ページ「もし交通機関でこんな有り得ない事態がおきたら」と「埼玉西武ライオンズファン」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 docomo回線
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
==鉄道==
{{Pathnav|埼玉西武ライオンズ}}
===全ての列車の乗客が常に…===
==ライオンズファンの噂==
*全路線の全列車が同じ乗車率になると考えてください。
#前橋や長野でホームゲームやるなら大宮でやってほしいと思っている人が少なからずいる。
;都心のラッシュ時並み
#*大宮・浦和など東埼玉にレオ党そんなにいるの?むしろG党やYs党が多いような気がする・・・。
#空気輸送?なにそれ美味しいの?
#**いないから新規ファンを開拓してほしいと思っているのでは?
#朝のみどりの窓口は戦場になる。
#**いよいよ2008年、大宮で開催が決定。
#どこも優等列車の指定席は発売と同時に瞬時に完売。
#***6/27にロッテとやるんだとか。
#利用率が低迷して廃止された列車は存在しない。
#***さらにCS第2ステージの初戦も大宮で開催。
#*ローカル線も大半が存続。
#*ロッテの2軍が浦和にあるので、周囲は結構ロッテファンが多いです。
#朝ラッシュ時のような混雑が毎日、かつ終日続く。
#**浦和地域は[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]のOBが多く住んでいる(特に[[国道17号#新大宮バイパス|新大宮BP付近]])ので[[東京ヤクルトスワローズファン|燕ファン]]も多い。
#*逆に閑散時間帯は一切列車が走っていない可能性も。
#[[西武鉄道|西武電車]]はライオンズのために走って'''いる'''。
#ターミナル駅の座席争いが激化する。
#*[[阪神電気鉄道|阪神電車]]は[[阪神タイガースファン|タイガースファン]]のために走っている。
#旅行嫌いの人が増える。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄電車]]は[[大阪ドーム]]のそばを走っていない。
#駅の押し屋、剥がし屋は皆正社員。
#**京セラドームは2009年から何と[[阪神なんば線|阪神]]沿線になるのであった。近鉄へ直通するので近鉄の車両も乗り入れて来るようになる。まぁ、[[大阪近鉄バファローズ|近鉄球団]]亡き今となっては..だが。
#痴漢件数が著しく増加する。
#**じつは以前から、ドーム近くの九条駅に近鉄の車両が来ていた。[[大阪市高速電気軌道中央線|中央線]]に直通してきた[[近鉄けいはんな線|東大阪線]]のものであるが。
#増発・増結しようにも必要な車両が多すぎて間に合わない。
#**1997年より前は[[近鉄南大阪線]]沿線の[[野球場/旧本拠地#藤井寺球場の噂|藤井寺球場]]だったし、それより前の[[野球場/旧本拠地#日本生命球場の噂|日生球場]](森ノ宮)にも1986年からは東大阪線の電車が来るようになっていた。
#*こんどの電車は、短い[[京王電鉄|32768両編成]]です。
#*毎試合毎回、駅に備え付けのスコアボードを埋めていく西武鉄道の駅員さん、試合開催案内の車内放送をする西武鉄道の車掌さん、いつもご苦労様です。
#客の乗せることを想定していない列車も常にラッシュ時なみになる。
#**「埋める」の?今は亡き近鉄は主要駅に電光スコアボードがあったのに。
#*回送列車も。
#***うん。スコア用ホワイトボードがあって、駅員さんが手書きで毎回書き入れていくのだ。
#*訓練列車も。詰め込んでこそ訓練なのかもしれない。
#***どうやら音声で伝わってくるようで、檻時代の「[[wikipedia:ja:歌藤達夫|歌藤]]」は某駅のホワイトボードに思いっきり「加藤」と書かれていた。
#*花電車も。
#***ちなみに、今は亡き近鉄の電光スコアボードは試合の無い日にはニュース速報ボードとして使用していたが、提供は[[読売ジャイアンツ|ここ]]の系列新聞。
#*貨物列車も………は乗せるモノが違うか。
#年間3000円払えば10回はタダ見が出来るファンクラブ。
#列車の屋根にまで乗るような地域では、乗客数は減ることに。しかし車内の混雑は変わらない。
#プロ野球の交流戦が創設されて以来、阪神タイガースに寝返る埼玉県民も増加中との情報も、ご用心。(主に「[[さいたま市]]」など。西武ドーム球場へのアクセス上の理由があるため。)
#何かの理由で客が減るようなことがあっても「1号車は荷物を載せているので乗車できません」となって相変わらず満員。
#*そもそも、埼玉県民での多数派は[[読売ジャイアンツファン|巨人ファン]]
#**西武沿線である中野区とか練馬区の方が西武ファン多いぞ。
#***パの鉄道系(過去形含む)のファンは、そういう経緯な人も多い。ただ、ホークスファンだけは黄金時代があった&球場が繁華街だったからか、アチコチに居る印象。
#**[[埼玉]]県は東西交流がないので特に東埼玉県民は地元の球団という認識を持っていない。
#埼玉県民よりも多摩地区住民の方に愛され・・・てるか?
#*江藤智([[東京/北多摩#東大和市の噂|東大和市]]出身)も「小さい頃にファンクラブに入ってた」つってるしねェ。
#*まさに「西武蔵」だと思う。ただ八王子まで行くとどうなんだろう。
#**[[多摩都市モノレール]]の上北台駅からは西武ドーム行きのバスが出てるからどうだろう。
#*西多摩(さいたま)西武ライオンズの方がファン的、地理的にはしっくり来る
#**それでもかろうじて埼玉県に在籍してるので埼多摩(さいたま)西武ライオンズで妥協して
#*多摩モノレールがドーム付近まで延伸すれば多摩地区からのアクセスが格段によくなるため、中央線沿線からの平日の観客増も期待できる
#*神奈川県も[[川崎市]]北部や[[神奈川/相模|湘北地域]]はライオンズファンが多い。
#*1978年12月まで本拠地が[[福岡市]]だったから、[[九州]]にもライオンズファンが多い。福岡市博多区出身の芸能ジャーナリスト井上公造は大のライオンズファンであり、現在は[[福岡ソフトバンクホークスファン|ホークスファン]]の武田鉄矢や博多華丸・大吉やカンニング竹山は元ライオンズファンだった。
#近年のライオンズファンは、(阪神タイガースファンに対抗することを視野に入れて)「罵倒合戦」を計画しているらしい。(例えば、相手ピッチャーの交代時の合唱や、優勝時のダイブ場所など…)
#*例えば、相手チームのピッチャー交代時に「ドナ・ドナ」の大合唱とかを考えてるが、昭和中期に発生した「平和台球場での事件」の事例を怖れている・・・。
#**それは某北海道日本ハムの選手の凡退時に限定するべきではないかと。
#**というか本当に考えてるのか?交代時には旧応援歌の「若き獅子たち」が定着しててそんなのを始める意味がないと思うんだが。
#*阪神なんかに対抗しない方が良いと思うんだけど・・・?
#**交流戦の負の影響である。
#西武が劣勢の(または同点か、優勢でも点差が開いていない)状態での相手選手交代(特にピッチャー)時は、(タ○ムボ○ンシリーズの)「嗚呼、逆○王」の大合唱で、相手選手を送迎するとのこと…。
#*ただし、西武が優勢の時は「やられちゃった、くやしいな~。今度こそ勝ちましょう。さーよーおーなーらー!!」の大合唱で…。
#*また選手交代時は、「さよならさよなら○○(降板投手。または選手の苗字)!!」不○家の「ミルキーはママの味」の替え歌も…。(「ママの味」は、「別れ味」に替える形で…)
#ライオンズが勝った日は([[阪神タイガース]]のように)祝杯を挙げて大騒ぎはありえないけど、将来「日本シリーズ優勝」をした時は、「トトロの森でキャンプファイアー」や「狭山&多摩湖ダイブ」が主流になりそう。
#*後者はともかく前者はやる意味がわからない……
#**野焼きの事か?
#許さんといったら「ゆるさん」ではなく「しゅうさん」だ。
#*オレが許さん(豊田泰光)。
#応援歌の流用がやたら多い。
#*清原や秋山のものを移籍後も使ってたりしたので「矜持がないのか!」と応援団に批判があったらしい。
#**今でも清原の応援歌がチャンステーマに使われているようだ。
#***そしてその清原のチャンステーマでは左右に走り回るのが特徴。ただ西武ドームはそれほど走りやすいわけではなく、外野に通路がある[[明治神宮野球場]]では本気のダッシュが見られる。
#****今シーズンは自由席にゆとりを設けて走りやすくする計画があるとかないとか
#****[[横浜DeNAベイスターズファン|横浜ファン]]が[https://www.youtube.com/watch?v=LzXRddrCHyw ロバート・ローズの流用のチャンステーマの時に同じことをしている]がパクられたのか?西武ファンは清原在籍時からやってたけど、ローズの応援歌は手拍子だけだった筈。
#*現在は選手別応援歌からは流用が完全になくなった。ただし、チャンステーマでは清原以外にも例えば片岡の打席で同じ背番号7の石毛の応援歌を使ったりとまだ流用が残っている。
#かつて近鉄に負けたとき、相手のファンから「勝った~ 勝った~ また勝った~ 弱い西武にまた勝った~ 西武電車ではよ帰れ~」と言われていた。今では巨人に勝ったときに巨人に対して歌っているファンもいる。
#*この手の「電車コール」はパ・リーグの阪急、南海応援団も使っていた。最近、オリックスの応援団が阪神相手に使った例もある。
#ファンとして主な有名人は吉永小百合、小倉智昭、ウエンツ瑛士、オードリーの春日(西武ドームでアルバイト経験あり)といったあたりか。
#外野にアレな人が多い。
#外野がゲーフラ大会と化した。
#AKBといえばアイドルグループではなく「秋山・清原・バークレオ」の「AKB砲」だ。
#*その[[AKB48]]は[[西武ドーム|本拠地]]でコンサートや握手会をよく行うが、ライオンズファンとAKB48ファンを兼業している人はドームの行き方に慣れている。
#*お笑いコンビのナイツがそれをネタにしていた。(といっても後の「秋山・清原・デストラーデ」の「AKD砲」だが)
#*大きな特徴として、出囃子に合わせての声援が送られることが挙げられる。レギュラークラスの選手なら大抵どのように盛り上がるかというのが決まっている。
#2014年から伝統の「Go Go Let's Go(選手名)」がなくなってしまった。
#FAで移籍した選手に対するブーイングがもはや日常茶飯事。


;100%
{{プロ野球ファン}}
#要するに「需要と供給のバランスが適正になった」ということ。
#時間帯や時期に合わせて編成が伸縮している。
#*ブツ1を何両も連結している。
;0%
#次のダイヤ改正で超大幅な減便が決定される。
#*貨物列車優先ダイヤになる可能性大。
#**むしろ旅客路線としては廃線だろ。
#運賃の極端な値下げなどで客を取り戻そうとどの会社も必死になる。
#「常に0%」てことは、運賃無料にしても人が乗らないということ??
#通勤通学も旅行も一切出来ないような大惨事が日本に発生しているのかもしれない。
#*一番有り得るのは致死率がかなり高い大規模な感染症の流行による外出自粛。
#**2020年の新型コロナウイルス大流行による外出自粛でも、通勤ラッシュは無くならなかった。どれほどの病気が流行ればこうなるのか


;学生だけ
[[Category:埼玉西武ライオンズ|ふあん]]
#利益は出るには出るが、大人料金よりは儲けが出ないので会社としてはあまり嬉しくない。
[[Category:スポーツチームファン|さいたませいふらいおんす]]
#*特に全員小学生以下だと儲けが半分以下になってしまう。
#*通学定期券が廃止され通勤定期券に一本化される。
#一方でローカル線にとっては喜ばしい事になりそう。通学需要が見込めるという事ではあるから。
#*平日の朝夕のローカル線なら有り得なくもないかもしれない。
 
;老人だけ
#「若者の鉄道離れ」とマスコミで揶揄されるのは確実。
#*これで若年層の鉄道ファンがいたとすれば、「何故乗らないんだ」と槍玉に挙げられそう。
#*「少子高齢化の象徴」となるかもしれないが…
#ある意味「全席優先席」が実現する。
#フルムーン旅行者がもっと多くなっている。
#ボックスシートが基本
#駅や車内のバリアフリー化が進む。
 
;全員着席
#吊革や握り棒の存在価値が薄れる。
#特急型や指定席車なら100%と変わらないが、他だと定員割れで不採算になる。
 
;全員起立
#座席の意味が無くなるか、荷物置き場ぐらいの認識になっていた。
#座席無しの車両も登場するかもしれない。
#寝台列車は全員立ち寝していた。
 
;観光客だけ
#定期券を誰も買わなくなる。
#下手したら朝夕より日中の方が本数が多いかもしれない。
#*平日の本数も悲惨に。
#快速の停車駅も観光地優先になっていた。
#[[青春18きっぷファン|この時期]]は臨時ダイヤになる。
#特急や新幹線はそんなに変わらない。
 
===指定席が…===
*グリーン車やグランクラスのような上位座席も含みます。
;満席だが誰も乗車せず
*「指定席券は全席分売り切った」とお考えください。
#遅延等が無ければ指定席券が全席分金券ショップに転売された可能性が考えられる。
#*誰も乗らないとなると最悪一枚も売れていない可能性があるので、損益が凄い事になりそう。
#全席指定席の列車だったら最後まで空席のまま運転される。
#*ノンストップの高速バスでも同様の事態になると思われる。
#これで自由席が満席だったら車掌に対して指定席に座らせろと訴え出る乗客も出てきそうだ。
#*名鉄特急や南海サザンのようなタイプの一部指定席列車に関してはそうならない…はず。
 
;全席空席だが自由席が終点まで満席
*「発売開始から該当列車が終点に着くまで指定席券を買った乗客が一人もいない」とお考えください。
#自由席の両数によっては想像を絶する混雑になりそう。
#「なぜそこまでして指定席料金をケチるのか」と言われる。
#*「指定席の座席だけグレードアップしたがなぜか自由席より座りごこちが悪く大不評」だったらあるかも。
 
;全席満席だが乗客が座っているのは窓側のみ
*「指定席の乗客が全員通路側席に荷物を置いて悠々と座っている」状態。
#隣に未知の乗客に座られたくないと、全員が一人で2名分の席を買っていた。
#自由席が定員オーバーの満席だったとすると、車掌は乗客の座っていない空席の指定券を回収して再販売することが出来る。車掌はどの席の乗客の指定券を回収するか?? 自由席からあぶれて座りたい乗客の熱い視線の元、静かなバトルが始まる。
 
;通路側席のみ満席
#車内では異様な光景が広がる。
#たぶん客の大半は寝ている。
#車窓には{{あきまへん}}な事が起こっているかもしれない。
 
===寝台特急の寝台券が一枚も売れず===
*ちなみに寝台券が無くても寝台特急に乗ること自体は可能です。
#昔ならB開放の下段寝台に着席扱いで何とかなったんだろうが、個室寝台がほとんどとなった今となっては…。
#*おそらくロビーカーや食堂車に客が溜まる事になる。
#*あまりに多いと車掌も寝台の利用を黙認しそう。但し寝具は用意されないと思われる。
#乗客全員が立席特急券購入者の場合、当該区間のみを昼行特急として存続させることになる。
 
===通過待ちが…===
;同じ駅で5本以上の列車を退避
#優等通過駅の利用者から苦情が多発する。
#*「近距離虐待」のレッテルを貼られる。
#そのうち半数以上が回送列車だったりしたら乗客の怒り爆発。
#各駅停車だったらまだいいが、快速や急行だったら「名ばかりの快速(急行)」と呼ばれる。
#有料特急だったらボッタクリと言われる。
#夜行列車が深夜に貨物列車を待避しつつ時間稼ぎというダイヤも考えられる。
#退避する列車に誰も乗らない。
 
;速達種別が各駅停車に抜かれる
*JR西日本では急行が格下の新快速の通過待ちするダイヤが組まれていました。
*また、かつての東武スカイツリーラインでも、区間急行が越谷と草加で特急の通過待ちをしている間に、隣の各停に抜かれることもありました。
#優等列車はガラガラになる。
#終着駅に到着目前の優等列車(加速性能を押さえた形式)が、ダイヤ過密区間に突入する各駅停車(高加減速タイプ)に道を譲り、過密区間の各駅停車のダイヤを維持することは考えられるかも。(当然並行ダイヤになるが)
#実は名鉄は新安城で実際にあったりする(吉良吉田から来た準急からの急行が伊奈からの編成を待ってる間および連結作業中に'''普通'''と快特に抜かれる)。
 
;同一駅で3本の列車が退避
優等が各駅停車を同じ駅で2本まとめて追い越すダイヤは京急が夜間下りに金沢文庫で行っています。
#考えられるパターンA:上下3線ずつの3面6線のホームにする。
#*特急通過駅なら、元住吉駅や越谷駅のような通過線ありの2面6線も考えられる。
#*新幹線開業前の南福岡も各駅が準快速を待避して準快速が特急2本を待避していた。
#パターンB:2面4線の場合
##まず各停が2番線に到着し、乗降扱いしたあと一旦ドアを閉め引き上げ線で待機。
##続いて急行(快速)が1番線に到着
##特急が隣の2番線を通過(または停車・発車)
##さきほどの各停が再び2番線ホームに入り乗降扱い。
##急行(快速)発車。
##各停発車
##*4と5は逆でもいい。その場合各停利用者は急行(快速)に乗り換える場合1の時点で降りて急行を待つ。
##*これと同じようなやり方はかつて京急がやっていたらしい。
##**上にあるのは京急川崎のやり方。
##***引き上げ線のない子安の場合、
##***#普通が1番線に到着
##***#急行が2番線に到着
##***#急行は客扱い後一旦前進、ポイントを切り替えて後退、1番線の前方に入る
##***#特急が2番線に入り、それらを追い抜く
##***#急行発車
##***#普通発車
#複々線区間で、急行(快速)が特急の通過待ちをしてる間に各駅停車にも抜かれるということはある。
#*例:総武線市川、東武スカイツリーライン越谷。
 
;特定の運用で始発駅から終点まで各駅で退避
少なくとも始発駅と終点を除く全駅で退避線があることが前提ですが。
#間違いなく乗客がキレる。
#新幹線などの元々の停車時間が長い場合はまだマシだが、これが通勤通学路線だったら大混乱になる。
 
;追い越した列車に抜き返される
イベント列車などでは時折発生しますが定期列車で起きたらという想定で。
*なお東武鉄道のTHライナーの下りは、小菅〜五反田あたりで急行に追い越され、越谷でその急行を抜き返します。
#おそらく千鳥停車の種別が存在する路線であろう。
#途中駅にどちらの列車が先着するのか案内しにくくなる。
#上記のような複々線区間での通過待ちの可能性もある。
 
===特定の車両が…===
;男性専用車両
#痴漢冤罪対策か?
#*『それでもボクはやってない』の公開が導入のきっかけの一つになっていた。
#女性専用車両同様1両設置。
#終日乗車車両を男女別に分ける。
#*外国人から「日本の鉄道はイスラム国か?」と言われる。
#ほぼ間違いなく{{伏字|ゲイ|特定の性嗜好をもった人達}}で満ちあふれるだろう。
#*女性専用車両が{{伏字|レズビアン|特定の性嗜好をもった人達}}で満ちあふれているわけではないことをお考えください。
 
;三階建て
#トンネルに入れない。
#*そのためトンネルを高くする。
#天井が架線にぶつかる。
#*架線を高くすると今度は普通車両が架線に届かなくなる。
#ネタ殺しになってしまうかもしれないが、建築限界はどうするの?
 
;食堂付A寝台普通座席荷物合造車
#車内の空間は恐ろしく狭くなっている。
#たぶん単行運転を前提にしている。
#配線がカオスに。
#JR(もしくは国鉄)の車両形式に従うと「ロネハシニ」になる。
 
;昼夜通勤兼行特急電車
#昼は座席特急として夜間は寝台列車になり、そして朝夕は通勤電車として走らせる。
#真ん中に通勤用のみ使うドアがある。
#車庫に帰れる日が無い。
#*その様な車両に休みの日がある場合それはない。
#酷使した結果早々と廃車になる。
#JR西日本が本当に開発してしまった。もっとも、毎日運転ではなく週数回運転の観光列車としてだが。(ウエストエクスプレス銀河号)
 
;15扉両運転台車
ネットでよくあるネタですが。
#車体強度(特に側面)が著しく低くなる。
#空調をかなり強めに設定する。
#「この列車は15ドア1両です」という接近放送をされても、乗客からは「嘘つけ」と言われる。
#*そして車両が来ると「まさか本当だったとは」と言う。
#荷物や郵便物を仕分けするのに便利かも。
 
;加速度が100km/h/s以上
#「これが本当のジェットカー」と言われる。
#乗客・乗務員は発車時にシートベルトを着用しなければならない。
#重力加速度が最低でも約2.8Gになる。大人ならともかく子供がこの重力に耐えれるかどうか…
 
==道路==
===300km超の渋滞が発生===
*渋滞の日本記録は1995年に[[名神高速道路]]秦荘PA~[[東名高速道路]]赤塚PA間で発生した154km。
**海外だとブラジル・サンパウロで265km超の渋滞が発生したことがあるらしい。
***2014年にブラジルで300kmを超える渋滞が発生しました(原因はワールドカップ見たさ)。
*上にもある通り海外だと実際に発生したケースがあるそうなので、国内で発生した場合を想定して下さい。
#少なからずガス欠になる車が出てくる気がする。
#帰省ラッシュに重なった場合が一番悲惨な事になりそう。
#あまりに長い距離の為、他路線にも渋滞が波及している可能性大。
#*合流する上り線側がとんでもないことになる。
#*それどころか迂回のために一般道に回った車で国道や県道も大混乱に陥る。
#渋滞に付随する事故やトラブルも起こり、それを治める為に更に渋滞が伸びると負のスパイラルに。
#終いには車をほっぽり出して歩いて移動するドライバーが出る。
#状況を見かねた沿線の飲食店が自主的に炊き出しを始める。
 
===追越車線だけ渋滞===
*工事や事故は一切起こっていないとお考えください。
#ほとんどの車が違反で取り締まられる。
#*※追越車線だけを走るのは交通違反です。
#何故走行車線を走らないのか疑問に思われる。
#*余程危ないドライバーが走行車線に続発していたりするんだろうか?
 
===渋滞路線の迂回路がガラガラ===
#首都高速中央環状線の大橋JCT〜大井JCT、首都高速湾岸線大井JCT〜有明JCTは全線びっしりと渋滞しているのに、渋谷線と都心環状線、台場線はガラガラ。
#*ハイウエイラジオや電光掲示板で「都心環状線に迂回して下さい」と想定外の案内が流れる。
 
==飛行機==
===特定の座席だけ満席だが他は全席空席===
*買い占めなどによる特定クラスの占有などは考慮しないで下さい。
;全般
#国際線なら機内食は一応全クラス分用意される。
#*出発ギリギリに当日券を買って滑り込んでくる人が出る事があり得るためだが、結局特定クラス以外は空席のままだと供食されるかはケースバイケースになる。
#**ファーストクラスだけ満席なら一応全クラス分供食可能だが無駄がかなり出る事になりかねない…。
#客室乗務員にとっては特定クラスだけを相手にすればいいから少しは楽になるんだろうか。
#燃料調整が大変な事になりそう。
 
;アッパーデッキ
#A380みたいに全席二階席なら客の数が5割になる程度だが、B747みたいに二階席が一部にしかないとほぼガラガラになる。
#座席予約などで二階にしか乗らない物好きばかりが集まったなどと思われる。
 
===主要便が全席空席===
*地方空港だと有り得そうなので、羽田-新千歳などの主要空港同士を結ぶ便を想定していただけるとありがたいです。
#次の運用がある以上おそらく飛行機そのものは飛ぶだろうが、その間客室乗務員は何をすればいいのだろうか。
#*国内線より国際線の方が色々と影響がありそう。
 
===大型機材を使用した便がガラガラ===
例:ファースト、ビジネス、エコノミー各1名ずつしか乗客がいなかった。
#ビジネスとエコノミーの乗客をファーストに集め、使ってない区画を閉鎖・消灯した方がサービスはしやすいだろうが……
 
===ある空路の特定の便だけ満席だが他は全席空席===
#ある機種の初フライトかラストフライト、あるいは開港する空港の最初の便。
#*その便の航空券だけ発売から30秒くらいで完売する。
#**航空ファンが鉄道ファン([[乗り鉄]])並に人口が多ければありえる。鉄道では新幹線開業や廃止になる寝台列車を中心にこのような事態が過去何度もある。
#同時に羽田空港も航空ファンでごった返す。
#他の便が乗り継ぎなどに使いにくい時間帯に運航されていると思われるため、改正が必須となる。
 
{{もしこんな有り得ない展開・記録があったら}}
[[カテゴリ:もしも借箱/交通|こんなありえないしたい]]
[[カテゴリ:もしこんな有り得ない展開・記録があったら|こうつう]]

2021年9月4日 (土) 12:39時点における版

ライオンズファンの噂

  1. 前橋や長野でホームゲームやるなら大宮でやってほしいと思っている人が少なからずいる。
    • 大宮・浦和など東埼玉にレオ党そんなにいるの?むしろG党やYs党が多いような気がする・・・。
      • いないから新規ファンを開拓してほしいと思っているのでは?
      • いよいよ2008年、大宮で開催が決定。
        • 6/27にロッテとやるんだとか。
        • さらにCS第2ステージの初戦も大宮で開催。
    • ロッテの2軍が浦和にあるので、周囲は結構ロッテファンが多いです。
  2. 西武電車はライオンズのために走っている
    • 阪神電車タイガースファンのために走っている。
    • 近鉄電車大阪ドームのそばを走っていない。
      • 京セラドームは2009年から何と阪神沿線になるのであった。近鉄へ直通するので近鉄の車両も乗り入れて来るようになる。まぁ、近鉄球団亡き今となっては..だが。
      • じつは以前から、ドーム近くの九条駅に近鉄の車両が来ていた。中央線に直通してきた東大阪線のものであるが。
      • 1997年より前は近鉄南大阪線沿線の藤井寺球場だったし、それより前の日生球場(森ノ宮)にも1986年からは東大阪線の電車が来るようになっていた。
    • 毎試合毎回、駅に備え付けのスコアボードを埋めていく西武鉄道の駅員さん、試合開催案内の車内放送をする西武鉄道の車掌さん、いつもご苦労様です。
      • 「埋める」の?今は亡き近鉄は主要駅に電光スコアボードがあったのに。
        • うん。スコア用ホワイトボードがあって、駅員さんが手書きで毎回書き入れていくのだ。
        • どうやら音声で伝わってくるようで、檻時代の「歌藤」は某駅のホワイトボードに思いっきり「加藤」と書かれていた。
        • ちなみに、今は亡き近鉄の電光スコアボードは試合の無い日にはニュース速報ボードとして使用していたが、提供はここの系列新聞。
  3. 年間3000円払えば10回はタダ見が出来るファンクラブ。
  4. プロ野球の交流戦が創設されて以来、阪神タイガースに寝返る埼玉県民も増加中との情報も、ご用心。(主に「さいたま市」など。西武ドーム球場へのアクセス上の理由があるため。)
    • そもそも、埼玉県民での多数派は巨人ファン
      • 西武沿線である中野区とか練馬区の方が西武ファン多いぞ。
        • パの鉄道系(過去形含む)のファンは、そういう経緯な人も多い。ただ、ホークスファンだけは黄金時代があった&球場が繁華街だったからか、アチコチに居る印象。
      • 埼玉県は東西交流がないので特に東埼玉県民は地元の球団という認識を持っていない。
  5. 埼玉県民よりも多摩地区住民の方に愛され・・・てるか?
    • 江藤智(東大和市出身)も「小さい頃にファンクラブに入ってた」つってるしねェ。
    • まさに「西武蔵」だと思う。ただ八王子まで行くとどうなんだろう。
    • 西多摩(さいたま)西武ライオンズの方がファン的、地理的にはしっくり来る
      • それでもかろうじて埼玉県に在籍してるので埼多摩(さいたま)西武ライオンズで妥協して
    • 多摩モノレールがドーム付近まで延伸すれば多摩地区からのアクセスが格段によくなるため、中央線沿線からの平日の観客増も期待できる
    • 神奈川県も川崎市北部や湘北地域はライオンズファンが多い。
    • 1978年12月まで本拠地が福岡市だったから、九州にもライオンズファンが多い。福岡市博多区出身の芸能ジャーナリスト井上公造は大のライオンズファンであり、現在はホークスファンの武田鉄矢や博多華丸・大吉やカンニング竹山は元ライオンズファンだった。
  6. 近年のライオンズファンは、(阪神タイガースファンに対抗することを視野に入れて)「罵倒合戦」を計画しているらしい。(例えば、相手ピッチャーの交代時の合唱や、優勝時のダイブ場所など…)
    • 例えば、相手チームのピッチャー交代時に「ドナ・ドナ」の大合唱とかを考えてるが、昭和中期に発生した「平和台球場での事件」の事例を怖れている・・・。
      • それは某北海道日本ハムの選手の凡退時に限定するべきではないかと。
      • というか本当に考えてるのか?交代時には旧応援歌の「若き獅子たち」が定着しててそんなのを始める意味がないと思うんだが。
    • 阪神なんかに対抗しない方が良いと思うんだけど・・・?
      • 交流戦の負の影響である。
  7. 西武が劣勢の(または同点か、優勢でも点差が開いていない)状態での相手選手交代(特にピッチャー)時は、(タ○ムボ○ンシリーズの)「嗚呼、逆○王」の大合唱で、相手選手を送迎するとのこと…。
    • ただし、西武が優勢の時は「やられちゃった、くやしいな~。今度こそ勝ちましょう。さーよーおーなーらー!!」の大合唱で…。
    • また選手交代時は、「さよならさよなら○○(降板投手。または選手の苗字)!!」不○家の「ミルキーはママの味」の替え歌も…。(「ママの味」は、「別れ味」に替える形で…)
  8. ライオンズが勝った日は(阪神タイガースのように)祝杯を挙げて大騒ぎはありえないけど、将来「日本シリーズ優勝」をした時は、「トトロの森でキャンプファイアー」や「狭山&多摩湖ダイブ」が主流になりそう。
    • 後者はともかく前者はやる意味がわからない……
      • 野焼きの事か?
  9. 許さんといったら「ゆるさん」ではなく「しゅうさん」だ。
    • オレが許さん(豊田泰光)。
  10. 応援歌の流用がやたら多い。
    • 清原や秋山のものを移籍後も使ってたりしたので「矜持がないのか!」と応援団に批判があったらしい。
      • 今でも清原の応援歌がチャンステーマに使われているようだ。
    • 現在は選手別応援歌からは流用が完全になくなった。ただし、チャンステーマでは清原以外にも例えば片岡の打席で同じ背番号7の石毛の応援歌を使ったりとまだ流用が残っている。
  11. かつて近鉄に負けたとき、相手のファンから「勝った~ 勝った~ また勝った~ 弱い西武にまた勝った~ 西武電車ではよ帰れ~」と言われていた。今では巨人に勝ったときに巨人に対して歌っているファンもいる。
    • この手の「電車コール」はパ・リーグの阪急、南海応援団も使っていた。最近、オリックスの応援団が阪神相手に使った例もある。
  12. ファンとして主な有名人は吉永小百合、小倉智昭、ウエンツ瑛士、オードリーの春日(西武ドームでアルバイト経験あり)といったあたりか。
  13. 外野にアレな人が多い。
  14. 外野がゲーフラ大会と化した。
  15. AKBといえばアイドルグループではなく「秋山・清原・バークレオ」の「AKB砲」だ。
    • そのAKB48本拠地でコンサートや握手会をよく行うが、ライオンズファンとAKB48ファンを兼業している人はドームの行き方に慣れている。
    • お笑いコンビのナイツがそれをネタにしていた。(といっても後の「秋山・清原・デストラーデ」の「AKD砲」だが)
    • 大きな特徴として、出囃子に合わせての声援が送られることが挙げられる。レギュラークラスの選手なら大抵どのように盛り上がるかというのが決まっている。
  16. 2014年から伝統の「Go Go Let's Go(選手名)」がなくなってしまった。
  17. FAで移籍した選手に対するブーイングがもはや日常茶飯事。
プロ野球ファン
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
プロ野球選手ファン
セ・リーグパ・リーグ
引退選手 : あ行か行さ~な行は~わ行