ページ「似たモノ同士/都道府県/関東地方×近畿地方」と「もしあの都道府県が合併したら」の間の差分

< 似たモノ同士‎ | 都道府県(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
(高知+徳島の名前提案)
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
==[[神奈川]]==
*○○県の面積が小さいとか人口が少ないなどの悩みはここで解決しましょう。
===神奈川と兵庫===
*新規に追加される場合は都道府県順になるようにお願いします。
#横浜と神戸は港町。県の西部に小田原城や姫路城といった名城がある。首都圏と関西圏における人口第2位の都道府県。
#*横浜~小田原間と神戸~姫路間の距離はほぼ同じ(50㎞弱)。
#京浜地区と阪神地区。湘南地区と播磨地区。
#武蔵と摂津。相模と播磨。
#内陸を走る高級な東急・阪急沿線と、沿岸部を走る雑多な京急・阪神沿線。
#「神大」の存在。
#*神奈川の方は濁音、兵庫の方は清音。
#*[[関東学院大学|関○学院]][[関西学院大学|大学]]もある。
#神奈川市と兵庫市は存在しないが、県庁所在地の市(横浜市・神戸市)に神奈川区・兵庫区がそれぞれ存在する。
#*元は神奈川と兵庫が開けていたが、漁村の横浜・神戸を開港地としたらそっちに代表の座を取られてしまった。
#神奈川駅と兵庫駅はどちらも県を代表する駅ではない。
#*しかも隣の駅は横浜駅と神戸駅。
#**でも市役所があるのは両代表駅から2つ離れた関内駅・三ノ宮駅。
#**新幹線はまた離れた新横浜駅・新神戸駅に発着する。
#***県庁所在都市に地下鉄は2路線あり最初に開業したのは北部ニュータウンから都心を経て西部ニュータウンへの路線、2路線目はリニアメトロ。
#県名を冠した大学(神奈川大学・兵庫大学)が国立大学ではない。
#[[川崎市]]と[[尼崎市]]。どっちも東京都/大阪府の隣の工場地帯。川崎は内陸部も含む政令指定都市だが尼崎は平野部だけの中核市、市外局番は川崎≠東京で尼崎=大阪、といった違いはあるが。
#どちらも「川崎」に縁がある(神奈川は川崎市・兵庫は[[川崎重工業]])。
#県庁所在市はどちらも県の東の方にあり、県庁所在市の中心地は市の東部にある。
#*県庁所在市は2か国に跨がり、県庁や市役所がある東部は武蔵国・摂津国だが、西部は相模国・播磨国。東部には高裁所在市のベッドタウンがある(横浜市だと[[横浜市/港北区|港北]]・[[横浜市/都筑区|都筑]]・[[横浜市/青葉区|青葉区]]、神戸市だと[[神戸市/東灘区|東灘区]]や[[神戸市/北区|北区]]北東部)。
#[[静岡|西]][[岡山|隣]]の県は岡が付く。
#隣に[[堺市]]より[[山梨|人口]][[鳥取|が少]][[徳島|ない県]]がある。
#県庁所在市と[[東京23区|高裁]][[大阪市|所在市]]の間は沿岸部に[[国道1号|1桁]][[国道2号|国道]]がありさらに海側に[[国道15号|2桁]][[国道43号|国道]]が並走する。
#有名な[[神戸市/北区#有馬温泉の噂|温]][[豊岡市#城崎の噂|泉]][[箱根町|地]]がある。
#*どちらも山の中の温泉であり、付近は走り屋ご用達の地。
#県内に「中山」駅と「大倉山」駅がある(あるいはあった)。
#*神奈川県のJR横浜線には中山駅があり、兵庫県の阪急中山観音駅はかつて中山駅と呼ばれていた。
#*「生田」にも縁がある。
#**神奈川県には生田駅があり、兵庫県には生田神社がある。
#*「溝・口」駅もある。
#**神奈川県には溝の口駅が、兵庫県には溝口駅がある。さらに言うと前者も「溝口」と表記されることもある。
#[[静岡|西]][[山梨|隣]][[岡山|の]][[鳥取|県]]は別の地方に属する。
#*尚且つそのうちの1つは人口100万人以下で、西というか北西にある。
#*ただ県庁所在都市である横浜市や神戸市から県境まで遠いため、県境付近以外の交流は少ない。
#県内を本拠地とするプロ野球[[横浜DeNAベイスターズ|セ・リーグの]][[阪神タイガース|球団]]がある。
#*かつてはパ・リーグの球団もあった。
#県の東端部には「川」や「崎」の文字がつく都市がある。神奈川県の東端には川崎市があり、兵庫県の東端部には[[川西市|'''川'''西市]]と尼'''崎'''市がある。
#有名な橋がある(横浜ベイブリッジと明石海峡大橋)。
#*横浜ベイブリッジと東神戸大橋は同じような橋。
#*都市高速には山岳路線もある(北横浜線、北神戸線)。
#西部にホルモンで有名な町([[厚木市]]と[[兵庫/西播磨#佐用町の噂|佐用町]])がある。
#県庁所在地の市に、中華街と「元町」という地名がある
#地デジ3chは地元球団贔屓の[[サンテレビ|独立]][[テレビ神奈川|局]]。
#*大昔のチャンネルが回すタイプのテレビは東京と大阪の場合Uチャンがこの両県の放送局であることがほとんどだった。
#大阪から人口を吸い上げている。
#1998年度に新しい交通網が開通し交通が激変([[神戸淡路鳴門自動車道]]全通、[[相模鉄道/路線別#いずみ野線の噂|相鉄いずみ野線]]全通)。
#'''E1A'''([[新東名高速道路|新東名]]・[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸]]・[[新名神高速道路|新名神]])の[[海老名市|起]][[神戸市/北区|終点]]。
#乃木坂46、櫻坂46、日向坂46全てメンバーを輩出。
#*乃木坂と櫻坂の美波を輩出。


===神奈川と大阪===
==独立項目==
#政令指定都市が複数ある。
*[[もし鳥取県と島根県が合併したら]]
#*しかもそのうち1つずつは平成になってから政令指定都市に昇格した。
*[[もし佐賀県と福岡県が合併したら]]
#**しかも[[相模原市|平成政令]][[堺市|指定都市]]の人口は[[鳥取]]・[[島根]]・[[高知]]より多い。
*[[もし鹿児島県と沖縄県が合併したら]]
#その府県内に大手私鉄が5社(神奈川県は京王・小田急・東急・京急・相鉄、大阪府は京阪・阪急・阪神・近鉄・南海)通っている。
*[[もし和歌山県と大阪府が合併したら]]
#平成の大合併で新たな自治体名が誕生していない。
#都道府県面積は下から数えた方が早い程狭い。
#県内の旅客鉄道電化率100パーセントかつ、府県内のJRはすべて幹線運賃。
#府県人口は900万人前後。
#府県庁所在市に[[横浜市/旭区|旭]][[大阪市/旭区|区]]や[[横浜市/鶴見区|鶴]][[大阪市/鶴見区|見区]]がある。
#[[新横浜駅|新]][[新大阪駅|幹線]]や東西を走る[[東名高速道路|高]][[名神高速道路|速]][[中国自動車道|道路]]、あと最寄りの[[羽田空港|空]][[大阪国際空港|港]]がみんな[[横浜市/中区|市内]][[大阪市/中央区|中心部]]より北側にある。
#思えば[[横浜駅|市の]][[大阪駅|代表駅]]は市内中心部の北端にある。
#府県の北東部に総持寺という寺がある。
#*八丁畷という地名あるいは駅名もある。
#**しかもそれは互いに隣同士である。
#府県内に「桐蔭」を名乗る私立高校があり、ともに高校野球の強豪でもある。
#*それとともに高校野球では全国1・2の激戦区としても知られ、記念大会では2校枠になる。
#扇町駅、なかのしま駅がそれぞれ同じ市にある。
#*こうづ(国府津・郡津)駅もある。
#北東隣は京が付く。
#内陸部に[[厚木市|○]][[茨木市|木]]市があり[[海老名市|隣]][[高槻市|の]][[吹田市|市]]に高速道路同士が接続するジャンクションがあることから府県内屈指の物流拠点となっている。
#「藤沢」に縁がある。神奈川県には[[藤沢市]]があり大阪府にはかつて藤沢薬品工業の本社があった。
#大手私鉄の○奈川駅がある(○はともにあ段)。
#府県内に村は1つしかない。
#湾岸線の雰囲気が同じ。
#最近は人口が共に東京や埼玉に吸われている。
#*特に{{北陸3県}}民が興味を持たなくなった。
#[[山梨|山のつく人口100万人未満の]][[和歌山|県]]と隣接。
#人口が府県内2位の[[川崎市|政令指定]][[堺市|都市]]は臨海工業都市としても有名。
#2019年に鉄道新線が開業した。
#*おおさか東線新大阪延伸と相鉄-JR直通線。前者が平成最後で後者が令和最初の鉄道新線となった。
#県庁所在都市の発展度合いは北高南低。明治以降、都心は北へ広がった。
#[[坂道シリーズ]]は3グループ全てメンバーを輩出。


===神奈川と京都===
==北海道+青森県==
#府県の[[相模原市|端の]][[木津川市|方]]は自府県の中心市より隣の[[東京23区|大]][[大阪市|都市]]の方を向いている。
#青森県が北海道地方に入る。
#*どちらの市も[[テレビ東京|地デジ]][[テレビ大阪|7ch]]と[[東京MXテレビ|地デジ]][[奈良のメディア|9ch]]が映る。
#新名称は北地道(キタチドウ)?
#[[軍都横須賀|軍]][[舞鶴市|港]]がある。
#*合成地名で湯桶読み…どう考えても諸方面からの猛反発は避けられない。
#幕府の所在地だった歴史がある。
#*みちのく県
#日吉駅と高津駅がある。
#*北国道(ほっこくどう)とかどう?
#大手私鉄の橋本駅があり、それぞれ東京都、大阪府との境に位置する。
#県庁所在地はたぶん札幌。
#府県内をそれぞれ[[中央本線]]と[[関西本線]]が通っているが、そのことはあまり知られていない。
#青森県をJR北海道が管理することになる。
#[[静岡|東海地方に属する]][[三重|県]]と隣接している。
#*JR北海道は早急に新青森~稚内間の北海道新幹線を作る。
#甲信越北陸地方に属する県にも隣接。
#*北海道新幹線は基本計画でも旭川止まりの予定なんですけど…。
#*ともに民放が2局しか映らない。
#チョコレートプラネットの出身地。
#*毛利小五郎役の声優も。
#府県内に村は1つしかない。
#海沿いに久○浜という地名(駅名)がある。
#[[電車でGO!ファン|電車でGO!]]の常連。
#*初代、プロ仕様、旅情編、プロ2で運転可能。
#**神奈川は高速編3000番台、京都は通勤編とファイナルも。
#[[横浜駅|都道府県の]][[京都駅|代表駅]]の駅前に「ポルタ」という地下街がある。
#県庁所在都市の市外局番が0○5。
#大阪からの移住者が多い地域がある。
#2010年代の7月に不幸な殺人事件が発生した。
#[[相模線|「さが]][[嵯峨野線|○線」]]がある。
#*ともに電化は民営化後、平成に入ってから行われた。


===神奈川と奈良===
==北海道+沖縄県==
#県名に「奈」の字が入っている。
#言うまでもなく日本最大の飛び地が出来る。
#県内の鉄道線は全線電化され、かつ気動車の定期列車は運行されていない。
#*人口や面積を考えると北海道の方が本体扱いされ、沖縄は飛び地に。
#県名を冠した大学(奈良大学・神奈川大学)が国立大学ではない。
#*やはり道庁は札幌に置かれる。
#都道府県面積は下位に入る程狭い。
#**沖縄県庁は沖縄総合振興局に改組。
#防衛に主目的を置いた[[奈良市|古]][[鎌倉市|都]]があり、よって交通アクセスは比較的悪い。なおどちらにも大仏や長谷寺がある。
#新名称は両端道(りょうたんどう)。
#*長谷寺は[[桜井市]]だぞ。
#それを機にかなり離れた県同士の合併が議論されるようになるかもしれない。
#かつてドリームランドが存在した。
#日本の東西南北端の駅が全て同じ道に属することに。
#「三浦」に縁が深い。奈良県は元[[横浜DeNAベイスターズ]]の三浦大輔選手の出身地で神奈川県には彼の所属球団の本拠地があり、[[三浦市]]や三浦半島もある。
#「石上」にも縁がある。奈良県には石上神宮が、神奈川県には石上駅が[[奈良市|県庁]][[横浜市|所在都市]]の[[天理市|隣の]][[藤沢市|市]]にそれぞれある。
#平成の大合併はあまり進まなかった。
#「市・尾」という鉄道駅がある。
#1970年前後に電車爆破事件があった([[横須賀線]]電車爆破事件、[[近鉄奈良線]]電車爆破事件)。
#京が付く都府県との境は市街地になっている地域があり、ともに都府県を跨ぐ駅前商業施設がある。


===神奈川と滋賀===
==秋田県+岩手県==
#天下の[[国道1号|東海道]]が通る。
#秋田新幹線は改名?
#[[東名高速道路]]・[[名神高速道路]](新も)も通る。
#[[地名ダジャレ/日本#秋田|秋田はもう飽きた]]は通じなくなる。
#*なお(広義の)[[中央自動車道|中央]][[名神高速道路|自動車道]]も通っている。
#秋田県でTBSが見れるようになるのは確実。
#*東海道随一の難所といわれた場所(箱根の関と鈴鹿峠)も存在する。
#県内のJRはすべて幹線運賃。
#*なおかつJRに限れば全線電化路線。
#隣に[[山梨|堺市より人]][[福井|口が少ない県]]がある。
#*ともに甲信越北陸地方に属す。
#**かつ民放2局県。
#県内に[[伊豆箱根鉄道|西武グループの]][[近江鉄道|中小私鉄]]が存在する。
#[[東海道新幹線]]が県内を通るものの、駅間距離は長い。
#*新駅の設置計画はある。
#県庁所在地から離れた場所に「[[箱根町|○]][[彦根市|こね]]」という地名がある。
#*県の反対側には大津のつく駅もある。
#*高島がつく駅も。
#県内のJR在来線は大部分がJR東日本(神奈川)・JR西日本(滋賀)管轄だが、ごくわずかだけJR東海管轄区間がある。
#県の西南部には全国有数の急勾配区間のある[[箱根登山鉄道|私鉄]][[京阪大津線|路線]]が存在する。
#関東と関西から中部地方に入る手前に存在する。
#*それ故に県庁所在地周辺は完全に関東と近畿(関西)だが、県庁所在地から離れると中部(東海)っぽくなる。
#共にnexco中日本が管轄する路線がある。
#地デジ3chは独立局でさらに開局年月日も同じ。
#*2022年春に50周年を迎える。
#大阪から人口を奪い続けている。
#マックスバリュ東海の店舗がある。
#信号機は京三とコイトで大半を占める(長野、香川も同様)。
#*日信、三協、電材は少数勢力。
#県内に大津、高島、相模、日野、日吉、小田原という地名がある。


===神奈川と和歌山===
==山形県+宮城県==
#漢字で書くと3文字の県名。
#県庁・県名は仙台市・宮城県。
#大手私鉄とJRが接続する橋本駅がある。
#山形市は史実以上に仙台市の植民地になっている。
#*極楽○駅もある。
#山形新幹線は改名か…?
#県内に[[箱根登山鉄道|登山]][[南海高野線|鉄道]]がある。
#*そもそも山形新幹線は出来ておらず、仙山線の大幅高速化改良で済ませられてる。米沢市民は、実質福島県民に。
#[[静岡|東海地方に属する]][[三重|]]と隣接している。
==新潟県+山形県==
#県内のJR在来線は大半がJR東日本・西日本だが、ごく僅かにJR東海管轄区間がある。
[[画像:新Niigata.JPG|thumb|280px|赤く着色されているのが新'''形'''県。]]
#「林間」や「田園都市」に縁がある。神奈川には中央林間駅があって[[東急田園都市線]]が通り、和歌山には林間田園都市駅がある。
#[http://www.chakuriki.net/japan/ バカ日本地図]を具現化。
#県庁所在都市は醤油豚骨ラーメンで有名。
#これにより新潟=東北の風潮が強くなる。
#県内に村は1つしかない。
#*下手したら[[新潟/上越|上越地方]]が離脱してしまう。
#**県庁から遠い上越は、分離独立している。県名は「頚城県」「春日山県」「高田県」のどれか。
#**高崎や春日山へのジャンクションに当たる[[新潟/中越|中越]]も、「長岡県」として分離独立しているかも。
#*逆に山形の東北色が薄まる可能性も。
#*[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方#会津地方が新潟県|会津地方が新潟県に編入されている。]]
#県の名称は・・・「新形」? それとも「山潟」?
#*前者だと[[鶴岡市]]が県庁所在地に。<!--新形町という町域が存在-->
#*後者なら[[新潟市]][[新潟市/中央区|中央区]]山二ツが県庁所在地になる。<!--山潟小学校が存在-->
#**後者だとなぜか[[福島]]の[[福島/会津#猪苗代町の噂|猪苗代町]]が県庁所在地という可能性も。
#***結果、日本初の「県庁が管轄する県内に無い県」に。
#*結局、「新がた」に。
#*どっちにも縁がある上杉氏にちなんで「上杉県」もありか。
#*新潟が県庁所在地なら「蒲原県」、鶴岡が県庁所在地なら「田川県」になっている。
#地方区分が余計ややこしくなる。
#*むしろ新潟県が正式に東北地方に含まれるのでは?
#**「東北」か「出羽」のエリアに入れられている。
#米坂線沿線の交流が、現実以上に盛んになっている。
<br style="clear:both;" />


==[[千葉]]==
==栃木県+群馬県 ==
===千葉と和歌山===
#県名は両毛県
#太平洋に面しているため温暖な気候で、東京や大阪からは近場のリゾート地となっている。
#県庁は桐生市に置かれる。
#*東京・大阪から遠ざかる程、過疎地域が多い。
#[[芝山鉄道|日本で1番短い鉄道会社]]と[[紀州鉄道|2番めに短い鉄道会社]]が存在する。
#*さらに[[千葉の鉄道#銚子電気鉄道|本業以外で主に稼いでいる]][[紀州鉄道|ミニ私鉄]]も存在する。
#*[[山万ユーカリが丘線|不動産会社が運営している]][[紀州鉄道|鉄道]]も存在する。
#県内に「勝浦」と「白浜」がある。
#県内に醤油の産地がある。
#県面積も5000平方キロメートル前後(千葉5100台、和歌山4700台)。
#所属地方の最南端(離島除)。
#北西部に「八幡」のつく鉄道駅がある。
#県内に新幹線は通っていないが、空港はある。
#*所属する地方では唯一、将来においても新幹線が通る計画がない。
#高校野球の応援で有名な曲(レッツゴー習志野とジョックロック)がある。
#県内は北西部が発展し南部や東部は典型的な地方。
#どちらも県庁所在地が北部でかつ沿岸部にある。
#村は東の方に1つだけある。
#県庁所在都市の市外局番は0○3(千葉は043、和歌山は073-4)。


===千葉と兵庫===
==栃木県+茨城県==
#県人口はほぼ同じ。
#古河市の違和感は無くなる。
#醤油の産地。
#県庁は宇都宮市のまま。
#小林駅がある。
#県名を栃城県にするか茨木県にするかでもめる。
#*但し読みは異なる。
#*すかさず[[茨木市|ここ]]が横槍を入れる。
#「市川」と縁がある。千葉県には[[市川市]]があり、兵庫県には「市川」という川が流れている。
#1997年12月~98年4月に海を渡る有料道路(東京湾アクアラインと明石海峡大橋)が開通した。
#八千代という自治体が存在(した)。
#平成の大合併で難読の市が市制した。
#「有馬」と「中山」に縁がある。競馬の有馬記念は千葉県の中山競馬場で開催されるが兵庫県には有馬温泉や中山寺で有名な[[宝塚市#山本・中山の噂|宝塚市の中山]]がある。
#「北」で始まる[[北総鉄道|高額]][[神戸市営地下鉄西神・山手線#北神急行電鉄の噂|鉄道]]が県内にある。
#*それはともに[[京成電鉄|大手]][[阪急電鉄|私鉄]]の子会社でもある。
#**さらに言うと県内のバスもその大手私鉄の関連会社が強い。
#*民放FMの開局は人口の割に遅かった(兵庫は周波数割り当ても遅かったが)。
#*北神急行は神戸市交通局に一元化され高額鉄道から脱出した。
#「○宿」と表記して宿を「やど」と読む地名がある(千葉-関宿、兵庫-板宿)。
#[[イオン|大手]][[ダイエー|スーパー]]の本社がある。
#*ついでに言うとイオングループとも関係が深い(千葉はイオンの本社があり後者はイオンの前身となるスーパーが[[姫路市]]で発祥した)。
#2005年の日本シリーズで直接対戦した(兵庫はトラウマ)。


===千葉と京都===
==長野県+群馬県==
#東京都と大阪府の隣にある。
[[画像:Karuizawa.JPG|thumb|280px|赤く着色されているのが軽井沢県。]]
#府県庁所在地[[千葉市]]・[[京都市]]が東京と大阪の都心から約40kmの距離にある。
#面積19,900km<sup>2</sup>の日本最大の面積を誇る'''県'''が誕生する。
#大都市圏から過疎地まで含んでいる。
#県庁所在地は軽井沢。
#*鉄道だけを見ても大手私鉄から第3セクター鉄道まである。
#*もちろん軽井沢'''市'''となっている。
#府県内に1000mを超える高い山がない。
#*県名も軽井沢県。
#大原・市原・祇園と言った地名(駅名)がある。
#現実の長野県内を含め全域が関東地方に分類されるようになる。
#*さらに「鴨川」にも縁がある。千葉県には[[千葉/安房#鴨川市の噂|鴨川市]]が、京都府には鴨川が市内を流れている。
#*テレビ放送はもちろん関東広域圏。
#**松尾(大社)駅も。
#信越本線の横川~軽井沢間は廃止されなかった。
#*東京都や大阪府に近い場所に「八幡」のつく駅もある。
#*高崎~軽井沢間は普通電車が頻繁に運転されていた。
#**ともにその近くには「船橋」という地名([[船橋市]]と大阪府[[枚方市]]船橋)もある。
<br style="clear:both;" />
#*私鉄の大久保駅(千葉は京成大久保が正式駅名だが)がある。
#南部に「木」と「津」のつく[[木更津市|漢字3文字の]][[木津川市|市]]がある。
#2019年に大惨事があった(千葉は台風、京都は火災)。
#村は東の方に1つだけある。
#千原に縁が深い。千葉県には京成千原線やちはら台駅(漢字表記だったら千原台)があり京都府[[福知山市]]は千原兄弟の出身地。
#人口の割に民放FMは周波数割り当てが遅かった関係で90年代になってから開局(兵庫も)。


===千葉と奈良===
==茨城県+千葉県==
#東京・大阪の東隣に位置する。
#他の県から「これが本当のチバラキ県w」と呼ばれるのは確実。
#*そちらに近い方の端には遊園地がある。
#*無論県名も「千葉ら城県」(ちばら'''ぎ'''けん)である。
#人口が集中する北西部は東京・大阪東郊のベッドタウン。
#*千城県では?そしたら県庁所在地は若葉区の千城台か?
#県の南部や東部は過疎化問題を抱える
#関東全県新幹線が通過する。
#県内に新幹線は通っていない。
#*でも新幹線駅は無いので(ry
#大手私鉄の学園前駅がある。
#マックスコーヒー論争は終結する。
#県庁所在地がそれぞれ北に偏っている
#恐らくチーバくんは存在しない。又は茨城県が逆チーバくんに。
#*そのため、その周辺に人口が集中している
#*逆に南に行くほど過疎地
#*同様に東に行くほど過疎地
#TOKIO城島茂の生まれた場所と育った場所。
#「長柄」を名乗る地名や駅名が県内にある。
#*千葉県には長柄町が、奈良県には長柄駅が存在する。
#県名の姓は東北地方に多い(千葉さんは宮城県や岩手県に多く、奈良さんは青森県に多い)。
#奈良市のと習志野をよく間違える。
#市外局番も千葉は043~か047~、奈良は074~であり、0743(生駒市・大和郡山市・天理市等)はよく043や0473と間違えられる。
#県の最北端と最東端が突き出ている。


===千葉と大阪===
==東京都+千葉県==
#西に海岸線を臨む。
#東京ディズニーランドが本当の意味で東京になる。
#北部は内陸、中部は工業地帯、南部はビーチリゾート。
#日本を代表する東西の[[成田国際空港|国際]][[関西国際空港|空港]]がある。
#*それと同時に日本を代表する[[東京ディズニーリゾート|2大]][[ユニバーサルスタジオジャパン|テーマパーク]]もある。
#府県内の最高峰が1000m以下の山(但し大阪府の最高地点は金剛山の中腹で1000mを辛うじて超える)。
#我孫子や野田といった有名な地名がある。
#*「旭」を名乗る自治体もある(千葉県旭市と大阪市旭区)
#光風台駅がある。
#*私鉄の(京成)大和田駅もある。
#*津田のつく駅もある。
#*千○中央駅もある。
#*隣の都府県に大久保駅がある。
#その地方では唯一、他の地方に属する県と接していない。
#*広義の近畿地方だと奈良も該当。
#「浪花」に縁がある(千葉県には浪花駅がある)。
#「桐谷」姓の芸能人の出身地(千葉-美玲・大阪-健太)。
#*南海キャンディーズの出身地でもある。
#「地下鉄利用者数日本一」に縁がある。千葉県は「地下鉄利用者数日本一」の路線があり、大阪府はかつて「地下鉄利用者数日本一」だった路線(現在は5位に転落)がある。
#*なおかつその路線は末端で[[東葉高速鉄道|別会社が]][[北大阪急行電鉄|建設した]]事実上の同一路線に繋がっている。
#府県庁所在都市は中央部に位置し、かつ府県庁は中央区にある。
#*中央区はともに平成初期に区制したが、中央区域では昭和時代後期、現在のビックカメラの位置で火災。
#府県の発展度合いは北中高南低。
#*その割に[[野田市|府県の]][[能勢町|最北端]]は[[千葉市/中央区|府県の]][[大阪市/中央区|中心地]]から意外と遠く50km程ある。
#成田山に縁が深い。
#*ともに府県の北東部。
#2010年代後半に台風で大きな被害を出した。
#アイドルグループからシンガーソングライターに転向した歌手がいる(鈴木愛理と山本彩)。
#高速自動車国道で府県庁所在都市最寄りのICは市の北方(大阪は[[豊中市|隣の豊中市]]だが)にある。
#[[イオン]]の本社所在地とかつて本社があった場所。
#村は東の方に1つだけある。
#国立の民族(俗)学博物館(千葉-国立歴史民俗博物館、大阪-国立民族学博物館)がある。


===千葉と滋賀===
==埼玉県+東京都==
#ともに西隣の都府の植民地県で、仮名で書くと2文字、発音も似ている。
[[画像:東京・埼玉の合併.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが新・東京都。(2009年2月24日現在)]]
#かつて「八日市」の付く都市が県内にあったが、平成の大合併で消滅した。
#埼玉に対する郷土愛が欠如している怪しからぬ'''自称'''埼玉都民は大よろこびする。
#有名な湖沼がある。
#東京都民は、あのださいたまとの合併かよというような感じで嫌悪感情を丸出し。
#東京・大阪から路線を延ばしている[[京成電鉄|大手]][[京阪電気鉄道|私鉄]]の東端となる駅がある。
#*東京都民は、旧埼玉県域ならびに旧埼玉県民を露骨に差別する。
#高校野球に関しては2018年現在その地方の中では最も優勝から遠ざかっている。
#敬虔なさいたま教徒などさいたまに郷土愛を抱いてやまない'''健全な'''埼玉県民は、誇るべき郷土の喪失に対して激しく嘆き悲しみ、'''善良な'''埼玉県民は東京との合併に激しく抗議し、割腹自殺をする郷土の誉れも出現する。
#*加えてともに春の優勝はない。夏は千葉は1975年が最後、滋賀は優勝経験がない。
#善良な旧埼玉県関係者らは、新東京都庁を新宿からさいたま新都心へと移転させ、名実ともにださいたまとは'''言わせない'''。
#狭義の関東・近畿地方の最東端。
#*しかし、チャクウィキとかでは、さいたま新都心へと移転した東京都庁に対して、何かと影で悪く言われている。
#水郷として有名な場所がある。
#旧埼玉県関係者は、さいたま市、川口市、戸田市、蕨市、鳩ヶ谷市、和光市、朝霞市、志木市、新座市、所沢市あたりは、東京都区内への編入を求めるが、旧東京都関係者や熊谷や春日部など上記に漏れてしまった旧埼玉県民などは激しく反対する。
#県庁所在地[[船橋市|じゃない]][[彦根市|都市]]にはゆるキャラが有名である。
<br style="clear:both;" />
#佐賀県と間違えられやすい。


==[[埼玉]]==
==東京都+神奈川県==
===埼玉と奈良===
#神奈川都民は喜ぶか?
#大阪府と東京都の隣にあり、そのベットタウンとして発展している内陸県。
#横浜県と言っても問題にならない。
#面積がほぼ同じ(3000㎢台)。
#*「横浜府」なのでは?
#県内で[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]のバスは自家用か高速バスでしか見ない。
#町田市は誤解しなくなるので町田市は大喜びする。
#JRの三郷駅(読み方はそれぞれ異なる)が県の端っこに存在する。
#川崎市は東京23区へ編入?
#古墳が多い(高松塚古墳、石舞台古墳、さきたま古墳群など)
#[[奈良市|ならまち]]や[[川越市|小江戸川越]]といった美観地区がある。
#自県の[[奈良市|県庁]][[さいたま市|所在地]]に行くよりも[[大阪市|その地方の]][[東京23区|中心都市]]に行くほうが便利な場所も多い。
#県庁所在都市に「大宮」のつく[[大宮駅|駅]][[奈良の駅#新大宮駅の噂|がある。]]
#*それとともに「新大宮」にも縁がある。奈良県には新大宮駅が、埼玉県には新大宮バイパスがある。
#県内に「瀞」のつく観光地がある。
#北東部に「柳生」という地名(駅名)がある。
#「○つ葉」という人気ラーメン店(埼玉-四つ葉・奈良-みつ葉)が県内にある。


===埼玉と兵庫===
==愛知県+静岡県==
#'''お察し下さい…'''(解る人には解る?)
#県の名前は東海県に変わる。
#*なら宮城も入れるべきだろ、ここは
#*岐阜県民が大激怒。
#*ついでに京都も含めといて。
#**そしていつの間にか東海県と合併してる。
#**京都と同時に滋賀も。
#***三重県もね。
#*[[浦和レッドダイヤモンズサポーター|球蹴りサポ]]と[[阪神タイガースファン|棒振りファン]]のキティっぷりだろ。
#****それなら滋賀県(含若狭)もね。
#都市圏の中心都市との結びつきの方が、その都市の属する県庁所在都市の結びつきよりも明らかに強い地域がある。([[所沢市]]や[[三田市]]など)
#**そうなると日本一大きい'''県'''になる。
#3つの県を通る通勤路線の末端駅がある。(京浜東北線・大宮駅 京都~姫路間の東海道・山陽本線・姫路駅)
#**「中山道沿線の内陸・岐阜県が、『東海』を称するのは詐称だ!」という不満が、沿岸地域から続出。
#*神戸駅と三ノ宮駅、浦和駅と大宮駅の微妙な関係も似ている。
#*[[岡崎市|岡崎]][[浜松市|浜松]][[静岡市|静岡]]が一緒の県になったら、「徳川県」じゃないのか?
#*[[三ノ宮駅・三宮駅|県庁所在地の]][[大宮駅|ターミナル駅]]から[[大阪駅|隣の都府の]][[東京駅|中心駅]]までの距離も同じ(30km)。
#県庁所在地は言うまでもなく[[名古屋市|名古屋]]になる。
#**そのターミナル駅には[[埼玉新都市交通|新交通]][[神戸新交通#ポートライナーの噂|システム]]が乗り入れる。
#*「なんであんな西の外れが県庁所在地に!」という不満が続出し、県庁が浜松か[[掛川市|掛川]]に移転する。
#*[[東京23区|隣りの]][[大阪市|大都市]]から県庁所在地のターミナルに行く場合、[[川口市|工業]][[尼崎市|都市]]→[[さいたま市/浦和区|高級]][[西宮市|住宅]][[芦屋市|]]の順に通る事になる。
#**富士川以東([[沼津市|沼津]]など)は「[[鎌倉市|鎌倉]][[東京23区|東京]]と一緒になりたい!」とふて腐れ、徳川県(仮称)を離脱する。
#**その高級住宅街は首都圏・関西圏でも屈指の文教都市。それと関係してか、駅周辺に学習塾や予備校が多く集まっている「予備校銀座」がある。(南浦和と西宮北口)
#**同じく、桶狭間以西([[名古屋市|名古屋]]など)も「[[伊勢市|伊勢]]・[[奈良市|奈良]][[京都市|京都]][[滋賀|近江]]と一緒になりたい!」ってふて腐れ、徳川県(仮称)を離脱する。
#*阪神神戸三宮駅もこの仲間に入れるといいだろう。
#***さすがに関西地方に編入はないような、最悪尾張だけで自主独立するんじゃないのか。
#共に人口ベスト10に入るのに総理大臣を輩出したことがない。
#**岐阜や三重が入ったら普通に名古屋市が県庁になりそう。
#県庁所在地は東南部に位置する。
#静岡~名古屋間の交通が便利になる。
#県の西部(埼玉だと[[埼玉/秩父|秩父]]、兵庫だと[[兵庫/西播磨|西播]])や北部(埼玉だと[[埼玉/北部|熊谷圏]]、兵庫だと[[兵庫/但馬|但馬]])は農村が広がる。
#静岡でテレビ愛知が見られるように。
#*都市部とそれ以外での落差が激しい。
#伊豆の住民が神奈川県への編入を求め始める。
#**県内に南北格差があり、南部の方が北部よりも発展している。
#静岡と清須が同じ県に入れられるため、「[[福島/会津|会津]][[山口|長州]]が同じ県」という状態になり、いがみ合いが熾烈になる。
#*そのため県の南東部が1番発展している。
#[https://www.google.co.jp/maps/dir/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%86%B1%E6%B5%B7%E5%B8%82%E6%B3%89%EF%BC%91%EF%BC%97%E2%88%92%EF%BC%91+%E7%86%B1%E6%B5%B7%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%9B%E7%97%85%E9%99%A2/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%B7%9D%E5%A0%A4%E9%A7%85/@35.3991583,138.0729921,9z/data=!4m8!4m7!1m2!1m1!1s0x6019bc3f5f1bf2bf:0xcaf9e2dda6b51b6!1m2!1m1!1s0x6003a89e24ececf3:0xc8adc286de55c1d1!3e0]約300キロとか長すぎ。
#県の北西部に〇父市がある。
#県内で、西端付近は近鉄が走り、東端付近ではJR東日本が走るという事態に。
#*県南東部に全国でも珍しい「団地」の付く駅がある、或いは最近まであった。([[西宮市の駅#武庫川団地前駅の噂|武庫川団地前駅]]と[[埼玉の駅/東部#獨協大学前駅の噂|旧松原団地駅]](2017年4月に獨協大学前駅へと改名))
#県内最大の繁華街は「○宮」([[さいたま市/大宮区|大宮]]・[[三宮]])
#[[埼玉西武ライオンズ|地元]][[阪神タイガース|野球チーム]]は、自県よりも隣の[[多摩地区|]][[大阪市|府]]の方がファンが多い。
#*[[川崎市|隣接しない]][[相模原市|「奈」が付く]][[奈良/北和・西和|県の]][[奈良/中和・東和|北部]]でもその球団ファンが多い。
#*その球団の親会社はともに[[西武鉄道|鉄道]][[阪神電気鉄道|会社]]で、なおかつネコ科の[[ライオン|動]][[虎|物]]をチーム名にしている。
#県西部に豊岡高校がある。
#県内に「[[獨協大学]]」がある。
#南東部に「吉川」という地名(読みは異なる)がある。
#戸田に縁がある。戸田市は埼玉県だが兵庫県は戸田恵梨香の出身地。
#その地方の中心となる都道府県に隣接する場所に[[川口市|]][[川西市|○市]]がある。
#北の方で[[群馬|動物の漢字が]][[鳥取|つく県]]と隣接。
#五十音順に並べると1番最初に来る駅(相生駅)と1番最後に来る駅(蕨駅)がある。
#[[サンテレビ|独]][[テレビ埼玉|立局]]は地元球団贔屓、[[神奈川|非]][[奈良|隣]][[島根|県]]でも視聴者が多い。
#隣に[[山梨|テレ]][[鳥取|朝系列]][[徳島|空白県]]、[[山梨|フジ]][[徳島|テレビ系列空白県]]がある。
#*いずれの県も堺市より人口が少ない。
#櫻坂46の小で始まるメンバーを輩出。
#*乃木坂46や日向坂46もメンバーを輩出。
#1988年に公開された同時上映映画の舞台。


===埼玉と滋賀===
==富山県+石川県==
#ベッドタウン、大都市圏のイジられキャラ、Chakuwikiでのオーバープレゼンス
#富山でテレ朝の番組が見られるようになる。
#*[[茨城]]も加えてよさそうな感じ。桜田門の因縁もあるし(失礼)。
#1881年~1883年までの石川県の領域は実際にこうなっていた。
#高校野球で関東と近畿で唯一夏の優勝経験がない。(滋賀は加えて春も)
#県庁は金沢に置かれる。
#*埼玉は2017年になって夏の優勝を経験した。
#[[さいたま市/浦和区|県庁]][[大津市|所在地]]に新幹線の駅がない。
#オリンピック個人メダリスト輩出数が属する地方で最も少ない。
#*尚且つどちらも個人金メダリストを一人も輩出しておらず、県勢初のオリンピックメダリストも属する地方では最も遅かった。
#南北格差がある。
#*ともに南部は東京や京阪地域のベッドタウンという性格が強いが、北部は北関東や東海・北陸地方との関係も強い。
#中山道が通る。
#どちらも[[さいたま市|県庁]][[大津市|所在地]]が隣[[新宿区|都]][[京都市|府]]庁所在地に近いため、気象台が珍しくその県庁所在地に[[熊谷市|な]][[彦根市|い]]
#中部地方に属する県と隣接する。
#*それとともに新旧の首都とも隣接。
#*東隣には[[千葉|数字のつく]][[三重|県]]がある。
#蒲生に縁が深い。埼玉県には蒲生駅が、滋賀県には蒲生郡がそれぞれ存在する。
#*西武グループとも縁が深い。
#**独立局はともに西武グループで3ch。
#堺市より人口が少ない県と隣接。
#県内の鉄道路線はほとんど電化されているが、[[八高線#八高北線の噂|1]][[滋賀の交通#信楽高原鐵道の噂|路線]]だけ非電化路線がある。


===埼玉と和歌山===
==山梨県+静岡県富士川以東==
#隣が所属する地方の中心となる都道府県。
[[画像:静岡東部・山梨の合併.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが富士山県。(2009年2月24日現在)]]
#*それとともに東に数字の付く県も隣接する。
#県庁所在地は[[甲府市]]ではなく[[沼津市]]。
#*中部地方に属する県とも隣接。
#*人口は沼津市のほうが上。地理的な条件も追加で。
#県北部に花園を名乗る自治体があったが平成の大合併で消滅した。
#**でも県内最大都市は富士市。[[福島]]県における[[福島市]]と[[いわき市]]([[郡山市]])の関係のようなもの。
#山間部にパワースポットとして名高い神社がある。
#***失礼だが[[福島vs郡山|これ]]と違い仲は悪くないけど。
#(紀伊)宮原駅がある。
#***富士は最大都市だが、工業都市なので政治経済の中心には向かない。規模は違うが、川崎みたいなもの。ここは沼津に譲ろう。
#*野上に関係が深い。埼玉県には野上駅があり和歌山県にはかつて野上電気鉄道があり、紀伊野上駅もあった。
#****むしろ[[四日市市]]のような感じ。
#隣にテレ朝系とフジテレビ系が両方ともない県がある。
#県名は「富士山」県かな?
#*「富士県」もよさそう。
#**「フジサン」より「フジヤマ」県のほうが発音しやすくてよさそう。
#とりあえず富士山頂の県境論争は解決。
=== 関連項目 ===
*[[もしあの地域が別の県に属していたら/複数地方#静岡県富士川以東が別の県]]
<br style="clear:both;" />


===埼玉と京都===
==愛知県+岐阜県==
#所属する地方の人口3位。
[[画像:愛知・岐阜の合併 修正版.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが名古屋県。(2009年2月23日現在)]]
#東京都・大阪府から見て北隣に位置する。
#合併後の名前は名古屋県で、県庁所在地は[[名古屋市]]
#府県庁所在市は東南部にあり、代表駅の近くに鉄道博物館がある。
#*もしくは、豊田県となり、県庁所在地は豊田市。
#府県庁所在市に大宮駅があり、より[[草加市|東南]][[宇治市|の市]]に新田駅がある。と思いきや、府県の[[熊谷市|北西部]][[福知山市|の市]]に石原駅がある。
#*意外にも県庁所在地は[[岐阜市]]になる・・・かもしれない。豊田市よりは可能性があるけど。
#夏は猛暑のニュースで話題になりやすい。
#**「名古屋一極集中は勘弁して」と不満を募らせた美濃地域住民により、県庁が岐阜市に移転しているかも。
#嵐山という地名がある。
#**それなら一宮市でいい。
#*花園もある。
#テレビ愛知と岐阜放送が合併。
#一応中部地方に属する県(埼玉-山梨・長野・京都-福井・三重)に隣接しているが、そのイメージはあまりない。
#岐阜の山間部にもトヨタの工場ができる。
#南北格差があり、人口は南部に集中している。
#*木曽・東濃地域より、[[琵琶湖]]や若狭湾に近い大垣周辺に進出しているのでは?
#中山道が通る。
#岐阜市が単に名古屋市の衛星都市となるため、さらに衰退が激しくなる。
#有名なネギの産地がある(埼玉-深谷ネギ・京都-九条ネギ)
#*意外と名古屋市が岐阜市を飲み込むほどに成長するかも。
#*茶の三大産地の一つでもある(狭山茶・宇治茶)。
#JR高山本線と名鉄犬山線の線路が今でもつながっていて、美濃太田方面からローカル列車が名鉄犬山線に乗り入れている。
#府県庁所在地を南北に「鴨川」が流れている。
#*長良川鉄道からの直通列車も設定されていた。
#自転車の保有率が高い(全国1位(京都・44.5%)と3位(埼玉・43.5%))
<br style="clear:both;" />
#AKB48の現在と前の総監督の出身地。
#大手私鉄は複数あるが、府県内で最も利用者が多い駅の私鉄は1路線しかない(埼玉:東武野田線。京都:近鉄京都線)。
#*因みにその駅は新幹線も乗り入れる。
#*ともにその駅から私鉄では東京や大阪に直通で行くことはできない(直通するのはJR)。
#府県内のJR線は[[八高線#八高北線の噂|1]][[関西本線#JR西日本・非電化区間(亀山~加茂)の噂|路線]]だけ非電化。


===埼玉と大阪===
==福井県+滋賀県==
#[[東武野田線|大手]][[京阪本線|私鉄]]の大和田駅がある。
#県庁所在地は[[敦賀市|敦賀]]で、「敦賀県」になっていた。
#*「蒲生」、「狭山(市)」、「川口」、「桜井」、「本町(ほんまち)」の付く駅もある。漢字違いなら「あさか」、「しき」も。
#天気予報は、越前地区([[福井市|福井]])、若狭地区(敦賀)、近江地区([[彦根市|彦根]])の3地区が表示される。
#**「大宮」「清水」「新田」の付く駅もある。
#ひこにゃん以外にも、戦国武将に因んだゆるキャラが多数登場している。
#***「長瀬(近鉄・JR長瀬と武州長瀬)」も同じく。あとふかや花園駅が開業すれば「花園」も。
#*浅井長政か、朝倉義景がゆるキャラ化されている。
#****おいおい大和田駅も忘れてるぞby埼玉の「あさか」台と「しき」の中間に住んでるもの
#敦賀気比高校が、高校野球の常連校になっている。
#府県の両端で文化が全く異なる。
#[[舞鶴若狭自動車道]]が、2000年代に全通した。
#府県庁所在市は南北対立がある。
#第二次大戦前に福井県と滋賀県が合併された場合、戦後駅弁大学は敦賀に立地して「敦賀大学」になっていた。
#府県で2位の市は府県庁所在市の南隣にあり鳥取県より人口が多い(堺市より人口が少ない県は鳥取の他に6県あるが)。
#*一方、国立工業高専は[[福井市|福井]]に立地して「福井工業高専」となり、敦賀県立大学は[[彦根市|彦根]]に立地している。
#青いユニホームのパリーグチーム本拠地。
#県紙として「敦賀新聞」か「若狭日報」という名の新聞が存在する。
#自転車の使用率が高い。
#*より狭い範囲の新聞として、福井新聞(エリアは越前のみ)と近江新聞(エリアは琵琶湖東岸)が存在する。
#*自転車保有率では全国2位(大阪・43.6%)と3位(埼玉・43.5%)
#*言うまでもなく、京都新聞と中日新聞も、敦賀県各所で販売されている。
#「〇〇市」駅が多い。
#あなたの選ぶ日本一地味な県の結果も変わっていた。
#*埼玉は5駅、大阪は10駅でそれぞれ関東・関西で最多。
#造幣局がある(大阪本局・さいたま支局)。ついでにどちらにも造幣博物館がある。
#府県内を流れる川(綾瀬川・大和川)は日本一汚い川になった事がある。
#「川口」は[[中華人民共和国|中国]]と関係が深い。埼玉県川口市の西川口には中華街があり、大阪市の川口にはかつて中国人居留地があった。
#府県内では最大規模の新幹線駅の近くに「宮原」という地名や駅名がある。
#郊外の方に「吉見」という地名がある。
#*埼玉には[[埼玉/比企#吉見町の噂|吉見町]]が、大阪には吉見ノ里駅がそれぞれ存在する。
#府県庁所在地から見て北東部に「[[さいたま市/岩槻区|〇槻]][[高槻市|]]」がある、あるいはあった。
#「北陽」のつく高校が府県内にある。
#*久喜北陽高校と関西大学北陽高校。前者は県立で後者は私立。女性お笑いコンビの北陽のコンビ名は前者に由来する。
#「難波」に縁がある。
#*埼玉では武蔵七党村山党の豪族「難波田(なんばた)氏」が現在の富士見市に拠点を置いていた(今でも難波田城跡など史跡が残っている)。大阪は説明するまでもないと思うので省略。
#[[NHKラジオ#ラジオ第2|NHKラジオ第2]]の高出力送信所がある(北海道、秋田、熊本も)。
#中央区に各省庁の官庁街(さいたま新都心、大手前)がある。
#坂道シリーズの最年長と最年少を[[新座市|]][[茨木市|]]
#*日向坂46の新旧センターの[[越谷市|出]][[西淀川区|身地]]。
#*坂道シリーズの田村姓(ともに1998年度生まれ)を府県東部から輩出。
#面積の割に可住面積は広大(大阪府の面積は埼玉県の半分にも満たないが)。
#信号灯器は府県内の地域毎に主力メーカーが異なる([[山形]]、[[山梨]]、[[福岡]]、[[熊本]]、[[宮崎]]も同様)。
#2020年時点で府県内[[川越市|3]][[東大阪市|位]]・[[越谷市|4]][[豊中市|位]]・[[所沢市|5]][[枚方市|位]]の市はいずれも私鉄王国。


==茨城==
==奈良県+三重県==
===茨城と滋賀===
#県庁所在地は[[橿原市]]あたりになっていた。
#県の西南部が東京と大阪の通勤圏となっている。
#おそらく近畿地方に属していた。
#*それに対し北部は隣接する東北・北陸・東海地方の影響を受ける。
#*中部地方の都市へと移行。
#*しかし、東京や大阪に行くには必ず1つの[[京都|府]][[千葉|県]]を通らないと行けない。
#平成の大合併の際に、[[奈良/北和・西和#山添村の噂|ここ]][[名張市|ここ]]が合併していた。
#一応県内に新幹線が通っているものの、県庁所在都市に新幹線の駅がない。
#この県内に[[和歌山/紀南#北山村の噂|和歌山の飛び地]]が入る。
#*ただし、茨城には駅すらないw
#*いや、東牟婁郡が大奈良県(仮称)に編入されている。
#日本で一番大きい湖([[琵琶湖]])と二番目に大きい湖([[霞ヶ浦]])がある。
#部外者からは「[[近畿日本鉄道|近鉄]]県」と渾名されている。
#ともに「大津」がある。
#名古屋~[[奈良市|奈良]]~大阪の高速道路が「東名阪自動車道」「名阪国道」「西名阪自動車道」の三つに分断されるという、酷い仕打ちを強いられなかった。
#*「桜川」もある。茨城県には桜川市が、滋賀県には桜川駅がある(かつて茨城県にもあったが今の桜川市内にはなかった)。
#*勿論、同じ紀伊半島の観光地という縁で、伊勢志摩と奈良の交流が、現実以上に親密になっている。
#**茨城県には桜川村もあったが全く別。
#*県の南西部に「守○市」がある。
#[[福島|]][[福井|隣]]は福が付く県。
#*両県とも原発がある。
#所属する地方で最も魅力度が低い。
#所属する地方の北東にある。
#JRAのトレーニングセンターがある。
#県の南端部に第三セクター鉄道が通っている。
#JRの交直セクションがある(あるいはあった)。
#「[[wikipedia:ja:松居直美 (タレント)|松]][[wikipedia:ja:松居一代|]]」という同県出身の女性芸能人がいる。
#旧国名の付いた[[常陸大宮市|漢字]][[近江八幡市|4文字]]の都市がある。
#*どちらも隣[[京都|府]][[埼玉|県]]に旧国名の[[八幡市|つかない]][[さいたま市|地名]]が存在するため
#**近江八幡市に関しては京都府八幡市より23年早く市制しており、1954年当時存在した福岡県八幡市(1963年から[[北九州市]])との区別で近江を冠した。
#民放FMの周波数割り当ては1995年以降とかなり遅かった。
#櫻坂46メンバーは輩出しているが、乃木坂46や日向坂46は輩出したことがない。
#信号機は茨城県西部を除き在横2社(京三製作所、コイト電工)が大半を占める。


===茨城と和歌山===
==京都府+滋賀県==
#県内に空港はあるものの、発着便数が少ないためその県を訪れる際は一旦近隣の都府県まで航空機あるいは新幹線で出てそこから在来線に乗り継ぐことが多い。
[[画像:新Kyoto.JPG|thumb|280px|赤く着色されているのが新・京都府。]]
#地域によって結びつきの強い都市が異なる。(茨城:南部→東京指向・北部→[[いわき市|いわき]]指向 和歌山:北部:大阪指向 東南部:三重及び名古屋指向)
#面積は約8600km<sup>2</sup>、人口は約400万人となり、面積では[[兵庫|兵庫県]]を上回る。
#*東京・大阪に近い地域はそれらのベッドタウンにもなっている。
#*名古屋市との結びつきを強化し、中部地方の仲間入りを果たす。
#県内に有名な梅の名所がある(水戸偕楽園と南部梅林)。
#*但し人口は兵庫県より150万人ほど少ない。
#[[水戸市|県庁]][[和歌山市|所在地]]には県内に路線を持たない大手私鉄の系列百貨店がある(水戸[[京成百貨店]][[近鉄百貨店]]和歌山店)。
#[[大津市]]が単なる[[京都市]]の衛星都市となっている。
#有名な滝がある(袋田の滝と那智の滝)。
#*あるいは大津市が京都市に合併され、京都市大津区となっていた。
#*どっちの滝も県の奥の方にある。
#**さらに北部を堅田区、南部を石山区に分区。
#かつて徳川御三家があった。
#[[びわ湖放送]]が京都でも視聴できるようになる。
#(紀伊)内原駅がある。
#*場所によっては[[大阪|大阪府]]でも視聴できる。
#県内にある民放ラジオ局はAMのみでFMはない。
#京都府内にJR東海の在来線が乗り入れていた。
#JRのフジシロ駅がある。
#鳥取県と島根県の合併以外では最も違和感の無い合併かも。
<br style="clear:both;" />


===茨城と大阪===
==京都府+大阪府==
#府県の形が似ている。
#府の名前は京阪府か?
#「いばらき」という自治体がある。
#京都市と大阪市のどちらを府庁所在地とするかでもめる。
#*「さかい」という自治体もある。
#*どちらにしろ政令指定都市が府内に3つあることになっていた。
#万博が開催されたことがある。
#*府庁のみ高槻にでも置くかもしれん()
#*ともに万博記念公園駅がある。
#テレビ大阪の放送範囲に現実の京都府内全域が含まれる。
#桜川という市or駅がある。
#*[[京都放送|KBS京都]]は現実のTOKYO MXテレビのような存在となる。もちろん現実の京都・大阪府全域で視聴可能(地上デジタル放送でも)。
#額田駅がある(濁音と清音の違い)
#[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]]が亀岡まで延伸され、[[亀岡市]]は大阪志向が強くなっていた。
#府県民性はエネルギッシュ。
#[[阪急電鉄]][[阪急京都線|京都線]]においても[[梅田駅|梅田]]方面行きを上りとする。
#[[日立製作所|大手電機]][[パナソニック|メーカー]]の[[日立市|企業]][[門真市|城下町]]がある。
#*おそらくそれはないだろう。なぜなら、上り下りは東京が基準になっているから。
#*通天閣のスポンサーが日立製作所。
#「高安」に縁がある。
#*茨城県は高安関の出身県であり、大阪府には高安という地名があり、高安駅もある。
#**因みに高安という苗字は大阪の高安に由来するとか。
#「みと」駅もある(水戸、弥刀)。
#府県名の前に方角が付く市がある([[北茨城市]][[東大阪市]])。
#「玉造」という地名も存在する。
#*大阪には玉造駅があり、茨城県にはかつて玉造町があった。廃止となった鹿島鉄道には玉造町駅もあった。
#**知らない人は玉造=島根県[[松江市]]の温泉と誤解する。
#守○市がある。
#関東・関西では唯一府県内にテレビの独立局が存在しない(大阪府内が放送エリアの[[テレビ大阪]]はテレビ東京系列のため)。
#*東海3県だと[[愛知]]も唯一テレビの独立局がない(愛知県内がエリアの[[テレビ愛知]]もテレ東系列)。
#お笑いコンビピースの出身地。
#SNKの創業者出身地と本社所在地。
#櫻坂46の最年長と最年少の[[東海村|]][[茨木市|身地]]
#*最年少の山﨑天の出身が茨木市というのも偶然。
#府県内の信号は京三とコイトが2大勢力。大阪は京三が最多、茨城はコイトが最多。
#*とはいうものの日信が優勢の地域([[茨城/県西|茨城県西]]、[[大阪/北摂|大阪北摂]])もある。


===茨城と奈良===
==京都府+奈良県==
#大仏がある。
[[画像:京都・奈良の合併.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが新・京都府。(2009年2月24日現在)]]
#桜○市や学研都市がある。
#もちろん県庁(府庁)所在地は[[京都市]]
#*[[鹿嶋市|かし]][[香芝市|○市]]もある。
#名前は「キョナラ県」。
#奈良公園の鹿と縁が深い。
#*いや「みやこ県」だ。
#自県内よりも高裁所在都市との結び付きが強い市がある(取手市、生駒市等)。
#*いや「古都県」だ。
#有名な神宮がある。
#*いや「京奈良府」でいい。
#*しかもそれはともに「かし」で始まる。
<br style="clear:both;" />
#大和に縁が深い。茨城県には大和駅があり奈良県は全域が旧大和国。
#*河合にも。茨城県には河合駅があり奈良県には河合町がある。
#有名なご当地グルメが少ない。
#民間放送局はどちらか一方しかなく(茨城はラジオ局(AM)のみ、奈良はテレビ局のみ)、いずれもFMラジオ局が存在しない。
#県の大部分は他都府県からのFM電波が漏れやすいFM電波銀座となっている。
#県最大幹線の国道番号は6の倍数。
#新幹線の駅が県内にない(茨城は線路は通るが)。
#隣に漢数字が入る県がある。
#[[群馬|草津のある]][[滋賀|県]]とは隣接しているようでしていない。
#北部に大宮のつく駅がある。
#*さらに隣の府県に「大宮」駅がある。
#県庁所在都市に梅の名所がある(偕楽園と月ヶ瀬梅林)。
#県内の信号機は[[神奈川の経済#コイト電工|コイト電工]]製が最多。


===茨城と兵庫===
==兵庫県+大阪府==
#「流通○○大学」という大学が県内にある。
#名称は、兵庫県
#県庁所在都市は「○戸」市。
#県庁所在地は神戸市
#県内でいくつかの都市圏に分かれる。
#*名称変更費用は馬鹿にならないので、消滅しても影響ない方を廃止
#平成になって地方空港ができた。
#大阪市に分散している行政機能を神戸市に集約して効率化させる
#東京・大阪に近い南部は大都市圏に含まれる部分もあるが、北部は典型的な地方。
#行政機能の集約化費用は、不要になった大阪府や大阪市の遊休不動産を処分して捻出
#○来市がありともに難読。
#大阪湾の再開発を神戸市主導で推進させる
#「ろっこう(鹿行・六甲)」と読む場所がある。
#*広島県、岡山県にお願いして、瀬戸内地域の仲間に入れてもらう
#*「ろっこう(鹿行・六甲)大橋」もある。
<br style="clear:both;" />
#*「福原」にも縁がある。茨城県には福原駅があり、兵庫県にはかつて福原京があった。
#1980年代に有名な博覧会(つくば科学万博・ポートピア博覧会)が開催された。
#市外局番は大半が0○9○。
#八千代町(町の読みは異なる)という自治体が存在(していた)。
#櫻坂46の五十音順で最初のメンバーと最後のメンバーを[[加西市|輩]][[取手市|出]]。
#平成の大合併がかなり進められた。
#所属する地方では最も非電化の鉄道路線が多い。


===茨城と京都===
==兵庫県+徳島県==
#府県の南部に学研都市がある。
#県庁所在地はもちろん[[神戸市]]
#「綾部」に縁がある。茨城はピース綾部祐二の出身地で京都には[[綾部市]]がある。
#徳島は晴れて近畿地方入り。
#人口がほぼ同じ(ともに200万人台後半)。
#*テレビももちろん正式に近畿広域圏に編入される。
#南部は大都市圏に含まれる場所もあるが、北部は地方。
#*四国放送は独立局に。
#府県の南東端は影が薄く、[[千葉|隣]][[奈良|県]]と間違えられやすい。
#本四連絡神戸~鳴門ルートに鉄道が併設される。
#*加えて[[古河市|西の方に]][[福知山市|ある市]]も[[栃木|隣]][[兵庫|県]]と間違えられやすい。
#北に福○県が隣接する。
#[[北海道]]へのフェリーが発着。


==[[栃木]]==
==奈良県+和歌山県==
===栃木と兵庫===
#県庁所在地は五條市か橋本市。
#所属する地方で最も面積が広い。
#*JR和歌山線は複線化され、近鉄御所線も五条あるいは橋本まで延伸。
#*兵庫12位、栃木20位。
#*五新線も全通し、新宮市へのメインルートとなる。
#県庁所在都市の知名度は県名をも上回る。
#県庁所在都市の市外局番が「0*8」(宇都宮市は0286→028-6だが)。
#JRの滝駅、私鉄の多田駅がある。
#*岡本駅や「にしだい」駅もある。
#県名を名乗る駅(栃木駅・兵庫駅)がその県の代表駅ではない。
#*因みに県の代表駅はともに「宮」で終わる駅名(宇都宮駅・三ノ宮駅)。
#一応関東・近畿地方に属するが、[[栃木/北部|隣接する東北・]][[兵庫/西播磨|中国地方の影]][[兵庫/但馬|響を受ける地域]]もある。
#県内に世界の観光名所のミニチュアが展示されているテーマパークがある。
#県内にある国立大学は県名ではなく県庁所在地名を名乗る。
#道の駅「はが」がある。
#近年は人口減少率が高い。
#2021年に夏の甲子園ではない高校野球で全国制覇した(栃木は軟式で兵庫は女子)。


===栃木と奈良===
==大阪府+奈良県==
#修学旅行の定番で有名な内陸県。
#大和地方の冷遇で旧奈良県民が反発。
#県内を走るJRの[[東北本線|〇〇]][[関西本線|本線]]は60代後半以上かよそ者でない限り正式路線名で呼ばれることがほとんどない(通常は[[宇都宮線]]・大和路線と愛称で呼ぶ)。
#大和地方出身府議員が国に奈良県独立を訴える。
#一国一県(下野→栃木、大和→奈良)。
#1887年、晴れて奈良県再設置。
#県内の幹線高速道路・旧1級国道は南北と東西に1本ずつあり、南北は4の倍数(かつ1の位は4)、東西は25の倍数。
#堺県復活。
#県内のJR在来線には特急は走っていないが、私鉄には有料特急が走っている。
#たじま(田島・但馬)駅がある。


===栃木と滋賀===
==岡山県+鳥取県==
#福なんとか県へ行く1つ手前に位置する。
[[画像:もし岡山県と鳥取県が合併したら.jpg|thumb|大岡山県図]]
#東京都や大阪府に隣接しないが有名な湖がある内陸県。
#人口255万、面積10000平方㎞の大岡山県の誕生。北は日本海に面し、中部は中国山地、南は[[瀬戸内海]]に面し、大県(10000平方㎞以上)としては[[日本]]最大の人口密度を誇る。
#*どちらも東京・大阪から見たら北東の位置にある。
#*岡山市と[[倉敷市]]、早島町の早期合併も実現したい。そうすれば人口120万弱の大岡山市の誕生である。もし岡山県と鳥取県が合併して、人口255万の大岡山県が誕生すれば、十分に可能なことだ。
#一国一県(下野→栃木、近江→滋賀)。
#*観光資源も豊富だ。大[[岡山市]]を除いた人口140万弱の岡山県の投資は、大岡山県第二、第三の都市である[[鳥取市]]や[[米子市]]に振り向けられるだろう。
#東京や大阪に比較的近く、高速道路や新幹線も通っているので内陸工業県としての性格も強く、大企業の工場も多く立地している。
#*大岡山市は、人口密度も1平方kmあたり1000人強であり、その人口密集度から評価すれば先行[[政令指定都市]]に次ぎ、後発政令指定都市とは一線を画す規模の都市となる。後発政令指定都市から100万都市が出る意義は大きい。
#南部はそうでもないが、北部は結構な豪雪地帯。
#*2035年になっても、大岡山市は、この100万の大台は余裕で維持する見込みであり、110万近い人口が残るものと見られる。
#*また、大岡山県も2035年にも217万の人口が残るものと見られる。
#**すると、岡山都市圏の潜在的可能性が改めて評価され、市場からも注目を集めるものと見られる。
#*また、大岡山市も、岡山城・後楽園・倉敷美観地区などの観光資源や、岡山県南工業地域のほとんどを掌握することになる。
#大岡山県が実現した場合、岡山県は[[岡山大学]]と鳥取大学という2つの国立総合大学を抱え、また岡山・鳥取・川崎医科大学と特に地方では全国的にも珍しい1県3医科大学体制が成立することになる(もちろん、この体制は鳥取県民のためにも死守しなければならない)。
#*鳥取市と岡山市を高速道路で結ぶ。特に鳥取東部が大阪や京都に吸収されないように、特急列車である「いなば」「やくも」を高速化させる。
#*鳥取市から、中国自動車道の津山インター付近まで「鳥取自動車道」を建設する。
#本州を陸路で横断するときに必ず通る県が2つになる。
#*しかも隣。
#鳥取でもテレ東が見れる。
#*NKTは岡高継続の場合独立局になる。
#*BSSの取り扱いで問題になる。
#**むしろNKT、BSS、TSKは全部島根に譲る。
#県の中心に位置する津山の地位が上がる。
#ちなみに岡山県人は鳥取との合併を心底嫌がっている。
#参院選で島根と広島は合区になる。


===栃木と大阪===
==和歌山県+徳島県==
#[[パナソニック]]や[[シャープ]]の事業所がある。
#県庁所在地をどちらにするかで揉める。
#自転車王国を売りにしている。
#兵庫県と合併する場合と同じく徳島は近畿地方入りを果たす。
#JRの野崎駅がある。
#和歌山市と淡路島との間に紀淡海峡大橋が建設される。
#*石橋駅や富田駅もある。
#*たとえ橋が建設されても同じ県を行き来するのに一旦兵庫県に入らなければならない。
#*今市のつく駅もある。
#紀伊半島と四国の間の距離が最も近い御坊市と阿南市の間にも航路が新設される。
#*西隣の県に神戸駅がある。
#**「あいおい(相老・相生)」駅もある。
#*「いわふね」(岩舟・河内磐船)駅もある。
#全国でも有数の餃子王国。
#*2017年における世帯あたりの餃子購入額は[[宇都宮市]]が1位で[[堺市]]が3位。
#府県の南西部に「佐野」のつく[[佐野市|都]][[泉佐野市|市]]があり、そこにはプレミアム・アウトレットがある。
#森高千里に縁がある(栃木県には彼女のヒット曲のタイトルである「渡良瀬橋」があり大阪府は産まれた場所)。
#ひらがなのナンバープレートがある(とちぎナンバーとなにわナンバー)。
#ハロプロの兼任メンバーを輩出。
#山口智○という芸能人の出身地。
#北部に[[猿]]と滝で有名な[[日光市|場]][[箕面市|所]]がある。
#1986年10月に鉄道新線が開業した(栃木-野岩鉄道会津鬼怒川線、大阪-近鉄東大阪線(現けいはんな線))。
#*しかもともに[[福島|隣]][[奈良|県]]にもまたがっている。
#乃木坂46の賀喜遥香と縁が深い。
#一部地域を除く東北地方とは犬猿の仲([[宇都宮線vs東北本線|宇都宮線名称問題]]、[[サントリー#東北熊襲発言|東北熊襲発言]])。


===栃木と和歌山===
==岡山県+香川県==
#日本三大名瀑にもなっている有名な滝がある(華厳の滝と那智の滝)。
[[画像:岡山・香川の合併.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが瀬戸内県。(2009年2月24日現在)]]
#*その近くにはパワースポットもある。
#もちろん県庁所在地は[[岡山市]]
#大手私鉄でもトップクラスの標高の高い駅がある(東武日光駅と南海極楽橋駅)。
#*常識で考えたら香川でしょ。
#県庁所在地は漢字3文字の都市。
#**当然香川は'''中国地方'''入り
#*その年は餃子やラーメンと言ったB級グルメで有名。
#***いや、ここは高校生クイズと同様岡山が四国地方入りしそう。
#人口は所属している地方では少ない部類。
#***香川が中国地方入りなら[[愛媛|愛媛県]]はメシウマ状態に。
#隣の府県に「[[茨城|いば]][[茨木市|らき]]」がある。
#****逆に岡山が四国地方入りなら山陽3県としての形をなさなくなるので[[広島|広島県]][[山口|山口県]]は落胆するだろう。
#[[群馬|西隣の]][[徳島|県]]と何かと比較される。
#瀬戸内県というようなふざけた名前を付けられそう。
#県南部に「佐野」や「富田」の付く鉄道駅がある。
#*あ、ほんとになっちゃった。
#大桑に縁がある。栃木には大桑駅があり和歌山には[[オークワ]]の本社がある(創業者の名字が大桑)。
<br style="clear:both;" />
#JRに関してはほとんどが電化区間だが、1ヶ所だけ非電化区間がある(烏山線及び紀勢本線のJR東海管轄区間)。
#所属する地方では唯一面積が1000平方kmを越える[[日光市|]][[田辺市|]]がある。
#2021年の男子高校野球選手権で優勝(栃木は軟式で和歌山は硬式)。


===栃木と京都===
==広島県+長崎県==
#府県庁所在都市は「都」が付く。
#[[もし広島市と長崎市が合併したら|これ]]の県版である。
#餃子消費量が高い。
#上の北海道と沖縄県よりかは距離が近いので無理は少ないと思う。
#壬生という地名がある。
#世界で見ても2つしかない被爆地の両方を抱える県として核兵器撲滅運動の先鋒を走る。
#足利に縁が深い。
#歴史的経緯から県庁は広島市に置かれる。
#北山駅がある。
#元軍港同士の呉と佐世保が同盟を結ぶ。
#修学旅行の定番観光地がある。
#カープが長崎でも主催試合を行う。
#*そこは全国的なもみじの名所としても有名。
#*よって九州のカープファンが増える。
#人口は南部に集中。
#福なんとか県と隣接。
#JR線に関してはほとんどが電化路線だが、[[東日本旅客鉄道/関東地区#烏山線の噂|1路線]][[関西本線#JR西日本・非電化区間(亀山~加茂)の噂|だけ]]非電化区間がある。
#隣の府県に「いばらき」がある。


==[[群馬]]==
==山口県+福岡県==
===群馬と大阪===
#県庁所在地は関門市(下関+北九州)
#府県の北部に上牧駅がある。
#*広島都市圏と近すぎて互いに精力を削り合うことになる。代わりに岡山・熊本が成長。
#*JRの「津久○」駅もある。
#[[福岡/筑後|筑後]]からはあまりに遠いので、佐賀県と合併する([[大牟田市|大牟田]]は熊本県に編入)。
#夏は非常に暑いことで有名。
#うどん文化がある。
#[[群馬/東毛#大泉町の噂|外国人の]][[大阪市/生野区|多い地域]]が存在する。
#「ジョーシン」に縁が深い。
#*群馬県には[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]が、大阪府には[[上新電機]]の本社がある。
#2018年6月に比較的大きい地震が発生した。
#東南部に林が付く市がある。


===群馬と兵庫===
==徳島県+香川県==
#日本三名泉の1つがある(草津温泉と有馬温泉)。
#人口・面積でともに下位争いをしているが、合併すれば面積で愛媛・高知と互角、人口でも愛媛と互角(高知は論外)になる。全国でもともに中位にランクアップ。
#神戸駅がある。
#*[[松山市|松山]]の影がちらつく「四国の盟主」の地位を、合併を機に不動のものとしたい。
#*同じ路線に「あいおい(相老・相生)」駅もある。
#*香川はあくまで面積最下位をチャームポイントとしてこだわってるかもしれない。
#所属している地方の最西端にある。
#かつては一時期同じ県だったこともある間柄(名東県)。
#一応関東地方と近畿地方に属するが、県西部・北部では中部・中国地方の影響の強い場所もある。
#*当時、県庁所在地は現在の[[徳島市]]だったが、もう恐らく[[高松市|高松]]には勝てない。
#*それぞれの地方の最西端県でもある
#**県名は名東、県庁は高松
#育英高校がある。
#本四3架橋のうち2つを有することになり、四国の入口として地理的にも恵まれている。
#*ともに平成の夏の甲子園で優勝した(兵庫の育英が優勝した20年後に群馬の育英が優勝)。
#高松市が主導権を握った結果、吉野川が開発しつくされる
#2006年夏の甲子園決勝で対戦した両エースの出身地(斎藤佑樹は群馬、田中将大は兵庫)である。
#*下流域で塩害をおこし、開き直って工業地化する


===群馬と滋賀===
==高知県+徳島県==
#ともに内陸にある工業県。
[[画像:徳島・高知の合併.PNG|thumb|280px|赤く着色されているのが阿佐県。(2009年2月23日現在)]]
#「草津」が存在する。一般的には群馬県の草津温泉が有名だが[[草津市|草津'''市''']]が存在するのは滋賀県。
#合併後の面積は11250平方キロメートル。
#*かと思ったら「大津」まである。しかもJRの「長野原草津口」駅の西隣に「群馬大津駅」が、草津市の西隣に[[大津市]]がある。
#*[[北海道]][[岩手]][[福島]][[新潟]][[長野]]よりは小さい。
#*草津市と草津町が地名繋がりで姉妹都市
#県庁は[[高知市]][[徳島市]]だとヤヴァくなりそうなので新馬路市(現馬路村に東洋町、宍喰町を合併)におく。
#**更に近辺に「渋川」という地名もある
#*新馬路市の人口は思ったより多く40万都市。
#県庁所在地([[前橋市]][[大津市]])が新幹線からスルーされている。
#**ちなみに新馬路市は新も正式名称の一部。
#*それ故、地味な県庁所在地と云われている。
#***驚くかも知れないが、これで知名度がアップし、人口も200万人越え達成。
#*隣の都市に[[高崎駅|あ]][[草津駅|る]]駅の方がそれぞれの県の事実上の代表駅である。
#ついでに名称も決めよう。たとえば南四国県とか。
#中部地方と間違えられやすいが、明らかに中部地方との結び付きが強い地域もある(吾妻郡、[[米原市]]等)。
#*「阿佐県」はどうだろう。
#*逆に中部地方と表現すると違和感バリバリな地域もある([[館林市]]、大津市等)。
#*南海道にちなみ「南海県」でいいのでは?
#*基本的に県の東西で文化が異なる。
#*土佐湾にちなんで「土佐県」とか
#首都圏と近畿圏の水がめ([[wikipedia:ja:利根川水系8ダム|利根川水系8ダム]]と[[琵琶湖]])。
#島根と鳥取も再合併する。
#一国一県(上野→群馬、近江→滋賀)。
<br style="clear:both;" />
#県内を中山道が通っている。
#「桐生」に縁がある。群馬県には[[桐生市]]があり、滋賀県は陸上の桐生祥秀の出身地。
#*一応滋賀県にも[[大津市]]に桐生という地名があったりもする。
#*さらに「篠原」にも縁がある。群馬県は篠原涼子の出身地で滋賀県には篠原駅がある。
#北に広義の北陸地方に属する県が隣接する。
#*福○県とも隣接。
#県の西端に「[[群馬の駅#横川駅の噂|横]][[比叡山|川]]」という場所がある。
#「この行事をできなければ○○県民じゃない」とまで言われる県民愛行事が存在する(上毛かるた/琵琶湖就航の歌)


===群馬と京都===
==高知県+香川県+徳島県+愛媛県==
#かつて66.7‰の急勾配区間が存在する[[信越本線#横川~軽井沢|鉄道]][[京阪大津線|路線]]が府県内にあったが、1997年に廃止された。
#県庁は揉めに揉めまくった結果四国中央市。
#地形的には南部が平野(盆地)で北部が山岳地帯。
#*四国市に改名。
#*それゆえ人口も南部に集中している。
#とりあえず高知でテレ朝、テレ東系列が見られる。
#県庁所在地周辺は夏は非常に暑いことで有名。
#*でも徳島、香川県民は関西のテレビしか見ていない。
#ネギが特産物(群馬-下仁田ネギ・京都-九条ネギ)。
#広義の北陸地方の県が北に隣接している。
#*北陸に属さない[[長野|中部地方の]][[三重|県]]とも隣接する。
#新島襄ゆかりの地(群馬は彼の出身地で京都は彼が創設した[[同志社大学]]がある)。
#西寄りの県境近くに「松井」のつく鉄道駅がある。
#*その近くには「八幡」の付く駅もある。
#府県域は意外と西の方まである。
#県内を[[北陸新幹線]]が通っている(あるいは通る予定がある)。
#府県の南東端がちょっと突き出ている。
#*この地域ではむしろ[[栃木|隣]][[埼玉|県]][[奈良|と]][[三重|の]]結びつきが強い。


===群馬と奈良===
==福岡県+熊本県==
#内陸県。
#県庁は有明市(大牟田・荒尾・南関・長洲が合併してできた新市)
#「上牧」に縁がある。群馬県には上牧駅が、奈良県には上牧町がある(但し読み方は異なる)。
#北九州・京築から遠過ぎるので、分離して山口県か大分県との合併が検討される。
#西隣の府県に「[[長野|長]][[河内長野市|野]]」がある。
#*しかも県内からそこに行くには山を越える必要がある。
#[[サンヨー食品]]の工場がある。
#中部地方に属する県と隣接。
#北部に高山という有名な地名がある。
#神奈川・三重とともに3大都市圏内での民放FM周波数割り当ては早かった(群馬は神奈川や三重とともに1985年開局、奈良はいまだに未開局)


===群馬と和歌山===
==長崎県+佐賀県 ==
#民放ラジオはどちらか一方しかない(群馬はFMラジオ局のみ、和歌山はAMラジオ局のみ)。
#県名は肥前県?
#○くしま県と隣接している。
#*旧国名は県名にならないのでは
#*中部地方に属する県とも隣接。
#*県名は長崎県でしょ。むかしほんの一時期そうだったらしいし。県庁所在地は[[佐賀市]]でいいからw(いまの長崎県からでも、[[長崎市]]より佐賀市の方が近い所が多い)。
#所属する地方では1番人口が少ない。
#[[長崎/壱岐|壱岐]]・[[長崎/対馬|対馬]]はやっぱり福岡県への分離統合を希望するんだろうなぁ・・・
#有名な温泉がある。
#県の面積の割に離島の面積が多い県は東京都に。
#九州新幹線長崎ルートは最初からフル規格で建設され、FGTや途中乗換などの問題は起こらない。


==3府県以上==
==大分県+宮崎県==
===[[神奈川|南]][[埼玉|関]][[千葉|東]]3県と京阪神3府県===
#県庁所在地は間を取って[[延岡市]]辺り。
#政令指定都市がある。
#これで大分も宮崎も民放4局になりクロスネットは解消。
#日豊本線の宗太郎越えの普通列車の本数が増える。


===南関東3県と大阪と兵庫===
==鹿児島県+熊本県==
#500万人以上であり[[政令指定都市]]もあり全国屈指の人口を有する。
#県庁所在地は間を取って[[八代市]]辺り。
#プロ野球チームの本拠地。
#[[山形屋]]と[[百貨店#鶴屋百貨店|鶴屋百貨店]]も合併する。
#[[坂道シリーズ]]は乃木坂46、櫻坂46、日向坂46全てメンバーを輩出(他に東京と福岡も)。
#荒尾市・南関町・長洲町は福岡県に編入される。下手したら玉名市和水町あたりまで。


===南関東3県と兵庫と京都===
==鹿児島県+宮崎県==
#大阪から企業と人口を奪い続けている
#県庁所在地は間を取って[[都城市]]あたり。
#政令指定都市がある。
#晴れて宮崎は4局地域に。
#延岡からは遠くなるのでその一帯は大分県に割譲される。
#*奄美からも遠くなるのでその一帯は沖縄県に(以下同文
#*逆に人吉からは近くなるのでその県に。
#明治期に一時的に一緒だった事はある。


===南関東3県と兵庫と京都と滋賀と奈良===
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|あのととうふけんかかつへいしたら]]
#大阪から企業と人口を奪い続けている
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 地方史|あのととうふけんかかつへいしたら]]
 
===茨城と奈良と和歌山===
#県域民放FM局はないが、人口の大部分は県外民放FMの電波銀座で占めている(和歌山県第2位の田辺市は県域民放FM電波が入らないが)。
 
===群馬と栃木と滋賀===
#内陸県でクルマ社会。
#県名と県庁所在都市名が異なる。
#新幹線と大手私鉄の路線が通る。
#工業が盛ん。
#自動車工場もある。
#福○県と隣接。
#鉄道電化率は高い。
#人口分布も発展度合いも南高北低。
 
===栃木と群馬と埼玉と滋賀と和歌山===
#鉄道電化率は高く、非電化路線はわずかしかない。
 
===埼玉と神奈川と兵庫===
#500万人以上で政令指定都市がある。
#東京or大阪寄りはベッドダウン。
#*鉄道路線の関係で自県の県庁所在地よりも東京・大阪との結びつきが強い場所もある。
#プロ野球チームがあり地元JATIS局は地元球団贔屓。
#[[山梨|世田]][[和歌山|谷区]][[鳥取|より]][[香川|人口が]][[徳島|少ない]]県と隣接。
#大都市から遠く離れた地に観光地がある(秩父、箱根、城崎温泉or湯村温泉)。
 
===茨城と栃木と滋賀===
#福○県へ行く1つ手前。
#工業が盛ん。
#クルマ社会。
#人口は南部に集中している。
#北部は過疎地が多い。
#南部は大都市圏だが、北部は東北や東海北陸との結び付きが強い。
 
===茨城と滋賀と大阪===
#守○市がある。
#桜川駅がある(あるいはあった)。
#仮名2字県と隣接。
 
===千葉と兵庫と和歌山===
#県内に醤油の産地があり、県庁所在都市から離れるほど地方の度合いが増していく。
 
===神奈川と京都と和歌山===
#[[京王相模原線|大]][[京阪本線|手]][[南海高野線|私鉄]]の橋本駅があり、東京都&大阪府を出てすぐに位置する。
#*[[相模原市/緑区|その]][[八幡市|いず]][[橋本市|れも]]隣の東京or大阪からの移住者が多いベッドタウンであり、自府県の府県庁所在都市よりも東京23区(新宿)or大阪市(それぞれ淀屋橋、なんば)指向が強い。
#隣に[[堺市]]より人口が少ない[[山梨|民放]][[福井|2局]][[徳島|以下]]県がある。
 
===神奈川と大阪と兵庫===
#500万人以上。
#府県庁所在都市は150万人以上。
#内陸に○木市がある。
#京が付く都府と隣接。
#山が付く県と隣接。
#[[世田谷区]]より[[山梨|人口]][[和歌山|が]][[鳥取|少]][[香川|ない]][[徳島|県]]と隣接。
#沿岸部には[[横浜市|港町として]][[堺市|発展した]][[神戸市|都市]]がある。
#*これらの都市は内陸部にニュータウンを抱えている。
#鉄道車両メーカーがある。
#[[東名高速道路]]or[[名神高速道路]]、[[新東名高速道路]]or[[新名神高速道路]]が通る。
 
===北関東と滋賀・奈良・和歌山===
#政令指定都市がない。
 
===北関東3県と兵庫と和歌山===
#○くしま県と隣接。
 
===北関東3県と滋賀と京都===
#福で始まる県と隣接。
 
===関東6県と大阪===
#テレ東系がある。
 
===関東6県と滋賀と和歌山===
#ハロプロの番組「ハロドリ」が放送されている。
#*地上波ですね。
 
===関東6県と滋賀と大阪と奈良と和歌山===
#テレビ東京系の番組がたくさん放送されている。
 
===関東6県と滋賀と京都と大阪と奈良と和歌山===
#「ポケモン」が放送されている。
 
==関連項目==
*[[関東vs関西]]
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[Category:似たモノ同士/都道府県|かんとうきんき]]
[[Category:関東地方|にたものとうしきんき]]
[[Category:近畿地方|にたものとうしかんとう]]

2021年11月14日 (日) 18:27時点における版

  • ○○県の面積が小さいとか人口が少ないなどの悩みはここで解決しましょう。
  • 新規に追加される場合は都道府県順になるようにお願いします。

独立項目

北海道+青森県

  1. 青森県が北海道地方に入る。
  2. 新名称は北地道(キタチドウ)?
    • 合成地名で湯桶読み…どう考えても諸方面からの猛反発は避けられない。
    • みちのく県
    • 北国道(ほっこくどう)とかどう?
  3. 県庁所在地はたぶん札幌。
  4. 青森県をJR北海道が管理することになる。
    • JR北海道は早急に新青森~稚内間の北海道新幹線を作る。
    • 北海道新幹線は基本計画でも旭川止まりの予定なんですけど…。

北海道+沖縄県

  1. 言うまでもなく日本最大の飛び地が出来る。
    • 人口や面積を考えると北海道の方が本体扱いされ、沖縄は飛び地に。
    • やはり道庁は札幌に置かれる。
      • 沖縄県庁は沖縄総合振興局に改組。
  2. 新名称は両端道(りょうたんどう)。
  3. それを機にかなり離れた県同士の合併が議論されるようになるかもしれない。
  4. 日本の東西南北端の駅が全て同じ道に属することに。

秋田県+岩手県

  1. 秋田新幹線は改名?
  2. 秋田はもう飽きたは通じなくなる。
  3. 秋田県でTBSが見れるようになるのは確実。

山形県+宮城県

  1. 県庁・県名は仙台市・宮城県。
  2. 山形市は史実以上に仙台市の植民地になっている。
  3. 山形新幹線は改名か…?
    • そもそも山形新幹線は出来ておらず、仙山線の大幅高速化改良で済ませられてる。米沢市民は、実質福島県民に。

新潟県+山形県

赤く着色されているのが新県。
  1. バカ日本地図を具現化。
  2. これにより新潟=東北の風潮が強くなる。
    • 下手したら上越地方が離脱してしまう。
      • 県庁から遠い上越は、分離独立している。県名は「頚城県」「春日山県」「高田県」のどれか。
      • 高崎や春日山へのジャンクションに当たる中越も、「長岡県」として分離独立しているかも。
    • 逆に山形の東北色が薄まる可能性も。
    • 会津地方が新潟県に編入されている。
  3. 県の名称は・・・「新形」? それとも「山潟」?
    • 前者だと鶴岡市が県庁所在地に。
    • 後者なら新潟市中央区山二ツが県庁所在地になる。
      • 後者だとなぜか福島猪苗代町が県庁所在地という可能性も。
        • 結果、日本初の「県庁が管轄する県内に無い県」に。
    • 結局、「新がた」に。
    • どっちにも縁がある上杉氏にちなんで「上杉県」もありか。
    • 新潟が県庁所在地なら「蒲原県」、鶴岡が県庁所在地なら「田川県」になっている。
  4. 地方区分が余計ややこしくなる。
    • むしろ新潟県が正式に東北地方に含まれるのでは?
      • 「東北」か「出羽」のエリアに入れられている。
  5. 米坂線沿線の交流が、現実以上に盛んになっている。


栃木県+群馬県

  1. 県名は両毛県
  2. 県庁は桐生市に置かれる。

栃木県+茨城県

  1. 古河市の違和感は無くなる。
  2. 県庁は宇都宮市のまま。
  3. 県名を栃城県にするか茨木県にするかでもめる。
    • すかさずここが横槍を入れる。

長野県+群馬県

赤く着色されているのが軽井沢県。
  1. 面積19,900km2の日本最大の面積を誇るが誕生する。
  2. 県庁所在地は軽井沢。
    • もちろん軽井沢となっている。
    • 県名も軽井沢県。
  3. 現実の長野県内を含め全域が関東地方に分類されるようになる。
    • テレビ放送はもちろん関東広域圏。
  4. 信越本線の横川~軽井沢間は廃止されなかった。
    • 高崎~軽井沢間は普通電車が頻繁に運転されていた。


茨城県+千葉県

  1. 他の県から「これが本当のチバラキ県w」と呼ばれるのは確実。
    • 無論県名も「千葉ら城県」(ちばらけん)である。
    • 千城県では?そしたら県庁所在地は若葉区の千城台か?
  2. 関東全県新幹線が通過する。
    • でも新幹線駅は無いので(ry
  3. マックスコーヒー論争は終結する。
  4. 恐らくチーバくんは存在しない。又は茨城県が逆チーバくんに。

東京都+千葉県

  1. 東京ディズニーランドが本当の意味で東京になる。

埼玉県+東京都

赤く着色されているのが新・東京都。(2009年2月24日現在)
  1. 埼玉に対する郷土愛が欠如している怪しからぬ自称埼玉都民は大よろこびする。
  2. 東京都民は、あのださいたまとの合併かよというような感じで嫌悪感情を丸出し。
    • 東京都民は、旧埼玉県域ならびに旧埼玉県民を露骨に差別する。
  3. 敬虔なさいたま教徒などさいたまに郷土愛を抱いてやまない健全な埼玉県民は、誇るべき郷土の喪失に対して激しく嘆き悲しみ、善良な埼玉県民は東京との合併に激しく抗議し、割腹自殺をする郷土の誉れも出現する。
  4. 善良な旧埼玉県関係者らは、新東京都庁を新宿からさいたま新都心へと移転させ、名実ともにださいたまとは言わせない
    • しかし、チャクウィキとかでは、さいたま新都心へと移転した東京都庁に対して、何かと影で悪く言われている。
  5. 旧埼玉県関係者は、さいたま市、川口市、戸田市、蕨市、鳩ヶ谷市、和光市、朝霞市、志木市、新座市、所沢市あたりは、東京都区内への編入を求めるが、旧東京都関係者や熊谷や春日部など上記に漏れてしまった旧埼玉県民などは激しく反対する。


東京都+神奈川県

  1. 神奈川都民は喜ぶか?
  2. 横浜県と言っても問題にならない。
    • 「横浜府」なのでは?
  3. 町田市は誤解しなくなるので町田市は大喜びする。
  4. 川崎市は東京23区へ編入?

愛知県+静岡県

  1. 県の名前は東海県に変わる。
    • 岐阜県民が大激怒。
      • そしていつの間にか東海県と合併してる。
        • 三重県もね。
          • それなら滋賀県(含若狭)もね。
      • そうなると日本一大きいになる。
      • 「中山道沿線の内陸・岐阜県が、『東海』を称するのは詐称だ!」という不満が、沿岸地域から続出。
    • 岡崎浜松静岡が一緒の県になったら、「徳川県」じゃないのか?
  2. 県庁所在地は言うまでもなく名古屋になる。
    • 「なんであんな西の外れが県庁所在地に!」という不満が続出し、県庁が浜松か掛川に移転する。
      • 富士川以東(沼津など)は「鎌倉東京と一緒になりたい!」とふて腐れ、徳川県(仮称)を離脱する。
      • 同じく、桶狭間以西(名古屋など)も「伊勢奈良京都近江と一緒になりたい!」ってふて腐れ、徳川県(仮称)を離脱する。
        • さすがに関西地方に編入はないような、最悪尾張だけで自主独立するんじゃないのか。
      • 岐阜や三重が入ったら普通に名古屋市が県庁になりそう。
  3. 静岡~名古屋間の交通が便利になる。
  4. 静岡でテレビ愛知が見られるように。
  5. 伊豆の住民が神奈川県への編入を求め始める。
  6. 静岡と清須が同じ県に入れられるため、「会津長州が同じ県」という状態になり、いがみ合いが熾烈になる。
  7. [1]約300キロとか長すぎ。
  8. 県内で、西端付近は近鉄が走り、東端付近ではJR東日本が走るという事態に。

富山県+石川県

  1. 富山でテレ朝の番組が見られるようになる。
  2. 1881年~1883年までの石川県の領域は実際にこうなっていた。
  3. 県庁は金沢に置かれる。

山梨県+静岡県富士川以東

赤く着色されているのが富士山県。(2009年2月24日現在)
  1. 県庁所在地は甲府市ではなく沼津市
    • 人口は沼津市のほうが上。地理的な条件も追加で。
      • でも県内最大都市は富士市。福島県における福島市いわき市(郡山市)の関係のようなもの。
        • 失礼だがこれと違い仲は悪くないけど。
        • 富士は最大都市だが、工業都市なので政治経済の中心には向かない。規模は違うが、川崎みたいなもの。ここは沼津に譲ろう。
  2. 県名は「富士山」県かな?
    • 「富士県」もよさそう。
      • 「フジサン」より「フジヤマ」県のほうが発音しやすくてよさそう。
  3. とりあえず富士山頂の県境論争は解決。

関連項目


愛知県+岐阜県

赤く着色されているのが名古屋県。(2009年2月23日現在)
  1. 合併後の名前は名古屋県で、県庁所在地は名古屋市
    • もしくは、豊田県となり、県庁所在地は豊田市。
    • 意外にも県庁所在地は岐阜市になる・・・かもしれない。豊田市よりは可能性があるけど。
      • 「名古屋一極集中は勘弁して」と不満を募らせた美濃地域住民により、県庁が岐阜市に移転しているかも。
      • それなら一宮市でいい。
  2. テレビ愛知と岐阜放送が合併。
  3. 岐阜の山間部にもトヨタの工場ができる。
    • 木曽・東濃地域より、琵琶湖や若狭湾に近い大垣周辺に進出しているのでは?
  4. 岐阜市が単に名古屋市の衛星都市となるため、さらに衰退が激しくなる。
    • 意外と名古屋市が岐阜市を飲み込むほどに成長するかも。
  5. JR高山本線と名鉄犬山線の線路が今でもつながっていて、美濃太田方面からローカル列車が名鉄犬山線に乗り入れている。
    • 長良川鉄道からの直通列車も設定されていた。


福井県+滋賀県

  1. 県庁所在地は敦賀で、「敦賀県」になっていた。
  2. 天気予報は、越前地区(福井)、若狭地区(敦賀)、近江地区(彦根)の3地区が表示される。
  3. ひこにゃん以外にも、戦国武将に因んだゆるキャラが多数登場している。
    • 浅井長政か、朝倉義景がゆるキャラ化されている。
  4. 敦賀気比高校が、高校野球の常連校になっている。
  5. 舞鶴若狭自動車道が、2000年代に全通した。
  6. 第二次大戦前に福井県と滋賀県が合併された場合、戦後駅弁大学は敦賀に立地して「敦賀大学」になっていた。
    • 一方、国立工業高専は福井に立地して「福井工業高専」となり、敦賀県立大学は彦根に立地している。
  7. 県紙として「敦賀新聞」か「若狭日報」という名の新聞が存在する。
    • より狭い範囲の新聞として、福井新聞(エリアは越前のみ)と近江新聞(エリアは琵琶湖東岸)が存在する。
    • 言うまでもなく、京都新聞と中日新聞も、敦賀県各所で販売されている。
  8. あなたの選ぶ日本一地味な県の結果も変わっていた。

奈良県+三重県

  1. 県庁所在地は橿原市あたりになっていた。
  2. おそらく近畿地方に属していた。
    • 中部地方の都市へと移行。
  3. 平成の大合併の際に、ここここが合併していた。
  4. この県内に和歌山の飛び地が入る。
    • いや、東牟婁郡が大奈良県(仮称)に編入されている。
  5. 部外者からは「近鉄県」と渾名されている。
  6. 名古屋~奈良~大阪の高速道路が「東名阪自動車道」「名阪国道」「西名阪自動車道」の三つに分断されるという、酷い仕打ちを強いられなかった。
    • 勿論、同じ紀伊半島の観光地という縁で、伊勢志摩と奈良の交流が、現実以上に親密になっている。

京都府+滋賀県

赤く着色されているのが新・京都府。
  1. 面積は約8600km2、人口は約400万人となり、面積では兵庫県を上回る。
    • 名古屋市との結びつきを強化し、中部地方の仲間入りを果たす。
    • 但し人口は兵庫県より150万人ほど少ない。
  2. 大津市が単なる京都市の衛星都市となっている。
    • あるいは大津市が京都市に合併され、京都市大津区となっていた。
      • さらに北部を堅田区、南部を石山区に分区。
  3. びわ湖放送が京都でも視聴できるようになる。
    • 場所によっては大阪府でも視聴できる。
  4. 京都府内にJR東海の在来線が乗り入れていた。
  5. 鳥取県と島根県の合併以外では最も違和感の無い合併かも。


京都府+大阪府

  1. 府の名前は京阪府か?
  2. 京都市と大阪市のどちらを府庁所在地とするかでもめる。
    • どちらにしろ政令指定都市が府内に3つあることになっていた。
    • 府庁のみ高槻にでも置くかもしれん(笑)
  3. テレビ大阪の放送範囲に現実の京都府内全域が含まれる。
    • KBS京都は現実のTOKYO MXテレビのような存在となる。もちろん現実の京都・大阪府全域で視聴可能(地上デジタル放送でも)。
  4. 北大阪急行が亀岡まで延伸され、亀岡市は大阪志向が強くなっていた。
  5. 阪急電鉄京都線においても梅田方面行きを上りとする。
    • おそらくそれはないだろう。なぜなら、上り下りは東京が基準になっているから。

京都府+奈良県

赤く着色されているのが新・京都府。(2009年2月24日現在)
  1. もちろん県庁(府庁)所在地は京都市
  2. 名前は「キョナラ県」。
    • いや「みやこ県」だ。
    • いや「古都県」だ。
    • いや「京奈良府」でいい。


兵庫県+大阪府

  1. 名称は、兵庫県
  2. 県庁所在地は神戸市
    • 名称変更費用は馬鹿にならないので、消滅しても影響ない方を廃止
  3. 大阪市に分散している行政機能を神戸市に集約して効率化させる
  4. 行政機能の集約化費用は、不要になった大阪府や大阪市の遊休不動産を処分して捻出
  5. 大阪湾の再開発を神戸市主導で推進させる
    • 広島県、岡山県にお願いして、瀬戸内地域の仲間に入れてもらう


兵庫県+徳島県

  1. 県庁所在地はもちろん神戸市
  2. 徳島は晴れて近畿地方入り。
    • テレビももちろん正式に近畿広域圏に編入される。
    • 四国放送は独立局に。
  3. 本四連絡神戸~鳴門ルートに鉄道が併設される。

奈良県+和歌山県

  1. 県庁所在地は五條市か橋本市。
    • JR和歌山線は複線化され、近鉄御所線も五条あるいは橋本まで延伸。
    • 五新線も全通し、新宮市へのメインルートとなる。

大阪府+奈良県

  1. 大和地方の冷遇で旧奈良県民が反発。
  2. 大和地方出身府議員が国に奈良県独立を訴える。
  3. 1887年、晴れて奈良県再設置。
  4. 堺県復活。

岡山県+鳥取県

大岡山県図
  1. 人口255万、面積10000平方㎞の大岡山県の誕生。北は日本海に面し、中部は中国山地、南は瀬戸内海に面し、大県(10000平方㎞以上)としては日本最大の人口密度を誇る。
    • 岡山市と倉敷市、早島町の早期合併も実現したい。そうすれば人口120万弱の大岡山市の誕生である。もし岡山県と鳥取県が合併して、人口255万の大岡山県が誕生すれば、十分に可能なことだ。
    • 観光資源も豊富だ。大岡山市を除いた人口140万弱の岡山県の投資は、大岡山県第二、第三の都市である鳥取市米子市に振り向けられるだろう。
    • 大岡山市は、人口密度も1平方kmあたり1000人強であり、その人口密集度から評価すれば先行政令指定都市に次ぎ、後発政令指定都市とは一線を画す規模の都市となる。後発政令指定都市から100万都市が出る意義は大きい。
    • 2035年になっても、大岡山市は、この100万の大台は余裕で維持する見込みであり、110万近い人口が残るものと見られる。
    • また、大岡山県も2035年にも217万の人口が残るものと見られる。
      • すると、岡山都市圏の潜在的可能性が改めて評価され、市場からも注目を集めるものと見られる。
    • また、大岡山市も、岡山城・後楽園・倉敷美観地区などの観光資源や、岡山県南工業地域のほとんどを掌握することになる。
  2. 大岡山県が実現した場合、岡山県は岡山大学と鳥取大学という2つの国立総合大学を抱え、また岡山・鳥取・川崎医科大学と特に地方では全国的にも珍しい1県3医科大学体制が成立することになる(もちろん、この体制は鳥取県民のためにも死守しなければならない)。
    • 鳥取市と岡山市を高速道路で結ぶ。特に鳥取東部が大阪や京都に吸収されないように、特急列車である「いなば」「やくも」を高速化させる。
    • 鳥取市から、中国自動車道の津山インター付近まで「鳥取自動車道」を建設する。
  3. 本州を陸路で横断するときに必ず通る県が2つになる。
    • しかも隣。
  4. 鳥取でもテレ東が見れる。
    • NKTは岡高継続の場合独立局になる。
    • BSSの取り扱いで問題になる。
      • むしろNKT、BSS、TSKは全部島根に譲る。
  5. 県の中心に位置する津山の地位が上がる。
  6. ちなみに岡山県人は鳥取との合併を心底嫌がっている。
  7. 参院選で島根と広島は合区になる。

和歌山県+徳島県

  1. 県庁所在地をどちらにするかで揉める。
  2. 兵庫県と合併する場合と同じく徳島は近畿地方入りを果たす。
  3. 和歌山市と淡路島との間に紀淡海峡大橋が建設される。
    • たとえ橋が建設されても同じ県を行き来するのに一旦兵庫県に入らなければならない。
  4. 紀伊半島と四国の間の距離が最も近い御坊市と阿南市の間にも航路が新設される。

岡山県+香川県

赤く着色されているのが瀬戸内県。(2009年2月24日現在)
  1. もちろん県庁所在地は岡山市
    • 常識で考えたら香川でしょ。
      • 当然香川は中国地方入り
        • いや、ここは高校生クイズと同様岡山が四国地方入りしそう。
        • 香川が中国地方入りなら愛媛県はメシウマ状態に。
          • 逆に岡山が四国地方入りなら山陽3県としての形をなさなくなるので広島県山口県は落胆するだろう。
  2. 瀬戸内県というようなふざけた名前を付けられそう。
    • あ、ほんとになっちゃった。


広島県+長崎県

  1. これの県版である。
  2. 上の北海道と沖縄県よりかは距離が近いので無理は少ないと思う。
  3. 世界で見ても2つしかない被爆地の両方を抱える県として核兵器撲滅運動の先鋒を走る。
  4. 歴史的経緯から県庁は広島市に置かれる。
  5. 元軍港同士の呉と佐世保が同盟を結ぶ。
  6. カープが長崎でも主催試合を行う。
    • よって九州のカープファンが増える。

山口県+福岡県

  1. 県庁所在地は関門市(下関+北九州)
    • 広島都市圏と近すぎて互いに精力を削り合うことになる。代わりに岡山・熊本が成長。
  2. 筑後からはあまりに遠いので、佐賀県と合併する(大牟田は熊本県に編入)。

徳島県+香川県

  1. 人口・面積でともに下位争いをしているが、合併すれば面積で愛媛・高知と互角、人口でも愛媛と互角(高知は論外)になる。全国でもともに中位にランクアップ。
    • 松山の影がちらつく「四国の盟主」の地位を、合併を機に不動のものとしたい。
    • 香川はあくまで面積最下位をチャームポイントとしてこだわってるかもしれない。
  2. かつては一時期同じ県だったこともある間柄(名東県)。
    • 当時、県庁所在地は現在の徳島市だったが、もう恐らく高松には勝てない。
      • 県名は名東、県庁は高松
  3. 本四3架橋のうち2つを有することになり、四国の入口として地理的にも恵まれている。
  4. 高松市が主導権を握った結果、吉野川が開発しつくされる
    • 下流域で塩害をおこし、開き直って工業地化する

高知県+徳島県

赤く着色されているのが阿佐県。(2009年2月23日現在)
  1. 合併後の面積は11250平方キロメートル。
  2. 県庁は高知市徳島市だとヤヴァくなりそうなので新馬路市(現馬路村に東洋町、宍喰町を合併)におく。
    • 新馬路市の人口は思ったより多く40万都市。
      • ちなみに新馬路市は新も正式名称の一部。
        • 驚くかも知れないが、これで知名度がアップし、人口も200万人越え達成。
  3. ついでに名称も決めよう。たとえば南四国県とか。
    • 「阿佐県」はどうだろう。
    • 南海道にちなみ「南海県」でいいのでは?
    • 土佐湾にちなんで「土佐県」とか
  4. 島根と鳥取も再合併する。


高知県+香川県+徳島県+愛媛県

  1. 県庁は揉めに揉めまくった結果四国中央市。
    • 四国市に改名。
  2. とりあえず高知でテレ朝、テレ東系列が見られる。
    • でも徳島、香川県民は関西のテレビしか見ていない。

福岡県+熊本県

  1. 県庁は有明市(大牟田・荒尾・南関・長洲が合併してできた新市)
  2. 北九州・京築から遠過ぎるので、分離して山口県か大分県との合併が検討される。

長崎県+佐賀県

  1. 県名は肥前県?
    • 旧国名は県名にならないのでは
    • 県名は長崎県でしょ。むかしほんの一時期そうだったらしいし。県庁所在地は佐賀市でいいからw(いまの長崎県からでも、長崎市より佐賀市の方が近い所が多い)。
  2. 壱岐対馬はやっぱり福岡県への分離統合を希望するんだろうなぁ・・・
  3. 県の面積の割に離島の面積が多い県は東京都に。
  4. 九州新幹線長崎ルートは最初からフル規格で建設され、FGTや途中乗換などの問題は起こらない。

大分県+宮崎県

  1. 県庁所在地は間を取って延岡市辺り。
  2. これで大分も宮崎も民放4局になりクロスネットは解消。
  3. 日豊本線の宗太郎越えの普通列車の本数が増える。

鹿児島県+熊本県

  1. 県庁所在地は間を取って八代市辺り。
  2. 山形屋鶴屋百貨店も合併する。
  3. 荒尾市・南関町・長洲町は福岡県に編入される。下手したら玉名市和水町あたりまで。

鹿児島県+宮崎県

  1. 県庁所在地は間を取って都城市あたり。
  2. 晴れて宮崎は4局地域に。
  3. 延岡からは遠くなるのでその一帯は大分県に割譲される。
    • 奄美からも遠くなるのでその一帯は沖縄県に(以下同文
    • 逆に人吉からは近くなるのでその県に。
  4. 明治期に一時的に一緒だった事はある。