大阪駅

2009年8月1日 (土) 00:19時点における121.109.105.193 (トーク)による版 (→‎大阪駅の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<大阪市

大阪駅の噂

大阪
おおさか Osaka
しんおおさか
Shin-Osaka
つかもと
Tsukamoto
大阪
おおさか Osaka
てんま
Tenma
ふくしま
Fukushima
  1. 10年工事に突入。果たして10年で終わるかどうか?
    • その前に、ホーム3つも減らして客をさばけるのだろうか。
    • 南向きはひとまず落ち着いたようだが、一時期御堂筋南口が閉鎖されて変なトコに改札があった時はサスガに焦った。地下街では迷わないのに・・・。
    • 中央口北の噴水はなくなったが、遺構っぽいモノがあるので待ち合わせ場所のメッカとして引き続き使われ気味。
      • 最近は、浮浪者の酒盛り場と仮眠所になっている。
    • コンコースの柱の多さはどうにかしてほしい・・・、まるで地下街みたい。
      • 御堂筋口のコンコースは柱だらけ。お陰でよく柱の陰から出てきた人とぶつかりそうになる。
      • 1934(昭和9)年完成の高架ですから・・・我慢して下さい。
    • 一時旅立ちの鐘の場所が微妙に変わって、待ち合わせに使おうとした人は焦った。
      • 今は壁にでっかく「旅立ちの鐘」と書いてある。鐘の意味がない…
        • 「旅立ちの鐘」の横辺りにあった小さなベンチも撤去されてしまった。今では座るスペースすら無い;。
    • 駅だけを利用しているとあまり気が付かないのだが、既にかなり建設工事が進んでいる。
      • 久々に北口から外に出てみたら、新北ビルがめちゃめちゃ巨大化していてビックリしました。
        • あの辺は、おそらく国内でも屈指のタワークレーン密集地帯。
      • アクティ大阪の展望台に上れば、10年工事の全容を眺める事が出来る。
    • 大阪に限らず、「いつまで経っても『工事中』」という駅は全国にある。
  2. 東京駅には負けるが、構内が若干ヤヤコシイ。特に桜橋口~環状線ホーム。
    • ここだけは、10年工事でもどーにもならない模様。他はさっぱりするみたいなのに。
    • むしろ10年工事が完了したら、今以上に初めて来た人泣かせな駅になりそうな気がする。
      • 高架ホームの上に設置される予定のコンコースとか、新北ビルの構造とか…。これの2011PLANを見てみると、日本の何処の駅よりも立体的な構造の駅になりそうな感じがします。
        • でも構造だけなら大阪(というか御堂筋線)でよく見かける。屋外であの構造がどうなるかは、確かに楽しみだ。
  3. 本来はエリア外だが、需要を考慮して3~6番ホームのみ神戸新聞がキヨスクで売られる。
    • 2駅先が神戸新聞のエリア内だから。逆に京都新聞はエリアに入るまでが長いから売ってない模様。
  4. 定期だけの話だが、尼崎から先~大阪駅まで有効な定期を持ってると北新地駅でも乗降可能。
    • 逆に、学研都市線沿線~北新地の定期の場合、大阪駅で降りる事が可能・・・なハズ。
    • JR京都線各駅~大阪の定期で、北新地で降りれるかどうかは不明。
    • これらの芸当は、定期券でのみ可能。因みに「裏技」ではなく、正規に定められたものなので誤解なきように。
  5. 五木ひろしの微笑みが気になるという人間は、ヨドバシに行き過ぎ。(但し御堂筋口利用者限定)
    • 東京駅八重洲口にもある。
      • 陣内智則に代わってしまった。
        • ジ~ン
  6. 2006年秋、北口の道路に突如シケインが登場した。お陰でヨドバシ前の横断歩道がナナメになった。
    • 2008年春、道がなくなった。WINSに行くのはとりあえず便利になったかもしんない。
  7. たまに、「東海道線」が見つからずにうろたえている人がいたりする。(経験者)
  8. JR西日本管区内で1日の平均乗車人数が最も多い。約42万6千人 (2004年度データ)
    • JR西日本というよりも、東京を除く全JR駅の中で一番乗降客数が多い。
  9. 間違ってもこの駅で「梅田へはどの電車に乗ったら良いですか?」と聞いてはならない。
    • JR京都線で新大阪まで行って御堂筋線で梅田っていうルートが無きにしも非ず。
      • 大阪駅―梅田駅よりも新大阪駅のJR―地下鉄の乗り換えの方が歩く距離が長い。
    • タクシーで新大阪駅ではなく大阪駅から「梅田まで」と頼まれ、困惑したドライバーの話は幾度か耳にしたことがある。
    • 逆に、この駅のすぐそばに通天閣グリコがあるものだと勘違いし、「通天閣までは歩いてどれ位ですか?」等と駅員に尋ねる観光客もいるとか。(この駅から通天閣まで歩くと、2時間以上はかかると思う…)
  10. 近畿地方の中心駅なのになぜか新幹線ホームが併設されなかった(新幹線は新大阪駅)。
    • 当時の国鉄は、新幹線駅を別の場所に造ったことをとても後悔したそうな。
      • 直通を考慮したからでしょ。在来線なんかかなり無茶な立ち寄り方してるし。貨物は北方貨物線でスルーするけど。
        • そもそも新幹線が東京大阪の最短を結ぶように京都ではなく奈良を経由するルートなら問題なかっただろうね。その場合天王寺が大発展していたかもしれないが。
      • 一方で大阪駅を設置した当時はどん詰まりのホーム(阪急梅田や南海難波のような)を設置する予定だったが、大阪以西への延伸を考慮して島式にしたという、「先見の明」の建設だったらしい。
      • 新大阪駅開業以降に作られた中心都市の新幹線駅は手間がかかっても在来線の中心駅と同じ場所に作られている(広島・仙台など)。
        • 広島・仙台と一緒には出来んかも。大阪駅の場合、立ち寄ろうとしたら長い鉄橋が2本要るから。
          • 淀川をわたる費用と新幹線レールの曲線がむつかしい。
      • 新横浜駅新神戸駅よりかまだマシに見える。中心街の梅田に近い上にJR在来線でアクセスできるだけ。
        • 新神戸って三宮から地下鉄で1駅で1.5kmくらいしか離れてないんだけど。
    • 戦前の弾丸列車計画時代から大阪は北を迂回する予定だった。ただ、当時の計画では新大阪駅は東淀川駅の位置に予定していた(だから東淀川駅は戦中に開業した)。
  11. JR京都線から大阪環状線(阪和線方面)へ直通する列車は全て大阪駅を通過する(通過というより大阪駅を通らない)。
    • いや、大阪駅を『通れない』(梅田貨物線経由だから)
    • 梅田貨物線に『梅田駅』を作る計画があるらしい・・・
      • 2017年度の開通を目指して、まもなく着工されるらしい。
      • 北ヤードに設けられる予定の新駅は、地下連絡通路で大阪駅と繋がるとか。
        • もし本当にそうなったら、東京駅京葉線ホームの様なポジションになりそうな気がする…。
  12. 平日8時台京都方面のダイヤが超過密。31本!!同時刻発車が5回!!
  13. 「大阪・大阪です。お忘れ物のないようにご注意ください。乗り降りの際、足元にご注意ください」と言うアナウンスが列車の到着時とぴったり合っている。他の京阪神エリアの駅は殆どがバラバラ。(京都・姫路等を除いて)。
    • 「ドアが閉まります」つってる頃には既に動き出してるのもザラだからなァ。
  14. 新快速はこの駅でほぼ全ての乗客が入れ替わる。
    • ホームには昼間でも新快速待ちの長い列が出来る。
    • ちなみに新快速の発車時刻は00分、15分、30分、45分発でほぼ統一されている。(ラッシュ時は除く)
      • 京都方面は基本的に00分、30分発が米原方面行。
        • 日中は15分発が湖西線経由敦賀行、45分発が野洲行になる。
      • ↑を覚えておくと結構便利。(特に18キッパー
  15. 環状線のホームは他のホームよりも幅が広い。
  16. 激しい地盤沈下で、駅構内の通路が凸凹になってしまった。
    • 東西を結ぶ通路にやたら階段が多いのは地盤沈下の名残。
      • 先代の大阪駅の名残だったっけな。
  17. イーストコートミドー内にあるイカリスーパーは結構役に立つ。
    • スーパーの殆ど無い梅田では貴重な存在である。
    • 大阪駅で500mlペットボトルがコンビニよりも安い値段で買えるのは有難い。
  18. 市バス乗り場の上にあるフロートコートは、10年工事が完了すれば撤去される予定。
    • それであんな仮設っぽい作りなんだ(「中」より「下(=バス乗り場)」が仮設っぽい)
  19. 大阪駅の大丸前といえば、「ワイドABCDE~す」の「駅前情報局」。
    • 大丸前で堂々と、阪急阪神の店員も呼んで「百貨店対抗○○PR合戦」とかやっていた。
  20. 環状線ホームの促進ベルが連続で押されることがよくある。最高で8連続
  21. ホームの自動放送、「京橋」「鶴橋」「天王寺」のアクセントが、完全に東京型。あれでは、銀座の京橋。
  22. たまに、「新幹線乗り場」を探す人がいる。
    • 京都方面に行く列車なら、特急も含めてとにかく列車に乗れば5分で着く。
  23. 鉄道ファン(特に18きっぱー)にとって、大阪といえば、梅田の繁華街でも(この駅も梅田にあるけど)、ステレオタイプな道頓堀新世界でもなく、ここ。
    • しかし“街”で一番馴染みがあるのはやっぱり梅田だと思う。(大阪駅で下車した事のある18キッパーも多いはずなので)
      • 18キッパーの間では、何故か阪神梅田のミックスジュースがやたらによく知られていたりする。
    • 当然、大阪市のイメージは「渋谷新宿と変わらない繁華街」となる。難波もJRは外れにしか駅がないし、心斎橋中之島には通ってないし。
  24. 実質大阪の中心駅ではあるが、利用客数や周辺に繁華街、ビル街があることを踏まえると、立場的には新宿駅にあたる。
    • 東京駅が新大阪駅、新宿駅が大阪駅と考えた方が妥当では。新大阪駅が長距離列車のターミナル(新幹線と紀勢線)であることや、私鉄が前者に乗り入れておらず、地下鉄も1路線しかないことを考慮すれば。
  25. 人によるのかもしれないが、この駅の有人改札の駅員はとても対応が良い。
    • 「ご利用ありがとうございます、お気をつけていってらっしゃいませ」と言って貰った事が何度かある。ちょっと感動した…。
      • しかもJRにとってはあまり利益の無い「18きっぷ」で通った時に言って貰いました。
  26. 御堂筋口改札前のコンコースは朝から晩まで混雑している。
    • ヨドバシ側~大阪駅南側を行き来する人達の通り道になっている為。
      • 早く御堂筋線梅田駅の中改札と北改札の間を最短距離で結ぶ地下通路を造って欲しい…。
        • 阪急2階~JR間のあの階段のアップダウンが地味にきついので、阪急百貨店を回って行くルートを取ってしまう…

リトル北陸「11番のりば」の噂

北陸 in 大阪駅
  1. もうすぐなくなるけど、11番ホームだけは雰囲気が明らかに違う。(殆ど北陸方面特急専用ホームなので)
    • JR東日本だったら、中間改札を設けてるハズ。(新宿駅や上野駅みたいに・・・構造的には水戸駅の方が近い?)
    • 注:もうなくなりました(1年は経つような?)
  2. 北側の壁がサンダーバードになってる。北陸地方のPRにと黒部峡谷とか兼六園とか東尋坊の写真が飾ってあるが、そこで特急の場所取りをしているのはほぼ間違いなく北陸人。
  3. このホームだけ客のしゃべりのイントネーションが明らかに違う
  4. 繁忙期になると、ホームから階段を下りた通路で特急券の臨時販売してる。
    • でもそれが車補のピラ券だったりする(泣
      • マルス持って来いや(笑
  5. ちなみに、10番線ホームは、下りの札幌行きの豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス 」の発車ホームでもある。
    • だが、そのトワイライトエクスプレスと同時に発車する新快速の方が先に行ってしまう。昼間の新快速は内側線を走って新大阪まで先着、そこから外側線に入る。
    • トワイライト…のデビュー当時は昼間も外側線だったため、当初トワイライト…運転日は12:00発京都方面行き新快速が12:03発に変更されていた。
    • 今は逆にトワイライト側が12:03発に変更されている。
  6. 朝のひだとしなのは11番から発車。
  7. とうとう10番になってしまいました(2007年4月8日)。11番の端っこっていう雰囲気が好きだったのだがorz
    • で、今は9・10番ホームが特急ホームになってる。軽くオフセット配置だけど。でも新宿駅のあずさ・かいじホームほど遠くはない。
      • 京都方面に快速・新快速、神戸方面に特急が停車。
      • 御堂筋口から上ると、新宿や渋谷の気分を味わえる。
        • 一番近いはずの桜橋口は、階段が逆を向いている。
      • グリーン車に乗ろうとすると、かなり歩く。
  8. 柱番号は新10番のりばに移設。但し柱番号1~9番は快速が停まるので、10番以降しか機能してない。
    • 特急停車ゾーンの柱は緑色
  9. でも、現在は改修工事に伴い閉鎖中です。ですから、「サンダーバード」とか「雷鳥」は10番ホームから発車しています。
  10. 11番のりばは北側のビル完成時に復活予定。
  11. 時々、大宮駅に来たのかと思うほどマナーの悪い鉄オタが居る。

大阪駅周辺のバス

  1. 21時を過ぎると、桜橋口のバスターミナルと阪急三番街のバスターミナル(歩くと10分くらいかかる)を間違えて半泣きになってる東京人がよく居る。(何回か助けた人)
    • バスターミナルが2つあってお互い遠く離れているのは、名古屋駅も同じ。
    • 近鉄バスの「大阪駅前」で降りると、大阪をまったく知らない人には大阪駅がどこか分からない。(乗り換えは20分以上と考えよ)
      • なお、最寄駅はJR大阪駅でも地下鉄御堂筋線の梅田駅でもなく、谷町線の東梅田駅。無知な人なら梅田の地下街でさ迷うことに……
    • 高速バスに乗り換える人は、きちんと最寄の出口を確認してから改札を出ないと無駄に時間を使う事になる。
      • 桜橋口のバスターミナルは桜橋口が最寄、阪急三番街のバスターミナルは御堂筋口が最寄である。
    • ついでに梅田プラザモータープールから出るツアーバスがどっちかのバスターミナルに立ち寄ると勘違いしている人もいる。
      • 因みにモータープールへは大阪駅からだと徒歩10~15分くらいはかかる(御堂筋線なら梅田駅よりもむしろ中津駅の方が近い)。
  2. 海遊館で知られる天保山(大阪港)へは直通バスがある。
    • 難波からも同じように設定されている。時間はかかるが乗り換えが不要なので利用客は意外と多い。
    • 遠く大阪市電時代からの名残である模様。それも明治期の。
  3. 桜橋口にはJRバスのターミナルがあるが、その近くの鉄道ガード下ではツアーバスがよく客を降ろしている。
    • 乗り場(上述)の遠さに比べれば確かにいい場所だけれど・・・

乗り入れ路線

梅田駅も参照。