ページ「大阪の駅/豊能」と「偽大相撲行司の特徴」の間の差分

< 大阪の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
==偽行司の特徴==
==阪急電鉄・能勢電鉄==
#相撲の勝敗に関し絶対的な権限を持つ。
===服部天神駅の噂===
#*「物言い」という言葉はありえない。
{{駅名標/阪急|name=服部天神|ruby=はっとりてんじん|roma=Hattoritenjin|back=しょうない|back2=Shonai|next=そね|next2=Sone}}
#勝敗に文句をつけた力士には、番付を降格させることができる権限を持つ。
[[ファイル:阪急服部駅.jpg|240px|thumb|ホームに立っているクスノキ]]
#元力士しか行司になれない。
所在地:豊中市服部元町
#懸賞金を力士に渡さず持ち逃げする。
#ここで降りても服部緑地公園はかなり遠い。
#土俵にはマイクを持って上がる。
#*最寄駅は[[北大阪急行電鉄]]の緑地公園駅。
#興奮すると、自らも相撲に参加してしまう。
#*阪急利用の場合も曽根駅の方が近い。
#決まり手を間違えると、'''本当に'''切腹する。
#*昔はここからバスで緑地公園に行くのが定番だったような。気のせい?
#投げや送り出しなどに巻き込まれ力士と接触、失神したフリをして、名(迷?)勝負を演出する。
#駅前のパチンコ屋には「ハットリ」だけに某忍者のキャラクターが複数描かれている。
#力士とウラで結託していて、軍配で殴りかかったり、わざと差し違えたりする。
#萱島駅ほどの大きさではないが梅田行きホームにクスノキが鎮座している。
#*結託した力士の反則は、見て見ぬフリ。
#*余談だが駅前のビルには「萱島歯科」がある。何という偶然…。
#プロテクターとマスクは必須。
#2013年度中に「服部天神」に駅名が変更されるが、実は開業時もこの駅名だった。よって元の駅名に復帰することになる。
#*いや、旗を持っているぞ。
#[[ご当地CM/大阪|某仏壇屋のCM]]で有名。
#派手な金色ジャケットを着て、日の丸扇子を持ってる人でしょ。
#*一つ上に駅名が変わるって書いてあったけど、そうなったらどうなるんだろ。あの「阪急服部、十三、千里中央 えち~ぜんやぁ~」っていう、フレーズ。
#最近は、女性も増えてきた。
#*その仏壇店は電車からも見えたような…。
#*女性の序ノ口格行司の装束は木綿の着物にナマ足なので、朝から観戦する男性ファンが増えている。
#元々、服部天神という駅名だったにもかかわらず、[[京都市の駅/右京区・西京区#松尾大社駅の噂|松尾]]・中山共々、今更になって服部駅から駅名を改称した理由がわからない。
#外国人行司も増えてきた。
#*松尾・中山・服部とも全国的に見たらJRに同一駅名があるのでその重複回避とみることもできるが、阪急の場合他にJRと同一駅名があっても特に区別していないケースが多いので(伊丹・塚口・吹田など)…。
#*ついには、立行司2名ともモンゴル出身者に。
#**松尾駅は総武本線、中山駅は横浜線、服部駅は吉備線にある。
#**1名は、母国でサッカー'''主審'''をやったことが発覚し、問題に。
#***ここにきて石橋駅も「石橋・阪大前」に改称しようという動きが出てきたが、石橋駅も栃木県の[[宇都宮線]]にあったりする。同線には岡本駅もあるのだが…。
#「Ready...Go!!」のように掛け声は全て英語で行われるが、戦時中のみ日本語での掛け声が強制されていた。
#****前後の駅も庄内は久大本線に、曽根に至っては隣県の神戸線にそれぞれある。
#十両格に昇進しないと結婚できない。
#*40歳以上(2019年時点)の[[山形]]県人にはあの支配者を思い出しそう。
#未だに髷を結っている。
#場内アナウンスを行う際も和装で登場する。
#*力士が土俵下に入場する際「まもなく、東(西)方に○○がまいります。危ないですから花道の脇にお下がりください。」と注意喚起する。
#*しかし最近放送が自動化された。


*路線 - [[阪急宝塚線|阪急宝塚本線]]
==偽立行司の特徴==
#取り組みが終わると倒れてしまう。
#*力士に「立て!」と言われる。
#ギターを持って土俵に上がる。
#*軍配を差し違えると「切腹!!」と叫ぶ。
#番付上に必ず存在しなくてはならない。


===曽根駅の噂===
===偽木村庄之助の特徴===
所在地:豊中市曽根東町
#一番格下の行司。
#阪急における服部緑地公園への最寄駅。
#キムタクのおじいさん。
#待避線があるが、梅田側がカーブしている関係で梅田方面行きは内側が本線なのに対し宝塚方面行きは外側が本線になっている。
===偽式守伊之助の特徴===
#かつて折返し電車があった関係で宝塚側に引上線がある。
#一番格上の行司
#駅前に比較的大きな[[ダイエー]]があるが、2016年に多くの店舗が[[イオン]]になった際もイオン化は免れてダイエーで残った。
#*木村庄之助を経験しないとなれない。
#*その向かいの阪急高架下には同じイオン系列のKOHYOが…。
#ホームの梅田寄りからは大阪市内の高層ビルがよく見える。
#かつてここから神戸線の神崎川に向かい、新大阪連絡線に繋がる新線の計画があった。
#*千里線南千里~箕面線桜井の新線と合わせて環状線を形成する計画だった。
#*JR神戸線にある同名の駅へは乗り換え1回で行ける。
#**それとともに山陽曽根駅へも改札を通ることなく行ける。
#*最近になってここから[[大阪国際空港]]に向かう新線の計画も出てきた。
#大体20年くらい前では夜空の見える島式2線のホームだったが、急に2面4線と高槻市ばりの規模となった。でも準急までしか停車しない。


*路線 - 阪急宝塚本線
==偽三役格行司の特徴==
#協会御挨拶でも土俵に上がる。
#横綱土俵入りには参加できない。


===豊中駅の噂===
===偽木村玉光の特徴===
{{駅名標/阪急|name=豊中|ruby=とよなか|roma=Toyonaka|back=おかまち|back2=Okamachi|next=ほたるがいけ|next2=Hotarugaike|next-link=#蛍池駅の噂}}
#実は片男波部屋の元力士で。引退後行司に転身した。
[[ファイル:Hankyuーtoyonaka.jpg|240px|サムネイル|東側から見た阪急豊中駅]]
#赤青の違いは分かるが白黒の区別ができない。
所在地:[[豊中市]]本町
#力士の廻しを引きちぎってしまったことがある。
#豊中市の代表駅。
#以外全列車が停車する。
#*「日生エクスプレス」以外の特急が止まるようになりました。
#市役所の最寄りは岡町駅。
#ちなみに豊中市にJRの駅はない。
#急行が停まるようになったのもそんなに昔じゃなかったりする。
#*JR福知山線が新三田まで複線電化した1986年のダイヤ改正から。
#地上駅の頃は恐ろしく急カーブしていた。
#*高架工事期間中、旧上りホームを仮の下りホームとして使っていたことがある。
#豊中市内高架の際に、退避駅機能を曽根駅と交換すれば良かったのに・・・ そうすれば緩急接続もできたし、優等列車を無理に蛍池駅に停めなくても良かった。
#*豊中はカーブがあるだけじゃなく、立地条件から退避設備を作る場所が悪いから仕方が無く梅田方の曽根駅に作った。ていうか退避駅機能ってなんですか?
#宝塚寄りに引上げ線が1本あるほか、梅田寄りにも留置線が2本あり、夜間留置に使われている。
#ホームの宝塚寄りから[[大阪国際空港|大阪空港]]の管制塔やターミナルビルが見える。
#*蛍池から大阪空港に向かう大阪モノレールも見える。
#駅構内には最近「高校野球発祥の地」をPRする看板が出るようになった。
#*高校野球発祥の地の碑がある公園はここから西に行った場所にある。
#**そのためか、高架駅の外観はどことなく外から見た球場みたいにも見える。
#***開催出来る力が無くて結局阪神に取られてるので、あんまり自慢できるものじゃないと思うけど。
#駅のすぐ東側を[[近畿の国道#国道176号|国道176号]]が通る。


*路線 - 阪急宝塚本線
===偽式守伊三郎の特徴===
#[[肥薩線]]沿線の出身。
#同じ部屋に「木村新平」もいる。


===蛍池駅の噂===
===偽木村正直の特徴===
[[ファイル:Hankyuhotarugaike.jpg|240px|サムネイル|(大阪国際空港前)の副駅名を消した跡がわかる阪急の駅名標]]
#帯刀が認められている。
所在地:豊中市蛍池東町(阪急)/蛍池中町(大阪モノレール)
#*腰に差しているのはもちろん村正。
#阪急における[[大阪国際空港]]への最寄駅。
#停年を迎えられた襲名者が一人もいない。
#*モノレール開業までは「大阪国際空港前」という副駅名もあった。
#**モノレール開業以前は大阪空港に行くバスへの乗継拠点だったためか、東口バスターミナルには特徴的な屋根がある。
#以前はただの小駅だったが、大阪モノレールが開業してからは急行も停まる主要駅に昇格した。
#*それと同時に上記の副駅名もなくなったが、皮肉にも大阪空港に向かう利用客は副駅名のあった頃よりも増加している。
#**渋滞するときは[[梅田]]まで空港バスに乗るより遥かに早い。
#**そういう意味でも副駅名は消さなくてもよかったかも。
#*モノレール開業と同時に橋上駅舎に改築され、モノレールの駅舎と直接繋がるようになった。
#**駅西側の再開発も行われた。
#*ちょうど駅の前後に踏切があるせいか、ホームの延伸が出来ず10両対応が出来ない。そのため、ラッシュの10両編成は通過する。
#モノレールはこの辺りの用地買収が難航して全線開業が遅れたらしい。
#*そのため、一時的に1駅門真市寄りの柴原駅が終点になっていた。
#以前は踏切から普通に駅舎内へ出入りできた
#*昔はm以前ホーム北側に駅舎内にあった踏切と、現在も駅舎外にある細い踏切までの距離が数メートルほどと、あまりにも近かった為、多くの通勤・通学などの乗降客が改札を通らずに駅舎内へ、踏切間を線路内を渡り出入りしていた。
#*現在は橋上駅舎になったこと、切符や定期券に改札を通った履歴がないと到着駅で正常に出られないなどの対策もあり、踏切から駅内への出入りする者は無くなった。
#当初は「麻田」という駅名で予定されていたらしい。
#*隣の石橋阪大前駅近くに石橋麻田町の地名がある。
#*駅名の由来となった蛍池という池はここから北東に400mくらいの場所にある。


*路線 - 阪急宝塚本線・[[大阪モノレール]]線
===偽木村容堂の特徴===
#名跡の起源は幕末までさかのぼる。
#*「式守春嶽」とセットで創設された。
#「龍馬伝」に出演した。


===石橋阪大前駅の噂===
===式守与太夫の特徴===
{{駅名標/阪急|name=石橋阪大前|ruby=いしばしはんだいまえ|roma=Ishibashi-Handaimae|back=ほたるがいけ|back2=Hotarugaike|next=いけだ|next2=Ikeda|back-link=#蛍池駅の噂|next-link=#池田駅の噂}}
#歴代の襲名者は46人を数える。
[[ファイル:阪急宝塚線.jpg|200px|サムネイル|宝塚線のホームは恐ろしくカーブしている]]
所在地:池田市石橋
#[[大阪大学|阪大]]最寄駅の座をモノレール柴原駅と争っている。
#*阪大「豊中」キャンパスがあるせいで豊中市内だと思ってしまいそうだが、駅は池田市にある。石橋も池田の地名。
#**立地的には池田・豊中・箕面3市の境界近くにある。
#*この駅から阪大に向かうと、長い坂を登っていくことになる。
#*柴崎じゃなくて柴原駅ね。
#*2019年秋を目処に「石橋・阪大前」に駅名を変更するとか…。
#**モノレールの柴原駅も「柴原阪大前」に変更されることになった。
#宝塚線ホームのカーブがものすごい。
#特急も停まる主要駅なのに駅前広場がない。
#*西改札を出るとすぐに商店街があり、バス乗り場はその向こうにある。
#*改札を出てすぐに商店街というのはどことなく十三駅にも雰囲気が似ているように思う。
#箕面線の折返し電車は行き止まり式のホームに停まるため、本線と結ぶ相対式ホームはラッシュ時以外はあまり使われていない。
#駅番号は「HK-48」。何か[[HKT48ファン|某アイドルグループ]]の名前みたいにも見える…。
#*因みにそのアイドルグループには「石橋」という苗字のメンバーはいない。
#*余談ながら福岡県には「石橋」姓が多い。
#箕面市の瀬川へはここが最寄り駅。
#箕面線でこの駅を発車してすぐの場所に国道の陸橋があり、アーチ型のトンネルもある。
#宝塚線の大阪梅田寄りは蛍池、宝塚寄りは池田と、「池」のつく駅に挟まれている。


*路線 - 阪急宝塚本線・箕面線
[[Category:偽スポーツ選手の特徴|おおすもうきようし]]
 
[[Category:偽大相撲の特徴|きようし]]
===池田駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=池田|ruby=いけだ|roma=Ikeda|back=いしばし|back2=Ishibashi|next=かわにし のせぐち|next2=Kawanishi-noseguchi|back-link=#石橋駅の噂|next-link=兵庫の駅/阪神#川西能勢口駅の噂}}
[[ファイル:Hankyu5104.jpg|200px|thumb|池田駅に入る5100系電車]]
所在地:[[池田市]]栄町
#阪急電鉄の登記上の本店所在地は阪急池田駅。その昔、池田在住であった小林公平社長(当時)は、急行梅田行きの先頭車両乗務員室に乗って通勤していた。運転手は毎朝、相当な緊張を余儀なくされていた。
#*社長が乗って無くても緊張感を持って運行してください。
#*阪急に有料特急があれば、それに乗っていたであろう。
#**それが有っても、乗務員室に乗っていたのでは?
#平日の朝の8:00前は死ぬ。あの学校がある為、狭い改札前にちっこい小学生やら中学生やらがごろごろ待ち合わせしまくっている。
#*そして近隣住民からのイメージは総じて悪い。
#池田市の中心駅。
#全列車停車する。
#*石橋→池田→川西能勢口で3連続全列車停車。豊中は止まらないのに・・・
#*実は石橋より特急停車となったのが遅い。
#*日生エキスプレスの停車駅は、昔の急行のそれ。もちろん豊中は通過。しょんぼりしなさんな。
#1日の利用客数は意外と宝塚駅よりも多かったりする。
#宝塚寄りには引き上げ線が2本あるが、毎年8月の猪名川花火大会の時にはここに電車を留置して花火を鑑賞するイベントも行われている。
#かつて宝塚寄りに車庫があった。
#インスタントラーメン博物館へは徒歩すぐ。
#*駅前には阪急百貨店ならぬダイエーがある。なぜかイオンになっていない。
 
*路線 - 阪急宝塚本線
 
===箕面駅の噂===
[[ファイル:Minohstation.jpg|240px|サムネイル|かつてのループ線の名残りが残る]]
所在地:[[箕面市]]箕面
#箕面線の終点にして、箕面市の中心駅。
#*但し市役所には牧落駅の方が近い。
#ローマ字読みが特徴的、「MINO-O」
#*2014年ぐらいに、箕面市公式表記である「MINOH」に変わった。
#*駅近くの道路標識の表示は「Mino」になっている。
#地上駅である。また、阪急で最も標高が高い。
#もみじの天ぷらが有名。
#*駅近くには[[奈良の食文化|天理スタミナラーメン]]の店もできた。
#支線であるからか意外と乗降客数はそこまで多くない。
#*でも、梅田までの直通準急があったような。
#*この駅自体が箕面市の西端近くにあり、市東部の住民はここよりもバスで千里中央駅に向かうため。
#**北急の箕面萱野延伸が実現したらさらに減るかも…。
#***当駅からは東へ2kmくらい離れている。
#**市の代表駅と言うよりも箕面公園などの観光地の玄関口という性格が強い。
#*梅田と言えば、[[阪急バス]]もここから1本で行ける。
#**2020年に廃止されました。
#スパーガーデンには、こちらから、
#*今は大江戸温泉物語の系列になっている。
#*箕面船場にあるコムアートヒルへの送迎バスもここから出ているが、それ自体は千里中央駅からの方が近い。
#かつてはループ線になっていて、運転席を移動することなく石橋方面に折り返すことができた。
#*その名残りで駅の入口がS字カーブになっている。
#*駅周辺の区画にもその名残りが残っている。
#駅南側の踏切は撮影名所。
#*駅入口のS字カーブもよくわかる。
 
*路線 - [[阪急宝塚線#箕面線の噂|阪急箕面線]]
 
===妙見口駅の噂===
[[ファイル:妙見口駅.jpg|240px|thumb|のどかな妙見口駅]]
所在地:豊能郡[[豊能町]]吉川
#能勢電鉄妙見線の終点。
#駅名は妙見「口」だが能勢妙見山に行くにはここからバスあるいは徒歩+ケーブル線+チェアリフトと乗り継ぐ必要がありかなり遠い。
#*ケーブル黒川駅とはかなり離れている。この駅は大阪府豊能町にあるが黒川駅があるのは兵庫県[[川西市]]。
#*黒川駅まで行く途中に[[大阪の神社#吉川八幡神社|吉川八幡神社]]があり、境内に阪急の車両が展示されている。
#駅舎は小じんまりとしているが、最近レトロ調にリニューアルされた。
#*日生線の終点日生中央駅と比べるとローカルムードが漂う。
#**光風台とときわ台両駅は駅前に新興住宅地があるが、ここは昔ながらのローカル駅。駅前にはいくつかの食堂がある。
#駅前にはかつて京都交通のバスが乗り入れていた。
#大阪府では最北端の鉄道駅。
#阪急バス「妙見口」バス停はここにはないらしい。
#*町内でも東部の国道423号沿いにある。
 
*路線 - [[能勢電鉄]]妙見線
 
==大阪モノレール==
===千里中央駅の噂===
{{駅名標/大阪モノ|name=千里中央|roma=Senri-chuo|s-no=15|back=少路|back2=Shoji|back-no=14|next=山田|next2=Yamada|next-no=16|back-link=#少路駅の噂}}
[[ファイル:北急千里中央駅ホーム.jpg|240px|thumb|北急線のホーム]]
所在地:豊中市新千里東町
#千里ニュータウンの中心地にして大規模な商業地。
#吹田市じゃなくて豊中市です。
#*実は豊中市内では最も北にある鉄道駅である。
#**同じ市内にある阪急豊中駅や蛍池駅はおろか、池田市にある石橋駅よりも北にあるのは意外。
#御存知の通り高齢化が著しい。
#豊中駅より乗降客数が多い。
#北急線のホームは意表を突いて地下にある。
#*地下街と駅が一体になっており、吹き抜け構造が特徴。他にあまり例を見ない構造である。
#**[[大阪の商業施設#せんちゅうパル|せんちゅうパル]]の地下2階にホームがある。
#**改札口は地下1階にあるが、このような特殊な構造のため、トイレはホームの中ほどにある。
#*1970年の大阪万博開催中は駅手前で会場線が分岐していたため、現在と駅の位置が異なっていた。
#**会場線へのトンネルが分岐していた跡は現在でも見ることができる。
#大阪モノレールと北急の乗り換えはかなり遠い。北急線のホーム南端からでもかなりの距離がある。
#*おまけに地下2階から高架への上下移動もつく。
#何故か北千里駅と南千里駅の中間駅ではない。(その中間駅は山田駅である。)
#ここから北側への延伸を考慮してトンネルが少し先まで延びている。よく見ると新御堂筋の方に向かってカーブしているのもわかる。
#実質、地下鉄御堂筋線の終点扱い。
#*ただここから伸ばす計画は進捗してるっぽい。
#*2020年に箕面萱野駅まで延伸予定。
#**2023年に延期されました。
 
*路線 - [[北大阪急行電鉄]] [[大阪モノレール]]線
 
===少路駅の噂===
所在地:豊中市少路
#計画当初は駅の予定はなかったが、駅近くに高校が新設されたため駅設置が決まった。
#*その少路高校は2009年に閉校となった。
#同じ大阪府内の[[大阪市高速電気軌道千日前線]]に同音異字の「小路」駅がある。
#千里丘陵の最高点近くにあるため、ホームからは大阪平野の景色がよく見える。
 
*路線 - 大阪モノレール線
 
===柴原阪大前駅の噂===
所在地:豊中市柴原町
#大阪大学豊中キャンパスや市立豊中病院の最寄駅。
#*そのため2019年10月に「柴原阪大前」に駅名が改称されることになった。
#*駅を降りると阪大よりも市立豊中病院の方が目立つ。他はこれと言って何もない。
#一時期終点だった。
#*大阪空港への延伸工事が用地買収の難航で遅れたため。
#駅北側にはバスロータリーがあるが阪急バスの他なぜか神姫バスのバス停もある。
#*しかし神姫バスが止まるのは夜に1便のみ…。
 
*路線 - 大阪モノレール線
 
===大阪空港駅の噂===
所在地:豊中市蛍池西町
#[[大阪国際空港]]に直結する唯一の鉄道駅。
#*その割には大阪都心に乗り換え無しで行けない…。
#**将来阪急が乗り入れてくる計画があるとか…。あとJR福知山線からの分岐計画もあったらしい。
#***今更新線作るメリットもないので株主か自治体向けのパフォーマンスだと思います。
#大阪空港は豊中・池田・伊丹市に跨っているが駅の所在地は一応豊中市らしい。
#空港の玄関口のためか、ホーム・コンコースの内装が他の駅と異なっている。特にコンコースの天井が凝っている。
 
*路線 - 大阪モノレール線
 
==北大阪急行電鉄==
===緑地公園駅の噂===
[[ファイル:Ryokuchi-koen.jpg|240px|thumb|ホームは新御堂筋の下にある]]
所在地:豊中市東寺内町
#服部緑地公園への最寄駅。
#*逆に阪急服部天神駅からは遠い。むしろ曽根の方が近い。
#**阪急の駅だったらむしろ千里線の千里山駅の方が近い。
#**実際服部天神駅どころか曽根駅よりも北にある。
#*それだったら「服部緑地」という駅名の方が良かったかも。大阪府内には他に鶴見緑地・久宝寺緑地・大泉緑地があるので。
#*北大阪急行電鉄本社への最寄り駅でもある。
#ホームは新御堂の車道の下をくり抜いて設置されている。
#*壁面は駅名に合わせてウグイス色に塗られている。
#北大阪急行開業時にはこの駅はなかった。
#*補助金を得るためにはニュータウンから1駅出た所までという条件があったため。
#*北大阪急行開業当初からホームを作るスペースは確保されていた。
#*ホーム自体は新御堂筋の車道の真下にある。
 
*路線 - 北大阪急行電鉄
 
{{大阪の駅}}
[[Category:大阪の駅|*とよの]]

2021年6月13日 (日) 14:18時点における版

偽行司の特徴

  1. 相撲の勝敗に関し絶対的な権限を持つ。
    • 「物言い」という言葉はありえない。
  2. 勝敗に文句をつけた力士には、番付を降格させることができる権限を持つ。
  3. 元力士しか行司になれない。
  4. 懸賞金を力士に渡さず持ち逃げする。
  5. 土俵にはマイクを持って上がる。
  6. 興奮すると、自らも相撲に参加してしまう。
  7. 決まり手を間違えると、本当に切腹する。
  8. 投げや送り出しなどに巻き込まれ力士と接触、失神したフリをして、名(迷?)勝負を演出する。
  9. 力士とウラで結託していて、軍配で殴りかかったり、わざと差し違えたりする。
    • 結託した力士の反則は、見て見ぬフリ。
  10. プロテクターとマスクは必須。
    • いや、旗を持っているぞ。
  11. 派手な金色ジャケットを着て、日の丸扇子を持ってる人でしょ。
  12. 最近は、女性も増えてきた。
    • 女性の序ノ口格行司の装束は木綿の着物にナマ足なので、朝から観戦する男性ファンが増えている。
  13. 外国人行司も増えてきた。
    • ついには、立行司2名ともモンゴル出身者に。
      • 1名は、母国でサッカー主審をやったことが発覚し、問題に。
  14. 「Ready...Go!!」のように掛け声は全て英語で行われるが、戦時中のみ日本語での掛け声が強制されていた。
  15. 十両格に昇進しないと結婚できない。
  16. 未だに髷を結っている。
  17. 場内アナウンスを行う際も和装で登場する。
    • 力士が土俵下に入場する際「まもなく、東(西)方に○○がまいります。危ないですから花道の脇にお下がりください。」と注意喚起する。
    • しかし最近放送が自動化された。

偽立行司の特徴

  1. 取り組みが終わると倒れてしまう。
    • 力士に「立て!」と言われる。
  2. ギターを持って土俵に上がる。
    • 軍配を差し違えると「切腹!!」と叫ぶ。
  3. 番付上に必ず存在しなくてはならない。

偽木村庄之助の特徴

  1. 一番格下の行司。
  2. キムタクのおじいさん。

偽式守伊之助の特徴

  1. 一番格上の行司
    • 木村庄之助を経験しないとなれない。

偽三役格行司の特徴

  1. 協会御挨拶でも土俵に上がる。
  2. 横綱土俵入りには参加できない。

偽木村玉光の特徴

  1. 実は片男波部屋の元力士で。引退後行司に転身した。
  2. 赤青の違いは分かるが白黒の区別ができない。
  3. 力士の廻しを引きちぎってしまったことがある。

偽式守伊三郎の特徴

  1. 肥薩線沿線の出身。
  2. 同じ部屋に「木村新平」もいる。

偽木村正直の特徴

  1. 帯刀が認められている。
    • 腰に差しているのはもちろん村正。
  2. 停年を迎えられた襲名者が一人もいない。

偽木村容堂の特徴

  1. 名跡の起源は幕末までさかのぼる。
    • 「式守春嶽」とセットで創設された。
  2. 「龍馬伝」に出演した。

式守与太夫の特徴

  1. 歴代の襲名者は46人を数える。