ページ「コンビニエンスストア」と「似たモノ同士/都道府県/東北地方×近畿地方」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「 {2,}」を「」に置換)
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
コンビニにまつわる噂。
==[[青森]]==
===[[滋賀]]===
#有名な湖がある。
#高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
#*ともに東京の日大三に敗れ準優勝になった経験あり。
#逆に高校サッカーでは優勝経験あり。ともに初の全国制覇での相手が九州・沖縄勢だった。
#県庁所在都市のライバルとなる都市はお城がシンボル。
#隣にTBS系が映らない県がある。
#田名部に縁が深い。青森県には現むつ市の田名部があり滋賀県は元AKB48の田名部生来の出身地。


==コンビニ全体の噂==
===[[京都]]===
#なんだかんだ言ってある意味今の日本を象徴する業界のうちの一つ。
#本州と近畿地方のそれぞれ最北端。
#*最近はデパートより売り上げが多いからね。
#府県の北部は半島になっている。
#最近はどこのコンビニもオーナー(という名前の雇われ店長)を集めるのに四苦八苦。
#「横山ゆい(青森-結衣・京都-由依)」というAKBメンバーの出身地。
#*上納金がやたら高く赤字が普通なので、最近はオーナーをやりたがらない傾向にあるらしい(オーナーをやめて直営化もある)。
#*両方とも卒業することになってしまいました…
#*売り上げがありそうな店舗は最初から直営店ということもあるが、そんな店はごくわずか(直営店は研修・実習用店舗としての活用もあり)。
#県東南部は[[岩手|隣]][[奈良|県]]との結びつきが強い。
#2010年のトレンドは「カーシェアリング」。
#隣に[[秋田|TBS系が]][[福井|映らない県]]がある。
#*サークルKサンクスが本格導入、セブンイレブン以外の他大手コンビニも試験導入予定。
#*ともに学力テストの上位。
#**しかし、スペース云々と維持費などの問題であまり広まらず。むしろ、単価も維持もそこまでかからないその後の淹れたてコーヒーの方が先に広まった。
#21世紀になってから[[弘前市|ビル放]][[京都市/伏見区|火事件]]があった(ともに奇数年の5~7月)。
#*2012年から13年は「淹れたてコーヒー」が大流行のようで。
#隣接する2道県に追分駅がある。
#**これにより、[[マクドナルド]]をおそらく日本進出以来初めての大ピンチに追い込んだ。
#**メニューとサイズによっては下手に缶やボトル商品を買うよりも安く済んでしまうこともある。
#*2015年はドーナツ戦争で[[ミスタードーナツ]]にまで喧嘩を売っている。
#**商品以外の話題では「駅ナカ進出」もお忘れなく。この手の商売ではファミマが圧勝。
#***まだ転換していない鉄道事業者はJR東海とか我が強いとこばっかなのよね。
#****JR東日本のNEWDAYSも暫くは残りそう。
#***と思ったら、ここでもセブンイレブンがJR西や四国などで権利を手に入れて、黒船のごとくやってきている。
#***最近はローソンに転換する会社も現れてきた。
#セブンイレブンの一強…といわれるが、出店していない地域ではそんなことは信じられていない。
#*しばらく前の[[愛知]]もそうだった。
#*セブンは出店を決めたら、破竹の勢いで増殖するからな。
#**そして、そのセブン-イレブンのリサーチ力を狙って近くへ出店することが多いらしい「[[オリジン東秀|オリジン弁当]]」。
#昔のこち亀ではコンビニのことを「深夜スーパー」と呼んでいた。
#*ニュース番組でもそう呼んでいたように思う。
#折込チラシは(一部の例外を除いて)新規オープン時くらい。
#最近は車で来る人が多くなった(都心部除く)ので、駐車場拡大に伴う移転が多い。
#*その居抜きには会社や店舗が入る(逆に入らず放置もちらほら)が、怪しい悪徳商法系がたまに入ったり・・・。
#設置されているトイレで周辺の治安がわかるらしい。
#*治安が良い順に、貸してくれる→深夜は貸出なし→貸出一切なし。地方だとまず貸してくれるんだけど。
#**ロードサイド店舗ならまず見かけることはないがビルイン店舗にだと「スタッフに一声おかけ下さい」なんて張り紙が目立つ。
#*[[あいりん地区]]のコンビニのトイレは…。
#イートイン店舗も増加傾向にあるが、ここでも治安云々が出てきていて、深夜帯は使用禁止が当たり前の部類。
#まさに弱肉強食の世界。打倒セブンイレブンを目指してファミマとローソンがそれ以下のコンビニチェーンを次々と手中に収めている。
#*むしろ吸収されたとこのほうが弱体化してた気が…
#*近い将来、勢力図は「セブンイレブン」VS「ローソン」になりそうな気がする。
#**ローソンがファミマを吸収する形で統合…の形で。
#**それでも独自の立ち位置を築くセイコーマート。


==各コンビニの噂==
===[[奈良]]===
*[[セブンイレブン]]
#奥羽山脈・龍門山地で文化圏が分かれる。
*[[ファミリーマート]](元:am/pm、エブリワン、ココストアも含む)
#郵便番号の2桁目が3。
**[[サークルKサンクス]]
#*奈良は630番台、青森は030番台。
*[[ローソン]]
#下田駅と筒井駅がある。
**[[セーブオン]]
#県内にシモキタと呼ばれる地域がある。
*[[ミニストップ]]
#ついでに言えば青森県には「奈良」姓が多い。
*[[山崎製パン#デイリーヤマザキの噂|デイリーヤマザキ]]
#全国的に有名な桜の名所がある。
*[[セイコーマート]]
#都道府県名+大学を名乗る大学(青森大学・奈良大学)が国立ではなく私立。
*[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]
#高校野球に関しては私立の2強状態(青森-八戸学院光星・青森山田、奈良-天理・智辯学園)。
*[[北海道のコンビニ]]
#三戸に縁が深い。青森には[[青森/南部#三戸町の噂|三戸町]]があり奈良は三戸なつめの出身地。
**[[セイコーマート]]
#特徴的な国道(ともに300番台)がある。階段国道と石畳国道。
*[[キヨスク]](NEWDAYS等も含む)
*[[愛媛の企業#ナイトショップいしづち]]
*[[広島の企業#H&Bパートナーズ]]
*[[広島の企業#レッツ]]


新規追加は50音順でお願いします。
===[[和歌山]]===
#本州の最北端と最南端。
#*ともに「南部」がある。
#果物の名産地。
#国内の別の大きな島に近く、その間はフェリーで結ばれている。
#県の最南端は「田子」に縁が深い(読みは異なる)。青森には[[青森/南部#田子町の噂|田子町]]が、和歌山には田子駅がそれぞれ存在する。
#西側の海岸沿いに千畳敷という場所がある。
#2010年代のセンバツで決勝に行ったがともに大阪桐蔭に敗れ準優勝。
#*さらにこの年大阪桐蔭は春夏連覇した。
#[[坂道シリーズ]]メンバーを輩出したことがない。


==アイショップ==
===[[大阪]]===
#[[鹿児島]]と[[宮崎]]で見かけるコンビニ。
#府県庁所在都市は1桁国道の接点がある。
#個人商店がリニューアルしたような店舗ばっかりである。
#2025年にビッグイベントが予定されている。
#*そのせいか、かなりの田舎でも見かけることがある。
#*青森は2026年へ延期。
#**地域唯一のコンビニがこれということも([[鹿児島/大隅#肝付町の噂|内之浦]]など)
#国鉄→JRの特急「白鳥」「日本海」の起点と終点。
#***[[鹿児島/熊毛#屋久島の噂|屋久島]][[鹿児島/奄美#沖永良部島ぬ噂|沖永良部島]]唯一のコンビニもこれ。与論島もそうだったが全日食チェーンに鞍替えした。
#「八戸」に縁がある。大阪には八戸ノ里駅が、青森には[[八戸市]]がある。
#基本的に深夜営業はやっていない。
#*「十三」にも。大阪には十三駅が、青森には十三湖がある。
#*1日16時間営業。田舎の生活リズムからすると理にかなっている。
#ゲームセンターの16歳未満の入場制限は19時以降は要保護者同伴。
#ここの店舗も、近隣に大手が進出すると真っ先に潰れる印象。
#2012年の決勝は春夏ともに桐蔭対光星でありこの両府県しか決勝へ行けなかった。
#ある映画では、[[岐阜]]の人口1500人程度の町にも出店していた。
#*その後2015年のセンバツでも直接対決した。
#*[[鹿児島/熊毛#種子島の噂|種子島]]の店舗出店がきっかけらしい。
#*その八戸学院光星は青森にあり、そこの野球部は大阪出身が多い。
#イケダパンという製パン会社が本部。
#*さらに2010年代のセンバツで決勝に行って大阪桐蔭に敗れ準優勝の経験がある高校もある。
#[[枚方市|ひら]][[青森/津軽#平川市の噂|か○市]]がある。
#変わった国道がある(竜飛岬の階段国道と東大阪市瓢箪山の商店街国道)。
#昭文社の県別マップルはこの2府県のみメインの地図の縮尺が3万や6万ではない(青森は5万、大阪は2万5千。かつては東京と神奈川も2万5千や5万が使われていたが今は3万で神奈川の一部は6万である)。
#府県内に東急7000系を譲受した[[青森の交通#弘南鉄道|中小]][[グルメ杵屋#水間鉄道|私鉄]]があり、2021年現在も現役。


==アズナス==
===[[兵庫]]===
#阪急系列のコンビニ。
#日本海と太平洋・瀬戸内側の双方に面しているため、本州を陸路で縦断する場合必ず通る必要がある(残る1つは山口県)。
#*なぜ「アズナス」かというと、「as soon as(訳:できるだけ早く)」を略した造語だからである。1990年代の阪急はラガール(フランス語読みで駅)など、変わった名前で出来たものが多かった。
#*有名な海峡もある。
#第1号店は十三駅。何気に全国初の駅ホームにあるコンビニだった。
#県内でいくつかの文化圏に分かれる。
#*意外と知られていないが、これは駅ナカビジネスの先駆け的存在で2016年現在でも店舗はほぼ当時のまま健在。
#「○前」と書いて「○さき」と読む地名がある([[弘前市]]と[[姫路市/地域別#夢前|姫路市夢前]])。
#*この後に十三駅構内には様々な店舗が出店したが、アズナスと同時期に出来た[[マクドナルド]]は気が付けば撤退していた。
#*「林崎」のつく鉄道駅もある。
#阪神との経営統合で、阪神の運営するアンスリーもこちらに移管された。
#**「尾上」のつく鉄道駅もある。
#[[PiTaPa]]は使えるが、JRの[[ICOCA]]は使えない。やはり商売敵だからか?
#県の面積は1万平方キロには満たないものの、全国的にも上位(青森8位・兵庫12位)。
#*Pitapaはポストペイ方式だから、元々電子マネーとしては相互利用できないはず。
#*ともに8000~9000平方キロ台。
#**京阪とか近鉄はできたんじゃなかったっけ。もちろんICOCA売ってるってのもあるけど。
#別の大きな島に近い、地域間対立あり
#**というか阪急系の売店はICOCA使えないってだけで使う気しなくなる。
#南西部にお城が有名な[[弘前市|主要]][[姫路市|都市]]がある。
#**そのため関西圏のコンビニはPiTaPa・ICOCAの両方を導入している店舗が殆どだが、阪急のことだから当分そんなことはしないと思う。
#アルミ灯器以前は樹脂灯器が中心であり、しかも地域によって縦型と横型を使い分けた。
#***阪急公式ツイート曰く交通IC(電子マネーと伏せた表現)が使えないクレームがそこそこあるみたいで、2018年内にはPiTaPa・iD以外にも拡げる予定です。独自の磁気カードの終了も要因かな??
#「漢数字+甲」のつく山(青森-八甲田山、兵庫-六甲山)がある。
#「青森」に縁が深い(兵庫県は神戸市長田区にそばめし発祥の店「青森」がある)。
#坂本勇人に縁が深い。兵庫出身、青森の高校を卒業。
#変わった国道がある(竜飛岬の階段国道と日本一短い国道174号)。
#[[山口]]県でないのに山口真帆の影響で山口と関係があるようになった(青森は山口真帆の出身地で兵庫は山口組の本部があると同時に西宮に山口という地名があるため)
#隣に[[秋田|TBS系が]][[徳島|映らない県]]がある。


==アンスリー==
==[[秋田]]==
[[画像:An3_Alouete.jpg|thumb|180px|アンスリーの店舗([[西宮市|西宮]]店)]]
===大阪===
#鉄道系。「[[阪神電気鉄道|阪神]](H'''an'''shin)」「[[京阪電気鉄道|京阪]](Keih'''an''')」「[[南海電気鉄道|南海]](N'''an'''kai)」と社名に「an」がある3社が作ったから、アンスリー。
#[[秋田/南部#仙北市の噂|せん]][[大阪/泉北|ぼく]]」がある。
#レオパレス。
#*「大仙」にも縁がある。秋田には大仙市が、大阪には堺市に大仙公園がある。
#アスラン
#府県名に方角を冠した[[北秋田市|市が]][[東大阪市|ある。]]
#京阪が一番気合入れているような気がする
#乃木坂46では人気あったが2018年に卒業したメンバーを[[由利本荘市|]][[大阪市/平野区|]]
#[[守口市|太子橋]]店はなぜか駅から遠く離れた場所にある
#「経済法科大学」を名乗る大学が府県内に存在した(秋田経済法科大学と大阪経済法科大学)。前者は今のノースアジア大学で後者は今もある。
#*あの場所にはかつて[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]の車庫があった。
#県庁所在都市及びその近くに「出戸」と「天王」のつく駅が近接している場所がある。
#京阪沿線という設定だが、だいぶ離れてしかも[[近畿日本鉄道]]に近い[[京都/山城#精華町の噂|精華台]]にもある。さらに、この精華台店は、(太子橋店と同様)駅からだいぶ離れている。
#○金岡駅がある。
#京阪の[[大阪の駅/枚方市・交野市#枚方市駅の噂|枚方市駅]]にはなんと3つもある。
#[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHK第2]]は高出力。
#京阪の[[大阪の駅/枚方市・交野市#樟葉駅の噂|樟葉駅]]のアンスリーはかなりお洒落。コンビニとは思えない。
#「かたかみ」(潟上市、河内堅上)もある。
#弱小南海は要らない。阪急を入れろ
#*弱小は梅田にも難波にも乗り入れできない京阪だろw
#阪神は離脱。ということで「アンツー」に名を変えたら?
#*「アンアン」でしょ。やっぱ。
#京阪御殿山駅にアンスリー開業。正直いらなかったような気が…
#*隣の牧野駅にはホーム上に売店タイプの店舗がある。
#**結局、御殿山のアンスリーは閉店。跡地にはたこ焼き屋が入った。
#**牧野駅ホームの店舗の場所にはかつてはそば屋が入っていた。
#京阪のホームには「セカンドポシェ」と言う名前の小型店舗もあるが、最近閉店が多い気がする。
#*あれはコンビニと言うか駅売店だが、2016年現在見かけないような。
#南海の駅ではここの店舗が増えて押される形で、「ナスコ」という駅売店が廃れていった。
#京阪京橋駅上りホームのフランクフルト売店は有名だったが、ここに統合された。
#最近京阪の主要駅でローソンがオーナー募集の広告をデカデカと出しているのだが、これってまさか…
#京橋駅のホームに売っているフランクフルトを売っているのはアンスリー。(ただし、出町柳方面ホームの真ん中のみ。ホームの野江寄りのアンスリーでは売っていないので注意。)
#京阪のアンスリーは全て自社(京阪ザ・ストア)だが、南海のアンスリーは生活彩家(いわゆる[[ポプラ (コンビニエンスストア)|「ポプラ」]])のFCと自社運営(南海フードシステム)があるのでその見分けは非常に難しい(生活彩家の場合はポプラのサービスになる)。


==カネマ==
===滋賀===
#黄色い看板。
#有名な湖がある。
#コンビニスーパーを名乗っている。
#県内に追分駅がある。
#普通のコンビニの2倍程度の面積だが、通路が広く、棚の数は同じかむしろ少ないくらい。
#「佐々木」に縁がある。秋田は佐々木希の出身地で滋賀は佐々木姓発祥の地がある。
#ホットスナックを取り扱わない代わりに精肉や野菜の種を取りあつかっている。
#「高橋優(あるいは「ユウ」)」という芸能人の出身地。
#アイスケースが明治・ロッテではなくめずらしいグリコ。
#迷走する国道がある(101号と477号)。
#*101号はルート変更により解消。
===京都===
#湖を干拓して潰した。
#*どちらも干拓地の近くに大久保駅がある。
#東南部に醍醐駅がある。
#美女の産地としても有名。
#ナンバープレートの地名は府県名1つのみ。
#佐々木姓の俳優を輩出(秋田-希・京都-蔵之介)。
#信号灯器は日信と京三が多い。


==コミュニティストア==
===兵庫===
[[画像:Community Store.jpg|thumb|100px|スリーエフ'''ではない''']]
#山のつく県と隣接。
#パッと見、[[#スリーエフ|スリーエフ]]と見分けがつかない
#[[日本海]]に面している。
#*茨城での場合は一瞬見間違うが、実は『モンペリ』というローカルなコンビニだったりする。
#県庁所在都市の市外局番が0◯8。
#**モンペリは昔コミュニティストアだった。
#県庁所在都市の隣の市(市外局番は県庁所在都市と同じ)にJRの大久保駅がある。JRの大久保駅は東京にもある。
#[[テレビ朝日|東京・10ch]]を嫌でも見続けると頭から離れなくなる。
#南部に本荘のつく駅があるかかつてあった(山陽電鉄の播磨町駅はかつて電鉄本荘駅だった)。
#*関西でもABCで夜中にCMやってる。関東と一緒の内容かどうかは不明。(あなたのまちのーこんびにえんすー♪、と歌ってる)
#[[青森|フジテレビ系を]][[徳島|見れない県]]と隣接。
#**関西の2000年代は30店舗ぐらいあったが、今や10店舗未満に激減してしまっていつしかCMも見なくなった。
#親会社が缶詰会社の国分。
#北関東以北、中国、九州に店舗が無い。
#*一昔前は北海道にもあったが、「K-nes.」とかいう別のチェーンに変わっていた。
#実はこことヤマザキショップ(デイリーヤマザキではない)はノルマが緩いらしい
#「コンビニエンス」ということを謳った看板が店舗名より目立っている。


==すずまる==
===奈良===
#[[新潟市/西蒲区]]のコンビニ。
#生駒に関係がある(秋田は生駒里奈の出身地で奈良は生駒市や生駒山がある)。
#黄色い看板が目印。
#南北に長い。
#魚推し。
#山のつく県と隣接。
#*とくにたこ。
===和歌山===
#属する地方の中で最も人口が少ない。
#*ちなみに人口減少率も全国有数の高さ。
#**ともに平成になって人口100万人を割った。
#***[[香川]]にもいえるが、[[千葉市]]や[[世田谷区]]に抜かれた。
#人口の割に五輪メダリスト輩出数が多い。
#高齢者率も全国屈指。
#人口の割には鉄道車両のオールロングシート率が高め。
#日本犬の産地(秋田犬と紀州犬)。
#隣に[[青森|8チャン]][[三重|ネルが]][[徳島|映らない]]県がある。


==スリーエフ==
==[[岩手]]==
[http://www.three-f.co.jp/ スリーエフホームページ]
===滋賀===
[[画像:Three F.jpg|thumb|関東+四国ローカル]]
#高校野球は優勝なし。
#[[神奈川]]の人間は全国区のコンビニと思っている。
#*平成の高校野球で準優勝まではいった。
#*え?そうでしょ?
#*逆に高校サッカーでは優勝経験あり。
#*神奈川だけでなく東京・埼玉・千葉の人もそう思ってる。
#AKB48のメンバーを輩出したが今はともに卒業している。
#*''実際そう思ってました。''
#八幡の付く市が県内にある。
#南関東が主な拠点だが、なぜか[[四国]]にも進出している。
#隣にTBS系が映らない県がある。
#*牟岐線の終点あたり(阿波海南駅)の駅前にあるので、ビビる。(四国の本隊は高知みたいだけど)
#*高知資本のスーパーの[[サニーマート]]が業務提携を結んでいるので高知県内では結構見かけられる。
#*高知の店舗は、「ツタヤ」返却ボックスが在って、結構利用されている(高知の住人)。関東ではどうでしょうか?
#**高知県内のツタヤもサニーマートのグループだから置いてる。
#*高知では、他のコンビニが進出しないようなところにも店舗がある。つい最近までは、高知最大手のコンビニだった。
#*四国においてFC撤退を発表。まず高知でサニーマートとローソンの合弁会社を設立し、全店舗をローソンに鞍替えするとか。他3県は未定。
#**2014年現在は高知最大手がローソンなのに、それにスリーエフ店舗が加わるとなると、圧倒的多数になる。独占禁止法に抵触しないかちょっと気になる。いくらファミマやサークルKサンクスがあるとはいえ。
#*2016年9月、ローソンと共同で「ローソン・スリーエフ」を千葉・埼玉で展開。四国の件とは関係はあるのだろうか?
#**ついには残りの店舗もLTF転換か撤退となる。これがスリーエフの生き残りの策だったのか…
#田舎に多いので、夜道を車で走っている時に見つける度に「星より明るい」のキャッチコピーも嘘ではないと思ったり。
#*高知では、街灯の無い道沿いにもある。いくら高知の星空が綺麗といっても本当に「星より明るい」。
#開業時は首都圏TVのCFでCMソングとなった『ブルーライト・ヨコハマ』の中で「ヨコハマ♪」の直後に「産まれの」とナレーションが入り、ヨコハマ産まれをアピールした。
#「q's mart」という、野菜などの品揃えを豪華にした店舗を出し始めた。
#*白地に赤の格子縞模様の看板が目印。
#高知県香美市では↓のコンビニと交差点の角同士で建っているぞ。
#*埼玉県春日部市には交差点(国道16号下柳交差点)の角同士で同じスリーエフが建ってるぞ。
#<font color=green>●</font>{{ハート}}<font color=blue>★</font>
#Suicaで買い物ができる
#2008年12月より、[[TSUTAYA]]の[[ポイントカード#Tカード|Tカード]]と提携。ファミマと同じポイントカードを使うことになるのか。
#*ファミマのカードを出してもいいのか?
#**使えるらしいが、ものすごい度胸がいるな。
#**使えるけど、電子マネーで会計したらポイントが付かなかった。会計後に知ったときにはもう・・・。
#***「ローソン+スリーエフ」化によりTポイントを離脱し[[ポイントカード#Pontaカード|Ponta]]に移行。ATMもイーネットからローソンATMに置き換わるなど、改装オープン後は店員・客ともかなり混乱した模様。
#[http://www.fujicitio.com/ 富士シティオ]グループの一員であるが、大抵の人は、「富士シティオ」を知らない。
#神奈川県内では本屋の文教堂と提携して文教堂併設のところもちらほら。
#唐揚げやおでんは店内調理はないが、焼き鳥は店内調理のを売っている。
#*Cafe併設店では店内で焼いたパンとかコーヒーとかもおいているイートインスペース付き店舗も。
#*q's martではないけれど野菜果物も充実していたり、薬も売っていたり、上記のように書籍売り場もあるとこも。他店舗と差別化しすぎてすごいわ。
#VISA/Masterの加盟店契約先が同じく"TF"のトヨタファイナンスだった。


==フジファミリーショップ(ffs)==
===奈良===
#東海地方ではコンビニエンスストアのチェーンとして展開しているけど、関東地方ではミニスーパーのチェーンとなっている。
#南北に長い。
#*東海地方に展開してる店は手作り弁当がメインで、ほぼ弁当屋。
#県庁所在地は北のほうにある。
#県のほとんどが山岳地帯。
#親局がVHF6chだった民放テレビ局(地デジも勿論そのまま6ch)の親局送信所がある。
#世界遺産に登録された寺院がある。
#藤原に縁が深い(岩手には奥州藤原氏の本拠地があり、奈良には藤原京があった。)。


==フレッシュマートライフ==
===京都===
#新大生の生命線。
#府県自体は海に面しているが、府県人口の大半は海から遠く離れた内陸部に集中する。
#スーパーマーケットと分類しているところもあるが‥一応コンビニってことで
#府県庁所在地は盆地に位置し内陸県感覚が漂う。
#オレンジ地に白線。
#府県の中心機能は府県庁所在市に一極集中だが府県庁所在市の求心力は全域には及ばない。
#府県の[[一関市|最南]][[木津川市|端]]は[[宮城|南]][[奈良|隣]]を向いている。
#府県庁所在都市の西郊に[[八幡平市|八幡の]][[八幡市|つく都市]]がある。
#府県の南部に古都がある。
#*それらはともに藤原氏とも縁が深い。
#乃木坂46の4期生メンバーを輩出。
#隣にTBS系が映らない県がある。


==HOT SPAR==
===和歌山===
関東・沖縄地区にあったホットスパーは[[ファミリーマート#ホットスパーの噂|こちら]]へ。
#本州の最東端と最南端がある。
*[[ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス#カスミ|カスミ]]が運営してたあの辺は他地域のスパー/ホットスパーよりも異色だったらしい(フランチャイズ制を敷き、また直営化も図っていたとか。)
#リアス式海岸が有名。
#昔はコンビニといればこれだったけどいつの間にかなくなっていた。(by[[高知]]県民)
#県域は山がちで、平地が少ない。
#*20年前はセブンイレブンよりこっちを良く見かけたな。(by茨城県民)
#県の端から端まで200km以上ある。
#国際スパー連盟(本部[[オランダ#アムステルダム|アムステルダム]])から脱退してから店舗の譲渡が相次ぎホットスパーは消滅、残るスパーは元々別経営の[[北海道]][[セイコーマート]]系)のみになってしまった。
#隣が所属している地方の中心府県。
#*北海道のスパーもついに消滅してしまい、「ハマナスクラブ」と言うコンビニに名称変更されました。
===大阪===
#全国でそれぞれ2番目に広い都道府県と狭い都道府県。
#*ともに玉川駅がある。
#**それどころか「野田」と繋がりがあったりもする。大阪府の地下鉄玉川駅に隣接してJR野田駅があり、岩手県には両方合わせた野田玉川駅がある。
#[[沖縄/宮古|宮古島]]と間違えられやすい[[宮古市|]][[大阪市/都島区|名]]が府県内にある。
#大谷○平という名前の有名人の出身地。
#1994年生まれの大物野球選手の[[盛岡市|出]][[堺市/南区|身地]]
===兵庫===
#東北・関西で最も面積が広い。
#県の大半で市外局番は0#9から始まる。
#県内で文化・風土が大きく異なる。
#のん(能年玲奈)に縁がある。
#*岩手は主演した連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台で兵庫は彼女の出身地。
#都市名や地名には「ノ」は入らないが駅名には入る場所がある。
#*一ノ関駅と三ノ宮駅。かつては西ノ宮駅もだった。
#隣に[[秋田|TBS系が]][[徳島|映らない]]県、[[青森|フジテレビ系]][[徳島|が映らない]]県がある。
#乃木坂46は新4期生加入でようやくメンバーを輩出。


==マイショップ==
==[[宮城]]==
#旧名はマミー。ここを日本のコンビニ第1号とする説がある。(1969年に豊中で開店)
===大阪===
#オーナーの名前が続く事がある。例えば[[ドラえもん|剛田雑貨店]]がこうなったら「マイショップ ごうだ」となる。
#所属する地方で最も面積は狭いが最も人口が多い。
#*ということは、セイコーマートだった場合は「セイコーマートごうだ」になると。
#アイリスオーヤマの本社所在地と創業地。
#いずみ中央駅がありどちらもニュータウンにある。
#*古川のつく駅もある。
#大阪には四ツ橋駅があるが、宮城には五橋駅がある。因みにともに地下鉄の駅。
#隣の県に郡山市がある。
#*と思えば府県内にも郡山がある。
#**[[仙台市/太白区|仙台市太白区]]と[[茨木市]]、ともに27万人かつ櫻坂46メンバー(守屋茜、山﨑天)を輩出。
#加美に縁が深い。宮城県には加美町が、大阪府には加美駅がそれぞれ存在する。
#府県庁所在都市にはプロ野球パ・リーグの球団が存在する。
#大学女子駅伝の新旧の開催地。
#ダルビッシュ有に縁が深い。大阪府出身、宮城県の高校を卒業。


==メトロス==
===兵庫===
#[[東京地下鉄|東京メトロ]]系列のコンビニ、というか売店。
#県名はマイナーだが県庁所在市名はメジャー。
#休日ダイヤの時は開いていないケースが殆ど。
#市営地下鉄のイメージカラーは緑(1970年代に廃止された市電も)。
#*殆ど都心を走ってるんだから開けててもそれなりに需要はあると思うんだが…やっぱり人手不足なのか?
#*ともに2路線あり、そのうち1路線はリニア方式を採用している。
#ここも順次ローソンへ転換中。
#*日本一標高の高い地下鉄駅が存在したこともある。
#平成に入り未曾有の大震災が発生。
#平成の大合併で加美町が消滅か誕生した。
#山下駅や荒井駅がある。
#*(陸前)高砂駅もある。
#[[仙台市|県庁]][[神戸市|所在市]]はニュータウンが北部や西部に多く、[[仙台市/太白区|有名な]][[神戸市/北区|温泉]]もある。
#県人口は南部に集中する。
#楽天がスポンサーを務めるチームの本拠地。
#育英高校がある。
#県の西部に「しかま」と読む地名(色麻・飾磨)がありともに難読。
#南に○くしま県が隣接する。
#隣に[[秋田|TBS系が]][[徳島|映らない県]]がある。


==モンペリ==
===京都===
[[画像:Monpellie_inari.JPG|thumb|茨城ローカル]]
#基本的に[[仙台市|県庁]][[京都市|所在地]]に一極集中している。
#かつて[[#コミュニティストア|コミュニティストア]]の一部だった。
#しかも[[山形|隣]][[滋賀|県]]の[[山形市|県庁]][[大津市|所在地]]と隣接している。
#茨城北部といわき市にある。かつては[[鉾田市]]にもあったが潰れてしまった。
#政令指定都市はあるものの中核市・特例市は存在しない。
#ともに府県庁所在市は南部にある。
#日本三景(松島・天橋立)がある。
#船岡駅と大河原駅があり、北白川という地名もある。
#*かと思えば河原町駅まであった。
#*新田駅もある。因みに船岡・大河原・新田は全てJRの駅。
#*北山駅もある。
#女子駅伝の日本選手権が行われる(宮城…大学、京都…高校と都道府県対抗)。
#*宮城の駅伝に出ていたランナーが京都の駅伝にも出ることがある。
#福○県と隣接している。
#地下鉄が2路線ある。
#*その内、1つが東西線。
#*最初に開業した路線は南北を走る緑の路線でドル箱。新しい方が東西線で、財政難の原因の大赤字で全国区となっている。
#隣に[[秋田|TBS系が]][[福井|映らない県]]がある。


==八幡のすしべん==
===滋賀===
#[[石川]]県限定のコンビニ。
#福○県と隣接。
#麺類・丼などの大衆食堂を併設しているのが売り。
#高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
#コンビニという業態が普及する以前から存在している。
#*すべて関東勢に敗れ準優勝。
#カップ麺など店の商品を食堂に持ち込んで、イートインコーナーとして利用できる。
#モーニング娘。のメンバーを輩出。
#*もちろん、食堂で注文したものと同時に食べることもできる。会計も合算。
#県庁所在地のガスは公営(仙台市ガス局と大津市ガス局)。
#他県の人は、その利用方法に戸惑うことが多いようだ。同じようなシステムの店は他県にはないのか?
#櫻坂46メンバーも輩出。
#九州地方の県と間違えられやすい。


[[Category:コンビニエンスストア|*]]
===奈良===
#モーニング娘。のメンバーを輩出。
#山のつく県と隣接。
#県名と同じ苗字が県内ではなく他県で多い(宮城は沖縄、奈良は青森で多い)。
#県の西側は山で隣の府県と隔てられている。
#*両府県を結ぶ長い鉄道トンネルもある。
#2011年に大きな自然災害があった。
#信号機は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]製の割合が東北・関西で最も高い。
#*包丁未遂とかのコイト古灯器の残存率も高い。
 
===和歌山===
#○くしま県と隣接(和歌山は海を挟むが)。
#21世紀の高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
#*和歌山は優勝したが。
#2011年に大きな自然災害があった。
#平成の大合併で美里町ができるか消滅した。
 
==[[山形]]==
===京都===
#県域が海に面しているにも関わらず、府県庁所在地は海から遠く離れた内陸部にある。
#[[山形市|府県庁]][[京都市|所在地]]はその地方の[[宮城|中心]][[大阪|府県]]と隣接する。
#*尚且つ[[宮城|東隣の]][[滋賀|県]]とは[[山形市|県庁]][[仙台市|所在都市]][[京都市|同]][[大津市|士]]が隣接している。
#広義の北陸地方に属する県に隣接。
#南部に[[山形/置賜#南陽市の噂|○]][[城陽市|陽]]市がある。
#*南陽高校もある(京都の南陽高校は城陽市よりさらに南の木津川市)。
#県庁所在都市ではラーメンが名物。
#府県名なおかつ府県庁所在都市名を名乗っているのに府県庁所在都市を一切通らない[[山形の交通#山形鉄道|鉄道]][[京都丹後鉄道|会社]]が存在する。
#縁起のいい動物の漢字+岡という都市(山形-[[鶴岡市]]・京都-[[亀岡市]])がある。
#北隣の県はTBS系が映らない。
 
===大阪===
#西に海岸線を臨む。
#4つほどのの文化圏にわけられる。
#某番組にネタにされる。
#北西部に庄内という自治体or駅名がある。
#*府県内に「ながい」と読む駅もある。
#*新庄のつく駅もある。
#平成の大合併があまり進まなかった。
#ゲームセンターの16歳未満の入場制限は19時以降は要保護者同伴。
#「天童」に縁がある。天童市は山形県だが天童よしみは大阪府八尾市の出身。
#2020年現在の知事は吉村姓。
#信号灯器は日信主体区域、コイト電工主体区域、京三製作所主体区域に分かれる。東隣の県は全域がコイト王国。
 
===奈良===
#平成の大合併はあまり進まなかった(庄内を除く)。
#県庁所在都市は高裁所在都市の植民地。
#*しかも山を越える必要がある。
#平成の大合併前は新庄という自治体があった。
#県北部と県南部の結び付きは弱い。
#広義の中部地方の県に隣接。
#隣の府県に福島という有名な地名がある。
#*しかもともに「JR福島駅」には県内から乗換なしで行くことができる。
#「蔵王」に縁がある。山形県には蔵王連峰が、奈良県には金峯山寺蔵王堂がある。
#*「吉野」にも。山形県には吉野石膏の社名の由来となった場所(吉野鉱山)があり奈良県には吉野郡や[[奈良/吉野#吉野町の噂|吉野町]]がある。
#県内に川西町がある。
===兵庫===
#面積では10000平方kmには満たないものの、8000~9000平方km台で全国的に見ても上位に位置する(山形9位・兵庫12位)
#「○○錦」という農産物の産地(しかも「○○」は人の苗字でもよく使われる)。
#県内でもいくつかの文化圏に分かれる。
#県域自体は日本海に面しているものの、[[山形市|県庁]][[神戸市|所在地]]自体は日本海から遠く離れた場所にある。
#「南陽」に縁がある。山形県には南陽市があり兵庫県は'''南'''野'''陽'''子の出身地。
#E-girlsメンバーを輩出(佐藤晴美、武部柚那)。
#川西のつく自治体が県内にある。
#めが(女鹿・妻鹿)駅がある。
#両県の県庁所在都市と似たような名前の市町村が岐阜県内にある。
#県内最大の面積を誇る市は日本海側にある[[鶴岡市|○]][[豊岡市|岡市]]。
#*日本海沿いでなければ[[宮崎]]も該当([[延岡市]])。
#東隣の府県に所属している地方の中心都市がある。
#隣に[[秋田|TBS系が]][[徳島|映らない]]県がある。
#2005年に鉄道脱線事故があった。
#高畑勲が監督したジブリ映画の舞台(おもひでぽろぽろと火垂るの墓)。
 
===滋賀===
#「さかた」駅がある。
#*山形県には[[酒田市]]があり、滋賀県にはかつて坂田郡があった。
#[[山形市|県庁所在]][[大津市|都市]]が隣の[[京都|府]][[宮城|県]]の[[仙台市|そ]][[京都市|れ]]と隣接している。
#*ともに山を越える必要がある。
#広義の北陸地方に隣接。
#テツandトモの出身地。
#2020年に県庁所在都市から百貨店がなくなった。
#福○県と隣接。
#TBS系が映らない県と隣接。
===和歌山===
#中心に大きな種のある果物の産地。
#隣県がその地方の[[宮城|中心]][[大阪|府県]]。
#*なおかつ[[山形市|県庁所在]][[和歌山市|都市]]は隣県にある[[仙台市|県庁所在地で]][[大阪市|なおかつその地方の中心都市]]まで60kmほどの距離で、前者が後者にストローされている。
#**そこに行くには山を越える必要がある。
#県名に山がつく。
#広義の中部地方に隣接。
#ご当地ラーメンが有名。
#隣の府県に福島と郡山がある。
#*「いわき(磐城)」駅もある。
#○く島県と隣接。
#(紀伊)新庄駅がある。
#西側が海に面している。
#*それに対し東側は山がち。
#TBS系が映らない県と隣接。
 
==[[福島]]==
===大阪===
#府県庁所在市に福島という有名な地名がある。
#*勿論、JRの福島駅も存在する。
#隣に山が付く県がある。
#滝谷駅がある。
#*平野駅もある。
#*JRの「かしま」駅もある。
#堂島といえば大阪市北区だが、堂島駅は福島県にある。
#*「新地」とも縁がある。大阪府には北新地駅があり、周辺は「新地」とも呼ばれるが福島県には新地駅がある。余談ながら北新地駅は堂島や福島のすぐ近くにある。
#府県内に飯盛山があり、ともに戦いの舞台にもなった。
#福島県には玉川村があるが、大阪府には福島区に玉川という地名があり、玉川駅もある。
#昭和50年代にTBS系列だった局が他系列(福島はフジテレビ系、関西はテレ朝系)へ鞍替えした。両局とも本社は[[福島市|福]][[大阪市/福島区|島]]。
#隣に[[茨城|民放F]][[奈良|M局が]][[和歌山|ない県]]がある。
 
===奈良===
#[[福島市|県庁]][[奈良市|所在市]]が県の北端。
#[[郡山市|郡]][[大和郡山市|山市]]があり県の物流拠点が置かれる。
#*「いわき」駅もある。
#しかも郡山駅からは福島駅へ乗換なしで行ける。
#広義の中部地方に属する県に隣接。
#平成の大合併は消極的だった。
#自治体の村が多い。
 
===兵庫===
#東北・関西で2番目に人口が多い。
#JRの広野駅と草野駅が[[常磐線|同じ]][[福知山線|路線]]にある。
#*私鉄の平野駅もある。
#*「小野」を名乗る自治体もある。
#**福島県には小野町が、兵庫県には小野町駅がある。
#*(会津)大塩駅もある。
#県内を日本海側と太平洋・瀬戸内側両方の水系が通っている。
#平成になって大きな地震を経験した。
#隣が所属する地方の中心府県。
#非常に長い道路トンネルがある。
#「甲子」に縁がある。福島には甲子温泉があり兵庫には甲子園がある。
#隣の県に「いばらき」がある。
#「高○そば」(共に○はしんにゅうのつく漢字)が存在する。
 
===滋賀===
#有名な湖がある。
#SL列車が運行されている。
#広義の北陸地方の県と隣接。
#[[福島市|県庁]][[大津市|所在地]]の陰が薄い。
#*ともに県の端の方にあり、[[宮城|隣の]][[京都|府県]]の[[仙台市|政令指定]][[京都市|都市]]にストローされている。
#北部九州の県と間違えられやすい。
#2020年、山形市や徳島市とともに県庁所在都市は百貨店ゼロとなった。
#民放FMは90年代後半に開局(他に岡山も)。
 
===和歌山===
#県内にねこ駅長がいる駅がある。
#県庁所在地は県の北部にあり、[[宮城|北隣の]][[大阪|府県]]にある[[仙台市|その地方の]][[大阪市|中心都市]]を志向している。
#「岩代」に縁がある。福島県には岩代国が、和歌山県には岩代駅がある。
#広義の中部地方に属する県(福島-新潟・和歌山-三重)と隣接する。
#2006年秋に知事が不祥事で辞任。
#本宮に縁が深い。福島県には本宮市が、和歌山県には熊野本宮大社がそれぞれ存在する。
#*湯川も。福島県には湯川村が、和歌山県には湯川駅がそれぞれ存在する。
#隣の府県に(泉)佐野市がある。
#AMラジオは近くに同じ周波数を出している放送局があるので互いに混信しやすい。
#*福島は長野と、和歌山は岐阜とそれぞれ混信。
#*民放FM局は周波数割り当てが1992年と遅かった(福島は1995年10月に開局、和歌山は未開局)。
#東北と近畿のそれぞれの最南端。
 
===京都===
#海に面しているが県庁所在地は内陸にある。
#県内を太平洋・瀬戸内海と日本海双方の水系が通る。
#ともに6府県(福島-宮城・山形・新潟・群馬・栃木・茨城、京都-滋賀・福井・兵庫・大阪・奈良・三重)に隣接。
#*それとともに広義の北陸地方に隣接。
#福岡県内にこの名前の高校がある。
#富野のつく駅がある。
#*新田駅も。
#隣の府県にイバラキがある。
#信号灯器は金属優勢で、樹脂灯器は一部の地域に偏っている(福島は浜通り、京都は中丹・丹後)。
#南隣に民放FM局空白県がある。
 
==3県以上==
#秋田と京都と兵庫
#*大久保駅がある。
#**いずれも府県庁所在都市の隣の市。
#岩手と山形と福島と京都
#*府県全体では海に面しているが、県庁所在地は海から遠く離れた内陸部にある。
#秋田と岩手と宮城と大阪
#*他地方の府県と隣接しない。
#秋田と岩手と宮城と奈良と大阪
#*東北地方、広義の近畿地方で他地方の府県と隣接しない。
#青森と京都と大阪
#*複数の1桁国道の起終点がある。
#青森と大阪と兵庫
#*1980年代まで中野駅があった。
#青森と和歌山と兵庫
#*別の大きな島に近い。
#青森と岩手と山形と福島と滋賀と奈良と和歌山
#*県庁所在地に求心力がない。
#青森と奈良と大阪と兵庫
#*特徴的な国道がある。
#青森と関西2府4県
#*ノンストップを知らない(中京3県、広島、山口、徳島、大分、宮崎も同様)。
#秋田と関西2府4県
#*80年代前半生まれでもワンギャルが通じない(福井・徳島両県民も同様)。
#秋田と京都と大阪と兵庫
#*県庁所在都市の隣の市に大久保という地名がある。
#宮城と京都と兵庫
#*府県庁所在都市には地下鉄がそれぞれ2路線あるが、1路線は昭和に開業したラインカラーが緑の路線で黒字なのに対しもう1路線は平成になってから開業した赤字路線。
#青森と秋田と大阪と和歌山
#*2010年代に決勝にいったが大阪桐蔭に敗れて準優勝になった高校がある(三重も)。
 
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[Category:似たモノ同士/都道府県|とうほくきんき]]
[[Category:東北地方|にたものとうしきんき]]
[[Category:近畿地方|にたものとうしとうほく]]

2021年11月6日 (土) 18:35時点における版

青森

滋賀

  1. 有名な湖がある。
  2. 高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
    • ともに東京の日大三に敗れ準優勝になった経験あり。
  3. 逆に高校サッカーでは優勝経験あり。ともに初の全国制覇での相手が九州・沖縄勢だった。
  4. 県庁所在都市のライバルとなる都市はお城がシンボル。
  5. 隣にTBS系が映らない県がある。
  6. 田名部に縁が深い。青森県には現むつ市の田名部があり滋賀県は元AKB48の田名部生来の出身地。

京都

  1. 本州と近畿地方のそれぞれ最北端。
  2. 府県の北部は半島になっている。
  3. 「横山ゆい(青森-結衣・京都-由依)」というAKBメンバーの出身地。
    • 両方とも卒業することになってしまいました…
  4. 県東南部はとの結びつきが強い。
  5. 隣にTBS系が映らない県がある。
    • ともに学力テストの上位。
  6. 21世紀になってからビル放火事件があった(ともに奇数年の5~7月)。
  7. 隣接する2道県に追分駅がある。

奈良

  1. 奥羽山脈・龍門山地で文化圏が分かれる。
  2. 郵便番号の2桁目が3。
    • 奈良は630番台、青森は030番台。
  3. 下田駅と筒井駅がある。
  4. 県内にシモキタと呼ばれる地域がある。
  5. ついでに言えば青森県には「奈良」姓が多い。
  6. 全国的に有名な桜の名所がある。
  7. 都道府県名+大学を名乗る大学(青森大学・奈良大学)が国立ではなく私立。
  8. 高校野球に関しては私立の2強状態(青森-八戸学院光星・青森山田、奈良-天理・智辯学園)。
  9. 三戸に縁が深い。青森には三戸町があり奈良は三戸なつめの出身地。
  10. 特徴的な国道(ともに300番台)がある。階段国道と石畳国道。

和歌山

  1. 本州の最北端と最南端。
    • ともに「南部」がある。
  2. 果物の名産地。
  3. 国内の別の大きな島に近く、その間はフェリーで結ばれている。
  4. 県の最南端は「田子」に縁が深い(読みは異なる)。青森には田子町が、和歌山には田子駅がそれぞれ存在する。
  5. 西側の海岸沿いに千畳敷という場所がある。
  6. 2010年代のセンバツで決勝に行ったがともに大阪桐蔭に敗れ準優勝。
    • さらにこの年大阪桐蔭は春夏連覇した。
  7. 坂道シリーズメンバーを輩出したことがない。

大阪

  1. 府県庁所在都市は1桁国道の接点がある。
  2. 2025年にビッグイベントが予定されている。
    • 青森は2026年へ延期。
  3. 国鉄→JRの特急「白鳥」「日本海」の起点と終点。
  4. 「八戸」に縁がある。大阪には八戸ノ里駅が、青森には八戸市がある。
    • 「十三」にも。大阪には十三駅が、青森には十三湖がある。
  5. ゲームセンターの16歳未満の入場制限は19時以降は要保護者同伴。
  6. 2012年の決勝は春夏ともに桐蔭対光星でありこの両府県しか決勝へ行けなかった。
    • その後2015年のセンバツでも直接対決した。
    • その八戸学院光星は青森にあり、そこの野球部は大阪出身が多い。
    • さらに2010年代のセンバツで決勝に行って大阪桐蔭に敗れ準優勝の経験がある高校もある。
  7. ひらか○市がある。
  8. 変わった国道がある(竜飛岬の階段国道と東大阪市瓢箪山の商店街国道)。
  9. 昭文社の県別マップルはこの2府県のみメインの地図の縮尺が3万や6万ではない(青森は5万、大阪は2万5千。かつては東京と神奈川も2万5千や5万が使われていたが今は3万で神奈川の一部は6万である)。
  10. 府県内に東急7000系を譲受した中小私鉄があり、2021年現在も現役。

兵庫

  1. 日本海と太平洋・瀬戸内側の双方に面しているため、本州を陸路で縦断する場合必ず通る必要がある(残る1つは山口県)。
    • 有名な海峡もある。
  2. 県内でいくつかの文化圏に分かれる。
  3. 「○前」と書いて「○さき」と読む地名がある(弘前市姫路市夢前)。
    • 「林崎」のつく鉄道駅もある。
      • 「尾上」のつく鉄道駅もある。
  4. 県の面積は1万平方キロには満たないものの、全国的にも上位(青森8位・兵庫12位)。
    • ともに8000~9000平方キロ台。
  5. 別の大きな島に近い、地域間対立あり
  6. 南西部にお城が有名な主要都市がある。
  7. アルミ灯器以前は樹脂灯器が中心であり、しかも地域によって縦型と横型を使い分けた。
  8. 「漢数字+甲」のつく山(青森-八甲田山、兵庫-六甲山)がある。
  9. 「青森」に縁が深い(兵庫県は神戸市長田区にそばめし発祥の店「青森」がある)。
  10. 坂本勇人に縁が深い。兵庫出身、青森の高校を卒業。
  11. 変わった国道がある(竜飛岬の階段国道と日本一短い国道174号)。
  12. 山口県でないのに山口真帆の影響で山口と関係があるようになった(青森は山口真帆の出身地で兵庫は山口組の本部があると同時に西宮に山口という地名があるため)。
  13. 隣にTBS系が映らない県がある。

秋田

大阪

  1. せんぼく」がある。
    • 「大仙」にも縁がある。秋田には大仙市が、大阪には堺市に大仙公園がある。
  2. 府県名に方角を冠した市がある。
  3. 乃木坂46では人気あったが2018年に卒業したメンバーを
  4. 「経済法科大学」を名乗る大学が府県内に存在した(秋田経済法科大学と大阪経済法科大学)。前者は今のノースアジア大学で後者は今もある。
  5. 県庁所在都市及びその近くに「出戸」と「天王」のつく駅が近接している場所がある。
  6. ○金岡駅がある。
  7. NHK第2は高出力。
  8. 「かたかみ」(潟上市、河内堅上)もある。

滋賀

  1. 有名な湖がある。
  2. 県内に追分駅がある。
  3. 「佐々木」に縁がある。秋田は佐々木希の出身地で滋賀は佐々木姓発祥の地がある。
  4. 「高橋優(あるいは「ユウ」)」という芸能人の出身地。
  5. 迷走する国道がある(101号と477号)。
    • 101号はルート変更により解消。

京都

  1. 湖を干拓して潰した。
    • どちらも干拓地の近くに大久保駅がある。
  2. 東南部に醍醐駅がある。
  3. 美女の産地としても有名。
  4. ナンバープレートの地名は府県名1つのみ。
  5. 佐々木姓の俳優を輩出(秋田-希・京都-蔵之介)。
  6. 信号灯器は日信と京三が多い。

兵庫

  1. 山のつく県と隣接。
  2. 日本海に面している。
  3. 県庁所在都市の市外局番が0◯8。
  4. 県庁所在都市の隣の市(市外局番は県庁所在都市と同じ)にJRの大久保駅がある。JRの大久保駅は東京にもある。
  5. 南部に本荘のつく駅があるかかつてあった(山陽電鉄の播磨町駅はかつて電鉄本荘駅だった)。
  6. フジテレビ系を見れない県と隣接。

奈良

  1. 生駒に関係がある(秋田は生駒里奈の出身地で奈良は生駒市や生駒山がある)。
  2. 南北に長い。
  3. 山のつく県と隣接。

和歌山

  1. 属する地方の中で最も人口が少ない。
    • ちなみに人口減少率も全国有数の高さ。
  2. 人口の割に五輪メダリスト輩出数が多い。
  3. 高齢者率も全国屈指。
  4. 人口の割には鉄道車両のオールロングシート率が高め。
  5. 日本犬の産地(秋田犬と紀州犬)。
  6. 隣に8チャンネルが映らない県がある。

岩手

滋賀

  1. 高校野球は優勝なし。
    • 平成の高校野球で準優勝まではいった。
    • 逆に高校サッカーでは優勝経験あり。
  2. AKB48のメンバーを輩出したが今はともに卒業している。
  3. 八幡の付く市が県内にある。
  4. 隣にTBS系が映らない県がある。

奈良

  1. 南北に長い。
  2. 県庁所在地は北のほうにある。
  3. 県のほとんどが山岳地帯。
  4. 親局がVHF6chだった民放テレビ局(地デジも勿論そのまま6ch)の親局送信所がある。
  5. 世界遺産に登録された寺院がある。
  6. 藤原に縁が深い(岩手には奥州藤原氏の本拠地があり、奈良には藤原京があった。)。

京都

  1. 府県自体は海に面しているが、府県人口の大半は海から遠く離れた内陸部に集中する。
  2. 府県庁所在地は盆地に位置し内陸県感覚が漂う。
  3. 府県の中心機能は府県庁所在市に一極集中だが府県庁所在市の求心力は全域には及ばない。
  4. 府県の最南を向いている。
  5. 府県庁所在都市の西郊に八幡のつく都市がある。
  6. 府県の南部に古都がある。
    • それらはともに藤原氏とも縁が深い。
  7. 乃木坂46の4期生メンバーを輩出。
  8. 隣にTBS系が映らない県がある。

和歌山

  1. 本州の最東端と最南端がある。
  2. リアス式海岸が有名。
  3. 県域は山がちで、平地が少ない。
  4. 県の端から端まで200km以上ある。
  5. 隣が所属している地方の中心府県。

大阪

  1. 全国でそれぞれ2番目に広い都道府県と狭い都道府県。
    • ともに玉川駅がある。
      • それどころか「野田」と繋がりがあったりもする。大阪府の地下鉄玉川駅に隣接してJR野田駅があり、岩手県には両方合わせた野田玉川駅がある。
  2. 宮古島と間違えられやすいが府県内にある。
  3. 大谷○平という名前の有名人の出身地。
  4. 1994年生まれの大物野球選手の身地

兵庫

  1. 東北・関西で最も面積が広い。
  2. 県の大半で市外局番は0#9から始まる。
  3. 県内で文化・風土が大きく異なる。
  4. のん(能年玲奈)に縁がある。
    • 岩手は主演した連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台で兵庫は彼女の出身地。
  5. 都市名や地名には「ノ」は入らないが駅名には入る場所がある。
    • 一ノ関駅と三ノ宮駅。かつては西ノ宮駅もだった。
  6. 隣にTBS系が映らない県、フジテレビ系が映らない県がある。
  7. 乃木坂46は新4期生加入でようやくメンバーを輩出。

宮城

大阪

  1. 所属する地方で最も面積は狭いが最も人口が多い。
  2. アイリスオーヤマの本社所在地と創業地。
  3. いずみ中央駅がありどちらもニュータウンにある。
    • 古川のつく駅もある。
  4. 大阪には四ツ橋駅があるが、宮城には五橋駅がある。因みにともに地下鉄の駅。
  5. 隣の県に郡山市がある。
    • と思えば府県内にも郡山がある。
  6. 加美に縁が深い。宮城県には加美町が、大阪府には加美駅がそれぞれ存在する。
  7. 府県庁所在都市にはプロ野球パ・リーグの球団が存在する。
  8. 大学女子駅伝の新旧の開催地。
  9. ダルビッシュ有に縁が深い。大阪府出身、宮城県の高校を卒業。

兵庫

  1. 県名はマイナーだが県庁所在市名はメジャー。
  2. 市営地下鉄のイメージカラーは緑(1970年代に廃止された市電も)。
    • ともに2路線あり、そのうち1路線はリニア方式を採用している。
    • 日本一標高の高い地下鉄駅が存在したこともある。
  3. 平成に入り未曾有の大震災が発生。
  4. 平成の大合併で加美町が消滅か誕生した。
  5. 山下駅や荒井駅がある。
    • (陸前)高砂駅もある。
  6. 県庁所在市はニュータウンが北部や西部に多く、有名な温泉もある。
  7. 県人口は南部に集中する。
  8. 楽天がスポンサーを務めるチームの本拠地。
  9. 育英高校がある。
  10. 県の西部に「しかま」と読む地名(色麻・飾磨)がありともに難読。
  11. 南に○くしま県が隣接する。
  12. 隣にTBS系が映らない県がある。

京都

  1. 基本的に県庁所在地に一極集中している。
  2. しかも県庁所在地と隣接している。
  3. 政令指定都市はあるものの中核市・特例市は存在しない。
  4. ともに府県庁所在市は南部にある。
  5. 日本三景(松島・天橋立)がある。
  6. 船岡駅と大河原駅があり、北白川という地名もある。
    • かと思えば河原町駅まであった。
    • 新田駅もある。因みに船岡・大河原・新田は全てJRの駅。
    • 北山駅もある。
  7. 女子駅伝の日本選手権が行われる(宮城…大学、京都…高校と都道府県対抗)。
    • 宮城の駅伝に出ていたランナーが京都の駅伝にも出ることがある。
  8. 福○県と隣接している。
  9. 地下鉄が2路線ある。
    • その内、1つが東西線。
    • 最初に開業した路線は南北を走る緑の路線でドル箱。新しい方が東西線で、財政難の原因の大赤字で全国区となっている。
  10. 隣にTBS系が映らない県がある。

滋賀

  1. 福○県と隣接。
  2. 高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
    • すべて関東勢に敗れ準優勝。
  3. モーニング娘。のメンバーを輩出。
  4. 県庁所在地のガスは公営(仙台市ガス局と大津市ガス局)。
  5. 櫻坂46メンバーも輩出。
  6. 九州地方の県と間違えられやすい。

奈良

  1. モーニング娘。のメンバーを輩出。
  2. 山のつく県と隣接。
  3. 県名と同じ苗字が県内ではなく他県で多い(宮城は沖縄、奈良は青森で多い)。
  4. 県の西側は山で隣の府県と隔てられている。
    • 両府県を結ぶ長い鉄道トンネルもある。
  5. 2011年に大きな自然災害があった。
  6. 信号機はコイト電工製の割合が東北・関西で最も高い。
    • 包丁未遂とかのコイト古灯器の残存率も高い。

和歌山

  1. ○くしま県と隣接(和歌山は海を挟むが)。
  2. 21世紀の高校野球は準優勝が最高で優勝なし。
    • 和歌山は優勝したが。
  3. 2011年に大きな自然災害があった。
  4. 平成の大合併で美里町ができるか消滅した。

山形

京都

  1. 県域が海に面しているにも関わらず、府県庁所在地は海から遠く離れた内陸部にある。
  2. 府県庁所在地はその地方の中心府県と隣接する。
  3. 広義の北陸地方に属する県に隣接。
  4. 南部に市がある。
    • 南陽高校もある(京都の南陽高校は城陽市よりさらに南の木津川市)。
  5. 県庁所在都市ではラーメンが名物。
  6. 府県名なおかつ府県庁所在都市名を名乗っているのに府県庁所在都市を一切通らない鉄道会社が存在する。
  7. 縁起のいい動物の漢字+岡という都市(山形-鶴岡市・京都-亀岡市)がある。
  8. 北隣の県はTBS系が映らない。

大阪

  1. 西に海岸線を臨む。
  2. 4つほどのの文化圏にわけられる。
  3. 某番組にネタにされる。
  4. 北西部に庄内という自治体or駅名がある。
    • 府県内に「ながい」と読む駅もある。
    • 新庄のつく駅もある。
  5. 平成の大合併があまり進まなかった。
  6. ゲームセンターの16歳未満の入場制限は19時以降は要保護者同伴。
  7. 「天童」に縁がある。天童市は山形県だが天童よしみは大阪府八尾市の出身。
  8. 2020年現在の知事は吉村姓。
  9. 信号灯器は日信主体区域、コイト電工主体区域、京三製作所主体区域に分かれる。東隣の県は全域がコイト王国。

奈良

  1. 平成の大合併はあまり進まなかった(庄内を除く)。
  2. 県庁所在都市は高裁所在都市の植民地。
    • しかも山を越える必要がある。
  3. 平成の大合併前は新庄という自治体があった。
  4. 県北部と県南部の結び付きは弱い。
  5. 広義の中部地方の県に隣接。
  6. 隣の府県に福島という有名な地名がある。
    • しかもともに「JR福島駅」には県内から乗換なしで行くことができる。
  7. 「蔵王」に縁がある。山形県には蔵王連峰が、奈良県には金峯山寺蔵王堂がある。
    • 「吉野」にも。山形県には吉野石膏の社名の由来となった場所(吉野鉱山)があり奈良県には吉野郡や吉野町がある。
  8. 県内に川西町がある。

兵庫

  1. 面積では10000平方kmには満たないものの、8000~9000平方km台で全国的に見ても上位に位置する(山形9位・兵庫12位)
  2. 「○○錦」という農産物の産地(しかも「○○」は人の苗字でもよく使われる)。
  3. 県内でもいくつかの文化圏に分かれる。
  4. 県域自体は日本海に面しているものの、県庁所在地自体は日本海から遠く離れた場所にある。
  5. 「南陽」に縁がある。山形県には南陽市があり兵庫県は子の出身地。
  6. E-girlsメンバーを輩出(佐藤晴美、武部柚那)。
  7. 川西のつく自治体が県内にある。
  8. めが(女鹿・妻鹿)駅がある。
  9. 両県の県庁所在都市と似たような名前の市町村が岐阜県内にある。
  10. 県内最大の面積を誇る市は日本海側にある岡市
  11. 東隣の府県に所属している地方の中心都市がある。
  12. 隣にTBS系が映らない県がある。
  13. 2005年に鉄道脱線事故があった。
  14. 高畑勲が監督したジブリ映画の舞台(おもひでぽろぽろと火垂るの墓)。

滋賀

  1. 「さかた」駅がある。
    • 山形県には酒田市があり、滋賀県にはかつて坂田郡があった。
  2. 県庁所在都市が隣のと隣接している。
    • ともに山を越える必要がある。
  3. 広義の北陸地方に隣接。
  4. テツandトモの出身地。
  5. 2020年に県庁所在都市から百貨店がなくなった。
  6. 福○県と隣接。
  7. TBS系が映らない県と隣接。

和歌山

  1. 中心に大きな種のある果物の産地。
  2. 隣県がその地方の中心府県
  3. 県名に山がつく。
  4. 広義の中部地方に隣接。
  5. ご当地ラーメンが有名。
  6. 隣の府県に福島と郡山がある。
    • 「いわき(磐城)」駅もある。
  7. ○く島県と隣接。
  8. (紀伊)新庄駅がある。
  9. 西側が海に面している。
    • それに対し東側は山がち。
  10. TBS系が映らない県と隣接。

福島

大阪

  1. 府県庁所在市に福島という有名な地名がある。
    • 勿論、JRの福島駅も存在する。
  2. 隣に山が付く県がある。
  3. 滝谷駅がある。
    • 平野駅もある。
    • JRの「かしま」駅もある。
  4. 堂島といえば大阪市北区だが、堂島駅は福島県にある。
    • 「新地」とも縁がある。大阪府には北新地駅があり、周辺は「新地」とも呼ばれるが福島県には新地駅がある。余談ながら北新地駅は堂島や福島のすぐ近くにある。
  5. 府県内に飯盛山があり、ともに戦いの舞台にもなった。
  6. 福島県には玉川村があるが、大阪府には福島区に玉川という地名があり、玉川駅もある。
  7. 昭和50年代にTBS系列だった局が他系列(福島はフジテレビ系、関西はテレ朝系)へ鞍替えした。両局とも本社は
  8. 隣に民放FM局がない県がある。

奈良

  1. 県庁所在市が県の北端。
  2. 山市があり県の物流拠点が置かれる。
    • 「いわき」駅もある。
  3. しかも郡山駅からは福島駅へ乗換なしで行ける。
  4. 広義の中部地方に属する県に隣接。
  5. 平成の大合併は消極的だった。
  6. 自治体の村が多い。

兵庫

  1. 東北・関西で2番目に人口が多い。
  2. JRの広野駅と草野駅が同じ路線にある。
    • 私鉄の平野駅もある。
    • 「小野」を名乗る自治体もある。
      • 福島県には小野町が、兵庫県には小野町駅がある。
    • (会津)大塩駅もある。
  3. 県内を日本海側と太平洋・瀬戸内側両方の水系が通っている。
  4. 平成になって大きな地震を経験した。
  5. 隣が所属する地方の中心府県。
  6. 非常に長い道路トンネルがある。
  7. 「甲子」に縁がある。福島には甲子温泉があり兵庫には甲子園がある。
  8. 隣の県に「いばらき」がある。
  9. 「高○そば」(共に○はしんにゅうのつく漢字)が存在する。

滋賀

  1. 有名な湖がある。
  2. SL列車が運行されている。
  3. 広義の北陸地方の県と隣接。
  4. 県庁所在地の陰が薄い。
  5. 北部九州の県と間違えられやすい。
  6. 2020年、山形市や徳島市とともに県庁所在都市は百貨店ゼロとなった。
  7. 民放FMは90年代後半に開局(他に岡山も)。

和歌山

  1. 県内にねこ駅長がいる駅がある。
  2. 県庁所在地は県の北部にあり、北隣の府県にあるその地方の中心都市を志向している。
  3. 「岩代」に縁がある。福島県には岩代国が、和歌山県には岩代駅がある。
  4. 広義の中部地方に属する県(福島-新潟・和歌山-三重)と隣接する。
  5. 2006年秋に知事が不祥事で辞任。
  6. 本宮に縁が深い。福島県には本宮市が、和歌山県には熊野本宮大社がそれぞれ存在する。
    • 湯川も。福島県には湯川村が、和歌山県には湯川駅がそれぞれ存在する。
  7. 隣の府県に(泉)佐野市がある。
  8. AMラジオは近くに同じ周波数を出している放送局があるので互いに混信しやすい。
    • 福島は長野と、和歌山は岐阜とそれぞれ混信。
    • 民放FM局は周波数割り当てが1992年と遅かった(福島は1995年10月に開局、和歌山は未開局)。
  9. 東北と近畿のそれぞれの最南端。

京都

  1. 海に面しているが県庁所在地は内陸にある。
  2. 県内を太平洋・瀬戸内海と日本海双方の水系が通る。
  3. ともに6府県(福島-宮城・山形・新潟・群馬・栃木・茨城、京都-滋賀・福井・兵庫・大阪・奈良・三重)に隣接。
    • それとともに広義の北陸地方に隣接。
  4. 福岡県内にこの名前の高校がある。
  5. 富野のつく駅がある。
    • 新田駅も。
  6. 隣の府県にイバラキがある。
  7. 信号灯器は金属優勢で、樹脂灯器は一部の地域に偏っている(福島は浜通り、京都は中丹・丹後)。
  8. 南隣に民放FM局空白県がある。

3県以上

  1. 秋田と京都と兵庫
    • 大久保駅がある。
      • いずれも府県庁所在都市の隣の市。
  2. 岩手と山形と福島と京都
    • 府県全体では海に面しているが、県庁所在地は海から遠く離れた内陸部にある。
  3. 秋田と岩手と宮城と大阪
    • 他地方の府県と隣接しない。
  4. 秋田と岩手と宮城と奈良と大阪
    • 東北地方、広義の近畿地方で他地方の府県と隣接しない。
  5. 青森と京都と大阪
    • 複数の1桁国道の起終点がある。
  6. 青森と大阪と兵庫
    • 1980年代まで中野駅があった。
  7. 青森と和歌山と兵庫
    • 別の大きな島に近い。
  8. 青森と岩手と山形と福島と滋賀と奈良と和歌山
    • 県庁所在地に求心力がない。
  9. 青森と奈良と大阪と兵庫
    • 特徴的な国道がある。
  10. 青森と関西2府4県
    • ノンストップを知らない(中京3県、広島、山口、徳島、大分、宮崎も同様)。
  11. 秋田と関西2府4県
    • 80年代前半生まれでもワンギャルが通じない(福井・徳島両県民も同様)。
  12. 秋田と京都と大阪と兵庫
    • 県庁所在都市の隣の市に大久保という地名がある。
  13. 宮城と京都と兵庫
    • 府県庁所在都市には地下鉄がそれぞれ2路線あるが、1路線は昭和に開業したラインカラーが緑の路線で黒字なのに対しもう1路線は平成になってから開業した赤字路線。
  14. 青森と秋田と大阪と和歌山
    • 2010年代に決勝にいったが大阪桐蔭に敗れて準優勝になった高校がある(三重も)。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士