国道11号

2021年5月7日 (金) 18:52時点における106.128.185.91 (トーク)による版 (→‎徳島県区間: 追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

四国の主要国道の一つ。

一般国道11号線全般について

  1. 本州から来た人たちを迎える四国の玄関口となる国道。
  2. 四国の国道で最小番号。
  3. なぜか、高知にだけ走ってない。
    • 連絡橋と並んで四国で唯一高知にない道路の一つ。
    • 瀬戸内海沿いを結ぶ道なんだからそりゃそうだって話だが。
  4. 「全てにおいて、高松は四国の中心ではない」という事を認識させられる路線(通過点なので)。
  5. 実は1桁国道にカテゴライズされていたり。
  6. 11、33、55号で四国一周が可能。

徳島県区間

  1. 海外から徳島入りするには特殊な場合を除き必ず通過するため、何だ徳島って意外と道路環境いいんだと勘違いするところ。そのノリでそのままR55に入ると絶句する。
    • 賢い人はR55に入る5km手前で気づく。
    • R55なんてまだ徳島ではマシな方である。そのノリでR438なんて入った時にはもう泣くしかない。
      • いや、R55の線形が悪くなるのは大野から。大野までは立派な6車線道路。
  2. 徳島本町交差点ではなく、実はかちどき橋交差点(通称:県庁前)が起点。
    • かちどき橋南詰に道路原標がある。
    • ちなみに徳島本町交差点は国道192号の終点。
  3. かちどき橋付近は8車線。
    • かちどき橋は四国一交通量の多い場所として有名。確かに早朝から深夜までずっと混雑している。
      • いや、四国一交通量の多い場所はかちどき橋の少し先にある徳島本町。
        • 1日に8万台。
          • 日本道路交通情報センターの正式な調べによると文句なしの「吉野川大橋」
  4. 国道11号の徳島県区間は鳴門市北灘町内以外、全部多車線。
    • しかしその北灘町区間は、20km近くある…。
  5. 北灘の播磨灘沿いの道がやたらに長く感じる。
    • それでも室戸岬辺りの国道55号よりはマシですが(室戸の方は行けども行けども海岸線しか無い)。
    • その北灘町は国道377号重複区間。途中でトンネルがあるのは、平成初期に土砂崩落事故があったから。
  6. 徳島一、いや四国一の渋滞のメッカ。
    • 朝のラッシュ時には徳島本町を先頭に3~4km近く渋滞。混雑程度も渋滞に含めるのなら、松茂町辺りから徳島市内(約10km)まで渋滞している事になる。
      • R55の徳島本町からの渋滞も合わせると、15km程度の渋滞となる。
      • 市内入る手前に8時前ぐらいに通過すると徳島本町の渋滞のピークですという看板がある(要するにピークシフトして下さい)
  7. 徳島3大渋滞ポイントのひとつ。
    • 徳島本町・八百屋町・県庁前
      • JR鳴門線がR11と平行だったら少しは混雑緩和されただろうに…。 
      • 片側3車線の立派な道なのだが、R11以外の道路があまりにも貧弱な為、全ての車がこの道に集中する。
      • その渋滞を解消する為に、現在東環状道路を建設中。
        • 22世紀に完成予定。ドラえもんが先か環状線が先かギガゾンビが先か各地で真剣に討論議論されている。
        • 環状線は東環状大橋北詰以南で都市高速並の設備になる予定(おまけに無料)。
          • どうせならもうちょっと北まで自動車専用道を伸ばして、徳島道に接続してもらいたかった。
          • うおっ・・・。もうこんなにできてたのか!(by徳島人)
    • 昼のこの道しか走った事の無いヨソ者は大抵「こんな良い道があるんだから、もう徳島に高速道路なんて必要ない」と口を揃えて言う。
      • 県外者がラッシュ時にここを通ることはNG。
  8. 河川に架かる橋としては日本でも有数の長さを誇る吉野川大橋を通る。
    • 自転車で通るのは歩道が狭いわ横風強いわできつい!
  9. 広島ランプ付近の高架区間ではやたらとどの車もかっ飛ばす。
    • しかしあまり調子に乗って飛ばしていると、その先のオービスでひっかかる。
      • そのオービス、日本発のLHシステムオービスらしい・・・
    • 鳴門IC以北の4車線区間でもみんな飛ばしまくる。
      • ↑同区間はどの車も100km/hは普通に出している。
        • つうか、国道11号徳島県内に3車線もいらん。危険運転車両大杉。
          • 3車線あっても捌ききれてないのにこれ以下になるとどうなることやら…
    • この道の場合、80キロぐらいは出てないと「遅い」と思われるだろうな。
  10. 大津ランプの構造は明らかに県外車いじめ。
    • 鳴門ICで合流し、左車線を走っていると左車線がランプウェイに変わり、強制的にr12交差点に落とされる。
  11. 徳島県民にとっての最重要施設「とくとくターミナル」が松茂町内の沿線にある。
  12. 徳島市川内町内は車多過ぎ、店多過ぎ、トラック多過ぎ、高速バス多過ぎで走りにくい。
  13. ゴールデンウィークやお盆期間中は県外ナンバーをよく目撃する。(鳴門ICに行けるのはこの道しかない)
  14. 徳島県の人口は相模原市を下回ると72万人(全国ワースト4)だが、国道11号徳島市内の交通量は人口が少ない県とは感じない。
  15. 鳴門市に県道11号との交差点がありややこしい。神奈川・福井・滋賀だったら県内の国道番号と被らぬよう県道側を欠番にしそうだが。
  16. 加賀須野橋は、やたらと急勾配である。

香川県区間

  1. 香川でバイパスっていったらR11。徳島、愛媛ではどうなんだろう?
    • 徳島では主にR55。
    • 愛媛は恐らくR13だと思われます。
      • もしかしてR33のことか。
        • 多分県道13号。新居浜・西条の海沿いを抜ける迂回路。
          • なら「r13」と書きましょう。県道は小文字で書くのが一般的。
  2. 金山トンネル付近は金山高速と言われているらしい。
    • 金山奉行(飲食店?)がホンマに奉行所になっている。(警察のネズミ捕りの基地)
  3. ラッシュ時にR11の高松市内を走れるようになったら、あなたも立派な香川人。
    • 命が残っていることを神に感謝するでしょう。
      • でも、高松市民は混雑するのを知っているため、特別な理由がない限り、敬遠し勝ち。
  4. 上天神町の交差点は東西方向に地下トンネルがあり、信号をパスできる。ただし南北方向へは相変わらず信号待ち。
  5. 香川r33・r43はR11の旧道。中新町交差点がその他国道(R30・R32・R193)の起終点となっているのはそのため。片側1車線の区間もあるが通行量が多く、事故が多い。(特に郷東町~鬼無町区間)
    • R436終点とR492起点も中新町。
  6. 高松東バイパスを夜20時頃に通ってみたが、r10交差点〜さぬき三木ICは、全くと言っていいほど店がない。コンビニもない。さらに、窓を開ければカエルの大合唱がはっきり聞こえて驚いた。こんなところに片側3車線はちょっと過剰供給な気がする。1車線でも捌ききれそう
    • r147交差点~さぬき三木ICまでは片側2車線になります。r147交差点より西が片側3車線であります。日中だと運送業のトラックや業者のバンなどそれなりに走ってるが、夜中は交通量が少ない分乗用車が結構なスピードで走る車が多く思える。二車線区間は特にアップダウンが激しいので暴走車がよけいに目立ちます。

愛媛県区間

  1. 東温市から東は片側1車線。でも新居浜から西の車は高速を使わずに松山へ行くことが多いので結構交通量が多い。
  2. 「桜三里」区間のトラックの低速走行(その逆もあるが)は精神的にイライラするが、ETCを搭載すれば高速道路も最大半額で利用できるから、積極的に利用されたい。
    • その桜三里に、“ソフトクムーリ”と書かれた看板のある店があったが、閉店した様子。
      • 登坂車線での有料サイン会にご注意あれ。
  3. 四国中央・新居浜・西条ではバイパスが整備中。
    • 新居浜バイパスは最大幅員が40メートルを超える広い道路だが、まだ市内主要道と接続しておらず交通量は多くない。
      • 新居浜バイパスは市内主要道と接続された。また将来は同主要道付近が高架化される予定で、用地も確保されている。
        • 高架化計画は無くなったらしい。ただ、用地買収が済んだ後で計画が打ち切りになったため、あんなだだっ広い中央分離帯が残ることとなった。
  4. 西条バイパス自体は一応開通らしい。(西条BPと小松BPでひとつらしい。)
    • 新居浜バイパスに植えられている樹木の一部は、松山南環状線の工事用地に植えられてたのを移植してきたものらしい。
    • また、西条市付近の別区間でもバイパス化が進行中。だがまだ一部区間のみの為現状そこまで意味をなさない。ただ橋が完成したらあるいは…?
      • 4車線化供用開始。よっていよ西条ICから新居浜市街地へスムーズに行けるようになった。残りはそのだだっ広い分離帯の所との間の用地買収と道路工事。
  5. 善通寺市原田から東温市川内の間は事実上の片側1車線。所々バイパスもあるが、現道と直接繋がってないのが現状。また、四国中央と新居浜の間、桜三里にも低いながらも山越えがあるため、全線4車線にはまずならない。
    • 愛媛の道路事情の悪さの証明である。
  6. 新居浜にある東城交差点では国道11号と県道11号が交差する。
    • 通称「ゴールデンクロス」。交通の要衝と言ってよく、事故多発地点でもある。なおここが県道11号の終点。
      • 11×11の121。
      • 神奈川、福井、滋賀だとゴールデンクロスは有り得ない。

関連項目