もし日本の首都が福岡になっていたら

2021年4月29日 (木) 15:06時点における志村康徳 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

社会

  1. 新しい価値観に溢れた日本人像が創られる。
    • 「0」ゼロの概念が変わる。
      • 普通日本人は「全てを失った」と悲観的になるが、福岡では「最初から始められる。ラッキー」。
  2. バブル後の失われた10年を一気に取り返すことができる。
  3. 思想による左右中道のカテゴリ分けは起こらない。
  4. 間違いなく外国から舐められない。
    • グローバル化の波に上手く乗れる。
  5. 物価は角打ち価格(¥500以内)が基本。
  6. 元寇の際に日本が中国の属国に成り下がる、または、九州のみ中国に割譲。
  7. Tモリ、A生太郎の発言をきっかけに尾張を中心とした東海地方で独立戦争が勃発。
    • 当然、即鎮圧。賠償目的にあの資本を横取り。
    • 実際には敵陣まで来たところで、恐れをなして引き下がる田舎モノ達の姿が目に浮かぶ…
      • ダ埼玉も参戦。
        • どこから埼玉の話が???
  8. 紙幣の肖像画は聖徳太子より菅原道真が多用される。
    • おかげでお店の人がよく勉強してくれます。
    • 広田弘毅もお目見え。
  9. 祝い事では博多手一本がスタンダードに。

福岡及び九州

  1. 福岡空港が手狭になるので、現在の佐賀空港の場所に新空港が出来ていた。
    • 佐賀空港は「新福岡国際空港」として成田国際空港と同じ存在価値に。
      • 国家予算を大量に注ぎ込んで干潟埋没から死守。
        • 現実の成田と違って1つの空港で国内線・国際線の乗継が容易になっていた。
          • 成田を「阪東国際空港」「八州国際空港」、佐賀を「西海国際空港」か「鎮西国際空港」とする。(坂東だと、茨城県坂東市の空港と誤解されるから。関東は地方名として正しくないので、阪東か八州とする。九州国際空港とすると、北九州と紛らわしいので、西海、鎮西いずれかを選択。)
    • あるいは役人が「福岡空港はもう限界だな。」と判断したところで玄界灘に海上空港ができていた。
      • もちろんその玄界灘に作られた海上空港も内際兼用である。
  2. 新北九州空港はそのまま出来ていた。
  3. ブリヂストンや日産自動車ソフトバンク旭化成など、九州をルーツとする企業は原点回帰の意味で九州に本社移転。
  4. 本四3橋に加え、九四2大海底トンネル、紀淡海峡トンネル、伊勢湾トンネル、青函・大間トンネル建設。
  5. NEXCO西日本の本社は大分に置かれる。
  6. 現在のJR九州+現在のJR西日本中国地方エリアで新生JR西日本誕生。本社は福岡に置かれる。
    • 但し現実のJR九州的な会社で、車両などのデザインは水戸岡氏が担当。
    • 快速系統は早くなるのだろうか。
  7. 福岡地区を特別区として再編成。アイランドシティにお台場、海ノ中道に浦安の遊園地が引っ越してくる。
  8. 仲が悪いか良いのかは別として韓国との交流が密になる。
    • 韓国、中国台湾などと競い合っているが、昨今の右傾バカなケンカではなく、良きライバルとして戦う仲になる。
    • 台湾などの中華圏、東南アジア、中近東、ロシア、東欧諸国、英連邦諸国、アフリカ諸国との交流が密になることもね。
    • 釜山(約450万人)より大きな大都市に成長。熊本まで都市圏に収める。
      • うち人口の3分の2くらいは台湾系及び香港系の華僑の他、インド系・マレー系、アラブ系、アフリカ系黒人などの英連邦諸国、ロシア系や東欧系の住民で溢れる。
        • 世界有数の多民族都市として名を馳せますな。
          • 右傾純血日本人が米国のKKKのような組織を結成し排外ナショナリズムを煽るが相手にされず。
            • 弾圧の対象になるのは間違いない。
      • 単純な都市規模では東京特別区に劣るように見えるが凋落気味だった北九州港が大復活、国際貿易が活発化し経済規模では今の東京を凌駕するほどに進歩。
    • 対馬に韓国人が溢れ、済州島に日本人が溢れる。
    • 博多〜プサンを結ぶ海底トンネルが開通、日帰り海外旅行がブームに。
  9. 私鉄があと5社。地下鉄があと6本開通してたかな?
    • 西鉄が日本最大の企業グループに。
  10. 佐賀が「関東地方の埼玉」と同じポジションになっている。
    • 某芸人は佐賀生まれの埼玉育ちで、最初に「埼玉県」が大ヒットする。
    • 埼玉育ちを隠す美人女優がいたりする。
    • あるいは内陸の筑豊(改め飯塚県)のほうが埼玉的かも。その場合北九州(改め小倉県)が千葉か。
    • 佐賀市が政令指定都市になり「さが市」になり笑いの的に。
    • 埼玉県は1987年まで埼ナンバーが交付されていた。
      • 1988年から現在まで埼玉ナンバーが交付されている。
        • 1999年から分類番号が3桁になっている。
  11. 福岡都(あるいは博多都)の範囲は、福岡都市圏と壱岐対馬まで。
  12. 長州周防は首都圏の一部。
    • Chakuwikiでは「山口は福岡圏か地方か」で議論になる。
  13. JR九州が株式を福証、東証、大証、札証などに上場。
    • そのJR九州は中国地方エリアを管轄することから現実のJR九州的なJR西日本で、福証、東証などに株式を上場することも。
  14. 大分新幹線「ソニック」登場。
  15. 各テレビ局のキーステーションはNHK=福岡放送センター(JOLK)、JNN系=RKB毎日放送、ANN系=KBC九州朝日放送、FNN系=TNCテレビ西日本(TNCテレビ日本に改名)、NNN系=FBS福岡放送、TXN系=TVQ九州放送に。STSサガテレビは独立UHF局になり、福岡各局は佐賀県内に中継局を設置。
    • RKBが本家毎日放送を名乗りMBSの方がMBS毎日放送と名乗っていた。(むしろRKBの略称がMBSになった?)
      • そして大阪の毎日放送がRKB(Kは関西の略)を名乗っていた。
    • KBCは本家朝日放送で略称ABCに。逆に大阪の朝日放送は関西朝日放送となって略称はKBCに。
    • STSでは、水曜深夜の時間帯に「釣りよかでしょう。」が放送されている。
  16. 中波ラジオ放送はJRN=RKBラジオ、NRN=KBCラジオになり東京・大阪の文化放送、ラジオ大阪が独立局に。
  17. FM放送はJFN=fm fukuoka、JFL=CROSS FM、MegaNet=LoveFMがキーステーションに。
  18. 九州大学が最難関大学に、福岡大・西南学院大が早稲田・慶応の代わりに…。
    • 東大や京大は単なる地方大学に凋落し北海道大学が日本第二の名門大学に変貌。
    • 九州産業大学や日本経済大学がMARCHや日東駒専のようなイメージとなっていた。
  19. 雑餉隈の読み方が現実の日暮里並に知られている。

対九州外、九州外、九州外から対九州

  1. 旧JR西日本の残りのエリアとJR東海そして東海道新幹線・東海道線・中央線を合わせてJR中日本誕生。
  2. 西九州・山陽・中央・北陸・羽越・奥羽・北海道新幹線建設。
  3. 東北新幹線はなるべく東山道に沿ったルートで、敦賀~高山~松本~高崎~宇都宮~仙台。
  4. 日田周りで四国・東海道新幹線を建設し、他にも東九州・南四国新幹線を建設。
    • 東九州・南四国・四国・東海道新幹線はJR四国の担当。
  5. JR四国とJR西日本・JR中日本・JR北日本の競争が展開。
  6. NEXCO東日本の本社は千歳。
  7. NEXCO中日本の本社は東京でも名古屋でも大阪でもなく中津川。
    • 担当エリアは兵庫県以東から茨城~富山のラインまで。
  8. 北海道四国と共に本州を見下す。
  9. 山陰や北近畿、北陸が発展。
  10. 東京は人口が激減し、台北程度の人口に。
  11. 名古屋は東海の盟主の座を浜松に明け渡され人口が半分減少。逆に浜松と静岡の人口が増えて発展する。
    • 京阪神圏が現実の福北大都市圏程度に。
  12. 大阪はお笑いの街として生き残る。
    • しかし、拠点都市としての重要度は半減。
  13. 京都は映画の都として生き残る。
  14. 仙台・山形・秋田・三陸地方が意外に発展。
  15. 日本海側の政令指定都市として新潟が飛躍的に発展。
    • 山陰にも政令指定都市ができる。
  16. 千歳が北東アジアのハブ空港都市として発展。
  17. 室蘭・苫小牧がコンテナハブ港として発展。
  18. 福岡空港と札幌丘珠空港間に定期便が就航。ドル箱路線になる。
  19. 関門海峡には、新幹線1、高速道路2、JR在来線2、私鉄2、国道3、で合計10本のトンネルか橋が通っている。
  20. 寝台特急は江戸・横浜行き「あさかぜ」、木更津行き「はやぶさ」、安房鴨川行き「阿蘇」、西那須野行き「さくら」、宇都宮行き「みずほ」。

産業・商業

  1. 商業、サービス業、金融業が発達
    • ソフトバンクは本当に世界一へ大躍進。
    • ライブドアもコングロマリットとして、世界有数の企業に大躍進。
    • なぜかバージングループの日本法人も置かれる。
  2. ベンチャー企業と、デカいのにベンチャーな企業が大いに発展する。
  3. ダイエーは福岡に本社を移していた。

音楽・芸術・文化・スポーツ

  1. 音楽産業の街として発展。
    • 音楽喫茶「照和」と須崎公園、少年文化会館はフォークの聖地として現代建築物初の国宝指定。
  2. 「めんたいロック」がジャンルとして確立する。
    • HIP HOP排斥運動が起きる。
  3. U2が福岡ドームorマリノアor海の中道でライブしに来てくれるようになる。
    • 「city of blinding lights♪」を最高のシチュエーションで歌ってくれる。
    • もしくは福岡空港でPVを撮影してくれる。
  4. 「再チャレンジ支援法案」に「芸能界チャレンジ」の項目が仲間入り。
  5. 「癒し」ブームは起きない。
  6. 福岡は、地元人がしゃべる博多弁と、地方からきた人達がしゃべる標準語にわかれる。結果、昔ながらの博多弁を使っている人は、江戸弁のように重宝がられる。
  7. 「東京事変」が「福岡事変」になる。
    • いや、やっぱ「博多事変」でしょ。
      • 百道浜も君も室見川もある
  8. 西鉄ライオンズは日本を代表する球団に。
    • つまり、西鉄ライオンズと読売巨人軍の立場は正反対に。
    • ライオンズは福岡に居座っていた。
      • だからホークスは、福岡には来なかった。
    • 西日本パイレーツが合併されず、21世紀になってから本拠地を移転する。

主要都市の重要度ランキング

  1. 福岡(北九州・長崎・佐賀・大分・熊本・下関・広島は実質都市圏として吸収)
    • 鹿児島・東京・札幌が重要拠点都市へ
    • 辛うじて岡山は拠点性を維持
  2. 名古屋・横浜・千葉・さいたま・仙台・新潟
  3. 那覇・高松・神戸・京都・大阪・静岡
  • 関西圏の重要度が半減する。
    • 特に京都がただでさえ苦境を強いられているにも拘らず建築基準のせいで今以上に凋落。三都として賑っていた威光は完全に過去の物に...
  • 辺境(札幌・新潟など)が、拠点性を発揮。今以上に重要になる。
  • 東京は太平洋側の重要拠点として、引き続き繁栄。
  • 新三大都市圏として福岡東京札幌は相性が良いと思う。
    • 因みに、バンド「クラムボン」のメンバーは、それぞれ上記三大都市の出身。
      • そもそも、最新参者で大都市圏ではない札幌(北海道)が三大都市圏に入らないだろう。まともに、ラジオ・テレビ放送網が整備されていないのだし。

むしろ、沖縄県と薩南諸島を大統合して、「(大)沖縄市」あるいは「沖縄都」にして大都市圏入りしてもいい。

  • どうやら松山は拠点性を失うようだ。
    • 松山って何処ですか?(九州人)
    • ねーよwwwwww(別の九州人)
  • 四国が意外にもベッドタウンのベッドタウンとして発展。
    • お遍路の有難味が半減。