ページ「岩手の駅」と「島根」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎島根県の噂: 特定の市ネタか…。どうでもいいようだが、一応移動させましょうか。)
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|東北|岩手}}
{{|name=島根|reg=中国地方|ruby=しまね|eng=Shimane}}
{{お願い/日本の駅|[[岩手]]県内}}
==盛岡市内==
*主な駅の噂 - [[盛岡駅]]
*その他の駅の噂 - [[盛岡市の駅]]


==[[東北新幹線]]==
==地域の噂==
===一ノ関駅の噂===
*[[島根/出雲|出雲]] ー [[松江市|松江]] [[出雲市|出雲]] 安来 雲南
{{駅名標/東日本|name=一 ノ 関|ruby=いちのせき|roma=Ichinoseki|back=くりこま高原|back2=Kurikoma-Kōgen|back-link=宮城の駅#くりこま高原駅の噂|next=水沢江刺|next2=Mizusawa-Esashi|next-link=#水沢江刺駅の噂}}
*[[島根/石見|石見]] ー 益田 浜田 江津 大田
{{駅名標/東日本Y|name=一 ノ 関|ruby=いちのせき|roma=Ichinoseki|back=山ノ目|back2=Yamanome|next-a=有 壁|next2-a=Arikabe|next-link-a=宮城の駅#有壁駅の噂|next-b=真 滝|next2-b=Mataki|color-a=#20b2aa|color-b=#ff6600}}
*[[島根/隠岐|隠岐]] ー 島前 島後 [[竹島]]
所在地:[[一関市]]駅前
*[http://www.pref.shimane.lg.jp/ 島根県庁HP]
#一関市の中心駅だが駅名は「一ノ関」。
#*「一関市」の知名度は平泉より高くないが、鉄道愛好家には「一ノ関」の知名度は高い。
#駅前に「スーパーやまびこ停車の駅」とかかれた看板がある。いつまでそんなこと言ってるんだ。
#*でも今でも遅いタイプのはやてが一日に数本止まる。
#**仙台の次が一ノ関に止まるはやてが東京から2時間9分、仙台以北各駅が2時間18分だから、大して遅くない件について
#仙台周辺で使用されている、719系・701系・E721系の最北端駅。
#*719系は定期では来なかったと思う。日中は小牛田からの2連の701系ワンマンで運転。
#**いや今でも毎日来てるよ。21:32着~泊~翌7:00発が719系
#*E721系は一ノ関7:30着〜8:00発のみ。その他は701系。
#**現在は日中でも701系が点検中とかの時にE721が来るよ!!
#***ワンマン対応車は701もE721も共通運用するようになったから点検中とかは関係無い
#実は1日に3本東京発着のはやてが停車する。仙台~盛岡間の途中駅で最も多く停車。
#*2010年12月改正で盛岡〜仙台間各駅停車の「はやて」ができたので・・・
#自動改札機が在来線西口にあるが、東口は有人改札。
#*岩手県内で在来線に自動改札機があるのは一ノ関と盛岡のみ。
#**北上と花巻にも出来たが、今まで突っ込まれてなかったことから考えるに、知る人は少ないのだろう。
#***いやこのサイトの知名度が少ないだけだってば
#*在来線用もモバイルSuica特急券対応型になった。
#**在来線も対応させないとモバイルsuicaの客は一ノ関駅構内から出れないじゃないか
#***小牛田より南の駅からsuicaで入場してもここでは出場できないんだよねぇ
#****2014年4月以降に小牛田以南からSuicaで入場しても出場できるようになるみたいです。あわせて2つ北隣の平泉にも導入。
#*****ただし、小牛田~一ノ関間の途中駅と山ノ目駅は2014年4月以降も未対応です。
#*西口はJRだが東口は市で作ったため東口は実質、市の保有で業務をJRに委託してる形になってるため。
#*東口券売機に払い戻しボタンが無い!
#*トンネルがある北上・水沢と違い東西を行き来するのがかなり遠回りで面倒。
#在来線ホームは発車メロディーだが、新幹線ホームは発車ベルのままである。
#*岩手県内で新幹線ホームが発車メロディーになっていないのは一ノ関と盛岡のみ。
#普通列車利用客は一ノ関で必ず乗換えをしなければならない。
#*しかも乗り継ぎの待ち時間がかなり長い。
#**中には10分以内に乗り継げるのも数本あり、18きっぷシーズンには一ノ関ダッシュが発生する。ちなみに東北本線は上り、下りとも先頭車両が吉。
#**最短で小牛田発到着の5分前に盛岡行きを発車させるうんこダイヤを設定している。
#**仙台支社と盛岡支社で連携が取れていないのが理由のひとつ。仙台支社は在来線が遅れてもなるべく乗り継げるように地方交通線を待たせるが、盛岡側は支社内でも遅れた列車があろうとおかまいなしに発車させる傾向が強い。
#仙台まで行く場合、駅前から出ている高速バスが便利だったりする。
#*JR片道1,620円、高速バス片道1,500円・往復2,500円・回数券(5枚綴り)6,000円。
#*JR在来線16往復、新幹線20往復、高速バス20往復。
#**片道1,900円、往復割引無し、5往復時代はどう見てもバスに勝ち目が無かったのだが…。世の中どう転ぶか分からないものだ。
#*値下げの結果、一関よりも仙台に近い築館・金成よりも運賃が安くなってしまった。
#*好調な高速バスの対抗策として「新幹線Wきっぷ」が発売された。
#**が、2014年廃止予定。在来線Wきっぷは作ってくれないらしい。
#***いや、でも値上げして存続するのでは?
#一ノ関から「カシオペア」や「北斗星」に乗ると、すでにパブタイムになっており、ディナーを食べることはできない。
#滋賀県の米原駅と共通点が多い。東京からの距離は約445kmで、乗換駅で、駅周辺は何も無く、かつ、気候も似ている。
#東日本大震災の影響で、合計1週間ほど、幻の「一ノ関はやて」を見ることができた。
*その他の路線 - 東北本線 [[東日本旅客鉄道/東北地区#大船渡線の噂|大船渡線]]
*バス - 岩手県交通 東磐交通 一関市コミュニティバス 栗原市民バス 東日本急行 岩手急行バス


===水沢江刺駅の噂===
==テーマ別の噂==
{{駅名標/東日本|name=水沢江刺|ruby=みずさわえさし|roma=Mizusawaesashi|back=一ノ関|back2=Ichinoseki|back-link=#一ノ関駅の噂|next=北上|next2=Kitakami|next-link=#北上駅の噂}}
*[[島根の食文化]]
所在地:[[奥州市]]水沢区羽田町駅前1丁目
*[[鳥取・島根のメディア]]
#完全な水沢市の駅なのに駅名は「水沢江刺」。現在は合併で奥州市になったが。
*[[島根の言葉]]
#*本当は「新水沢」駅になるはずだった
*[[禁句/中国地方#島根|島根への禁句]]
#*「そんなムリに"江刺"って付けなくてイイべじゃ~」って思っていた。なんか「いじましい」し。まぁ~今となっては、本当にど~でも良いけど。(現:江刺区住民)
*[[島根の交通網]]
#地元出身の自民党代議士・小沢一郎(当時・現[[民主党]])が糸を引いた請願駅。だが線路脇の対面ホーム+駅舎をくっつけただけの安普請構造で、開業当初、通過(笑)列車の衝撃波で駅舎ガラスが割れたのはご愛嬌。もちろん直後緊急強化された。
*[[島根出身の有名人]]
#*音速超えないと衝撃波は出ない。単に風圧
*[[島根vs.○○]]
#この駅を実現するため、地元商工会は夏の花火大会を数年に渡り自粛し建設資金とした。涙ぐましい美談?である。
*[[パチンコ天国島根]]
#蘇民祭のポスターを張り出そうとしたらJRが阻止した。なんでもアッー!な写真だったらしい。
*[[島根の企業]]
#*なんという熊先生
==特記事項==
#せっかく江刺の名前を駅に入れてもらったのに、水沢江刺駅から[[奥州市#江刺区|江刺]]中心部へ行くバスが廃止されてしまった。
今現在、他国に侵略されている地域。([[竹島]]を見よ)
#*平日のみしかも1日3往復だけですが、走っているので、乗ってあげてください!!
== 島根県の噂 ==
#もう、奥州駅でいいんじゃない?みんな黙ってないだろうけど。
# 書けることがとても少ない
*バス - 岩手県交通 奥州市コミュニティバス
#存在感が薄い事が自慢。
#*鳥取県とよく混同される。
#ヌートリア(げっ歯類)が側溝を集団で走っている。
#*集団走行は猪で、ヌートリアは1頭立て若しくは川を泳いでいることが多い。
# 駐車料金を払う文化がそもそもない。駅地下駐でさえ20分無料。
#*松江サティの駐車場を一時有料化をしたが、客に大ヒンシュクをかい売上激減。すぐ無料に戻った。
#*市立病院西側にジャスコ大型店進出の噂がマジで業界内にある。サティの時代も終わるな
#*先日松江城とティファニーに行ったとき結構な額取られたんですがby大阪じん
#*払うのと取るのでは別。
#*ティファニーに行ったら、専用P隣の農協スーパーのPに止めればタダ。つーかティファニー美は3月で撤退した。
#*コインロッカーの料金を払う習慣もない
#*日本全国どこだってそもそもなかったと思いますが・・・
#*京阪神地区はコインロッカーの料金を払うのは当然ですが・・・
#娯楽施設はCDショップ&ビデオ屋&パチンコ屋オンリー。
#*冬には湖遊館がある。
#*松江だと,遊びに行く先は決まって松江サティ。
#*出雲だと、渡橋のジャスコかパラジャス(パラオジャスコ)
#*最近は漫画喫茶
#ラブホテルが全て無対面式(従業員・客)モーテルである。
#*当たり前でしょう?
#*いえいえ、首都圏及び関西地方でもまだまだおばちゃんが対応してるラブホはいっぱいありますよ。
#出雲大社より、宍道湖の夕日を誇りに感じている。
#*宍道湖より、出雲大社の知名度を誇りに感じている。
#夜空の綺麗さが自慢。
#*パチンコ屋のサーチライトこそないものの、公立運動施設の夜間照明が光害をまき散らしています。
#様々な全国ランキングで大抵最後尾に来る為、似たような境遇の[[高知]]と[[沖縄]]に密かに親近感を抱いている。
# [[松江市|松江]]や[[島根/石見#津和野町の噂|津和野]]は「山陰の小京都」と自称しているが、[[京都]]の人に言うほど自信が無い。
#基本的には渡来人で構成されている。
#*ヤマタノオロチ伝説は、渡来人の製鉄職人が、斐伊川上流の森林を伐採しまくって洪水が頻発したことが元。
#*昔も今も朝鮮半島民に迷惑をかけられている県です。
#世間一般に「遊園地」と呼ばれるような施設がない代わり、公園のことを「遊園地」と言う。
#* 昔、「一畑パーク」という遊園地があったが、今となっては存在を知る人は少ない。
#ネゴシックスが出るお笑い番組は欠かさずチェックしている
#*彼の先祖は、由緒正しき神社の狛犬である
#*ネゴシックスはブサイク
#玉造温泉に日本一大きな露天風呂がある
#*長楽園ね。あれ混浴だから気をつけて。おっさん達が遠巻きに長時間ねばって待ってるから。
#*玉造温泉にはラブホ街がある。温泉街東側の公園奥。
#意外と美人が多いけど超美人はゼロ。
#*出雲市には自称「日本で2番目に美人が多い通り」がある。
#特にこれと言ってやることがないので、遊び感覚で性交する若者(中・高生)多し。そのため初産の平均年齢が極端に低く、結婚も早い。
#*山陰の人間は大人しいというが、'''ヤってることはしっかりヤっている。'''
#*高卒で就職する若者が大半だから、親も早婚にさほど抵抗がない。
#*娘ができちゃった婚する父親も、遠い都会に嫁いでしまう事を思えば地元の青年のほうがマシだったりする。
#*郡部や農家では嫁不足問題が深刻なので、むしろ早めに跡継ぎが生まれると喜んでいる。
#*島根出身の女友達がみんな体験人数多くてびっくりした!!
#県知事より偉い「国造」という人がいる。
#*現知事も超長期政権を敷いているので、知事勇退後は国造になるか?ていうか、長すぎ。
#桃鉄で他県の人に出雲を買い占められると、安いだけにとてもはがゆい。
#* ゲーム中の金銭感覚とは言え、たった8000万円で買い占められる。宇都宮・盛岡・喜多方と並んで序盤のお買い得ポイント。
#*しかも、スーファミ・プレステ時代は松江も5000万(現在は3億4000万)と安い。この二つをまとめて買い占められるとやる気をなくす。
#*「西日本編」でも2億3000万円。やっぱり買い占めやすい。
#*桃鉄物件名の出雲そば店はあるが、しじみ料理屋なんてものはないので怒りをかう。しじみは味噌汁で食卓に上る。
#山だらけだが、高い山が無い。島根最高峰の恐羅漢山も1346メートル。これでも中国地方では高い方。
#*中国地方には1400メートル以上の山は大山しかない。
#*実は氷ノ山という鳥取県と兵庫県の境にある山も1400m以上ある(1510m)
#県全体での人口を合わせても、[[大阪|大阪府]][[堺市]]に人口で勝てない。(島根県73万1901人2007.9.1  大阪府堺市83万4553人2007.9.1)
#益田のドライビングスクールは重宝される。しかし少し怪しい。
#*そこしかないからでしょ?
#*有名・無名芸能人御用達です。(短期間で取れるため)
#**周辺に何もない。
#松江、出雲と米子で一つの県。
#*萩と津和野もワンセット。
#あんなところ(荒神谷遺跡)からあんなに大量に銅剣や銅鐸が出てきた事に一番驚いているのは地元民。
#雪がいくら降っても絶対に休校にならない。
#*でもインフルエンザでは5人ぐらい休むと休校に。
#ヤン車がカッコいいと思ってる。(男も女も)
#*外車に乗れば有頂天!調子にのる。それだけで自分が喧嘩が強くなったと勘違い。
#*外車さえもヤン車に改造。
#*堺や神戸ナンバーの本物が後ろにつくと急にビビッてそーっとわき道へ。
#*シルビアのQsかKsかを気にするのは島根の若者くらいだ。
#喧嘩が強ければ有名になる。そしてその人を若い子は崇拝する。
#珍走団は集まっても数台規模。基本的な交通ルールを守り、中心街や大通りを避けて農道を走る。
#*昔は毎年大晦日に出雲大社を目指して暴走する集団があったもんだ。
#*警察に追われるとあぜ道から田んぼに落ち、堆肥まみれになって逃げる羽目に。
#*今じゃ暴走族も人手不足で成り立たない。
#月に何回かの土曜日は出雲ドームでバニングの集会がある。
#*集会が終わった後に行く所は決まって斐川の24ドライブイン。
#パチンコ店と美容院が多すぎる。
#*人口が少ない(大半はお年寄り)のに割に合ってない。
#中・高でいじめられていた、あるいは根暗だった子が社会に出て調子にのる。
#*何歳になっても遅咲きは遊んでる。
#*みんなが集まるところが大好き。そしてその輪の中に入りたがる。
#*「市」を一歩出れば右も左もわからない根暗くん達の集団ができあがり!
#TVや雑誌で見た都会の流行に若者はすぐ影響される。
#*聞いた事や見たこと無いものでも「都会で大流行」と書けば買う。
#*誰かが新しい事を始めるとみんな真似をする。
#公共事業が生命線。
#島根県人は真面目に良く働く人が多いので、他県では喜ばれている。
#*真面目に働くのは、大都市と違って一旦離職すると再就職先がなかなか見つからないから。
#選挙の投票率が妙に高い。
#*暇な高齢者が多いからね。
#島根県人は実はかなり気性が荒い奴もいるので県外者は注意。
#ガソリン代が恐ろしく高い。
#*社内(←岡山本社)で松江支店の燃料費の高さに指導が入った。価格を知って皆びっくりした。
#*浜田・江津地区が平均より10円高。しかも宇○美・セルフ以外は店頭価格表示すらない。
#*山陰両県のセルフでは表示価格より実際の価格が安い事も。近所同業者との兼ね合いで表示を遠慮してる。
#原子力発電所があるのに風力発電までする必要があるのか不思議。
#*原発があるからといって電気代が安いわけではない。
#*愛媛県の伊方にも原発と風力発電がセットである。政策的なもの?
#100満ボルトを全国区だと思っている。
#*ヤマダ出店(東出雲は大失敗)とコジマ進出発表により真実を知りつつある。
#*↑失敗の原因は、輸入ブランド売場の迷走が尾を引いた為。今じゃ営業時間が縮小。
#*山間部も配達のジャパネットでパソコンを買い、メーカーの言う電話口操作が理解できないからキレる。海沿いのデオデオで無関係な店員によく八つ当たりしている。おじいちゃん、ワープロしか使えんだに見栄張りんさんな。
#コンビニはポプラが最も多い。
#*最近、ローソンなどの進出で、自分の知る限り2店舗が閉店した。
#松江城のお堀の遊覧船は、橋の下の狭いところを通ったり(お客が体を低くする)と、ちょっとしたアトラクションのようだ。
#*橋の内側に貼られた民話や怪談の壁画は気持ち悪い。
# アイヌ語らしき地名がある。
#*[[読めない地名#島根|十六島]]。「うっぷるい」と読む。
#* 出雲市にあり、島ではなく海沿いの漁村だよ。
#*島根県の地名で知らない人がまともに読めるのは松江ぐらいじゃ…
#**揖屋(いや)も無理。
#***東出雲町に関連して、「出雲郷」も無理。
#**浜田や津和野はそのままだと思う。
#**県外の人はたいてい大田を「おおた」と読む。
#***↑インターハイで間違えられた。
#**一部の輩は江津を「えつ」と読む。
#**松江市の惠曇(えとも)や大田市の温泉津(ゆのつ)も語源はアイヌ語か?このへんも読み方に無理がある。
#***温泉津は、「湯(=温泉)の津」なので漢字表記は変だが、普通の日本語地名。惠曇(えとも)の方は確かにアイヌ語かもしれない。
#**大田を「デジョン」と読んでもいけない。
#劇場版『デジモンアドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム』で「島根にパソコンなんてないよと」連呼されたおかげでアニメオタクにはパソコンのない県と認識されている。
#*実際ほかの県と比べてご当地の噂の書き込みが極端に少ない。
#*ぼくらのウォーゲームに出てきた床屋は島根に実在する。
#時代遅れだったり今更な話をすると「島根に帰れ」と言われる
#お昼1時からはもちろん「砂時計」を見ている。
#*コミックも買おうかと今井書店で迷っている。
#**↑セリフの方言は妥当なのでしょうか?「~ちゃるけ!」とか。
#**島根ロケは2ヶ月間だけ。ダイゴは広島弁ドラマの経験もあるし結構マシだと思う。杏のおばあちゃんはさすが。語調が自然で一番うまい。
#**07年11-12月に映画用の島根ロケしてたけど、スケジュール非公開のため追っかけ見学出来ず。
#新知事は「則巻千兵衛」ではない。
#県外の人の中には、鳥取砂丘が島根県にあると勘違いしている人が多い。
#*県外の人に地図を見せて「どっちが島根で、どっちが鳥取?」と聞くと、殆どが答えられない。
#*NHKの「ワースト脱出」という番組で、所在地の認知度が日本一低い事が発覚。
#*それ以前から「鷹の爪」キャラの「島根は鳥取の左側です」Tシャツで地道に宣伝中
#大正11年1月の若常陸を最後に、島根県出身の幕内力士は1人も輩出していない。鳥取県ですら横綱琴櫻を輩出しているのに。
#ルアー釣りが好きな人にとってはこの上なくつまらない湖、宍道湖。ルアーで釣れる魚が殆ど生息していない。ブラックバス放流してやりたい。
#NHKで「お~い、ニッポン。私の、好きな、島根県」が放送されたのは喜ばしいが、宍道湖のテロップが'''穴道湖(松江)'''となっていたのは興ざめだ。
#道州制になった時、州都はどこがいいか(岡山、三次、広島)で協議している。
#*松江住民は岡山派が多数。
#島根のコンビニは二重扉
#大田市が世界遺産の石見銀山にちなみ、「石見銀山市」になろうとしたが見事に否決。
#県名は島根郡から来たが、その島根郡は明治の郡制で消されてしまった(八束郡になった)。
#出雲市と大田市とでは、同じ新聞社の新聞(全国紙)でも内容やレイアウトが違う。
#*出雲・隠岐は大阪の管轄、石見は福岡の管轄のため。
#素直に出雲県にしておけば鳥取に併合されなくてすんだのに・・・。
#若者より遥かに年寄りが多い。


===北上駅の噂===
==島根の学業==
{{駅名標/東日本|name=北上|ruby=きたかみ|roma=Kitakami|back=水沢江刺|back2=Mizusawaesashi|back-link=#水沢江刺駅の噂|next=新花巻|next2=Shin-Hanamaki|next-link=#新花巻駅の噂}}
# 教え子が早慶上智などの私立大に合格するのは喜ばしいことだけど、高校教師の本音は、どこでもいいから国公立大に合格して欲しいと思っている。
{{駅名標/東日本Y|name=北上|ruby=きたかみ|roma=Kitakami|back=六 原|back2=Rokuhara|next-a=柳 原|next2-a=Yanagihara|color-b=#20b2aa|next-b=村崎野|next2-b=Murasakino|color-a=#754C9B|color2=#XXXXXX|}}
#*専門学校や就職するヤツも強制的にセンター試験を受けさせられる。
所在地:[[北上市]]大通り1丁目
#公立高校は修学旅行がない。(by 烏)
#実は1日に2本東京発着のはやてが停車する。
#*島根に限らず、[[鳥取]]も公立高校はないはず。私立は[[韓国]]や[[シンガポール]]に行くが…
#*はやて4号は北上・一ノ関から乗る連中で混雑する。
#*鳥取西高校(公立)は修学旅行に韓国に行きます
#たまに試運転列車が11番線で仙台方面に折り返す。
#*私が在学中の鳥取西高校には、修学旅行は無かった。(by30年前は高校生)
#東口は静か。
#*横田高校(公立)は修学旅行に韓国に行きました。(by横田高校@2000卒OB)
#*一ノ関駅の東口よりはマシ。
#*県内の高校の理数科は筑波に研修旅行に行きますが・・・(by大田高校OB 2005年卒)
#秋田新幹線開業前、秋田リレー号の発着駅だった。
#*三刀屋高校掛合分校は昭南島へ行ってた。(by新今宮住民
#路線検索すると、「北上尾」が出てきて面倒臭い。北上にシッポはいらないって。
#*鳥取商業は韓国へ修学旅行に行きます。一緒にするな。
#*指定席券売機で検索しても北上尾は「きたあげお」なので混乱はない。
#小学校の修学旅行はほとんど[[宮島]]
#東北新幹線開業時から存在する駅なのに、ホームに売店が無い。更に、新幹線上りホームには自販機すらない。
#*自分は福岡に行きました。(浜田市民)
#*残念ながら一ノ関駅のホームの売店も閉店。
#*僕は[[倉敷]]に行きました。(by松江市民)
#在来線と新幹線の乗り継ぎには地下道を通らなくてはならない。ある意味、駅の規模の割りにはとても都会的!(北東北の駅で地下道って他にあるかなぁ・・・)
#*宮島と言えば伊藤旅館だよね。(出雲市民)
#*盛岡とか釜石とか斗米とか
#*宮島といえばまこと旅館だよね?(大田市民)
#**厨川モナー
#**いや、俺の世代はひがしやだった。(大田市民)
#***厨川は「駅の外に線路の下をくぐる地下道がある」のでまた別の話
#安来の小学校では林間学校と称して大山登山させられました。
#*駅の規模の割にでか過ぎて逆に人の少なさが強調されている。
#島根大学の学生は島大を「とうだい」と読んで喜んでいる。
#その昔、湯沢・横手から秋田道経由で新幹線連絡用の高速バスが運行されていたが、長続きすることなく運行取り止めになってしまった。
#*一方で「島大=(仕方なく入って)しまった大学」とも。
#*北上線も全列車ワンマン運転になるようだから、乗客自体が減ってるんだろう
#*大田高校を「だいこう」と読んでいる
#とある高校のボロボロの服を着た生徒が足駄の音とともに出没する。必見。
#*出雲高校を「やまこう」と読んでいる
#接近メロディは「スプリングボックス」である。首都圏の駅では発車メロディで使われているが、首都圏と比べて音質がとてつもなく良いことで知られる。
#浜田市にある島根県立大学は、2005年度で定員110人に志願者2,315人という素晴らしい倍率となっている。
#トランスイート四季島が県内で初めて停車した。ちなみに四季島の初めての非電化路線での走行試験は北上線だった。
#島根県で「湘南」と言えば淞南高校のこと。
#*淞南学園高校は'''立正大淞南'''になった。松江日大以来の大学付属高校。
#全国の都道府県の中で唯一私立大学が無い
#*国立大と県立大も、予算削減のため1校づつに統合。節約できるのは学長の退職金ぐらいな気がする。
#**たとえできたとしても、萩●際大のような事態になっていたことだろう。
#最近島根中央高校という高校ができた。
#トップ校は松江北。但し就職先によっては「工業高校>松江北」になる。


*その他の路線 - 東北本線 [[東日本旅客鉄道/東北地区#北上線の噂|北上線]]
==出雲伝説==
*バス - 岩手県交通
#出雲大社は日本人の過半数が知っているが、島根県を知っている人は少ない。
#*出雲大社は恋愛成就の神様であるが、「彼女がほしい」という俺の願いは叶えてくれなかった。
#*カップルで行くと別れる確率高し。既に成就している輩は守備範囲外であり、のろけに行くと神の怒りにふれるから。
#*出雲駅伝でテレビに鳥居が映るとほんのり嬉しい。
#*観光客は何故か出雲大社のしめ縄に貨幣を投げ込んで喜んでいる。昔は柱の隙間に貨幣を差し込んで喜んでいた。
#*以前は大晦日や正月の出雲大社は、広島ナンバーのヤンキー車でいっぱいだったが、近年は全くなくなった。
#*出雲大社周辺の駐車場は十分でなく、正月は県外ナンバーの大渋滞で交通マヒする。地元住民の大半は、正月早々わざわざ疲れに来るアホと思っている。
#*431号と参道がぶつかる三叉路で毎年渋滞が発生する。
#10月(旧暦)が来るのを密かに心待ちにしている。
#*出雲では10月(旧暦)は「神在月」という。左の地域を除き普通は「神無月」。全国の神様が出雲大社に集うから。
#**読み方は?
#**かみありづき、かんなづき。
#**例外的に出雲に行かなくていい神様もいる。
#*人間界でも、神無月の間は、国会を出雲で召集すれば、日本は素晴らしく良い国になるであろう・・神託。
#*東京にとって島根はまったく関心がないため、竹島を占拠されてしまった。そもそも最初の編入も政府に関心がなく、時期が遅れて朝鮮併合の時期に重なってしまったために韓国の人に変な誤解を与えている。今となってはあきらめたほうが得策。地方に無関心だと領土もなくなるという教訓で。沖ノ鳥島は東京都だから大丈夫でしょう。
#**下手に諦めると特定東アジアの国々をつけあがらせるだけなので、今後のためにもはっきり日本領であると解らせたほうが良い。 変な誤解は徹底して正すべきです。 って言うか、ここは10月のお話しじゃないか。
#*竹島も神話の国譲りのように島根県から東京都、当時の東京府の飛び地にしておけば無事だったのじゃが・・・・。
#**ちなみに初代東京府知事は千家さんでした。こんな島どっかの県にあげて問題を丸投げしたい住民多数存在する。
#*昔、授業で「10月の別名は?」「神無月です」と言ったら「違います」と言われたことがある…(出雲高校OB)
#**出雲には神様が集まるから「神有月」と習いましたよ?(四国出身者)
#***岡山出身者ですが、出雲'''だけ'''は神有月だと習いましたね。
#****「神在月」を「神有月」と誤表記されるのを是正する方法はないものか?
#***進研模試(?)の現代文の出題で「神無月」を答えさせる問題で、クラスの半分が「神在月」と書いて間違いになり、国語の先生が頭を抱えていた。
#出雲大社の駐車場から直線で拝殿に行くと、脇から入る形になるので何か気持ち悪い。
# 結局のところ、一番栄えたのは神話(弥生)時代。
#正月に歌われる「年の初めのためしとて・・」の作詞をしたのは出雲大社の千家さん。
#*大社高校は建前上公立高校であるが、実態は千家学園である。
#*天皇陛下は天照直系という設定だが、出雲大社の神主さんは大国主直系という設定らしい。
#**それは間違い。出雲国造家は天照大神の子孫で、天皇家とは兄弟筋。
#***天照大神の「八尺瓊(やさかに)の勾玉」によって素戔嗚尊が産んだ5柱の神々のひとり、天穂日命(アメノホヒノミコト)が開祖ですな。ただしこのかた、出雲に赴任するとたちまち土着化して叛旗をひるがえしたらしい(^_^;;
#**大国主直系の人もまだ居るらしいぞ。司馬遼太郎さんの新聞記者時代の同僚がそうだったとか。千家さんのことを密かに「簒奪者」と呼んでいたそうな。
#***須佐神社の神主さんはスサノヲ直系という設定。


===新花巻駅の噂===
== 島根の冷蔵庫 ==
{{駅名標/東日本|name=新花巻|ruby=しんはなまき|roma=Shin-Hanamaki|back=北 上|back2=Kitakami|back-link=#北上駅の噂|next=盛岡|next2=Morioka|next-link=盛岡駅}}
*[http://www.e-dashi.com/izumo/wakame.html 板わかめ]
{{駅名標/東日本|name=新花巻|ruby=しんはなまき|roma=Shin-Hanamaki|back=似内|back2=Nitanai|next=小山田|next2=Oyamada|color=#7BAB4F}}
*[http://www2.crosstalk.or.jp/akaten/akaten.htm 赤天]
所在地:花巻市矢沢
*[http://www.y-furusatomura.co.jp/index.html おたまはん(入手困難)]
#釜石線は1面1線の単式ホーム(東北本線との乗換駅なのに)。
*錦味噌
#*ましてや早朝夜間は完全な無人駅。釜石線ワンマン列車から乗り換える時は一旦新花巻までの運賃を支払い、証明書を貰って新幹線駅舎の窓口で目的地までの乗車券を買うことになる(もちろん支払額は新花巻までの運賃を差し引いたもの)。
*長岡屋茂助のあごの焼き
#*東北本線じゃなくて東北新幹線との乗換駅ね。
*ワインちくわ
#キヨスクが無い。その代わり、盛岡支社子会社「ジャスター」の売店と駅弁屋がある。
*小粒のシジミ
#*どっちにしても中の人はジャスターの人なので問題無い
*親ガニ
#上下ホーム共に売店が一切無い。
*びわ
#開業から四半世紀経っても未だに何もない駅前。
#東京までの距離は盛岡より35kmほど近いが、東京までの所要時間は盛岡より35分ほど余計にかかる。
#東京から盛岡そして在来線で花巻に行くと東京から新花巻駅に行くのと同じ移動時間になる。
#営業距離は東京からぴったり500km。
#新幹線の高速通過に迫力のある駅、修学旅行でビビッたなあ・・。
#花巻市民は新花巻駅は利用したいが正直、北上駅がなにかと便利というジレンマと闘っている。
#突然、駅前広場のセロ弾きのゴーシュ(星めぐりの歌)が鳴り出すとけっこうビビる。
#長時間駐車用の駅駐車場が一部有料化(平成28年4月1日~ 24時間以上で課金)。
*その他の路線 - 釜石線
*バス - 岩手県交通 花巻市定期観光バス 花巻南温泉峡無料送迎バス 湯〜ハトーブ号 遠野・釜石号


===いわて沼宮内駅の噂===   
[[Category:日本の都道府県|しまね]]
{{駅名標/東日本|name=いわて沼宮内|ruby=いわてぬまくない|roma=Iwate-Numakunai|back=盛岡|back2=Morioka|back-link=盛岡駅|next=二 戸|next2=Ninohe|next-link=#二戸駅の噂}}
[[Category:島根|*]]
{{駅名標/IGR|name=いわて沼宮内|ruby=いわてぬまくない|roma=Iwate-numakunai|back=いわてかわぐち|back2=Iwate-kawaguchi|back-link=#岩手川口駅の噂|next=みどう|next2=Midō}}
[[Category:中国地方|しまね]]
所在地:[[岩手/内陸北部#岩手町の噂|岩手郡岩手町]]大字江刈内
#もともとは沼宮内駅。新幹線開業に合わせて改称。多分岩手町にあるから「いわて」が付いたのだと思います。
#*いえいえ、新幹線開業当時に公募した名前です。職場の関係者の子供さんが当選したので。
#*でもすぐ隣に「岩手川口駅」があって、そっちは漢字なのに、何でこっちの「いわて」は平仮名なんでしょうね?同じ岩手町内なのに、統一感無いなぁ。 
#**頭に「岩手」「いわて」が付いた年代が違うから、統一感が無くて当然。
#ちなみにはつかりはスルーしていた駅。逆にはつかりが停まっていた一戸は新幹線がスルー。 
#*実際には1980年代の一時期だけ一部の「はつかり」が停まっていたこと。
#*急行「八甲田」も停まっていた。 
#いわて沼宮内の北にある「岩手一戸トンネル」は、営業運転している鉄道の山岳トンネルでは世界一の長さ。
#*2000年に貫通して山岳トンネルでは世界一の長さになったが、5年後に青森に建設中の八甲田トンネルにその座を譲った。
#*その八甲田トンネルは約2ヶ月でスイスのレッチュベルクベーストンネル(全長約34.6km)にその座を明け渡した。
#日本一利用者の少ない新幹線駅。一方、IGRの方はそれなりにいる。
#*観光地のある八幡平市方面の需要を利便性の高い盛岡駅がカバーしているため。
#ライバルは[[安中榛名駅|安中榛名]]。 
#*北海道新幹線新函館開通後は、[[奥津軽いまべつ駅|奥津軽駅(仮)]]がライバルになりそう。 
#**奥津軽の方が余裕で客が少ないべ。
#**観光需要が見込めないいわて沼宮内よりはある程度なら客が見込めると思うよ。
#***超低レベルな戦いw 
#かつて岩手県内で駅弁を販売しなかった2つの駅のうちのひとつ。 
#*「ぬまくなーい、ぬまくなーい」、「べんとー、べんとー」→「ぬまくなーい」、「べんとー」→「うまくなーい」、「べんとー」→美味くない弁当という伝説あり、ちなみにもうひとつは「金ヶ崎」→「カネが先」。
#*上記の続編「いしこしー、いしこしー」→「もすこしー、もすこしー」伝説「こごたー、こごたー」→「ここだー、ここだー」で降車。東北本線が通って、急行や特急が通って浮かれていた頃の話でしょう。
#**以上のネタは三遊亭圓歌の往年の持ちネタ。圓歌自身岩倉高校を出て鉄道マンをやっていた。余談。
#新幹線は1日8往復程度しか止まらないがその全てが優等列車のはやて号であり、田舎にしてはとても便利な駅である。東京から上野、大宮、仙台、盛岡ときてこの静けさである。贅沢だ。 
*その他の路線 - IGRいわて銀河鉄道
*バス - [[JRバス東北]] 岩手県北バス
 
===二戸駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=二戸|ruby=にのへ|roma=Ninohe|back=いわて沼宮内|back2=Iwate-Numakunai|back-link=#いわて沼宮内駅の噂|next=八 戸|next2=Hachinohe|next-link=八戸駅}}
{{駅名標/IGR|name=二 戸|ruby=にのへ|roma=Ninohe|back=いちのへ|back2=Ichinohe|next=とまい|next2=Tomai}}
所在地:[[二戸市]]石切所
#旧「はつかり」停車駅だっただけあって、新幹線利用者はそこそこ多い。 
#駅舎建て替えの時に立ち食いそば屋が潰された。
#はつかり時代に比べ、東京までの所要時間は短くなったが、上り始発と下り最終が通過するため滞在可能時間も短くなった。
#旧北福岡駅。その前は福岡駅だったが、なぜか後発の[[北陸の駅#福岡駅の噂|富山]]に譲る。
#新幹線が停まると言う事で清潔で都会っぽく改装されたが、一歩外に出ればとても新幹線停車駅とは思えないくらい寂しい駅前通りが出迎えてくれる。
#*うちの親は,「昔はりんご畑しかなかったのにこんなに建物が建ったのね」と驚いていた。
#その駅前には営業していない廃墟と化したビジネスホテルが建っている。
#*でも中の自販機の電気は付いてる。(と思った)
*その他の路線 - IGRいわて銀河鉄道
*バス - JRバス東北 岩手県北バス 二戸市バス
 
==[[東北本線]]==
===平泉駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=平泉|ruby=ひらいずみ|roma=Hiraizumi|back=山ノ目|back2=Yamanome|next=前 沢|next2=Maesawa|next-link=#前沢駅の噂|color=#20b2aa}}
所在地:[[岩手/内陸南部#平泉町の噂|西磐井郡平泉町]]平泉字泉屋
#平泉町には高校がないので、朝夕は一関に通う高校生で混雑する。
#5月3日の藤原まつりの日は異常に混雑する。
#*特にタッキーが来た年はありえない混雑だった。首都圏のラッシュ時でもここまで混むことはそうそうないだろう。
#**単に編成が短いだけのことなんだけどね。混むのが分かってて2両編成とか入れてくるJRも空気が読めてない。
#***混むのが分かってても全ての列車を増結できるほどJRに車両の余裕は無い
#何年か前、駅前の建物が燃えた。
#駅の線路に自転車のサドル19個を投げ込んだDQN高校生がいた。
#Suica仙台エリアの最北端になった。
 
*バス - 岩手県交通 平泉中尊寺号
 
===前沢駅の噂===
所在地:[[奥州市#前沢区|奥州市]]前沢区字三日町新裏
#最近、橋上駅になった。
#*それまで、駅東側にロータリーやら駐車場やらがあったが、東口改札どころか地下道や跨線橋すらなかったので全く意味がなかった。
#**東口に何があるかというと、[[イオン|ジャスコ]]。電車でジャスコに行く人はさすがにいないと思うが、ジャスコの駐車場に車を止めて平泉の藤原まつりに電車で行く人なら十数組目撃したことがある。
#通称「ぽっぽ」。
*バス - 東磐交通 岩手県交通 奥州市衣川バス星空号
 
===水沢駅の噂===
所在地:奥州市水沢区東大通り一丁目
#旧水沢市の中心駅。
#*水沢江刺駅と異なり、市街地に属している。
#駅西口の近くに小沢一郎会館が存在する。
 
バス - 岩手県交通
 
===花巻駅の噂===
所在地:[[花巻市]]大通り1丁目
#東京からちょうど500kmにある駅。
#最近駅西口にはマンションやコンビニ、ドラッグストア、飲み屋などが建設されまくっている。
#*星ヶ丘の現状を見るに、もはや西口改札設置は待ったなしであろう。(跨線橋延長か地下道自動改札→2・3番線ホームへ直)
#*東口にしか出口無いが、その東口が区画整理されておらず適当に出歩くと道に迷う!!地図必須だ!!
#*東口にコンビニが1件しかない(里川口ローソンがあったけど閉店・その代わりにベニマル近くに7-11ができたが、やっぱ1件)
#**ベニマルではなくイトーヨーカドー。
#**本当に東側はコンビニがないよね。
#***ちなみに今度東口にファミマが出来る模様。
#とある高校のボロボロの服を着た生徒が足駄の音とともに出没する。必見。
*その他の路線 - [[東日本旅客鉄道/東北地区#釜石線の噂|釜石線]]
*バス - 岩手県交通
 
===花巻空港駅の噂===
所在地:花巻市二枚橋
#花巻空港最寄だが、電車とバスと飛行機の接続はテキトー。タクシーを使うべし。
#*っていうか、ターミナルと駅が離れすぎ。
#**っていうか、新ターミナルになってからバスじゃ行けないよね?
#***「花巻駅」から空港行きが出てるよ!
#****花巻駅〜空港のバスが廃止になり、代わりに盛岡〜空港のバスが花巻空港駅を経由するようになった。
#**宮野目に空港東西を抜けるトンネルあるから、それ使えば東側に行けるよ。スーツケースが重いだぁ?あっ、そんなの関係ねぇ!!
#駅前は静かな商店街が佇んでいる。
#駅名標の英語表記は「Hanamaki-Airport」と「Hanamaki-Kuko」が混在している。
#花巻空港ができる前は「二枚橋駅」という名前だった。
*バス - 岩手県交通
 
===紫波中央駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=紫波中央|ruby=しわちゅうおう|roma=Shiwa-Chūō|back=日詰|back2=Hizume|next=古館|next2=Furudate}}
所在地:[[岩手/内陸北部#紫波町の噂|紫波郡紫波町]]紫波中央駅前1丁目
#Wikipediaの記事では『橋上駅』と記述されたまま3年ぐらい放置されていたが、ようやく修正された。→[[wikipedia:ja:紫波中央駅]]
#*開業時はホームと跨線橋しかなかったが、開業から3年ぐらいで駅舎が建設された。
#**風雨をしのぐ駅舎よりも先に、風雨をしのぐ駐輪場を造ってしまった。
#***さすがにそれはマズイと思ったらしく、どっかからプレハブを持ってきて、待合室として使っていた。
#*駅舎は立派なのに、駅員はいない。券売機があるのみ。
#**ただし管理人らしき人がいる。
#***たまに駅員と間違えて切符を買おうとする人がいるが、「自販機で買ってください」と言われる。
#**2018年3月ダイヤ改正より有人駅になった。無人駅→有人駅というのは珍しいパターンらしい。
#100年前から駅設置を請願し続けていた・・・らしい。
#*東北本線開業時、当地に開業する予定だった日詰駅を南へ追いやったものの([[ベタな鉄道忌避伝説の法則|鉄道忌避伝説]])、鉄道の便利さに気付いた住民が日詰駅の移転やら新駅開業やらを請願し続けていた、という話。
#新幹線がここから巣子駅手前まで並走している。
#みどりの窓口がある隣の日詰駅より乗降客が多い・・・はずなのだが、紫波中央駅が無人駅なので公式データが無い。
#* 2018年3月のダイヤ改正より、紫波中央駅にみどりの窓口が開設され日詰駅のみどりの窓口・出札業務が終了となった。
#所在地の住所が岩手県紫波郡紫波町紫波中央駅前。くどい。
#タクシー乗り場はあるが、タクシーは呼ばないと来ない。
#[[池袋駅]]から紫波中央行きのバスが出ている。池袋利用者のほぼ全員がこの駅を知らないと思われる。
#*同じく池袋駅から発着する[[岩手/沿岸南部#大槌町の噂|大槌]]行きとどっちが地味かを争っている。
#沿線では数少ない、中学生の通学利用がある駅。
#駅の待合室ではない方の部屋の位置づけがよくわからない。2つも部屋が必要だったのだろうか?
#2008年で開業10周年。
#*駅前のモニュメントが「10」に見える。
#*JRの施設は両ホーム・屋根・階段までで、駅舎に見えるのは紫波町の作った駅待合施設。
#**だから階段部分の外壁にある「紫波中央駅」の表示が駅の正式な看板。
#**お金を出してJRに作ってもらうのは法的にNGで、町の施設として作ったぽい。当然管理人も紫波の人。
#***法的にNGなのではなく、JR的にNGだっただけ。
#****駅舎の固定資産税丸々払うよりも町の施設の一角に券売機置かせてもらってその分賃借料払ったほうがマシだもの
*バス - 岩手県交通 イーハトーブ号
 
===矢幅駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=矢幅|ruby=やはば|roma=Yahaba|back=古館|back2=Furudate|next=岩手飯岡|next2=Iwate-Iioka|next-link=盛岡市の駅#岩手飯岡駅の噂|color=#20b2aa}}
所在地:[[岩手/内陸北部#矢巾町の噂|紫波郡矢巾町]]大字又兵エ新田
#矢'''巾'''町の矢'''幅'''駅。だが、住民はその違いに気付いていない。
#*道路標識も「矢巾駅」と案内していた。
#**後に修正されたが、「幅」のところだけ貼り足しているのがバレバレ。
#駅舎建て替えのため、仮駅舎になった。
#*見た目的に旧駅舎と仮駅舎で大して変わっていない気がする。
#そして、新駅舎が完成。
#*見事、プレハブ三兄弟(岩手飯岡・矢幅・古館)から一抜けを果たす。
*バス - 岩手県交通
 
==[[岩手の鉄道#IGRいわて銀河鉄道|IGRいわて銀河鉄道]]==
===巣子駅の噂===
{{駅名標/IGR|name=巣子|ruby=すご|roma=Sugo|back=くりやがわ|back2=Kuriyagawa|back-link=盛岡市の駅#厨川駅の噂|next=たきざわ|next2=Takizawa|next-link=#滝沢駅の噂}}
所在地:[[滝沢市]]巣子
#よりによって、巣子のはずれのはずれに駅を造ってしまうとは・・・。
#*一番需要のある盛岡駅までの運賃が'''60円余計に取れる'''ため、現在地に決定したとの噂も。
#**あと0.2kmでも盛岡寄りだったら、盛岡~巣子間は300円になっていた。(現行360円)
#*一日2,800人の利用を見込んでいたが、結局それをはるかに下回る666人(2006年度)となった。
#**悪魔の数字だ。
#*このままだと、1kmちょい南に本巣子駅を造ったほうが良さそうだ。
#**だがその辺りだと「巣子」ですらなくなってしまう訳で・・・
#**今のさがみ典礼(元セリア)のとこに作っておけば巣子の真ん中からも来やすかっただろうに。
#*2013年度の乗降人員は定期575人+定期外328人=合計903人/日。
#**盛岡〜巣子の定期券を買おうとすると同額の滝沢まで買うよう勧められる。乗降人員は発売実績をカウントするので実際の巣子駅の定期券乗降人員は575人よりも多く、滝沢駅が若干減るはず。
#駅前道路の開通が駅開業に間に合わなかった。それどころか、2年経っても完成する気配すらない。
#*こんなところにも[[プロ市民]]の悪影響が・・・。
#*1名の地権者が妨害しているらしい。
#**妨害っていうか抗議だとか。元村長が手を回して地価を高騰ゲフンゲフン
#*おかげでバスも入れない。本当に、迷惑な話である。
#**村が業を煮やして?「巣子循環バス」なる小型バスの運行を始めたが不振でわずか半年ちょいで廃止。
#*2011年5月25日にようやく道路開通したよー!
#**道路は開通したものの、バスはほとんど来ない。駅前に入ってくる巣子循環線もガラガラ。
#菓子ではない。
*バス - 岩手県交通 岩手県北バス
 
===滝沢駅の噂===
{{駅名標/IGR|name=滝沢|ruby=たきざわ|roma=Takizawa|back=すご|back2=Sugo|back-link=#巣子駅の噂|next=しぶたみ|next2=Shibutami|next-link=盛岡市の駅#渋民駅の噂}}
所在地:滝沢市野沢
#市名そのままの駅だが、市役所はかなり遠い。
#*役所の最寄り駅は一応田沢湖線の大釜駅だが、こちらも駅から数キロ離れている。
#**盛岡駅前か青山駅前で滝沢市役所行きのバスに乗るのが正解。
#*「滝沢村」から取った駅名ではなく滝沢村「滝沢」(要するに旧滝沢村か)からとった駅名だから。
#県立大の最寄り駅。
#*盛岡大・農高もね
#滝沢駅前郵便局は滝沢駅前にない。
#*ローソン滝沢駅前店は滝沢駅前にある。
#*線路移設前の滝沢駅は現在のサンクスの辺りだったらしいので、当時は本当に滝沢駅前郵便局だった。
*バス - 岩手県交通 岩手県北バス
 
===岩手川口駅の噂===   
所在地:[[岩手/内陸北部#岩手町の噂|岩手郡岩手町]]大字川口
#開業時は「川口駅」だったのに、同じ路線にある[[埼玉]]の[[川口駅|川口]]に奪われてしまった。
*バス - 岩手県北バス JRバス東北
 
===奥中山高原駅の噂===   
所在地:二戸郡一戸町中山字大塚
#JR時代以前の駅名は「奥中山」更に古くは「中山」だった。
#旧東北本線の難所であり、蒸気機関車時代は三重連でようやく峠を越えていた。
#写真集も出した名誉駅長の犬、マロンは平成21年8月に9歳で世を去った。
*バス - 岩手県北自動車
 
===一戸駅の噂===   
所在地:二戸郡一戸町西法寺字稲荷
#駅構内にはミニストップが出店した。
#*ちなみに北東北の私鉄の駅構内への大手のコンビニ出店はおそらくこれが初。
#**仮にJRのままだったらNewDaysになっていたと思う。
*バス - JRバス東北 岩手県北自動車 一戸町民バス
 
===金田一温泉駅の噂===
{{駅名標/IGR|name=金田一温泉|ruby=きんたいちおんせん|roma=Kintaichi-onsen|back=とまい|back2=Tomai|next=めとき|next2=Metoki}}
所在地:二戸市金田一字水梨
#きんだいち温泉でなくきんたいち温泉
#殺人事件が起きる(ウソ)
#温泉があるのんびりした地域
#3つのホームがあるから、ここをIGRと青い森鉄道の境界にすべきだったかも。
#*そんなの関係無い。県境が目時だから境界も目時。
#すぐ近くに新幹線の高架線がある。
*バス - JRバス東北
 
==田沢湖線==
===大釜駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=大釜|ruby=おおかま|roma=Ōkama|back=盛岡|back2=Morioka|back-link=盛岡駅|next=小岩井|next2=Koiwai|next-link=#小岩井駅の噂|color=#32CD32}}
所在地:滝沢市篠木明法
#地名はおお'''が'''ま、駅名はおお'''か'''ま
#*ローマ字表記はOkama、つまりオカマである。
#*大釜=「おおがま」は、パチンコ屋の'''ビッグガマ'''も証明している。
#*46号線には、「大釜駅Ogama station」と書かれた道路標識が存在する。
#秋田新幹線こまちも停車する駅。
#*ドアは開かないけど
#**いわゆる運転停車
#*下りは盛岡発車直後、上りは到着直前の関門。何気に、下りのほうが先に着いて待っていることが多いような。。。
#滝沢駅の項目のとおりこちらのほうが市役所に近いせいか、JTB時刻表で◎に。
#*でも村役場・・・ではなく市役所へ行くバスは平日の朝1本のみ。
#**市役所から来るバスも平日の夕方1本のみ。小岩井駅行き。
*路線 - [[東日本旅客鉄道/東北地区#田沢湖線の噂|田沢湖線]]
*バス - 岩手県交通
 
===小岩井駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=小岩井|ruby=こいわい|roma=Koiwai|back=大釜|back2=Ōkama|back-link=#大釜駅の噂|next=雫石|next2=Shizukuishi|next-link=#雫石駅の噂|color=#32CD32}}
所在地:滝沢市大釜風林
#小岩井農場の最寄り駅。
#*最寄り駅なのは間違いないが、歩いて行くと疲れる。
#*徒歩80分は"歩いて行くと疲れる"以上のレベルだぞ。盛岡からのバスに乗ることを推奨。[http://www.koiwai.co.jp/makiba/gaiyou/access.html]
#小岩井は雫石のイメージが強いが、駅は滝沢村にある。
#駅自体も駅周辺の人口規模も決して大きくはないが、有人駅。小岩井農場に行きたくて小岩井駅で降りたはいいが二次交通がなくて途方に暮れる観光客にタクシーを紹介するのがお仕事・・・だったりして。
#*だとしても委託駅ではなくJR直営ってのは不思議。大釜は委託駅なのに。
#なんか今は盛岡から小岩井農場や網張に行くバスは小岩井駅前に止まるらしい。駅〜まきば園で所要10分弱。
*路線 - 田沢湖線
*バス - 岩手県交通 あねっこバス
 
===雫石駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=雫 石|ruby=しずくいし|roma=Shizukuishi|back=小岩井|back2=Koiwai|back-link=#小岩井駅の噂|next=春木場|next2=Harukiba|color=#FF1493}}
所在地:[[岩手/内陸北部#雫石町の噂|岩手郡雫石町]]寺の下
#一応秋田新幹線こまちの停車駅。雫石停車のこまちは下り5本上り4本と少ない。
#*小岩井農場方面を目指す観光客は、新幹線から降りたものの、遠すぎて困っている。
#ここでホームから通過するこまちに飛び込んで心中したカップルがいるらしい。
#*'''いた'''。ニュースで見た。
#**「♪たららら~たららら~たららら~たりゃ~りゃ~♪まもなく1番線に上り電車が参ります。黄色い線の内側まで下がってお待ち下さい。」黄色い線までちゃんと下がろうね。早死にしたく無いなら。
*路線 - [[秋田新幹線]] 田沢湖線
*バス - 岩手県交通 あねっこバス
 
==その他==
===久慈駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=久慈|ruby=くじ|roma=Kuji|back=りくちゅうなつい|back2=Rikuchū-Natsui|next=|next2=}}
[[画像:3tetsuKujiSt00.jpg|thumb|180px|かわいい噴水とちっちゃな駅舎]]
所在地:[[久慈市]]中央3丁目
#地元民は盛岡へ行く場合、駅前からJRバス「白樺号」を利用する。
#*スーパー白樺(快速タイプ、滝沢から高速)がなくなって残念に思っている。
#*盛岡のバスカードの使えるこはく号は値段も安くてオトクだが、乗車率は高くない。九戸(オドデ館)から乗る客のほうが多い。
#何気に立ち食いそば屋が残っている。
#駅前デパートが不気味すぎて近づけない。
#*かつては中高の制服の販売店や、ファンシーショップ、みやげ物屋、レコード屋なんかのある、ちょっとした御洒落なスポットだった。
#*こまごました階段のレイアウト、かわいい噴水、ちっちゃな駅舎、不気味だけど懐かしい駅前デパート。地元のタクシーの運ちゃんは恥ずかしいと言ってたが、ジオラマみたいで何かいいと思った。
#*2013年春、そんな不気味なデパートも訳あって全国からの脚光を浴びることに。
#*そのデパート、「あまちゃん」終了直後にあえなく解体が決定。
#北へ向かうJR八戸線の駅舎が南側、南へ向かう三陸鉄道の駅舎が北側。階段とかホームとかの都合か三鉄開業時の駅舎用敷地の都合だろうけれど、一瞬考えてしまった。
#何時に来ても「くじ」w
*路線 - [[東日本旅客鉄道/東北地区#八戸線の噂|八戸線]] [[岩手の鉄道#三陸鉄道|三陸鉄道北リアス線]]
*バス - JRバス東北 のるねっとKUJI 岩手県北バス
 
===釜石駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=釜石|ruby=かまいし|roma=Kamaishi|back=|back2=|next=|next2=}}
{{駅名標/東日本|name=釜石|ruby=かまいし|roma=Kamaishi|back=小佐野|back2=Kosano|next=|next2=|color=blue}}
[[画像:3tetsuKamaishiSt00.jpg|thumb|180px|カフェやってます。]]
所在地:[[岩手/沿岸南部#釜石市の噂|釜石市]]鈴子町
#駅前には新日鐵があるくらい。
#駅前にある鉄の彫刻が錆びたため、市議会で撤去騒ぎに。
#*錆びも含めての演出を狙っていたので彫刻家が激怒。
#*市民には「製鉄の町・釜石が寂れたようで印象が悪い」と評判わるい。
#*[[浜松駅|ここ]]にも同じような物があるらしい。
#**'''伸びゆく釜石'''
#*結局そのモニュメントは駅から500mほど西にある広場に移設され、駅前には別のモニュメントが建った。そんなにも愛されてなかったのかと。
#釜石駅には3路線が乗り入れているが、花巻方面・宮古方面・盛方面の3方面すべてが上り。
#*にもかかわらず、取り上げられるのは安房鴨川駅や鹿児島駅ばかりで、釜石駅のことは忘れ去られている。Wikipediaには安房鴨川駅と鹿児島駅しかないとまで書いてある。
#**[[千葉の駅/房総#安房鴨川駅の噂|Chakuwikiでも忘れ去られている]]。
#三鉄南リアス線は現在休業中だが、駅舎でカフェやってます(2012年4月時点)。<small>17:30までだったのを見落として入り損ねましたが。。</small>
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/東北地区#釜石線|釜石線]] [[山田線]] 南リアス線
*バス - [[岩手のバス#岩手県交通|岩手県交通]]
 
===盛駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=盛|ruby=さかり|roma=Sakari|back=大船渡|back2=&#332;funato|next=|next2=|color=#ff6600}}
{{駅名標/国鉄|name=盛|ruby=さかり|roma=S A K A R I|place=岩手県大船渡市|next=りくぜんあかさき|next2=RIKUZEN-AKASAKI|back=|back2=}}
所在地:[[大船渡市]]盛町字東町裏
#岩手県の駅だが「盛岡」ではなく「盛」。
#*読みも「もり」ではなく「さかり」。
#**以前何かのビデオで「もり」と読み違えられていた。
#*場所も盛岡市ではなく大船渡市。
#*盛岡と紛らわしいため、盛行きの列車の行き先表示はひらがなで「さかり」と表示される。
#**一ノ関駅はそうだが、宮古駅や釜石駅では「盛岡」と「盛」だったはず。
#***三鉄の車両は「盛」だが、JRの車両(釜石線用キハ100)は「さかり」と表示する。山田線宮古駅~両石駅間の時刻表表記も「さかり」。(釜石駅はJRと三鉄で別改札なので「盛」と表記)
#*広島県にも「広島駅」に対して「広駅」がある。
#**広島県の広島~広間に対して、岩手県の盛岡~盛間はものすごく遠い。
#三鉄南リアス線は2012年5月現在休業中だが、駅舎は地元の人が支えていて土産物等販売中。行っただけなのにお茶を振る舞ってくださった。
#貨物専用線がある事も思い出してあげて下さい。
#*昔は旅客もあったというけど。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/東北地区#大船渡線の噂|大船渡線]] 三陸鉄道南リアス線 岩手開発鉄道
*バス - 大船渡線BRT
 
===上有住駅の噂===
所在地:[[岩手/沿岸南部#住田町の噂|気仙郡住田町]]上有住字土倉
#住田町唯一の駅。
#*過去には「世田米駅」「岩手八日町駅」なんてのもあったが・・・バス駅だけどね
#此処を差し置いて『ありす』と名乗っている三陸鉄道の鉄道むすめに納得がいかない。
 
*路線 - 釜石線
*バス - 住田町コミュニティバス
 
[[Category:東北の駅|いわて]]
[[Category:岩手の交通|えき]]

2008年1月11日 (金) 15:51時点における版

地域の噂

テーマ別の噂

特記事項

今現在、他国に侵略されている地域。(竹島を見よ)

島根県の噂

  1. 書けることがとても少ない
  2. 存在感が薄い事が自慢。
    • 鳥取県とよく混同される。
  3. ヌートリア(げっ歯類)が側溝を集団で走っている。
    • 集団走行は猪で、ヌートリアは1頭立て若しくは川を泳いでいることが多い。
  4. 駐車料金を払う文化がそもそもない。駅地下駐でさえ20分無料。
    • 松江サティの駐車場を一時有料化をしたが、客に大ヒンシュクをかい売上激減。すぐ無料に戻った。
    • 市立病院西側にジャスコ大型店進出の噂がマジで業界内にある。サティの時代も終わるな
    • 先日松江城とティファニーに行ったとき結構な額取られたんですがby大阪じん
    • 払うのと取るのでは別。
    • ティファニーに行ったら、専用P隣の農協スーパーのPに止めればタダ。つーかティファニー美は3月で撤退した。
    • コインロッカーの料金を払う習慣もない
    • 日本全国どこだってそもそもなかったと思いますが・・・
    • 京阪神地区はコインロッカーの料金を払うのは当然ですが・・・
  5. 娯楽施設はCDショップ&ビデオ屋&パチンコ屋オンリー。
    • 冬には湖遊館がある。
    • 松江だと,遊びに行く先は決まって松江サティ。
    • 出雲だと、渡橋のジャスコかパラジャス(パラオジャスコ)
    • 最近は漫画喫茶
  6. ラブホテルが全て無対面式(従業員・客)モーテルである。
    • 当たり前でしょう?
    • いえいえ、首都圏及び関西地方でもまだまだおばちゃんが対応してるラブホはいっぱいありますよ。
  7. 出雲大社より、宍道湖の夕日を誇りに感じている。
    • 宍道湖より、出雲大社の知名度を誇りに感じている。
  8. 夜空の綺麗さが自慢。
    • パチンコ屋のサーチライトこそないものの、公立運動施設の夜間照明が光害をまき散らしています。
  9. 様々な全国ランキングで大抵最後尾に来る為、似たような境遇の高知沖縄に密かに親近感を抱いている。
  10. 松江津和野は「山陰の小京都」と自称しているが、京都の人に言うほど自信が無い。
  11. 基本的には渡来人で構成されている。
    • ヤマタノオロチ伝説は、渡来人の製鉄職人が、斐伊川上流の森林を伐採しまくって洪水が頻発したことが元。
    • 昔も今も朝鮮半島民に迷惑をかけられている県です。
  12. 世間一般に「遊園地」と呼ばれるような施設がない代わり、公園のことを「遊園地」と言う。
    • 昔、「一畑パーク」という遊園地があったが、今となっては存在を知る人は少ない。
  13. ネゴシックスが出るお笑い番組は欠かさずチェックしている
    • 彼の先祖は、由緒正しき神社の狛犬である
    • ネゴシックスはブサイク
  14. 玉造温泉に日本一大きな露天風呂がある
    • 長楽園ね。あれ混浴だから気をつけて。おっさん達が遠巻きに長時間ねばって待ってるから。
    • 玉造温泉にはラブホ街がある。温泉街東側の公園奥。
  15. 意外と美人が多いけど超美人はゼロ。
    • 出雲市には自称「日本で2番目に美人が多い通り」がある。
  16. 特にこれと言ってやることがないので、遊び感覚で性交する若者(中・高生)多し。そのため初産の平均年齢が極端に低く、結婚も早い。
    • 山陰の人間は大人しいというが、ヤってることはしっかりヤっている。
    • 高卒で就職する若者が大半だから、親も早婚にさほど抵抗がない。
    • 娘ができちゃった婚する父親も、遠い都会に嫁いでしまう事を思えば地元の青年のほうがマシだったりする。
    • 郡部や農家では嫁不足問題が深刻なので、むしろ早めに跡継ぎが生まれると喜んでいる。
    • 島根出身の女友達がみんな体験人数多くてびっくりした!!
  17. 県知事より偉い「国造」という人がいる。
    • 現知事も超長期政権を敷いているので、知事勇退後は国造になるか?ていうか、長すぎ。
  18. 桃鉄で他県の人に出雲を買い占められると、安いだけにとてもはがゆい。
    • ゲーム中の金銭感覚とは言え、たった8000万円で買い占められる。宇都宮・盛岡・喜多方と並んで序盤のお買い得ポイント。
    • しかも、スーファミ・プレステ時代は松江も5000万(現在は3億4000万)と安い。この二つをまとめて買い占められるとやる気をなくす。
    • 「西日本編」でも2億3000万円。やっぱり買い占めやすい。
    • 桃鉄物件名の出雲そば店はあるが、しじみ料理屋なんてものはないので怒りをかう。しじみは味噌汁で食卓に上る。
  19. 山だらけだが、高い山が無い。島根最高峰の恐羅漢山も1346メートル。これでも中国地方では高い方。
    • 中国地方には1400メートル以上の山は大山しかない。
    • 実は氷ノ山という鳥取県と兵庫県の境にある山も1400m以上ある(1510m)
  20. 県全体での人口を合わせても、大阪府堺市に人口で勝てない。(島根県73万1901人2007.9.1  大阪府堺市83万4553人2007.9.1)
  21. 益田のドライビングスクールは重宝される。しかし少し怪しい。
    • そこしかないからでしょ?
    • 有名・無名芸能人御用達です。(短期間で取れるため)
      • 周辺に何もない。
  22. 松江、出雲と米子で一つの県。
    • 萩と津和野もワンセット。
  23. あんなところ(荒神谷遺跡)からあんなに大量に銅剣や銅鐸が出てきた事に一番驚いているのは地元民。
  24. 雪がいくら降っても絶対に休校にならない。
    • でもインフルエンザでは5人ぐらい休むと休校に。
  25. ヤン車がカッコいいと思ってる。(男も女も)
    • 外車に乗れば有頂天!調子にのる。それだけで自分が喧嘩が強くなったと勘違い。
    • 外車さえもヤン車に改造。
    • 堺や神戸ナンバーの本物が後ろにつくと急にビビッてそーっとわき道へ。
    • シルビアのQsかKsかを気にするのは島根の若者くらいだ。
  26. 喧嘩が強ければ有名になる。そしてその人を若い子は崇拝する。
  27. 珍走団は集まっても数台規模。基本的な交通ルールを守り、中心街や大通りを避けて農道を走る。
    • 昔は毎年大晦日に出雲大社を目指して暴走する集団があったもんだ。
    • 警察に追われるとあぜ道から田んぼに落ち、堆肥まみれになって逃げる羽目に。
    • 今じゃ暴走族も人手不足で成り立たない。
  28. 月に何回かの土曜日は出雲ドームでバニングの集会がある。
    • 集会が終わった後に行く所は決まって斐川の24ドライブイン。
  29. パチンコ店と美容院が多すぎる。
    • 人口が少ない(大半はお年寄り)のに割に合ってない。
  30. 中・高でいじめられていた、あるいは根暗だった子が社会に出て調子にのる。
    • 何歳になっても遅咲きは遊んでる。
    • みんなが集まるところが大好き。そしてその輪の中に入りたがる。
    • 「市」を一歩出れば右も左もわからない根暗くん達の集団ができあがり!
  31. TVや雑誌で見た都会の流行に若者はすぐ影響される。
    • 聞いた事や見たこと無いものでも「都会で大流行」と書けば買う。
    • 誰かが新しい事を始めるとみんな真似をする。
  32. 公共事業が生命線。
  33. 島根県人は真面目に良く働く人が多いので、他県では喜ばれている。
    • 真面目に働くのは、大都市と違って一旦離職すると再就職先がなかなか見つからないから。
  34. 選挙の投票率が妙に高い。
    • 暇な高齢者が多いからね。
  35. 島根県人は実はかなり気性が荒い奴もいるので県外者は注意。
  36. ガソリン代が恐ろしく高い。
    • 社内(←岡山本社)で松江支店の燃料費の高さに指導が入った。価格を知って皆びっくりした。
    • 浜田・江津地区が平均より10円高。しかも宇○美・セルフ以外は店頭価格表示すらない。
    • 山陰両県のセルフでは表示価格より実際の価格が安い事も。近所同業者との兼ね合いで表示を遠慮してる。
  37. 原子力発電所があるのに風力発電までする必要があるのか不思議。
    • 原発があるからといって電気代が安いわけではない。
    • 愛媛県の伊方にも原発と風力発電がセットである。政策的なもの?
  38. 100満ボルトを全国区だと思っている。
    • ヤマダ出店(東出雲は大失敗)とコジマ進出発表により真実を知りつつある。
    • ↑失敗の原因は、輸入ブランド売場の迷走が尾を引いた為。今じゃ営業時間が縮小。
    • 山間部も配達のジャパネットでパソコンを買い、メーカーの言う電話口操作が理解できないからキレる。海沿いのデオデオで無関係な店員によく八つ当たりしている。おじいちゃん、ワープロしか使えんだに見栄張りんさんな。
  39. コンビニはポプラが最も多い。
    • 最近、ローソンなどの進出で、自分の知る限り2店舗が閉店した。
  40. 松江城のお堀の遊覧船は、橋の下の狭いところを通ったり(お客が体を低くする)と、ちょっとしたアトラクションのようだ。
    • 橋の内側に貼られた民話や怪談の壁画は気持ち悪い。
  41. アイヌ語らしき地名がある。
    • 十六島。「うっぷるい」と読む。
    • 出雲市にあり、島ではなく海沿いの漁村だよ。
    • 島根県の地名で知らない人がまともに読めるのは松江ぐらいじゃ…
      • 揖屋(いや)も無理。
        • 東出雲町に関連して、「出雲郷」も無理。
      • 浜田や津和野はそのままだと思う。
      • 県外の人はたいてい大田を「おおた」と読む。
        • ↑インターハイで間違えられた。
      • 一部の輩は江津を「えつ」と読む。
      • 松江市の惠曇(えとも)や大田市の温泉津(ゆのつ)も語源はアイヌ語か?このへんも読み方に無理がある。
        • 温泉津は、「湯(=温泉)の津」なので漢字表記は変だが、普通の日本語地名。惠曇(えとも)の方は確かにアイヌ語かもしれない。
      • 大田を「デジョン」と読んでもいけない。
  42. 劇場版『デジモンアドベンチャー/ぼくらのウォーゲーム』で「島根にパソコンなんてないよと」連呼されたおかげでアニメオタクにはパソコンのない県と認識されている。
    • 実際ほかの県と比べてご当地の噂の書き込みが極端に少ない。
    • ぼくらのウォーゲームに出てきた床屋は島根に実在する。
  43. 時代遅れだったり今更な話をすると「島根に帰れ」と言われる
  44. お昼1時からはもちろん「砂時計」を見ている。
    • コミックも買おうかと今井書店で迷っている。
      • ↑セリフの方言は妥当なのでしょうか?「~ちゃるけ!」とか。
      • 島根ロケは2ヶ月間だけ。ダイゴは広島弁ドラマの経験もあるし結構マシだと思う。杏のおばあちゃんはさすが。語調が自然で一番うまい。
      • 07年11-12月に映画用の島根ロケしてたけど、スケジュール非公開のため追っかけ見学出来ず。
  45. 新知事は「則巻千兵衛」ではない。
  46. 県外の人の中には、鳥取砂丘が島根県にあると勘違いしている人が多い。
    • 県外の人に地図を見せて「どっちが島根で、どっちが鳥取?」と聞くと、殆どが答えられない。
    • NHKの「ワースト脱出」という番組で、所在地の認知度が日本一低い事が発覚。
    • それ以前から「鷹の爪」キャラの「島根は鳥取の左側です」Tシャツで地道に宣伝中
  47. 大正11年1月の若常陸を最後に、島根県出身の幕内力士は1人も輩出していない。鳥取県ですら横綱琴櫻を輩出しているのに。
  48. ルアー釣りが好きな人にとってはこの上なくつまらない湖、宍道湖。ルアーで釣れる魚が殆ど生息していない。ブラックバス放流してやりたい。
  49. NHKで「お~い、ニッポン。私の、好きな、島根県」が放送されたのは喜ばしいが、宍道湖のテロップが穴道湖(松江)となっていたのは興ざめだ。
  50. 道州制になった時、州都はどこがいいか(岡山、三次、広島)で協議している。
    • 松江住民は岡山派が多数。
  51. 島根のコンビニは二重扉
  52. 大田市が世界遺産の石見銀山にちなみ、「石見銀山市」になろうとしたが見事に否決。
  53. 県名は島根郡から来たが、その島根郡は明治の郡制で消されてしまった(八束郡になった)。
  54. 出雲市と大田市とでは、同じ新聞社の新聞(全国紙)でも内容やレイアウトが違う。
    • 出雲・隠岐は大阪の管轄、石見は福岡の管轄のため。
  55. 素直に出雲県にしておけば鳥取に併合されなくてすんだのに・・・。
  56. 若者より遥かに年寄りが多い。

島根の学業

  1. 教え子が早慶上智などの私立大に合格するのは喜ばしいことだけど、高校教師の本音は、どこでもいいから国公立大に合格して欲しいと思っている。
    • 専門学校や就職するヤツも強制的にセンター試験を受けさせられる。
  2. 公立高校は修学旅行がない。(by 烏)
    • 島根に限らず、鳥取も公立高校はないはず。私立は韓国シンガポールに行くが…
    • 鳥取西高校(公立)は修学旅行に韓国に行きます
    • 私が在学中の鳥取西高校には、修学旅行は無かった。(by30年前は高校生)
    • 横田高校(公立)は修学旅行に韓国に行きました。(by横田高校@2000卒OB)
    • 県内の高校の理数科は筑波に研修旅行に行きますが・・・(by大田高校OB 2005年卒)
    • 三刀屋高校掛合分校は昭南島へ行ってた。(by新今宮住民
    • 鳥取商業は韓国へ修学旅行に行きます。一緒にするな。
  3. 小学校の修学旅行はほとんど宮島
    • 自分は福岡に行きました。(浜田市民)
    • 僕は倉敷に行きました。(by松江市民)
    • 宮島と言えば伊藤旅館だよね。(出雲市民)
    • 宮島といえばまこと旅館だよね?(大田市民)
      • いや、俺の世代はひがしやだった。(大田市民)
  4. 安来の小学校では林間学校と称して大山登山させられました。
  5. 島根大学の学生は島大を「とうだい」と読んで喜んでいる。
    • 一方で「島大=(仕方なく入って)しまった大学」とも。
    • 大田高校を「だいこう」と読んでいる
    • 出雲高校を「やまこう」と読んでいる
  6. 浜田市にある島根県立大学は、2005年度で定員110人に志願者2,315人という素晴らしい倍率となっている。
  7. 島根県で「湘南」と言えば淞南高校のこと。
    • 淞南学園高校は立正大淞南になった。松江日大以来の大学付属高校。
  8. 全国の都道府県の中で唯一私立大学が無い
    • 国立大と県立大も、予算削減のため1校づつに統合。節約できるのは学長の退職金ぐらいな気がする。
      • たとえできたとしても、萩●際大のような事態になっていたことだろう。
  9. 最近島根中央高校という高校ができた。
  10. トップ校は松江北。但し就職先によっては「工業高校>松江北」になる。

出雲伝説

  1. 出雲大社は日本人の過半数が知っているが、島根県を知っている人は少ない。
    • 出雲大社は恋愛成就の神様であるが、「彼女がほしい」という俺の願いは叶えてくれなかった。
    • カップルで行くと別れる確率高し。既に成就している輩は守備範囲外であり、のろけに行くと神の怒りにふれるから。
    • 出雲駅伝でテレビに鳥居が映るとほんのり嬉しい。
    • 観光客は何故か出雲大社のしめ縄に貨幣を投げ込んで喜んでいる。昔は柱の隙間に貨幣を差し込んで喜んでいた。
    • 以前は大晦日や正月の出雲大社は、広島ナンバーのヤンキー車でいっぱいだったが、近年は全くなくなった。
    • 出雲大社周辺の駐車場は十分でなく、正月は県外ナンバーの大渋滞で交通マヒする。地元住民の大半は、正月早々わざわざ疲れに来るアホと思っている。
    • 431号と参道がぶつかる三叉路で毎年渋滞が発生する。
  2. 10月(旧暦)が来るのを密かに心待ちにしている。
    • 出雲では10月(旧暦)は「神在月」という。左の地域を除き普通は「神無月」。全国の神様が出雲大社に集うから。
      • 読み方は?
      • かみありづき、かんなづき。
      • 例外的に出雲に行かなくていい神様もいる。
    • 人間界でも、神無月の間は、国会を出雲で召集すれば、日本は素晴らしく良い国になるであろう・・神託。
    • 東京にとって島根はまったく関心がないため、竹島を占拠されてしまった。そもそも最初の編入も政府に関心がなく、時期が遅れて朝鮮併合の時期に重なってしまったために韓国の人に変な誤解を与えている。今となってはあきらめたほうが得策。地方に無関心だと領土もなくなるという教訓で。沖ノ鳥島は東京都だから大丈夫でしょう。
      • 下手に諦めると特定東アジアの国々をつけあがらせるだけなので、今後のためにもはっきり日本領であると解らせたほうが良い。 変な誤解は徹底して正すべきです。 って言うか、ここは10月のお話しじゃないか。
    • 竹島も神話の国譲りのように島根県から東京都、当時の東京府の飛び地にしておけば無事だったのじゃが・・・・。
      • ちなみに初代東京府知事は千家さんでした。こんな島どっかの県にあげて問題を丸投げしたい住民多数存在する。
    • 昔、授業で「10月の別名は?」「神無月です」と言ったら「違います」と言われたことがある…(出雲高校OB)
      • 出雲には神様が集まるから「神有月」と習いましたよ?(四国出身者)
        • 岡山出身者ですが、出雲だけは神有月だと習いましたね。
          • 「神在月」を「神有月」と誤表記されるのを是正する方法はないものか?
        • 進研模試(?)の現代文の出題で「神無月」を答えさせる問題で、クラスの半分が「神在月」と書いて間違いになり、国語の先生が頭を抱えていた。
  3. 出雲大社の駐車場から直線で拝殿に行くと、脇から入る形になるので何か気持ち悪い。
  4. 結局のところ、一番栄えたのは神話(弥生)時代。
  5. 正月に歌われる「年の初めのためしとて・・」の作詞をしたのは出雲大社の千家さん。
    • 大社高校は建前上公立高校であるが、実態は千家学園である。
    • 天皇陛下は天照直系という設定だが、出雲大社の神主さんは大国主直系という設定らしい。
      • それは間違い。出雲国造家は天照大神の子孫で、天皇家とは兄弟筋。
        • 天照大神の「八尺瓊(やさかに)の勾玉」によって素戔嗚尊が産んだ5柱の神々のひとり、天穂日命(アメノホヒノミコト)が開祖ですな。ただしこのかた、出雲に赴任するとたちまち土着化して叛旗をひるがえしたらしい(^_^;;
      • 大国主直系の人もまだ居るらしいぞ。司馬遼太郎さんの新聞記者時代の同僚がそうだったとか。千家さんのことを密かに「簒奪者」と呼んでいたそうな。
        • 須佐神社の神主さんはスサノヲ直系という設定。

島根の冷蔵庫