もし日本の首都が東京都の都市になっていたら

2016年8月16日 (火) 01:52時点における>Shiku1による版 (→‎八王子市)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 東京都にはすでに事実上の首都機能を有する地域が存在しますが、もしそれが都内の異なった場所に存在した場合。

多摩地方

  1. 皇居は府中、国会は国分寺
    • 皇居の宮殿配置は京都御所の配置と一緒。
      • むしろ逆かも・・・・・・(国分寺のほうが北なので、国分寺が護っていたかもしれない)
    • 世田谷区杉並区は特別区のままかもしれない。
  2. 道が碁盤の目に引かれる。
  3. 関東大震災の損害が少ないので、今も随所に町並みが残る。太平洋戦争が起きなかった可能性がある。
    • 立川断層で地震が起きれば大きな被害。
    • もっと早くから超高層ビルが建っていた。
  4. 現23区都心エリアである荏原郡・豊島郡への拡張は高度経済成長以降。
    • それまでは農地だった。
    • お台場はまだ海だった。
    • 「都心」にある大学は東部および西部へ移転している。
  5. 横田基地が国際空港だったので、成田はない。
    • 湾岸部の羽田を含むエリアに新国際空港誕生。
  6. やっぱり名前は「東京」になるのか?
  7. 八高線・相模線が東海道線並みの主要路線。
  8. 山梨県は完全にベッドタウンと化する。特に大月近辺は現実の多摩地区と同レベルの繁栄ぶり
    • 逆にチバラキは現実ほど開発されていない。千葉市は良くて中核市。
    • 史実と違って民放5局地域になっている。山梨と茨城の立ち位置が入れ替わっていた。
  9. 東京湾岸部の需要が現実より少ないので埋立地の面積は現実より狭い
  10. 東京競馬場は史実とは逆で現在は目黒区にある。
  11. 圏央道はすでに全線開通していた。
  12. 「平成狸合戦ぽんぽこ」の話のスケールがより大きくなっていた。

八王子市

  1. 八高線が高崎線の立場に。もちろん全線電化。
  2. 相模原市は昭和時代に政令指定都市していた。
  3. 中央線ももう少しマシだったかもしれない。
    • むしろ港湾輸送機能は横浜線に完全シフト。
  4. 八王子には天皇家の御陵である武蔵陵墓地があり、地盤も強く地震や災害に強い。皇居として最適の地である。
  5. 圏央道がもっと早く開通していた。
  6. 迎賓館は、八王子駅南口の今の八王子医療刑務所地につくられていた。
  7. リニアは八王子駅に停車。
  8. 実際、昭和19年二月、空爆に備えて、八王子・浅川方面への皇居移転計画が井田正孝少佐から、冨永恭次次官に提出された。
  9. 1923年(大正12年)9月6日、今村均陸軍少佐、遷都先に関する意見書作成、京城(ソウル)南方の竜山、兵庫県の加古川、東京西部の八王子を提案。実際、八王子に首都移転という構想は幾度となくあった。地盤が強固なことが挙げられる。

町田市

  1. この場合でも相模原市は昭和時代に政令指定都市していた。
    • 横浜市は微妙。
  2. もしかしたら神奈川県の領土になっている訳…ないか。
    • むしろ最初から東京に属していた。

三鷹市

  1. 調布飛行場が史実の羽田空港みたいになっている。
    • いずれ伊丹みたいに騒音が問題化して羽田に新空港が作られる。

西東京市

  1. 池袋と新宿が合併して東東京市に…ならないか。
  2. 井の頭線は田無起点に。
  3. 新座区、久留米区、清瀬区が出来ている。

東京都島嶼部

  1. 国政取材の為に報道各社が島嶼部に支社を設けていた。

大島町

  1. 政府機関の中央庁舎が国立公園に所在することになる。
  2. 省庁は本部庁舎より地方支分部局の方が交通の便がよいことになる。

小笠原村

  1. 政府機関は父島に置かれることになる。
  2. 政府職員の宿舎が大量に建設され、母島が政府職員のベッドタウンとして機能する。
  3. どこかの島に空港が出来ていた。

青ヶ島村

  1. 平成の大合併後も日本で一番人口の少ない村ではなかった。
  2. 小笠原と同じく、どこかに空港が……という土地もないので埋め立てて空港を作る。
  3. むしろ日本で一番人口密度の高い「島」になってたかもしれない。
    • ちなみに現実で一番人口密度の高い島は日間賀島(愛知県)、かつては軍艦島が一番高かったことで有名。

東京23区(旧・東京市)

  • 東京23区は旧・東京市に相当し、「東京」という一つの都市として扱われています。
    • 史実で事実上の首都とされていますが、首都機能を有するのは専ら千代田区です。
      • そこで「もし首都機能が千代田区でなかったら」という仮定になります。
  1. 東京府庁と東京市役所の置かれる位置が異なっていた。
  2. 東京市の後の周辺町村合併が異なっていた。
    • 東京市15区内だった場合
      • 中心部がずれることになり、周辺の町村の人口が異なったり、ベッドタウンの位置が異なる。
      • 皇居は移され、史実の皇居には江戸城が再建されていたかもしれない。
    • 東京市15区外だった場合
      • 史実では東京市中心部を構成しているはずの豊島郡を逆に編入することになる。
      • 神奈川県や埼玉県の一部を東京市に編入していた可能性もある。
  3. 東京市や後の東京23区の形が異なったり、23区でなかったかもしれない。

世田谷区

  1. 砧公園あたりに政府機関がある。
  2. 史実での狛江市が東京市に編入されていた。都制施行で狛江区に。
  3. 千代田区のあたりは史実で言う世田谷区のような住宅地となっていた。
  4. 江戸川区は東京市には編入されず、千葉県になるか、東京都内の別の市になっていた可能性がある。
    • 葛飾もおそらく同じような扱いになっている。
    • 史実の23区の東側に東京所属の市がないことを考えるとおそらく前者。
      • 都営新宿線は東大島か船堀が終点となり、本八幡までは千葉県営鉄道の運営となっていた。
  5. JRのターミナル駅ができていた

新宿区

  1. 違和感無し。
  2. しかし、東京都庁は別の所になっていそうな気がする。
    • 史実とは逆に新宿から有楽町へ移転。
  3. 新幹線は新宿経由となる。
  4. 新宿御苑の位置に皇居が置かれる。
    • 逆に江戸城が千代田御苑に。
  5. 浄水場は杉並区あたりか?

江戸川区

  1. 世田谷のケースとは逆に西部の幾つかの区は多摩地区に入れられていた。
  2. それでも浦安や市川が東京に編入されることは無い。
  3. 首都機能がどこに置かれるかによって歴史が変わる。
    • 葛西に置かれた場合は東西線が史実より早く開業していた。
    • 小岩に置かれた場合は新小岩も江戸川区に含められていたかもしれない。
      • 逆に平井に置かれた場合は江東区に首都がおかれた場合と大差なくなる。
      • 新金線は東北本線か常磐線の一部になっていた。

港区

  1. お台場の埋め立て工事は早く進んでいた?
    • 開発も進んでいただろうか?
  2. 皇居は芝公園に。

北区

  1. そもそも、そんな名前にはなっていない。
    • 赤羽区になっていた。
  2. 赤羽駅が新幹線停車駅に!
  3. 国立競技場と言えば西が丘を指す。

品川区

  1. はたして品川駅の立場はどうなっていただろうか?
    • 新橋(汐留)への延伸が遅れていたかも。
  2. 北側の一部の区が特別区ではなく別の市か埼玉県になっていた。
  3. 羽田空港が史実より早く開港していた?
  4. それでもやはり神奈川県の一部(現・川崎市の一部)は編入しない。

杉並区

  1. 現在、新宿に近い、を売りにしているところもあるが、逆のケースになるかも。
  2. もちろん8ライナー等の交通機関も既にできていた。
    • バスの主な路線(重複部分除く)はだいたい地下鉄が開通するかも。
  3. 再開発ラッシュになる。駅前に高層ビルが建つかも。
    • ただし、今移転したらキャンベラのようになるかもしれない。
    • 建つとしたら荻窪駅中心かな?

文京区

  1. 東京ドーム周辺が高層ビルだらけに。
    • それ以外の地域もマンション開発ラッシュ。
    • 庭園も多いため、セレブ達にも人気の街になりそう。