「もしテレビ東京の親会社が○○だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: 改変
84行目: 84行目:
#テレビ愛知は中部広域局として開局していた。
#テレビ愛知は中部広域局として開局していた。
#*むしろ日経の力がないからTXN自体存在せず関東広域独立局のまま。
#*むしろ日経の力がないからTXN自体存在せず関東広域独立局のまま。
#*中日新聞と友好関係にある北海道新聞・西日本新聞の力でテレビ北海道・TVQ九州放送は開局。山陽新聞色の強いテレビせとうちが開局するのは史実どおりだが、テレビ大阪だけは開局せず。
#東海テレビとネットを組んでいたかも。中京テレビはフジとNETのクロスネットだった可能性もあり。
#東海テレビとネットを組んでいたかも。中京テレビはフジとNETのクロスネットだった可能性もあり。
#*MBSも便乗して組んでいた可能性あり。展開次第では関西テレビがテレビ東京、MBSがフジテレビ、KBS京都やサンテレビがNETと組んでいた可能性も。
#*MBSも便乗して組んでいた可能性あり。展開次第では関西テレビがテレビ東京、MBSがフジテレビ、KBS京都やサンテレビがNETと組んでいた可能性も。

2022年5月26日 (木) 16:47時点における版

NHK

  • 科学テレビ時代に、財政難によりNHKが買収する案が存在したそうです。
  1. 当然テレビ東京やTXN各局は存在しない
    • これらの局はNHKの放送局として開局していた。
  2. ここがNHK教育になっていた。
    • 史実のアナログ3chはニュース専門チャンネルになっていたかNHKスポーツになっていた。
    • 理由として全国的にNHK教育は12chが多かったことから。
  3. その後現在に至るまでNHKは3局体制。
    • 後年、肥大化批判によるNHKの放送体制見直しに伴ってチャンネル再編が行われる。
      • ただし空きチャンネルを使っての新局開局は、バブル崩壊後では厳しかったと思われる。
  4. 今でもNHK教育→Eテレでは科学系番組が比較的多かった。
  5. 史実でテレ東で放送された番組(特に教育・教養系番組やアニメ)の一部はNHKで放送されていた。

毎日放送

  • 前身の東京12チャンネルプロダクション時代に「毎日放送が東京12チャンネルプロダクションを買収する」という話がありました。
  1. 東京にはJNN系列の放送局が2つあることになっていた(1975年以降)。
  2. TBS以外で放送されている毎日放送が製作にかかわっているアニメはmxではなく12チャンネルで放送。
    • アニメ以外でもTBSで放送しない各種番組を積極的にネット。
  3. 放送法の都合上、親会社は東京放送ホールディングスではなくMBSメディアホールディングスになる。
  4. 毎日放送東京支社もここに置かれる。(現実ではは東京都港区赤坂)
  5. テレビ大阪は毎日放送の第2チャンネル的ポジションとして、史実の琉球朝日放送方式で開局していた。
    • 史実のテレビ愛知以降のTXN系列局が開局していたかは微妙。人口の少ない岡高地区以外は独立局として開局していた?
  6. むしろJNNとは異なる独自のネットワーク「MNN」が作られていた。
    • その場合JNNの準キー局は勿論ABCのまま
    • テレビ大阪がANN系新局として開局。
    • BS11もMNN系のBS局となっていた(史実でも毎日新聞系)。
  7. 大阪腸捻転解消で毎日放送がキー局に。
  8. 選抜高校野球は1日じゅう中継。
    • 高校ラグビーも。
  9. もちろん「ちちんぷいぷい」や「VOICE」などは、全国ネットで放送。
  10. 東京12チャンネルからの社名変更は忠実通りになりそう。
    • ただし、テレビ東京ではなく「NJB新日本放送(MBSの前身)」を名乗るかも知れない。

朝日新聞

  1. 大阪腸捻転解消で朝日放送が準キー局に。
    • もしかしてあっという間にキーステーションを奪取。
  2. 系列局も多かった。
    • 昭和の終わりまで10局程度は開局。
    • テレビネットワークを早めに完成させていた
      • 名前は「ANN」。ただし「ASAHI News Network」の略。
  3. 反対にNETから撤退し、日経新聞にNETを譲っていた。
    • そして、後に「日本経済放送(略称・NKB)」または「テレビ日経」と改名。
    • むしろ「日本経済テレビジョン」(NET)のままだったかも。
    • 大阪ではKBS京都とサンテレビがNET系列局だった。
    • 名古屋では中京テレビと組んでいた。
    • 福岡と北海道ではTNCとuhbがフジテレビとのクロスネットでNETと組んでいた。
      • 福岡佐賀相互乗り入れで、TNCがNET系列マストバイ局になっていた。
      • テレビ北海道はフジテレビ系列局として開局し、uhbはNETマストバイ局になっていた。
      • テレビ北海道は北海道どさんこテレビになっていた。
  4. 九州朝日放送、HTB北海道テレビ放送、名古屋テレビはここと組んでいた。
    • 史実のテレビ愛知、テレビ北海道に相当する局は日テレ系になっていたかも。
      • それらの局が開局するまでは日本テレビ系列局とクロスネットを組んでいた。
      • メ~テレの場合はいまでもクロスネットだったかも。
        • 変則クロスネットの相手がテレビ愛知に変わっただけ。
  5. 東京12チャンネルは「テレビ朝日」に改称していた。
    • 朝日新聞にポケモンのコーナーがあったかも。
    • 「ドラえもん」と「ポケモン」、「プリキュア」というアニメのトリプルエースを抱えていた可能性も。
      • 金曜夜は妖怪ウォッチ→ポケモン→ドラえもん→クレヨンしんちゃんになっていた。
  6. 史実のテレ東アニメに関してはフジテレビ、NET、「テレビ朝日」のどれかで放送されていた。
  7. 宮城では、khbがはじめからNETマストバイ局、ミヤギテレビがNNNとANNのクロスネットを経て、宮城朝日放送がANN系列局の平成新局として開局していた。
  8. 静岡では、静岡けんみんテレビ(後の静岡朝日テレビ)が日本テレビ、NET、テレビ朝日のトリプルクロスネット局として開局し、静岡第一テレビが日本テレビとNETのクロスネット局として開局。その後、静岡読売テレビが日本テレビ系マストバイ平成新局として開局していた。
    • 長野も同じようになっていたと思われる。ただ、ゴールデンタイムに日テレの番組を流さないという、編成の苦情は史実通りのため、結果として長野朝日放送が開局し、テレビ信州は日本テレビとNETのクロスネットになっていた。
      • 下手したら、日本テレビが長野県5局目を開局させていたかも。
  9. 新潟もNET系列の平成新局である「テレビ越後」が開局していた。

中日新聞

  • 東京12チャンネル(当時)は日本経済新聞以外に中日新聞が経営に乗り出す計画があったそうです。
  1. NETは日経の資本を放出しなかった。
  2. 中日ドラゴンズ戦の放映権を優先的に手に入れていた。
    • 日テレG+の様なCS局も出来ていたかもしれない。
    • 東京で中日ドラゴンズの人気が高くなっていた。
    • 史実で中日資本の入っている東京メトロポリタンテレビジョンが中日ドラゴンズではなく福岡ソフトバンクホークスに力を入れていることから、もしテレビ東京が中日新聞系だったとしてもドラゴンズ中継は行わないんじゃないだろうか。
  3. おそらく東京MXテレビは日経系列での開局になっていたか、そもそも開局しなかったかもしれない。
    • つまり、現実のTOKYOMXが12チャンネルになっていた。
  4. 在名局における12チャンネルの番組は主にCBCと東海テレビで分け合っていた。
  5. テレビ愛知は中部広域局として開局していた。
    • むしろ日経の力がないからTXN自体存在せず関東広域独立局のまま。
    • 中日新聞と友好関係にある北海道新聞・西日本新聞の力でテレビ北海道・TVQ九州放送は開局。山陽新聞色の強いテレビせとうちが開局するのは史実どおりだが、テレビ大阪だけは開局せず。
  6. 東海テレビとネットを組んでいたかも。中京テレビはフジとNETのクロスネットだった可能性もあり。
    • MBSも便乗して組んでいた可能性あり。展開次第では関西テレビがテレビ東京、MBSがフジテレビ、KBS京都やサンテレビがNETと組んでいた可能性も。
    • それでも朝日は史実通りNETに出資していたので、大阪腸捻転解消のために、KBSやSUNはTBSと組まされていた。
      • 放送範囲の縮小を嫌がったTBS側がJNN排他協定撤廃を打ち出したかもしれない。
      • 中日新聞社と連携しているよしみから、西日本新聞社系のテレビ西日本と北海道新聞社系の北海道文化放送とも組んでいた。
        • 北海道新聞社と西日本新聞社は残念ながら、産業経済新聞社(産経新聞の発行元)とも残念なことに、提携している。全国紙になれず同格扱いされてしまっている元凶であるブロック紙3社連合は解散。あるいは産経新聞が代わって3社連合に加盟。
          • 鹿内信隆、春雄親子は血眼になって全国紙であり続けようとしただろう。産経新聞がフジテレビの経営の足を引っ張っても、ずっと産経新聞を守っていたわけだし。
          • 産経新聞はフジテレビに更に依存していたかも。
        • FNNのクロスネットで組んでいたかもしれない。北海道は今でも4局、福岡は隣県と相互乗り入れしていなければ5局になれなかった。
          • TNCとサガテレビのどっちかがTXNにネットチェンジしていた。
      • この場合、メーテレ、中京テレビはNNNとANN、FNNの変則トリプルクロスネットを組まされていたかも。史実のテレビ愛知は愛知朝日放送としてANN系列で開局。メーテレは念願のNNNマストバイ局、中京テレビはFNNマストバイ局になっていた。
  7. 中日新聞は大阪に進出、後に事実上の全国紙となる。
    • 1990年代には「五大紙」の一部となる。
      • 産経が全国紙であれば「六大紙」。
    • テレビ大阪は広域で開局する。
      • 免許割り当ての都合上、それは流石に厳しいかも。できても県域か…?
      • 広域でやる場合は、KBSやSUNを巻き込んでいた可能性も。
  8. 当時、1960年代に自由民主党ではなく日本社会党政権だったら有り得た。あるいは、財界の強い依頼を受けた田中角栄が妨害しなかったら、テレビ東京は中日新聞系列になっていた。
    • 今からでも国民民主党と維新の連立政権が誕生すれば、実現はありうる。中日新聞のお膝元である愛知・静岡で国民民主党の得票率が高いため。
  9. もしかしたら鹿内家が経営危機に陥った毎日新聞を救済し、産経新聞と合併させ、かつての産経新聞みたいに論調を無理に右派に転向させていた。それこそ「産経残酷物語」が毎日新聞で再現されたかも。
    • この場合、毎日放送がフジテレビ、関西テレビがNETと組んでいた。NETが日経の影響下にあれば。
      • 関西テレビは産経資本を放出し、日経資本を受け入れていた。
      • フジテレビの80年代改革の一環で行われていた。
    • 史実通りNETが朝日系だったら、関テレはテレビ東京と組んでいた。KBSとSUNがTBSと組んでいたかも。
  10. 中日系のテレビ局が軒並みTXNにクロスネットで加盟していた。

文化放送

「AT-X」の設立に関わるなど、テレビ東京との関係もある文化放送。もし、文化放送がテレ東の親会社になったら?

  1. テレビ東京は、事実上、文化放送のテレビ部門になっていた。
  2. 当然、文化放送はフジサンケイグループを脱退。
    • その上で、文化放送並びにそのグループ会社は、日経新聞の資本が流入した可能性が高い。
      • その場合、ラジオ日経と文化放送の合併もあり得たかも知れない。
  3. アニラジの数は、群を抜いていただろう。

日本短波放送

同じく日本経済新聞社の系列という共通点を持つ日本短波放送(現・日経ラジオ社)。もしも、テレ東の親会社になっていたら?

  1. 当然、ラジオたんぱのテレビ部門という扱いになっていた。
    • 下手すると、合併してラテ兼営になったかも知れない。
  2. テレビ・ラジオともに、現実よりも経済番組が多くなっただろう。
  3. 地上波テレビにおける競馬中継は、テレ東が独占する事になったかも知れない。