「似たモノ同士/都道府県/東海地方×近畿地方」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
(25人の利用者による、間の102版が非表示)
18行目: 18行目:
#21世紀になってからビル放火事件があった(青森もだが)。
#21世紀になってからビル放火事件があった(青森もだが)。
#三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマーを輩出。
#三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマーを輩出。
#乃木坂46の4期生メンバーを輩出(大阪、兵庫も)。
#信号機は樹脂灯器メインの地域がある(愛知県全域、京都府北部)。
#信号機は樹脂灯器メインの地域がある(愛知県全域、京都府北部)。
#音響式信号機は昭和時代から擬音式メインだが、20世紀は府県庁所在地の一部交差点でメロディー式も使われた。
#音響式信号機は昭和時代から擬音式メインだが、20世紀は府県庁所在地の一部交差点でメロディー式も使われた。
#岡崎姓の著名人の出身地(愛知-紗絵・京都-体育)。
#*但しともに岡崎のある市の出身ではない。


===愛知と大阪===
===愛知と大阪===
57行目: 58行目:
#*(河内)永和駅もある。
#*(河内)永和駅もある。
#*近鉄の弥○駅もある。
#*近鉄の弥○駅もある。
#*都心から北に行った場所に庄内や緑地公園・曽根のつく駅がある。
#スガキヤ・宮本むなし・上新電機・エディオンの強い地盤。
#スガキヤ・宮本むなし・上新電機・エディオンの強い地盤。
#*そのため[[ヤマダ電機]]のブランド力は他都県と比べて弱い。
#*そのため[[ヤマダホールディングス#ヤマダデンキの噂|ヤマダ電機]]のブランド力は他都県と比べて弱い。
#*[[イトーヨーカドー]]も弱い(イオン・ユニー・ダイエーが強いため)。
#*[[イトーヨーカドー]]も弱い(イオン・ユニー・ダイエーが強いため)。
#*滋賀の平和堂、和歌山のオークワなら進出している。
#*滋賀の平和堂、和歌山のオークワなら進出している。
76行目: 78行目:
#*高柳明音が両方兼任していた。
#*高柳明音が両方兼任していた。
#**渡辺美優紀や山田菜々も。
#**渡辺美優紀や山田菜々も。
#***コケティッシュ渋滞中・don't look back
#****令和5年度から、土曜21時台最後の15分間はラジオが[[東海ラジオ放送|裏か]][[MBSラジオ|ぶり]]となっている。
#府県の北部に(中部大学)春日丘高校がある。
#府県の北部に(中部大学)春日丘高校がある。
#テレビ東京系列局があるにもかかわらず[[ポケモンファン|ポケモン]]が週に2回見れる。
#テレビ東京系列局があるにもかかわらず[[ポケモンファン|ポケモン]]が週に2回見れる。
#*そのテレ東系列はどちらも広域圏にも関わらず放送対象エリアはその府県だけである。
#*そのテレ東系列はどちらも広域圏にも関わらず放送対象エリアはその府県だけである。
#**ポケモンの2回見れるのは[[三重|西]][[兵庫|隣]]からの電波漏れのおかげ。[[一宮市|3回見]][[枚方市|れる市]]もある。
#**ポケモンの2回見れるのは[[三重|西]][[兵庫|隣]]からの電波漏れのおかげ。3回見れる市もある。
#藤浪に縁が深い。愛知には藤浪駅があり大阪は[[阪神タイガース]]の藤浪晋太郎の出身地。
#藤浪に縁が深い。愛知には藤浪駅があり大阪は[[阪神タイガース]]の藤浪晋太郎の出身地。
#女子のマラソン大会が行われる。
#女子のマラソン大会が行われる。
#欅坂と日向坂のセンターがいる。
#欅坂と日向坂のセンターがいる。
#*2020年まで。
#*2020年まで。
#*乃木坂46最年少、櫻坂46最年少を輩出。
#県内(府内)に[[トヨタ自動車|巨大]][[パナソニック|企業]]の本拠地がある
#県内(府内)に[[トヨタ自動車|巨大]][[パナソニック|企業]]の本拠地がある
#府県庁所在都市に北区、西区、港区がある。都心が市の北寄りにあるため、西区は東区(1989年まで大阪市も東区が存在した)とともに市全体では北寄りに位置する。
#府県庁所在都市に北区、西区、港区がある。都心が市の北寄りにあるため、西区は東区(1989年まで大阪市も東区が存在した)とともに市全体では北寄りに位置する。
#府県庁所在都市の市外局番は市内南部より都心に近い[[清須市|隣]][[豊中市|の市]][[吹田市|のほ]][[守口市|ぼ全域]]にも跨がる。
#府県庁所在都市の市外局番は市内南部より都心に近い隣の市のほぼ全域にも跨がる。
#石井亮次に縁が深い。
#石井亮次に縁が深い。
#民放FM局は1969年度に開局、当初から隣接する[[岐阜|仮]][[三重|名2]][[奈良|字県]]の9割の世帯をカバーしている。
#民放FM局は1969年度に開局、当初から隣接する[[岐阜|仮]][[三重|名2]][[奈良|字県]]の9割の世帯をカバーしている。
96行目: 99行目:
#南東部に西浦という地名がある([[蒲郡市]]と[[羽曳野市]])。
#南東部に西浦という地名がある([[蒲郡市]]と[[羽曳野市]])。
#*それとともに南部に半田という地名がある([[半田市]]と[[大阪狭山市]])。
#*それとともに南部に半田という地名がある([[半田市]]と[[大阪狭山市]])。
#*府県の端の方に森上という地名がある([[愛知/西尾張#祖父江|稲沢市]]と[[能勢町]])。
#「豊」のつく地名が多い(大阪は特に北摂エリア)。
#「○立」と書いてなおかつ「立」を「りゅう」と読む地名がある([[知立市]]及び[[大阪市/住之江区|大阪市住之江区]]安立)。
#2001年度生まれの女性モデルの出身地(愛知-生見愛瑠・大阪-古川優奈)。
#*ともに苗字は難読で愛称(めるる及びゆうちゃみ)がある。
#国鉄モハ52が静態保存されている(リニア鉄道館及び吹田総合車両所)。
#[[ラジオ大阪]]と[[東海ラジオ放送|東海ラジオ]]の周波数は隣の隣。
#「07-GHOST」や「[[ラブライブ!]](初代)」などのアニメは10chで放送。
#令和5年度から牧野真莉愛の[[CBCラジオ|深夜]][[ABCラジオ|番組]]がAMラジオ局で放送されるようになった。
#*OCHA NORMAも。(推し事ノルマ更新中とLDK、両方とも番組中の一コーナー)
#*牧野真莉愛の番組は両方とも令和6年度は深夜ではなくなりました。
#**移動先はなんと[[新潟のメディア#FM新潟|他の]][[岐阜放送|アイ]][[RFラジオ日本|ドル]][[九州朝日放送|グループ]]と完全に被ってしまった。
#21世紀になってからビル火災があった(ともに奇数年の下半期)。


===愛知と兵庫===
===愛知と兵庫===
105行目: 121行目:
#平成の大合併前は一宮という自治体が2ヵ所ずつあった。
#平成の大合併前は一宮という自治体が2ヵ所ずつあった。
#*東浦町もあった。
#*東浦町もあった。
#*春日町(読みは異なる)もあった。
#JRの213系電車が走る。
#JRの213系電車が走る。
#県庁所在都市に栄駅がある。
#県庁所在都市に栄駅がある。
125行目: 142行目:
#国宝に指定されている城がある(犬山城・姫路城)。
#国宝に指定されている城がある(犬山城・姫路城)。
#県内に空港が2つ以上あり、そのうちの1つは海上空港。
#県内に空港が2つ以上あり、そのうちの1つは海上空港。
#*これとは別の空港はかつて中京圏・近畿圏におけるメインの空港で、正式名称([[大阪国際空港]]および県営名古屋空港)とは別に通称(伊丹空港及び小牧空港)があるが、通称名になっている[[伊丹市|都]][[小牧市|市]]はターミナルビルの反対側になるために行きにくい。
#*これとは別の空港はかつて中京圏・近畿圏におけるメインの空港で、正式名称([[大阪国際空港]]および県営名古屋空港)とは別に通称(伊丹空港及び小牧空港)があるが、通称名になっている都市はターミナルビルの反対側になるために行きにくい。
#県の東西はかつて別の令制国で、その名残りで文化なども異なる。
#県の東西はかつて別の令制国で、その名残りで文化なども異なる。
#*兵庫県は加えて南北でも異なる。
#*兵庫県は加えて南北でも異なる。
#*県庁所在都市からそれぞれ東西に60km行った場所に[[豊橋市|別の]][[姫路市|主要都市]]があり、その間はJRと私鉄で結ばれている。
#*県庁所在都市からそれぞれ東西に60km行った場所に別の主要都市があり、その間はJRと私鉄で結ばれている。
#**JRはともに新快速が運行されている。
#**JRはともに新快速が運行されている。
#面積が1番広い市が県庁所在都市以外で、なおかつ[[豊田市|豊]][[豊岡市|○市]]。
#面積が1番広い市が県庁所在都市以外で、なおかつ豊○市。
#南東部に[[西尾市|西]][[西宮市|○市]]がある。
#南東部に西○市がある。
#麺とごはんが一緒になったグルメがある(豊橋カレーうどんとそばめし)。
#麺とごはんが一緒になったグルメがある(豊橋カレーうどんとそばめし)。
#[[半田市|○ん]][[三田市|だ市]]がある。
#○んだ市がある。
#*西部に[[相生市|あい]][[愛西市|○い市]]もある。
#*西部にあい○い市もある。
#[[半田市|醸造業で]][[たつの市|有名な市]]がある。
#醸造業で有名な市がある。
#県内の信号機は[[愛知の企業#三協高分子|三協高分子]]製の樹脂灯器が多い(兵庫は但馬地域と[[宍粟市]]北部では縦長だが)うえ、音響信号は昔から擬音式。
#高速道路のSA/PAに観覧車がある。
#[[乃木坂46ファン|乃木坂46]]の4期生メンバーを輩出。
#県内の[[信号機]]は[[三協高分子]]製の樹脂灯器が多い(兵庫は但馬地域と[[宍粟市]]北部では縦長だが)うえ、音響信号は昔から擬音式。
#*薄型フラット信号機は[[信号電材]][[コイト電工]]が大半で、日信は激減。
#[[乃木坂46ファン|乃木坂46]]の4期生以降のメンバーを輩出。
#*旧欅坂46の1期生も(愛知出身は卒業したが)。
#*6月25日生まれの元アイドルの出身地(平手友梨奈と松浦亜弥)
#○○町○○という地名(○○町は旧自治体名)が多い。
#伊藤孝江参議院議員を輩出。
#市外局番は大きく3つに分かれる。県内の大半は愛知が(056X)で兵庫が(079X)だが名古屋及び神戸市内はそれぞれ独自の(052)(078)で愛知県北西部及び兵庫県南東部はそれぞれ隣県扱いの(058X、岐阜系)、(072、06、大阪系)になる。
#県の西端近くに[[愛西市|あい]][[相生市|○い市]]がある。


===愛知と滋賀===
===愛知と滋賀===
153行目: 178行目:
#「[[愛知/西三河#高浜市の噂|たか]][[滋賀/湖西#高島市の噂|○ま市]]」が県内に存在する。
#「[[愛知/西三河#高浜市の噂|たか]][[滋賀/湖西#高島市の噂|○ま市]]」が県内に存在する。
#県庁所在都市に大津や錦という地名(駅名)がある。
#県庁所在都市に大津や錦という地名(駅名)がある。
#*その近くに神領という地名もある。
#音響信号機は昭和時代からピヨピヨカッコーの擬音式(愛知は一部の交差点で例外があった)。
#「近藤」と縁が深い。滋賀県は近藤姓の発祥地であり、愛知県は全国で最も近藤さんが多い(愛知県苗字ランキングで7位)。
#頭の漢字を変えると別の県になる(高知と佐賀)。


===愛知と和歌山===
===愛知と和歌山===
#江戸時代には徳川御三家があった。
#江戸時代には徳川御三家があった。
#三重県を挟むが、県境はともに大きな川になっている。
#三重県を挟むが、県境はともに大きな川になっている。
#[[名古屋市|県庁]][[和歌山市|所在都市]]は県の北西部にあり、ともに漢字3文字の都市。
#県庁所在都市は県の北西部にあり、ともに漢字3文字の都市。
#*それに対し県の南東部は異なった文化を持ち、むしろ[[静岡|隣]][[三重|県]]のそれに近い。
#*それに対し県の南東部は異なった文化を持ち、むしろ隣県のそれに近い。
#*そこにある城は第2次世界大戦で天守が焼失し、戦後再建された。
#県庁所在地には[[近鉄百貨店]]があるが、県全体では近鉄の影響力はそれほど強くない。
#県庁所在地には[[近鉄百貨店]]があるが、県全体では近鉄の影響力はそれほど強くない。
#「旧国名+田原」という鉄道駅がある(三河田原・紀伊田原)。
#「旧国名+田原」という鉄道駅がある(三河田原・紀伊田原)。
164行目: 194行目:
#[[国道42号]]が県内を通る。
#[[国道42号]]が県内を通る。
#信号機は樹脂灯器がメイン。
#信号機は樹脂灯器がメイン。
#*和歌山はコイト電工が多い北部で金属灯器も多いが。
#県名を五十音順に並べると最初と最後になる県。
#中四国に似た名前の県がある(愛媛・高知・岡山)。


===愛知と奈良===
===愛知と奈良===
169行目: 202行目:
#県内に近鉄の路線がある。
#県内に近鉄の路線がある。
#三重県に隣接。
#三重県に隣接。
#*さらに、三重県内の「名」がつく市と隣接。
#県庁所在地は「な」で始まり「あ」段で終わる都市。
#県庁所在地は「な」で始まり「あ」段で終わる都市。
#県名を冠した大学が国立大学ではなく私立大学。
#県名を冠した大学が国立大学ではなく私立大学。
#大手私鉄の黒田駅と桜井駅がある。
#大手私鉄の黒田駅と桜井駅がある。
#*尼ヶ○駅も。
#三郷駅もある。
#三郷駅もある。
#県庁所在都市に高畑や鶴舞と言った地名がある。
#県庁所在都市に高畑や鶴舞と言った地名がある。
#*高畑はともに一般的な「たかはた」ではない。
#*高畑はともに一般的な「たかはた」ではない。
#県内の鉄道総延長は私鉄の割合が高い。
#県内の鉄道総延長は私鉄の割合が高い。
#*鉄道電化率は98%以上(愛知は[[城北線|2032年まで電化できない悪法がある某線]]のせいで100%にならない)。
#*鉄道電化率は98%以上(愛知は[[城北線|2032年まで電化できない悪法がある某線]]のせいで100%にならない)かつ単線非電化の旅客鉄道はない。
#ロッチ中岡の出生地と育った地。
#ロッチ中岡の出生地と育った地。
#音響式信号機は旧来から擬音式(愛知は一部の交差点で例外もあった)かつ、樹脂灯器は三協高分子製のみ。
#音響式信号機は旧来から擬音式(愛知は一部の交差点で例外もあった)かつ、樹脂灯器は三協高分子製のみ
#2004年秋に悲惨な殺人事件が発生した(ともに奇数月の9~11月)。
#2010年代のセンバツで優勝経験がある。
#*東邦と智弁学園
#急行かすがの起終点駅が[[名古屋駅|県内の]][[奈良駅|代表駅]]だった。


==岐阜==
==岐阜==
188行目: 227行目:
#三重県に隣接。
#三重県に隣接。
#1桁国道が通らない。
#1桁国道が通らない。
#北部に[[高山市|高]][[生駒市|山]]という有名な地名がある。
#北部に高山という有名な地名がある。
#「旧国名+高田」という鉄道駅がある。
#「旧国名+高田」という鉄道駅がある。
#*JRの小泉(大和小泉)駅もある。
#*JRの小泉(大和小泉)駅もある。
194行目: 233行目:
#県内に近鉄グループの鉄道路線やバス会社がある。
#県内に近鉄グループの鉄道路線やバス会社がある。
#*岐阜県にもかつては近鉄の路線があった。
#*岐阜県にもかつては近鉄の路線があった。
#県庁所在地は[[名古屋市|高裁所]][[大阪市|在都市]]へ30kmに位置し高裁所在都市への通勤等の日常的な往来は盛んだが、逆に高裁所在都市民は距離の割に県庁所在地へはあまり行かない。
#県庁所在地は高裁所在都市へ30kmに位置し高裁所在都市への通勤等の日常的な往来は盛んだが、逆に高裁所在都市民は距離の割に県庁所在地へはあまり行かない。
#*県内でも県庁所在都市よりも高裁所在都市への流動が大きい地域がある([[多治見市]]、[[生駒市]]・[[香芝市]]等)。
#*県内でも県庁所在都市よりも高裁所在都市への流動が大きい地域がある([[多治見市]]、[[生駒市]]・[[香芝市]]等)。
#県庁所在都市に○○公園(◯○は市名)がある。
#県庁所在都市に○○公園(◯○は市名)がある。
205行目: 244行目:
#内陸県だが海まで意外と近い場所がある。
#内陸県だが海まで意外と近い場所がある。
#信号機は内陸県にしては珍しく樹脂灯器を導入する交差点が比較的多い。かつ音響信号は昔から擬音式。
#信号機は内陸県にしては珍しく樹脂灯器を導入する交差点が比較的多い。かつ音響信号は昔から擬音式。
#ベッドタウンだが自民党の牙城。


===岐阜と京都===
===岐阜と京都===
213行目: 253行目:
#県の形がいびつ。(京都府は西北から東南に細長い形、岐阜県は逆L字型)
#県の形がいびつ。(京都府は西北から東南に細長い形、岐阜県は逆L字型)
#*それゆえ地域によって結びつきの強い都市がバラバラ。県庁所在地の影響力がその府県全体に及ばない。
#*それゆえ地域によって結びつきの強い都市がバラバラ。県庁所在地の影響力がその府県全体に及ばない。
#隣がその地方の[[大阪|中心]][[愛知|府県]]。
#隣がその地方の中心府県。
#*府県庁所在市が[[高槻市|中心府]][[一宮市|県の市]]と隣接している。
#*府県庁所在市が中心府県の市と隣接している。
#ともに福井県・滋賀県・三重県に隣接している。
#ともに福井県・滋賀県・三重県に隣接している。
#鵜飼が有名(宇治川・長良川など)。
#鵜飼が有名(宇治川・長良川など)。
221行目: 261行目:
#*京都府には清水五条駅があり、岐阜県にはかつて清水駅があったがともに「きよみず」と読んだ。
#*京都府には清水五条駅があり、岐阜県にはかつて清水駅があったがともに「きよみず」と読んだ。
#府県庁所在都市は織田信長と縁が深い。
#府県庁所在都市は織田信長と縁が深い。
#[[奈良|隣]][[長野|県]]との県境の近くに「[[木津川市|○津川]][[中津川市|市]]」が存在する。
#隣県との県境の近くに「○津川市」が存在する。
#南東部に笠置という地名がある。


===岐阜と[[和歌山]]===
===岐阜と[[和歌山]]===
#県庁所在地が隣県の大都市(名古屋市・大阪市)に押されて衰退気味。
#県庁所在地が隣県の大都市(名古屋市・大阪市)に押されて衰退気味。
#*その県庁所在地はともに所属する地方の中心府県に近い場所にある。
#*その県庁所在地はともに所属する地方の中心府県に近い場所にある。
#*かつて[[名古屋鉄道|大手]][[南海電気鉄道|私鉄]]が運営する路面電車があったが、現在は廃止されている。
#*かつて大手私鉄が運営する路面電車があったが、現在は廃止されている。
#代表的な観光地(白浜・高山など)が県庁所在地から離れている。
#代表的な観光地(白浜・高山など)が県庁所在地から離れている。
#ともに山岳地帯の割合が高い。
#ともに山岳地帯の割合が高い。
239行目: 280行目:
#[[織田信長]]・豊臣秀吉ゆかりの内陸県。
#[[織田信長]]・豊臣秀吉ゆかりの内陸県。
#牛肉の産地で有名。
#牛肉の産地で有名。
#仮名2字県に加えて大都市(前者は[[名古屋市|名古屋]]、後者は[[京都市|京]][[大阪市|阪]])の植民地。
#仮名2字県に加えて大都市(前者は[[名古屋市|名古屋]]、後者は京阪)の植民地。
#福井県・三重県と隣接。
#福井県・三重県と隣接。
#車社会。
#車社会。
245行目: 286行目:
#県庁所在都市はともに南西部にある。
#県庁所在都市はともに南西部にある。
#*しかもともに新幹線の駅は存在しない。
#*しかもともに新幹線の駅は存在しない。
#**県内に一応新幹線の駅はあるものの、新幹線を利用する場合は[[名古屋駅|隣の府県の]][[京都駅|駅]]を使うことも多い。
#**県内に一応新幹線の駅はあるものの、新幹線を利用する場合は隣の府県の駅を使うことも多い。
#*発展度合いは南高北低。
#*発展度合いは南高北低。
#県の北部は北陸との繋がりもある。
#県の北部は北陸との繋がりもある。
259行目: 300行目:
#三重県もだが、関西・近畿地方と中部・東海地方の接点にある。
#三重県もだが、関西・近畿地方と中部・東海地方の接点にある。
#*文化的にもそれがよく現れている。
#*文化的にもそれがよく現れている。
#柳ヶ瀬という地名がある。
#*「柳ヶ瀬ブルース」は岐阜の方。
#*海津も。岐阜県には海津市があり滋賀県には高島市に海津という地名がある。


===岐阜と兵庫===
===岐阜と兵庫===
#東海・関西でそれぞれ最大面積。
#東海・関西でそれぞれ最大面積。
#[[岐阜市|県庁所]][[神戸市|在都市]]は県南部にあり、県西南部に[[大垣市|県第]][[姫路市|2都市]]がある。
#県庁所在都市は県南部にあり、県西南部に県第2都市がある。
#県庁所在都市と県第2都市は熾烈なライバル関係にある。
#県庁所在都市と県第2都市は熾烈なライバル関係にある。
#相生駅がある。
#相生駅がある。
278行目: 322行目:
#県内に[[近畿日本鉄道|近鉄]]の路線はないが、縁はある。
#県内に[[近畿日本鉄道|近鉄]]の路線はないが、縁はある。
#*岐阜県には近鉄グループの養老鉄道が通り、兵庫県は阪神に近鉄の車両が乗り入れている。
#*岐阜県には近鉄グループの養老鉄道が通り、兵庫県は阪神に近鉄の車両が乗り入れている。
#県庁所在都市は[[愛知|隣]][[大阪|県]]にある[[名古屋市|その地方の]][[大阪市|中心都市]]まで30kmほどで、ともに私鉄とJRが並行している。
#県庁所在都市は隣県にあるその地方の中心都市まで30kmほどで、ともに私鉄とJRが並行している。
#*とは言え所要時間はJR側が圧倒的に有利で、新快速で20分くらい。私鉄は30分くらいかかる。
#*とは言え所要時間はJR側が圧倒的に有利で、新快速で20分くらい。私鉄は30分くらいかかる。
#*ともに加納という地名がある。
#*ともに加納という地名がある。
#「たるみ」(樽見、垂水)駅がある。
#「たるみ」(樽見、垂水)駅がある。
#*県庁所在都市の南部に笠松という地名もある。
#○山県や○川県と隣接している。
#○山県や○川県と隣接している。
#ご当地ラーメンは県庁所在都市以外の[[高山市|場]][[兵庫/北播磨#西脇市の噂|所]]にある。
#ご当地ラーメンは県庁所在都市以外の[[高山市|場]][[兵庫/北播磨#西脇市の噂|所]]にある。
#戦後に隣県から移管された地域がある。
#戦後に隣県から移管された地域がある。
#西部に「揖○川」という川がある。
#西部に「揖○川」という川がある。
#[[滋賀|西隣の]][[岡山|県]]は別の地方に属する。
#西隣の県は別の地方に属する。
#*県境を挟む区間は前後と比べて普通列車の本数が少なく、青春18きっぷの難所とも言われてきた。
#*県境を挟む区間は前後と比べて普通列車の本数が少なく、青春18きっぷの難所とも言われてきた。
#*県境近くは文化的にも近畿・中国地方との緩衝地帯となっている。
#*県境近くは文化的にも近畿・中国地方との緩衝地帯となっている。
#県内最大の面積を誇る都市は県庁所在都市ではなく北部にある。
#県内最大の面積を誇る都市は県庁所在都市ではなく北部にある。
#48グループのラジオ番組が主要都市以外の放送局でしている。(岐阜…SKEの岐阜県だって地元です 兵庫…NMBジョーとダレカのガールズトーク、STUの瀬戸内の胸の内)
#48グループのラジオ番組が主要都市以外の放送局でしている。(岐阜…SKEの岐阜県だって地元です、兵庫…NMBジョーとダレカのガールズトーク・STUの瀬戸内の胸の内)
#*ジョーはしんしんにかわりました。
#*ジョーはしんしんにかわりました。
#**STUの瀬戸内の胸の内もSTUの瀬戸胸となった。
#***STUは令和4年4月をもって終了。以降は岐阜がSKEの岐阜県だって地元ですで兵庫がNMBしんしんとゆずのガールズトークとなる。
#一応人口は県庁所在地に一極集中しているが、その割に県全体でのまとまりはない。
#一応人口は県庁所在地に一極集中しているが、その割に県全体でのまとまりはない。
#隣接府県のうち2県はテレ朝系が映らず、うち1県はさらにTBS系も映らない。
#隣接府県のうち2県はテレ朝系が映らず、うち1県はさらにTBS系も映らない。
#電力の管轄は基本的に中部電力(岐阜)と関西電力(兵庫)だが、南西部に僅かだけ違う場所がある。
#電力の管轄は基本的に中部電力(岐阜)と関西電力(兵庫)だが、南西部に僅かだけ違う場所がある。
#*[[関ケ原町#今須|関ケ原町今須]]と[[赤穂市|赤穂市福浦]]。前者は関西電力管轄で後者は中国電力管轄。
#*[[関ケ原町#今須|関ケ原町今須]]と[[赤穂市|赤穂市福浦]]。前者は関西電力管轄で後者は中国電力管轄。
#東海・近畿で唯一県内に17の倍数の国道が通っていない。
#野口に関係が深い。岐阜は野口五郎の出身地で兵庫は[[加古川市]]に野口という地名があり、かつて野口駅も存在していた。
#*古田にも関係が深い。岐阜は古田姓が全国最多で2023年現在の知事が古田さん、兵庫は古田敦也や古田新太の出身地で播磨町に古田という地名がある。


===岐阜と大阪===
===岐阜と大阪===
#刃物で有名な[[関市|漢字1文字の]][[堺市|都市]]がある。
#刃物で有名な漢字1文字の都市がある。
#*「みの」と[[美濃市|発音する]][[箕面市|都市]]もある。
#*「みの」と発音する都市もある。
#府県の北の方に山田駅があり、そこから南西の方に石津駅がある。
#府県の北の方に山田駅があり、そこから南西の方に石津駅がある。
#*かつては牧野駅もあった(大阪は今もあるが)。
#*かつては牧野駅もあった(大阪は今もあるが)。
#**長瀬駅も。
#**長瀬駅も。
#「大」で始まる[[大垣市|都]][[大阪市|市]]は水都としても知られている。
#「大」で始まる都市は水都としても知られている。
#隣の県にプロ野球セ・リーグ球団の本拠地がある。
#隣の県にプロ野球セ・リーグ球団の本拠地がある。
#高鷲という地名がある(読みは異なる)。前者は平成の大合併で消滅した村、後者は駅。
#高鷲という地名がある(読みは異なる)。前者は平成の大合併で消滅した村、後者は駅。
#西南部に「たるい」駅がある。
#西南部に「たるい」駅がある。
#*樽○(樽見及び樽井)駅もある。
#*「かいづ◯市」(海津市及び貝塚市)もある。
#マラソンの高橋尚子と縁が深い(岐阜は出身地で大阪は母校の大阪学院大学がある)。
#マラソンの高橋尚子と縁が深い(岐阜は出身地で大阪は母校の大阪学院大学がある)。
#ローマ字で書くと「OSAKA」が入る駅(岐阜県は飛騨小坂駅だが)がある。
#ローマ字で書くと「OSAKA」が入る駅(岐阜県は飛騨小坂駅だが)がある。
#加納高校がある(大阪は過去)。
#加納高校がある(大阪は過去)。
#県庁所在都市に「ながら橋(長良橋・長柄橋)」がある。
#県庁所在都市に「ながら橋(長良橋・長柄橋)」がある。
#郵便番号は500番台。


==静岡==
==静岡==
===静岡と[[大阪]]===
===静岡と[[大阪]]===
#政令指定都市が[[大阪市|2]][[静岡市|つ]][[堺市|あ]][[浜松市|る]]。
#政令指定都市が2つある。
#ラーメン不毛の地。
#ラーメン不毛の地。
#*B級グルメが多い。
#*B級グルメが多い。
332行目: 383行目:
#かつて大規模なガス爆発事故が発生したことがある。
#かつて大規模なガス爆発事故が発生したことがある。
#人口最大都市の東隣の都市に御厨という地名あるいは駅名がある。
#人口最大都市の東隣の都市に御厨という地名あるいは駅名がある。
#坂道シリーズの歴代最年長(卒業したが)と最年少をそれぞれ[[磐田市|輩]][[茨木市|出]]。
#坂道シリーズの歴代最年長(卒業したが)と最年少をそれぞれ輩出。
#「奈」のつく県と「山」のつく県に隣接。
#「奈」のつく県と「山」のつく県に隣接。
#*しかも後者はともに人口100万人未満。
#*しかも後者はともに人口100万人未満。
#2021年の梅雨で家屋崩壊の土砂災害があった。
#2021年の梅雨で家屋崩壊の土砂災害があった。
#五輪で開催当時史上最年少の金メダリストを輩出したことがある(静岡-1992年バルセロナ五輪競泳における岩崎恭子(14歳)、大阪-2021年東京五輪スケートボードにおける西矢椛(13歳))。
#五輪で開催当時史上最年少の金メダリストを輩出したことがある(静岡-1992年バルセロナ五輪競泳における岩崎恭子(14歳)、大阪-2021年東京五輪スケートボードにおける西矢椛(13歳))。
#府県内に720度ループ橋がある。
#府県庁所在都市に城北公園がある。
#2022年に女児が車内に取り残されて亡くなる事件が発生。
#21世紀になってギャル系の女性芸能人を輩出した(静岡-みちょぱ(池田美優)、大阪-ゆうちゃみ(古川優奈))。


===静岡と[[兵庫]]===
===静岡と[[兵庫]]===
#県内でいくつかの地域圏に分かれ、それぞれ独自の文化や経済を持つ。
#県内でいくつかの地域圏に分かれ、それぞれ独自の文化や経済を持つ。
#[[静岡市|県庁]][[神戸市|所在地]]より西側に独自の経済圏を持つ[[浜松市|工業]][[姫路市|都市]]がある。
#県庁所在地より西側に独自の経済圏を持つ工業都市がある。
#B級グルメの宝庫。
#B級グルメの宝庫。
#静岡市と姫路市の街並みが似てる。おでんが有名。
#静岡市と姫路市の街並みが似てる。おでんが有名。
#豊岡駅がある。
#豊岡駅がある。
#[[掛川市|か○]][[加古川市|がわ市]]がある。
#か○がわ市がある。
#県の東端には「[[熱海市|○たみ]][[伊丹市|市]]」が存在し、なおかつ[[神奈川|東隣の]][[大阪|府県]]との結びつきが強い。
#県の東端には「○たみ市」が存在し、なおかつ東隣の府県との結びつきが強い。
#中部、関西の銀メダル。
#中部、関西の銀メダル。
#[[山梨|堺市より]][[鳥取|人口が]][[徳島|少ない県]]と隣接している。
#[[山梨|堺市より]][[鳥取|人口が]][[徳島|少ない県]]と隣接している。
353行目: 408行目:
#隣にフジテレビ系が映らない県がある。
#隣にフジテレビ系が映らない県がある。
#東海・近畿では珍しく近鉄百貨店の出店経歴がない(岐阜と京都は過去にあった)。
#東海・近畿では珍しく近鉄百貨店の出店経歴がない(岐阜と京都は過去にあった)。
#県の東端近くに「[[静岡/伊豆#函南町の噂|かん]][[尼崎|なみ]]」と呼ばれる場所がある。
#*但し近鉄系の施設は県内に存在する(静岡-浜名湖近鉄レストラン・兵庫-神戸北野ホテル)。
#かつて県の東端近くにファミリーランドを名乗る遊園地(静岡-小田急御殿場ファミリーランド・兵庫-宝塚ファミリーランド)があった。
#全国でもこの2つのみの標準軌のケーブルカーがある県(静岡-十国峠ケーブルカー、兵庫-妙見の森ケーブル)。
#*但し妙見の森ケーブルは2024年に廃止予定。
#*ともに県の東端近くにある。
#高速道路で復旧にかなりの時間がかかるほどのトンネル火災事故を起こした。


===静岡と滋賀===
===静岡と滋賀===
368行目: 428行目:
#北隣の県は人口が堺市に抜かれた。
#北隣の県は人口が堺市に抜かれた。
#1987年に県内唯一の非電化鉄道が第3セクター化。
#1987年に県内唯一の非電化鉄道が第3セクター化。
#県内に西武グループの[[伊豆箱根鉄道|鉄道]][[近江鉄道|会社]]がある。
#県内に西武グループの鉄道会社がある。
#県内に[[日清食品]]の工場がある。
#県内に[[日清食品]]の工場がある。
#静岡は遠藤姓の発祥地、滋賀は近藤姓の発祥地。
#静岡は遠藤姓の発祥地、滋賀は近藤姓の発祥地。
#隣に民放2局しか映らない県がある。
#隣に民放2局しか映らない県がある。
#櫻坂46メンバーを輩出している。
#高校野球の決勝において大阪桐蔭に大差をつけられて準優勝となった高校がある。
#東部に旧国名+長岡駅がある。
#人口最大の都市は西部にある。


===静岡と和歌山===
===静岡と和歌山===
381行目: 443行目:
#奈のつく県と隣接。
#奈のつく県と隣接。
#平成の大合併で「かなや」町が消滅した。
#平成の大合併で「かなや」町が消滅した。
#南陵学園が運営する南陵高校がある。
#県最大都市の市外局番は0○3で市内局番は原則4から始まる。


===静岡と奈良===
===静岡と奈良===
390行目: 454行目:
#県庁所在都市は2府県と隣接かつ電話番号は0*42から始まる(054-2、0742)。
#県庁所在都市は2府県と隣接かつ電話番号は0*42から始まる(054-2、0742)。
#仮名4字の○井市がある。
#仮名4字の○井市がある。
#[[富士宮市|有名な]][[天理市|宗教都市]]がある。
#有名な宗教都市がある。
#信号灯器は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]が最多、次いで日信が多い。
#信号灯器は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]が最多、次いで日信が多い。
#*同じくコイト電工製主体の[[宮城]]県や[[広島]]県と同様に古灯器が多い。
#*同じくコイト電工製主体の[[宮城]]県や[[広島]]県と同様に古灯器が多い。
405行目: 469行目:
#天竜(龍)に縁が深い。静岡県には天竜川が、京都府には天龍寺がそれぞれ存在する。
#天竜(龍)に縁が深い。静岡県には天竜川が、京都府には天龍寺がそれぞれ存在する。
#民放が2局しか映らない県と隣接。
#民放が2局しか映らない県と隣接。
#21世紀のセンバツで優勝あり。
#*常葉菊川と龍谷平安


==三重==
==三重==
410行目: 476行目:
#近鉄グループの支配下。
#近鉄グループの支配下。
#*県内のバスも[[三重交通|近鉄グ]][[奈良交通|ループ]]の独占。
#*県内のバスも[[三重交通|近鉄グ]][[奈良交通|ループ]]の独占。
#**両社とも紀伊半島に全国でも有数の長距離一般路線バスを運行している(三重交通松阪熊野線及び奈良交通八木新宮線)。
#*それが故に県内におけるJRの影響が弱い。
#*それが故に県内におけるJRの影響が弱い。
#*とは言うものの、県南部には近鉄の鉄道路線が存在しない(三重はJRのみ、奈良は鉄道路線そのものがない)。
#*とは言うものの、県南部には近鉄の鉄道路線が存在しない(三重はJRのみ、奈良は鉄道路線そのものがない)。
#人口が北部に集中。
#人口が北部に集中。
#旅客定期便発着空港も新幹線もない(他に山梨と福井も)。
#旅客定期便発着空港も新幹線もない(他に山梨と福井も)。
#*そのため、全国でこの2県のみ東京まで鉄道や飛行機で直通で行くことができない。
#**かつては福井もだったが、2024年に北陸新幹線が延伸して解消した。
#[[関西本線]]沿線。
#[[関西本線]]沿線。
#*国鉄時代は大部分が天王寺鉄道管理局管内に属した(他に和歌山も)。
#*国鉄時代は大部分が天王寺鉄道管理局管内に属した(他に和歌山も)。
#2018年から衆院小選挙区が減らされる。
#2017年から衆院小選挙区が減らされる。
#京都府や和歌山県と隣接。
#京都府や和歌山県と隣接。
#[[リニア中央新幹線]]の[[亀山市|新]][[奈良市|駅]]が予定されている。
#[[リニア中央新幹線]]の新駅が予定されている。
#県内に「つげ」という地名の場所があり、そこには[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]が通っている。
#県内に「つげ」という地名の場所があり、そこには[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]が通っている。
#*「なばり」の付く地名もある([[名張市]]及び[[桜井市]]吉隠(よなばり))。
#兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
#兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
#*「高田」のつく近鉄の駅もある。
#*「高田」のつく近鉄の駅もある。
#**県内に高田高校もある。
#**県内に高田高校もある。
#平成の大合併を行った結果、[[津市|県庁]][[奈良市|所在都市]]が互いにもう一方の県に接することになった。
#平成の大合併を行った結果、県庁所在都市が互いにもう一方の県に接することになった。
#あまりイメージにないが[[淀川]]水系が県内を通っている。
#あまりイメージにないが[[淀川]]水系が県内を通っている。
#三重はFM愛知を、奈良はFM大阪を大部分で受信できるにも関わらず同広域圏内他府県に先駆けて1983年に民放FM周波数が割り当てられた。三重は3大都市圏(高裁所在地除く)で最も早い1985年6月に開局したが、奈良は割り当てから約40年たっても開局しないまま。
#三重はFM愛知を、奈良はFM大阪を大部分で受信できるにも関わらず同広域圏内他府県に先駆けて1983年に民放FM周波数が割り当てられた。三重は3大都市圏(高裁所在地除く)で最も早い1985年6月に開局したが、奈良は割り当てから約40年たっても開局しないまま。
444行目: 514行目:
#近鉄や関西本線が府県内を通っている。
#近鉄や関西本線が府県内を通っている。
#[[オムロン]]の事業所がある。
#[[オムロン]]の事業所がある。
#信号灯器は日信が最多。だが、2位は三重がコイトに対して京都は京三と対立している。
#信号灯器は日信が2大メーカーに入る程多く所属地方で最も日信が多く使われる(三重1位、京都2位)。だが、三重は2位がコイトに対して京都は1位が京三と対立している。
#ラヴィット(TBS系)のMC・アシスタント(ともに2月3日生まれ)の出身地。
#男子駅伝日本選手権の目的地(三重…大学、京都…高校)。
#大安に縁が深い。三重県には大安(だいあん)駅があり京都府には千枚漬けの大安(だいやす)がある。
#浄土真宗の総本山と言える寺院がある(三重-専修寺・京都-東西本願寺)。


===三重と兵庫===
===三重と兵庫===
#愛知・大阪の西隣に位置する。
#愛知・大阪の西隣に位置する。
#*そちらに近い方には有名な[[四日市市|工業]][[尼崎市|都市]]もある。
#*そちらに近い方には有名な工業都市もある。
#「日本の縮図」と呼ばれる。
#「日本の縮図」と呼ばれる。
#丸山駅がある。
#丸山駅がある。
470行目: 544行目:
#食品工業が盛ん。
#食品工業が盛ん。
#大手スーパーと縁が深い(三重はイオングループ発祥の地で兵庫はダイエーの本社所在地)。
#大手スーパーと縁が深い(三重はイオングループ発祥の地で兵庫はダイエーの本社所在地)。
#*ついでに言うと、ともにイオングループの源流になったスーパーが創業した地でもある。
#*ついでに言うと、ともに[[イオン]]グループの源流になったスーパーが創業した地でもある。
#布引に縁が深い。三重には布引山地が、兵庫には布引の滝がある。
#布引に縁が深い。三重には布引山地が、兵庫には布引の滝がある。
#*その近くに温泉地(榊原温泉、[[有馬温泉]])がある。
#*その近くに温泉地(榊原温泉、[[有馬温泉]])がある。
479行目: 553行目:
#櫻坂46の新2期生メンバーを輩出。
#櫻坂46の新2期生メンバーを輩出。
#*乃木坂46は県内の中学校・高校に在学したことがあるメンバーを輩出したことがない。
#*乃木坂46は県内の中学校・高校に在学したことがあるメンバーを輩出したことがない。
#**兵庫は輩出しました。
#紀平に縁が深い。紀平梨花は兵庫県出身、紀平さんは三重県に多い。
#紀平に縁が深い。紀平梨花は兵庫県出身、紀平さんは三重県に多い。
#県庁所在都市の[[鈴鹿市|隣の]][[明石市|市]]に大久保町がある。
#県庁所在都市の隣の市に大久保町がある。
#最も大阪寄りの県境に面して[[伊賀市|伊]][[伊丹市|○市]]がある。
#最も大阪寄りの県境に面して伊○市がある。
#*しかも両市とも自県の[[津市|県庁]][[神戸市|所在都市]]よりも[[奈良|]][[京都|]][[大阪|府県]]との結びつきが強い。
#*しかも両市とも自県の県庁所在都市よりも[[滋賀|]][[奈良|]][[京都|]][[大阪|]]との結びつきが強い。
#ダウンタウン浜田と縁が深い(尼崎市出身、母校の高校が津市)。
#ダウンタウン浜田と縁が深い(兵庫県出身、1979年に高校進学で三重県へ転居)。
#*彼が在学していた日生学園の運営する学校も両県にある。
#兵庫県に関宮町があった(現在は[[養父市]])が、三重県に関ノ宮駅がある。
#兵庫県に関宮町があった(現在は[[養父市]])が、三重県に関ノ宮駅がある。
#人口最大の都市に楠町という地名がある。
#真珠産業と関係が深い(三重は産地で兵庫は加工が盛ん)。


===三重と滋賀===
===三重と滋賀===
493行目: 571行目:
#*しかも滋賀県のそれはともに[[京阪電気鉄道|京阪]]で三重県のそれは元[[近畿日本鉄道|近鉄]]の駅という共通点もある。
#*しかも滋賀県のそれはともに[[京阪電気鉄道|京阪]]で三重県のそれは元[[近畿日本鉄道|近鉄]]の駅という共通点もある。
#「[[四日市市|○]][[東近江市#八日市の噂|日市]]」という地名があり、それは市名にもなった。
#「[[四日市市|○]][[東近江市#八日市の噂|日市]]」という地名があり、それは市名にもなった。
#*その近くには日野という地名もある。
#郵便番号は500番台(三重県が510番台で滋賀県が520番台)。
#郵便番号は500番台(三重県が510番台で滋賀県が520番台)。
#県庁所在地は「津」のつく都市。
#県庁所在地は「津」のつく都市。
#京都府と岐阜県に隣接。
#京都府と岐阜県に隣接。
#[[伊賀市|忍者で有名な]][[甲賀市|場所]]がある。
#忍者で有名な場所がある。
#*その近くには焼き物の産地もある。
#*その近くには焼き物の産地もある。
#有名な牛肉の産地がある。
#有名な牛肉の産地がある。
509行目: 588行目:
#櫻坂46メンバーを輩出。ともに県内で最も大阪に近い市。
#櫻坂46メンバーを輩出。ともに県内で最も大阪に近い市。
#*かつ京都府に隣接する市。
#*かつ京都府に隣接する市。
#東海・近畿それぞれで唯一、[[長野市|長]][[河内長野市|野市]]がある府県と隣接しない。
#東海・近畿それぞれで唯一、長野市がある府県と隣接しない。
#*だが、県内に長野という地名はある。三重県は津市~伊賀市に長野峠([[国道163号]])があり、滋賀県は[[甲賀市]]信楽町の中心街が長野。
#*だが、県内に長野という地名はある。三重県は津市~伊賀市に長野峠([[国道163号]])があり、滋賀県は[[甲賀市]]信楽町の中心街が長野。
#[[松坂屋|百貨]][[高島屋|店]]と似たような[[松阪市|名前の]][[滋賀/湖西#高島市の噂|市]]がある。
#[[松坂屋|百貨]][[高島屋|店]]と似たような名前の市がある。
#*ともに百貨店の名前の由来にもなった。
#*ともに百貨店の名前の由来にもなった。
#元西武の車両を使う中小私鉄がある。
#県庁所在地でない場所に[[近鉄百貨店]]がある。
#2010年代以降大阪桐蔭に敗れて準優勝の高校がある。
#*三重と近江


===三重と大阪===
===三重と大阪===
518行目: 601行目:
#京都・奈良・和歌山の各府県に隣接。
#京都・奈良・和歌山の各府県に隣接。
#「千里」に縁がある。三重県には千里駅が、大阪府には千里ニュータウンがある。
#「千里」に縁がある。三重県には千里駅が、大阪府には千里ニュータウンがある。
#*「鵜殿」という地名もある。
#*その近くには豊津のつく駅もある。
#*その近くには豊津のつく駅もある。
#*石橋のつく駅もある。
#*石橋のつく駅もある。
#*漢数字の駅名もある(四十九駅と十三駅)。
#府県の北部にJRと大手私鉄の富田駅(旧国名や会社名がつくものも含む)がある。
#府県の北部にJRと大手私鉄の富田駅(旧国名や会社名がつくものも含む)がある。
#「鵜殿」という地名もある。
#海沿いは臨海工業地帯として発展。
#海沿いは臨海工業地帯として発展。
#*但し府県の南端近くはそうでもない。
#*但し府県の南端近くはそうでもない。
531行目: 615行目:
#兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
#兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
#郵便番号は原則500番台だが、北東部の1町だけ例外(三重は400番台の木曽岬町、大阪は600番台の島本町)となっている。
#郵便番号は原則500番台だが、北東部の1町だけ例外(三重は400番台の木曽岬町、大阪は600番台の島本町)となっている。
#*三重県にも僅かながら600番台の場所がある([[熊野市]]の一部)。
#発展の度合いは北部の方が高く南部は低い。
#発展の度合いは北部の方が高く南部は低い。
#*[[津市|府県庁所]][[大阪市|在都市]]の発展の度合いも同じく北中部が高く南部が低い。両都市間は2本の国道で結ばれともに160番台、ともに大阪寄りが国交省指定区間。
#*府県庁所在都市の発展の度合いも同じく北中部が高く南部が低い。両都市間は2本の国道で結ばれともに160番台、ともに大阪寄りが国交省指定区間。
#*府県庁所在都市の南部は北中部とは郡が異なっていた(一志郡、住吉郡(一部は中河内郡、南河内郡))。
#**ともに西が[[奈良|]][[兵庫|]]に接している。
#南部に上之郷とつく場所がある。
#南部に上之郷とつく場所がある。
#*三重県には近鉄上之郷駅が、大阪府には関西空港自動車道の上之郷インターがそれぞれ存在する。
#*三重県には近鉄上之郷駅が、大阪府には関西空港自動車道の上之郷インターがそれぞれ存在する。
#北部に[[新名神高速道路]]と[[国道477号]]が通る。
#北部に[[新名神高速道路]]と[[国道477号]]が通る。
#櫻坂46で2002年4月2日以降生まれはこの両府県からのみ、ともに出身市が京都府に隣接し[[伊賀市|「い」から]][[茨木市|始まる]]。
#櫻坂46で2002年4月2日以降生まれはこの両府県からのみ、ともに出身市が京都府に隣接し「い」から始まる。
#京都府と奈良県の両方と[[伊賀市|隣接]][[枚方市|する市]]はともに櫻坂46メンバーを輩出している。
#2014年に48グループがCMに出演したプールがあるテーマパークがある(三重はジャンボ海水プールのCMにSKEが、大阪はスパワールドのCMにNMBがそれぞれ出演)。
#2014年に48グループがCMに出演したプールがあるテーマパークがある(三重はジャンボ海水プールのCMにSKEが、大阪はスパワールドのCMにNMBがそれぞれ出演)。
#今田耕司と縁が深い(大阪市出身。高校1年生だった1981年4月~82年3月は三重県に住んでいた)。
#今田耕司と縁が深い(大阪市出身。高校1年生だった1981年4月~82年3月は三重県に住んでいた)。
#*平井堅とも(東大阪市生まれで名張市にも住んでいたことがある)。
#(ドーム前)千代崎駅がある。
#(ドーム前)千代崎駅がある。
#ローソクのカメヤマと関係が深い。三重県[[亀山市]]は発祥の地で社名の由来となり大阪には今の本社がある。
#「上津」と書いて「こうづ」と読ませる地名(駅名)がある。
#*近鉄伊賀上津駅と豊中市上津島。


===三重と和歌山===
===三重と和歌山===
549行目: 639行目:
#奈良県と隣接。
#奈良県と隣接。
#加太駅がある(読み方は異なる)。
#加太駅がある(読み方は異なる)。
#県内で[[名張市|最も大阪に]][[橋本市|近い場所]]は[[近畿日本鉄道|在阪]][[南海電気鉄道|大手私鉄]]によるニュータウン開発が行われ、大阪のベッドタウンとして発展している。
#県内で最も大阪に近い場所は在阪大手私鉄によるニュータウン開発が行われ、大阪のベッドタウンとして発展している。
#*ともに奈良県と隣接、県庁所在都市との結び付きは弱い。
#*ともに奈良県と隣接、県庁所在都市との結び付きは弱い。
#京阪神から気軽に行けるリゾート地がある。
#京阪神から気軽に行けるリゾート地がある。
561行目: 651行目:
#*○牟婁郡もある。
#*○牟婁郡もある。
#リアス式海岸が有名。
#リアス式海岸が有名。
#[[津市|県庁]][[和歌山市|所在都市]]は[[名古屋市|その地方の]][[大阪市|中心都市]]から南西に60kmくらいの場所にある。
#県庁所在都市はその地方の中心都市から南西に60kmくらいの場所にある。
#*但し両県の県境からはかなり遠いため、府県庁所在都市相互の結びつきはほとんどない。
#*但し両県の県境からはかなり遠いため、府県庁所在都市相互の結びつきはほとんどない。
#*一方で県の北端部は名古屋市or大阪市から20~40kmしかなく自県の県庁所在地ではなくそちらとの結び付きが強い。
#海沿いにヨーロッパを模したテーマパークがある。
#海沿いにヨーロッパを模したテーマパークがある。


569行目: 660行目:
#*500万人以上であり、福岡とともに西日本(中京~富山以西の場合)では人口が多い府県。
#*500万人以上であり、福岡とともに西日本(中京~富山以西の場合)では人口が多い府県。
#*人口の割に[[イトーヨーカドー]]は少ないうえ、[[セブンイレブン]]の進出は90年代以降。
#*人口の割に[[イトーヨーカドー]]は少ないうえ、[[セブンイレブン]]の進出は90年代以降。
#*[[名古屋市/中区|有名]][[大阪市/中央区|なお]][[姫路市|城]]がある。
#*有名なお城がある。
#*出身芸能人は各ジャンルで多い。
#*出身芸能人は各ジャンルで多い。
#*曽根が付く駅がある。
#*曽根が付く駅がある。
#*高○市がある。
#*高○市がある。
#*豊○市がある。
#*豊○市がある。
#*[[西尾市|玉津(浦)]][[大阪市/東成区|という]][[神戸市/西区|地名]]もある。
#*玉津(浦)という地名もある。
#*豊臣秀吉と縁が深い。
#*豊臣秀吉と縁が深い。
#*府県庁所在都市は150万人以上の老舗政令指定都市で、北区と西区が両方ともある。
#*府県庁所在都市は150万人以上の老舗政令指定都市で、北区と西区が両方ともある。
614行目: 705行目:
#*可住面積の割合は低い。
#*可住面積の割合は低い。
#*内陸県だが県域は意外と海の近くまで広がる。
#*内陸県だが県域は意外と海の近くまで広がる。
#*県庁所在都市の代表駅から[[名古屋市|高裁所]][[大阪市|在都市]]まで電車で40分未満。
#*県庁所在都市の代表駅から高裁所在都市まで電車で40分未満。
#*乃木坂46、櫻坂46、日向坂46はそれぞれ各県1組ずつメンバーを輩出(岐阜→乃木坂、櫻坂→滋賀、日向坂→奈良)。
#*乃木坂46、櫻坂46、日向坂46はそれぞれ各県1組ずつメンバーを輩出(岐阜→乃木坂、櫻坂→滋賀、日向坂→奈良)。
#*県人口の大半はベッドタウンに集中。
#*県人口の大半はベッドタウンに集中。
620行目: 711行目:
#*新幹線を使う場合隣の県の駅を利用することが多い。
#*新幹線を使う場合隣の県の駅を利用することが多い。
#三重と滋賀と大阪
#三重と滋賀と大阪
#*[[伊賀市|京都府に]][[大津市|隣接]][[茨木市|する]][[枚方市|市]]から櫻坂46メンバーを輩出。
#*近鉄百貨店がある。
#三重と和歌山と兵庫
#三重と和歌山と兵庫
#*五畿七道では南海道に含まれる地域がある。
#*五畿七道では南海道に含まれる地域がある。
629行目: 720行目:
#*東山のつく鉄道駅がある。
#*東山のつく鉄道駅がある。
#岐阜と和歌山と兵庫
#岐阜と和歌山と兵庫
#*[[名古屋鉄道|大]][[南海電気鉄道|手]][[阪神電気鉄道|私鉄]]の路面電車があり2市以上に跨がる程、比較的総延長も長かったが、1971~2005年に廃止された。
#*大手私鉄の路面電車があり2市以上に跨がる程、比較的総延長も長かったが、1971~2005年に廃止された。
#岐阜と京都と兵庫
#岐阜と京都と兵庫
#*府県内に太平洋・瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
#*府県内に太平洋・瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
660行目: 751行目:
#*京都府に隣接。
#*京都府に隣接。
#*大阪寄りの場所は大阪のベッドタウンとして発展している。
#*大阪寄りの場所は大阪のベッドタウンとして発展している。
#岐阜と三重と滋賀
#*郵便番号が500番台で、関西と中京圏の双方に結びつきがある。
#愛知と三重と京都
#*男子駅伝の日本選手権が行われる(愛知と三重…大学、京都…高校)。


==4府県以上==
==4府県以上==
673行目: 768行目:
#*南部は大都市圏。
#*南部は大都市圏。
#*[[名神高速道路]]が通る。
#*[[名神高速道路]]が通る。
#**東海道本線も通る。
#*[[福井|TBS系が]][[徳島|映らない県]]、[[富山|テレ]][[福井|朝系]][[鳥取|が映ら]][[徳島|ない県]]と隣接。
#*[[福井|TBS系が]][[徳島|映らない県]]、[[富山|テレ]][[福井|朝系]][[鳥取|が映ら]][[徳島|ない県]]と隣接。
#岐阜と三重と滋賀と奈良
#岐阜と三重と滋賀と奈良
682行目: 778行目:
#岐阜と京都と奈良と兵庫
#岐阜と京都と奈良と兵庫
#*県庁所在都市は高裁所在都市とは日常的な往来が盛ん。
#*県庁所在都市は高裁所在都市とは日常的な往来が盛ん。
 
#中京3県と近畿2府4県
#*テレ朝系は6ch(北海道も)。
#*ノンストップや乃木坂スター誕生の放送がない。
#**かつてのNOGIBINGOも。
#*三重県の帰属を巡って争っている。
#*近鉄と何らかの関係がある。
#近畿2府5県
#*広義の近畿地方。
#*関西弁文化圏。
#*さらに徳島や福井が追加されることもある。


{{似たモノ同士/都道府県}}
{{似たモノ同士/都道府県}}

2024年4月13日 (土) 19:39時点における最新版

愛知[編集 | ソースを編集]

愛知と京都[編集 | ソースを編集]

  1. 貯金が好き。大都市なのに超高層が少ない。
  2. 近鉄東海道新幹線接続するがある。
  3. ともに「伏見」がある。
    • 岡崎、岩倉、東山もある。
    • 大江駅もある。
    • 「きたやま(喜多山・北山)」駅もある。
    • 木津が付く駅もある。
  4. 地下鉄が最初に開業したのは酉年(名古屋1957年、京都1981年)。しかし、1930年代に大手私鉄の地下線が開業している。
  5. 府県庁所在地の道路は碁盤の目になっている。
  6. 府県内に本社を置く企業は地元意識が強く東京に本社を移さない傾向が強い。
  7. ともに三重県に隣接するが府県境の長さは短い。
  8. 日本の3番手と関西の3番手。
  9. 有名なフィギュアスケート姉妹(愛知-浅田姉妹・京都-本田姉妹)の出身地。
  10. 昔センバツの決勝でその同じ府県同士がやったことがある。
  11. 南陽高校がある。
  12. 21世紀になってからビル放火事件があった(青森もだが)。
  13. 三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマーを輩出。
  14. 信号機は樹脂灯器メインの地域がある(愛知県全域、京都府北部)。
  15. 音響式信号機は昭和時代から擬音式メインだが、20世紀は府県庁所在地の一部交差点でメロディー式も使われた。
  16. 岡崎姓の著名人の出身地(愛知-紗絵・京都-体育)。
    • 但しともに岡崎のある市の出身ではない。

愛知と大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 属する地方で最大の人口を誇り、尚且つ三大都市圏の一角。
    • 中京工業地帯と阪神工業地帯の中心となる府県であり、ともに全国有数の工業県(大阪は府だが)である。
    • 韓国でいうプサンとテグの関係と似ている。
  2. 関西で唯一、そして東海で唯一世界遺産がない。
    • 大阪は2019年に登録。
  3. ともに北陸3県や紀伊半島を支配下に置く。
  4. ともに紀伊半島の付け根にあたる場所にある。
    • せいぜい津市までで、愛知は完全に別ですが。
  5. 府県内には国際空港があるが、ともに海上空港である。
    • ともに府県の南部にあるが、かつては北部の内陸部にあった。
  6. 全国でも有数の喫茶店王国。
  7. 大手私鉄の瓢箪山駅や矢田駅や桜井駅がある。
  8. 府県庁所在市のターミナル駅は市街地の北西側に位置する。
    • ともに大手私鉄2社と地下鉄が乗り入れる。
  9. 府県庁所在市の人口は新潟県より多い。
  10. 府県庁所在市の臨海部は郵便番号の2桁目が5。
  11. 万博開催された。
    • 会場は当該都市の代表となる地下からまっすぐ行った先にある。
      • ともにその地下鉄の開業年は酉年(1933年、1957年)。
    • さらに言うと21世紀に入ってからも開催(2005年と2025年)。
  12. 府県庁所在都市はいうまでもなく豊臣秀吉ゆかりの地。
  13. 15~34歳人口(特に女性)は東京23区内への転出率が高い。
  14. 県庁の建物が古めかしい。
  15. 府県庁所在地の城は天守閣が昭和の再建である。
  16. テリー・ボガード役の声優の出身地。
  17. 府県域民放はJATISではなくテレ東系列。
  18. 都市高速の環状線は外回り(右回り)一方通行。
  19. 関西本線近鉄電車の両端。
  20. 星ヶ丘駅もある。
    • 清水駅もある。
    • 今池駅も。
    • 豊川駅もある。
    • (河内)永和駅もある。
    • 近鉄の弥○駅もある。
    • 都心から北に行った場所に庄内や緑地公園・曽根のつく駅がある。
  21. スガキヤ・宮本むなし・上新電機・エディオンの強い地盤。
    • そのためヤマダ電機のブランド力は他都県と比べて弱い。
    • イトーヨーカドーも弱い(イオン・ユニー・ダイエーが強いため)。
    • 滋賀の平和堂、和歌山のオークワなら進出している。
  22. SCANDALメンバーを輩出。
  23. 県のに古い建物を中心とした野外博物館がある。
  24. 「香里○」に縁がある。愛知県は香里奈の出身地で大阪府には香里園駅がある。
    • 「ジョーシン」にも。上新電機の本社は大阪府だが愛知県には浄心駅がある。
  25. 守口大根の現在の主な産地(愛知)と発祥の地(大阪)。
  26. 府県の東部は「額田」に縁がある。
    • 愛知県東部はかつて額田県と呼ばれ現在も額田郡があり、大阪府東大阪市には額田駅がある。
  27. 府県庁所在都市の都心部は北部に位置する。
    • 市南部は工業地帯か住宅地だが、有名な神社(熱田神宮、住吉大社)がある。
  28. 「城北」のつく鉄道路線があり、ともに貨物線に由来する。
  29. 地デジのch番号が「10」のテレビ局がある。
    • テレ朝系は「6」(北海道も)。
  30. AKB48の姉妹グループがあり(SKEとNMB)、お互いに同時に発売したことがある。
    • 高柳明音が両方兼任していた。
      • 渡辺美優紀や山田菜々も。
        • コケティッシュ渋滞中・don't look back
          • 令和5年度から、土曜21時台最後の15分間はラジオが裏かぶりとなっている。
  31. 府県の北部に(中部大学)春日丘高校がある。
  32. テレビ東京系列局があるにもかかわらずポケモンが週に2回見れる。
    • そのテレ東系列はどちらも広域圏にも関わらず放送対象エリアはその府県だけである。
      • ポケモンの2回見れるのは西からの電波漏れのおかげ。3回見れる市もある。
  33. 藤浪に縁が深い。愛知には藤浪駅があり大阪は阪神タイガースの藤浪晋太郎の出身地。
  34. 女子のマラソン大会が行われる。
  35. 欅坂と日向坂のセンターがいる。
    • 2020年まで。
  36. 県内(府内)に巨大企業の本拠地がある
  37. 府県庁所在都市に北区、西区、港区がある。都心が市の北寄りにあるため、西区は東区(1989年まで大阪市も東区が存在した)とともに市全体では北寄りに位置する。
  38. 府県庁所在都市の市外局番は市内南部より都心に近い隣の市のほぼ全域にも跨がる。
  39. 石井亮次に縁が深い。
  40. 民放FM局は1969年度に開局、当初から隣接する名2字県の9割の世帯をカバーしている。
  41. 平成最後のセンバツと夏、令和最初の夏で優勝した。
  42. 自動車メーカーの本社生産拠点がある→愛知、トヨタ自動車。大阪、ダイハツ。しかもその企業は親会社と子会社の関係。
  43. 府県庁所在都市の北東に守○と旭が隣接。
  44. 若手俳優の赤礎衛二に縁が深い(大阪市旭区生まれ愛知県育ち)。
  45. 南東部に西浦という地名がある(蒲郡市羽曳野市)。
  46. 「豊」のつく地名が多い(大阪は特に北摂エリア)。
  47. 「○立」と書いてなおかつ「立」を「りゅう」と読む地名がある(知立市及び大阪市住之江区安立)。
  48. 2001年度生まれの女性モデルの出身地(愛知-生見愛瑠・大阪-古川優奈)。
    • ともに苗字は難読で愛称(めるる及びゆうちゃみ)がある。
  49. 国鉄モハ52が静態保存されている(リニア鉄道館及び吹田総合車両所)。
  50. ラジオ大阪東海ラジオの周波数は隣の隣。
  51. 「07-GHOST」や「ラブライブ!(初代)」などのアニメは10chで放送。
  52. 令和5年度から牧野真莉愛の深夜番組がAMラジオ局で放送されるようになった。
    • OCHA NORMAも。(推し事ノルマ更新中とLDK、両方とも番組中の一コーナー)
    • 牧野真莉愛の番組は両方とも令和6年度は深夜ではなくなりました。
  53. 21世紀になってからビル火災があった(ともに奇数年の下半期)。

愛知と兵庫[編集 | ソースを編集]

  1. 県庁所在都市の知名度が高い。
    • ともに老舗政令指定都市。
  2. セ・リーグの本拠地であり県内や隣接各府県(長野は木曽・伊那のみ、静岡は遠州のみ)はこの球団のファンが多い。
  3. 陸上の名門高校がある。
  4. サッカーは地味な存在。
  5. 平成の大合併前は一宮という自治体が2ヵ所ずつあった。
    • 東浦町もあった。
    • 春日町(読みは異なる)もあった。
  6. JRの213系電車が走る。
  7. 県庁所在都市に栄駅がある。
    • 県庁所在都市に「かみさわ」もある。
    • 本山(摂津本山)駅もある。
    • 都心部に「栄町」という地名もある。
  8. 大手私鉄が2社走る。
    • 県内で近鉄の車両を見ることができる(兵庫は乗り入れだが)。
  9. 鉄道車輌製造メーカーがある。
  10. 田原に縁がある。田原市は愛知県だが、田原駅は兵庫県にある。
  11. 神戸駅もある。
    • 国府駅もある。
      • 黒川駅も。
  12. 県第3位の市は○宮市で東海道本線の駅と名神高速道路のICがある。
  13. 岡が付く県と隣接する。
    • 但し県庁所在都市の名古屋市や神戸市から県境まで遠いため、県庁所在都市レベルでは交流は少ない。
      • 岡が付く県に隣接する区域では213系電車が走っている。
  14. 豊臣秀吉と縁が深い。
  15. 千種に縁がある。愛知県には名古屋市千種区が、兵庫県には千種川がある。
  16. 国宝に指定されている城がある(犬山城・姫路城)。
  17. 県内に空港が2つ以上あり、そのうちの1つは海上空港。
    • これとは別の空港はかつて中京圏・近畿圏におけるメインの空港で、正式名称(大阪国際空港および県営名古屋空港)とは別に通称(伊丹空港及び小牧空港)があるが、通称名になっている都市はターミナルビルの反対側になるために行きにくい。
  18. 県の東西はかつて別の令制国で、その名残りで文化なども異なる。
    • 兵庫県は加えて南北でも異なる。
    • 県庁所在都市からそれぞれ東西に60km行った場所に別の主要都市があり、その間はJRと私鉄で結ばれている。
      • JRはともに新快速が運行されている。
  19. 面積が1番広い市が県庁所在都市以外で、なおかつ豊○市。
  20. 南東部に西○市がある。
  21. 麺とごはんが一緒になったグルメがある(豊橋カレーうどんとそばめし)。
  22. ○んだ市がある。
    • 西部にあい○い市もある。
  23. 醸造業で有名な市がある。
  24. 高速道路のSA/PAに観覧車がある。
  25. 県内の信号機三協高分子製の樹脂灯器が多い(兵庫は但馬地域と宍粟市北部では縦長だが)うえ、音響信号は昔から擬音式。
  26. 乃木坂46の4期生以降のメンバーを輩出。
    • 旧欅坂46の1期生も(愛知出身は卒業したが)。
    • 6月25日生まれの元アイドルの出身地(平手友梨奈と松浦亜弥)
  27. ○○町○○という地名(○○町は旧自治体名)が多い。
  28. 伊藤孝江参議院議員を輩出。
  29. 市外局番は大きく3つに分かれる。県内の大半は愛知が(056X)で兵庫が(079X)だが名古屋及び神戸市内はそれぞれ独自の(052)(078)で愛知県北西部及び兵庫県南東部はそれぞれ隣県扱いの(058X、岐阜系)、(072、06、大阪系)になる。
  30. 県の西端近くにあい○い市がある。

愛知と滋賀[編集 | ソースを編集]

  1. 織田信長・豊臣秀吉ゆかりの地がある。
  2. ともに愛知郡があり(滋賀県の愛知は「えち」)、守山(区・市)もある。
    • 守山区の前身は守山市(滋賀県守山市と共存した時期はない)。
    • 愛知高校や守山高校もある。
  3. バブル期に首相となった政治家を輩出。
  4. 岐阜県や三重県と隣接する。
  5. 篠原駅や比良駅がある。
    • 志賀のつく駅もある。
  6. 県内の鉄道は第3セクター1路線を除き全て電化されているが、JRはキハ85系特急型気動車が定期運行されている。
  7. 工業が盛ん。
  8. 「武豊」に縁がある(愛知県には武豊町があり滋賀県は競馬騎手の武豊が育った場所(生まれは京都だが))。
  9. たか○ま市」が県内に存在する。
  10. 県庁所在都市に大津や錦という地名(駅名)がある。
    • その近くに神領という地名もある。
  11. 音響信号機は昭和時代からピヨピヨカッコーの擬音式(愛知は一部の交差点で例外があった)。
  12. 「近藤」と縁が深い。滋賀県は近藤姓の発祥地であり、愛知県は全国で最も近藤さんが多い(愛知県苗字ランキングで7位)。
  13. 頭の漢字を変えると別の県になる(高知と佐賀)。

愛知と和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 江戸時代には徳川御三家があった。
  2. 三重県を挟むが、県境はともに大きな川になっている。
  3. 県庁所在都市は県の北西部にあり、ともに漢字3文字の都市。
    • それに対し県の南東部は異なった文化を持ち、むしろ隣県のそれに近い。
    • そこにある城は第2次世界大戦で天守が焼失し、戦後再建された。
  4. 県庁所在地には近鉄百貨店があるが、県全体では近鉄の影響力はそれほど強くない。
  5. 「旧国名+田原」という鉄道駅がある(三河田原・紀伊田原)。
    • 「ふじなみ(藤浪・藤並)」駅もある。
  6. 国道42号が県内を通る。
  7. 信号機は樹脂灯器がメイン。
    • 和歌山はコイト電工が多い北部で金属灯器も多いが。
  8. 県名を五十音順に並べると最初と最後になる県。
  9. 中四国に似た名前の県がある(愛媛・高知・岡山)。

愛知と奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 金魚の養殖で有名な場所がある。
  2. 県内に近鉄の路線がある。
  3. 三重県に隣接。
    • さらに、三重県内の「名」がつく市と隣接。
  4. 県庁所在地は「な」で始まり「あ」段で終わる都市。
  5. 県名を冠した大学が国立大学ではなく私立大学。
  6. 大手私鉄の黒田駅と桜井駅がある。
    • 尼ヶ○駅も。
  7. 三郷駅もある。
  8. 県庁所在都市に高畑や鶴舞と言った地名がある。
    • 高畑はともに一般的な「たかはた」ではない。
  9. 県内の鉄道総延長は私鉄の割合が高い。
  10. ロッチ中岡の出生地と育った地。
  11. 音響式信号機は旧来から擬音式(愛知は一部の交差点で例外もあった)かつ、樹脂灯器は三協高分子製のみ
  12. 2004年秋に悲惨な殺人事件が発生した(ともに奇数月の9~11月)。
  13. 2010年代のセンバツで優勝経験がある。
    • 東邦と智弁学園
  14. 急行かすがの起終点駅が県内の代表駅だった。

岐阜[編集 | ソースを編集]

岐阜と奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 県土のほとんどが山岳地帯。人口もものすごく偏っている。
  2. 県庁所在地が隅の方にある。しかも、県庁所在地の県全体への影響力が弱い。
    • それでも県内で見れば一極集中型だ。
  3. どちらも隣の府県の植民地。でもこのことは世間で殆ど知られていない。
  4. 三重県に隣接。
  5. 1桁国道が通らない。
  6. 北部に高山という有名な地名がある。
  7. 「旧国名+高田」という鉄道駅がある。
    • JRの小泉(大和小泉)駅もある。
    • 大和小泉駅がある大和郡山市に美濃庄町がある。
  8. 県内に近鉄グループの鉄道路線やバス会社がある。
    • 岐阜県にもかつては近鉄の路線があった。
  9. 県庁所在地は高裁所在都市へ30kmに位置し高裁所在都市への通勤等の日常的な往来は盛んだが、逆に高裁所在都市民は距離の割に県庁所在地へはあまり行かない。
  10. 県庁所在都市に○○公園(◯○は市名)がある。
  11. 県内第2都市に大垣という地名がある。
  12. 県の北端近くにという有名な地名がある。
  13. 1960年度生まれの大物政治家を輩出。
  14. 1988年に県庁所在都市で博覧会が開催された。
  15. 20世紀は民放FM局がなかった(岐阜は2001年開局、奈良はいまだにない)
  16. 日本一広い市日本一広い村がある。
  17. 内陸県だが海まで意外と近い場所がある。
  18. 信号機は内陸県にしては珍しく樹脂灯器を導入する交差点が比較的多い。かつ音響信号は昔から擬音式。
  19. ベッドタウンだが自民党の牙城。

岐阜と京都[編集 | ソースを編集]

  1. 県庁所在地のある南部と北部の間は山で隔てられ、北部は南部とは気候も文化も異なっている。
    • ともに南部の方が人口が多い。
  2. 両県とも北部には有名な観光地(天橋立・飛騨高山)があるが、どちらもその県にあるとは思われていない。
    • 天橋立は兵庫県や福井県、飛騨高山は富山県や長野県だと思われている。
  3. 県の形がいびつ。(京都府は西北から東南に細長い形、岐阜県は逆L字型)
    • それゆえ地域によって結びつきの強い都市がバラバラ。県庁所在地の影響力がその府県全体に及ばない。
  4. 隣がその地方の中心府県。
    • 府県庁所在市が中心府県の市と隣接している。
  5. ともに福井県・滋賀県・三重県に隣接している。
  6. 鵜飼が有名(宇治川・長良川など)。
  7. 夏になると暑さが話題になる。
  8. 東野駅がある。
    • 京都府には清水五条駅があり、岐阜県にはかつて清水駅があったがともに「きよみず」と読んだ。
  9. 府県庁所在都市は織田信長と縁が深い。
  10. 隣県との県境の近くに「○津川市」が存在する。
  11. 南東部に笠置という地名がある。

岐阜と和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 県庁所在地が隣県の大都市(名古屋市・大阪市)に押されて衰退気味。
    • その県庁所在地はともに所属する地方の中心府県に近い場所にある。
    • かつて大手私鉄が運営する路面電車があったが、現在は廃止されている。
  2. 代表的な観光地(白浜・高山など)が県庁所在地から離れている。
  3. ともに山岳地帯の割合が高い。
  4. 1桁国道が通らない。
  5. 県内に近鉄の路線はないが、グループ会社の鉄道路線・バスなら存在する。
    • 岐阜県はかつてはあったが分社された。和歌山県には近鉄百貨店もある。
  6. 県の端から端までかなり遠い。
  7. AMラジオ局の周波数がともに1431kHzで夜間は互いに混信し合う。
    • 反面、民放FM局は周波数割り当てがバブル崩壊後の1993年となり、20世紀のうちには開局しなかった(岐阜は2001年開局、和歌山は未開局)

岐阜と滋賀[編集 | ソースを編集]

  1. 織田信長・豊臣秀吉ゆかりの内陸県。
  2. 牛肉の産地で有名。
  3. 仮名2字県に加えて大都市(前者は名古屋、後者は京阪)の植民地。
  4. 福井県・三重県と隣接。
  5. 車社会。
  6. 県内のバス会社は大手私鉄グループが複数あり親会社の大手私鉄は2社に分かれる(岐阜は大半が名鉄系で西濃地域のみ近鉄系、滋賀は湖東は西武系で湖西は京阪系)。
  7. 県庁所在都市はともに南西部にある。
    • しかもともに新幹線の駅は存在しない。
      • 県内に一応新幹線の駅はあるものの、新幹線を利用する場合は隣の府県の駅を使うことも多い。
    • 発展度合いは南高北低。
  8. 県の北部は北陸との繋がりもある。
    • 豪雪地帯。
  9. 民放FM局は開局が1995年以降と遅かった(周波数割り当ても90年代になってから)。
  10. 北部にたか○ま市があり、ともに県内で最大の面積を誇る。
  11. 信号灯器は京三製作所製が最多勢力。
  12. 県内の市外局番は東西で2系統に分かれる(岐阜は東部が057で西部が058。滋賀は東部が奈良枠の074で西部が京福枠の077)。
  13. 顔戸と書いて「ごうど」と読む地名がある。
  14. 近鉄の路線は2022年現在ないが、関係はある。
    • 岐阜県の養老鉄道はかつての近鉄養老線で名阪近鉄バスの路線もあるほか、滋賀県は草津市近鉄百貨店があり、もう1つの「近鉄」である近江鉄道もある。
  15. 三重県もだが、関西・近畿地方と中部・東海地方の接点にある。
    • 文化的にもそれがよく現れている。
  16. 柳ヶ瀬という地名がある。
    • 「柳ヶ瀬ブルース」は岐阜の方。
    • 海津も。岐阜県には海津市があり滋賀県には高島市に海津という地名がある。

岐阜と兵庫[編集 | ソースを編集]

  1. 東海・関西でそれぞれ最大面積。
  2. 県庁所在都市は県南部にあり、県西南部に県第2都市がある。
  3. 県庁所在都市と県第2都市は熾烈なライバル関係にある。
  4. 相生駅がある。
  5. 7府県と隣接し、県庁所在都市よりも高裁所在都市との結び付きが強いベッドタウン都市(多治見市川西市等)がいくつかある。
    • 北西には人口100万人未満の県が隣接する。
  6. 織田信長ゆかりの城・温泉がそれぞれの県庁所在都市にある。県庁所在都市には有名な風俗街がある。
  7. 牛肉の名産地かつ、日本三名泉の温泉がある。
  8. 県北は豪雪地帯。
    • かつ県北の旧国名は牛でも有名。
  9. 人口の大半は南部が占める。
  10. 川崎重工業の工場がある。
    • かつてアルナ工機の工場もあった。
  11. 県南部に神戸と表記する自治体がある。
  12. 県内を日本海側と太平洋・瀬戸内側双方の水系が通っている。
  13. 県内に近鉄の路線はないが、縁はある。
    • 岐阜県には近鉄グループの養老鉄道が通り、兵庫県は阪神に近鉄の車両が乗り入れている。
  14. 県庁所在都市は隣県にあるその地方の中心都市まで30kmほどで、ともに私鉄とJRが並行している。
    • とは言え所要時間はJR側が圧倒的に有利で、新快速で20分くらい。私鉄は30分くらいかかる。
    • ともに加納という地名がある。
  15. 「たるみ」(樽見、垂水)駅がある。
    • 県庁所在都市の南部に笠松という地名もある。
  16. ○山県や○川県と隣接している。
  17. ご当地ラーメンは県庁所在都市以外のにある。
  18. 戦後に隣県から移管された地域がある。
  19. 西部に「揖○川」という川がある。
  20. 西隣の県は別の地方に属する。
    • 県境を挟む区間は前後と比べて普通列車の本数が少なく、青春18きっぷの難所とも言われてきた。
    • 県境近くは文化的にも近畿・中国地方との緩衝地帯となっている。
  21. 県内最大の面積を誇る都市は県庁所在都市ではなく北部にある。
  22. 48グループのラジオ番組が主要都市以外の放送局でしている。(岐阜…SKEの岐阜県だって地元です、兵庫…NMBジョーとダレカのガールズトーク・STUの瀬戸内の胸の内)
    • ジョーはしんしんにかわりました。
      • STUの瀬戸内の胸の内もSTUの瀬戸胸となった。
        • STUは令和4年4月をもって終了。以降は岐阜がSKEの岐阜県だって地元ですで兵庫がNMBしんしんとゆずのガールズトークとなる。
  23. 一応人口は県庁所在地に一極集中しているが、その割に県全体でのまとまりはない。
  24. 隣接府県のうち2県はテレ朝系が映らず、うち1県はさらにTBS系も映らない。
  25. 電力の管轄は基本的に中部電力(岐阜)と関西電力(兵庫)だが、南西部に僅かだけ違う場所がある。
  26. 野口に関係が深い。岐阜は野口五郎の出身地で兵庫は加古川市に野口という地名があり、かつて野口駅も存在していた。
    • 古田にも関係が深い。岐阜は古田姓が全国最多で2023年現在の知事が古田さん、兵庫は古田敦也や古田新太の出身地で播磨町に古田という地名がある。

岐阜と大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 刃物で有名な漢字1文字の都市がある。
    • 「みの」と発音する都市もある。
  2. 府県の北の方に山田駅があり、そこから南西の方に石津駅がある。
    • かつては牧野駅もあった(大阪は今もあるが)。
      • 長瀬駅も。
  3. 「大」で始まる都市は水都としても知られている。
  4. 隣の県にプロ野球セ・リーグ球団の本拠地がある。
  5. 高鷲という地名がある(読みは異なる)。前者は平成の大合併で消滅した村、後者は駅。
  6. 西南部に「たるい」駅がある。
    • 樽○(樽見及び樽井)駅もある。
    • 「かいづ◯市」(海津市及び貝塚市)もある。
  7. マラソンの高橋尚子と縁が深い(岐阜は出身地で大阪は母校の大阪学院大学がある)。
  8. ローマ字で書くと「OSAKA」が入る駅(岐阜県は飛騨小坂駅だが)がある。
  9. 加納高校がある(大阪は過去)。
  10. 県庁所在都市に「ながら橋(長良橋・長柄橋)」がある。
  11. 郵便番号は500番台。

静岡[編集 | ソースを編集]

静岡と大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 政令指定都市が2つある。
  2. ラーメン不毛の地。
    • B級グルメが多い。
      • 焼きそばが有名。
      • 府県内にある2大都市のうち府県庁所在都市でない方は餃子の町としても有名。
  3. 大和田駅や御殿○駅がある。
    • 弁天○駅も。
      • ともにJR。
    • 県庁所在都市の東部に清水駅がある。
      • 桜橋という場所(駅名)もある。
    • 新金○駅もある。
  4. 大東という自治体が存在(した)。
  5. 三島に縁がある(大阪に三島郡が、静岡に三島市が存在する)。
    • 大阪にも1日だけ三島市が存在したことがある(今の摂津市)。
  6. 西隣の県に神戸・栄・国府・黒川駅が、東隣の県に橋本・日吉・高津駅がある。
  7. かつて大規模なガス爆発事故が発生したことがある。
  8. 人口最大都市の東隣の都市に御厨という地名あるいは駅名がある。
  9. 坂道シリーズの歴代最年長(卒業したが)と最年少をそれぞれ輩出。
  10. 「奈」のつく県と「山」のつく県に隣接。
    • しかも後者はともに人口100万人未満。
  11. 2021年の梅雨で家屋崩壊の土砂災害があった。
  12. 五輪で開催当時史上最年少の金メダリストを輩出したことがある(静岡-1992年バルセロナ五輪競泳における岩崎恭子(14歳)、大阪-2021年東京五輪スケートボードにおける西矢椛(13歳))。
  13. 府県内に720度ループ橋がある。
  14. 府県庁所在都市に城北公園がある。
  15. 2022年に女児が車内に取り残されて亡くなる事件が発生。
  16. 21世紀になってギャル系の女性芸能人を輩出した(静岡-みちょぱ(池田美優)、大阪-ゆうちゃみ(古川優奈))。

静岡と兵庫[編集 | ソースを編集]

  1. 県内でいくつかの地域圏に分かれ、それぞれ独自の文化や経済を持つ。
  2. 県庁所在地より西側に独自の経済圏を持つ工業都市がある。
  3. B級グルメの宝庫。
  4. 静岡市と姫路市の街並みが似てる。おでんが有名。
  5. 豊岡駅がある。
  6. か○がわ市がある。
  7. 県の東端には「○たみ市」が存在し、なおかつ東隣の府県との結びつきが強い。
  8. 中部、関西の銀メダル。
  9. 堺市より人口が少ない県と隣接している。
  10. JRの「あいの」駅がある。
  11. いず」がある。
  12. 下の名前が「すず」の若手女優の出身地(静岡-広瀬、兵庫-山之内)。
  13. 隣にフジテレビ系が映らない県がある。
  14. 東海・近畿では珍しく近鉄百貨店の出店経歴がない(岐阜と京都は過去にあった)。
    • 但し近鉄系の施設は県内に存在する(静岡-浜名湖近鉄レストラン・兵庫-神戸北野ホテル)。
  15. かつて県の東端近くにファミリーランドを名乗る遊園地(静岡-小田急御殿場ファミリーランド・兵庫-宝塚ファミリーランド)があった。
  16. 全国でもこの2つのみの標準軌のケーブルカーがある県(静岡-十国峠ケーブルカー、兵庫-妙見の森ケーブル)。
    • 但し妙見の森ケーブルは2024年に廃止予定。
    • ともに県の東端近くにある。
  17. 高速道路で復旧にかなりの時間がかかるほどのトンネル火災事故を起こした。

静岡と滋賀[編集 | ソースを編集]

  1. 通過県
  2. 地域アイデンティティがあいまいなわりに富士山と琵琶湖という強烈なシンボルがあり、不思議にまとまっている。
    • なお滋賀県にも富士はあります。
  3. 地元に愛着を抱いているか否かにかかわらず、あまり出身地を前面に押し出さない人が多い。
  4. 田舎者を自認するがあまり泥臭くはない。もしくはそのように装う。
  5. 有名な湖がある。
    • 湖○もある。
    • 「湖西」とも縁がある。静岡県には湖西市が、滋賀県には湖西線がある。
    • 「○江」国があるが「江」はともに湖(浜名湖及び琵琶湖)に由来。
  6. 平成の大合併で唯一の村が消滅した。
  7. 北隣の県は人口が堺市に抜かれた。
  8. 1987年に県内唯一の非電化鉄道が第3セクター化。
  9. 県内に西武グループの鉄道会社がある。
  10. 県内に日清食品の工場がある。
  11. 静岡は遠藤姓の発祥地、滋賀は近藤姓の発祥地。
  12. 隣に民放2局しか映らない県がある。
  13. 高校野球の決勝において大阪桐蔭に大差をつけられて準優勝となった高校がある。
  14. 東部に旧国名+長岡駅がある。
  15. 人口最大の都市は西部にある。

静岡と和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 共に南海トラフ地震の警戒地域に入っている。
  2. みかん・マグロなど共通の特産物が多い。
  3. 県の端から端までがかなり遠い。
  4. 両県間を結ぶ2桁国道がある。
  5. 奈のつく県と隣接。
  6. 平成の大合併で「かなや」町が消滅した。
  7. 南陵学園が運営する南陵高校がある。
  8. 県最大都市の市外局番は0○3で市内局番は原則4から始まる。

静岡と奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 平成の大合併で榛原町が消滅した。
  2. 茶の産地。
  3. 下田駅がある。
  4. 最大都市は2府県と隣接かつ中心部の郵便番号は*30(〒430、〒630)。
    • 最大都市は平成の大合併で中京広域圏の県と隣接するようになった。
  5. 県庁所在都市は2府県と隣接かつ電話番号は0*42から始まる(054-2、0742)。
  6. 仮名4字の○井市がある。
  7. 有名な宗教都市がある。
  8. 信号灯器はコイト電工が最多、次いで日信が多い。
    • 同じくコイト電工製主体の宮城県や広島県と同様に古灯器が多い。

静岡と京都[編集 | ソースを編集]

  1. お茶の産地として有名。
  2. 旧国名は3つに分かれる(静岡-伊豆・駿河・遠江、京都-山城・丹波・丹後)。
  3. 西隣に所属する地方の中心府県がある。
    • しかもその県境をJRの駅のホームが跨いでいる。
  4. 「おおい川(大井川・大堰川)」が府県内を流れている。
  5. 奈のつく県や人口100万人未満の県と隣接。
    • 100万人未満の県は県の北東にある。
    • それとともに中京広域圏に属する県とも隣接。
  6. 天竜(龍)に縁が深い。静岡県には天竜川が、京都府には天龍寺がそれぞれ存在する。
  7. 民放が2局しか映らない県と隣接。
  8. 21世紀のセンバツで優勝あり。
    • 常葉菊川と龍谷平安

三重[編集 | ソースを編集]

三重と奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 近鉄グループの支配下。
    • 県内のバスも近鉄グループの独占。
      • 両社とも紀伊半島に全国でも有数の長距離一般路線バスを運行している(三重交通松阪熊野線及び奈良交通八木新宮線)。
    • それが故に県内におけるJRの影響が弱い。
    • とは言うものの、県南部には近鉄の鉄道路線が存在しない(三重はJRのみ、奈良は鉄道路線そのものがない)。
  2. 人口が北部に集中。
  3. 旅客定期便発着空港も新幹線もない(他に山梨と福井も)。
    • そのため、全国でこの2県のみ東京まで鉄道や飛行機で直通で行くことができない。
      • かつては福井もだったが、2024年に北陸新幹線が延伸して解消した。
  4. 関西本線沿線。
    • 国鉄時代は大部分が天王寺鉄道管理局管内に属した(他に和歌山も)。
  5. 2017年から衆院小選挙区が減らされる。
  6. 京都府や和歌山県と隣接。
  7. リニア中央新幹線の新駅が予定されている。
  8. 県内に「つげ」という地名の場所があり、そこには名阪国道が通っている。
    • 「なばり」の付く地名もある(名張市及び桜井市吉隠(よなばり))。
  9. 兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
    • 「高田」のつく近鉄の駅もある。
      • 県内に高田高校もある。
  10. 平成の大合併を行った結果、県庁所在都市が互いにもう一方の県に接することになった。
  11. あまりイメージにないが淀川水系が県内を通っている。
  12. 三重はFM愛知を、奈良はFM大阪を大部分で受信できるにも関わらず同広域圏内他府県に先駆けて1983年に民放FM周波数が割り当てられた。三重は3大都市圏(高裁所在地除く)で最も早い1985年6月に開局したが、奈良は割り当てから約40年たっても開局しないまま。

三重と京都[編集 | ソースを編集]

  1. 宇治や鳥羽といった地名がある。
    • 加えて「松ヶ崎」という駅もある。
    • 加茂や松尾と言った地名(駅名)もある。
      • 京都府にある阪急松尾大社駅もかつては松尾駅だった。
    • それに加えて伊勢の付く地名(駅名)もある。
    • 「宇治山田」もある。
  2. 一応隣接しているが府県境が5kmしかないため大半の府県民は隣接していないと思い込む。
  3. 6府県と隣接(福島も)。
    • ともに滋賀・奈良県と隣接。
  4. 府県は南北に長く東西は狭い。
    • そのため府県の北部と南部の結びつきはほとんどない。
  5. 亀○市がある。
    • 三重県には亀山市があるが、京都府の亀岡市もかつて亀山と呼ばれていた。さらに言えば嵐山にも亀山という場所がある。
  6. 木津川が流れている。
  7. 近鉄や関西本線が府県内を通っている。
  8. オムロンの事業所がある。
  9. 信号灯器は日信が2大メーカーに入る程多く所属地方で最も日信が多く使われる(三重1位、京都2位)。だが、三重は2位がコイトに対して京都は1位が京三と対立している。
  10. ラヴィット(TBS系)のMC・アシスタント(ともに2月3日生まれ)の出身地。
  11. 男子駅伝日本選手権の目的地(三重…大学、京都…高校)。
  12. 大安に縁が深い。三重県には大安(だいあん)駅があり京都府には千枚漬けの大安(だいやす)がある。
  13. 浄土真宗の総本山と言える寺院がある(三重-専修寺・京都-東西本願寺)。

三重と兵庫[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知・大阪の西隣に位置する。
    • そちらに近い方には有名な工業都市もある。
  2. 「日本の縮図」と呼ばれる。
  3. 丸山駅がある。
    • それとともに亀山駅もある。
      • (伊賀)神戸駅と(志摩)横山駅もある。
  4. 多くの旧国を寄せ集め。
  5. ものづくりが盛ん。
  6. 京都・和歌山(兵庫は海を挟んでだが)と隣接。
  7. 県の南端は五畿七道では南海道に属する。
  8. 県内に県名よりも有名な市が多い。
  9. 市外局番は大半が0*9*。
  10. 6府県以上と隣接。
  11. 旧国名市もいくつかある。
  12. 有名な牛肉の産地がある。
  13. 広義の近畿(関西)地方の両端。
  14. 新名神高速道路の両端。
  15. 国道477号が通る。
  16. 播磨が付く駅がある。
    • 北西部に「にい」駅がある。
  17. 県内で近鉄の車両を見ることができる(兵庫は乗り入れだが)。
  18. 食品工業が盛ん。
  19. 大手スーパーと縁が深い(三重はイオングループ発祥の地で兵庫はダイエーの本社所在地)。
    • ついでに言うと、ともにイオングループの源流になったスーパーが創業した地でもある。
  20. 布引に縁が深い。三重には布引山地が、兵庫には布引の滝がある。
    • その近くに温泉地(榊原温泉、有馬温泉)がある。
  21. 大阪のベッドタウンとなっている地域がある。
  22. 4万人以上の町(自治体)がいくつかある。
  23. ○か山県と隣接。
  24. 日本一短い駅を争う関係(津駅と粟生駅)。
  25. 櫻坂46の新2期生メンバーを輩出。
    • 乃木坂46は県内の中学校・高校に在学したことがあるメンバーを輩出したことがない。
      • 兵庫は輩出しました。
  26. 紀平に縁が深い。紀平梨花は兵庫県出身、紀平さんは三重県に多い。
  27. 県庁所在都市の隣の市に大久保町がある。
  28. 最も大阪寄りの県境に面して伊○市がある。
    • しかも両市とも自県の県庁所在都市よりもとの結びつきが強い。
  29. ダウンタウン浜田と縁が深い(兵庫県出身、1979年に高校進学で三重県へ転居)。
    • 彼が在学していた日生学園の運営する学校も両県にある。
  30. 兵庫県に関宮町があった(現在は養父市)が、三重県に関ノ宮駅がある。
  31. 人口最大の都市に楠町という地名がある。
  32. 真珠産業と関係が深い(三重は産地で兵庫は加工が盛ん)。

三重と滋賀[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿圏と中京圏の中間にあり、大阪・名古屋双方の影響を受けている。
    • JRも東海と西日本双方がある。
    • 大阪資本や愛知資本は多く進出しているが、関東資本は少ない。
  2. 私鉄の追分駅と穴太駅がある。
    • しかも滋賀県のそれはともに京阪で三重県のそれは元近鉄の駅という共通点もある。
  3. 日市」という地名があり、それは市名にもなった。
    • その近くには日野という地名もある。
  4. 郵便番号は500番台(三重県が510番台で滋賀県が520番台)。
  5. 県庁所在地は「津」のつく都市。
  6. 京都府と岐阜県に隣接。
  7. 忍者で有名な場所がある。
    • その近くには焼き物の産地もある。
  8. 有名な牛肉の産地がある。
  9. 淀川水系の水源がある。
  10. 平成の大合併で市町村が激減し村が消滅した。
  11. 県内に「三雲」という地名(駅名)がある(あるいはあった)。
    • 滋賀県には三雲駅があり、三重県にはかつて三雲町があった。
  12. 西武の中古車両を使う中小私鉄がある。
  13. 2020年代のビットイベントの年に国体が開催される予定。
  14. 県庁所在都市は管轄する高裁の所在都市から50~60kmに位置する。
  15. 広義の近畿では数少ないクルマ社会かつ自動車産業が盛ん。
  16. 櫻坂46メンバーを輩出。ともに県内で最も大阪に近い市。
    • かつ京都府に隣接する市。
  17. 東海・近畿それぞれで唯一、長野市がある府県と隣接しない。
    • だが、県内に長野という地名はある。三重県は津市~伊賀市に長野峠(国道163号)があり、滋賀県は甲賀市信楽町の中心街が長野。
  18. 百貨と似たような名前の市がある。
    • ともに百貨店の名前の由来にもなった。
  19. 元西武の車両を使う中小私鉄がある。
  20. 県庁所在地でない場所に近鉄百貨店がある。
  21. 2010年代以降大阪桐蔭に敗れて準優勝の高校がある。
    • 三重と近江

三重と大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 府県内を近鉄と関西本線が通る。
  2. 京都・奈良・和歌山の各府県に隣接。
  3. 「千里」に縁がある。三重県には千里駅が、大阪府には千里ニュータウンがある。
    • その近くには豊津のつく駅もある。
    • 石橋のつく駅もある。
    • 漢数字の駅名もある(四十九駅と十三駅)。
  4. 府県の北部にJRと大手私鉄の富田駅(旧国名や会社名がつくものも含む)がある。
  5. 「鵜殿」という地名もある。
  6. 海沿いは臨海工業地帯として発展。
    • 但し府県の南端近くはそうでもない。
  7. 大型テーマパークもある。
  8. 日本を代表する大手スーパーの発祥の地(三重:イオン・大阪:ダイエー)がある。
    • それとともにイオングループとも縁が深い(大阪には一時期本社があったことがある)。
  9. 府県内は4つくらいの地域に分かれている。
    • 旧国名でも複数の国に分かれている(三重:伊勢・伊賀・志摩・紀伊、大阪:摂津・河内・和泉)。
  10. 兵庫県内の旧国名を名乗る駅がある。
  11. 郵便番号は原則500番台だが、北東部の1町だけ例外(三重は400番台の木曽岬町、大阪は600番台の島本町)となっている。
    • 三重県にも僅かながら600番台の場所がある(熊野市の一部)。
  12. 発展の度合いは北部の方が高く南部は低い。
    • 府県庁所在都市の発展の度合いも同じく北中部が高く南部が低い。両都市間は2本の国道で結ばれともに160番台、ともに大阪寄りが国交省指定区間。
    • 府県庁所在都市の南部は北中部とは郡が異なっていた(一志郡、住吉郡(一部は中河内郡、南河内郡))。
      • ともに西がに接している。
  13. 南部に上之郷とつく場所がある。
    • 三重県には近鉄上之郷駅が、大阪府には関西空港自動車道の上之郷インターがそれぞれ存在する。
  14. 北部に新名神高速道路国道477号が通る。
  15. 櫻坂46で2002年4月2日以降生まれはこの両府県からのみ、ともに出身市が京都府に隣接し「い」から始まる。
  16. 2014年に48グループがCMに出演したプールがあるテーマパークがある(三重はジャンボ海水プールのCMにSKEが、大阪はスパワールドのCMにNMBがそれぞれ出演)。
  17. 今田耕司と縁が深い(大阪市出身。高校1年生だった1981年4月~82年3月は三重県に住んでいた)。
    • 平井堅とも(東大阪市生まれで名張市にも住んでいたことがある)。
  18. (ドーム前)千代崎駅がある。
  19. ローソクのカメヤマと関係が深い。三重県亀山市は発祥の地で社名の由来となり大阪には今の本社がある。
  20. 「上津」と書いて「こうづ」と読ませる地名(駅名)がある。
    • 近鉄伊賀上津駅と豊中市上津島。

三重と和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 地震が懸念される。
  2. 昼間からニッポン放送が聞ける地域がある。
  3. 紀伊半島にあり県庁所在地は付け根にある。
    • 県内に紀伊国が含まれる。
  4. 奈良県と隣接。
  5. 加太駅がある(読み方は異なる)。
  6. 県内で最も大阪に近い場所は在阪大手私鉄によるニュータウン開発が行われ、大阪のベッドタウンとして発展している。
    • ともに奈良県と隣接、県庁所在都市との結び付きは弱い。
  7. 京阪神から気軽に行けるリゾート地がある。
  8. 県内にパワースポットがある。
  9. 人口や交通整備は北高南低。
  10. 県内に新幹線は通らない。
  11. 県内を管轄するJRは東海と西日本の2社がある。
  12. 両県の県境は「熊野」という地域に属する。
    • 熊野三山は和歌山だが、熊野市は三重にある。
    • 県境を熊野川が流れる。
    • ○牟婁郡もある。
  13. リアス式海岸が有名。
  14. 県庁所在都市はその地方の中心都市から南西に60kmくらいの場所にある。
    • 但し両県の県境からはかなり遠いため、府県庁所在都市相互の結びつきはほとんどない。
    • 一方で県の北端部は名古屋市or大阪市から20~40kmしかなく自県の県庁所在地ではなくそちらとの結び付きが強い。
  15. 海沿いにヨーロッパを模したテーマパークがある。

3府県[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知と大阪と兵庫
    • 500万人以上であり、福岡とともに西日本(中京~富山以西の場合)では人口が多い府県。
    • 人口の割にイトーヨーカドーは少ないうえ、セブンイレブンの進出は90年代以降。
    • 有名なお城がある。
    • 出身芸能人は各ジャンルで多い。
    • 曽根が付く駅がある。
    • 高○市がある。
    • 豊○市がある。
    • 玉津(浦)という地名もある。
    • 豊臣秀吉と縁が深い。
    • 府県庁所在都市は150万人以上の老舗政令指定都市で、北区と西区が両方ともある。
    • プロ野球チームがある。
    • 48グループがある(SKEとNMB。また兵庫はSTUのエリア。)
    • 海沿いは工業地帯として発展している。
      • 空港もある。
    • 鉄道車両メーカーがある。
  2. 静岡と愛知と滋賀
    • 東海道本線と東海道新幹線が長く通る。
    • 県内の非電化鉄道は3セク1路線のみ。
    • 工業が盛ん。
  3. 愛知と滋賀と大阪
    • 府県内のJRは全線電化されているもののJR気動車定期列車が走る(石川も同様)。
    • 府県庁所在地から北東に「守」から始まる区or市がある。
  4. 愛知と奈良と大阪
    • 桜井駅がありいずれも大手私鉄の駅。
    • 関西本線や近鉄電車が走る。
    • 鉄道電化率は98%以上(愛知は城北線のせいで100%にならない)。
  5. 愛知と京都と大阪
    • 「な」で始まる県と隣接。
    • 東海道本線・東海道新幹線・近鉄・関西本線・国道1号・名神高速道路が府県内を通る。
    • 路面電車がある。
    • 木津のつく駅がある。
  6. 岐阜と三重と和歌山
    • 人口は大都市寄りに集中。
    • 有名観光地は大都市から遠い方にある。
    • 新幹線を使う場合は大抵は隣の県の駅を利用する。
    • 県の端から端までかなり遠い。
  7. 愛知と京都と兵庫
    • 府県庁所在都市は140万人以上。
    • 北区がある。
    • 木津が付く駅がある。
    • 県庁所在都市に東山という地名がある。
  8. 静岡と和歌山と兵庫
    • テレ朝系もフジテレビ系も両方とも映らない県と隣接。
  9. 岐阜と滋賀と奈良
    • 仮名2字県
    • 可住面積の割合は低い。
    • 内陸県だが県域は意外と海の近くまで広がる。
    • 県庁所在都市の代表駅から高裁所在都市まで電車で40分未満。
    • 乃木坂46、櫻坂46、日向坂46はそれぞれ各県1組ずつメンバーを輩出(岐阜→乃木坂、櫻坂→滋賀、日向坂→奈良)。
    • 県人口の大半はベッドタウンに集中。
    • 隣に世田谷区より人口が少ない県がある。
    • 新幹線を使う場合隣の県の駅を利用することが多い。
  10. 三重と滋賀と大阪
    • 近鉄百貨店がある。
  11. 三重と和歌山と兵庫
    • 五畿七道では南海道に含まれる地域がある。
    • 県の端から端までかなり遠い。
    • 所属している地方の中心となる府県に隣接。
  12. 愛知と京都と奈良
    • 近鉄電車と関西本線が通る。
    • 東山のつく鉄道駅がある。
  13. 岐阜と和歌山と兵庫
    • 大手私鉄の路面電車があり2市以上に跨がる程、比較的総延長も長かったが、1971~2005年に廃止された。
  14. 岐阜と京都と兵庫
    • 府県内に太平洋・瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
    • 隣に所属している地方の中心府県がある。
    • JR東海道本線が通る。
    • 近鉄の車両もやってくる(あるいは過去にやってきた)。
    • 北部は府県庁所在地のある南部と文化も気候も異なる。
    • 南北格差がある。
    • 府県庁所在地は南部にあり、人口も南高北低。
    • 府県庁所在地は所属している地方の中心都市から30~40km、電車で20~40分の距離にある。
    • 北部には有名な観光地がある。
  15. 岐阜と奈良と兵庫
    • 県庁所在都市から高裁所在都市まで30kmしかなく、日常的な結び付きが強い。
  16. 三重と京都と奈良
    • 空港がない。
    • 近鉄の路線が通る。
    • 修学旅行でよく行く。
  17. 三重と奈良と和歌山
    • 県内のJRは国鉄時代はほとんどが天王寺鉄道管理局に属し、電化や複線化と言った近代化は遅れた。
    • 県の発展は北高南低で、南部はほとんどが紀伊山地に属する。
      • それ故県南部は陸の孤島と言われるほど交通が不便。
    • 県内に新幹線は通っていない。
      • 奈良と三重にはリニア中央新幹線が通る予定はある。
    • 2011年9月に県南部で甚大な災害が発生した。
    • 近鉄百貨店がある。
    • 3県合わせて南近畿とされることがある。
  18. 三重と滋賀と兵庫
    • 県内に村がない。
    • 有名な牛肉の産地がある。
    • 京都府に隣接。
    • 大阪寄りの場所は大阪のベッドタウンとして発展している。
  19. 岐阜と三重と滋賀
    • 郵便番号が500番台で、関西と中京圏の双方に結びつきがある。
  20. 愛知と三重と京都
    • 男子駅伝の日本選手権が行われる(愛知と三重…大学、京都…高校)。

4府県以上[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知と京都と大阪と兵庫
    • 府県庁所在地は老舗政令指定都市で140万人以上。
      • いずれも北区がある。
    • 2021年現在の乃木坂46メンバーを輩出している(過去なら静岡と岐阜も)。
    • 近鉄電車が走る(兵庫は乗り入れ)。
  2. 静岡と三重と滋賀と兵庫
    • 村がない。
  3. 岐阜と滋賀と京都と兵庫
  4. 岐阜と三重と滋賀と奈良
    • 仮名2字。
    • 大都市の植民地。
    • 新幹線は隣府県の駅を利用する。
  5. 岐阜と三重と滋賀と大阪
    • 郵便番号は500番台。
  6. 岐阜と京都と奈良と兵庫
    • 県庁所在都市は高裁所在都市とは日常的な往来が盛ん。
  7. 中京3県と近畿2府4県
    • テレ朝系は6ch(北海道も)。
    • ノンストップや乃木坂スター誕生の放送がない。
      • かつてのNOGIBINGOも。
    • 三重県の帰属を巡って争っている。
    • 近鉄と何らかの関係がある。
  8. 近畿2府5県
    • 広義の近畿地方。
    • 関西弁文化圏。
    • さらに徳島や福井が追加されることもある。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士