ページ「ポルトガル」と「偽祝日の特徴」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\{\{(L|l)ong article L\}\}」を「」に置換)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{国|continent=ヨーロッパ|region=南欧|name=ポルトガル|key=ほるとかる}}
==共通==
==テーマ別の噂==
#誰も休まない。
*[[ポルトガル語]]
#*当然学校もフルタイムで授業。
*[[サッカーポルトガル代表]]
#*そもそも祝日というものがない。
*[[ポルトガル人 (ステレオタイプ)]]
#祝日の日付は毎年天皇がくじを引いて出した日付に決まる。
#*年明け最初の国事行為。したがってカレンダーには祝日の表記がなされていない。
#**元日のNHK正午のニュースでその様子と共に発表される。
#ハタ日だじょ~。
#全ての人の仕事が休みになる。
#*それゆえ鉄道は全て運休。テレビの生放送もなし。当然テレビニュースは全く放送されず。
#**テレビ局は無人で動くようにプログラムされている。
#*店も休み。なのでGW前は食料買出しで店内がカオス。
#**こっそり高値で営業する、まるで現代の闇市みたいな店もある。年に数件検挙されている。
#6月にある。
#*8月にもある。
#**2016年から、現実に8月にも祝日ができる予定。
#夏至と冬至も祝日である。
#平日に休みになる替わりに常に次の土日が振り替え平日。
#今でも公式の名称が「祝祭日」だ。


==地域の噂==
==各偽祝日の特徴==
*[[アゾレス諸島]]
===偽元日の特徴===
*[[マデイラ諸島]]
#実は祝日に指定されていない。
#*あるいは1月3日まで祝日扱いになっている。
#実は「元旦」で、祝日なのは1月1日の朝だけだ。
#*当然午後は平日扱いなので、土日と重なる場合を除き出勤。
#多くの小中学校はこの日が登校日。高学年になると、学校で書初めもする。
#実は年度変わりの4月1日だ。
#*2019年に限り5月1日になった。
#現在でも紅白歌合戦が開催されている。


==ポルトガルの噂==
===偽成人の日の特徴===
#リスボンが首都
#現在でも1月15日。
#* それって、「噂」なの!?
#*あるいは学年全員が20歳になるとして4月1日に成人式が開催される。
#*リスボン以外の都市が全然知られていない。
#この日は子供も大人と同じことが出来る。
#**ポルトがあるぞ!
#*酒・車・夜間外出・ギャンブル・{{あきまへん}}・結婚・就職・残業・税金・・・
#**マデイラ島のフンシャルもポルトガルでは有数の大きな都市
#成人ではないおこちゃまは、休んじゃダメよ。
#基本的にハゲ率高し
#*20歳の半分ということで10歳になった人(小学4年生)は例外として休める。
#*でも、[[FIFAワールドカップ|サッカーワールドカップ]]で見た感じでは、[[オランダ]]の方が・・・?
#よく見ると'''戌人の日'''だった。
#みんな英語がしゃべれる←必死で国際社会についていこうと努力している
#*それゆえ戌年には盛大に開催される。
#*全然そんなことなかったぞ。スペイン語は理解できるし、イタリア語とフランス語はちょっと勉強すればなんとかなるらしいのだが。
#*戌年生まれのみが参加可能だ。
#**一般に南欧の言葉はラテン語ベースなので相互に理解しやすい。わざわざ異質なゲルマン語を基盤にもつ英語を勉強するのは必要のある人だけ。
#成人式は各市町村ではなく各個人が所属している企業や学校で実施される。
#*一応イギリスとの同盟は600年以上続いている。
#10歳になった人は20歳の半分なので成人式に参加しなければならない。
#[[ヨーロッパ]]、という気がしない。
#*40歳になった人は2回目の成人ということで成人式に参加しなければならない。
#*[[ポルトガル語|この国の言語]]は今や[[ブラジル|南米某国]]の方が話者が多い。
#*もちろん10歳になった人と20歳になった人と参加しなければならない。
#純粋な白人ではない、と言われる。
#かつては11月5日にあった。
#ロボトミーの発祥の国。
#バルタン星人がやってくる。
#*開発したモニス医師は後に自分が執刀した患者に射殺された。
#火縄銃が武器
#ヨーロッパ最西端のロカ岬で詩人は「ここに陸は尽き、海が始まる」と詠んだ。
#*日本の家庭用食用油凝固剤のパッケージに「ここから海が始まる」と書いてあるものがあった。台所は下水を経て海につながっている(だから油を流さないようにしよう)という意図らしいが、元ネタがわかった人はどのくらいいたのだろうか。
#*というよりユーラシア大陸最西端じゃん。
#*一時期ポルトガルに住んでいた作家の檀一雄は大西洋の落日を見て「落日を拾ひに行かむ海の果」という句を詠んだ。
#スペイン同様、フランスなどの他のヨーロッパ諸国と違って広軌を採用しレールの幅が広い。
#*ナポレオン戦争の教訓である。ロシア鉄道と似たようなもの。
#*ヨーロッパとはフリーゲージトレインなら直通できる。[[ロシア]]がフリーゲージを採用したら鉄道でリスボンから[[シベリア鉄道]]経由で[[ウラジオストク]]や[[平壌]]まで行けるかもしれない。
#*ちなみにユーラシア大陸最西端の駅はポルトガル国鉄のカスカイス駅[http://worldtrain.web.infoseek.co.jp/07bm-cs.html]で最東端はロシアのバム鉄道のワニノ駅[http://pupupukaya.cool.ne.jp/sakh/sakh06/sakh066.html]。
#*スペインの高速鉄道AVEがリスボンまで乗り入れる計画もあったが経済危機により断念された。
#名前にヌーノとかつけば十中八九ポルトガル人。ギタリストのヌーノ・ベッテンコートはポルトガル系[[アメリカ人]]。
#*アメリカにポルトガル系アメリカ人は117万人もいる。
#*「ダ・シルバ(Da Silva)」など「ダ」がつくのもたいてい[[ブラジル]]などポルトガル系。ヴァスコ・ダ・ガマとか。
#**しかし(レオナルド・)ダ・ヴィンチはイタリア人なので例外もあり。
#ポルトガル歌謡「ファド」は日本の演歌に例えられる。
#*それが新大陸に渡って黒人音楽や他の西洋音楽と融合したのがブラジルの音楽。よくJ-POPとの類似が言われるが成り立ちを考えれば至極当然。
#*学園都市のコインブラでは学生視点のファドが多く歌われている。
#*ポルトガル語に「サウダーデ」という感情があるのが影響している気がする。
#**日本語の「郷愁」や「哀愁」にそれなりに近い。
#「ポル」と「ガル」という苗字が多い
#コインブラ大学の学生の制服は、男女ともスーツに黒ネクタイ、そして'''[[服装#マント|マント]]'''
#*他の大学でも制服にマントがあるらしい。
#ポルトガルの大学には、Praxe(プラーシェ)という「新人しごき」の儀式があり、1年生が上級生にしごかれる習慣があるらしい。
#ポルトガルのとあるショッピングセンターに周囲を囲むようにマネキンの女性が並べてある男性用トイレがある。
#隣国スペインと仲がよく、珍しい仲が良い隣国。
#*ポルトガルとスペインは新大陸でも仲良し(ブラジルとアルゼンチンはライヴァル)。
#*そうかなぁ??
#*あれ?ポルトガル国内では「スペイン語を喋ってはいけない」ようだけど。
#*「もう一緒の国にしてもいいんじゃね?」という意見が両国で普通に言われる程度には良好。
#*一応領土問題(オリベンサ)はある。
#福砂屋のカステラのCMによると(近頃は見かけないが)、[[長崎]]に良く似てるらしい。
#*「あぁ、なんだか長崎にいるような気がします」
#*しかし、カステラはポルトガル起源と言われるが、現地に行ってもそれらしいものはまったく売っていない。
#**他にもテンプラとかコンペイトウとか、ポルトガル語由来の食べ物は、実は日本特産のことが多い。
#**今の今までスペインだと思ってた。
#亀有が何がなんだか分からないのに、ポルトガルではアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を現地で『KOCHIKAME』というタイトルで放映している?
#影の薄い先進国。
#*生活水準も東欧よりも上なのに・・・・
#**ポーランド、ハンガリー、スロバキア、クロアチアよりも上。
#***ポーランドとポルトガル、どっちがどっちかわからない日本人もいるぐらい。
#*スペインとポルトガルは日本と韓国くらいの格差
#*大航海時代は、押しも押されもしない先進大国だった。帆船の技術は世界一だったが、近代化に乗り遅れたのが衰退の原因。[[画像:Portugal_1977_Portucale77_SS.jpg|thumb|250px|ポルトガル1977年発行記念切手・切手展覧会Portucale'77・大航海時代の船]]
#**それほど経済的な成功に固執しない国民性なので仕方ない気がする。
#マゼランもポルトガル人だが、ヴァスコ・ダ・ガマに比べ影が薄い。
#*ポルトガル語読みでは「マガリャンイシュ」なんだが、日本ではなぜか[[英語]]読みで「マゼラン」と呼ばれる。だからポルトガル人だと思われてないのかな?
#**それを言ったら、イタリア人のクリストフォロ・コロンボさんは、日本ではなぜかクリストファー・コロンブス。
#ベンフィカ、ポルト、スポルティングはこの国のサッカーの3大強豪チーム。
#*最も人気のあるチームはベンフィカ。
#漢字で書くと「[[果物#ブドウ|ブドウ]]の牙」。名産のポルトワインに引っかけたのか、なかなか巧い当て字だと思う。
#消臭力のCMソングを歌うミゲル君(12)はここポルトガル出身。
#「社会民主党」という名前の保守政党がある。
#*ちなみにイギリスには自由民主党というリベラル政党がある。
#毎年7月~9月のアゲダと言う街で催される「傘祭り」が有名。
#*あと、カンポ・マイオール市の「紙花祭り」も。
#この国の闘牛は馬に乗った闘牛士が猛牛に槍を刺し騎馬で逃げ回るのがお決まり。
#*スペインのように大観衆の前で牛を殺すのは禁止。
#本土の形が縦長の長方形。
#*下の辺はアルガルヴェと呼ばれるリゾート地になっている。
#コルクの産地として知られる。
#ファティマというローマ教皇庁公認の聖地がある。
#*第1次大戦中に聖母マリアが出現し予言を3つ残し奇跡も起こしたという。
#**3番目の予言が即時公開してはならないものとされたためオカルトの元ネタにされた。
#この国の憲法では国民がスポーツをする権利を明文で保証している。
#1958年(サラザール独裁政権時代)にあるラジオ局が「宇宙人襲来」の嘘ニュースを流し大混乱を引き起こしたことがある。


==都市の噂==
===偽建国記念の日の特徴===
===リスボン===
#日付は古事記、あるいは日本書紀に明確に記されている。
#ポルトガルの首都。人口60万だが、都市圏人口が270万でポルトガル全体の4分の1を占める都市。
#*故に「の」が入らない'''建国記念日'''である。
#[[ポルトガル語]]では「'''Lisboa'''(リジュボア)」というらしい。
#左翼の反発など発生しない。
#*ちなみに[[フランス語]]では「Lisbonne」。boa(葡)=bonne(仏)=「良い」という意味らしいので、「良いLis」ということになる。しかし「Lis」の意味は不明。
#実は5月3日だ。
#世界最大級の都市だった時代がある。とはいえ当時35万人。
#*実は4月28日だ。
#たびたび大地震に見舞われ、大きな被害を出している。
#実は'''健国記念の日'''だ。
#*1755年、大地震と津波で6万人以上の犠牲者を出した。
#*国民の健康を願う日だ。
#街の風景
#*[http://images.google.co.jp/images?q=ジェロニモス修道院 ジェロニモス修道院]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=リスボン+路面電車 路面電車]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=ロシオ広場 ロシオ広場]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=サン・ジョルジェ城 サン・ジョルジェ城]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会 サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=エドゥアルド7世公園 エドゥアルド7世公園]
#*[http://images.google.co.jp/images?q=リスボン+水道橋 アグアス・リブレス水道橋]
#リスボンの路面電車はスリル満点。鉄道の可能性というものを考えさせられる。
#*そのリスボンの路面電車の車両が、[[日本]]の[[高知]]に走ってるから、興味ある人は是非。
#*よく観光PRで取り上げられるレトロ電車だけでなくちゃんと最新鋭車も走っている。
#[[ブラジル]]・[[リオデジャネイロ]]のキリスト像の劣化版が建っている。それでも相当でかい。


===ポルト===
===偽春分の日の特徴===
#リスボンに次ぐポルトガル第二の都市。人口約26万人。
#この日からは必ず春物を着なくてはいけない。
#語源は「港」。
#一日中、ずっと[[:Category:偽新聞の特徴|新聞]]を読まなければならない。
#*定冠詞の「O」をつけてここのことを「オポルト(O Porto)」([[英語|英]]=The port)とも言うらしい。
#毎年3月20日に固定している。
#*そもそも「ポルトガル」という国名もこの街の名前から由来したとか。
#[[京都バス]]にはこの日だけ運行されない路線が多数存在する。
#**「[[世界まるごとHOWマッチファン|HOWマッチ]]」の小倉さん曰く「ドウロ川を挟んで右がポルトス、左がカレってなわけで、このドウロ川河口こそポルトガル発祥の地。」
#[[スポーツ#サッカー|サッカー]]の強豪チーム「FCポルト」で知った人も多いと思う。
#[[wikipedia:ja:ポートワイン|ポートワイン]]はドウロ川流域で作られた酒精強化[[ワイン]]で、ポルト港から出荷されたワインだけが名乗ることができる。
#[[和歌山市]]に「ポルトヨーロッパ」なる施設(テーマパーク?)があるが、ここをイメージしたのでしょうか?
#長崎市と姉妹提携している。
#モツ料理が名物らしい。


===フンシャル===
===偽昭和の日の特徴===
→[[マデイラ諸島#フンシャル]]
#環境について考えようという趣旨で、今でもみどりの日だ。
#日本が強かった頃を惜しむために作られた祝日だ。
#昭和時代にあった。
#*現在は平成の日だ。
#**よって、平成になって12月23日に移動した。
#***さらに2020年からは「令和の日」として2月23日に移動する。
#実は唱和の日だ。


==ポルトガルの食文化==
===偽憲法記念日の特徴===
#コーヒーが濃い
#大日本帝国憲法が施行された日だ。
#ワインがうまい。
#実は2月11日だ。
#*魚料理に赤ワイン、肉料理に白ワインを飲む。
#*あるいは11月29日。これにより5月1日が勤労感謝の日になっている。
#イワシの塩焼きがうまい
#むしろこちらが「文化の日」を名乗っている。
#*ナザレのイワシか!
#*なんかウマいような気がしてきた。くいてー!
#*名前は「サルディーニャス・アサーダス」ね。美味しいよ!
#*鱗のついたままで焼くので皮が食えない。
#**日本人なら全部食える。骨も食える。
#欧州随一の魚が美味い国。その他の食い物も圧倒的に美味しくて安い。但し笑ってしまうのが、勝手に出してくるパンと突き出しが全て別料金なところ。とはいっても0.50ユーロ(70円)くらいなので笑って払ってしまう。[[スペイン]]に比べるとぼったくりもあまりないので安心して喰えるが、英語のメニューはないところの方が多いし、ないところの方が美味しくて親切で安い
#*アローシュ・デ・マリシュコ(シーフードリゾット)は食っとけ。
#*あさり料理もすごくおいしい!
#カステラとコンペートーを[[日本]]に伝えた
#*バッテラとテンプラもな
#*マイナーだけど、鶏卵素麺も
#*もっとマイナーだけど、[[佐賀市|佐賀]]の丸ぼうろや[[平戸市|平戸]]のカスドースも
#*カステラの元祖は「パン・デ・ロー」で、こちらは丸い。
#*むかしからお菓子のバリエーションがたくさんあったらしい。戦国時代に日本にも伝わっていて、平戸には当時の南蛮菓子の種類を描いた「百菓之図」というのが残っている。
#*英語ではBreadとなる「パン」がポルトガル語由来(pão)であることもお忘れなく。
#フランシスコ=ザビエルの出身地だと思われている。
#*本当はスペイン北部の[[バスク]]。
#**ただしザビエルが日本に来た時には宣教師仲間とポルトガル語を喋ってたらしい・・って、これ食文化の話じゃないんじゃないの?
#プリンがかたい。
#黒コショウとか好き。
#*しかし持っていっても船はくれない。
#[[タラ]]の料理を365種類作れないとお嫁に行けない、と言われる。
#*ちなみにタラ料理はポルトガルでは最もポピュラー。
#**ただし現在ではほぼ輸入品。
#スペイン料理に似ている
#料理の知名度はスペイン料理とギリシャ料理とベルギー料理くらいかな?
#*フランス料理やイタリア料理は超有名料理である、ポルトガル料理もおいしいがそこまで知名度は高くない。
#*少なくともアメリカ、[[イギリス]]、オランダの料理などよりかはおいしい。
#イカ墨料理の元祖(?)。日本でも昔からイカ墨を食べる習慣のある地方(長崎県平戸市など)では、ポルトガル人宣教師から伝わったのが起源らしい。
#エッグタルトの元祖もここ。
#*地元では「パシュテイシュ・デ・ナタ」と言います。
#関西で「がんもどき」を意味する「ひりょうず」の語源となったお菓子がある。
#プリンもうまい。
#秋から早春にかけて焼き栗(塩味)の移動販売が広く行われる。


==過去の栄光と(ry==
===偽みどりの日の特徴===
#ヨーロッパ一の地味な国かもね。
#飲料は緑茶以外禁じられる。
#*戦後長らく西欧最貧国だったから。
#この日は普通乗車券のみで[[偽グリーン車の特徴|グリーン車]]が乗り放題だ。
#*昔(大航海時代)は世界中にその名を轟かせていたのに・・
#群馬県[[群馬/東毛#みどり市の噂|みどり市]]民の日。
#**ポルトガル、大航海時代といえばエンリケ航海皇子が有名だが、彼は一度ぐらい対岸アフリカにいったことぐらいしか航海歴はない。なぜなら極度の船酔い体質だったらしい。
#現在の名称になるまでは「学生の日」だった。
#***自分では行けない。だから冒険家のスポンサーとなり、どんどん航海をさせたという話。
#[[wikipedia:ja:葛岡碧|この人]]の誕生日だ。
#**今では昔の植民地のブラジルの方がエラソーにしてる。
#[http://koodoo.jp/vivo/about/itaglass/n_16.htm この型板ガラス]の日だ。
#***昔は[[リオデジャネイロ|ブラジル側]]に首都のあった時代もあったしね。言語もいつの間にかブラポル語が国際標準になるようだし・・・
#*ここから派生して「夜空の日」「つたの日」「さくらの日」「もみじの日」「銀河の日」なども存在する。
#***いまやポルトガル人の方がブラジルやアンゴラに移住してしまう始末。
#*フランコの独裁は有名だが、ここポルトガルもほぼ同時期にサラザールによる独裁が30年続いていたことはあまり知られていない。サラザールは経済学の教授だったが、破綻した経済を立て直して英雄視されたので調子に乗って独裁を敷いたおっさん。彼の死後無血革命で独裁は終了。この革命をカーネーション革命と呼ぶ。
#**革命の際、革命側の戦車の砲身に市民がカーネーションの花を活けまくった状態で市内を制圧したという話。ステキな革命。
#***ホレました…{{ハート}}
#**サラザールが病気で倒れ、意識不明になったことで革命に成功。のちサラザールは意識を回復するが、皆は彼のために毎日ニセの新聞まで作り、「革命があって、あなたは国の中心人物ではなくなった」ことを死ぬまで隠し通してあげた。やさしい。
#***カーネーション革命はサラザールの後任のマルセロ・カエターノ首相の時だよ。
#**ちなみにサラザールの病気とは、ハンモックで昼寝をしていた時に誤って転落し、意識不明の重体になった事らしい。その後2年間目を覚まさなかったとか。
#*その結果、欧州の国としては最後まで抱えていた植民地を手放すが、何の計画もなく地図1枚に至るまで全て取り上げて帰ってきたので残された国々([[アンゴラ]]、[[東ティモール]]など)はどん底からスタート、民族紛争激発。日本が全てのインフラをプレゼントして帰ってきたのとは全くの好対照。同様の事態は[[ベルギー]]の植民地でも発生した。
#**ただし[[マカオ]]は最後まで残り、賃貸期間「100年」を満了して返還されたが、[[中華人民共和国|中国]]では一国二制度として本土とは別の政策が取られている。しかしこれら全てにおいて、[[香港]]ほどには世界はあまり注目してくれていない。
#***でも[[マカオ]]ってカジノで有名……と言ってもこちらは[[ラスベガス]]の影に埋もれて……
#***1970年代に香港より先に返還しようとしたが、イギリスを刺激したくない中国の意向で返還が遅くなった。
#**自分の国も満足に治められないのに他国なんて治められるわけがないからポルトガルの植民地はブラジル以外ろくな国がない。アンゴラ、チモール、[[ギニアビサウ|ギニアビサオ]]・・・
#***でも[[カーボベルデ]]は、まあマトモ。ていうか、ブラジルが他の国を補って余りある(?)と思う。
#**独立した植民地で内戦勃発したのは日本も同じだし、好対照というほどでもなくないか?
#*しかも本国側は植民していた自国民に一切予告せず独立させたのでさあ大変、着の身着のまま無一文で引き上げてくる植民者の数、人口の約1割!現在も彼らとその子孫の雇用問題が大きな社会問題。
#*サラザールは独身だったが、実は少女と一緒に暮らしていたとの説がある。ロリコン独裁者?
#*[[ポーランド]]と[[アンドラ]]も結構地味。
#*ヨーロッパの端っこなんだもの。
#**しかもちっちゃい。日本に例えるとどのくらいだろう?
#***九州+中国+四国を合わせた面積とほぼ等しいです(確かにちっちゃいなあ)。
#****ポルトガル本土の北端から南端(ファロ市)までの直線距離(約600キロ)≒東京(皇居)から[[青森市]]、あるいは[[広島県]][[福山市]]までの直線距離
#最盛期は16世紀
#*大航海時代、アジアへ進出して胡椒の貿易で大儲け。
#*当時、ゴア([[インド]])やマラッカ([[マレーシア]])などの植民地では、(オランダやイギリスと違って)ポルトガルの男は現地の女性と結婚して子どもを産ませてポルトガル人(混血だが)を増やしていたらしい。
#**その当時の子孫が今でも少なからずいて、[[キリスト教#カトリックの噂|カトリック]]を信仰してポルトガル語を話してるらしい。
#***これが文字通りの植民地(?)
#*日本への影響が一番強かったのもきっとこの時代。
#サラザールは経済こそ立て直したものの工業化を嫌い「神・祖国・家族」の標語の下で古き良きポルトガルの維持に躍起になり、経済も停滞した。革命が起きた1974年でも農村の人々は初等教育しか受けられず靴も履いてない人がほとんどだった。
#首相が大統領を傀儡にして操っていた国。


==歴史および他国との関係==
===偽こどもの日の特徴===
#日本に最初に来た西洋人。
#元は端午の節句なので、男の子だけお休み。
#*鎖国時代、貿易許可したオランダと混合されやすい。
#大人の日もある。
#*16世紀には、あわよくば[[長崎市|長崎]]も植民地にしようとしていた。
#*12月24日にある。
#**はじめは平戸を狙って、貿易とカトリックの布教をしていたんだが、ポルトガル人船員が平戸の日本人と大ゲンカして殺人ざたをやらかし、平戸の殿様から入港を禁止されてしまった。そこで、新たに貿易の拠点を探して、長崎の開港にこぎつけた。
#実は「コモドの日」だ。
#在日ポルトガル大使館は小さい。
#*みんなこぞってインドネシアのコモド島に行く日だ。
#一時期、イスラム国家だったことがある。
#子供を叱ると逮捕される。
#スペインとしか国境を接していないが、過去一度も両国間で戦争をしたことは無い。かといってすごく仲がいい訳でもないらしい。
#*ポルトガルは一度、スペインに併合されてますがな。
#*地図を見ると、ポルトガルが男、スペインが女の横顔に見えてくる。
#**だから[[フランス語]]や[[スペイン語]]、ポルトガル語では「ポルトガル」が男性名詞で「エスパーニャ(スペイン)」が女性名詞である。
#***少なくともポルトガル語で「ポルトガル」は中性名詞なんですが……
#*今現在、イギリス領もあるよ。小さいけど
#*一度も戦争してないのはイギリス。永久同盟を結んでるから。スペインとは何度かやってる
#**ちなみに英葡永久同盟は、1373年に締結された。現存する世界最古の同盟で、当然今も続いている。過去に何度か使用された事もある。
#***一番最近の発動はフォークランド紛争。同盟に基づきイギリス海軍の艦隊がアゾレス諸島の軍港を使用した。
#ナポレオンに滅ぼされたとき、王族がブラジルに脱出してブラジルを「ポルトガルの首都」にした。もう滅茶苦茶。
#*そして王様が本国に帰ったら、残った皇太子はブラジル皇帝を名乗って独立した。というわけでブラジルは意外と平和裏に独立している。しかしそれ以外の植民地は1970年代まで手放さなかった。
#**その息子はダメ人間。ハプスブルグ家から来た嫁と性格が嫁に似た長男が切り盛りしていたらしい。
#**ブラジルでは何かうまくいかないことが起こると、「しょうがない、俺たちはポルトガル人によって作られた国なのだから」と言い訳する
#在位期間が20分しかなかった王様がいた。
#*共和主義者のテロで手榴弾投げつけられて父王が崩御、王太子も虫の息だったが在位したことになってる。
#イギリスと戦争をしたことが無い事を誇る。ヨーロッパの中で特定の国同士の戦争経験が無いのは珍しい例。
#*しかし、18世紀以降、イギリスと結んだ通商条約のせいでポルトガルはイギリスの経済に隷属する羽目になってしまった。
#*さらにナポレオン戦争後、一時的にイギリスの将軍に内政介入されたことがある。
#*第一次大戦で連合国として参戦してるのはイギリスとの関係のためというのが一番の理由。
#ポルトガルとロシアはユーラシア大陸の最西端、最東端にあるもの同士だがロシアとは関係はほとんどないだろう。
#*4回国境を越えたら行ける。([[カリーニングラード]])
#**どう地図を見ても5回じゃないの?
#*海外鉄道ファンなら前述の駅の訪問したいはず。
#*ポルトガルもロシアも端っこに行けば海の向こうには[[アメリカ|暴力超大国]]がある事が共通している。
#*中国を一部自国または植民地にした共通点がある。しかし中国はポルトガルにマカオを取られたくらいでは気にしないが(カジノ街になってかえってよくなった)、ロシアに沿海州を取られたのは結構根に持っている(いまだに返していないから対立が起きている)。
#**いずれにしろイギリスが香港を獲得した間のどさくさにまぎれて取った点が似ている。
#**しかし1966年の暴動の際に中国に軍事的侵攻をちらつかされたのでポルトガルは妥協せざるを得ず、これ以降マカオは中国の間接的統治とも言える程の状態になっていた。つまり殆ど奪い返してたからゴタゴタ言わなかった。
#マカオが寂れて目立たないためにマカオ返還が話題にならなかった。
#*ちなみにマカオはポルトガル語読みで北京語ではアオメン、広東語ではオウムン。マカオがポルトガル語読みである事に気がつかなかった!!
#**アモイと紛らわしい。
#*マカオとリスボンの飛行機は廃止されている。
#*マカオは香港と違い旧宗主国が料理大国なので料理がうまい、マカオ料理がある。香港は広東料理なのに。
#16世紀にポルトガルはマカオを外国人居住地にしたが、イギリスがアヘン戦争で香港島の領有権を手に入れた際に、ドサクサに紛れ植民地にした。
#中国の土地を一部占領し、西洋に変えてしまった三ヶ国、ロシア、イギリス、ポルトガルの中の一人。
#*香港は経済的に大成功したが、マカオは治安は悪かったが、カジノ街。しかし沿海州を取ったロシアと中国は中ソ対立で30年も仲悪くなった。
#**隣国は仲悪くなりやすい。イギリス、ポルトガルは離れているからね。
#**中国からみれば小さい香港やマカオを取られてもあまり気にしていない。
#***むしろ経済発展をよくしてくれた。
#[[ジブラルタル]]に近い南部アルガルヴェ地方が、実は1808年までポルトガル王が国王を兼ねる「王国」だったことは知られていない。
#*要は[[イングランド]]と[[スコットランド]]のような関係。
#*だからブラジル遷都時の正式国名は「'''ポルトガル・ブラジル及びアルガルヴェ連合王国'''」。
#「ポルトガルとスペイン、ぶっちゃけ統合したほうが良くね?」というイベリスモ(イベリア主義)を唱える人たちがいる。
#*フェリペ2世時代の栄光も影響してそうではあるが。
#*ぶっちゃけ、シェンゲン協定がある今では無理して統合する意義も薄れてきている。
#**おまけにどっちもPIGS(豚)国……欧州危機の影響でどっちも余裕が無い。
#*そしてその場合吸収されそうなポルトガルには反発する人も結構いる。


==関連項目==
===偽海の日の特徴===
*[[世界各国の国歌]]
#海のある市区町村の人だけお休み。
#*[[琵琶湖]]沿岸の人は、「'''湖'''(うみ)の日」だとして、ムリヤリ休む。
#実は「産みの日」で、その日に出産すると特典がある。
#*早めに生ますべき危険な状態でもその日まで粘ろうとする人が続出。社会問題になる。
#海に面していない地方のことを考慮して、「山の日」という祝日も存在する。
#*「山の日」は現実になりました(8月11日)。
#実は「梅の日」だ。
#*本来なら春先にしか咲かない梅の花がこの日だけ真夏なのに満開になる。


[[Category:ポルトガル|*]]
===偽山の日の特徴===
[[Category:欧州連合]]
#山のある市区町村の人だけお休み。
#*各自治体が「日本一低い山」を乱造して無理やり休みにする。
#*あるいは山の付く苗字の人(山田・山本など)だけ休み。
#**山の付く苗字の人は各種割引サービスを受けられる日だ。
#実は昭和時代から存在した。
#6月に休日がなかったのを補うため6月の第2月曜に設定された。
 
===偽敬老の日の特徴===
#みんなお年寄りに対しては優しくなる。例えどんな悪人だろうとも
#*公共交通機関の座席が全て優先席になる日。
#実は''軽労の日''だ。
#*[[偽大学の特徴/あ・か行#偽慶應義塾大学の特徴|慶應]]の日。[[偽大学の特徴/な~わ行#偽早稲田大学の特徴|相方]]は祝日制定を画策中。
#*あるいは「警老の日」で、老人を警戒しなければならない日だ。
#現在でも9月15日に固定されている。
#この日に祇園祭の山鉾巡行が開催される。
 
===偽秋分の日の特徴===
#この日からは必ず秋物を着なくてはいけない。
#よく見たら「醜聞の日」である。
#*各週刊誌がこの日のために特ダネを用意する。
#京都バスの免許維持路線が年1回運行される日だ。
 
===偽体育の日の特徴===
#東京[[偽スポーツ大会の特徴#偽オリンピックの特徴|オリンピック]]を称える日として、今でも10月10日だ。
#運動会を5月にやるところが多くなったとして、祝日も5月に移動した。
#正式表記は旧字体で「體育の日」だ。
#*1940年の東京オリンピックを記念したものだ。
#**実は9月21日だ。
#**2020年東京五輪開催以後は7月に移動する予定。
 
===偽文化の日の特徴===
#この日だけは全国のNRN系列のラジオ局が文化放送のサイマル放送となる。
#1月13日にある。
#文化祭がある学校では何処の学校でも文化祭を行う日。
#実は「文化住宅の日」だ。
#*この日に限り文化住宅の内部が一般公開される。
#明治天皇の誕生日だったので、「明治の日」に名称が改められた。
 
===偽勤労感謝の日の特徴===
#実は6月2日で、「ぐうたら感謝の日」だ。
#*そして[[#共通|上の項目]]の04.のような事態になる。
#*あるいはメーデーの5月1日に移された。
#現在でも新嘗祭と呼ばれている。
 
===偽天皇誕生日の特徴===
#誕生日が判明している歴代の全ての天皇の誕生日が祝日となっている。
#*判明していない人の分も、なんだかんだで日付を特定し、年間125日が○○天皇誕生日。
#天皇の誕生日は実は機密事項なので、日付は嘘である。
#*あくまで今上天皇を記念する日、である。
 
[[Category:偽モノの特徴|しゆくしつ]]
[[Category:暦|にせしゆくしつ]]

2021年1月11日 (月) 20:53時点における版

共通

  1. 誰も休まない。
    • 当然学校もフルタイムで授業。
    • そもそも祝日というものがない。
  2. 祝日の日付は毎年天皇がくじを引いて出した日付に決まる。
    • 年明け最初の国事行為。したがってカレンダーには祝日の表記がなされていない。
      • 元日のNHK正午のニュースでその様子と共に発表される。
  3. ハタ日だじょ~。
  4. 全ての人の仕事が休みになる。
    • それゆえ鉄道は全て運休。テレビの生放送もなし。当然テレビニュースは全く放送されず。
      • テレビ局は無人で動くようにプログラムされている。
    • 店も休み。なのでGW前は食料買出しで店内がカオス。
      • こっそり高値で営業する、まるで現代の闇市みたいな店もある。年に数件検挙されている。
  5. 6月にある。
    • 8月にもある。
      • 2016年から、現実に8月にも祝日ができる予定。
  6. 夏至と冬至も祝日である。
  7. 平日に休みになる替わりに常に次の土日が振り替え平日。
  8. 今でも公式の名称が「祝祭日」だ。

各偽祝日の特徴

偽元日の特徴

  1. 実は祝日に指定されていない。
    • あるいは1月3日まで祝日扱いになっている。
  2. 実は「元旦」で、祝日なのは1月1日の朝だけだ。
    • 当然午後は平日扱いなので、土日と重なる場合を除き出勤。
  3. 多くの小中学校はこの日が登校日。高学年になると、学校で書初めもする。
  4. 実は年度変わりの4月1日だ。
    • 2019年に限り5月1日になった。
  5. 現在でも紅白歌合戦が開催されている。

偽成人の日の特徴

  1. 現在でも1月15日。
    • あるいは学年全員が20歳になるとして4月1日に成人式が開催される。
  2. この日は子供も大人と同じことが出来る。
    • 酒・車・夜間外出・ギャンブル・×××××・結婚・就職・残業・税金・・・
  3. 成人ではないおこちゃまは、休んじゃダメよ。
    • 20歳の半分ということで10歳になった人(小学4年生)は例外として休める。
  4. よく見ると戌人の日だった。
    • それゆえ戌年には盛大に開催される。
    • 戌年生まれのみが参加可能だ。
  5. 成人式は各市町村ではなく各個人が所属している企業や学校で実施される。
  6. 10歳になった人は20歳の半分なので成人式に参加しなければならない。
    • 40歳になった人は2回目の成人ということで成人式に参加しなければならない。
    • もちろん10歳になった人と20歳になった人と参加しなければならない。
  7. かつては11月5日にあった。
  8. バルタン星人がやってくる。

偽建国記念の日の特徴

  1. 日付は古事記、あるいは日本書紀に明確に記されている。
    • 故に「の」が入らない建国記念日である。
  2. 左翼の反発など発生しない。
  3. 実は5月3日だ。
    • 実は4月28日だ。
  4. 実は健国記念の日だ。
    • 国民の健康を願う日だ。

偽春分の日の特徴

  1. この日からは必ず春物を着なくてはいけない。
  2. 一日中、ずっと新聞を読まなければならない。
  3. 毎年3月20日に固定している。
  4. 京都バスにはこの日だけ運行されない路線が多数存在する。

偽昭和の日の特徴

  1. 環境について考えようという趣旨で、今でもみどりの日だ。
  2. 日本が強かった頃を惜しむために作られた祝日だ。
  3. 昭和時代にあった。
    • 現在は平成の日だ。
      • よって、平成になって12月23日に移動した。
        • さらに2020年からは「令和の日」として2月23日に移動する。
  4. 実は唱和の日だ。

偽憲法記念日の特徴

  1. 大日本帝国憲法が施行された日だ。
  2. 実は2月11日だ。
    • あるいは11月29日。これにより5月1日が勤労感謝の日になっている。
  3. むしろこちらが「文化の日」を名乗っている。

偽みどりの日の特徴

  1. 飲料は緑茶以外禁じられる。
  2. この日は普通乗車券のみでグリーン車が乗り放題だ。
  3. 群馬県みどり市民の日。
  4. 現在の名称になるまでは「学生の日」だった。
  5. この人の誕生日だ。
  6. この型板ガラスの日だ。
    • ここから派生して「夜空の日」「つたの日」「さくらの日」「もみじの日」「銀河の日」なども存在する。

偽こどもの日の特徴

  1. 元は端午の節句なので、男の子だけお休み。
  2. 大人の日もある。
    • 12月24日にある。
  3. 実は「コモドの日」だ。
    • みんなこぞってインドネシアのコモド島に行く日だ。
  4. 子供を叱ると逮捕される。

偽海の日の特徴

  1. 海のある市区町村の人だけお休み。
    • 琵琶湖沿岸の人は、「(うみ)の日」だとして、ムリヤリ休む。
  2. 実は「産みの日」で、その日に出産すると特典がある。
    • 早めに生ますべき危険な状態でもその日まで粘ろうとする人が続出。社会問題になる。
  3. 海に面していない地方のことを考慮して、「山の日」という祝日も存在する。
    • 「山の日」は現実になりました(8月11日)。
  4. 実は「梅の日」だ。
    • 本来なら春先にしか咲かない梅の花がこの日だけ真夏なのに満開になる。

偽山の日の特徴

  1. 山のある市区町村の人だけお休み。
    • 各自治体が「日本一低い山」を乱造して無理やり休みにする。
    • あるいは山の付く苗字の人(山田・山本など)だけ休み。
      • 山の付く苗字の人は各種割引サービスを受けられる日だ。
  2. 実は昭和時代から存在した。
  3. 6月に休日がなかったのを補うため6月の第2月曜に設定された。

偽敬老の日の特徴

  1. みんなお年寄りに対しては優しくなる。例えどんな悪人だろうとも
    • 公共交通機関の座席が全て優先席になる日。
  2. 実は軽労の日だ。
    • 慶應の日。相方は祝日制定を画策中。
    • あるいは「警老の日」で、老人を警戒しなければならない日だ。
  3. 現在でも9月15日に固定されている。
  4. この日に祇園祭の山鉾巡行が開催される。

偽秋分の日の特徴

  1. この日からは必ず秋物を着なくてはいけない。
  2. よく見たら「醜聞の日」である。
    • 各週刊誌がこの日のために特ダネを用意する。
  3. 京都バスの免許維持路線が年1回運行される日だ。

偽体育の日の特徴

  1. 東京オリンピックを称える日として、今でも10月10日だ。
  2. 運動会を5月にやるところが多くなったとして、祝日も5月に移動した。
  3. 正式表記は旧字体で「體育の日」だ。
    • 1940年の東京オリンピックを記念したものだ。
      • 実は9月21日だ。
      • 2020年東京五輪開催以後は7月に移動する予定。

偽文化の日の特徴

  1. この日だけは全国のNRN系列のラジオ局が文化放送のサイマル放送となる。
  2. 1月13日にある。
  3. 文化祭がある学校では何処の学校でも文化祭を行う日。
  4. 実は「文化住宅の日」だ。
    • この日に限り文化住宅の内部が一般公開される。
  5. 明治天皇の誕生日だったので、「明治の日」に名称が改められた。

偽勤労感謝の日の特徴

  1. 実は6月2日で、「ぐうたら感謝の日」だ。
    • そして上の項目の04.のような事態になる。
    • あるいはメーデーの5月1日に移された。
  2. 現在でも新嘗祭と呼ばれている。

偽天皇誕生日の特徴

  1. 誕生日が判明している歴代の全ての天皇の誕生日が祝日となっている。
    • 判明していない人の分も、なんだかんだで日付を特定し、年間125日が○○天皇誕生日。
  2. 天皇の誕生日は実は機密事項なので、日付は嘘である。
    • あくまで今上天皇を記念する日、である。