ページ「もしあのプロ野球球団の本拠地が○○のままだったら」と「東横イン」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==セ・リーグ==
[[画像:Toyoko-inn00.jpg|frame|駅前旅館の鉄筋版]]
===読売ジャイアンツ===
#あの「事件」以来、客足は減ったのだろうか?
====谷津====
#*船橋に建設中だったホテルはオープンせずに閉店となり、後に別の会社が買い取って「レックスイン船橋」として現在は営業をしている。
*巨人軍の前身となる大日本東京野球倶楽部が最初に試合を行ったのは、現在の習志野市谷津だったそうです。
#*ウチの会社は出張での使用禁止令が出た。
#千葉にあるとは言え、球団設立時の経緯からユニフォームに「TOKYO」の文字が躍るのは史実通りだと思う。
#*でも正直、まず来ない客のためにスペース遊ばせてられないっていうのもわかる。特別料金取れるんならともかく。
#*後のヴェルディのように「地元に寄与する気がない」として、反発が物凄く強くなっていた。
#*ちゃんと介助すればいい話じゃないのか?
#*ヤクルトが「東京」の二文字を冠するのも早くなっていた。
#**でも、あの会社がちゃんと介助するかなぁというギモンもある。
#**早ければサンケイ時代に既に「東京サンケイアトムズ」になっていたかもしれない。
#***するでしょう。もし介助しなかったらホテルの評判が悪くなって利用客が減りかねないし…。
#ロッテが千葉に移転できたかどうか怪しい。
#*意外と宿泊者からの評判はそんなに悪くない。
#読売新聞と京成グループの関わりが深まっていた。
#*2010年現在も相変わらず強気の出店ペースが続いているので、減るどころか増えている気も。
#*京成電鉄のCMに巨人の選手がしばしば登場していた。
#**実際店舗数では、2位にダブルスコアを付けて業界トップだったりする。
#谷津遊園はもう少し長く生き永らえていた。
#*代名詞じゃわからん。どっちの事件?不法改造?硫化水素?
#船橋ヘルスセンターの閉館と共に、跡地の大規模開発を行い新球場の建設を行っていた。
#*その後、バリアフリーには相当気を使うようになり車いす利用者が格段に使いやすいホテルになったという。
#*ヘルスセンターが営業中の時代は、『8時だョ!全員集合』と巨人戦の視聴率対決が何かと話題に挙がっていた。
#従業員は女性だけ。
#*ふなっしーも巨人ファンという設定になっていた。
#*偶に日本語のたどたどしい従業員も居る。
#後楽園球場はヤクルトあたりが使用していた。
#**清掃スタッフに外国人が多い。
#*東映→日拓→日本ハムに関しては史実通りか。
#*女性が相手だと、宿泊客のオヤジは文句を言いづらくなるという作戦。
#きんいろモザイクとのコラボもあったか。
#**ホテルが建ってる地元の女性を支配人として採用することで、コストの削減を図ってるとの噂。
#*男性も見たぞ…「研修生」って身分だったが。
#*求人情報では、一見男女関係なく採用しているように見えるが、実際電話すると「男性はお断りしてる」というケースがある。こういうのって、男女雇用機会均等法に抵触しないのだろうか?
#**以前に暴行事件<!--(ぶっちゃけ性犯罪)-->が発生したらしく、それを契機に男性従業員も採用しはじめたらしい。
#*そのせいかデ○ヘ○を呼ぶのも、東横だけはまず不可能らしい。他のビジネスホテルも本当は駄目だけど。
#**デ○ヘ○呼んだ強者曰く、AM2:00~5:00は従業員も休息するので狙い目だというがどうなのだろうか?
#***{{極小|[http://deriheruhotel.com/ このサイト]によると}}店によって違いがあるようだ。
#*2017年現在は男性も当たり前に居るぞ。
#東京・川崎・横浜のホテルは古いというか、マンションを改装したモノが多い。
#*大塚にある北口1がそうなのだろうか?
#安い所為で、とんでもない所に建ってるホテルもある。横浜[[横浜市/中区|関内阪東橋]]とか。(まわりがラブホばっか)
#*大阪も十三に建設中。但しアーケード(全然いかがわしくない)からアクセス可能。
#**新世界にもあるね。通天閣まで徒歩3分くらい。
#*新宿[[歌舞伎町]]もお忘れなく。
#**歌舞伎町のはいかがわしさよりも[[韓国|こっち]]の雰囲気が強かった(経験談)
#**飲んだくれて終電逃したときに非常に便利な立地だが、シンデレラリバティプランが使えないのが惜しい…
#*湊川公園([[神戸市/兵庫区#新開地・福原の噂|新開地]])も忘れるな。
#語呂合わせで1045件も出店する計画があるらしい。[[モスバーガー]]の店舗並みにホテル作ってどーする。
#*最近では、地方の駅前の風景に無くてはならないモノの一つになりつつある。
#*[[韓国]]にも出店している。
#**[[台湾]]出店マダー?
#*既にホテル数は、他のチェーン店に比べて段違いに多い。
#*[[山梨/郡内#富士河口湖町の噂|河口湖]]に作って欲しいの自分だけではないはず。この辺はどこも高い上に、駅前にホテルがあんまり無いので。
#全ての新幹線駅に進出するという計画もあるらしい。そのためか、駅前に何もない新八代駅前におっ立ててしまった。
#*三河安城、岐阜羽島、相生、佐久平、とマイナー新幹線駅の駅前に続々出店中。
#*東広島に至っては、西条駅前とダブルで進出してきた。[[広島大学|広大]]があるとは言え、人口10万台の街に2つも造って大丈夫?
#**やはり部屋が埋まらないのか、東横の中でもここの値段はかなり安い。
#*安中榛名とか、いわて沼宮内とかにも作るつもりなの?
#**あと新青森・七戸十和田・二戸にも?
#***くりこま高原駅の事も忘れないであげてください。
#****新青森駅前にも2019年11月に開業予定。
#*公園のど真ん中へ駅を設置した事で有名な筑後船小屋駅にも建てる予定なの?公園内へ?
#*北海道新幹線が開通したら奥津軽駅(仮称)にも作るつもりなのだろうか・・・・
#*北の方は制覇は諦めたっぽい。理由は26.を参照。
#*ただ、東海道、特に小田原と米原は早く造ってほしい。小田原なら終電寝過ごし客だけでも結構入ると思うのに。
#**山陽新幹線の西明石も。
#*米原キターー(2014年10月開業らしい)
#**と思ったら、2014年版のガイドブックでは開業予定一覧から消えてた...延期?
#***2015年3月に開業予定。
#*小田原も2018年8月開業予定。
#*山陽新幹線だと、新神戸、西明石、新倉敷、新尾道、三原、新岩国、厚狭、新下関の駅前が未進出。
#'''東急グループではない'''。
#*例の事件の時に、東急インのグループと間違えて苦情言ってきた人がわんさかいたとか。
#*そのため東急のホームページに「東横インは東急とは関係ありません」と出た。
#**東横インの「東横」とは、発祥の地、[[蒲田]]が東京と横浜の間と言う意味から。
#***という建前で、東急グループだと勘違いさせるのが狙いだったんだろうと勘ぐってしまう。
#****実際創業者曰く、間違えて泊まってくれれば御の字だ、とのこと。
#***例の事件の時、よく東急に訴えられなかったものだ。
#***東急に配慮なのか渋谷には進出していない。
#**現在ではそちらは東急REIホテルとなった。[[検索エンジンに「もしかして」と突っ込まれる法則|東横イン も含めた検索結果を表示しています]]と表示されたり[[実は存在したモノ#企業]]に「東横インの誤字ではなく〜」と書かれたり、着実に[[過去が遠くなる法則|過去のものになりつつある]]。
#*ちなみに高松では東横インの隣りに東急イン。
#無駄だと思うものは全て省く。ある意味正しい。
#*とにかく「安く泊まりたい」という人には朗報。逆に、サービスの質を求めちゃいけないのは[[スカイマーク]]と同じ。
#**ただ最近は他のビジネスホテルチェーンも頑張っているので、そこまで値段的に優位はなくなってる気がする。
#**値段だけなら[[ホテル#α-1|α-1]]や[[ホテル#ホテルAZ・亀の井ホテル|AZ(旧亀の井)]]の方が安い。両者は平均して4千円台で泊まれる(当日非ネット予約でも)が、ここは4千円台の部屋がある所でも結果5~6千円台になることが多い。
#*エレベーターが1基しかない店舗が多い。そのため朝食時間時は、朝食に行く・部屋に戻る客と、チェックアウトする客が入り乱れて、エレベーター前で数分待ったりする。
#*フロント人数も必要最小限。そのため宅配便依頼など少し面倒な手続きがあると、それだけで少し待たされる。
#*総じて宿泊数に対して、人員や設備がギリギリor少し足りてない。
#*無料有線・無線LANもあるが、22~23時位の一番混む時間は全くスピードが出ない。他のホテルでは多少遅くなることはあっても、ストレスを感じる程ではないのに。
#**2016年から17年頃に各部屋ごとに暗証番号が異なるようになってからは、ほぼ改善されている。
#無料おむすびサービスってまだあるの?
#*場所によっては夕食のカレーサービスもある。
#**中心街からやけに遠いホテルにはほぼ出るに等しい。(例:新八代駅前)
#*朝食の内容は各ホテルでまちまち。
#**パンだけの所もあれば、「ご飯、パン、味噌汁、惣菜、サラダ、ゆで卵」が用意されている所もある。
#**新潟じゃ「[[wikipedia:ja:ヤスダヨーグルト|ヨーグルト]]」まであった。
#**朝食が美味しい店舗もあるが、宿泊費の割にしょぼい。
#**気になるなら各ホテルの「フォトギャラリー」を見れば、大体のメニュー内容は載ってる。
#***店舗によっては決まった曜日に特別なメニューを出す時があるが、それもここでチェックできる。ただし、早めに無くなることが多いので要注意。
#*朝食に4種類ほどおにぎり置く所は多いと思う。
#*何気に朝食が7時からというのがツラい。
#**翌朝仕事現場へ移動距離があって、就業時間が早いと、飯を食ってる余裕が無い時があるため。
#**一応、6時半からという店舗もある。
#***東北や長野など北の方に多い。
#*なんか雰囲気が殺伐としている…。
#**玄関ロビーを転用して、席数が割りとギリギリなのがいけないのだろうか。
#*2016年の大晦日に博多駅前に宿泊した時、年越しそばを無料で配布してた。
#トイレットペーパーは鉄道などの切符をリサイクルしたものを使用している。
#*これは[[ホテル#スーパーホテル|スーパーホテル]]も同様。
#元社長が逮捕された。
#*捕まえたのは島根県警。
#*ホテルの地下に産廃を埋めたので逮捕。
#**硫化水素が出たとか。
#ベッドの枕元には「内観」と称した怪しい自己啓発本が置いてある・・・。
#*'''元'''社長の趣味らしい
#**「内観研究所」という怪しげな施設まで所有しているのだが、元社長が逮捕された今となっては負の遺産である。
#*今はもう置かれていない。ロビーに上記の「内観研究所」のパンフレットがひっそりと置かれている程度。
#**「内観に興味のある方は内観についてのカセットをフロントにて無料でお貸し致します」と部屋に書いてある。「外観」の対義語としての意味のやつ(部屋の調度品はどのようなコンセプトで選んでいるのか、など)には多少興味があったので、あやうく勘違いしてしまうところだった。
#***内観(内装的な意味で)が「無駄だと思うものは全て省く」的な程度だとしても、そういう程度なりにどれだけコストを抑えたかなどとポリシーはあるだろうし気にはなる。
#*最近展開を進めている海外店舗でも、内観の本はしっかり置いてある。しかもわざわざホテルのある国の言語に翻訳したバージョンを用意するぐらいには力を入れている。
#**[[APAグループ|明らかなヘイト本]]に比べたらまだマシでは…
#阪神尼崎駅から見える場所にもあるが、ここは[[阪神甲子園球場|甲子園]]で野球が開催される時に観戦客がよく宿泊する。
#創業の地は蒲田。
#*決して[[東急東横線|東横線]]沿線ではない。
#**でも[[東急多摩川線|東急]][[東急池上線|路線]]なら通ってるけどね。
#建物の屋上部分に「東横イン」と書かれた大きなネオン看板が設置されている。
#*その看板は、電車の車窓や駅前、幹線道路沿いから見えやすい位置に設置されている事が多い。
#*小さな町の駅前にあるホテルだと、「東横イン」の看板だけがやたらに目立っている。
#**夜に山陽新幹線に乗ると駅を通過するたびに目に飛び込んでくる。
#**夜の函館山から[[函館市]]街を見下ろしてみてもそれなりに目立っている。
#ネットやパンフレットが外国語にも対応している為か、外国人の利用も結構多い。
#*特に大都市都心部にあるホテル。朝食を食べに行ったら、日本人よりも外国人の方が多かったりする。
#まもなく全都道府県出店…といきたいところなのだが、おそらく[[高知|ここ]]だけは当分出店出来ないものと思われる。
#*「あの事件」の時、地元の反発で、出店予定だったホテルが取り止めになった為。
#*代わりに何故か[[西武鉄道|西鉄]]インができた。
#**西鉄って[[西日本鉄道|ここ]]じゃなくて?
#***西鉄インは福岡の西日本鉄道グループです。
#客室には「たのやく」という雑誌が置いてある。東横インでしか読めないらしい。
#*内容は他の書籍や雑誌からのコピペ記事ばかり(勿論相手了解の上だが)
#フロントでのクラブカードへの勧誘がうっとおしい。
#*毎回受付をする度に「またの機会に…」と言ってます;。
#いつも間誤付いて謝ってばかりだからなのか、開店キャンペーン価格の広告から「ゴメンネ、サンキュー」の文字が消えた。
#ドコモの携帯P906iで「とうよこいん」と入力して変換させると'''投与コ'''インと出るよ。コイン(チップ)を投げ与えよってか?
#宿泊代金の支払いに金券が利用できる。が、プリペイドカードでは支払えない。
#*更に折れや汚れがある程度あると、受け取りを拒否される。
#*ここのビジネスプランが、ビジホで一般的な[[カード#QUOカードの噂|QUOカード]]ではなくVJAギフトカードなのは、ビジネスプランで客に渡したギフトカードを呼び水にしてリピートさせるのが目的だろう。
#**VJAギフトカードは使える店が多いとはいえ、ある程度使い慣れてないとどこで使えばいいかわからないし。
#**先日宿泊した時、「万が一、ご宿泊予定がキャンセル・減泊の際には、お渡し致しましたVISAギフト券は、ご返却をお願い致します。」と書かれた(抜粋)紙がギフトカードと一緒に入っていた。宿泊数を減らした時に持ち逃げする奴がいるのだろうか。
#自販機の飲料、特にアルコールがコンビニより安い。チェックイン前に買ってきて「しまった!」と思う人も多そう。
#*ホテルの自販機が定価より安いのは、多分ここくらい。
#長らく有料放送を設置していなかったが、遂にVODを導入した。
#*他社より女性客や外国人が多めなのに配慮しているのと信じていたのだが...
#*やはり[[ルートイン]]やスーパーホテル等との競争で、必要に迫られたようだ。
#*ただ流石だなと思うのは料金が500円(ライバル等の半額)。コンテンツ数はさほど見劣りしないので割安感がある。
#クラブカードがある。
#*作るのに1500円もかかるが、平日5%・日曜祝日20%引きで泊まれるのは大きい。
#**特に日祝日20%引きが大きい。出張ついでに観光しようと、自腹で前後泊する時に使える。
#***ただ、日曜は他のホテルも割安になることが多いので、東横がいつも得だとは必ずしも言えない。
#*10回泊まると1泊タダになる。
#**[[名古屋駅]]前とか、東横のくせに何故か高いホテルに泊まる時に使うとお得。
#**領収書をきると通常の値段が印字されるため、経費を懐に入れられる。
#**毎月10日に泊まると、1ポイント余分に付く。ただし、ボーナスポイントが付くのは翌月以降に泊まった時。
#**ぶっちゃけポイント無ければ、東横インに泊まらn(ry
#**他のホテルでも同種のサービスがあるが、価格に比例してポイントが付くことが多いため、1泊1ポイントの東横の方がお得感がある。
#*因みにカードを忘れると、宿泊費は定価になってポイントも付かない。ポイントは証明書をホテルで貰って、後日カードをコピーして証明書に貼り付け郵送すれば付けてくれるけど、面倒くさい。
#**2018年くらいに、スマホアプリが会員証になったので、持ち歩かなくてもアプリのバーコードで会員価格で宿泊が可能になった。
#*カードを紛失すると、再発行に500円かかり、写真も再度撮影して、登録番号も変わる。ただし、貯めたポイントは引き継げる。
#*カードキーシステムを導入しているホテルならルームキー代わりにする事が出来る。
#震災以降、古川店がオーナーの申し出によりチェーンを脱退し、「東北イン」になった。
#*ただ、例のネオンサインは色が赤くなったのと一部文字を変えただけで元のを流用している。そのため結構紛らわしい。
#*どうも再進出しようと土地を取得したらしい。該当の場所建設予定の看板があった。
#レイアウトや内装まで、各店舗の部屋の差異が殆ど無い。
#*チェーン店だから当然ではあるが、東横インは特にその傾向が強い。
#**電源スイッチの一番上がトイレという所まで一緒なのにビビる。一般的にトイレ電灯はスイッチの一番下なことが多いので、慣れるまで逆に時間がかかったけど。
#*一度慣れれば、どこに行っても戸惑わずに使えるのは長所であるが、朝寝ぼけている時とか、一瞬自分が今どこにいるかわからない時がある。
#*一応マイナーチェンジしている所もある(下記の蛇口なんかもそう)。一部の店舗ではカードキーを採用している。
#**室内電源のマスターキーにもなっているが、これまでのような某かのカード等で代用はできない。
#最近一部の店舗で導入され始めた、ユニットバスの蛇口がなかなか凄い。レバー1本で湯温を自由に調節でき、しかも安定している。
#*これがどれほど凄いことかは、ビジホ宿泊経験の多い方(特に非チェーン系)程わかって頂けるかと思う。
#*風呂も同価格帯のホテルと比べて広い。もっとも風呂にこだわるなら、大浴場のあるルートインやドーミーインを選ぶだろうけど。
#最近はラブホテルの代用にされている。クルマを持たない若者がロードサイドのラブホテルに行けない為、駅近でリーズナブルな東横インを使う傾向にある。ただし、ドアの下には隙間があるので行為中の声は完全に筒抜けである。
#当日16時までキャンセル料無料が有り難い。
#*取り敢えず東横で予約を取っておき、時間があれば他のホテルをじっくり探せる。よさ気なのが見つかれば、気兼ねなくキャンセルできる。
#*逆に言えばキャンセルが発生しやすいので、周辺ホテルは予約が埋まってても、東横はキャンセル待ちを狙うとあっさり予約が取れたりする。
#最近出来たホテルはエレベーター入口にカードキーをかざさないとエレベーターに乗れない仕様になっている。
#Wi-Fiが読み取り専用で使いものにならない。
#*最近は改善されて、普通に使える(2017年)
#偶然なのか必然なのか不明だが、駅名が含まれてるのに、駅からその東横インまでの道のりが分からず迷う。ほかのビルより低いから看板が見えないのだろう。
#*[[鶴橋駅|鶴橋]]みたいな駅前がカオスな場所でもやはり迷う。
#ユーカリが丘駅にあるウィシュトンホテルは、元々東横インの別ブランドだった。
#*このホテルは山万に譲渡されて現在も営業中。
#朝食が他のホテルと違い、いい意味で家庭的な感じなので、東横イン以外に泊まってた人が初めて東横インに宿泊した人にはこれが朝食?と思うかもしれない。
#*例えば、ヨーグルトやオレンジジュースやアップルジュースやハムやベーコンやスクランブルエッグなどが置いてるホテルが少なく、普通のご飯やパン以外に、佃煮や煮物やサラダや炊き込みご飯など家庭的な料理が多い。パンも市販的。
#*アップルジュースは新大阪本館や新館にはあった。
#*ただ、地域の名物の料理を提供してるホテルも多いので、そのホテルに泊まれば東横インの朝食も捨てたものではない。
#**大分駅前では大分名物のだんご汁を用意してる。


====後楽園球場====
{{DEFAULTSORT:とうよこいん}}
#日本初のドーム球場は別の球団が作っていた。
[[Category:宿泊業]]
#*史実通りの順序なら福岡ドームが日本初の栄冠を手にしていた。
[[Category:東京の企業]]
#*一部の巨人ファンが「伝統を誇る我が巨人軍にはドーム球場など邪道」と言っている。
#日本版ヤンキースタジアムとして君臨、歴史的経緯はともかくとして「沢村栄治の建てた家」等と言われる。
#後楽園競輪場跡地は90年代初頭~半ばまでプールとして使われていた。
#*下手すると再開発計画がラクーアの場所と同時期にずれ込んでいた。
#*野球場が後楽園から移っていないので、横浜アリーナやSSAのようなよりライブ向けの施設が建設されていたかもしれない。
#残留するにしても老朽化が進んでいるので、いずれ甲子園と同様に大規模改修があっただろう。
 
===大洋ホエールズ===
====下関====
「横浜ベイスターズ」の前身である「大洋ホエールズ」本拠地は川崎の前は下関であった、では大洋の本拠地が下関のままだったら。
#多少は現実よりも人気があった
#*場所柄九州(特に福岡・大分県)での人気が高かったと思われる。
#**その分西鉄・ダイエー→ソフトバンクの人気が下がっていたかも。
#**福岡県内では北九州市→大洋、福岡市→西鉄・ダイエー→ソフトバンクを応援する人が多かった。
#ロッテは東京スタジアム閉鎖後、川崎を本拠地にしていた
#*さらに横浜に移転。
#大洋と広島の戦いは「瀬戸内シリーズ」と言うあだ名がつくようになった
#現在も「ホエールズ」のまま
#*後に地名をつけて「大洋下関ホエールズ」または「大洋瀬戸内ホエールズ」になった
#*たぶん「下関マルハホエールズ」でしょう。
#セ・パ交流戦ではソフトバンクvs大洋が「海峡ダービー」が成立する
#*しかし戦いでは大洋は殆ど負けていたりする
#川崎フロンターレに対する市民の入れ込み度は現実より微妙に低かった
#Jリーグクラブも下関にできていた
#*たぶんPJMフューチャーズが下関に移転していた
#釜山の「ロッテジャイアンツ」と「関釜ダービー」も有り得る。
#交通の便を考えて、新下関駅周辺に新球場を建設。
#*あるいは北九州に移転していたかもしれない。
#「山口放送ホエールズナイター」を放送。
#*「テレビ山口ホエールズナイター」を放送。
#**山口放送ラジオはJOPM下関放送局のみ「ホエールズナイター」を放送して、他放送局や中継局は実史通りの編成をするとか。
#「ホエールズ友の会」の名誉会長は当然安倍晋三氏。
#*確実に父親もかつての名誉会長だった。
#*ヤクルトファンになることはなかった。
#優勝したら、「シーモール」はバーゲンだな。
#うっかり[[wikipedia:ja:諸積兼司|諸積]]を獲得しそうになり大騒動に。
#宜野湾市と下関市が姉妹都市提携を結ぶ。
#山口市がさらに地味な存在に。
#高木三兄弟は父と同じ高校に進学した。
#*もしかするとサッカーではなく父と同じく野球をやっていたかも。
#やくみつる氏がこの球団のファンになることはなかった。
#2軍本拠地は宇部か小野田あたり。
#下関出身の山本譲二が球団歌を歌っていた。
#2000年代の成績が史実通りならホークスorカープとの合併が取りざたされた。
 
====川崎====
#川崎球場閉鎖→川崎ドームになっていたか?
#対ヤクルト戦が野球の多摩川クラシコになっていたかもしれない。
#川崎市がプロスポーツチームに逃げられると揶揄される割合は下がっていただろう。
#勿論チーム名はベイスターズにはなっていなかった。
 
====大阪====
#大阪球場閉鎖後はどこに移転していたのやら。
#*舞洲じゃないか?
#親会社が東京と大阪の2本社制になっていた可能性あり。
#現在では阪神はおろかオリックスよりも地味な存在になっていた。
#*04年の近鉄とオリックスの合併に続き阪神と大洋の合併も噂されていた。
#*史実通り暗黒時代が続いていた場合、大洋から身売りされた時点で別の場所(新潟か仙台辺りか?)に移転した可能性が高い。
 
===中日ドラゴンズ(ナゴヤ球場)===
#未だに球場の狭さを生かした大艦巨砲主義のチームだったかも。
#大豊、パウエル、山崎は放出されなかった。
#史実よりおそらく優勝回数は少なかった。攻撃型のチームは安定した成績を残しにくい。
#史実通り落合監督が就任したとして、ナゴヤ球場が本拠地でも守りの野球のチーム作りをしただろうか。
#*大艦巨砲主義→横浜のマシンガン打線のような打線のつながりを意識したチームに変化していたかと。
#ナゴド元年の中日の成績急落が無かったので、阪神は95-2001年までの7年連続最下位ということに。しかもこの場合「矢野がトレードされない」という、史実に照らしてみれば致命的な事態が起こっていて、阪神の成績はさらに悲惨なものになっていた可能性も。
#*1997年のセ・リーグの最下位は阪神かあるいはメークドラマの反動で失速した巨人だったかもしれない。
#名鉄の「ナゴヤ球場正門前駅」は、今でも健在だった
#*ナゴヤ球場前駅の駅名が山王駅に戻されることもなかった。
#*「ナゴヤ球場正門前駅」はJRの駅だが…常設駅として尾頭橋駅が設置されるためにいずれ廃止になってると思う。その尾頭橋駅にはナゴヤ球場前(名鉄)と同様、野球開催時に快速系統が臨時停車していた。しかし名鉄ナゴ球前もさすがにミュースカイは通過か?
#河村たかし市長が球場の全面リニューアルを提唱していた。
#*大規模改修・拡張でボールパーク化される場合、ナゴヤ球場と同じく線路に近接しているズムスタやコボスタのような形になっていた。
#阿久比に代わる二軍の新本拠地が史実のナゴヤドーム所在地に建設されていた?
 
===広島東洋カープ(広島市民球場)===
#東洋工業は、オールスターゲームのスポンサーになっていなかった。
#*社名変更は1984年ですが…。(「東洋工業」時代にオールスターゲームのスポンサーをしていたことはない)
#*某野球評論家も同様のミスをしていた。
#新しいところに作るのではなく、老朽化している広島市民球場を少しずつリフォーム。
#*2、3年かけて見違えるくらいに。
#貨物ヤード跡地はいまだに空き地のまま。
#*Chakuwikiでもネタにされている。
#*サンフレッチェ広島のホームスタジアムができていたかも。
#快速「赤ヘルナイター号」もない。
#コンサートでの利用も多く行われていた。
#*長崎出身で被爆2世の福山雅治あたりは確実。
 
==パ・リーグ==
===日本ハムファイターズ(東京)===
#西武の札幌移転もありえた。→[[もしあのプロ野球球団が本拠地を○○に移転していたら#西武ライオンズ|もしライオンズが本拠地を札幌に移転していたら]]
#*多分身売り問題が出た2004年オフあたりで移転しただろう。
#*楽天が札幌で新規参入の可能性はどうだ?
#新庄はファイターズに入団しなかったかも。
#*当然2006年の日本一や2007年のパリーグ連覇もなかったかも。
#*地元のホークスに入団したかも。
#**入ったのは実際ファイターズと獲得を争ったバレンタインの居るロッテだったと思われる。
#球界再編の際、ロッテとの合併計画が再発。
#*ロッテではなく西武と合併、流れそのままにロッテもダイエーと合併し「福岡ロッテホークス」となっていた。
#[[札幌ドーム]]はプロ野球全球団の共通準本拠地という扱いとなっていた。
#日本一ファンの少ない球団になっていた。
#2008年の日本シリーズはドーム決戦だったかもしれない。
#*「27年ぶりの後楽園決戦!」とか「東名ドームシリーズ!」と球団は盛り上げたろうなぁ。
#金子誠は妻と同居。
#*長女の入学式はそろって登場。スポーツ紙の愛子様ご入学の記事に「金子選手の長女も入学」と併記される。
#**↑情報不明。2002年出生か、別の学校だったらごめんなさい。
#小笠原の移籍は無かった。
#2007年のCSの日程が変わっていた。
#2009年の日本シリーズは初の東京ドーム決戦だった。(1度対決しているが当時は後楽園球場だった)
#ダルビッシュ有と中田翔は間違いなく入団拒否していただろう。
#*斎藤佑樹は「指名してもどうせ拒否される」とリストにすら入らなかった。
#**大谷翔平<!--や清宮幸太郎-->もほぼ同じと見られる。
#コンサドーレ札幌の人気も実力も史実ほど低迷しなかった。
 
===ロッテオリオンズ===
====仙台====
#現実よりは人気のある球団だった。
#落合博満の在籍中に1回ぐらいは優勝していた。
#*ひょっとしたら、落合氏は中日ではなくロッテで監督をやってたかも。
#*広島のように「新幹線がなければ移動が大変で優勝できなかっただろう」という声も上がっていた。
#[[川崎球場]]は[[横浜DeNAベイスターズ|大洋]]の横浜移転後しばらくしてさっさと解体された。
#*川崎球場でおなじみだった光景(流しそうめんなど)を[[宮城球場]]で見ることが出来た。
#**↑にあるような人気次第だからそれはどうだろう?あるとしたら日本ハム主催の後楽園球場辺りでは?
#六大学野球優先の日程に嫌気がさした[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]が本拠地を[[千葉マリンスタジアム]]に移転していた。
#*と言う事で現在の名称は千葉ヤクルトスワローズに
#**そのうち、成田空港や●ィズニーランドの真似をして、「東京」ヤクルトスワローズに…あれ?
#**正しくは、千葉ヤクルトスワローズ→東京ヤクルトスワローズ→千葉県民からクレームが来て最終的に「ヤクルトスワローズ東京・千葉」に
#***むしろ、JRの某路線名みたいに「京葉ヤクルトスワローズ」じゃない。
#**この場合、千葉マリンが本拠地、神宮球場はスワローズの準本拠地となる
#楽天は四国を本拠にしていた。
#*三木谷としては神戸あたりかも
#**楽天が親会社(かな?)のJリーグ・ヴィッセル神戸もあるから、現実味はあるか…?
#*候補に挙がっていた長野の可能性も。
#政令指定都市移行と同時期に球場改修。一気にキャパシティ3万。
#*宮城球場にてかなり早い時点で日本シリーズが開催できるようになった。
#現在も「マリーンズ」ではなく「オリオンズ」のまま。
#*マスコットはオリオンをモチーフにした「オッ君」
#**川崎時代のマスコット・「バブルガムボーイ」はお役御免?
#Jリーグの[[ベガルタ仙台]]が宮城県中からあれ程注目される事は無かった
#*オリオンズの影に隠れて地味な存在になってたかも
#**いや寧ろオリオンズと協力して「銀河系フェスタ」をやってしまうwww
#*bjリーグの89ERSは仙台のプロスポーツチームとの統一性の為「アポロンズ」・「レグルス」等になっていた
#宮城野原駅の駅舎がクリムゾンレッドの色に塗られることはなく、違う形になっていた。
#*宮城野原駅に早い段階で「宮城球場前」の副駅名がついていた。
#現在のような独特の応援スタイルが生まれることがなかった。
#*代わりにベニーランドの改変チャンテが中心。
#「新仙台駅」が実現していたかも知れない
#*東北新幹線の?さすがに野球と新幹線は結びつかないと思うが…
#上手くいけば平均観客動員数、2万5000人くらいは行っていた
#日本ハムファイターズが千葉マリンスタジアムを本拠地にし、「千葉日本ハムマリーンズ」と名乗っていた。
#*その場合、楽天が札幌に。
#実史では千葉ロッテが、Kスタ宮城での対楽天戦で11連敗を喫しているが、それが無かった(?)。
#*98年の千葉ロッテ18連敗…
#仙台でハンバーガーといえばマクドナルドではなくロッテリアが中心。
#宮城出身の小坂誠が相思相愛で入団しミスターオリオンズを襲名。同じく宮城出身の佐々木や斉藤隆も入団は別としてもオリオンズ志望であった。
#*ちなみに斎藤隆は少年時代にバブルボーイズ(オリオンズのファンクラブ)に入ってた。
#ロッテ本社が川崎フロンターレのスポンサーになることもなかったかもしれない。
 
====川崎====
#勿論「マリーンズ」に改名することはなかった。
#代わりにヤクルトスワローズが千葉に移転していた。
#暗黒時代がずーーーっと続いていた。
#川崎フロンターレの地元人気はいまひとつ。ただし上の場合は別。
#今でも事あるごとに「川崎劇場」というフレーズを持ち出している。
 
====東京====
#東京スタジアム閉鎖後は後楽園球場→東京ドームに移転していた。
#1962年以降も後楽園球場だったら1970年の日本シリーズは後楽園決戦になっていた。
#東京スタジアム撤退後の1974年頃オリオンズが戻ってくるという噂が実現していた場合、外野フェンスを高く改修して営業再開。
 
===西鉄ライオンズ(福岡)===
====西鉄ライオンズは====
#「ホークスタウン」が誕生する代わり福岡には'''「ライオンズタウン」'''が誕生する。
#*当然「ホークスバス」も「ライオンズバス」になっていた。
#西鉄のCMに川崎の代りに中島が出演。
#*川崎がライオンズ入りして結局史実通りになっている可能性もある。
#80年代から90年年代中盤まで栄光の時代を築いたので九州では圧倒的に西鉄ファンの数が激増していた。
#*それは常勝時代を過ぎた現在でも一緒。
#*もはや地元は巨人なんて目じゃない。
#*西武が買収しなかったので結局黄金時代を築けなかった可能性も・・・。
#「西鉄ドーム」が出来る。
#*ダイエーが買収して結局「福岡ドーム」になった可能性も。
#*むしろ名称は「福岡西鉄ドーム」「西鉄福岡ドーム」「西鉄ドーム福岡」のいずれかになっていた。
#仮に西鉄から身売りがあったら90年代ならダイエーが買収していた。
#*ホークスは・・・。
#*そして今頃は「福岡ソフトバンクライオンズ」になっていたかもしれない。
#90年代中盤に仰木彬がライオンズの監督に就任し新たな黄金時代を築く。
#*その当時のスタメン(1995年頃を想定)
#*:1番 2B 辻<br />2番 RF 佐々木<br />3番 CF 秋山<br />4番 1B 清原<br />5番 DH デストラーデ(後半はジャクソン or ライマー)<br />6番 3B 石毛 or 松永<br />7番 LF 村松<br />8番 C 伊東 or 吉永(でもほぼ全試合で伊東だろう)<br />9番 SS 田辺 or 浜名
#*その場合、仰木はブルーウェーブの監督に就任することは無かった。
#**勿論、イチローの大活躍も見られなかった。
#*むしろ、王貞治が監督に就任していた。
#**そして2000年代後半に西鉄が球団経営から撤退し、社長が王との関わりが親密なソフトバンクが親会社になり上記のように「福岡ソフトバンクライオンズ」になっていた。
#**王が監督を勇退した後はライオンズの会長に就任する。
#『[[google:平和台おお騒ぎ|平和台おお騒ぎ ─ライオンズ昭和54年─]]』で歌われていることが現実になっていた。
#*『[[google:甦れ!俺の西鉄ライオンズ|甦れ!俺の西鉄ライオンズ]]』での提言も、ある程度生かされていた。
#未だにライオンズは島原キャンプからシーズンが始まる
#*宮崎or鹿児島(どちらも西鉄高速バスの路線あり)に移転している気がする。
#西鉄の経営状態が現実よりもよかったため、福岡市内線や北九州線は廃止されなかった。
#*廃止原因はモータリゼーションや行政の圧力なのでそこは関係ないと思う。
#**北九州線に関してはJRが本気で潰しに来たのも大きい。
#勿論、球団歌は「いざゆけ若獅子軍団」。
#*史実の福岡時代の球団歌の題名には全て「ライオンズ」という語句が入っているので「いざゆけライオンズ」あたりが妥当かと。
#史実のホークスの選手の多くはライオンズに所属していた。
#ユニホームのどこかに97年導入の「Nishitetsu」ロゴが入っていた。
 
====南海ホークスは====
#ホークスの本拠地は今でも大阪。
#*福岡にホークスタウンが誕生することは無かった。
#*のちにオリックスと近鉄と合併。
#**四国か東北に移転していた。
#**たぶんホークスは仙台に移転、そして楽天は四国を本拠地にする。
#**それはない。むしろホークスのそのままで、ブルーウェーブとバファローズだけが合併していた。
#***その場合、合併新球団の本拠地候補は大阪・神戸・京都になっていた。
#*仮にホークスの本拠地が大阪のままだったら「大阪ドーム」を本拠地にしていた、近鉄は合併まで藤井寺。
#**フランチャイズの関係で近鉄はオリックスとでは無くホークスと合併していた。
#***その場合楽天イーグルス設立は史実通りで、バファローズ・ホークスの合併球団の親会社は大阪の有力企業になっていた。
#**ロッテの項目を考えると千葉への移転もありえる
#**神戸移転もありえた→[[もしあのプロ野球球団が本拠地を○○に移転していたら#福岡ダイエーホークス→福岡ソフトバンクホークス|もしダイエーの本拠地が神戸だったら]]
#もしライオンズがダイエーに買収されていなかったら、ホークスがダイエーに買収されていた。
#*時期は史実と同じ1988年。
#*球団名は「大阪ダイエーホークス」
#*2000年代中盤にダイエーの経営が悪化し撤退した後はその他の有力企業に買収されるか、上記に出ているようにバファローズと合併して東北楽天ゴールデンイーグルス設立は史実通りになるかのどちらかになっていた。
#**両者に共通して(前者の場合はホークス、後者の場合は合併球団)、新親会社候補はサントリー・伊藤忠商事などになっていた。
#***前者の場合は楽天も候補に挙がっていた。
#****楽天の場合、球団名は「大阪楽天ホークス」
#*****もちろん、ホークスOBである野村克也は指揮を執っている。
#*****当然、楽天イーグルスの設立はない。
#**前者の場合、バファローズも2000年代後半に近鉄が経営から離れ、他の有力企業に買収されていた。
#***買収する会社によってはバファローズは大阪から離れていたかもしれない。
#***もしくはバファローズは史実通りブルーウェーブと合併していた。チーム名も史実と同じ「オリックス・バファローズ」。イーグルスも史実通りに設立。ただし新生バファローズのフランチャイズは2005年から2007年までは兵庫県・京都府の両方で、2008年から京都府のみとなる。本拠地は兵庫は神戸総合運動公園野球場で、京都は[[野球場#京都市西京極総合運動公園野球場|京都市西京極総合運動公園野球場]]。
 
====西武(=国土計画)は====
#西武(国土計画)は株を持っていた大洋ホエールズの親会社に就き、「横浜西武ホエールズ」になっていた。
#*ホエールズは「横浜西武」じゃなくて「西武」として所沢新球場に移転。ただ海無し県なのに「ホエールズ」とはこれ如何に?となり何か新しい愛称に変更。結局空いたハマスタはオリオンズが移転
#*国土計画主導なら横浜から動かず、「横浜コクドホエールズ」になる可能性も。この場合、コクド本社が横浜に移転。
#**みなとみらい線及び副都心線の開通、そして西武池袋線からの直通運転が史実より早く実現していた。
#「文化放送ライオンズナイター」はなかった。
#*「テレビ埼玉ライオンズアワー」もなかった。
#西武グループの資金力をバックに読売巨人軍と激しい選手の引き抜き合戦を行っていた。
#*セリーグは、ジャイアンツとホエールズの2強時代に。
#**その代わりタイガースはいまだに暗黒時代のままでカープは身売りされてた?
#***カープは独立採算なのでその可能性は皆無かと。
#04-05年の親会社の諸問題により球団名の変更を余儀なくされていたかもしれない。
 
====ロッテオリオンズは====
#結局空いた横浜スタジアムにオリオンズが移転
#のちに「横浜ロッテマリーンズ」に改名。
#史実の川崎よりはマシな観客動員だったと思う。
#言うまでもなくライオンズの埼玉移転はないので、むしろオリオンズが埼玉に移転していた。
#*勿論ロッテの工場がある浦和に新本拠地ができていた。
#**本拠地は[[wikipedia:ja:さいたま市営浦和球場|さいたま市営浦和球場]]。
#***浦和球場は現実より豪華になっていた。
#*球団名候補は「埼玉ロッテオリオンズ」か「浦和ロッテオリオンズ」のどちらか。
#稲尾和久の監督就任はなかった。
 
===南海ホークス===
====大阪====
#ダイエーに身売り後は「大阪ダイエーホークス」を名乗る。
#*もちろん、ホークスタウンは大阪にできる。大阪ドームの完成も史実より早かった。
#*ダイエーが球団運営から撤退した後は、サントリー・伊藤忠商事などに身売りされていたかもしれない。
#ソフトバンクに身売り後も「大阪ソフトバンクホークス」。
#*それは王貞治がホークスの監督を務めていたときに限る。
#1996年までは大阪球場を本拠地。1997年から[[大阪ドーム]]に移転。近鉄バファローズの本拠地は藤井寺のまま。
#*ホークスと近鉄が合併していた
#**その場合、大阪ドーム本拠で藤井寺は練習場扱い。球友寮(藤井寺球場隣接のバファローズ選手寮)を増築もしくは藤井寺市内のどこかに移転することになろう。
#*南海汐見橋駅が大阪ドームから徒歩圏にあるので、南海側も球場の最寄駅としてPRしていた。
#**汐見橋線が廃線寸前に追い込まれることはなく、ホークスラッピング車も走っていた。
#[[福岡ドーム]]の建設が遅れていた。
#*ギャオス捕獲計画がまったく別(おそらくかなりチャチかつ荒唐無稽)のものになっていた。
#*『半島を出よ』の内容にもかなり影響があった。
#楽天は仙台でなく福岡に新球団を設立
#*或いはソフトバンクがホークスを買収しなかったら福岡に球団を設立していた
#ホークスの人気によっては近鉄の身売りが更に早くおきた
#*ライブドア・楽天・ソフトバンクのどれかが買収
#阪神タイガースが[[ガンバ大阪]]との交流を深める一方、ホークスは真の大阪の球団として[[セレッソ大阪]]との関係を強化した
#*遂には鷹ファンはセレサポから影響されて阪神との交流戦では「俺たち大阪!!お前ら西宮!」の文字を掲げていた
#*モリシが大阪ドームで始球式を行い、お返しとして門田監督が長居に来た
#ホークスとタイガースの日本シリーズは「御堂筋シリーズ」として実際に行われた昭和39年より騒がれる
#*在阪マスコミはシリーズまでの間こぞって特番を組む(但し、タイガース中心に)
#[[アビスパ福岡]]の人気と実力が史実より上がっていた。
#関西独立リーグの大阪ホークスドリームはなかった。
#むしろ、関東に本拠地を置く球団が福岡に移転していた。
#*時期は1980年代後半。
#*可能性があったのは[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]・[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]。
#**特にヤクルトは創業の地が福岡なので、ヤクルト関係者は喜んでいた。
#**もしロッテが福岡に移転した場合、福岡の旧西鉄ライオンズファンから大ブーイングを受けるかもしれないのでロッテは除外。
#***1980年代中盤に計画はありましたが。
#1988年の南海→ダイエーの身売り時に門田博光が単身赴任を避けて移籍することもなくホークス一筋で現役を終えていた。
 
====甲子園球場====
*1948年・49年シーズンのみ、南海も甲子園を本拠地としていましたが…。
#≒GHQから大阪球場の建設許可が下りなかったらである。
#*中百舌鳥球場への回帰が株主総会等で検討されるも、何かしらの理由で最後まで実現せずに終わる。
#**あくまでも表向きの保護地は大阪である為、藤井寺を間借りする事も検討されていた。
#**「南海沿線に客を引き寄せられない」と言う理由から、最悪の場合西鉄と同時期に身売りor近鉄と合併していたかもしれない。
#死のロードは阪神だけでなく南海にも降りかかり、下手すると福岡時代初期まで良い成績を残せなかった可能性も…。
 
===近鉄バファローズ(藤井寺)===
#藤井寺球場がドーム球場化されてたかも。
#オリックス・ブルーウェーブとの球団合併もなかった。
#しかし老朽化問題は避けて通れず、花園ラグビー場と一体化した新球場が出来ていた。
#1997年にユニフォームのデザインが変更されなかった。
#球団合併がなくても,2000年代に他の有力企業に身売りされた
 
===オリックスブレーブス(西宮球場)===
#「ブルーウェーブ」になることはなかった。
#「がんばろう神戸」は生まれなかった。
#少なくとも2004年までは西宮球場が取り壊されることは無かった。
#*2005年以降(オ近合併後)も数試合使用されていた。
#*[[wikipedia:ja:阪急西宮ガーデンズ|阪急西宮ガーデンズ]]の開業は数年遅れていた。
#西宮残留なら[[阪神タイガース|ここ]]との交流戦は西宮ダービーか。
#ブレーブスとタイガースの日本シリーズは、西宮シリーズとして大騒ぎになる。
#*在阪マスコミはシリーズまでの間こぞって特番を組む。
#**ブレーブスを応援する関テレ・MBS VS タイガース中心のABC・読売、そして中立の立場のTVOという構図か?
 
[[Category:歴史のif検討委員会 日本プロ野球史|ほんきよちそのまま]]

2021年1月19日 (火) 09:48時点における版

駅前旅館の鉄筋版
  1. あの「事件」以来、客足は減ったのだろうか?
    • 船橋に建設中だったホテルはオープンせずに閉店となり、後に別の会社が買い取って「レックスイン船橋」として現在は営業をしている。
    • ウチの会社は出張での使用禁止令が出た。
    • でも正直、まず来ない客のためにスペース遊ばせてられないっていうのもわかる。特別料金取れるんならともかく。
    • ちゃんと介助すればいい話じゃないのか?
      • でも、あの会社がちゃんと介助するかなぁというギモンもある。
        • するでしょう。もし介助しなかったらホテルの評判が悪くなって利用客が減りかねないし…。
    • 意外と宿泊者からの評判はそんなに悪くない。
    • 2010年現在も相変わらず強気の出店ペースが続いているので、減るどころか増えている気も。
      • 実際店舗数では、2位にダブルスコアを付けて業界トップだったりする。
    • 代名詞じゃわからん。どっちの事件?不法改造?硫化水素?
    • その後、バリアフリーには相当気を使うようになり車いす利用者が格段に使いやすいホテルになったという。
  2. 従業員は女性だけ。
    • 偶に日本語のたどたどしい従業員も居る。
      • 清掃スタッフに外国人が多い。
    • 女性が相手だと、宿泊客のオヤジは文句を言いづらくなるという作戦。
      • ホテルが建ってる地元の女性を支配人として採用することで、コストの削減を図ってるとの噂。
    • 男性も見たぞ…「研修生」って身分だったが。
    • 求人情報では、一見男女関係なく採用しているように見えるが、実際電話すると「男性はお断りしてる」というケースがある。こういうのって、男女雇用機会均等法に抵触しないのだろうか?
      • 以前に暴行事件が発生したらしく、それを契機に男性従業員も採用しはじめたらしい。
    • そのせいかデ○ヘ○を呼ぶのも、東横だけはまず不可能らしい。他のビジネスホテルも本当は駄目だけど。
      • デ○ヘ○呼んだ強者曰く、AM2:00~5:00は従業員も休息するので狙い目だというがどうなのだろうか?
    • 2017年現在は男性も当たり前に居るぞ。
  3. 東京・川崎・横浜のホテルは古いというか、マンションを改装したモノが多い。
    • 大塚にある北口1がそうなのだろうか?
  4. 安い所為で、とんでもない所に建ってるホテルもある。横浜関内阪東橋とか。(まわりがラブホばっか)
    • 大阪も十三に建設中。但しアーケード(全然いかがわしくない)からアクセス可能。
      • 新世界にもあるね。通天閣まで徒歩3分くらい。
    • 新宿歌舞伎町もお忘れなく。
      • 歌舞伎町のはいかがわしさよりもこっちの雰囲気が強かった(経験談)
      • 飲んだくれて終電逃したときに非常に便利な立地だが、シンデレラリバティプランが使えないのが惜しい…
    • 湊川公園(新開地)も忘れるな。
  5. 語呂合わせで1045件も出店する計画があるらしい。モスバーガーの店舗並みにホテル作ってどーする。
    • 最近では、地方の駅前の風景に無くてはならないモノの一つになりつつある。
    • 韓国にも出店している。
    • 既にホテル数は、他のチェーン店に比べて段違いに多い。
    • 河口湖に作って欲しいの自分だけではないはず。この辺はどこも高い上に、駅前にホテルがあんまり無いので。
  6. 全ての新幹線駅に進出するという計画もあるらしい。そのためか、駅前に何もない新八代駅前におっ立ててしまった。
    • 三河安城、岐阜羽島、相生、佐久平、とマイナー新幹線駅の駅前に続々出店中。
    • 東広島に至っては、西条駅前とダブルで進出してきた。広大があるとは言え、人口10万台の街に2つも造って大丈夫?
      • やはり部屋が埋まらないのか、東横の中でもここの値段はかなり安い。
    • 安中榛名とか、いわて沼宮内とかにも作るつもりなの?
      • あと新青森・七戸十和田・二戸にも?
        • くりこま高原駅の事も忘れないであげてください。
          • 新青森駅前にも2019年11月に開業予定。
    • 公園のど真ん中へ駅を設置した事で有名な筑後船小屋駅にも建てる予定なの?公園内へ?
    • 北海道新幹線が開通したら奥津軽駅(仮称)にも作るつもりなのだろうか・・・・
    • 北の方は制覇は諦めたっぽい。理由は26.を参照。
    • ただ、東海道、特に小田原と米原は早く造ってほしい。小田原なら終電寝過ごし客だけでも結構入ると思うのに。
      • 山陽新幹線の西明石も。
    • 米原キターー(2014年10月開業らしい)
      • と思ったら、2014年版のガイドブックでは開業予定一覧から消えてた...延期?
        • 2015年3月に開業予定。
    • 小田原も2018年8月開業予定。
    • 山陽新幹線だと、新神戸、西明石、新倉敷、新尾道、三原、新岩国、厚狭、新下関の駅前が未進出。
  7. 東急グループではない
    • 例の事件の時に、東急インのグループと間違えて苦情言ってきた人がわんさかいたとか。
    • そのため東急のホームページに「東横インは東急とは関係ありません」と出た。
      • 東横インの「東横」とは、発祥の地、蒲田が東京と横浜の間と言う意味から。
        • という建前で、東急グループだと勘違いさせるのが狙いだったんだろうと勘ぐってしまう。
          • 実際創業者曰く、間違えて泊まってくれれば御の字だ、とのこと。
        • 例の事件の時、よく東急に訴えられなかったものだ。
        • 東急に配慮なのか渋谷には進出していない。
      • 現在ではそちらは東急REIホテルとなった。東横イン も含めた検索結果を表示していますと表示されたり実は存在したモノ#企業に「東横インの誤字ではなく〜」と書かれたり、着実に過去のものになりつつある
    • ちなみに高松では東横インの隣りに東急イン。
  8. 無駄だと思うものは全て省く。ある意味正しい。
    • とにかく「安く泊まりたい」という人には朗報。逆に、サービスの質を求めちゃいけないのはスカイマークと同じ。
      • ただ最近は他のビジネスホテルチェーンも頑張っているので、そこまで値段的に優位はなくなってる気がする。
      • 値段だけならα-1AZ(旧亀の井)の方が安い。両者は平均して4千円台で泊まれる(当日非ネット予約でも)が、ここは4千円台の部屋がある所でも結果5~6千円台になることが多い。
    • エレベーターが1基しかない店舗が多い。そのため朝食時間時は、朝食に行く・部屋に戻る客と、チェックアウトする客が入り乱れて、エレベーター前で数分待ったりする。
    • フロント人数も必要最小限。そのため宅配便依頼など少し面倒な手続きがあると、それだけで少し待たされる。
    • 総じて宿泊数に対して、人員や設備がギリギリor少し足りてない。
    • 無料有線・無線LANもあるが、22~23時位の一番混む時間は全くスピードが出ない。他のホテルでは多少遅くなることはあっても、ストレスを感じる程ではないのに。
      • 2016年から17年頃に各部屋ごとに暗証番号が異なるようになってからは、ほぼ改善されている。
  9. 無料おむすびサービスってまだあるの?
    • 場所によっては夕食のカレーサービスもある。
      • 中心街からやけに遠いホテルにはほぼ出るに等しい。(例:新八代駅前)
    • 朝食の内容は各ホテルでまちまち。
      • パンだけの所もあれば、「ご飯、パン、味噌汁、惣菜、サラダ、ゆで卵」が用意されている所もある。
      • 新潟じゃ「ヨーグルト」まであった。
      • 朝食が美味しい店舗もあるが、宿泊費の割にしょぼい。
      • 気になるなら各ホテルの「フォトギャラリー」を見れば、大体のメニュー内容は載ってる。
        • 店舗によっては決まった曜日に特別なメニューを出す時があるが、それもここでチェックできる。ただし、早めに無くなることが多いので要注意。
    • 朝食に4種類ほどおにぎり置く所は多いと思う。
    • 何気に朝食が7時からというのがツラい。
      • 翌朝仕事現場へ移動距離があって、就業時間が早いと、飯を食ってる余裕が無い時があるため。
      • 一応、6時半からという店舗もある。
        • 東北や長野など北の方に多い。
    • なんか雰囲気が殺伐としている…。
      • 玄関ロビーを転用して、席数が割りとギリギリなのがいけないのだろうか。
    • 2016年の大晦日に博多駅前に宿泊した時、年越しそばを無料で配布してた。
  10. トイレットペーパーは鉄道などの切符をリサイクルしたものを使用している。
  11. 元社長が逮捕された。
    • 捕まえたのは島根県警。
    • ホテルの地下に産廃を埋めたので逮捕。
      • 硫化水素が出たとか。
  12. ベッドの枕元には「内観」と称した怪しい自己啓発本が置いてある・・・。
    • 社長の趣味らしい
      • 「内観研究所」という怪しげな施設まで所有しているのだが、元社長が逮捕された今となっては負の遺産である。
    • 今はもう置かれていない。ロビーに上記の「内観研究所」のパンフレットがひっそりと置かれている程度。
      • 「内観に興味のある方は内観についてのカセットをフロントにて無料でお貸し致します」と部屋に書いてある。「外観」の対義語としての意味のやつ(部屋の調度品はどのようなコンセプトで選んでいるのか、など)には多少興味があったので、あやうく勘違いしてしまうところだった。
        • 内観(内装的な意味で)が「無駄だと思うものは全て省く」的な程度だとしても、そういう程度なりにどれだけコストを抑えたかなどとポリシーはあるだろうし気にはなる。
    • 最近展開を進めている海外店舗でも、内観の本はしっかり置いてある。しかもわざわざホテルのある国の言語に翻訳したバージョンを用意するぐらいには力を入れている。
  13. 阪神尼崎駅から見える場所にもあるが、ここは甲子園で野球が開催される時に観戦客がよく宿泊する。
  14. 創業の地は蒲田。
  15. 建物の屋上部分に「東横イン」と書かれた大きなネオン看板が設置されている。
    • その看板は、電車の車窓や駅前、幹線道路沿いから見えやすい位置に設置されている事が多い。
    • 小さな町の駅前にあるホテルだと、「東横イン」の看板だけがやたらに目立っている。
      • 夜に山陽新幹線に乗ると駅を通過するたびに目に飛び込んでくる。
      • 夜の函館山から函館市街を見下ろしてみてもそれなりに目立っている。
  16. ネットやパンフレットが外国語にも対応している為か、外国人の利用も結構多い。
    • 特に大都市都心部にあるホテル。朝食を食べに行ったら、日本人よりも外国人の方が多かったりする。
  17. まもなく全都道府県出店…といきたいところなのだが、おそらくここだけは当分出店出来ないものと思われる。
    • 「あの事件」の時、地元の反発で、出店予定だったホテルが取り止めになった為。
    • 代わりに何故か西鉄インができた。
      • 西鉄ってここじゃなくて?
        • 西鉄インは福岡の西日本鉄道グループです。
  18. 客室には「たのやく」という雑誌が置いてある。東横インでしか読めないらしい。
    • 内容は他の書籍や雑誌からのコピペ記事ばかり(勿論相手了解の上だが)
  19. フロントでのクラブカードへの勧誘がうっとおしい。
    • 毎回受付をする度に「またの機会に…」と言ってます;。
  20. いつも間誤付いて謝ってばかりだからなのか、開店キャンペーン価格の広告から「ゴメンネ、サンキュー」の文字が消えた。
  21. ドコモの携帯P906iで「とうよこいん」と入力して変換させると投与コインと出るよ。コイン(チップ)を投げ与えよってか?
  22. 宿泊代金の支払いに金券が利用できる。が、プリペイドカードでは支払えない。
    • 更に折れや汚れがある程度あると、受け取りを拒否される。
    • ここのビジネスプランが、ビジホで一般的なQUOカードではなくVJAギフトカードなのは、ビジネスプランで客に渡したギフトカードを呼び水にしてリピートさせるのが目的だろう。
      • VJAギフトカードは使える店が多いとはいえ、ある程度使い慣れてないとどこで使えばいいかわからないし。
      • 先日宿泊した時、「万が一、ご宿泊予定がキャンセル・減泊の際には、お渡し致しましたVISAギフト券は、ご返却をお願い致します。」と書かれた(抜粋)紙がギフトカードと一緒に入っていた。宿泊数を減らした時に持ち逃げする奴がいるのだろうか。
  23. 自販機の飲料、特にアルコールがコンビニより安い。チェックイン前に買ってきて「しまった!」と思う人も多そう。
    • ホテルの自販機が定価より安いのは、多分ここくらい。
  24. 長らく有料放送を設置していなかったが、遂にVODを導入した。
    • 他社より女性客や外国人が多めなのに配慮しているのと信じていたのだが...
    • やはりルートインやスーパーホテル等との競争で、必要に迫られたようだ。
    • ただ流石だなと思うのは料金が500円(ライバル等の半額)。コンテンツ数はさほど見劣りしないので割安感がある。
  25. クラブカードがある。
    • 作るのに1500円もかかるが、平日5%・日曜祝日20%引きで泊まれるのは大きい。
      • 特に日祝日20%引きが大きい。出張ついでに観光しようと、自腹で前後泊する時に使える。
        • ただ、日曜は他のホテルも割安になることが多いので、東横がいつも得だとは必ずしも言えない。
    • 10回泊まると1泊タダになる。
      • 名古屋駅前とか、東横のくせに何故か高いホテルに泊まる時に使うとお得。
      • 領収書をきると通常の値段が印字されるため、経費を懐に入れられる。
      • 毎月10日に泊まると、1ポイント余分に付く。ただし、ボーナスポイントが付くのは翌月以降に泊まった時。
      • ぶっちゃけポイント無ければ、東横インに泊まらn(ry
      • 他のホテルでも同種のサービスがあるが、価格に比例してポイントが付くことが多いため、1泊1ポイントの東横の方がお得感がある。
    • 因みにカードを忘れると、宿泊費は定価になってポイントも付かない。ポイントは証明書をホテルで貰って、後日カードをコピーして証明書に貼り付け郵送すれば付けてくれるけど、面倒くさい。
      • 2018年くらいに、スマホアプリが会員証になったので、持ち歩かなくてもアプリのバーコードで会員価格で宿泊が可能になった。
    • カードを紛失すると、再発行に500円かかり、写真も再度撮影して、登録番号も変わる。ただし、貯めたポイントは引き継げる。
    • カードキーシステムを導入しているホテルならルームキー代わりにする事が出来る。
  26. 震災以降、古川店がオーナーの申し出によりチェーンを脱退し、「東北イン」になった。
    • ただ、例のネオンサインは色が赤くなったのと一部文字を変えただけで元のを流用している。そのため結構紛らわしい。
    • どうも再進出しようと土地を取得したらしい。該当の場所建設予定の看板があった。
  27. レイアウトや内装まで、各店舗の部屋の差異が殆ど無い。
    • チェーン店だから当然ではあるが、東横インは特にその傾向が強い。
      • 電源スイッチの一番上がトイレという所まで一緒なのにビビる。一般的にトイレ電灯はスイッチの一番下なことが多いので、慣れるまで逆に時間がかかったけど。
    • 一度慣れれば、どこに行っても戸惑わずに使えるのは長所であるが、朝寝ぼけている時とか、一瞬自分が今どこにいるかわからない時がある。
    • 一応マイナーチェンジしている所もある(下記の蛇口なんかもそう)。一部の店舗ではカードキーを採用している。
      • 室内電源のマスターキーにもなっているが、これまでのような某かのカード等で代用はできない。
  28. 最近一部の店舗で導入され始めた、ユニットバスの蛇口がなかなか凄い。レバー1本で湯温を自由に調節でき、しかも安定している。
    • これがどれほど凄いことかは、ビジホ宿泊経験の多い方(特に非チェーン系)程わかって頂けるかと思う。
    • 風呂も同価格帯のホテルと比べて広い。もっとも風呂にこだわるなら、大浴場のあるルートインやドーミーインを選ぶだろうけど。
  29. 最近はラブホテルの代用にされている。クルマを持たない若者がロードサイドのラブホテルに行けない為、駅近でリーズナブルな東横インを使う傾向にある。ただし、ドアの下には隙間があるので行為中の声は完全に筒抜けである。
  30. 当日16時までキャンセル料無料が有り難い。
    • 取り敢えず東横で予約を取っておき、時間があれば他のホテルをじっくり探せる。よさ気なのが見つかれば、気兼ねなくキャンセルできる。
    • 逆に言えばキャンセルが発生しやすいので、周辺ホテルは予約が埋まってても、東横はキャンセル待ちを狙うとあっさり予約が取れたりする。
  31. 最近出来たホテルはエレベーター入口にカードキーをかざさないとエレベーターに乗れない仕様になっている。
  32. Wi-Fiが読み取り専用で使いものにならない。
    • 最近は改善されて、普通に使える(2017年)
  33. 偶然なのか必然なのか不明だが、駅名が含まれてるのに、駅からその東横インまでの道のりが分からず迷う。ほかのビルより低いから看板が見えないのだろう。
    • 鶴橋みたいな駅前がカオスな場所でもやはり迷う。
  34. ユーカリが丘駅にあるウィシュトンホテルは、元々東横インの別ブランドだった。
    • このホテルは山万に譲渡されて現在も営業中。
  35. 朝食が他のホテルと違い、いい意味で家庭的な感じなので、東横イン以外に泊まってた人が初めて東横インに宿泊した人にはこれが朝食?と思うかもしれない。
    • 例えば、ヨーグルトやオレンジジュースやアップルジュースやハムやベーコンやスクランブルエッグなどが置いてるホテルが少なく、普通のご飯やパン以外に、佃煮や煮物やサラダや炊き込みご飯など家庭的な料理が多い。パンも市販的。
    • アップルジュースは新大阪本館や新館にはあった。
    • ただ、地域の名物の料理を提供してるホテルも多いので、そのホテルに泊まれば東横インの朝食も捨てたものではない。
      • 大分駅前では大分名物のだんご汁を用意してる。