パンタグラフ

2021年2月14日 (日) 20:19時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[利用者:([^\d].+)\|(.+)\]\]」を「{{旧サイト利用者|$1|$2}}」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

chakuwikiと、路面電車を特集したパートワーク『路面電車の走る街』とのコラボで、パンタグラフの噂を募集しています。
9月中に書きこんだ方へ、抽選で5名様に、『路面電車の走る街』の第一巻+第二巻をセットで郵送いたします。
欲しい方は、書き込みの際、右のように署名をおねがいします。Itto(利用者:Mtaniguchi) 2013年9月4日 (水) 10:00 (JST)いらない方は、署名なしでw
当選者のニックネームは9末にこのページで発表しますので、その後、私のメール(chakuwiki@gmail.com)に郵送先を教えください。
関連記事:デカすぎて迷惑にすら思えるプレゼント企画「江の電のパンタグラフ差し上げます」を取材してきた!

パンタグラフの噂

パンタグラフ
  1. かつての◇(菱形)パンタに代わって、殆どがシングルアーム式に変わっているけれど、積雪対策やコストなどの機能面に加えて、ちょっとした「流行り」でやっている部分もあるらしい。
    • シングルアームは車両に対して内側(_<____>_)に向けて付けられるのが普通だったけれど、最近は外側(_>___<_)に向けて付けるのが流行っている。見た目以外に何が違うのかは知らないけど。
      • こんなやつ(_<__<_)もいる(近鉄9020系)。
        • ごめんなさい。全然関係ないけど、↑のパンタグラフの図解が、顔文字みたいで可愛いw
    • さいきん◇じゃなくて<が多くなってきてなんだかさびしい。
      • 下枠部分がX状になったクロスパンタというタイプもある。
        • 2000年頃までは関西私鉄とJR西日本では主流だった。
          • 東武鉄道もヨロシク。ただクーラー搭載したら◇載せるスペース無くなったのでクロスパンタになった経緯があるが。
      • 欧州の鉄道はずっと前から<(シングルアーム式)が主流だからな。
      • わざわざ<に改造する事業者もあるくらいだから扱いやすいのだろう、多分。
        • シングルアームは関節が一つで部品も少ない。よって軽量になることで高速時でも安定する。また積雪時でも離線しにくく、新幹線では空気抵抗を減らせるとかなり良いこと尽くしである。
      • 500系はかつてはT、今は<。
  2. 江の島駅から徒歩3分程度のところにある江ノ電もなかで有名な「扇屋」さんは、一階に「600形電車」の顔、その屋根上にパンタグラフが飾ってある。
  3. 図面を拡大・縮小して描く道具。パンタグラフをパンタグラフで描く話はあまり聞かない。
    • そして、パンタグラフと言えばもはや、電車に付いている、電気を得るアレである。
  4. 路面電車的にはポール・ピューゲル。が進化したものがZパンタ。江ノ島電鉄はこちらへ進まず。
    • 岡山の路面電車は屋根上に櫓を設けて(櫓内でミニクロスパンタ形状になってる)錘で菱形パンタ上下させる石津式パンタグラフ採用。
  5. 地下鉄道には集電靴。新交通システムは架線が3つあるので集電器も3つある、ので稀なトラブルがあると直るまで時間がかかる。
    • JRや私鉄と乗り入れる地下鉄路線は普通にパンタグラフ。
  6. 先頭車両(前方)にパンタグラフが付いているものは、通称「前パン」と呼ばれ、鉄道ファンの中でも好きな人が多い。
    • 閑散線区向けの車両に多し。恐らく霜取り用だと。
      • 私鉄と関西の電車に多い。あとは先頭車2両で1ユニットの様な短編成の電車と機関車。
        • JR機関車の場合は、直流区間では両方を、交流区間では後側を上げて走る。交流区間では電圧高いが電流値が低く、後側上げるだけで事足りる為。
          • 集電性を上げるため・アーク発生防止のために2パンタにしてるか、霜とり用で2パンタにしてるか、それともJR東西線のような剛体架線内でのパンタの離線対策で2パンタにしてることが多い。
    • 写真に撮る時は前パン分の余白を予め考慮しておかないと失敗しやすい。取り分け首都圏のJRを中心に撮っている人は前パンに馴染みがない為、この罠にはまる。
  7. 製造に関しては東洋電機製造の独占状態。
  8. 白と黒の動物の生息数に関する図表のことでしょ。多分。
  9. 近年では列車1編成当たりでの設置数がかなり減っている(N700系だと16両編成で2つだけ)。
    • E5系では2個付いているが、1個は予備。運転中は1個しか使用していない。