県は埼玉県どころか神奈川県も相手にしていただろう。
  6. もしかしたら市街地も東方面に発展していた?

神奈川

神奈川港

厳密にいうと、最初日米修好通商条約に記載されていたのは神奈川でした

  1. 横浜市はなく神奈川市になっていた。
    • 横浜は区名に採用されるのが関の山。
    • 一漁村だった横浜は区名になることもなく、下手したら住居表示で地名が消滅していた可能性も。
  2. 神奈川駅が一大ターミナルになる。
    • 横浜駅は単なる京急駅?
  3. 資料通りに庶民と外国人が接することが多くなっていたか?
  4. 東神奈川駅は東海道線も停車していたかも。
    • 東神奈川駅は廃止され、後年京浜東北線の駅として新仲木戸駅ができていたかも。
  5. 新幹線駅は菊名駅~大口駅間に出来ていた。
  6. 政令指定都市と大規模合併はほぼ史実通り。

湘南港

  1. 東海道新幹線の新横浜駅~小田原駅間の新駅は当初から出来ていた可能性が高い。場所的には藤沢市になるかもしれないが。
  2. ヨットハーバー施設は代わりに大磯港か葉山港に出来ていた。
  3. 湘南港のイメージは茅ヶ崎市よりも藤沢市のイメージが強かった。
  4. 相模線は複線化されていた。

新潟

直江津港

  1. 高田藩が天領のままだった。
  2. 新潟は開港せず。
  3. 高田との合併後も市役所は直江津に置かれ、市名も直江津市。
  4. 柏崎県の県庁所在地となっていた。
  5. 直江津から遠いので下越側とは合併せず。
  6. 本州日本海側一の都市に発展していた。

静岡

下田港

清水港

  1. 清水次郎長は様々な制約のため清水の発展で活躍できず、実際より小さな港になっていた。
  2. 駿河国の茶畑開墾がなされなかったため、輸出向け茶事情は実際以上に逼迫していた。
    • 江戸時代以降(現在でもだが)、茶輸出はかなりの割合を静岡県産に支えられていたため。
  3. 鉄道敷設では静岡より重視されるようになった可能性もあるが、最終的には静岡市に追い付かれていただろう。
  4. 史実より貨物取扱量を名古屋港および京浜港に食われていた。
  5. 下田港は条約港にそもそもなっていない。
  6. 江戸無血開城後の徳川家の移封先は領内に開港地を含む駿府藩以外の場所。

大阪

大坂港

  1. 神戸は開港しない。
    • 現実ほど大都市にはならず、大阪府の1都市だった。この場合垂水区と西区は姫路県明石市に属していた。
  2. 川口居留地に現存する建物が多かったのかも。
  3. 日本経済の中心が大阪になってしまう。
  4. 大阪府庁が西区から移転しなかったかも。
  5. 大阪オリンピック構想では港が重要になっていたかもしれない。
  6. 神戸で成金が生まれることはない。関西圏の高級住宅地といえば阪神間の芦屋・西宮ではなく、帝塚山や北摂など。
  7. 阪神電車は神戸ではなく城下町/淡路への港町である明石までの路線として建設。神戸は通過点。
    • 阪明電車。
    • 最終的には姫路まで延伸され、現実の阪神+山陽で阪姫電鉄となっていた。
  8. 京都が関西の中心だったらこうなったかも。
  9. 旧摂津国は全て大阪府に属していた。
    • 播磨・但馬・淡路島は姫路県となり、姫路市が県庁所在都市として現実より発展していた。
      • 淡路島は徳島県だった可能性もある。
    • 丹波は全域が京都府だった。

堺港

  1. 南海電車開業前に東海道線堺大阪間が開業。
  2. 大阪府は経済の中心が堺、行政の中心が大阪市。
  3. 堺から伊丹が遠いこともあり、関空建設に異議を唱える者は少なかった。
  4. 大阪堺間が阪神間のように高級住宅地として発展していた。
    • 南海は庶民的、阪和はエレガント。
  5. 戦前の五大都市にあげられ、最初から政令指定都市になっていた。

大津(泉大津)港

  1. 大津市は「近江大津」もしくは「滋賀大津」と名乗っていた。
  2. 一時期、和泉、河内、大和で「大津県」を形成していた。(史実の堺県と同様の理由で)
  3. 高石市和泉市岸和田市辺りを吸収して、政令指定都市に移行していたかも。
  4. 「はんしん電車」と言えば、「阪(大阪)津(泉大津)電車」のことを指していた。

和歌山

和歌山港

  1. 淡路島は和歌山県所属に。
  2. 現実南海和歌山港線は本線の一部だった。
  3. 松下電器和歌山市に本社を置く

山口

下関港

  1. 山口県の県庁所在地は下関市となり県名が「下関県」となっていた。
    • 現実の福岡県豊前地域が所属している一方、岩国市一帯は広島県に所属している。
  2. 下関市の人口は倉敷市や福山市と同じくらいまでに増えていた。
  3. 新下関駅に停車するのぞみが存在した。
  4. 山口市が現実より寂れていた。遅くとも終戦までに市制を敷いているが。
    • そのため国道9号は山口市を通らず、益田~萩~長門~下関のルートとなっていた。

福岡

博多港

  1. 戦前から九州の中心は福岡だった。
    • 東京都制以前の六大都市、それ以降の五大都市に入り、七大都市・六大都市になっていた。
    • 三大都市は東京・大阪・福岡になっていた。
  2. 福岡県ではなく博多県になっていたかも。
    • この場合、博多という地名は神奈川や兵庫のような扱いとなっていた。
  3. 筑豊石炭の輸出港として栄えていた。
    • そのため篠栗線が明治に開通していた。

長崎

平戸港

  1. どっちみち長崎は開港しているので県庁所在地は長崎だったはず。
  2. 旧国鉄松浦線は佐世保ー平戸の佐世保線と博多ー伊万里ー平戸の筑肥線と伊万里ー有田の伊万里線になっていた。

横瀬浦

  1. 長崎が開港せず、江戸時代も貿易港のままだったら在りえた。
  2. 長崎県ではなく横瀬浦県が成立。
  3. 松浦郡全域が横瀬浦県な一方で、高来郡は佐賀県。
  4. 佐世保市は横瀬浦市と合併していた。
  5. 横瀬浦が貿易港、佐世保が軍港として栄える一方で、長崎港は漁港として栄える。
    • 新長崎漁港は建設されない。

大分

別府港

  1. 江戸時代には天領だったことを考えると、十分有り得たはず。
  2. 大分県の県庁は別府に置かれ、別府県になっていた。
  3. 函館や長崎並みに夜景が美しくなっている。
  4. 温泉地だけあって現実以上に神戸と比較されている。
  5. 現実以上に国際観光都市になっていた。

熊本

天草港

  1. 上記の別府同様天領だったためあり得た。
  2. 牛深への鉄道路線がある。
    • 現実の三角線は「天草線」になり急行「天草」は牛深発着だった。

鹿児島

山川港

  1. 指宿市が現実より大発展。
    • それどころか山川と立場が入れ替わり、山川市になっていた。
    • 九州新幹線や九州自動車道は山川が終点だった。
  2. もしかしたら鹿児島県の県庁所在地が山川に置かれ、県名は山川県か指宿県になっている。
    • この場合、鹿児島本線は山川本線になり、川内回りのルートが建設された際に八代~市来~加世田~知覧~山川で建設され、日豊本線は鹿児島~山川も含まれていた。
    • 九州新幹線の八代以南は八代~川内~加世田~山川で建設された。
    • 南九州西回り自動車道は八代~市来~加世田~山川で建設される予定。
    • 国道3号のルートは北九州~市来~加世田~山川で、国道10号には鹿児島~山川も含まれていた。
  3. 外国船から藩を守るため薩摩藩が国分に移転していた。
    • それもあって、上記の鹿児島県の県庁所在地が山川に置かれた場合でも鹿児島市が大藩の本拠地だけあって発展し、鹿児島(山川)県は山川・鹿児島・国分の三大都市に分散する県になっていた。
      • 薩摩の三大都市に分散する事から大隅は現実以上に冷遇される。