「似たモノ同士/都道府県/中部地方×中国地方」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
402行目: 402行目:
#*県庁所在地は西部に位置する。
#*県庁所在地は西部に位置する。
#**県東端にある県内第2の都市は、自県よりも隣県の方を向いている。
#**県東端にある県内第2の都市は、自県よりも隣県の方を向いている。
#**辛いラーメン文化がある(名古屋市-台湾ラーメン、広島市-広島つけ麺及び汁なし担々麺)。
#*東隣の県は岡が付く。
#*東隣の県は岡が付く。
#*熱狂的な[[中日ドラゴンズ|セリ]][[広島東洋カープ|ーグ]]ファンが多い。
#*熱狂的な[[中日ドラゴンズ|セリ]][[広島東洋カープ|ーグ]]ファンが多い。
435行目: 436行目:
#*[[豊田市|県内第二位の]][[倉敷市|都市]]は工業都市としても有名。
#*[[豊田市|県内第二位の]][[倉敷市|都市]]は工業都市としても有名。
#*広義の近畿地方の県と隣接する。
#*広義の近畿地方の県と隣接する。
#**近畿地方には属さないが、関西色がある。
#***愛知県には関西本線と近鉄が乗り入れ、岡山県には関西高校がある。
#*県内に岡○城がある。
#*県内に岡○城がある。
#*古見駅がある
#*古見駅がある

2021年4月9日 (金) 20:32時点における版

新潟

  1. 新潟山口
    • 一応それぞれ中部地方中国地方に属しているが、帰属があいまいで周りからのけ者にされ、さらにどちらも全く関係ないと思っている地方(新潟は東北、山口は九州)から手招きされている。
    • 実際一部地域(新潟は新発田市以北や阿賀町など、山口は下関)がそちら寄り。一方で反対側(上越地方、岩国など)から見れば違和感バリバリ。
    • 静岡-岡山の関係と同じく両地方の人口3位。
    • モーニング娘。のメンバーが出た。
    • アイマスの声優も出た。
    • 県人口が名古屋市より少ない。
    • 県内に「下関」のつく鉄道駅がある。
  2. 新潟と島根
    • 日本海に面し県が東西に細長い。
    • 原発立地県。
    • 県東部に日銀支店を置く県庁所在地が立地。
    • 市外局番は0X5X。
    • 県西端の市から県庁所在地へは200kmあり、2の方が近い。
    • 県を横断する1桁国道はこの県内が最も長く200kmを超す。
    • 流刑地の歴史を持つがある。
    • 西に山のつく県が隣接し、○島県とも隣接。
    • 美人の産地と言われている。
    • 出雲のつく地名が県内にある。
    • 「直江」のつく駅がある(新潟には直江津駅が、島根には直江駅がある)。
      • 「江津」のつく駅もある。
  3. 新潟と広島
    • 県の面積は全国的にみても広い部類(新潟5位・広島11位)。
    • 県庁所在都市県内第2の都市の間にライバル意識がある。
    • 背脂醤油ラーメンで有名な都市がある。
      • ともに県庁所在都市ではない。
    • 離島がある。
    • 宮内駅がある。
    • 山で始まる県や動物の漢字がつく県と隣接。
    • 新しくできた48グループの拠点がある(新潟…NGT48、広島…STU48)。
    • ジャパンハロプロネットワークゆきりんタイムが放送されている。
      • 今はどちらも終了しました…
    • 長らく115系など国鉄型電車が活躍してきたが、2010年代に新型車両が投入された。
  4. 新潟と岡山
    • 電車でGO!において第三セクター路線と気動車がゲーム中の最高速度が出せる区間がある(岡山は初期版のみ)。
    • 県庁所在都市は平成の大合併で政令指定都市になった。
    • ○島県に隣接。
      • それとともに動物の漢字が入る県とも隣接。
    • 県庁所在都市と2番手の都市のライバル意識が強い。
  5. 新潟と鳥取
    • 日本海に面している。
    • 平成以降に非常に大きな地震が発生した。
    • ○山県と○島県に隣接。
    • 全国でも有数のカレー王国。
    • 県西部は自県の県庁所在地よりもの方が近い。
      • それに対し県東部は隣の地方との結びつきも強い。

山梨

  1. 山梨と岡山
    • 葡萄と桃の名産地。
    • 「中○自動車道」が県内を通る。
    • JRは東日本と西日本がメインだが、県南部には東海と四国管轄になる場所がある。
    • 宗教法人の総本山がある。
      • ともに西南部。
    • 1995~97年度生まれの女優を輩出。
    • 東隣のの県庁所在都市でもある都市までは100km以上ありかなり遠い。
    • うどん文化がある(ほうとう・吉田うどんとぶっかけうどん)。
  2. 山梨と鳥取
    • 人口100万人未満。
    • 県内は大きく分けて2つの地域に分かれ、ともにはそれぞれ関東・近畿地方との結びつきが強い。
    • 高校野球は春夏通じて優勝経験なし。
    • 南に岡の付く県が隣接。
    • CATV加入率が高く、テレ東系とJATIS局を見れる。
    • 市外局番は0◯5○。
  3. 山梨と山口
    • 正式にはそれぞれ中部地方・中国地方だが、それぞれ東京都・沖縄県が関東地方・九州地方から除外される代わりに入ることが多い。
    • テレ東系とフジテレビ系がないが、CATV王国で基本的にフジ系(山口の岩国市周辺を除きテレ東系も)を視聴できる。
    • 県庁所在都市は県の西の方にある。
      • 県庁所在都市から遠い県東部は隣のにある都市との結びつきが強い。
    • ○うふ市」がある(○はともにお段の発音)。
    • 大きく分けて2つの地域に分かれる(山梨-国中と郡内・山口-周防と長門)。
    • ラテ兼営はともにテレビは日本テレビ系列でラジオの周波数は765kHz。
    • 「サザエさん」と「ポケモン」はTBS系列局で放送されている。
  4. 山梨と広島
    • 県内は大きく分けて2つの地域(山梨-国中・郡内、広島-安芸・備後)に分かれる。
      • ともに県庁所在都市は西寄りにある。
        • それに対し東寄りの地域は自県の県庁所在都市よりも東隣の都との結びつきが強い。
    • かつて旧型国電が走ることで有名な路線があった。
    • 岡のつく県と隣接。
    • 中○自動車道が県内を東西に貫く。
    • 北東に隣接する県とはほとんど結びつきがなく、その実感すら薄い。
    • 地形は基本的に山がちで平地が少ない。
  5. 山梨と島根
    • 人口100万人未満。
    • 県内は大きく分けて2つの地域(山梨-国中・郡内、島根-出雲・石見)に分かれる。
      • バス会社も概ねこの2つの地域で分かれている。
    • 県内の中小私鉄では元京王5000系が活躍している。
    • 東部に有名な湖がある。
    • 西部にある有名観光地はしばしばと勘違いされる。
    • 麺料理はラーメン以外(山梨-ほうとう・吉田うどん、島根-出雲そば)が有名。
    • 高校野球は春夏ともに優勝経験はない。
    • 市外局番は0○5○から始まる。

長野

  1. 長野と広島
    • 所属する地方で最も広い。
    • JRの西条駅がある。
    • 青から始まる大手紳士服チェーンのお膝元(青山の本社は福山市、アオキの登記上本社は長野市)。
    • 愛○県と山○県に隣接している。
      • それに加えて○山県にも隣接。
        • 岡のつく県とも隣接。
    • 台風の直撃は受けにくい。
    • 2014年に大きな自然災害があった。
      • 岐阜も。
    • 陸上王国で箱根駅伝ランナーを輩出しやすい高校がある。
    • 県庁所在都市と県内第2の都市が対立している。
      • 後者はともにお城がシンボル。
    • 空港が県庁所在都市から離れており、なおかつ標高が高い。
  2. 長野と島根
  3. 長野と山口
    • 県庁所在都市に一極集中せず、県内でいくつかの都市圏に別れている。
      • 大きく分けて志向する大都市が2つに分かれる(長野:県北部-東京志向・県南部-名古屋志向・山口:県東部-広島志向・県西部-北九州・福岡志向)。
      • 日銀の支店が県庁所在地以外の場所にある
    • 「波田」に縁が深い(長野県には松本市旧波田町や波田駅があり、山口県は波田陽区の出身地)。
      • 「屋代」にも(長野県には屋代駅が、山口県には屋代島がそれぞれ存在する)。
    • JRの会社境界駅がある。
    • 人口が県内2位のは古い町並みや温泉で有名。
    • 山賊焼という郷土料理がある。
    • 巨人の選手がいた。
    • ジャニーズのタレントにこの苗字の人がいる(後者は過去)。
      • ともに1972年生まれ。
    • 佐賀県内にこの県名が入った駅がある(ともに「肥前」がつく)。
      • 大阪府内の近鉄線にもある(河内長野及び信貴山口駅)。
  4. 長野と岡山
    • 県庁所在都市県内第2の都市が激しいライバル関係にある。
      • なおかつ後者はともに古い街並みが有名。
    • 県内に「創○学園」という高校があり、甲子園にも出たことがある。
    • 国鉄115系電車が今も走る路線がある(3セク路線含む)。
      • かつては381系も走っていた。
    • 隣に動物の漢字が付くが隣接する。
    • 降水量は年間を通して少ない部類。
  5. 長野と鳥取
    • 平成に大きな地震があった。
    • ○山県と隣接。
    • 南に岡がつく県がある。
    • 滝(瀧)○○織という女優の出身地。
    • 大阪府南部に似たような地名(駅名)がある。

富山

  1. 富山と岡山
    • 「○山」県。
    • 県庁所在地には民営の路面電車がある。
    • 県庁所在都市の西に県内2番手の都市があり、お互いライバル視している。
    • 東隣の県との交流はあまりない。
    • 北陸・中国地方の東の端にある。
    • 地震はあまりない。
    • 県内のJR線は大半が西日本だが、県南端の僅かな区間だけ例外がある。
    • 「福岡」に関係がある。
      • 富山県には福岡駅と福岡高校が、岡山県には福岡の地名の由来となる場所がある。
    • 鷲羽のつく山がある。
  2. 富山と鳥取
    • 「と」で始まる、比較的狭い県。
    • 県の西の方に有名な漫画家の出身地がある。
    • 県は大きく分けて東西に分かれ(富山-呉東と呉西・鳥取-因幡と伯耆)、県庁所在都市はともに東の方にある。
    • 西隣のとは市外局番の上3桁が同じ。
    • 泊駅がある。
    • 民放3局県でテレ朝系列局がない。
  3. 富山と島根
    • 散居村が有名。
    • 県内を運行するが映画「RAILWAYS」の舞台になった。
      • その私鉄は県内を代表する観光地(立山黒部アルペンルート・出雲大社)へのアクセスも担っている。
      • その私鉄には関西私鉄の中古車両が走っている。
      • 平地のスイッチバック駅(上市駅・一畑口駅)がある。
    • テレ朝系列局がない民放3局県。
    • という駅やインターチェンジがある。
  4. 富山と広島
    • 県庁所在都市には民営の路面電車があり、それが郊外電車も運営している。
      • 全国的にみても路面電車の運営に積極的に取り組んでいる。
      • 郊外電車の方は県内有数の観光地へのアクセスにもなっている。
      • ともに大阪から300kmくらいの距離に位置する。
      • 地味ながらラーメンも有名。
    • 北陸と中国地方の経済の中心。
  5. 富山と山口
    • 民放は3局。
    • ケーブルテレビに加入すればポケモンが週に2回見れる。
    • 北は海。
    • 両県間の地デジch番号は系列が全く異なる。

石川

  1. 石川と山口
    • その県名と同じ苗字がその県内では多くない。
      • 都道府県名の苗字としては1番目と2番目に多く、上位30位内に入る(山口14位・石川27位)。
    • 二桁国道が存在しない。
    • あべ首相(ただし漢字は異なる)を輩出した。
    • 県庁所在地は小京都として有名。
    • 美川町があったがともに平成の大合併で消滅した(現在はそれぞれ白山市岩国市)。
    • 福○県に隣接する。
      • 2018年時点では首都圏から福井へ行くのに富山県・石川県経由の人は少ないが、2024年以降は首都圏から福井へ行く場合1つ手前の県が滋賀から石川へ変わる予定。
    • 県名の画数は全国でもかなり少ない部類(石川:8画・山口:6画)。
    • 昭和時代は民放が2局だった。
  2. 石川と岡山
    • 人口は南部に集中している。
    • 県最多姓は山本さん。
    • 県庁所在都市の市外局番は0*62から0*6-2へ変更された。
    • 高校野球は夏の優勝がない(石川は春もない)。
    • 県庁所在都市は近年、地方にしては珍しく人口転入が著しい(金沢市は富山県~福井県嶺北から、岡山市は山口除く中四国各県からの転入が)。
      • その県庁所在都市は日本三名園と言われる庭園(兼六園と後楽園)があり、城下町としても知られている。
    • とはライバル関係にある。
    • 隣に100万人未満の県がある。
    • 関西志向はある程度はあるが、ものすごく強いわけではない。
    • 民放FMは周波数割り当てが早かったものの一本化調整に時間がかかり開局が大幅に遅れた。
  3. 石川と島根
    • 県庁所在都市は城下町として有名で、かつ古い街並みがあることでも知られている。
    • 美女の産地と言われるが、その割には女性芸能人があまり出ていない。
      • 「たなかみさ○」という女優を輩出した(石川-田中美里・島根-田中美佐子)。
    • 隣の県は「と」で始まりなおかつ市外局番の上3桁が同じ(石川・富山-076X・島根・鳥取-085X)。
    • は関西志向が強い。
    • 県域は細長い。
    • 県の北端は半島になっている。
    • ともに2ヶ国から構成される(石川-加賀・能登・島根-出雲・石見)
  4. 石川と鳥取
    • カレーが有名。
    • 県の面積は全国的に見ても狭い方。
    • 砂浜が観光地になっている場所がある(千里浜なぎさドライブウェイと鳥取砂丘)。
    • 関西から行く場合は在来線の特急に乗る。
    • 県の西端近くには温泉がある。
  5. 石川と広島
    • Juice=Juiceのメンバーを輩出。
    • 近畿圏外におけるJR西日本の拠点がある。
    • 東に○山県が隣接。
    • 旧国名にすると2カ国に分かれる(石川-加賀・能登、広島-安芸・備後)。
    • 「ポケモン」はに系列局がないため区域外再送信を実施しているこの両県のテレ朝系列局で放送しているので隣の県では週に2回以上も見れる(鹿児島も同様)。
    • 県内のJRは長らく國鐵王国と呼ばれたが、2010年代に新型車が大量投入された。

福井

  1. 福井鳥取
    • 所属する地方で人口最少。
    • 人口が80万人に満たない。
    • 日本海沿岸。
    • 京阪神から近い割に全国チェーンの進出は遅い。
    • いまだに自動改札がない。
      • 後者は脱却した。
    • 1940年代に大地震が発生した。
    • ともに2つの国で構成されている(越前と若狭、因幡と伯耆)。
      • しかも西の方は自県内よりもとの結びつきの方が強い。
    • 県庁所在地は県の東部にある。
    • 「さかい」が県内にある。
      • しかもともに甲子園出場経験がある。
    • 近畿地方に隣接する場所に「わか」町がある。
    • ケーブルテレビで阪神タイガース生中継を最後まで見れる(鳥取はサンテレビを、福井は一部地域だがKBS京都を見れる)。
  2. 福井と島根
    • 人口が80万人にも満たない。
    • 共に2つの国で構成されている(東から越前と若狭・出雲と石見)。
  3. 福井と山口
    • 所属する地方の最西端がある。
    • 大きく分けて東西2つの国(越前と若狭・周防と長門)に分かれ、お互い文化も大きく異なる。
      • どちらも県西部は隣の地方を志向している。
        • それに対し県東部は同じ地方にあるとの繋がりも強い。
    • かつて外国との交易で栄えたがある。
    • 全国的にみても地味な存在の県の1つ。
      • ともに通過県としての性格がある。
    • 県庁所在都市の人口が30万人に満たない。
    • きらレボ」は放送がなかった。
      • 県庁所在地ではケーブルテレビの再配信で見ることはできていたが。
  4. 福井と岡山
    • 京阪神と金沢・広島の中間に位置し、どちらかと言えば通過県の印象が強い。
      • 関西と北陸・中国(山陽)地方の接点に位置する。
    • 県庁所在地は大阪から200km弱(ちょうど名古屋市と同じくらい)。
      • なおかつ民営の路面電車が運行されている。
    • 福井駅が県内にある。
    • 県内にカツ丼の食文化がある(福井のソースカツ丼と岡山のデミカツ丼)。
    • 近畿地方ではないが、JR223系が県内で運行されている。
    • 高校野球に関しては春は優勝経験があるが夏はまだない。
    • 内陸部に勝山という地名がある。
      • ○前市(ともに旧国名)もある。
    • 県内から櫻坂46メンバーは輩出していないが、1つ手前の県からは櫻坂46メンバーを輩出している。
  5. 福井と広島
    • 徳島県内に両方の地名がある。
    • テレビ東京系列の番組をたくさん見れる地域がある。
    • 路面電車と郊外電車を直通する鉄道路線がある。
    • 旧国名にすると2カ国に分かれる(福井-越前・若狭、広島-安芸・備後)。
    • 福島県と間違うことがある。
    • 1つ手前の県は高島駅と中庄駅が同じ路線にある(互いにどちらかは旧国名が付く)。

岐阜

  1. 岐阜と広島
    • 東海・中国地方で最も広い(岐阜7位、広島10位)。
    • 県第2都市大手運送会社の本社がある。
      • そこには「旧国名+赤坂」駅がある。
        • さらにそれぞれの県では珍しく近鉄グループの地盤となっている。
    • 大手100均チェーンの本社がある。
    • 県庁所在地は西の方にある。
    • 県内は2つの国で構成されている(美濃と飛騨・安芸と備後)。
    • 県庁所在地のある南部はそうでもないものの、北部は結構な豪雪地帯。
    • 南に愛○県が隣接している。
    • 路面電車が郊外鉄道に直通する鉄道路線がある(あるいはあった)。
  2. 岐阜と山口
    • 県庁所在都市が弱く、しかも隣県のが比較的近くにあるため、そちらへの志向が強い。
      • どちらも県庁所在都市は県西部にある。
    • 県の東西で文化などが異なる。
    • 新幹線は県庁所在地を通らず、その南西側に駅が設置されている。
    • 県内に有名観光地はあるものの、県自体は地味。
      • 県北部には古い町並みで有名な観光都市もある。
    • 西に福で始まる県が隣接する。
  3. 岐阜と岡山
    • 県庁所在都市とは別に古い街並みが有名な観光都市がある。
    • ともに近畿地方に隣接するが、その割に関西人にとっては印象が薄い。
      • 近畿地方との県境は青春18きっぷの難所としても知られている。
      • ともに通過県としての性格も強い。
    • 県庁所在都市の西隣に県内第2位の都市がある。
    • プロ野球セ・リーグ球団の本拠地がある。
    • 「川崎」に縁がある。岐阜県には川崎重工業の工場が、岡山県には川崎医科大学がそれぞれ存在する。
    • 中○自動車道が県内を通っている。
    • 北隣の県はどちらも「と」から始まる県と属している。
    • 県北部には〇山市がある。
      • ともにタ行。
    • 民放FMの開局は難航し大幅に遅れた(岐阜は周波数割り当てが平成になってからで遅かったうえに2新聞社が対立、岡山は周波数割り当ては早かったが一本化にかなり時間がかかった)。
  4. 岐阜と鳥取
    • ○山県と隣接。
    • 近畿の県にも隣接。
  5. 岐阜と島根
    • 県庁所在地に有名な城がある。
    • 山のつく県と隣接。
    • それぞれ2つの旧国名があった(前者は美濃と飛騨、後者は石見と出雲)
  6. 岐阜と鳥取と島根
    • AMラジオの周波数は1431kHzを使用している送信所があるので夜間は和歌山放送と混信する。
    • 高校野球は平成以降の優勝がない(鳥取と島根は昭和以前の優勝もない)。
    • テレビは広域圏。

静岡

  1. 静岡岡山
    • 首都圏と関西圏における人口第2位の神奈川と兵庫の西隣。中部地方と中国地方における人口1位の愛知と広島の東隣。また中部地方と中国地方における人口第2位の都道府県でもある。
      • なるほど。静岡な感じに岡山も(大阪と広島の)通過都市になると。拍手~
      • プロ野球セ・リーグ球団のある県に東西を挟まれている。
      • ただ所在から自県との境まではかなり遠いため、これらの県との交流は県境以外ではほとんどない。
    • 駿河と備前。遠江と備中。
      • 伊豆と美作?
    • 面積も同じ7000平方キロメートル代。
    • 県庁所在地の人口が70万人台。
    • 県内で人口1位の都市と2位の都市がバトルを繰り広げている。
    • 北隣の県の人口が100万人未満。
    • 県東部に旧国名を名乗る市がある。
    • 県庁所在都市・県最大都市はともに市外局番の3桁化(静岡0542→054、浜松0534→053、岡山0862→086)が割と早い時期に行われた。
    • 磐が付く市がある。
    • どちらも政令指定都市になったのは2000年代であり、人口は70万人前後しかいない。
  2. 静岡と山口
    • 県全体がどこの地方なのかが不明で、東端と西端とでは文化が違う。
      • 静岡は首都圏寄り(熱海市や沼津市など)と名古屋寄り(浜松市や湖西市など)に分かれ、山口は九州寄り(下関市など)と広島寄り(岩国市など)に分かれる。
      • 県庁所在地が中央にある。
        • 両県とも、県庁所在地が人口最多都市ではない(静岡が浜松市で山口が下関市)。
          • それぞれ県の西端にある。
    • 新幹線には素通りされる上、2003年9月まで「のぞみ」は県内は全て通過。
      • 静岡県内は今でも「のぞみ」は全て通過。
    • 県内を横断する普通列車が基本的に短編成の各駅停車しかなく、本数も少ないのでこの人たちにとって邪魔な存在。
    • 両県とも、関西は眼中になし。
      • 逆に関西人にとっても愛知と神奈川・広島と福岡に挟まれる通過県のため印象に弱い。
    • SL列車が有名。(大井川鐵道とJR山口線)
    • 「島田」駅がある(但し読み方が異なる)。
      • さらに「いわた」駅もある。(但し漢字表記が異なる)
    • 「安倍」に縁がある。静岡県には安倍川があり、山口県は安倍晋三の出身地。
    • ファミマの店番号は西部だけ万の位が異なる。
      • 静岡県は原則は関東甲信系の10000・20000番台だが浜松地区のみ中京系の50000番台、山口県は原則は関西中四国系の30000番台だが下関地区のみ九州系の70000番台。
    • 東海道・山陽本線が約180kmほど通っており、新幹線の駅は5駅以上ある
  3. 静岡と鳥取
    • 有名な砂丘がある。
    • 県庁所在都市と同等、あるいはそれ以上の規模の都市が県西部にある。
    • 県の西部はを向いている。
    • 県の東部は2大都市圏の2番手の県との結び付きが強い。
  4. 静岡と広島
    • 県の面積はベスト10には入らないが、広い方に属する(広島11位・静岡13位)。
    • 県域は東西に長く、県の東西で文化が大きく異なる。
      • 地形は山がちで、平地が少なく、それ故県内の各地域で文化や経済が分断されている。
    • みかんの産地。
    • 県の東部に三○があり、ともに新幹線の駅も存在する。
    • 人口最大の都市は県の西部にある。
    • 県庁所在都市はともに大阪から300kmくらいの距離にある。
      • とは言え大阪・名古屋よりも東京を志向している。
    • 県内にある都市名と同じ名前の町が県内の別の場所にある(あるいはあった)。
    • 県内ではスポーツ人気が盛ん(静岡はサッカー・広島は野球)。
    • 県の東部はむしろとの繋がりが強い。
    • 人口は海岸沿いに集中。
    • 愛の付く県と隣接。
    • 人口は横浜市より少ないが意外にも京都府を上回る。
    • テレ東系列局はないが7(静岡県西部は10)押せばテレ東系が映る地域もある。
    • 北隣に堺市より人口が少ない県がある。
  5. 静岡と島根
    • 東西に長い。
    • 海と繋がった湖がある。
    • 山○県と隣接。
    • 1桁国道が1本あり長く通るが、10~30番台は全くない。

愛知

  1. 愛知広島
    • 中部地方と中国地方で最も人口が多い県。
    • 三河と備後。尾張と安芸。
    • 自動車製造で有名な企業がある。
    • 県庁所在地は西部に位置する。
      • 県東端にある県内第2の都市は、自県よりも隣県の方を向いている。
      • 辛いラーメン文化がある(名古屋市-台湾ラーメン、広島市-広島つけ麺及び汁なし担々麺)。
    • 東隣の県は岡が付く。
    • 熱狂的なセリーグファンが多い。
    • 北東には隣接しているのにその実感がほとんどない県がある。
    • 「○○赤坂」という駅がある。
      • 「大門駅」もある。
        • 本郷駅や牛田駅も。
    • 全国でもここにしかない軌道系交通機関(愛知-リニモ・ガイドウェイバス、広島-スカイレール)がある。
    • 内陸部に「みよし市(三次市)」がある。
    • エディオンの主導権を握る旧2社の所在地。
    • SKE48とSTU48の本拠地がある。
    • 太田川に縁が深い。愛知県には太田川駅があり広島県には河川としての太田川がある。
  2. 愛知と山口
    • ういろうが名物。
    • 岩倉駅と戸田駅がある。
      • 山口駅もある。
    • 県の面積は20位台(山口23位・愛知27位)。
    • 県内に鉄道車両メーカーがある。
    • 県の東端にある都市との繋がりが強い。
    • 人口最大の都市は県の西部にある。
    • ○岡県と隣接。
    • AKBグループの鉄道好きのメンバーを輩出(松井玲奈と瀧野由美子)。
    • CBCラジオで放送されているモーニング娘。の番組の現役メンバーと元メンバーの出身地。
    • 韓国で嫌われている2大日本人(豊臣秀吉・伊藤博文)の出身地。
  3. 愛知と岡山
    • 県庁所在都市は大阪から150~200kmくらいの距離にあり、新幹線で1時間弱。
    • 県内に焼き物の産地がある。
    • 「瀬戸」に縁が深い。愛知県には瀬戸市が、岡山県には瀬戸内市がそれぞれ存在する。
      • ついでに言うと「瀬戸」駅は愛知県ではなく岡山県にある。
      • 「玉野」にも。玉野市は岡山県だが玉野駅は愛知県にある。
      • 「宇野」にも。岡山県には宇野駅とバス会社の宇野自動車(因みに宇野駅とは無関係)があり愛知県はフィギュアスケートの宇野昌磨の出身地。
    • 隣県との県境近くに井原駅がある。
    • 県内第二位の都市は工業都市としても有名。
    • 広義の近畿地方の県と隣接する。
      • 近畿地方には属さないが、関西色がある。
        • 愛知県には関西本線と近鉄が乗り入れ、岡山県には関西高校がある。
    • 県内に岡○城がある。
    • 古見駅がある
    • 県庁所在都市には東山線という鉄道(軌道)路線がある。
    • 県内に三菱自動車工業の工場がある。
    • テレビ東京系列局がある。
  4. 愛知と島根
    • 県北部に国宝に指定されている城がある。
    • がある。
    • 県内は大きく分けて2つの旧国(愛知-尾張・三河、島根-出雲・石見)で構成され、文化なども異なる。
    • は近畿地方との結びつきが強い。
    • 県北部に江南駅がある。
      • 高浜駅(愛知県は三河高浜駅だが)もある。
      • 大津町駅もある(あるいはあった)。
  5. 愛知と鳥取
    • 西部に東山公園駅がある。
      • 名和駅も。
    • 広義の近畿地方の県に隣接。
      • それとともに岡の付く県とも隣接。
    • がんばれルーヤの出身地。

三重

  1. 三重と山口
    • どちらも2つの大都市圏(山口は広島圏と福岡圏・三重は名古屋圏と大阪圏)に挟まれており県の両端で結びつきの強い大都市が異なっている。
      • 山口県の場合岩国市は広島県とのつながりが強いが宇部市や下関市は福岡県北九州市とのつながりの方が強い。
    • 県庁所在地(山口市・津市)が県内で最も人口の多い都市にない。
      • 山口県は下関市、三重県は四日市市が県内最大の人口を誇る。
        • そして肝心の県庁所在地は人口が全国最下位を記録(3ヶ月間、津市は最下位だったことがある)してたりすることも。
    • 県の人口の割にはまとまった大都市がない。
      • どっちも分散型都市構造だからねえ。
    • 全部福島も当てはまるなあ。
      • 県北相双は仙台圏、県中いわきは首都圏志向。
      • 福島市は郡山市に人口で負けている。いわきにも負けている。
        • 結果皆30万程度の人口。
    • どちらも県内にセメント産業がある。
      • 石油化学コンビナートで有名なもある。
    • 近鉄グループのバス会社が県内にある。
  2. 三重と広島
    • 関西の小中学校における修学旅行の目的地。
    • 全国的に有名な神社(伊勢神宮と厳島神社)がある。
    • 「熊野」を名乗る自治体が県内にある。
      • 「○日市市」もある。
      • 安芸郡もある。ただし読み方が異なる
    • 愛のつく県と隣接する。
  3. 三重と島根
    • 全国的に有名な神社(伊勢神宮と出雲大社)がある。
      • それらがある都市名の知名度は県名よりも高い。
    • 県の西部との結びつきが強い。
    • 県の端から端まで200kmくらいある。
    • 県内の国鉄→JR線が初めて電化されたのは1980年代前半。
    • 平成の大合併で飯南町という自治体が消滅or町制した。
    • ニッチェの出身地。
    • 県庁所在地の印象が薄いため、別の都市と間違えられやすい。
  4. 三重と鳥取
    • 県庁所在都市に一極集中せず、県内には2つの主要都市がある(三重-津市と四日市市・鳥取-鳥取市と米子市)。
    • 狭義の近畿地方の県に隣接。
    • 県内のJR線が初めて電化されたのは1980年代前半。
      • 但し県庁所在地の駅は未だに非電化。
    • 泊駅がある。
    • 南に○かやま県がある。
  5. 三重と岡山
    • 南は海。
    • 狭義の近畿地方の県に隣接。
    • 対岸の県を結ぶフェリーが運行。
    • ご当地うどん(三重-伊勢うどん・岡山-倉敷ぶっかけうどん)があり、見た目も似ている。
    • 県庁所在都市ではない方の主要都市は工業都市としても有名。
    • 県北部には〇山がある。
    • 山間部に奥津という地名(駅名)がある。

3県以上

  1. 山梨と山陰両県
    • 市外局番が0○5。
    • テレ朝系とテレ東系とJATIS局を見るならCATVに加入。
  2. 山梨と福井と山陰両県
    • 堺市より人口が少ない。
    • 山梨と山陰両県と山口
    • CATVに加入すればテレ東系を見れる(石見や岩国市は見れないが)。
  3. 富山と福井と山陰両県
    • 日本海沿岸。
    • 民放が3局以下。
    • テレ朝系を見たいならCATVに加入。
    • 4チャンネルと5チャンネルが両方とも映らない。
    • 民放FM開局は早かった。
  4. 山梨と愛知と三重と山口
    • 8チャンネルが映らない。
  5. 福井と広島と山口
    • 本州では珍しく6チャンネルが映らない(他に秋田と宮城のみ)。
    • 県内は大きく分けて2つに分かれ(福井-嶺北と嶺南、広島-安芸と備後、山口-周防と長門)、文化や経済などが異なる。
      • 県庁所在都市から遠い方は隣県との結びつきの方が強い。
  6. 石川と富山と山陰両県
    • 日本海に面している。
    • 隣り合う2県で電話番号の上3桁が同じ(076X及び085X)。
    • TBS系列は6チャンネル(石川はアナログ親局もVHF6chだったが)。
  7. 北陸3県と山陰両県
    • 日本海沿岸。
    • 1桁国道が通る。
    • フジテレビ系はありいずれも8チャンネル。
    • JR西日本エリア。
    • 自民党の強固な地盤。
    • 伝統的に関西指向が強い。
    • 北陸は市外局番、山陰は郵便番号がそれぞれ関西系。
    • 全国チェーンの進出は遅い。
    • さいたま市や広島市より人口が少ない。
    • 小選挙区も2(島根、鳥取、福井)か3(石川、富山)しかない。
  8. 山梨と富山と福井と山陰両県と山口
    • 民放が3局以下しかなく、CATV加入率が高い。
    • 川崎市や神戸市や京都市やさいたま市より人口が少ない
  9. 東海3県と福井と岡山
    • 県庁所在地が大阪市から200km圏内にあり、香川・徳島にも言えるが大阪とは何らかの繋がりがある。
  10. 甲信越3県と静岡と山口
    • 地理的に大阪から遠く、関西指向は弱い。
    • 陸上自衛隊は中部方面隊(兵庫県伊丹市)ではない(残る各県は近畿2府4県や四国4県と同じ中部方面隊管轄)。
  11. 新潟と長野と石川と福井と山陰両県
    • ミュージックフェアは未ネット。
  12. 静岡と三重と山口
    • 県庁所在都市の人口が県内1位ではない。
      • それ故、主要都市が県内に分散している。
    • 同じ県内でも東西で結びつきの強い大都市が異なる。
      • そのためどこの地方に属するのか曖昧。


似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士