ページ「もし戦前の道州制構想が実現していたら」と「もし道州制の境界線があの企業と同じになったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
道州制構想と言うのは戦前にもあって、その構想では台湾総督府・樺太庁・朝鮮総督府・南洋庁を加えて
{{Pathnav|もし道州制の境界線が○○と同じになったら|name=企業}}
==交通==
===JR===
[[画像:JR管轄図.png|thumb|300px|JR路線のない沖縄も公式見解に従い区分。なんかすごいことになってるような・・・特に中部。]]
#沖縄は沖縄都市モノレールの独占。
#*それはない。あくまでJRを基準とした区分であるため、私鉄は考慮から外す。
#**沖縄県はJRの地域区分ではJR九州。JRの沖縄支店もJR九州が運営しており、沖縄県におけるJRの担当はJR九州となっている。
#***交通ICカード「SUGOCA」沖縄版もJR九州が販売してるし。
#****JR九州系列の小売業薬局「ドラッグイレブン」は沖縄県も営業エリアでSUGOCAが使えるし
#JRの意向にそれぞれの道州が従う。
#*JR香川の意向で高松だけ繁栄しそう。
#東海道新幹線の復旧は東海州で最後になってしまいそう。
#*こんな事の前に早く中央新幹線が欲しい。
#**中央新幹線も全線JR東海の管轄だから東海道新幹線とあまり変わらなそう。
#関東の電車はJR東日本規格(現実と変わんねー。)
#*神奈川の御殿場線どうなるんだよ??JR東海だぞ!!
#分断される県が出るため、越境合併や県の変更が行なわれる。
#*長野と新潟がカオスw(西新潟県の人口少なすぎw)
#東海道新幹線沿線の東京・神奈川・滋賀・京都・大阪も東海州?山陽新幹線沿線の福岡も西日本州?
#*そこらへんは在来線に準ずるかも。
#*もしくは線路の部分だけ飛び地扱い?
#*少なくとも、博多駅までJRオンリーで行くには他県を通らないといけない福岡市西区・糸島市及び筑後地方は西日本州にはならない。
#→の地図を見ていると、和歌山県の東牟婁郡が東海州になっているような気がする。
#*もっともこの地域は三重県との結びつきが強いが。
#*JR西日本と東海の境界は新宮駅。
#貨物州の飛び地が各地に点在している。


日本本土を6つの行政区に分割する計画だった予定だったそうです。仮に戦前の道州制構想が実現していたら。
===JR貨物===
==全般==
[[ファイル:JR貨物.png|thumb|300px|東北と関東の境が微妙]]
#関東庁(首都圏に伊豆半島含む)、中部庁、東北庁、北海道=樺太庁、九州=四国庁、関西=中国庁かな……。
#福島・山形・宮城の一部が関東地方入り。
#*道庁は左から順に、東京、名古屋、仙台、札幌、熊本、大阪かな。
#*福島は浜通り地方と西会津町・喜多方市・白河市の一部が関東地方となる。
#**むしろ九州の州都は福岡かも。
#*山形は鶴岡市・庄内町・酒田市が関東地方となる。
#*九州庁は九州だけで、関西・中国・四国で関西庁でもいいかも。
#*宮城は山元町の一部が関東地方となる。
#戦後はGHQによって分割され州に再編。
#近畿と四国は関西に一括り。
#*四国州(州都:高松)・中国州(州都:広島)・北陸州(州都:富山)を設立。
#九州は門司が州都となって福岡涙目。
#**更に分割するとしたら北東北・北関東も。
{{-}}
#**四国州都は松山市の可能性も。
#州のトップは大臣。
#*「知事」という語は死語になっていた。
#各都道府県ごとに作られるはずだった施設がなくなる。
#*国立大学がかなり減少。
#**大阪大学は帝国大学としては開学しなかったかもしれない(阪大を除くと内地は1庁1帝大なので)。
#*警察本部も激減。
#**各地域ごとの治安維持がおろそかになりがちなので、戦後はGHQの導入した地方警察が定着したかも。
#*テレビ局の数も史実よりかなり少なかった。
#**おそらく州単位で免許が出されているはず。
#**テレビは全国で5系列視聴可能だったかもしれない。
#**情報格差?何それ・・・・。
#***州都や、史実の県庁クラスの都市ではどこでも全系列見られただろうが、山間部や離島では中継局の整備が遅れていて後発局は見られないという感じか。
#州都への一極集中が激しい。北海道の札幌と同様の事態が各地で展開。
#*浦和市と大宮市の人口が100万人を突破して自力で政令指定都市になる。
#**首都圏は史実以上に一極集中するということか…?
#*仙台市、広島市、熊本市(場合によっては福岡市)は高度成長期には政令指定都市になっていた。逆に州都から外れた新潟市、静岡市などは平成の大合併を経ても政令指定都市になれていない。
#**鹿児島市、松山市などは人口50万人を超えなかった。
#**岡山市は瀬戸大橋ができていれば交通の結節点として史実同様に政令指定都市になっていた。
#国鉄民営化の際の枠組みは州を基準にしている。
#夏の高校野球の出場枠はどうなっていたのだろうか…。
#*選抜高校野球のように、州ごとに数校ずつ代表枠があるという形に。
#**「あくまで参考資料であり、地区優勝=甲子園出場ではない」という建前の選抜とは異なり、地区の上位進出校は甲子園出場決定、ということに。
#**代表枠は高校数に比例して割り振られていたかも。
#*出場校数も49校ではなく30校前後のままになっていた。
#1つの州内の市町村数の膨大さを考えると、昭和の大合併で平成並みに統合が進むか、郡や広域行政事務組合や支庁が生活圏のまとまりとして実質的に機能していたかも(結局史実の都道府県のような役割になっちゃって道州を導入した意味がないけど)。
#参議院は州ごとの大選挙区制→比例代表制となっていて、一票の格差は史実ほど話題にならなかった。
#路線バスで史実における県境を越えるバスが激減することは無かった。
#*[[ローカル路線バス乗り継ぎの旅ファン|ローカル路線バス乗り継ぎの旅]]で到達成功する回が増えていた。
#国の出先機関や企業の支社の管轄が道州と同じになっていた。
#旧府県は北海道みたく支庁→振興局に移行していた。
#*西南戦争時に存在していた3府35県が総合振興局、1880年~88年に分立して出来た7県が振興局となっていた。
#*3府35県でも県庁から遠くて不便だった地域は振興局が置かれていた。


==地域別==
===[[高速道路|NEXCO]]===
===北海道===
[[画像:AreaofNEXCO.png|thumb|300px|NEXCO東日本でか過ぎw]]
#史実と比べて大きな変化はない。
#神奈川、長野、富山、滋賀が分断される。
#*というより変わりそうな点を見つける方が難しいかも。
#*特に長野は真っ二つ。
#北海道開発局は北海道庁に移管されていた。
#*東京も一部だけが中日本に属することになる。
#州は東日本・中日本・西日本の3つのみ。
#*東日本と西日本のエリアが巨大すぎるので、いずれ再分割が検討されそう。
#**旧日本道路公団の支社別とかに再編される。
#都市高速のある所は特別市のような扱いになりそう。
<br style="clear:both;" />


===東北===
===国鉄===
#仙台市が現実より肥大化している。
====支社====
#*政令指定都市移行が史実より早まっている。
;9支社時代
#**高度成長期の仙塩合併(史実では頓座)で政令指定都市になっていたかも。
#新潟州と中国州がかなり狭い。
#十和田湖の境界を巡る問題は単なる市町村間の争いになってしまう。
====鉄道管理局====
#*[[福島|ここ]]の細長い県土も市町村内の話になってしまっていた。
*区分けはこちらを参照[http://tabi-mo.travel.coocan.jp/kyoukon.htm]
#一つの「東北州」という枠組みになっていた場合、分割すべきかどうかという論議が行われていそう。
#29州(新幹線含めれば30州)と、道州制としては多めになる。
#在仙局が放送エリアをカバー。
#*州の数が多いので、いずれ再編が起こるだろう。
#福島市や青森市は人口10万人程度、平成の大合併で違う自治体名になっていたかも。弘前市や郡山市が史実より栄えていた。
#*とはいえ北陸・四国は1州、東北6県も3州に統合されている。
#*もともと荒れ地だった郡山は米原や小郡みたいなポジションに落ち着くとしか考えられない。
#この場合、沖縄はどこの所属だろうか?
#東北新幹線は1982年に仙台まで開業し、その後盛岡、新青森と順次延伸。山形~秋田の直通列車も新在を問わず現存している。
#新幹線沿線が単独州になった場合、非常に細長い州になる。
#*IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は1つの会社になっていた。
#東京・大阪が分断される。
#東北六魂祭はどんな名称になっていただろうか。
#旭川州・釧路州は財政的に厳しくなりそう。
#昭和の大合併で栗原郡萩野村は一関市と合併していた。
#福島県浜通り・山梨県の北半分が関東扱いに。
#福島~山形の交通網の整備は米沢経由よりも村田・仙台経由の方が重視されている。
#恐らく人口が一番多い州は門司州か大阪州だろう。
#山形県庄内は新潟県に、宮崎県北部は大分県に。
#三重県は鈴鹿市以北が名古屋、その他は天王寺。
#滋賀県甲賀、京都府山城南部も天王寺。


===関東===
==[[電気事業連合会|電力会社]]==
#戦後、東京都または東京23区は関東州から独立した行政区となり関東州庁は浦和または大宮に移転。
[[画像:De.png|thumb|300px|おお、なかなか自然。]]
#*さいたまタワーが実現したかも知れない。
#[[#JR|JR]]よりは分割される県は少ない。
#*順番的には横浜市が先だろ。
#*それでも愛媛などの一部の島嶼部では分割される。
#**一応、浦和市ないし大宮市は関東地方の中央に位置して交通の要所なので横浜に比べれば可能性が高いかと、横浜だと州の端っこすぎて移転を納得させるだけの理由が見つからない
#*しかし、[[静岡]]は真っ二つ。
#***マジレスすると災害対策を優先するかどうにかによる、史実だと大規模な災害(富士山、箱根山の噴火、首都圏の大地震、東京湾内の津波被害など)が起きた時は東京よりもほぼ全ての事例で'''神奈川県側の方が被害が大きかった'''ので
#**[[福井]]も真っ二つ。
#**関東第2の都市は横浜とさいたま市が激しく争う形となったかも知れない
#この中では一番まともな気がする。
#*東京23区は再び「東京市」となり、州と同等の特別市となる。
#[[新潟の地方区分|新潟の地方区分の是非]]は東北地方ということになる。
#キー局の放送エリアに変化はない。
#*見た目的にはこの方が自然に見える。
#茨城空港はなかった。
#[[福島|ここ]][[新潟|ら]][[富山|へん]]の一部分が飛び地になる<!--発電所-->。
#伊豆が関東への編入を求めている。
#それに伴い原発等のタブーがさらに(ry
#*山梨も。
#*それに便乗して[[NHK]]もさらに(ry
#州都が浦和か大宮になっていた場合、両都市共に政令指定都市になってさいたま市は誕生しなかったかも知れない
#富山に州都を持ってかれた金沢涙目。
#*大宮と浦和は歴史的に仲が悪く、合併を決断したのも政令指定都市になるため、だから両都市またはどちらかが政令指定都市になっていたら合併する理由が消滅するので
#北海道、東北州、'''東京'''州、北陸州、中部州、関西州、中国州、四国州、九州道、沖縄州
#*その場合、埼玉ダービーが史実以上の盛り上がりになる
#*北陸が狭ぃな
#新潟、長野、岐阜、三重、兵庫、香川、愛媛も一部が分割。


===中部===
==飲料メーカー==
#北陸を分割した後の中部州が「日本一まとまりに欠ける州」と呼ばれる。
===[[コカ・コーラ]]のボトラー===
#*上記の伊豆や山梨に加え現実の長野県北部や三重県も他の州に加わりたがっている。
;合併前
#*三重はそもそも中部ではなく近畿に属していたかもしれない。
[[画像:Coca-bottler.jpg|thumb|300px|1つ1つがさすがに小さい…]]
#浜松が受ける名古屋の影響が史実より大きい。
#最大でも山陽州の5県となってしまい、さすがに小さいか。
#*名鉄が浜松延伸・遠州鉄道買収を本気で企てていた。
#三笠州(滋賀・奈良・和歌山)は州が2つに分断されてしまう。
#静岡空港はおそらく作られなかった。
#*さすがにいくつかの州は合併を余儀なくされる。
#北陸州もまとまりに欠けている。
#山陰が山陽に。
#*さらに経済面でもあまり恵まれていない。
#北陸から長野が独立するかどうかもめる。<!--実は再編前に北陸と長野が合併している。-->
#*最終的には「中部州ともう1回合併すれば?」と言われてしまう。
#三国州の州庁はやはり埼玉県内か?
#在名局が放送エリアをカバー。
#*利根州は利根川とは全く関係ない水戸辺りに置くほうが地域圏的にはいいのだろうか。
#1982年に北陸新幹線の大宮~富山間が開業。某コンピュータ付ブルドーザ閣下が奮闘するも上越新幹線は2015年現在も基本計画路線のまま。高速道路も関越道より先に上信越道~北陸道が開通。
#*上越線の高速化改修でお茶を濁していたかも。関越道は平成に入ってようやく暫定2車線で開通。
#新潟市は北陸州東部の拠点都市ではあるものの、長岡市と同等の人口にとどまっていた。
#北陸州の主要都市の人口は富山>金沢>新潟≒長岡>福井>高岡のような感じに。
#福井の若狭は近畿7府県と同じ枠組みになり、代わりに木曽岬町が近畿ではなく東海入りしていた。


===近畿===
;合併後
#'''サンテレビは関西全域をカバーするので関西人=オール阪神ファンと言う事態が起こった。'''
#イーストとウェストが合併して非常に広いジャパン洲になる。
#*阪神の優勝時に大阪や西宮以外にも'''京都'''や'''神戸'''でも優勝パレードをやってしまう。
#*北海道・みちのく・北陸・四国・沖縄は冷遇される。
#**やがてより広域なファン獲得のため関西タイガースに変更。
#北陸州の長野は実質的な飛び地(関西電力専用道路のみ)なので冷遇される北陸の中でも特に冷遇される。
#**それは[[阪神電気鉄道|親会社]]が許すかどうか・・。
#尼崎はすでに大阪市に合併されている。
#大阪と京都の対立がさらに深刻化している。
#大津市は平成の大合併で名実ともに京都市大津区に。比叡山の領有権問題は起こらない。
#滋賀県の3chはBBCではなくサンテレビになっていた。
#伊賀・名張の3chはNHKではなくサンテレビになっていた。


===中四国===
<gallery>
#中国州に対する韓国の風当たりが妙に強い。
画像:Coca-bottler1.png|平成29年3月31日まで。
#*竹島問題+伊藤博文の出身地ということで日韓関係が悪化するたびに交流行事などを真っ先に打ち切られる。
画像:Coca-bottler2.png|平成29年4月1日から。
#岩国市は旧広島県に属していたと勘違いしている人が多い。
</gallery>
#四国八十八箇所の霊場がすでに世界遺産になっているかも。
<br style="clear:both;" />
#本四架橋が行われてから四国州のまとまりが急激に薄れてきた。
#*特に徳島は近畿州に編入したがる。
#*本四架橋はおそらく一本(児島坂出ルートか?)で済んでいた。
#在広局と在高局が放送エリアをカバー。
#山陽新幹線は岡山止まりではなく広島止まりだった。


===九州===
===ペプシのボトラー===
#上記のように州都が熊本になっていた場合熊本市はとっくに政令指定都市になっている。
[[画像:ペプシコーラのボトラー.PNG|thumb|300px|とくしまぁ、よかったなぁ!]]
#*高等裁判所や九州大学が移転していた可能性も。
*コカ・コーラがあってなぜ無かった。
#*そうなったら、熊本市と福岡市の立場が逆転していた。
#コカコーラの区割りよりは一つ一つが大きく分けられる。
#*戦後のいずれかのタイミングで福岡市に州都が移転していたかもしれない。
#ペプシがコカ・コーラより飲まれるようになる。
#果たして沖縄はどうなったのだろうか…。
#滋賀が中部。
#*九州に組み込まれていた場合、米軍基地の縮小がはかどらなかった恐れがある。
#*なのに三重が近畿。
#*沖縄返還されたタイミングで沖縄州として独立させていたかも。
#近畿と中国が同じ州。
#*こうなると奄美も沖縄に帰属していたかも。
#福岡県のうち大牟田市だけは南に入る。
#九州新幹線長崎ルートは計画されなかったかも。
#大分県は中津市と日田市だけ北に入る。
#*鹿児島ルートも熊本止まり(1975年に広島~熊本が山陽新幹線として開業)で以南はミニ新幹線。むしろ東九州新幹線や豊肥新幹線が整備新幹線に昇格している。
#埼玉県はほとんど北関東となるが、和光市、志木市、朝霞市、新座市は南関東。
#**むしろ熊本以南もフル規格で建設された。
<br style="clear:both;" />
#在熊局が放送エリアをカバー。
#鳥栖市は九州中央部の乗り換え拠点(東京大阪福岡方面と州都熊本方面に分かれる)として久留米市並みの人口を誇っていた。
#「九州州」なのか、それとも「九州」なのか…
#*実際の道州制議論でもありそうなネタだが。


==関連項目==
===キリン「47都道府県の一番搾り」の製造工場===
*[[もし道州制の境界線が○○と同じになったら#州庁設置案(1927年)]]
[[ファイル:一番搾り.png|thumb|300px|四国が見事にバラバラ]]
#州都は名古屋と仙台と福岡以外変わってる。
#*東京、大阪、京都、広島涙目。
#**関西(京滋除く)・山陰・徳島の州都は[[神戸市/北区|神戸市北区]]に。
#**京都は[[彦根市]]の支配下に。
#北海道が青森だけでなく上越や高知を従える。
#四国という枠組みは瓦解する。
#*高知は神戸、愛媛は中部ではなく岡山に移管すれば良さそう。
#*北陸3県は滋賀に移管した方が。
#*新潟は宮城に、群馬は茨城に移管した方が。
#47都道府県の一番搾りは12州の一番搾りになる。
<br style="clear:both;" />


[[カテゴリ:もしも借箱/日本|せんせんのとうしゆうせいか]]
==宅配業者==
===[[日本郵政グループ]]===
[[画像:JP_area.png|thumb|300px|関東やや優遇され気味]]
#九州は熊本に州都をもっていかれてしまう。福岡涙目。
#*埼玉と一緒にされた千葉も涙目。
#**都市規模でも利便性でも、州都がさいたま市になるのが明白だし・・・。
#*長野に州都を持ってかれている新潟も涙目。
#南関東州は飛び地っぽくなる。
#*JRとしては一応中央本線が繋がっているが…
#**東京都を通らなければ。
<br style="clear:both;" />
====郵便番号上一桁====
[[画像:Postal-no.png|thumb|300px|都道府県ごとの飛び地は省略。それでもいろいろ無理がある]]
#東京は単独でひとつの州になる。
#千葉が飛び地の南関東州。
#*多摩地区北部にいくつか飛び地が出来る。[[西東京市]]は田無と保谷に再分割の憂き目に。
#*府中市内にも飛び地ができる(郵便番号209の多摩府中郵便局)。
#長野は北関東入り。東北信はいいが飯田あたりまで北関東というのは‥
#山梨が入り岐阜が抜ける東海。
#*三重は大半は500番台だが3分割されてしまう(木曽岬町は400番台、熊野市紀和町和気は600番台)。
#東海から外れる岐阜が近畿に入ってくる。
#*しかも大阪が飛び地。
#**島本町は600番台だから大阪を離脱。
#奈良・和歌山の南側と兵庫+山陰の北側に2分される。
#*京都は600番台だからつながってる。でも細長い。
#山陽+四国4県。四国単独や中四国とは違った珍しい組み合わせ。
#九州は単独で九州州。
#南東北+北陸に何故か沖縄が。
#北海道に北東北で広いエリア。
#郵便を送るときに少し便利になるかも。
#郵便番号の上一桁が違う一部の集落は他県と同じ州になる。
#*京都市左京区久多とか。
#**東大阪市の山手町・上石切町は番地により分割。
#**長野県は栄村が900番台だから分割。
#X00-0000の地域が州都。
#*100:千代田区、600:京都市下京区、700:岡山市北区あたりはまだしも、300:土浦市、400:甲府市、500:岐阜市、800:北九州市門司区には違和感。
#**札幌市北区は「001」。
#**700:岡山市北区
#*北陸や東北を管轄する州(900)の州都が那覇市になってしまう。
#**東北・北陸から那覇への旅客流動が増えるため、航空会社ウハウハ。
#*「200」がないので、201の[[狛江市]]が州都?
#むしろ昼間人口最大都市が州都に。
#*1:[[東京/千代田区|千代田区]](100)、2:[[横浜市]](231)、 3:[[さいたま市]](330)、4:[[名古屋市]](460)、5:[[大阪市]](530)、6:[[京都市]](600)、7:[[広島市]](730)、8:[[福岡市]](812)、9:[[仙台市]](980)、0:[[札幌市]](060)
 
===[[ヤマト運輸]]===
[http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corporate/offices.html 支社・主管支店一覧]
#朝霞市・志木市・鳩ヶ谷市・三郷市・蕨市・新座市・戸田市・草加市・八潮市・和光市が東京に。
#*あれ?[http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/sneko2/index.html 市単位では分けられてはいないような……]
#**これは配送エリア。最初に書かれているのは支社が前提。
#都道府県単位だと山陰は山陽と一体化。
#*愛知県西尾張は岐阜に、愛媛県四国中央市は香川に、長崎県壱岐・対馬は福岡に、宮崎県北部内陸は熊本に。
#*京都府中丹・丹後は兵庫に。
<br style="clear:both;" />
 
===[[佐川急便]]===
[http://www.sagawa-exp.co.jp/company/branch/ 支店・営業所一覧]
#兵庫県と長野県は南北で分割されてしまう。
#*長野ではなく愛知では?
 
==小売業==
===[[日本文化センター]]旧電話番号別===
[[画像:日本文化センターTELNo.png|thumb|300px|首都圏隣接県、全て独立]]
#首都圏に隣接する県がそれぞれ独立。
#中国・四国地方の繋がり方がかなり異様。
#*岡山が[[愛媛|松山県]]を除く四国を従えた形に。
#*岡山と愛媛の位置が逆転している。
<br style="clear:both;" />
 
===[[マックスバリュ]]===
[[ファイル:Maxvalu-area.png|thumb|300px|一部混在県は省略。未出店県も一応分類はできそうだが]]
#未出店県は直轄領扱い。
#*全店舗が撤退すると直轄領になってしまう。
#**福井は中部だろう。
#**山陰・徳島・高知は西日本に。
#**福島は仙台に、栃木は関東に。
#***一応消滅までは福島・栃木(ちなみに那須店のみ)は南東北だった。
#流通他社涙目。
#ちなみにイオン本体だと「北海道・九州・沖縄・それ以外」になってしまう。
#近畿は「光洋州」という名称になる。
#*近畿でも滋賀はDCM同様の中部州に。
#*兵庫は西日本と光洋が混在。
#神奈川・山梨が東海に。町田市も東海。
#*川崎市は関東。
#*かつて愛知は東海州と中部州に分かれていたが、合併に伴い分断状態は解消。
#新潟は上越3市が北陸、その他(佐渡は未進出だが)は東北に。
<br style="clear:both;" />
 
===ニトリアウトレットショップの配送エリア===
[[ファイル:ニトリアウトレットショップの配送エリア区分.png|thumb|300px|東日本優位になりそう]]
*[http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88 参照]
#新潟・静岡・島根が分断。
#広島・山口・島根西部が九州に。
#沖縄がなぜかハブられる。
#首都は札幌になるのか?
#*北海道の独立主張が強まる。
<br style="clear:both;" />
 
===DCMホールディングス===
#東日本はホーマック州(州都・[[札幌市]])に、中日本はカーマ州(州都・[[刈谷市]])に、西日本はダイキ州(州都・[[松山市]])に分割。
#関東は神奈川だけカーマ州に。
#関西は滋賀だけカーマ州に。
#新潟は原則ホーマック州だが上越地方のみカーマ州に。
#三重は原則カーマ州だが熊野市・南牟婁郡だけダイキ州に。
 
===日専連===
[[画像:NISSENREN.png|thumb|300px|面積的にはそんなに違和感なし]]
[http://www.nissenren.or.jp/national/ 地図]
#全国で5州とすくなめ。
#特に西日本は滋賀以西が1州にまとめられてしまっている。
#その一方で北海道はそのまま。
<br style="clear:both;" />
 
===ENEOSフロンティア===
[[画像:ENEOSフロンティア.gif|thumb|300px|北海道、鹿児島、沖縄は帰属未定]]
#首都・東日本・西日本の3分割。
#静岡が首都州に。
#さいたまは首都州に入れない代わりに、東日本の州都になる。
#他の石油会社の反発は必至。
<br style="clear:both;" />
 
===HARD OFF===
[[ファイル:HARD OFF.png|thumb|300px|新潟が小さめ]]
*[https://www.hardoff.co.jp/shop/ 参照]
#北陸3県が中部地方入り。
#新潟は独立した州となる。
#*首都は新潟になるのだろうか。
<br style="clear:both;" />
 
==[[NTT]]==
===NTTDoCoMo===
[[画像:NTTDoCoMoArea.PNG|thumb|300px|北陸狭い]]
#関東甲信越と北陸3県の人口バランス悪すぎ。
#au・softbankは反発する。
<br style="clear:both;" />
 
===NTT市外局番2桁目===
[[画像:Phone-no.png|thumb|300px|東京大阪が小さいこと]]
#尼崎市が晴れて大阪(06)ブロック入り。
#*大阪州が小さすぎ。
#**大阪市内でも072の地域があるから分割。
#***摂津市、門真市、東大阪市、八尾市も分割。豊中市・池田市・大東市・伊丹市はごく一部が分割。
#関東が細かくなりすぎか。
#*東京都だけで既に2分割。
#**狛江市は東京ブロック。
#**山梨県の丹波山村・小菅村は晴れて南関東ブロック入り(0428)。静岡県にも南関東入りする地域がある。
#**山梨県は一部が信越や南関東だが、大半が東海に。
#南東北(022~024)・信越(025~026)・北関東(027~029)というこれまた広いブロックの誕生。
#*南東北関東信越州、何という長ったらしい名前
#中四国や九州沖縄などは割と良いかもしれない。
#海外から掛ける場合は最初の0が無いので、役立つかは別にしてどこの州に掛けるかが分かり易い。
#富山は黒部ダムが信越に。
#長野は南木曽町の一部が晴れて東海に。
#茨城県神栖市、埼玉県神川町、三重県熊野市、奈良県御杖村は分割。
#*滋賀県も伊吹山だけ東海に(岐阜扱い0584なので)。
#一番早い番号を持つ地域が州都に。
#*01は札幌市、02は登米市、03は品川区、04は武蔵野市、05は名古屋市、06は大阪市、07は富田林市、08は広島市、09は福岡市。
#*そこは人口最大都市だろ、01札幌市、02仙台市、03世田谷区、04横浜市、05名古屋市、06大阪市、07神戸市、08広島市、09福岡市
<br style="clear:both;" />
 
===NTT固定電話会社===
*詳細は[http://www.ntt.co.jp/product/category/area.html NTTグループ]を参照。また静岡県熱海市泉地区、静岡県裾野市茶畑地区はNTT東日本
#非常に巨大な2分割
#東西の都道府県数が不均衡な気がする
#基本的には分割される県が出ない
#*しかし静岡県はごく一部が分割される
#*熱海市泉地区と裾野市茶畑地区という一部、その2市は市が分割されることに
#*長野県南木曽町、富山県立山町も分割。
<br style="clear:both;" />
 
===NTT東西の支社単位===
#北海道、東京、兵庫は単独に。
#北海道、東北、千葉、愛知、石川、福井、中国四国、九州沖縄は管轄の例外がない。
#[[相模原市]]・[[新座市]]南部は晴れて東京入り。
#*新座市の南部は練馬区に、新座市の北部は志木市に編入。
#長野は大半が信越だが一部が北関東・南関東・東海に分割。
#*長野は4分割される。
#京滋奈は「みやこ州」に。
#関西は阪和だけに。
#兵庫は市外局番06の尼崎市も含めて大半が兵庫。
#滋賀以外の近畿は州がいくつかに分かれる。
#沖縄は九州に。
#新潟県村上市の一部は東北に。
 
==労働金庫==
[[画像:Roukin-area.PNG|thumb|300px|中部地方は6分裂]]
#北海道・沖縄だけでなく長野・静岡・新潟なども一県で州になる。
#関東州や東京州ではなく中央州。
<br style="clear:both;" />
 
==マイナビ・エリアナビ==
[[画像:マイナビエリアナビ.png|thumb|300px|全体的に1州がちいさめ。]]
*詳細は[http://www.mynavi.jp/ マイナビHP]より「マイナビ20XX」→「エリアナビ」を参照。
#北海道・新潟・長野・静岡・神奈川・兵庫の6州は1県で独立した州を構成。
#東京23区は政府直轄になる。
#*23区外は山梨と同一の州に。
#山口のみ2つの州に所属。
#京都州(京都府+滋賀県)やチバラキ州(千葉県+茨城県)などがあるため、関西州は大阪奈良和歌山・関東州は群馬栃木埼玉の3県のみになってしまう。
#[[リクルート]]涙目。
<br style="clear:both;" />
 
==[[JT|日本たばこ産業]]==
[[ファイル:JT-area.png|thumb|300px|関東がめちゃくちゃ細かい]]
#群馬県が関東からハブられる。
#*でも州都はそこに置かれる。
#**信越は関東に含まれてしまう。
#埼玉・栃木で一つとか無理がある。
#沖縄は九州州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分)の飛び地に。
#禁煙ファシストから批判が起きる。
#山梨は東京州に。隣接しているが、丹波山・小菅両村以外の山梨からは間の相模原市(横浜州)を通らなければならない。
#*相模原市の東京都編入運動が。
#関西は南部が大阪州、北部が京都州に。
#*神戸市・阪神(三田市北部を除く)・淡路・東播からは州都へ行くのに州外を通る。
#**三田市北部・北播・姫路市以西からはR372ルートで州都へ。R372は300番台国道にしては比較的整備されている方だが、さらに整備されるだろう。
<br style="clear:both;" />
 
==キョードー東京==
*詳細は[[wikipedia:ja:キョードー東京|Wikipediaの該当記事]]を参照。ここでは東京も含む地方ブランチの各グループ(横浜・大阪・東北・北陸・西日本・東海・札幌)が担当している各都道府県を対象とします。
#「東京」と「横浜」の区分が非常にあいまいな物になる(「横浜」も[[神奈川]]オンリーではないため)。
#*神奈川は関東に含まれながらの独立自治州扱いか。
#**町田市・山梨・静岡は「横浜」に。
#「北陸」'''以外'''は割と自然かもしれない。
#*ちなみに甲信越+北陸3県。北陸信越運輸局に[[山梨]]と[[福井]]を追加した形。
#**山梨は「横浜」へ移管しました。
#**福井は近畿2府4県と同じ「大阪」へ移管しました。
#中国四国はどうしようか・・・。
#間違いなく他のイベントプロモーターやキョードー以外のアーティストが強く反発する。
#東海3県しかない「名古屋」は「大阪」に統合されそう。「大阪」は2府8県に。
 
==[[吉野家]]の地域限定メニュー==
#西部(福岡)、関西(大阪)、中部(名古屋)、東京、北部(札幌)の5州に。
<!--#西部は九州沖縄に中国四国の17県と広い。
#関西は2府4県のみ。
#中部は東海(静岡含む)+北陸+長野。
#電力同様に甲信越はバラバラ。
#東京は東京+[[神奈川|南]][[埼玉|関]][[千葉|東]]+山梨の5都県。
#北部は新潟+北関東+東北+北海道でかなり広大。-->
#休日分散化構想との違いは新潟だけ。休日分散化構想とは異なり三重・福井・北関東の反発はない。
 
==ロッテ小彩ちゃん日本8紀行シリーズ==
[https://p-prom.com/wp-content/uploads/2016/07/WS000000.jpg 地図]
#北関東・信越で一つなのは批判が起きそう。
#三重が念願の関西入り。
 
==一条工務店==
#宮城と岡山は南北で分割。
#宮城州と仙台州がそれぞれ発足。
#津山は山陰。
#東海4県は浜松市の管轄下に。名古屋涙目。
 
==Iwatani==
#全国を20の州に分割。
#九州と南九州に分かれるが、さらに鹿児島州が別にある。
#中国地方は山陽州と山陰州(州都は松江)に分かれるが、さらに島根州が別にある。
#さらに北海道、沖縄、長野、三重の他、福島と山梨が県単独で州に昇格。
#岐阜の下克上。
==[[井関農機]]==
#首都は松山に。
#関西(三重・奈良除く)は加古川が下克上。
#奈良は単独州になる。三重は東海。
==[[クボタ]]==
#北海道、東北、北関東、南関東、北陸近畿、東海近畿、中国四国、九州に分かれる。沖縄県は九州に属す。
#信越が北関東となる。
#甲駿は首都圏1都3県と同じ枠組みに。
#京滋は北陸とセットになり、残る関西は中京との枠組みに。
 
==[[カルビー]]==
#東日本は千代田区、西日本は広島市が首都争いに。
#中京3県と福井が近畿になり[[大阪市/淀川区|大阪市淀川区]]の支配下となる。
 
[[カテゴリ:もし道州制の境界線が○○と同じになったら|ききよう]]

2021年8月9日 (月) 18:31時点における版

交通

JR

JR路線のない沖縄も公式見解に従い区分。なんかすごいことになってるような・・・特に中部。
  1. 沖縄は沖縄都市モノレールの独占。
    • それはない。あくまでJRを基準とした区分であるため、私鉄は考慮から外す。
      • 沖縄県はJRの地域区分ではJR九州。JRの沖縄支店もJR九州が運営しており、沖縄県におけるJRの担当はJR九州となっている。
        • 交通ICカード「SUGOCA」沖縄版もJR九州が販売してるし。
          • JR九州系列の小売業薬局「ドラッグイレブン」は沖縄県も営業エリアでSUGOCAが使えるし
  2. JRの意向にそれぞれの道州が従う。
    • JR香川の意向で高松だけ繁栄しそう。
  3. 東海道新幹線の復旧は東海州で最後になってしまいそう。
    • こんな事の前に早く中央新幹線が欲しい。
      • 中央新幹線も全線JR東海の管轄だから東海道新幹線とあまり変わらなそう。
  4. 関東の電車はJR東日本規格(現実と変わんねー。)
    • 神奈川の御殿場線どうなるんだよ??JR東海だぞ!!
  5. 分断される県が出るため、越境合併や県の変更が行なわれる。
    • 長野と新潟がカオスw(西新潟県の人口少なすぎw)
  6. 東海道新幹線沿線の東京・神奈川・滋賀・京都・大阪も東海州?山陽新幹線沿線の福岡も西日本州?
    • そこらへんは在来線に準ずるかも。
    • もしくは線路の部分だけ飛び地扱い?
    • 少なくとも、博多駅までJRオンリーで行くには他県を通らないといけない福岡市西区・糸島市及び筑後地方は西日本州にはならない。
  7. →の地図を見ていると、和歌山県の東牟婁郡が東海州になっているような気がする。
    • もっともこの地域は三重県との結びつきが強いが。
    • JR西日本と東海の境界は新宮駅。
  8. 貨物州の飛び地が各地に点在している。

JR貨物

東北と関東の境が微妙
  1. 福島・山形・宮城の一部が関東地方入り。
    • 福島は浜通り地方と西会津町・喜多方市・白河市の一部が関東地方となる。
    • 山形は鶴岡市・庄内町・酒田市が関東地方となる。
    • 宮城は山元町の一部が関東地方となる。
  2. 近畿と四国は関西に一括り。
  3. 九州は門司が州都となって福岡涙目。


NEXCO

NEXCO東日本でか過ぎw
  1. 神奈川、長野、富山、滋賀が分断される。
    • 特に長野は真っ二つ。
    • 東京も一部だけが中日本に属することになる。
  2. 州は東日本・中日本・西日本の3つのみ。
    • 東日本と西日本のエリアが巨大すぎるので、いずれ再分割が検討されそう。
      • 旧日本道路公団の支社別とかに再編される。
  3. 都市高速のある所は特別市のような扱いになりそう。


国鉄

支社

9支社時代
  1. 新潟州と中国州がかなり狭い。

鉄道管理局

  • 区分けはこちらを参照[1]
  1. 29州(新幹線含めれば30州)と、道州制としては多めになる。
    • 州の数が多いので、いずれ再編が起こるだろう。
    • とはいえ北陸・四国は1州、東北6県も3州に統合されている。
  2. この場合、沖縄はどこの所属だろうか?
  3. 新幹線沿線が単独州になった場合、非常に細長い州になる。
  4. 東京・大阪が分断される。
  5. 旭川州・釧路州は財政的に厳しくなりそう。
  6. 福島県浜通り・山梨県の北半分が関東扱いに。
  7. 恐らく人口が一番多い州は門司州か大阪州だろう。
  8. 山形県庄内は新潟県に、宮崎県北部は大分県に。
  9. 三重県は鈴鹿市以北が名古屋、その他は天王寺。
  10. 滋賀県甲賀、京都府山城南部も天王寺。

電力会社

おお、なかなか自然。
  1. JRよりは分割される県は少ない。
    • それでも愛媛などの一部の島嶼部では分割される。
    • しかし、静岡は真っ二つ。
  2. この中では一番まともな気がする。
  3. 新潟の地方区分の是非は東北地方ということになる。
    • 見た目的にはこの方が自然に見える。
  4. ここへんの一部分が飛び地になる。
  5. それに伴い原発等のタブーがさらに(ry
    • それに便乗してNHKもさらに(ry
  6. 富山に州都を持ってかれた金沢涙目。
  7. 北海道、東北州、東京州、北陸州、中部州、関西州、中国州、四国州、九州道、沖縄州
    • 北陸が狭ぃな
  8. 新潟、長野、岐阜、三重、兵庫、香川、愛媛も一部が分割。

飲料メーカー

コカ・コーラのボトラー

合併前
1つ1つがさすがに小さい…
  1. 最大でも山陽州の5県となってしまい、さすがに小さいか。
  2. 三笠州(滋賀・奈良・和歌山)は州が2つに分断されてしまう。
    • さすがにいくつかの州は合併を余儀なくされる。
  3. 山陰が山陽に。
  4. 北陸から長野が独立するかどうかもめる。
  5. 三国州の州庁はやはり埼玉県内か?
    • 利根州は利根川とは全く関係ない水戸辺りに置くほうが地域圏的にはいいのだろうか。
合併後
  1. イーストとウェストが合併して非常に広いジャパン洲になる。
    • 北海道・みちのく・北陸・四国・沖縄は冷遇される。
  2. 北陸州の長野は実質的な飛び地(関西電力専用道路のみ)なので冷遇される北陸の中でも特に冷遇される。


ペプシのボトラー

とくしまぁ、よかったなぁ!
  • コカ・コーラがあってなぜ無かった。
  1. コカコーラの区割りよりは一つ一つが大きく分けられる。
  2. ペプシがコカ・コーラより飲まれるようになる。
  3. 滋賀が中部。
    • なのに三重が近畿。
  4. 近畿と中国が同じ州。
  5. 福岡県のうち大牟田市だけは南に入る。
  6. 大分県は中津市と日田市だけ北に入る。
  7. 埼玉県はほとんど北関東となるが、和光市、志木市、朝霞市、新座市は南関東。


キリン「47都道府県の一番搾り」の製造工場

四国が見事にバラバラ
  1. 州都は名古屋と仙台と福岡以外変わってる。
    • 東京、大阪、京都、広島涙目。
  2. 北海道が青森だけでなく上越や高知を従える。
  3. 四国という枠組みは瓦解する。
    • 高知は神戸、愛媛は中部ではなく岡山に移管すれば良さそう。
    • 北陸3県は滋賀に移管した方が。
    • 新潟は宮城に、群馬は茨城に移管した方が。
  4. 47都道府県の一番搾りは12州の一番搾りになる。


宅配業者

日本郵政グループ

関東やや優遇され気味
  1. 九州は熊本に州都をもっていかれてしまう。福岡涙目。
    • 埼玉と一緒にされた千葉も涙目。
      • 都市規模でも利便性でも、州都がさいたま市になるのが明白だし・・・。
    • 長野に州都を持ってかれている新潟も涙目。
  2. 南関東州は飛び地っぽくなる。
    • JRとしては一応中央本線が繋がっているが…
      • 東京都を通らなければ。


郵便番号上一桁

都道府県ごとの飛び地は省略。それでもいろいろ無理がある
  1. 東京は単独でひとつの州になる。
  2. 千葉が飛び地の南関東州。
    • 多摩地区北部にいくつか飛び地が出来る。西東京市は田無と保谷に再分割の憂き目に。
    • 府中市内にも飛び地ができる(郵便番号209の多摩府中郵便局)。
  3. 長野は北関東入り。東北信はいいが飯田あたりまで北関東というのは‥
  4. 山梨が入り岐阜が抜ける東海。
    • 三重は大半は500番台だが3分割されてしまう(木曽岬町は400番台、熊野市紀和町和気は600番台)。
  5. 東海から外れる岐阜が近畿に入ってくる。
    • しかも大阪が飛び地。
      • 島本町は600番台だから大阪を離脱。
  6. 奈良・和歌山の南側と兵庫+山陰の北側に2分される。
    • 京都は600番台だからつながってる。でも細長い。
  7. 山陽+四国4県。四国単独や中四国とは違った珍しい組み合わせ。
  8. 九州は単独で九州州。
  9. 南東北+北陸に何故か沖縄が。
  10. 北海道に北東北で広いエリア。
  11. 郵便を送るときに少し便利になるかも。
  12. 郵便番号の上一桁が違う一部の集落は他県と同じ州になる。
    • 京都市左京区久多とか。
      • 東大阪市の山手町・上石切町は番地により分割。
      • 長野県は栄村が900番台だから分割。
  13. X00-0000の地域が州都。
    • 100:千代田区、600:京都市下京区、700:岡山市北区あたりはまだしも、300:土浦市、400:甲府市、500:岐阜市、800:北九州市門司区には違和感。
      • 札幌市北区は「001」。
      • 700:岡山市北区
    • 北陸や東北を管轄する州(900)の州都が那覇市になってしまう。
      • 東北・北陸から那覇への旅客流動が増えるため、航空会社ウハウハ。
    • 「200」がないので、201の狛江市が州都?
  14. むしろ昼間人口最大都市が州都に。

ヤマト運輸

支社・主管支店一覧

  1. 朝霞市・志木市・鳩ヶ谷市・三郷市・蕨市・新座市・戸田市・草加市・八潮市・和光市が東京に。
  2. 都道府県単位だと山陰は山陽と一体化。
    • 愛知県西尾張は岐阜に、愛媛県四国中央市は香川に、長崎県壱岐・対馬は福岡に、宮崎県北部内陸は熊本に。
    • 京都府中丹・丹後は兵庫に。


佐川急便

支店・営業所一覧

  1. 兵庫県と長野県は南北で分割されてしまう。
    • 長野ではなく愛知では?

小売業

日本文化センター旧電話番号別

首都圏隣接県、全て独立
  1. 首都圏に隣接する県がそれぞれ独立。
  2. 中国・四国地方の繋がり方がかなり異様。
    • 岡山が松山県を除く四国を従えた形に。
    • 岡山と愛媛の位置が逆転している。


マックスバリュ

一部混在県は省略。未出店県も一応分類はできそうだが
  1. 未出店県は直轄領扱い。
    • 全店舗が撤退すると直轄領になってしまう。
      • 福井は中部だろう。
      • 山陰・徳島・高知は西日本に。
      • 福島は仙台に、栃木は関東に。
        • 一応消滅までは福島・栃木(ちなみに那須店のみ)は南東北だった。
  2. 流通他社涙目。
  3. ちなみにイオン本体だと「北海道・九州・沖縄・それ以外」になってしまう。
  4. 近畿は「光洋州」という名称になる。
    • 近畿でも滋賀はDCM同様の中部州に。
    • 兵庫は西日本と光洋が混在。
  5. 神奈川・山梨が東海に。町田市も東海。
    • 川崎市は関東。
    • かつて愛知は東海州と中部州に分かれていたが、合併に伴い分断状態は解消。
  6. 新潟は上越3市が北陸、その他(佐渡は未進出だが)は東北に。


ニトリアウトレットショップの配送エリア

東日本優位になりそう
  1. 新潟・静岡・島根が分断。
  2. 広島・山口・島根西部が九州に。
  3. 沖縄がなぜかハブられる。
  4. 首都は札幌になるのか?
    • 北海道の独立主張が強まる。


DCMホールディングス

  1. 東日本はホーマック州(州都・札幌市)に、中日本はカーマ州(州都・刈谷市)に、西日本はダイキ州(州都・松山市)に分割。
  2. 関東は神奈川だけカーマ州に。
  3. 関西は滋賀だけカーマ州に。
  4. 新潟は原則ホーマック州だが上越地方のみカーマ州に。
  5. 三重は原則カーマ州だが熊野市・南牟婁郡だけダイキ州に。

日専連

面積的にはそんなに違和感なし

地図

  1. 全国で5州とすくなめ。
  2. 特に西日本は滋賀以西が1州にまとめられてしまっている。
  3. その一方で北海道はそのまま。


ENEOSフロンティア

北海道、鹿児島、沖縄は帰属未定
  1. 首都・東日本・西日本の3分割。
  2. 静岡が首都州に。
  3. さいたまは首都州に入れない代わりに、東日本の州都になる。
  4. 他の石油会社の反発は必至。


HARD OFF

新潟が小さめ
  1. 北陸3県が中部地方入り。
  2. 新潟は独立した州となる。
    • 首都は新潟になるのだろうか。


NTT

NTTDoCoMo

北陸狭い
  1. 関東甲信越と北陸3県の人口バランス悪すぎ。
  2. au・softbankは反発する。


NTT市外局番2桁目

東京大阪が小さいこと
  1. 尼崎市が晴れて大阪(06)ブロック入り。
    • 大阪州が小さすぎ。
      • 大阪市内でも072の地域があるから分割。
        • 摂津市、門真市、東大阪市、八尾市も分割。豊中市・池田市・大東市・伊丹市はごく一部が分割。
  2. 関東が細かくなりすぎか。
    • 東京都だけで既に2分割。
      • 狛江市は東京ブロック。
      • 山梨県の丹波山村・小菅村は晴れて南関東ブロック入り(0428)。静岡県にも南関東入りする地域がある。
      • 山梨県は一部が信越や南関東だが、大半が東海に。
  3. 南東北(022~024)・信越(025~026)・北関東(027~029)というこれまた広いブロックの誕生。
    • 南東北関東信越州、何という長ったらしい名前
  4. 中四国や九州沖縄などは割と良いかもしれない。
  5. 海外から掛ける場合は最初の0が無いので、役立つかは別にしてどこの州に掛けるかが分かり易い。
  6. 富山は黒部ダムが信越に。
  7. 長野は南木曽町の一部が晴れて東海に。
  8. 茨城県神栖市、埼玉県神川町、三重県熊野市、奈良県御杖村は分割。
    • 滋賀県も伊吹山だけ東海に(岐阜扱い0584なので)。
  9. 一番早い番号を持つ地域が州都に。
    • 01は札幌市、02は登米市、03は品川区、04は武蔵野市、05は名古屋市、06は大阪市、07は富田林市、08は広島市、09は福岡市。
    • そこは人口最大都市だろ、01札幌市、02仙台市、03世田谷区、04横浜市、05名古屋市、06大阪市、07神戸市、08広島市、09福岡市


NTT固定電話会社

  • 詳細はNTTグループを参照。また静岡県熱海市泉地区、静岡県裾野市茶畑地区はNTT東日本
  1. 非常に巨大な2分割
  2. 東西の都道府県数が不均衡な気がする
  3. 基本的には分割される県が出ない
    • しかし静岡県はごく一部が分割される
    • 熱海市泉地区と裾野市茶畑地区という一部、その2市は市が分割されることに
    • 長野県南木曽町、富山県立山町も分割。


NTT東西の支社単位

  1. 北海道、東京、兵庫は単独に。
  2. 北海道、東北、千葉、愛知、石川、福井、中国四国、九州沖縄は管轄の例外がない。
  3. 相模原市新座市南部は晴れて東京入り。
    • 新座市の南部は練馬区に、新座市の北部は志木市に編入。
  4. 長野は大半が信越だが一部が北関東・南関東・東海に分割。
    • 長野は4分割される。
  5. 京滋奈は「みやこ州」に。
  6. 関西は阪和だけに。
  7. 兵庫は市外局番06の尼崎市も含めて大半が兵庫。
  8. 滋賀以外の近畿は州がいくつかに分かれる。
  9. 沖縄は九州に。
  10. 新潟県村上市の一部は東北に。

労働金庫

中部地方は6分裂
  1. 北海道・沖縄だけでなく長野・静岡・新潟なども一県で州になる。
  2. 関東州や東京州ではなく中央州。


マイナビ・エリアナビ

全体的に1州がちいさめ。
  • 詳細はマイナビHPより「マイナビ20XX」→「エリアナビ」を参照。
  1. 北海道・新潟・長野・静岡・神奈川・兵庫の6州は1県で独立した州を構成。
  2. 東京23区は政府直轄になる。
    • 23区外は山梨と同一の州に。
  3. 山口のみ2つの州に所属。
  4. 京都州(京都府+滋賀県)やチバラキ州(千葉県+茨城県)などがあるため、関西州は大阪奈良和歌山・関東州は群馬栃木埼玉の3県のみになってしまう。
  5. リクルート涙目。


日本たばこ産業

関東がめちゃくちゃ細かい
  1. 群馬県が関東からハブられる。
    • でも州都はそこに置かれる。
      • 信越は関東に含まれてしまう。
  2. 埼玉・栃木で一つとか無理がある。
  3. 沖縄は九州州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分)の飛び地に。
  4. 禁煙ファシストから批判が起きる。
  5. 山梨は東京州に。隣接しているが、丹波山・小菅両村以外の山梨からは間の相模原市(横浜州)を通らなければならない。
    • 相模原市の東京都編入運動が。
  6. 関西は南部が大阪州、北部が京都州に。
    • 神戸市・阪神(三田市北部を除く)・淡路・東播からは州都へ行くのに州外を通る。
      • 三田市北部・北播・姫路市以西からはR372ルートで州都へ。R372は300番台国道にしては比較的整備されている方だが、さらに整備されるだろう。


キョードー東京

  • 詳細はWikipediaの該当記事を参照。ここでは東京も含む地方ブランチの各グループ(横浜・大阪・東北・北陸・西日本・東海・札幌)が担当している各都道府県を対象とします。
  1. 「東京」と「横浜」の区分が非常にあいまいな物になる(「横浜」も神奈川オンリーではないため)。
    • 神奈川は関東に含まれながらの独立自治州扱いか。
      • 町田市・山梨・静岡は「横浜」に。
  2. 「北陸」以外は割と自然かもしれない。
    • ちなみに甲信越+北陸3県。北陸信越運輸局に山梨福井を追加した形。
      • 山梨は「横浜」へ移管しました。
      • 福井は近畿2府4県と同じ「大阪」へ移管しました。
  3. 中国四国はどうしようか・・・。
  4. 間違いなく他のイベントプロモーターやキョードー以外のアーティストが強く反発する。
  5. 東海3県しかない「名古屋」は「大阪」に統合されそう。「大阪」は2府8県に。

吉野家の地域限定メニュー

  1. 西部(福岡)、関西(大阪)、中部(名古屋)、東京、北部(札幌)の5州に。
  2. 休日分散化構想との違いは新潟だけ。休日分散化構想とは異なり三重・福井・北関東の反発はない。

ロッテ小彩ちゃん日本8紀行シリーズ

地図

  1. 北関東・信越で一つなのは批判が起きそう。
  2. 三重が念願の関西入り。

一条工務店

  1. 宮城と岡山は南北で分割。
  2. 宮城州と仙台州がそれぞれ発足。
  3. 津山は山陰。
  4. 東海4県は浜松市の管轄下に。名古屋涙目。

Iwatani

  1. 全国を20の州に分割。
  2. 九州と南九州に分かれるが、さらに鹿児島州が別にある。
  3. 中国地方は山陽州と山陰州(州都は松江)に分かれるが、さらに島根州が別にある。
  4. さらに北海道、沖縄、長野、三重の他、福島と山梨が県単独で州に昇格。
  5. 岐阜の下克上。

井関農機

  1. 首都は松山に。
  2. 関西(三重・奈良除く)は加古川が下克上。
  3. 奈良は単独州になる。三重は東海。

クボタ

  1. 北海道、東北、北関東、南関東、北陸近畿、東海近畿、中国四国、九州に分かれる。沖縄県は九州に属す。
  2. 信越が北関東となる。
  3. 甲駿は首都圏1都3県と同じ枠組みに。
  4. 京滋は北陸とセットになり、残る関西は中京との枠組みに。

カルビー

  1. 東日本は千代田区、西日本は広島市が首都争いに。
  2. 中京3県と福井が近畿になり大阪市淀川区の支配下となる。