「偽大相撲行司の特徴」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
22行目: 22行目:
#十両格に昇進しないと結婚できない。
#十両格に昇進しないと結婚できない。
#未だに髷を結っている。
#未だに髷を結っている。
#*装束も裃だ。
#場内アナウンスを行う際も和装で登場する。
#場内アナウンスを行う際も和装で登場する。
#*力士が土俵下に入場する際「まもなく、東(西)方に○○がまいります。危ないですから花道の脇にお下がりください。」と注意喚起する。
#*力士が土俵下に入場する際「まもなく、東(西)方に○○がまいります。危ないですから花道の脇にお下がりください。」と注意喚起する。
#*しかし最近放送が自動化された。
#*しかし最近放送が自動化された。
#大卒者は幕下格付出しで土俵に上がれる。


==偽立行司の特徴==
==偽立行司の特徴==
57行目: 59行目:
#*腰に差しているのはもちろん村正。
#*腰に差しているのはもちろん村正。
#停年を迎えられた襲名者が一人もいない。
#停年を迎えられた襲名者が一人もいない。
#正直者しか名乗れない。


===偽木村容堂の特徴===
===偽木村容堂の特徴===
65行目: 68行目:
===式守与太夫の特徴===
===式守与太夫の特徴===
#歴代の襲名者は46人を数える。
#歴代の襲名者は46人を数える。
#よく見りゃ式守与太'''郎'''だ。


[[Category:偽スポーツ選手の特徴|おおすもうきようし]]
[[Category:偽スポーツ選手の特徴|おおすもうきようし]]
[[Category:偽大相撲の特徴|きようし]]
[[Category:偽大相撲の特徴|きようし]]

2023年4月27日 (木) 22:41時点における最新版

偽行司の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 相撲の勝敗に関し絶対的な権限を持つ。
    • 「物言い」という言葉はありえない。
  2. 勝敗に文句をつけた力士には、番付を降格させることができる権限を持つ。
  3. 元力士しか行司になれない。
  4. 懸賞金を力士に渡さず持ち逃げする。
  5. 土俵にはマイクを持って上がる。
  6. 興奮すると、自らも相撲に参加してしまう。
  7. 決まり手を間違えると、本当に切腹する。
  8. 投げや送り出しなどに巻き込まれ力士と接触、失神したフリをして、名(迷?)勝負を演出する。
  9. 力士とウラで結託していて、軍配で殴りかかったり、わざと差し違えたりする。
    • 結託した力士の反則は、見て見ぬフリ。
  10. プロテクターとマスクは必須。
    • いや、旗を持っているぞ。
  11. 派手な金色ジャケットを着て、日の丸扇子を持ってる人でしょ。
  12. 最近は、女性も増えてきた。
    • 女性の序ノ口格行司の装束は木綿の着物にナマ足なので、朝から観戦する男性ファンが増えている。
  13. 外国人行司も増えてきた。
    • ついには、立行司2名ともモンゴル出身者に。
      • 1名は、母国でサッカー主審をやったことが発覚し、問題に。
  14. 「Ready...Go!!」のように掛け声は全て英語で行われるが、戦時中のみ日本語での掛け声が強制されていた。
  15. 十両格に昇進しないと結婚できない。
  16. 未だに髷を結っている。
    • 装束も裃だ。
  17. 場内アナウンスを行う際も和装で登場する。
    • 力士が土俵下に入場する際「まもなく、東(西)方に○○がまいります。危ないですから花道の脇にお下がりください。」と注意喚起する。
    • しかし最近放送が自動化された。
  18. 大卒者は幕下格付出しで土俵に上がれる。

偽立行司の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 取り組みが終わると倒れてしまう。
    • 力士に「立て!」と言われる。
  2. ギターを持って土俵に上がる。
    • 軍配を差し違えると「切腹!!」と叫ぶ。
  3. 番付上に必ず存在しなくてはならない。

偽木村庄之助の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 一番格下の行司。
  2. キムタクのおじいさん。

偽式守伊之助の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 一番格上の行司
    • 木村庄之助を経験しないとなれない。

偽三役格行司の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 協会御挨拶でも土俵に上がる。
  2. 横綱土俵入りには参加できない。

偽木村玉光の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は片男波部屋の元力士で。引退後行司に転身した。
  2. 赤青の違いは分かるが白黒の区別ができない。
  3. 力士の廻しを引きちぎってしまったことがある。

偽式守伊三郎の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 肥薩線沿線の出身。
  2. 同じ部屋に「木村新平」もいる。

偽木村正直の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 帯刀が認められている。
    • 腰に差しているのはもちろん村正。
  2. 停年を迎えられた襲名者が一人もいない。
  3. 正直者しか名乗れない。

偽木村容堂の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名跡の起源は幕末までさかのぼる。
    • 「式守春嶽」とセットで創設された。
  2. 「龍馬伝」に出演した。

式守与太夫の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 歴代の襲名者は46人を数える。
  2. よく見りゃ式守与太だ。