「東京メトロの車両/形式別」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(14人の利用者による、間の57版が非表示)
3行目: 3行目:
==主な車両==
==主な車両==
*[[営団7000系電車]]
*[[営団7000系電車]]
*[[営団05系電車]]
*[[東京地下鉄10000系電車]]
*[[東京地下鉄10000系電車]]
*[[東京地下鉄16000系電車]]
==現役車両==
==現役車両==
===02系===
===02系===
35行目: 38行目:
#**車内も昔のピンクの化粧版になった。そこは再現しない方がよかった気がする。
#**車内も昔のピンクの化粧版になった。そこは再現しない方がよかった気がする。
#***正直アレはケバいな、と思った。
#***正直アレはケバいな、と思った。
#*本線のみ。方南町支線用(3両)のものだと赤+黒ライン([[東急の車両/形式別#3000系(二代)|東急3000系]]のような感じ)。
#**ついでにドア上に「中野坂上⇔方南町」のラベルあり。
#やっとリニューアル車に乗れたが、ドアチャイムが走ルンですと同じになってた。
#やっとリニューアル車に乗れたが、ドアチャイムが走ルンですと同じになってた。
#上記の01系と同じく登場時は非冷房だった。
#上記の01系と同じく登場時は非冷房だった。
45行目: 50行目:
#**一部は[[北陸鉄道]]へ譲渡されるとか。
#**一部は[[北陸鉄道]]へ譲渡されるとか。
#**先頭車が[[フィリピン]]に行った編成がある。と言ってもフィリピンの鉄道路線ではなく大学で教材として使われる模様。
#**先頭車が[[フィリピン]]に行った編成がある。と言ってもフィリピンの鉄道路線ではなく大学で教材として使われる模様。
 
#方南町支線用編成は行き先表示が方向幕となっている。「中野坂上⇔方南町」表示を固定している。
===05系===
#*2022年、とうとう全滅。これをもって、東京メトロから幕車消滅。
[[画像:EDC05-014F00.jpg|thumb|240px|B修繕最初の1編成]]
#現在東西線の主力である05系は、最初の頃と最近の車両とでは別形式にしても差し支えないほどスタイルが異なっている。
#*初期は電機子チョッパ、現在はVVVFと、互換性すらない。
#*初期の05系の加速音はおもしろい。
#**東京メトロに古臭いイメージがつきまとうのはこういう理由か。
#***一番最後に残ったのはワイドドア未更新車。これも下記の更新工事で姿を消すのは時間の問題。
#***更新したらしたで更新前の電機子チョッパを彷彿とさせるPMSM
#05系という車両形式の中にも数種類あるのでバラエティ豊かだ。
#*どうやら、14次車(つまり、14回に渡って、多少の変更が行われたと言っていい)まであったりする。しかも、内装が最初と最後でまったく違う。
#**見てわかる特徴的なのは、第14編成(ワイドドア試作車)、第24編成(アルミリサイクルカー)かな。
#***あと第25編成以降。(今の新しいやつ
#***コンプレッサーまでリサイクルしないでいただきたい(明らか5000系か7000系の発生品付けてるやつがいる)。
#****軽くなった車体に非アンチローダCPを付けているため、空いているときは車体が揺さぶられる。
#*現在13次車まである。そのうち新05系は8次車~13次車。ちなみに車内を見れば何次車かおおまかの見当がつくようになっている。
#**6~10次車(19~33編成)の座席の割り付け(中間車基準)が07系と同じ4-6-7-6-4で、主な20m4扉車標準の割り付け(3-7-7-7-3)とは異なり、それにマンゴ(15000系)と同じワイドドア(2-6-6-6-2)の4・5次車(14~18編成)があって、東西線のホームドアの開口幅は約3mにもなるらしい。
#いわゆる新05系の顔が怖い。始めて見たとき絶句した。
#*営団のSマークが前面帯から消えて怖くなった
#**俺は[[涼宮ハルヒファン|長門有希]]にそっくりな05N系と呼ばれていたが
#*東武、東急沿線に住んでるとそうでもない(08系があるから)
#**08系はまだ落ち着いていると思う。05系のほうがだいぶインパクトが強いだろう。
#***05の顔結構好きだな
#****と同様にウチも新05の顔は結構好き。
#2010年度に15000系の導入により、6000系の予備車として千代田線に転属するらしい。
#*と思ったら、[[インドネシア]]へ送られる計画に変更されたとか。05系初期車の運命はいかに?
#**と思ったら3両編成&フルカラーLED化された16000系みたいな北綾瀬支線向け05系が登場。
#*千代田線だのインドネシアだの言ってたら、なんと'''スクラップ'''にされた編成が出た模様。合掌・・・。
#**実際にスクラップにされたのは第11編成のうちの7両だけだけどね。他の3両は近畿車輛に行ったほか、残りの初期車は全てインドネシアへ。
#初期編成の車内LED表示機はドットが粗い。
#*03系でも見られる。
#*「三鷹」がちゃんと表示できない。
#新05系じゃない場合、JR・東葉線に入ると車内LED・自動放送が機能しなくなる。
#*三鷹行きの場合、中野を出ると三鷹に着くまで「三鷹行き」としか出せなくなる。
#*このようなお粗末な対応を行う編成もB修の進行で07系も含め減少中。
#15000系の導入により、第1~5編成がインドネシアのジャカルタに売却される。しかしもったいない。千代田線に転属して、6000系を置きかえてそれをインドネシアに売却したほうがよっぽどいい。
#JR区間と地上区間も長いからなのか窓を異様に大きく作ってあるけど、そのせいで座席が低くて座りにくい。
#*窓が大きいのは01系以降のメトロ車両では共通の特徴(新1000系では少し小さくなるようだが)。
#第14編成が更新工事を受けた模様。それらしき車両が、現在深川工場に留置されてる。
#*どうやら初期型ワイドドア編成は更新で延命するようだ。
#**その更新車に乗ったら、吊り革部分が'''更新前のを流用していた'''。おかげで汚れとかが余計にな。
#*帯の塗り替え、フルカラーLED、スカート付与、シングルアームパンタ、VVVFインバータなど何かの実験なのか、この1編成だけ謎の更新を受けたレア編成。
#**オマケにちょうど15000系と16000系の間で車内LCD制御システムの世代が新しくなったので、この編成は16000系以降のアニメーション強化型だったりする。
#**たぶん14編成唯一のGTO-VVVFだったから、メンテナンスが面倒になって、試験的にに更新したのかも。
#**その後、チョッパのワイドドア車を皮切りに6次車・7次車や07系へもB修繕が進行。未更新車が消えるのは時間の問題。
#*所謂「B修繕」。千代田線北綾瀬支線の5000系置き換え用に05系が回されるみたいだけど、この車両にも何故かB修繕が施された。「綾瀬⇔北綾瀬」みたいな専用幕で十分なのにフルカラーLEDまで装備された。
#**「C修繕」間で出てくる有様。<s>どこぞの広島支社みたいだな</s>
#**2018年度末に行なわれる千代田線運用一本化の対策だと推測。「綾瀬⇔北綾瀬」だといろいろ厄介な気がする。
#**3両まで対応の訓練線で使われている模様。
#何故か他の電車に比べて座席が低く、他の電車に乗り慣れていると、ついつい目測を誤って座る時に「ドスン」となってしまう。
#15000系への置き換え(引退)が間もない為か、モケットがぶっ壊れたまま座れなくなっている車両がある。
#最近になって北綾瀬用に更新された編成が出てきたらしいが、ぶっちゃけ新車よりもカッコ良い。
#*2画面LCDはどう見ても過剰。ああいう路線こそパッとビジョンが向いていると思うのに。
#**北綾瀬支線の10両対応工事が終了したら、余るよな。一体どうすんだろ。[[長野電鉄]]とかにでも譲渡するのかな。
#***北綾瀬直通は1日数本のみで他は3両の折返しになる模様。
#側面LED表示器の劣化が酷いせいか、最近になってフルカラーLEDのものに更新されたのが登場した。まぁ古い仕様のまんま更新するよりかは合理的だろうな。
#*逆に在来型側面LED表示器のまま、車内案内表示機がLCD2画面に交換された車両もある。


===07系===
===07系===
132行目: 82行目:
#故障率はトップクラス。
#故障率はトップクラス。
#*先代の8000系も「エンコマン」という蔑称をつけられたらしい。
#*先代の8000系も「エンコマン」という蔑称をつけられたらしい。
#*それでも[[東武50000系電車|オレンジのアイツ]]と比べたら…
#よく[[川崎市の駅#鷺沼駅の噂|鷺沼]]の車庫で車外スピーカーのテストをやっている。突然「ドアが閉まります」って聞こえて来てビクッとする。
#よく[[川崎市の駅#鷺沼駅の噂|鷺沼]]の車庫で車外スピーカーのテストをやっている。突然「ドアが閉まります」って聞こえて来てビクッとする。
#運転席から1番遠いかぶりつき窓は地下区間や夜間に重宝するのに、目線の先に東京メトロマーク(ステッカー)が貼ってあって泣きそうになる。
#運転席から1番遠いかぶりつき窓は地下区間や夜間に重宝するのに、目線の先に東京メトロマーク(ステッカー)が貼ってあって泣きそうになる。
137行目: 88行目:
#どさくさに紛れて全6編成の行先表示器がフルカラーLEDに換装されていた。換装によるフルカラーLED化は本系列が初めて。
#どさくさに紛れて全6編成の行先表示器がフルカラーLEDに換装されていた。換装によるフルカラーLED化は本系列が初めて。
#*いつの間にか、車内表示が2段LEDからLCD2画面に変更された編成も。8000系のようなパッとビジョンは採用していない。良かった。
#*いつの間にか、車内表示が2段LEDからLCD2画面に変更された編成も。8000系のようなパッとビジョンは採用していない。良かった。
#*05Nにも似たような改造が施されたが、これってB修繕に含むのだろうか?
#先代に続き、こいつも京都市にパクられた。


===1000系(2代)===
===1000系(2代)===
172行目: 125行目:
#何かロンドンで走ってそうな見た目だなこいつ。
#何かロンドンで走ってそうな見た目だなこいつ。
#*元々丸ノ内線の開業時からして、イギリスで発売されているタバコのパッケージを基にデザインされたから当然。
#*元々丸ノ内線の開業時からして、イギリスで発売されているタバコのパッケージを基にデザインされたから当然。
#初期の編成は、1000系と同様日車生まれだが、途中で日車がアルミ車の製造から撤退したため、後期車で近車に鞍替えした。
#*ググったけど、日車がアルミ車から撤退したなんてニュースは見当たらなかったぞ?単に年次の契約を近車に取られただけじゃないんか?


===8000系===
===8000系===
179行目: 134行目:
#6・7号車は0x系シリーズと同じ車体構造。
#6・7号車は0x系シリーズと同じ車体構造。
#*8101F~8107Fのみ
#*8101F~8107Fのみ
#*そのため、南北線9000系8両化の際に組み込まれるという噂が立っていた。
#この車両の車内LEDは他社線に入ると宝の持ち腐れになっていたが、最近になってやっとまともな表示をするようになった。
#この車両の車内LEDは他社線に入ると宝の持ち腐れになっていたが、最近になってやっとまともな表示をするようになった。
#*現状は東武50050系より仕事する。
#*現状は東武50050系より仕事する。
194行目: 150行目:
#営団地下鉄初の角型ヘッドライト採用形式。
#営団地下鉄初の角型ヘッドライト採用形式。
#同時期に登場した[[京都市営地下鉄烏丸線]]10系初期車両とデザインが似ている。
#同時期に登場した[[京都市営地下鉄烏丸線]]10系初期車両とデザインが似ている。
#*1981年生まれ、近車製など、共通点も多い。
#VVVF更新が進んでいるせいか、最近は田園都市線急行でも堂々とした走りを魅せる。
#VVVF更新が進んでいるせいか、最近は田園都市線急行でも堂々とした走りを魅せる。
#*代わりに未更新編成は鷺沼で惰眠を貪っている事が多いような…
#*代わりに未更新編成は鷺沼で惰眠を貪っている事が多いような…
202行目: 159行目:
#機器更新がひと段落した矢先、置き換えが決定
#機器更新がひと段落した矢先、置き換えが決定
#*外観は共通設計の金と茶のツートンの新車(17000系?)の色違いになりそうだ。
#*外観は共通設計の金と茶のツートンの新車(17000系?)の色違いになりそうだ。
#2000形・500形→3000系(500形の架線版)→5000系(3000系の20m版)→6000系(5000系アルミ車の発展形)→7000系(6000系のマイナーチェンジ版)→8000系という、2000形・500形からの流れの最終モデルといえる車両。
#*リニューアル前のドア窓に2000形の血脈が受け継がれていた。


===9000系===
===9000系===
222行目: 181行目:
#営団初のVVVF車。
#営団初のVVVF車。
#*営団は4象限チョッパに拘っていたためVVVFの採用は比較的遅かったが南北線は急勾配などがあるため本系列でVVVFに舵を切った。
#*営団は4象限チョッパに拘っていたためVVVFの採用は比較的遅かったが南北線は急勾配などがあるため本系列でVVVFに舵を切った。
#4次車の音が225系そっくり。
#第9編成以降は8両化予定だが実施しているのは9109Fのみ。
#*5次車は対象外にされたそうだ。豊住線転用説が濃厚。
#B修繕でVVVFインバーターの換装が行われたが、他路線のようなPMSMモーターがなぜか採用されていない。(E235系や3020系と同じ音)


===13000系===
===13000系===
228行目: 191行目:
#ちゃんと測り直したら擦らないとかで、03系の18mから20m車に変更された。
#ちゃんと測り直したら擦らないとかで、03系の18mから20m車に変更された。
#*ただし編成は8両から7両に減らされている。全長で考えると144m(18m×8両)から140m(20m×7両)と、4m短くなってる気がするんですけど、これ如何に。
#*ただし編成は8両から7両に減らされている。全長で考えると144m(18m×8両)から140m(20m×7両)と、4m短くなってる気がするんですけど、これ如何に。
#**8両編成にしてしまうとホームを延伸しなくちゃならない。
#***どうせ上野東京ライン開業で日比谷線の利用客数が減るんだから、ちょっと定員減らしても構わない、ということなのだろう。3ドア車よりドアは増えているので、乗降時間の短縮を図った形になる。
#前面のライト部分が目隠しされてるみたいで気持ち悪い。テープみたいで剥がしたい。
#前面のライト部分が目隠しされてるみたいで気持ち悪い。テープみたいで剥がしたい。
#東急との相直終了後に登場した車両ではあるが、全般検査は引き続き鷺沼で行うために東急の保安装置も積んでいる。
#東急との相直終了後に登場した車両ではあるが、全般検査は引き続き鷺沼で行うために東急の保安装置も積んでいる。
#*一応鷺沼の検査で東急([[東急東横線|東横線]]→[[東急大井町線|大井町線]]→[[東急田園都市線|田園都市線]]のルート)には入線している。
#*一応鷺沼の検査で東急([[東急東横線|東横線]]→[[東急大井町線|大井町線]]→[[東急田園都市線|田園都市線]]のルート)には入線している。
#**あっ、おい待てぃ。東横線と大井町線の間に[[東急目黒線|目黒線]]を入れ忘れてるゾ。
#全車両[[近畿車輛]]製。
#全車両[[近畿車輛]]製。
#*姉妹車の東武70000系も。
#*姉妹車の東武70000系も。
241行目: 207行目:
#*東西線や小田急の利用者として言ってるなら良いけど、こういう事ばっかり言ってると本当に鉄道ファンの評価が下がらるから止めて欲しい。
#*東西線や小田急の利用者として言ってるなら良いけど、こういう事ばっかり言ってると本当に鉄道ファンの評価が下がらるから止めて欲しい。
#**ごめんなさい。
#**ごめんなさい。
#**東西線利用者だがこれと05の14~18は日本で唯一欠陥電車と言ってよい。たまに来る東葉車やJR車は神様みたいなもん。
#2010年の正月特番で[[テレビ朝日]]が山口の工場に入ってこの車両の製造風景を流していた。
#2010年の正月特番で[[テレビ朝日]]が山口の工場に入ってこの車両の製造風景を流していた。
#*その時に最大の特徴を「ドアをワイドにしてラッシュ時の遅れを防ぐ」と放送していた。事情を知らない視聴者は納得しただろうが、事情を知る鉄オタや沿線住民は'''そんなのは大嘘だ'''と思ったに違いない。
#*その時に最大の特徴を「ドアをワイドにしてラッシュ時の遅れを防ぐ」と放送していた。事情を知らない視聴者は納得しただろうが、事情を知る鉄オタや沿線住民は'''そんなのは大嘘だ'''と思ったに違いない。
248行目: 215行目:
#2009年度の事業計画では2編成増備予定。来年度は次々と量産する。
#2009年度の事業計画では2編成増備予定。来年度は次々と量産する。
#*製造完了後はラッシュ時の中野方面行きにワイドドア車18本を集中導入。したがって、ラッシュ時の千葉側の東西線始発駅でのいす取り合戦が激化することになる。
#*製造完了後はラッシュ時の中野方面行きにワイドドア車18本を集中導入。したがって、ラッシュ時の千葉側の東西線始発駅でのいす取り合戦が激化することになる。
#*利用者はこいつを避けるため早い時間帯の列車に乗るようにしてる人も多い(その時間に利用すると25円相当のポイント還元があるのも大きいが)が嫌がらせのように6時代後半の便にまでこいつを入れてきやがる。しかも1本しかない浦安始発にまでこいつが来ることがあり大迷惑。せっかく空いてる穴場列車に欠陥電車なんか使うな。
#フルカラーLED搭載です。
#フルカラーLED搭載です。
#*東京メトロでは初めて。
#*東京メトロでは初めて。
254行目: 222行目:
#車内には液晶画面が付いてるけど、流れているのはほとんど宣伝で「ダーリンは外国人」みたいな番組(?)はやっていない。
#車内には液晶画面が付いてるけど、流れているのはほとんど宣伝で「ダーリンは外国人」みたいな番組(?)はやっていない。
#2017年、5年ぶりに仲間が増えました。さらにもう2本入れるらしい。
#2017年、5年ぶりに仲間が増えました。さらにもう2本入れるらしい。
 
#*もう増えることはなさそう。25000系(仮称)へ移行か?
===16000系===
#*15000系でセサミクロ搭載編成は、意外にもこれらだけ。
[[画像:TM16004F00.jpg|frame|前面扉が中央にある初期編成]]
#*追加導入分は全車両に車イススペースが置かれたためただでさえ05系より激減した椅子が更に少ない。ハズレの中でも大ハズレの車。
#6000系置き換え車両。何か韓国の地下鉄に似ている。車内インテリアが10000系ベースになってよかったと思う(15000系ベースなってたらショックだった)。
#*韓国の地下鉄というか、トンクリに似ている。だから、「和製トンクリ」なんてあだ名でよんでいます。
#**「トン'''グ'''リ」が正しい。
#*そうか?俺は10000系の枕木方向ラインフローファンが嫌なので、少なくともその点だけは10000系ベースになってほしくはなかった。まぁ杞憂に終わったが。
#*最初は6000の半分も置き換える気が無かったが、結局は06まで潰して8年がかりで千代田線を牛耳った。
#イメージ図をみると3色LEDになっていたけど、実車はフルカラーLEDになるよね?
#*15000系のイメージ図がフルカラーだったからこいつもフルカラーになると思うよ。
#*逆に15000系が3色LEDで出てくるかもよ?
#**15000系はフルカラーLEDで登場しました。
#***最終的にこの16000系もフルカラーで登場。
#少なくとも、10000系よりはダサくないと思う。
#相互直通相手の[[小田急電鉄|小田急]]と[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が取り扱い共通化を狙ってE233系を導入しているのに、我が道を進んでしまった。
#*運転取扱に関しては大して変わらないようにするのでは。運転台も左手ワンハンドルにするだろうし。確かに、電動機は「永久磁石同期電動機」なる新機軸を使うらしいが…。
#*まさかとは思うが、6101Fや一時期いた07系みたいに小田急出入り禁止になったりして…JRは直通本数多いからさすがにそれは無理だけど。
#**営業開始後しばらくは'''自社線内限定運用'''らしい。
#***しかし、既にJR線や小田急線での試運転を実施しているので、そんなに経たないうちに乗り入れ解禁になるのではないかと思われる。
#****運用開始から1ヶ月もしないうちに乗り入れ解禁になったらしい。
#日立ではなく[[神戸市|神戸]]の[[川崎重工業]]の工場にこの車両らしき鋼体があるのが目撃されたらしい。民営化以降初の川崎重工の担当となるのだろうか。
#*阪急9300系の9308Fのように、鋼体は日立で製造して、川崎重工で艤装してるんじゃない?(すまん。阪急9308Fの艤装はアルナ車両だった。)
#**それはTX1000系。
#***川崎重工業で製造されました。
#10000系5次車よりも座席がふっかふっかで座り心地が抜群そうだ(見た限りでは)。
#*硬めではあるが座り心地は05系後期車、08系、10000系に比べると改良された。
#狭義ではA-trainではないけど、広義ではA-train。
#*16113Fから日立製作所製になりますた。これでもう'''立派なA-train'''となりますた。
#第6編成から貫通扉が15000系みたいにずれた模様。
#*謎だよな。でもあんまり違和感無いし。
#*運転台が狭く乗務員に不評+運転取扱機器類が貫通扉を塞いでいて緊急時に非常口として機能しづらい+直通先(両者ともE233)にあわせた、ってな感じの理由かと。
#**逆に10000系はよくアレで通せたなって言う感じがする。
#停止する瞬間になんとも言えない気持ちの悪い音が……。あれは何でしょうか。
#*ヴゥ~ン・・・ってやつ?
#**そうです。長さにしたら1秒程度だけど、なんか、モノが挟まって、潰されて…みたいに聞こえます。個人的感覚だと思うけど、かなりいただけない。
#***日立IGBT車(東武50000系とか東急5000系)も停止直前に同じような音が鳴るよ。
#***発車時も一秒ほど変なというか不快なというか不気味な音がする。
#**順電気ブレーキ?
#車内LCDのアニメーションが、[[#02系|こ]][[#9000系|れ]][[東京地下鉄10000系電車|ら]][[#15000系|の]]ものよりも凝っている(8000系後付けの物と同じ)。
#*三菱の新型。最近は副都心線に入ってくる東武や銀座線でもみられる。
#デザインがいい。てかカッコいい。
#*[[新幹線の車両#E6系|E6系新幹線]]やフェラーリのデザイナーとして知られる奥山清行氏がデザインを担当した。
#**彼は神戸市営地下鉄6000形のデザインも担当。そのためかデザインが似ている。
#あの走行音を聞いて最初チョッパ車かと思った。
#*寧ろモノレールみたいな音を奏でているようにも聞こえる。
#*[[北大阪急行電鉄]]9000形と同じ音がする。
#実はLEDでの行き先表示は小田急でのダイヤ乱れを想定してなのか、「新宿」行きが表示できる。というか「新宿」行きが用意されている。
#*人身事故で直通運転が中止になったとき、朝の急行綾瀬行が新宿行となったのを目撃したことがある。
#*実は行き先表示には「新松田」も用意されている(車内LCDも新松田まで表示可能)。新松田までは入線可能な設計になっているのかもしれない。
#永久磁石電動機を用いたPMSMというのを積んでいるが、特性上乗り入れ先ではあまり恩恵に預かれない感じ。(駅間長い&優等運転のため)
#*小田急に関しては複々線完成後、各駅停車にも起用されるようになったので、多少は生かされているか。
#*それを言うと[[阪急神戸線]]の1000系や7000系更新車も。
#「東京メロン千代田線」て呼んでる奴がいた。
#初期は写真のように緑色・薄緑色ラインが入っていたが、新しいものだと緑色に黄色のラインとなっている。
#*それ以外にも前照灯がHIDからLED2灯に変更されたり、車内の吊革が青くなったり…と細かい点の変更が多い。


===17000系===
===17000系===
#有楽町線、副都心線待望の新型車両。
#有楽町線、副都心線待望の新型車両。
#全面は何となく[[東急の車両/形式別#7000系(二代)|東急7000系]]に似ている。  
#10両編成は10000系と同じく山口県で製造。
#*それに対し8両編成は大阪の[[近畿車輛]]とか。
#全面は何となく[[東急の車両/形式別#7000系(二代)|東急7000系]]に似ている。
#7000系を置き換えるらしい。
#7000系を置き換えるらしい。
#*物凄い勢いで投入し、あっという間に7000系を全滅に追いやった。
#外面の色としては、[[東京地下鉄10000系電車|例によって]]副都心線カラーをメインに押し出している。
#外面の色としては、[[東京地下鉄10000系電車|例によって]]副都心線カラーをメインに押し出している。
#*8両中心なのでほぼ副都心線でしか見かけない。
#*一応、座席は黄色(優先席のみ青色)と有楽町線及び07系をイメージさせる配色にはなっている。
#ドア下部を傾斜させ車イスやベビーカーの乗降を容易にし、またフリースペースを全号車に設けることでバリアフリーを大きく考慮したデザインとなった。
#ドア下部を傾斜させ車イスやベビーカーの乗降を容易にし、またフリースペースを全号車に設けることでバリアフリーを大きく考慮したデザインとなった。
#騒ぎを防止するためか、運用開始日は当日午前0時に唐突にゲリラ発表。これは半蔵門線の18000系も同じ。
#騒ぎを防止するためか、運用開始日は当日午前0時に唐突にゲリラ発表。これは半蔵門線の18000系も同じ。
#10連と8連では音が違う。
#10連と8連では音が違う。
#*8連は日立のPMSMらしい。


===18000系===
===18000系===
#半蔵門線待望の新型車両。
#半蔵門線待望の新型車両。
#全面は何となく[[東急の車両/形式別#6000系|東急6000系]]に似ている。  
#全面は何となく[[東急の車両/形式別#6000系|東急6000系]]に似ている。
#8000系を置き換えるらしい。
#8000系を置き換えるらしい。
#17000系の色違い。
#17000系の色違い。
#帯の色は8000系と異なり青みがかっている。
#帯の色は8000系と異なり青みがかっている。
#*この色じゃあ、[[名古屋市営地下鉄名城線|違う都市の]][[大阪市高速電気軌道谷町線|紫路線だ]]!


==過去の車両==
==過去の車両==
379行目: 302行目:
#**そうなることが決定しました。
#**そうなることが決定しました。
#長野電鉄に譲渡された車両は全面の帯が赤になり、パッと見02系である。
#長野電鉄に譲渡された車両は全面の帯が赤になり、パッと見02系である。
#*上毛電鉄に譲渡された車両は前面の帯が紫になり、パッと見名城線である。
#6000系の騒動で懲りたからとはいえ、あまりにも去り際が寂し過ぎる…
#6000系の騒動で懲りたからとはいえ、あまりにも去り際が寂し過ぎる…
#*中目黒脱線事故という黒歴史があったからということもあるだろう…。
#*中目黒脱線事故という黒歴史があったからということもあるだろう…。
#*ちょうど引退がコロナ禍の初期に当たってしまったのが一番大きいのでは?
#「急行」幕があった。どうやら東急東横線内急行運転する運用に使うものだったらしい。
#「急行」幕があった。どうやら東急東横線内急行運転する運用に使うものだったらしい。


401行目: 326行目:
#0x系シリーズで一番最初に形式消滅しました。
#0x系シリーズで一番最初に形式消滅しました。
#*足回り交換で済ませるのか?とも言われたけど、あっさり置き換えられるとは。05系ワイドドア編成はあんなに大改造したのに。
#*足回り交換で済ませるのか?とも言われたけど、あっさり置き換えられるとは。05系ワイドドア編成はあんなに大改造したのに。
#*07系と同じく東西線に転属させて05系未更新を置き換えればよかったのに。
#*秩父鉄道にでもくれてやれ
#*1本しかなくて管理に面倒だったことに加え故障が多い持病持ちだったため真っ先に整理対象になった。故障持ちでなかったら確実に新木場の訓練施設専属用に転用されてただろう。
===東京地下鉄道1000形===
#1927年というご時世に、なんと全鋼製車体。地下鉄だから当然と言えば当然か。
#*昭和初期、まだ半鋼製車体がやっと出回り始めた時代のことである。
#*自動ドアも、当時としては珍しかった。
#引退は案外遅く、1968年。
#言うまでもなく、東洋初の旅客用地下鉄向け電車である。
#引退後に日比谷線で起きた車両炎上事故の検証と対策のため不燃素材を使用した実験車両に改造され電気系統から出火させるテストをした。
===3000系===
#マッコウクジラ。
#2023年まで長野電鉄で活躍していた。
#*足回りなら富山地方鉄道にも譲渡された。ちなみに車体は京阪3000系。
#中間車に4000番台・4500番台を名乗る車両がいた。
#開業当初は2両編成だった。


===5000系===
===5000系===
411行目: 354行目:
#今でこそ東京メトロでは北綾瀬支線でしか見ることが無いが、昔は東西線の主だった。
#今でこそ東京メトロでは北綾瀬支線でしか見ることが無いが、昔は東西線の主だった。
#*大昔には千代田線の本線区間でも走っていたらしい。
#*大昔には千代田線の本線区間でも走っていたらしい。
#**1981年まで。ただし、小田急には入らなかった。
#*さらに、整形されて[[東葉高速鉄道|某高額鉄道]]に送られた車両もある。
#*さらに、整形されて[[東葉高速鉄道|某高額鉄道]]に送られた車両もある。
#**ちなみに、[[しなの鉄道]]に送られる予定もあったがお流れになった。
#**ちなみに、[[しなの鉄道]]に送られる予定もあったがお流れになった。
417行目: 361行目:
#帯の青はタバコのハイライトのパッケージの青。ずいぶんまた適当主義に取ったもんだ。
#帯の青はタバコのハイライトのパッケージの青。ずいぶんまた適当主義に取ったもんだ。
#*古き良き日本はいいねぇ。(byゆとり世代
#*古き良き日本はいいねぇ。(byゆとり世代
#*新幹線の0系でもそんな話聞いたことある。
#雰囲気が名古屋市営地下鉄3000系とも似ている。
#雰囲気が名古屋市営地下鉄3000系とも似ている。


425行目: 370行目:
#*というか、それしかない様な気がする。
#*というか、それしかない様な気がする。
#車両の連結部がキノコみたいな形をした編成があった。
#車両の連結部がキノコみたいな形をした編成があった。
#*東京モノレールの車両と同様の形状。
#*試作車&初期製造分はみんなそうだった。今は改造されている。
#*試作車&初期製造分はみんなそうだった。今は改造されている。
#*冷房がないころはあの連結部だと風が流れて涼しいから結構好きだった。晩年には埋められたのが残念。
#側面窓が2段ユニット窓だったのを何か無理やりに1枚降下窓改造した編成もある。当初から1枚下降窓の車両と比べると大きさと黒塗り枠なのですぐわかる。
#側面窓が2段ユニット窓だったのを何か無理やりに1枚降下窓改造した編成もある。当初から1枚下降窓の車両と比べると大きさと黒塗り枠なのですぐわかる。
#乗務員ドアの窓が長い車両・低い車両がいる。
#乗務員ドアの窓が長い車両・低い車両がいる。
436行目: 383行目:
#*末期には無線絡みで小田急出禁→その後の小田急複々線化で更に追いやられることとなり、2018年10月に遂に命運が尽きた。
#*末期には無線絡みで小田急出禁→その後の小田急複々線化で更に追いやられることとなり、2018年10月に遂に命運が尽きた。
#**で、案の定葬式鉄が大騒ぎして三面記事で叩かれる始末
#**で、案の定葬式鉄が大騒ぎして三面記事で叩かれる始末
#**これに懲りたメトロはこれ以降引退告知をしないようになった。綾瀬基地の公開もバカが騒ぎまくったので抽選招待に戻し更にオンライン公開に変更とガードを厳しくした。
#1次試作(北綾瀬支線専用)・2次試作(01編成)・量産(02編成以降)と分かれ、量産車は、さらに数次に分かれるという煩雑な形式でもある。
#1次試作(北綾瀬支線専用)・2次試作(01編成)・量産(02編成以降)と分かれ、量産車は、さらに数次に分かれるという煩雑な形式でもある。
#*2次試作車以降の中間車の一部は2台のパンタ備える。回生失効防ぐためだが、7000・8000系にも受け継がれた。
#*2次試作車以降の中間車の一部は2台のパンタ備える。回生失効防ぐためだが、7000・8000系にも受け継がれた。
442行目: 390行目:
#**制御装置はチョッパだけで2種類、VVVFに至っては4種類ぐらい存在。
#**制御装置はチョッパだけで2種類、VVVFに至っては4種類ぐらい存在。
#***さらに、ドア窓の大きさ・車内LEDや自動放送の有無・方向幕・側面窓でさらに細分化。
#***さらに、ドア窓の大きさ・車内LEDや自動放送の有無・方向幕・側面窓でさらに細分化。
#***ハイフン車はのちに抵抗制御、電磁直通ブレーキに退化している。
#**61xx車はパンタ装備の'''クハ。'''6101号車は唯一のクモハ。高圧引き通し線装備で、現在パンタ撤去進んでる。
#**61xx車はパンタ装備の'''クハ。'''6101号車は唯一のクモハ。高圧引き通し線装備で、現在パンタ撤去進んでる。
#ハイフン車の登場から41年目にして'''ついに廃車発生。'''最初の離脱編成は6126F。つか7000系もそうだが比較的新しい編成が廃車されるのはナゼ?
#ハイフン車の登場から41年目にして'''ついに廃車発生。'''最初の離脱編成は6126F。つか7000系もそうだが比較的新しい編成が廃車されるのはナゼ?
451行目: 400行目:
#*一応、作り直したけどね。
#*一応、作り直したけどね。
#通常、営団・東京メトロの車両は自社工場で更新工事を受けるが、6109Fは神戸に里帰りして更新工事を受けた。
#通常、営団・東京メトロの車両は自社工場で更新工事を受けるが、6109Fは神戸に里帰りして更新工事を受けた。
#最後に製造された6135fは、チョッパのままだったせいで21年で廃車に。(06系は26年)
#CHAGE&ASKA(当時はチャゲ&飛鳥)の「モーニングムーン」のMVに登場する。
#ホームドア導入直後に全編成引退となった。ホームドアとこの形式が一緒に見られたのはわずか10日だったという。
----
----
{{東京メトロ}}
{{東京メトロ}}


[[Category:東京地下鉄の車両|けいしきへつ]]
[[カテゴリ:東京地下鉄の車両|けいしきへつ]]

2024年2月3日 (土) 09:53時点における最新版

東京地下鉄東京メトロの車両形式別

主な車両[編集 | ソースを編集]

現役車両[編集 | ソースを編集]

02系[編集 | ソースを編集]

非LED幕車
  1. 全車に発車メロディーを仕込むつもりらしい。
    • なんか気持ち悪いメロディーになってた。東京メトロのセンスの悪さが光ってる。
      • 東京メトロのスタイルじゃない。
        • 池袋方面行きのメロディは、 「気持ち悪い」 というよりは 「能天気すぎる」 と思う。
      • 「街並み遥か」っていうらしい。
        • 「街並みはるか」は荻窪方面用の曲名で、池袋方面用は「舞フラワー」。
    • 前のブザーの方がまだメトロらしさがあって好きだ。
      • 丸ノ内線でブザーがある駅もあるよ。茗荷谷駅。ここだけはいいメロディ(個人的に)だったのに、運悪く茗荷谷が地上駅だったので苦情がきてつぶされてしまった。
        • 結果的にその駅のメロディは聞けなくなったが、後に方南町駅で聞けるようになった。
    • せっかくいいメロディーなのにそんなこと言わないでください。東京メトロがかわいそうです。
    • 私は荻窪方面の発車メロディーが好きです。
      • 今は、ほぼ、全駅に発車メロディーを仕込みました(駅ごとに違うやつ)
        • 月数回丸ノ内線を使うけど、使ってるの聞いたことがない。
    • 営団時代からのせっかくいいメロディーがあるのに変えるのは無意味ではないですか>3つ上
  2. 丸ノ内線は02系の放送設備(スピーカー)が悪いのか、車内アナウンス(自動放送)が鼻詰まりの声に聞こえる。
    • 昔は銀座線の車内アナウンスも鼻詰まりっぽい女声だった。
    • 日比谷線の03系もそう。01系・02系・03系は細部の更新工事とかやってないの?
    • ドアチャイムもなんか鼻詰まりっぽい。
    • 自動放送の音質はワンマン対応化工事にあわせて改善された。
      • ワンマン運転の放送だけ若干きれいに聞こえるのは俺だけかな・・・
        • そこだけワンマン運転開始時に新しく収録したからでは?
    • 特定車両のエアコンがウルサい(恐ろしい異音を発する)。
  3. リニューアルをして500形風のサインカーブを復活させるらしい。同時に永久磁石同期電動機の本格採用に入るとか。
    • 西武鉄道6000系みたいにLED案内表示機をLCDモニターに交換するらしい。
      • せっかくのサインカーブが、ホームゲートで見えないんですけど…。
      • 車内も昔のピンクの化粧版になった。そこは再現しない方がよかった気がする。
        • 正直アレはケバいな、と思った。
    • 本線のみ。方南町支線用(3両)のものだと赤+黒ライン(東急3000系のような感じ)。
      • ついでにドア上に「中野坂上⇔方南町」のラベルあり。
  4. やっとリニューアル車に乗れたが、ドアチャイムが走ルンですと同じになってた。
  5. 上記の01系と同じく登場時は非冷房だった。
  6. ドアチャイムが変わったB修済車は表示内容が15000系とほぼ同じ三菱の17型ワイドLCDなのだが、ドアチャイムの変わっていない編成にKO7000のようなコイトの細長タイプLCDが出没中だとか。
    • 横に広告用の17インチがあるから、細いが長くはない。なので、ものすごく見づらい。
      • 所謂「パッとビジョン」。変な所でケチるなよ。半蔵門の8000系にも同様のがあるけど。
  7. 01系と違って置き換えが見送られてる模様
    • 上記の通り01系の場合は車体が小さすぎて改造が面倒だから、と言うのが大きな理由。こっちはそこまでではないので更新で済ませた。
    • と思っていたら、丸の内線の電圧アップで方針転換。
      • 一部は北陸鉄道へ譲渡されるとか。
      • 先頭車がフィリピンに行った編成がある。と言ってもフィリピンの鉄道路線ではなく大学で教材として使われる模様。
  8. 方南町支線用編成は行き先表示が方向幕となっている。「中野坂上⇔方南町」表示を固定している。
    • 2022年、とうとう全滅。これをもって、東京メトロから幕車消滅。

07系[編集 | ソースを編集]

東西線地上区間を快走する07系
  1. 07系はモーターこそ静かなものの、モーターが回っていないときは「ゴー」という音がしてちょっとうるさかった。
    • それは「WN継手」という駆動装置の音。別にこの形式に限った話ではない。
  2. もともとは有楽町線向けに作ったものの、ホームドアのせいで有楽町線を追い出された。
    • 5000系置き換え用に東西線へ転属。おかけで、05系の増備本数が4本減った。
    • 東西線転属前に青帯のままで千代田線で使用された編成がいたらしい。
      • 東西線九段下駅に試験的にホームドアが導入されていたが、これにも対応出来るタイプだった。そして正式導入。
        • 上述の05系6~10次車と同じ座席の割り付け(中間車基準で4-6-7-6-4)で転籍したのは良かったが、一方でそれに対応する為にホームドアの開口幅(約3m)の設計には難儀したらしい。
  3. 1次車と2次車は警笛の音が異なるのでホームに入ってくる前に判別できる。ちなみに1次車はラッシュ時間帯にしか運用に入らない。
    • 1次車はJRにも入らないらしい。
      • 最近入れるようになった。
  4. 椅子のすわり心地が通勤電車日本一
    • そんなにいいのか?
    • 阪急が最高だと思う。関東のは固すぎる。
  5. 有楽町線時代は他社線に入っても自動放送・車内LEDは何事も無く機能していたが、現在では他社線に入ると何の役にも立たない。
    • 今ならもれなく05系第2グループ(英字オール半角)タイプの未改修車の仲間です。
  6. もともと07系は、新線池袋(副都心線池袋)開業に伴う増発用の車両。それが、副都心線のために(ホームドア)厄介払いされた、非常に皮肉な車両。俺的には東上線の中でも異彩を放つかっこいい新車というイメージがあって黄色と青のカラーリングが一番似合う気がして、東西線の水色と青のカラーリングは正直似合っていない。長文御免。by東上線沿線住民
    • 千代田線で代走してるときに06系かと思ったら07系で違和感があった。by小田急線利用者
  7. 元々は高級感のある座席モケットだったのに、東西線へ転属するにあたって、05系前期型と同じの安っちい柄に変えられてしまった。
    • 1次車は変えられてないはず。
      • いつの間にか取り換えられてしまいました。
  8. 実はルパン三世TVSPにも出演してた。
  9. B修車が登場。ヘッドライトがなんかJR西223-0の体質改善車っぽいw

08系[編集 | ソースを編集]

宮崎台にて
  1. 故障率はトップクラス。
    • 先代の8000系も「エンコマン」という蔑称をつけられたらしい。
    • それでもオレンジのアイツと比べたら…
  2. よく鷺沼の車庫で車外スピーカーのテストをやっている。突然「ドアが閉まります」って聞こえて来てビクッとする。
  3. 運転席から1番遠いかぶりつき窓は地下区間や夜間に重宝するのに、目線の先に東京メトロマーク(ステッカー)が貼ってあって泣きそうになる。
    • 現業からも不評なのか、2012年になって他の系列も含め、あの位置の東京メトロマークステッカーははがされつつある(10000系の途中からそもそも貼られなくなっていた)。
  4. どさくさに紛れて全6編成の行先表示器がフルカラーLEDに換装されていた。換装によるフルカラーLED化は本系列が初めて。
    • いつの間にか、車内表示が2段LEDからLCD2画面に変更された編成も。8000系のようなパッとビジョンは採用していない。良かった。
    • 05Nにも似たような改造が施されたが、これってB修繕に含むのだろうか?
  5. 先代に続き、こいつも京都市にパクられた。

1000系(2代)[編集 | ソースを編集]

旧1000形リスペクト
  1. 01系置き換え用。ってか01系ってまだまだ使える気がする。02系だってリニューアルして当分の間使う気だし。
    • 車両が小さい分、01系は02系と比べてホームドア対応化改造が面倒らしい。
  2. 旧1000形をモチーフにしているから1000系という名になったらしいが、別に11000系でもよかったのでは?
    • 「第三軌条・標準軌路線」と「架線・狭軌路線」との区別、という意味合いもあるらしい(丸ノ内線の新型が12000系にならなかったのもこれが理由)。
  3. オールм車らしい。
    • 1両あたりでは0.5M
      • JR西日本の通勤or郊外型電車と同じ発想か?
        • 違う操舵台車を採用されていて、中心側の軸は操舵軸になっていてその影響で、中心側がモーターなし妻面側がモーター有りになっているだけである。
      • 京急は1両で1Mだから京急よりはマシ。
  4. CGでは古臭く見えたが、実物はそうでもない。
  5. 前照灯が懐かしのブタ鼻タイプだぜぇ。ワイルドだぜぇ。
  6. 通勤車としては名鉄6000系に続くブルーリボン賞受賞。
  7. 床下機器スペース足りなかったせいで、客室の一部に出っ張るような所がある。
  8. 2代目になっているけど、初代は1000形である。
  9. ところで銀座線が昇圧したらこの車両は対応できるのだろうか。
    • 一部部品の交換で対応させるとのこと。
  10. この中で2編成は前照灯が2灯ではなく1灯である。
    • 車内も1000形をイメージしたレトロ調に。予備灯も搭載されている。
      • 運用を増やすので1000系を増備しよう→せっかくだからもっと限りなく旧1000形に近づけようぜ→特別仕様車誕生。という流れで出来た。
  11. 意外かと思うが、地下鉄車両で初めての「ブルーリボン賞」を受賞している。

2000系(2代)[編集 | ソースを編集]

方南町直通電車
  1. 02系置き換え用として丸ノ内線に導入。
  2. 東京メトロ初の丸窓を採用。
  3. 通勤列車初のコンセントが付いた。
    • あと特急列車に付いているフックも。
    • ラッシュ時には取り合いになりそう...。
    • 確かに丸ノ内線は片道50分くらい掛かるけどさ・・・。
  4. ちゃんとサインウェーブはホームドアでも見えるようにしました。
  5. 何かロンドンで走ってそうな見た目だなこいつ。
    • 元々丸ノ内線の開業時からして、イギリスで発売されているタバコのパッケージを基にデザインされたから当然。
  6. 初期の編成は、1000系と同様日車生まれだが、途中で日車がアルミ車の製造から撤退したため、後期車で近車に鞍替えした。
    • ググったけど、日車がアルミ車から撤退したなんてニュースは見当たらなかったぞ?単に年次の契約を近車に取られただけじゃないんか?

8000系[編集 | ソースを編集]

曳舟駅にて
  1. 6000系、7000系と同じく爆弾ドア装備。でも顔が違う。
    • 一部編成は除く。
  2. 6・7号車は0x系シリーズと同じ車体構造。
    • 8101F~8107Fのみ
    • そのため、南北線9000系8両化の際に組み込まれるという噂が立っていた。
  3. この車両の車内LEDは他社線に入ると宝の持ち腐れになっていたが、最近になってやっとまともな表示をするようになった。
    • 現状は東武50050系より仕事する。
  4. 8110F編成のみ側面の通風孔が設けられている。
    • 確かに通風孔にも見えるけどあれは実は車外スピーカー。
    • 実は編成単位では8110Fが最終増備編成。製造当初から車内LED・車外スピーカー完備。
      • なぜこの番号だけ一度飛ばして造ったのか理解に苦しむところ。
  5. 古い車両では製造から30年近く経つが、順次更新を受けてまだまだ全車現役。
    • 遂にはLCD搭載車まで現れたらしい。あと10年は安泰か?
      • LCD搭載車においては、他線に投入されたLCD搭載車と同様にドアチャイムがJR東日本タイプになってしまったようだ。
        • 8104Fは新木場CRに入場中で動向が怪しい。(というか7月下旬にその編成に乗れた) 爆弾ドア+JR東日本タイプとの組み合わせになりそうな・・・
          • その予感は的中。爆弾ドア×走るんですのドアチャイム×凝ったLCDの組み合わせが実現。
      • そのLCD、02系9000系10000系15000系のLCDよりもアニメーションがかなり凝ってるらしい。
  6. 一部編成は05系登場までの繋ぎとして東西線でも使用されていた。
  7. 営団地下鉄初の角型ヘッドライト採用形式。
  8. 同時期に登場した京都市営地下鉄烏丸線10系初期車両とデザインが似ている。
    • 1981年生まれ、近車製など、共通点も多い。
  9. VVVF更新が進んでいるせいか、最近は田園都市線急行でも堂々とした走りを魅せる。
    • 代わりに未更新編成は鷺沼で惰眠を貪っている事が多いような…
  10. 8110Fの更新をもって半蔵門線車両は全てVVVFに。今度は行先表示フルカラーLED化が粛々と行われているようだ。
  11. ドアチャイムの音色がJR西日本っぽい。
    • 西日本というか、都営orJR東
    • パッとビジョン搭載車は都営調、LCD2画面車はJR東調。
  12. 機器更新がひと段落した矢先、置き換えが決定
    • 外観は共通設計の金と茶のツートンの新車(17000系?)の色違いになりそうだ。
  13. 2000形・500形→3000系(500形の架線版)→5000系(3000系の20m版)→6000系(5000系アルミ車の発展形)→7000系(6000系のマイナーチェンジ版)→8000系という、2000形・500形からの流れの最終モデルといえる車両。
    • リニューアル前のドア窓に2000形の血脈が受け継がれていた。

9000系[編集 | ソースを編集]

新丸子駅にて
  1. 第22編成と第23編成の5次車は前面の形が微妙に違う。
    • そうか? 大概には違わないけど
    • なんか口をあけて笑っている雰囲気が漂っている。
      • かわいいけどツンデレ気味な顔だ
  2. 東急目黒線内、5次車のLCDはこの程度しか案内表示してくれない件について
    • 東急目黒線内や埼玉高速線内は各駅到着所要時間と駅のホーム案内図は省略される。何で手抜きなんだろう。
  3. 東京メトロの車両では唯一クロスシートが付いている。
    • 車椅子スペースには折り畳み式座席があった、これらは更新工事で消えた。
    • 都営6300形1次車や東急9000系にも同じようなボックスシートがある。当初計画ではこの3系列で相互乗り入れを行う予定だったらしい。
  4. 第1編成は帯が微妙に違っている。
    • 01Fの帯は試作車の名残だろう
  5. 01F - 21Fの前面顔はやさしさ と感じる
  6. 1次車の内装化粧板はバブルの頃の影響かクリーム色、5次車の内装化粧板は08系に影響されてかペールホワイトになっていて大差がある
  7. 5次車のデザインは08系に準じてる ドア付近は10000系に似てるが
  8. 営団初のVVVF車。
    • 営団は4象限チョッパに拘っていたためVVVFの採用は比較的遅かったが南北線は急勾配などがあるため本系列でVVVFに舵を切った。
  9. 4次車の音が225系そっくり。
  10. 第9編成以降は8両化予定だが実施しているのは9109Fのみ。
    • 5次車は対象外にされたそうだ。豊住線転用説が濃厚。
  11. B修繕でVVVFインバーターの換装が行われたが、他路線のようなPMSMモーターがなぜか採用されていない。(E235系や3020系と同じ音)

13000系[編集 | ソースを編集]

  1. 東武70000系とは双子の関係。
    • 前面始め見てくれは異なるものの、同時期に誕生した東武70000系とは共通設計となっている。
  2. ちゃんと測り直したら擦らないとかで、03系の18mから20m車に変更された。
    • ただし編成は8両から7両に減らされている。全長で考えると144m(18m×8両)から140m(20m×7両)と、4m短くなってる気がするんですけど、これ如何に。
      • 8両編成にしてしまうとホームを延伸しなくちゃならない。
        • どうせ上野東京ライン開業で日比谷線の利用客数が減るんだから、ちょっと定員減らしても構わない、ということなのだろう。3ドア車よりドアは増えているので、乗降時間の短縮を図った形になる。
  3. 前面のライト部分が目隠しされてるみたいで気持ち悪い。テープみたいで剥がしたい。
  4. 東急との相直終了後に登場した車両ではあるが、全般検査は引き続き鷺沼で行うために東急の保安装置も積んでいる。
  5. 全車両近畿車輛製。
    • 姉妹車の東武70000系も。
  6. 外観はどことなく先代の03系の面影が残っている。

15000系[編集 | ソースを編集]

南行徳駅にて
  1. 今更ワイドドア車。しかも05系はそんなに古くないのに。ダメトロの本当の意味がわかった。
    • ワイドドアで失敗した例もあるっつーのに、それを教訓にしてねーな。
    • 東西線や小田急の利用者として言ってるなら良いけど、こういう事ばっかり言ってると本当に鉄道ファンの評価が下がらるから止めて欲しい。
      • ごめんなさい。
      • 東西線利用者だがこれと05の14~18は日本で唯一欠陥電車と言ってよい。たまに来る東葉車やJR車は神様みたいなもん。
  2. 2010年の正月特番でテレビ朝日が山口の工場に入ってこの車両の製造風景を流していた。
    • その時に最大の特徴を「ドアをワイドにしてラッシュ時の遅れを防ぐ」と放送していた。事情を知らない視聴者は納得しただろうが、事情を知る鉄オタや沿線住民はそんなのは大嘘だと思ったに違いない。
      • ドア幅を広めて乗降時間の短縮ならわかるけど 営業運転初日運用はラッシュ時のみで試すのか?
  3. いよいよ甲種輸送されました。画像を見たらなんと先頭車も全車ワイドドア。そのため先頭車は座席数が05系ワイドドア車より減少しているはず。はたして他の人はどう見るのか。
    • 早くもようつべや某所ブログにおいて大騒ぎになるほどヒットした。
  4. 2009年度の事業計画では2編成増備予定。来年度は次々と量産する。
    • 製造完了後はラッシュ時の中野方面行きにワイドドア車18本を集中導入。したがって、ラッシュ時の千葉側の東西線始発駅でのいす取り合戦が激化することになる。
    • 利用者はこいつを避けるため早い時間帯の列車に乗るようにしてる人も多い(その時間に利用すると25円相当のポイント還元があるのも大きいが)が嫌がらせのように6時代後半の便にまでこいつを入れてきやがる。しかも1本しかない浦安始発にまでこいつが来ることがあり大迷惑。せっかく空いてる穴場列車に欠陥電車なんか使うな。
  5. フルカラーLED搭載です。
    • 東京メトロでは初めて。
    • LEDでのゴシックも初めて(側面)。
  6. 鍵穴が横になった。
  7. 車内には液晶画面が付いてるけど、流れているのはほとんど宣伝で「ダーリンは外国人」みたいな番組(?)はやっていない。
  8. 2017年、5年ぶりに仲間が増えました。さらにもう2本入れるらしい。
    • もう増えることはなさそう。25000系(仮称)へ移行か?
    • 15000系でセサミクロ搭載編成は、意外にもこれらだけ。
    • 追加導入分は全車両に車イススペースが置かれたためただでさえ05系より激減した椅子が更に少ない。ハズレの中でも大ハズレの車。

17000系[編集 | ソースを編集]

  1. 有楽町線、副都心線待望の新型車両。
  2. 10両編成は10000系と同じく山口県で製造。
  3. 全面は何となく東急7000系に似ている。
  4. 7000系を置き換えるらしい。
    • 物凄い勢いで投入し、あっという間に7000系を全滅に追いやった。
  5. 外面の色としては、例によって副都心線カラーをメインに押し出している。
    • 8両中心なのでほぼ副都心線でしか見かけない。
    • 一応、座席は黄色(優先席のみ青色)と有楽町線及び07系をイメージさせる配色にはなっている。
  6. ドア下部を傾斜させ車イスやベビーカーの乗降を容易にし、またフリースペースを全号車に設けることでバリアフリーを大きく考慮したデザインとなった。
  7. 騒ぎを防止するためか、運用開始日は当日午前0時に唐突にゲリラ発表。これは半蔵門線の18000系も同じ。
  8. 10連と8連では音が違う。
    • 8連は日立のPMSMらしい。

18000系[編集 | ソースを編集]

  1. 半蔵門線待望の新型車両。
  2. 全面は何となく東急6000系に似ている。
  3. 8000系を置き換えるらしい。
  4. 17000系の色違い。
  5. 帯の色は8000系と異なり青みがかっている。

過去の車両[編集 | ソースを編集]

01系[編集 | ソースを編集]

渋谷駅手前で顔を出す
  1. ほぼ全車がチョッパ車。VVVF車は最後の2本のみ。そのためか、02系とは違ってリニューアルせずに、2010年に登場する後継車に置き換えられるらしい。
    • 実際そうなる可能性大。マレーシアの地下鉄に譲渡されるという噂があるからだ。
      • マレーシアはお流れの模様?一方、36編成が西鉄筑紫車庫へ。熊電への転用改造をされるための模様(実績あり)。
        • そしてシングルアームパンタ搭載で再デビュー。何度見ても違和感バリバリ。
    • 1000系への置き換え決定。銀座線での活躍はあと5年。
      • ワンマン化改造するには車体が小さすぎて色々難しいと判断されて、置き換えになったようだ。
  2. 冷房改造された車両と当初から冷房車の2種類がいる。屋根の肩が塞がれている車両が冷房改造車。
    • 車内からでも判別可能。改造車はラインデリアの吹出口が出っ張ている。
  3. 一部に暖房がない車両があるらしい。
  4. アニメアイドルマスター シンデレラガールズの2ndシーズンのOPに出てくるが何故か4ドアになっている。
  5. 地下鉄博物館に生首が置いてある。
  6. 最後に残った編成の先頭車は東大に行った。
    • どうやら一般公開でも疎開でもなく、研究用に使われる模様。
  7. なんと自販機に生まれ変わった編成がある。
    • というよりは部品を取り付けて電車風自販機に仕立て上げた。溜池山王駅にある。
  8. 02系もそうだったが、2編成だけ"U-Liner"なる特別塗装車があった。外面は通常塗装の上に赤文字で"U-Liner"と表記してある。
    • "Liner"のみ白文字。ちなみに、02系は緑文字で表記していた。
    • 車内広告を1社に貸し切るための企画だったらしい。
      • 最近では一般的になった全面ラッピング広告の元祖といえる。
    • 「のりもの探検隊」(地下鉄のひみつ)のエンディングでも出てきたため、知っている人もいるのでは。
  9. 登場時は路線図式の駅名表示器が斬新だった。

03系[編集 | ソースを編集]

東武伊勢崎線内を走行する
  1. 一部の車両に三段音のようなチョッパ車がある
  2. 故障はあまりないが中目黒で腹をえぐられ神谷町でサリン撒かれて…
  3. 妻窓が二段窓の車両がある。
    • 何故一段下降窓にしなかったんだろうといぶかしむ俺がいる……
  4. 乗り入れ先の東急東横線日吉~綱島間ではチョッパ車、VVVF車ともにモーターがフル回転。床に振動がメッチャ響く。
  5. 中目黒脱線事故の当該編成である03-102Fであるが、802号車のみ平成13年に代替新造。ただし、室内外とも先代に合わせてあり、屋上クーラーの形状が6編成目以降のものとなっている。
  6. チョッパ車の車内LED・自動放送がまともに機能するのは日比谷線内だけ。
    • 東武・東急に入った途端に「この電車は○○行き」としか表示できなくなる。
  7. 一部の編成は北千住駅改良工事の影響で、長津田からを渡り歩いて南千住の車庫に入った。
    • 千住工場廃止後、各種工事施工時は東急各線を渡り歩いて東急田園都市線鷺沼までやってくる。鷺沼の半蔵門線車庫で工事するワケ。
      • 日比直廃止後も同じルートなのだろうか…
        • 日比直廃止後も工事や検査は鷺沼で行っているためまだ東急の保安装置は撤去されていない。
  8. 東急では唯一のツーハンドル車
  9. 第一編成と第二編成がVVVF改造工事を受けたものとみられる。
    • 既にオール3ドア幕車はVVVF換装済み。今後は5ドア車が改造されるのだろうか?
  10. まさかの日比谷線20m車導入。0xシリーズでは01系に続き全編成廃止が濃厚。
    • 06系が0xシリーズで、一番最初に形式消滅したようです。
  11. 先日、自ら死地に赴く準備のためか、態々北舘林まで自走したらしい。
    • 登場時に試運転で館林駅まで入線したこともある。
  12. 実は日本で初めてIGBT-VVVFを採用した車両。
    • 06・07系よりも僅かに登場が早い。
  13. 一部編成が熊本電鉄に譲渡された模様。これにより01系との共演を果たした。
    • 浅野川線用として、北陸鉄道にも石川線用の02系と一緒に譲渡されるらしい。
    • 次は長野電鉄かな?
      • そうなることが決定しました。
  14. 長野電鉄に譲渡された車両は全面の帯が赤になり、パッと見02系である。
    • 上毛電鉄に譲渡された車両は前面の帯が紫になり、パッと見名城線である。
  15. 6000系の騒動で懲りたからとはいえ、あまりにも去り際が寂し過ぎる…
    • 中目黒脱線事故という黒歴史があったからということもあるだろう…。
    • ちょうど引退がコロナ禍の初期に当たってしまったのが一番大きいのでは?
  16. 「急行」幕があった。どうやら東急東横線内急行運転する運用に使うものだったらしい。

06系[編集 | ソースを編集]

幻の車両
  1. 1編成のみ作らた悲運な新車。次の新車は10000系列らしいし。
    • 16000系じゃなかたっけか?
      • こやつも東西線へ贈るか。
    • 同じ千代田線を走る207系900番台と並び、「乗れるチャンスが少ない貴重な車両」の代表選手。
      • 207系が代々木上原~取手しか走らないのに対し、唐木田~取手と3社にまたがるため06系のほうが当たりにくい。
        • しかし俺は06系には何回か乗ったが、207系は写真以外で見たこともない。
        • 俺は06に一回しか当たったことない。後は207-900か203
  2. 日本で初めてIGBT‐VVVFインバータ制御装置を採用した車両。
  3. どうやら最近小田急への乗り入れができなくなったらしい。いよいよ東西線転属?
    • この間、多摩急行に表参道~経堂で乗車しました。
    • 千代田線運用の全車が3社跨り運用対応化決定なので、これも工事対象じゃない?
      • これはそもそも何もしなくても3車跨ぎできるはず。
        • メトロ車はもともと各路線で相互乗り入れ他社の保安装置をもって製造されてる。
    • ちょっと前に唐木田始発の急行綾瀬行についたらしく話題になっていたよ。
  4. 0x系シリーズで一番最初に形式消滅しました。
    • 足回り交換で済ませるのか?とも言われたけど、あっさり置き換えられるとは。05系ワイドドア編成はあんなに大改造したのに。
    • 07系と同じく東西線に転属させて05系未更新を置き換えればよかったのに。
    • 秩父鉄道にでもくれてやれ
    • 1本しかなくて管理に面倒だったことに加え故障が多い持病持ちだったため真っ先に整理対象になった。故障持ちでなかったら確実に新木場の訓練施設専属用に転用されてただろう。

東京地下鉄道1000形[編集 | ソースを編集]

  1. 1927年というご時世に、なんと全鋼製車体。地下鉄だから当然と言えば当然か。
    • 昭和初期、まだ半鋼製車体がやっと出回り始めた時代のことである。
    • 自動ドアも、当時としては珍しかった。
  2. 引退は案外遅く、1968年。
  3. 言うまでもなく、東洋初の旅客用地下鉄向け電車である。
  4. 引退後に日比谷線で起きた車両炎上事故の検証と対策のため不燃素材を使用した実験車両に改造され電気系統から出火させるテストをした。

3000系[編集 | ソースを編集]

  1. マッコウクジラ。
  2. 2023年まで長野電鉄で活躍していた。
    • 足回りなら富山地方鉄道にも譲渡された。ちなみに車体は京阪3000系。
  3. 中間車に4000番台・4500番台を名乗る車両がいた。
  4. 開業当初は2両編成だった。

5000系[編集 | ソースを編集]

在りし日の東西線5000系
  1. 戸袋窓がある車両とない車両があった
  2. 6000系とは違い、ほとんどがステンレス車で経年劣化が激しいため、更新工事を行わず廃車となった。一方のアルミ車は千代田線でまだ活躍中。
    • ちなみに5000系のステンレス車は外板のみをステンレス製にしたものでスキンステンレス、もしくはセミステンレスと呼ばれる。関門トンネル等のように塩害対策としては有効だが、普通鋼の台枠との接合部が全鋼製より脆いそうな。
      • 現在主流のステンレス車は正真正銘台枠まで含めてのオールステンレスカー。日本での元祖は東急7000系で、こちらはVVVF化改造時の破壊試験でほとんど劣化していなかったとの事。
        • 当時は東急車輛製造がステンレス車体の製造ノウハウを公開していなかった為の苦肉の策と言う一面もある。
  3. 今でこそ東京メトロでは北綾瀬支線でしか見ることが無いが、昔は東西線の主だった。
    • 大昔には千代田線の本線区間でも走っていたらしい。
      • 1981年まで。ただし、小田急には入らなかった。
    • さらに、整形されて某高額鉄道に送られた車両もある。
      • ちなみに、しなの鉄道に送られる予定もあったがお流れになった。
    • 一部の車両はインドネシアで余生を送っている。
    • 足回りなら大井川鐡道にも譲渡された。ちなみに車体は京阪旧3000系。
  4. 帯の青はタバコのハイライトのパッケージの青。ずいぶんまた適当主義に取ったもんだ。
    • 古き良き日本はいいねぇ。(byゆとり世代
    • 新幹線の0系でもそんな話聞いたことある。
  5. 雰囲気が名古屋市営地下鉄3000系とも似ている。

6000系[編集 | ソースを編集]

2次試作車
  1. 爆弾ドア車が多い
    • 大窓が一番酷い気がする。
    • というか、それしかない様な気がする。
  2. 車両の連結部がキノコみたいな形をした編成があった。
    • 東京モノレールの車両と同様の形状。
    • 試作車&初期製造分はみんなそうだった。今は改造されている。
    • 冷房がないころはあの連結部だと風が流れて涼しいから結構好きだった。晩年には埋められたのが残念。
  3. 側面窓が2段ユニット窓だったのを何か無理やりに1枚降下窓改造した編成もある。当初から1枚下降窓の車両と比べると大きさと黒塗り枠なのですぐわかる。
  4. 乗務員ドアの窓が長い車両・低い車両がいる。
  5. 綾瀬~北綾瀬でがんばる(がんばってた?)車両は試作車改造でハイフン車と呼ばれる。6000-1・2・3だから。前面の行先表示は6000-1はLEDで6000-3は普通の幕。
    • 現在では6000-1の行先表示は幕に戻されている。
  6. 幕の地色が、昔は緑(路線カラーに合わせて)。今は濃紺。
  7. ほとんどの車両が登場から30~40年近く経っているのに未だに廃車ゼロ。16000系が入っても半数以上は酷使され続ける計算。
    • とりあえず、チョッパ車はお釈迦にするらしい。VVVF改造車も後期改造分以外はさっさと置き換えたほうがいいと思うが・・・。
    • しかし当初の目標「耐用40年」を達成してからは役目を終えて次々と退役、気が付けばもうじき残り5本を切るまでに。
    • 末期には無線絡みで小田急出禁→その後の小田急複々線化で更に追いやられることとなり、2018年10月に遂に命運が尽きた。
      • で、案の定葬式鉄が大騒ぎして三面記事で叩かれる始末
      • これに懲りたメトロはこれ以降引退告知をしないようになった。綾瀬基地の公開もバカが騒ぎまくったので抽選招待に戻し更にオンライン公開に変更とガードを厳しくした。
  8. 1次試作(北綾瀬支線専用)・2次試作(01編成)・量産(02編成以降)と分かれ、量産車は、さらに数次に分かれるという煩雑な形式でもある。
    • 2次試作車以降の中間車の一部は2台のパンタ備える。回生失効防ぐためだが、7000・8000系にも受け継がれた。
      • シングルアームパンタに変えた車両がいない。
    • 後の7000系や8000系にも言えることだが、更新・改造でさらに形態が複雑に。編成ごとに個性があるといっても過言ではない。
      • 制御装置はチョッパだけで2種類、VVVFに至っては4種類ぐらい存在。
        • さらに、ドア窓の大きさ・車内LEDや自動放送の有無・方向幕・側面窓でさらに細分化。
        • ハイフン車はのちに抵抗制御、電磁直通ブレーキに退化している。
      • 61xx車はパンタ装備のクハ。6101号車は唯一のクモハ。高圧引き通し線装備で、現在パンタ撤去進んでる。
  9. ハイフン車の登場から41年目にしてついに廃車発生。最初の離脱編成は6126F。つか7000系もそうだが比較的新しい編成が廃車されるのはナゼ?
    • 古い編成では更新を施工した車両が多いからか。
  10. オーパーツ。
    • なぜに?
  11. 7000系同様にジャカルタに立ったやつがいるが、7000系のような現地の派手な塗装ではなく、しばらくは千代田カラーのまま走っている模様。
  12. 最終増備編成の6135Fは南武線205系ナハ4編成と似たようなトラブルに巻き込まれ同期の7000系や8000系より早死にした。合掌。
    • 一応、作り直したけどね。
  13. 通常、営団・東京メトロの車両は自社工場で更新工事を受けるが、6109Fは神戸に里帰りして更新工事を受けた。
  14. 最後に製造された6135fは、チョッパのままだったせいで21年で廃車に。(06系は26年)
  15. CHAGE&ASKA(当時はチャゲ&飛鳥)の「モーニングムーン」のMVに登場する。
  16. ホームドア導入直後に全編成引退となった。ホームドアとこの形式が一緒に見られたのはわずか10日だったという。

東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄