ページ「高校の通称/東海」と「高知の交通」の間の差分

< 高校の通称(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
[[高校の通称]] > '''東海'''
==高知の道路交通==
==岐阜==
#台風が来て高速道路が通行止めになると、「迂回路は国道55号線(高知から室戸岬経由で徳島へ向かう道)をご利用ください」などと、ラジオがとんでもないことを言う。
===国公立===
#*その国道55号も台風が来たら高波や雨量規制(主に室戸周辺)で通行止めになることがある。
====岐阜学区====
#国道32号が大歩危・小歩危辺りで通行止めになると、高速道路が川之江まで無料で通れるようになる。
;岐阜市内
#四万十川や仁淀川に架かる沈下橋は軽い気持ちで(特に車で)渡ろうとすると命の保障はありません。(毎年、GWや夏休みに観光客がこの橋の餌食になっています。)
*岐高(ぎこう)=県立岐阜高校
#*地元の人も落ちたって話をかなり前に聞いたことがある・・・。
**岐阜県を代表する進学校。
#JR朝倉駅前交差点は、信号が青の場合でも路面電車が横切って通過する時があるので、車で通行の際は注意が必要。
**男女共学であるにもかかわらず、男子の比率が高い。かつては、男子クラスが存在した。
#*これは、はりまや橋か土佐市方面へ向かう車に対しての注意事項かな?
**岐阜県を代表する進学校。2007年と2008年は国公立大学医学部医学科現役合格者数、2009年は東大京大国公立大学医学部医学科の総合格者数と現役合格者数が公立高校の中で日本一となった。
#アスファルトの色が何故か白っぽい。
**一番の進学校なのに校舎が古い(外壁が自然剥落するほど)。しかし、H24(2012)年度に新校舎になる予定である。また敷地も狭く、長良川の河川敷を使っている。
#*舗装してからだいぶ時間が経つと何処もそうなるんじゃない?
*北高(きたこう)=県立岐阜北高校
#*いえいえ、高知のアスファルトは何故か舗装された時から白っぽいのです(最近は他県と同じ色になりつつありますが)。国道195号を徳島から高知へ走るとアスファルトの色の違いがよく分かりますよ。
**岐高の滑り止め。
#*特に脇道なんか入ると、大抵黒から白にカラーチェンジ。
**岐高の志望者数が多い年は北高が減り、北高が多い年は岐高が増える。
#**石灰石を混ぜてるんじゃなかったっけ?。
**岐高が多い年の翌年は北高が多くなる傾向あり。<BR>
#黄色点滅信号がやたら多い。街中では夜になると信号が黄色点滅になる。街中以外では昼間から黄色点滅している。信号の意味あるのか。
**なぜかよくわからないが、H18(2006)年度入学だけ1クラス少ない。翌年は定員が+40された。
#*土佐電の電停にも黄色い回転灯がついてる。一般の店舗も真似してるのか黄色い回転灯つけてるので、夜になると黄色点滅だらけ。
**バブル崩壊の影響でプールがないので水泳部は隣の県岐商にプールを借りる。
#路線バスの車両がボロ過ぎる。
**2007年から校舎の建て替え工事が始まった。
#*20年以上前に製造された様な車両が普通に走っている為、[[バスファン]]からは聖地として崇められている。
**女子のスカートが妙に短い。
#**しかし車両はボロボロなのに、何故か方向幕だけは最新のLED式に交換されていたりする。
*加納(かのう)=県立加納高校
#**車体はモノコックなのに方向幕がLEDというゲテモノは、全国でもここだけでは?
**加納高校には美術科・音楽科もある。
#***古い木の床のバスなのにLED・・・
**エロゲの主題歌で「きしめん」と聞こえ有名な「true my heart」を唄っている佐倉紗織はここ出身の様子(美術科のある高校)。
#**全国ニュースにもなった直近の出来事は、松山自動車道での発火事件。そんなポンコツバスで高速道路に乗り入れるな!
*岐山(ぎざん)=県立岐山高校
#*他県に行くと路線バスの車両が近代的な事にまず驚かされる。
**岐山には理数科がある。
#*路線バスではないんだが、2010年の冬に愛媛県を旅した際、松山道を走行中に高知県交通のバスが追い抜いて行ったんだけど、よく見るとナンバーが「高22」(高知ではない)になっていて驚いた。
**プール自体はあるが、何故か使われてないため水泳の授業はない。
#高知西バイパスには感知信号がいくつかあるが、歩行者や自転車に乗ってる人達まで感知してしまう。なので、誰も横断しないのに信号が赤になることがしばしば。
**県外の人に「岐山って何の略?岐阜山高校?」と言われた。
#高知県交通は高知県直営のバス事業者だと思い込んでいた県外人は少なくないはず。
*長良(ながら)=県立長良高校
#*岩手に住んでいたことがある俺には…
**長良公園の西隣にあり、体育の授業の一部はそちらで行われる。ちなみに、長良公園は元岐阜大学長良校舎。
#*とさでんと合併しました。
**昔はバスが「長良岐大」行きとして走っていた。(相当昔だが)
#高知でレンタカーを借りて車を運転しては絶対いけない。もし警察車両と事故を起こそうものなら、100%責任がなくても100%有罪に仕立て上げられる。詳しくは[[wikipedia:ja:高知白バイ衝突死事故|こちら]]。
**長良高校はもはや名ばかり進学校
#交通死亡事故率トップクラス(人口、自動車数比)
→ここまでが5高と呼ばれる代表的進学校。
#道路の車線の使い方を知らないらしく、車が少ない割りに混雑している事が多い。
*ハシキタ=県立羽島北高校
#*左:走行車線、右:追い越し車線って事ぐらい覚えて欲しい。
**Gクラスという大学進学クラスがある。
***↑(廃止されたという情報が。。。ほんま?)
**前までは岐阜市外だったが、合併で柳津町から岐阜市に。
**すぐ近くにカラフルタウン岐阜がある。
*岐商(ぎしょう)/県岐商(けんぎしょう)=県立岐阜商業高校
**職業科であるが塾によっては「5高+α」とカウントしているところもある程度のレベル。
***意外と、日本の商業高校の頂点(資格取得とか、大会の結果、進学実績などなど)
**文部科学省とかから研究指定を受けるのが大好き。
**部活は文化生産運動関わらず日本トップクラス(吹奏楽ともなると世界レベル)
**日本で初めて「国際」という名前が入る科が置かれた(国際コミュニケーション科≒英語科)
*市岐商(しぎしょう)=市立岐阜商業高校
**立命館岐阜高校になりそう。岐阜市長の側近が立命の出身の関係(?)で、立命に話を持ちかけたらしい。
**岐阜市は、現在の在学生の市外からの通学者の割合や少子化の傾向から、将来的に廃止の方針を打ち出した。
***反対に遭い市長は辞職したが、出直し選挙では反対派が候補を擁立できず無投票再選。さてどうなる。
**こちらも県岐商と同じく国家資格は取得できる。
**県岐商に比べるとレベルは落ちるが、それでも倍率は高い。
;本巣市
*本巣(もとす)=県立本巣松陽高校
**旧・本巣高校と旧・岐陽(ぎよう)高校が統合合併してできた高校。校舎は本巣側におかれている。
**単位制普通科である。
;各務原市
*各西(かくにし)=県立各務原西高校
**吹奏楽部が強い。
*各高(かくこう)=県立各務原高校
**岐阜市から通うと「都落ち」と言われる。
;羽島郡笠松町
*笠高(かさこう)=県立岐阜工業高校
**'''笠'''松にある'''高'''校という意味だと思われる(あるいは、昔の名前の'''笠''' 松'''工'''業からの可能性も)。
**サッカー強豪校。


====西濃学区====
==航路==
;普通科
#長距離フェリーがことごとく倒産・撤退し、文字通り陸の孤島に。
*北高(きたこう)=県立大垣北高校
#*2000年以降、高知〜東京、土佐清水・甲浦〜大阪南、高知〜大阪、宮崎〜高知新港〜川崎が廃止になりましたね。宿毛〜佐伯は唯一のこる高知への海のアクセス。
**西濃学区のトップ。
#07年1月8日、宮崎への航路が遂に消滅。高知在住の巨人ファンはキャンプを見に行くのが不便になった。
*東高(ひがしこう)=県立大垣東高校
*南高(なんこう)=県立大垣南高校
;職業科
*大商(だいしょう)=県立大垣商業高校
*大工(だいこう)=県立大垣工業高校
*高専(こうせん)=国立岐阜高専
**私立岐阜第一高校の近く。


===私立===
==高知空港==
*鶯谷(うぐいすだに)=鶯谷高校
#ANAの大阪路線増発に感謝。
**五校の滑り止め。でも最近は実績が上がっている様なので単願志望する生徒も少なくない。
#*ボンバルディアなんとかしてくれ
**最近は愛知県からの受験者も増えてきている。
#**ついにやってくれたな・・・ ANA機 高知空港胴体着陸
**最近は「だにこう」とも言うらしい。
#去年復活した関空便(こっちはジェット機)がちょっと気にかかる。
***女子校のころからずっと「だにこう」。
#*復活はしたものの、やはりあまり採算を取ることは出来なかった。おかげでジェット機からプロペラ機への降格が決定。そのプロペラ機とは言うまでもなく↑↑の奴・・・。
*岐東(ぎとう)= 岐阜東高校
#ボンバルディア機のせいで今、高知空港の利用客数は減少中。(まぁ、これだけの理由という訳ではないが・・・)
**鶯谷と同じく五校の滑り止め。こちらも最近は実績が上がっている。
#*胴体着陸を起こしたボンバルディア機は08年元旦に復帰する予定だったが、地元自治体の反発を受けその時期を延期する事に…
**女子のスカートが異様に短い。
#*そのプロペラ機でも赤字だったらしく、関空便は11月から廃止になりました。
*富田(とみだ)= 富田高校
#発泡スチロール製の龍馬像の首が折られた。
**岐東の姉妹校。
**岐東よりも文系よりらしい。
*第一(だいいち)=岐阜第一高校
**男子校。
*岐女(ぎじょ)=岐阜女子高校
**女子校。
*清翔(せいしょう)=清翔高校
**2001年に岐阜南高等学校から改称。学校法人聖徳学園が運営。
*聖マリ(せいまり)=聖マリア女学院高等学校
**キリスト教系の女子高校。
*大垣日大(おおがきにちだい)=大垣日本大学高校
**大垣にある。日本大学準付属。


==静岡==
==高知の鉄道==
===公立===
#JRを汽車と呼び、電車は路面電車(土電)のことを指す。
*しずこう=静岡県立静岡高校
#*JRはディーゼルエンジンなので、ホームに停まると非常にうるさい。地下鉄に初めて乗ったときは驚いた。
*はましょう=静岡県立浜松商業高校
#*土電は「とでん」と読む。土佐電鉄の略。
*はまこう=静岡県立浜松工業高校
#**ややこしいことに「土電バス」まである。
*ひがし又はきよとう又はきよこう=県立清水東高校(清水工業高校と混同しがちだが、オフィシャルな略称は「きよこう」)
#**バスなら環状バスで「よさこいぐるりんバス」と言うバスがある。
*ばんなん=静岡県立磐田南高校
#**「とでんに乗る」と言ったら「え?都電?」と言い出す旅行者を見かけることがある。
*いわにし=静岡県立磐田西高校
#**最近「土佐電(とさでん)」に変わりつつある・・・が、これがどうも気に入らない層多数あり。
**昔は「いわしょう」(旧名=磐田商業高校)
#***ただそっちの方が語呂がいいのは気のせい?
*いわきた=静岡県立磐田北高校
#*でもJR土讃線は「どさんせん」、窪川と宇和島を結ぶJR予土線は「よどせん」と「ど」が濁る。ちなみに県内のJR線はこの二路線だけ。
*ろいこう=静岡県立袋井高校
#*「土讃線」と呼ばない。「JR」と呼ぶ。(「東海道線」「山手線」のようには呼ばない。)
*ろいしょう=静岡県立袋井商業高校
#*JR線を「汽車」、古くから電化されている地方私鉄を「電車」と呼ぶ傾向は多くの地方都市にあるようだ。
**昔は、「ふくしょう」。磐田市立福田小学校と区別するためか?
#タバコ屋でJRの切符が売られている。(須崎市安和の無人駅)
*どてこう=静岡県立島田高校(大井川の土手にあるため。そして「しまこう」と区別するため)
#*無人駅のほうが多くなったので、現在は車内で精算することが多いです^^;
**島田市民ですが、「しまこう」といえば島田高校ですよ。今の中高生は「どてこう」とは言わない。
#*そしてJRにはバスのような「ワンマンカー」が普通に走っています。ほとんど1両編成。運賃箱や整理券があり、まさにバス。
***現役の島田市在住高校生です。「どてこう」もぜんぜん使ってます。正しくは混合ですが。
#北海道で鉄道の廃線が相次いで約10年後、宿毛(すくも)までようやく鉄道が開通した。また近年室戸半島にもようやく鉄道が開通した。けど大赤字らしい。
*しましょう=静岡県立島田商業高校
#*しかも宿毛線は、終点の宿毛駅で大事故が起きた。詳しくは「[[高知/西部#宿毛市の噂|宿毛市の噂]]」を参照。
*しまこう=静岡県立島田工業高校
#*前者はともかく、後者はそれなりに好調らしいが。
**「しまこう」といえば今は島田高校がメジャー。市内の中学生は島田工業を単に「こうぎょう」と略します。
#JR高知駅のホームは3番線まで。上りと下りと特急のやり過ごし用。
***自分は島田市の高校生ですが、進路の話題のときは「どてこう」「しまこう」っていいますよ。
#*朝夕と特急を除いてJRも1-2輌編成が多い。しかもガラガラ。車社会やきねぇ…
*ひがし又はふじとう=静岡県立藤枝東高校
#*その特急も最大で6輌くらい?帰省シーズンはめちゃめちゃ混むのに普段はガラガラ…
*はいこう=静岡県立榛原高校
#**何年か前に8両編成の土讃線特急に出くわしたことがある。
*みやきた=静岡県立富士宮北高校
#*高架化で乗り場は4番線までになった。
*みやにし=静岡県立富士宮西高校
#「ごめん」という駅名がある。
*かけにし=静岡県立掛川西高校
#*当然、電車のアナウンスは「次は、ごめん〜ごめん〜」だ。
**応援団は「かけこう」を用いる。ただし、掛川工業高校と対戦する時は「かけにし」を用いる。
#**その隣は「ありがとう駅」だ。
*かけとう=静岡県立掛川東高校
#***ありがとう駅は愛称。本名は後免町駅。
*かけこう=静岡県立掛川工業高校
#*「いの」という駅もあるが「帰ろう」の現地語が「いのう」なので混乱する。
*よここう=静岡県立横須賀高校
#*さらに西に行くと高知なのに「とさかも」と言われ、焦る。
**今は、「よっこー」。
#*JRではなくなったころ「とささが」。空を飛び九州へ。
*きたこう=静岡県立浜松北高校
#**ここまでくると完全に星野卓也(芸人)のネタを見てる感じだ。
**浜松北は、「はまきた」ともいいます(おそらく市外の人のみ)
#*西の終点の少し手前に「こうぎょうだんち」がある。「土佐竜馬」にするか「ジョン万次郎」にすべきか検討中。
**応援團は「はまきた」を用いる。
#高知県内の鉄道の電化率は0(但し土佐電は除く)。しかしその高知(高知駅)にも2008年に自動改札が導入されることに。
*きよしょう=静岡市立清水商業高校
#*これがJR四国初の自動改札設置となる。高松や松山ですら自動改札がないのに
*せいしょう=静岡県立静岡商業高校
#**へっへぇ~、羨ましいだろ~^^(笑)  to.[[高松市|偽都会]]人&[[松山市|駅舎がダサい50万都市]]人&[[徳島市|駅だけ都会]]人。
*いちしょう=静岡市立商業高校
#**何、たかが自動改札ごときで四国他3県の住人にケンカ売ってんだよ・・・
*いちこう=静岡市立高校
#***けんど、すっと高松らぁ言うたら自動改札になるろうぜ。もう、琴電で使いゆうじゃいか。
**清水区の年配の方々の中には「東海大学附属翔洋高校」を指す人もいる。旧校名が「東海大学附属第一高校」であることから
#***10年近く前、四国で一番最初に自動改札が導入されたのは松山市駅なんだよ諸君。
**静岡市内は「いちりつ」で通ってたぞ?「いちこう」は上の人が言うとおりだった。
#***つまり喧嘩を売っているようだが相手にすでに見下されてたと言うことか・・・。哀れだ。(to 4個上)
**旧静岡市内では、「いちこう」が一般的ずら!
#JRの昔ながらの木造駅舎は全て取り壊された。
**応援歌の歌詞に「ああ、我がいちこう」とあった
#高知~後免間の4駅(土佐大津、布師田、土佐一宮、薊野)は全て"何故ここに?"と、思うところにある。基本不便。
*ひがしこう(沼津市内)orぬまとう(市外)=静岡県立沼津東高校
**在校生とか卒業生なんかの関係者の間では市内・市外関係なく「ぬまとう」が普通。
***応援団も「ぬまとう」と呼ぶ。
***むしろ入学後に応援団の影響で「ぬまとう」と呼ぶようになる、と言った方が正しいかも。
*にしこう(沼津市内)orぬまにし(市外)=静岡県立沼津西高校
*じょうほく=静岡県立沼津城北高校、静岡県立静岡城北高校
**(沼津城北)年配者は、「ほくぶ」と呼ぶことも。(旧学校名が沼津北部高校であったため)
**静岡県立浜松城北工業高校も。
*いちりつ=沼津市立沼津高校(漢字だと「市立沼津」が一般的)、浜松市立高校。
*ぬましょう=静岡県立沼津商業高校(でも所在地は清水町)
*ぬまこう=静岡県立沼津工業高校
*さんきた=静岡県立三島北高校
*さんなん=静岡県立三島南高校
*こうせん=国立沼津高等専門学校(高校じゃないけど・・・)
*にらこう=静岡県立韮山高校
*でんのう=静岡県立田方農業高校
*ごなん=静岡県立御殿場南高校
*ごこう=県立御殿場高校
*すそこう=静岡県立裾野高校
*やまこう=静岡県立小山高校
*あたこう=静岡県立熱海高校
*いこう=静岡県立伊東高校
*ながこう=静岡県立長泉高校
*いずちゅう=静岡県立伊豆中央高校
*しゅうこう=静岡県立修善寺工業高校
*しもきた=静岡県立下田北高校([[下北沢]]にあらず)
**旧名・下田北高校
**伊豆人は「きたこう」
*まつこう=静岡県立松崎高校
*きたにし=静岡県立浜北西高校
**創立の際に「浜北高校」という名前が候補に挙がった(旧浜北市に設置されたため)が、浜松北高校からクレームがついたため、「浜北の西」なのか「浜の北西」なのか良く分からない名前となったらしい。
*あんこう=静岡県立庵原高校
**「いはら」まんまでした。
*ちゅうおう=県立焼津中央高等学校
**中部だと静岡県立静岡中央高校というド底辺校も候補に挙がります。by在校生
**他地区の人には「やいちゅう」と言われたりもするが、付近では「やいちゅう」=「焼津中学」。
*よしこう=静岡県立吉田高校、県立吉原高校
*あいこう=静岡県立相良高校
*きんこう=静岡県立金谷高校
*がさのう=静岡県立小笠高校(旧名・小笠農業高校)
**今は、「がっさー」。
*しもこう=静岡県立下田高校
**漢字で書かれる('''下高''')となんか嫌だ。
*だいこう=静岡県立大井川高校
*えんこう=静岡県立遠江総合高等学校(学校側は「とうこう」を推奨)


===私立===
===とさでん交通===
*しずがく又はがくえん=私立静岡学園高校
[[画像:Tosaden 200.jpg|thumb|240px|朝の高知駅前に到着]]
*ぎょうしゅう=私立加藤学園暁秀高校(沼津市。中学もあるのでボンボン学校のイメージ強し)
#鉄道では完全に遅れているが、路面電車の開通はとても早かった。(京都市と時期的にほぼ同じ)
**そのボンボンへの妬みを込めて、「'''ぎょうちゅう'''」と言う向きもある。
#*京都電気鉄道より9年遅いんだけど……
*にちだいみしま=日本大学付属三島高校(長いけど、一応こういう略称)
#*[[江ノ島電鉄]]に少し遅れる程度。軌道法準拠の路面電車では現存最古のはず。
**市内では「にちだい」で通じる。この際、大学の存在は無視。
#*この辺は愛媛県の[[伊予鉄道]]と事情が似ている。それゆえ、この両県は私鉄・バス>>JR。
*さんこう=私立三島高校(でも所在地は長泉町)
#*ついでに言えば、JR四国には無いICカード乗車券「ですか」も導入している…が、[[高松琴平電気鉄道|IruCa]]や[[伊予鉄道|ICい~カード]]に比べるとマイナーな感が否めない。
*とうよう=私立桐陽高校
#清和学園前~一条橋間はナゼこんなに・・・と言いたくなるほど近距離な位置にそれぞれ電停がある。
**初めて聞いた人は「東洋」と答える人が多い
#*87mしかない。日本の鉄道で最も短い駅間距離。
*ちゅうおう=私立沼津中央高校(精華<せいか>と呼ぶ年配者も)
#*伊野方面に向かう路面電車はとんでもなく狭い道を通って驚く。国内でも一番狭い併用軌道では?
*ぬまがく又はひりゅう=私立飛龍高校(旧名・沼津学園高校)
#**二車線の道路の片側に軌道が敷いてあって、伊野方面に向かうときには右側通行になるので車が避けてくれないと進めないため、警笛を鳴らしまくっている。
**沼津市内では、「がくえん」(「'''が'''」にアクセント)で通じる。
#終点の伊野駅にかつてあった車庫跡が渋い
*ぬまっき又はせいけい=私立誠恵高校の俗称(旧名「沼津北高校」なので)
#*何年か前までは荒廃した電車の廃車体が眠っていたらしい。
*かとがく又はかとっぱ=私立加藤学園高校(沼津市)
#市中心部の電停を"スピードアップの為"いくつか廃止にした過去がある。その為、中心部では思ったより歩かされる。
*せいせい=私立静清工業高校
#乗降客がいない電停はそのまま通過するので思ったよりは速い。
*しまがく=私立島田学園高校
#ごめん・(い)いの
**「学園」または「がっくー」
#パンタグラフが異様にでかい
*かいよう=私立国際開洋第一高等学校
#*一部車両は屋根上の冷房装置もでかい。
*ばんとう=私立磐田東高校
#[[ポルトガル]]の首都[[ポルトガル#リスボン|リスボン]]を走っていた路面電車の車両があるらしい。
*にったい=私立浜松日体高校
#接近メロディが[[ファミリーマート]]。
*たっちぃ=私立常葉橘高校
#低床車「ハートラム」を導入したものの、資金不足のせいか1編成のみに終わっている…
*きくとこ=私立常葉学園菊川高校
#*それでも最近は電停を相次いで改築したりしてる。
*ごにし=私立御殿場西高校
#2013年3月、社長と暴力団との関係が発覚し補助金打ち切りの危機。ただ電車部門は意外と収支が良いらしいから、むしろ危ないのはバス部門か。
#2014年10月、とうとう高知県交通と合併して社名が変わってしまった。


==愛知==
===土佐くろしお鉄道===
===複数の学校の通称===
[[画像:Tosakuroshio 9640.jpg|thumb|160px|ごめん・なはり線も開業10周年]]
*3T=管理教育の厳しい天白高校・東郷高校・豊明高校のことをさす。
#ごめん・なはり線には「タイガース列車」という列車全体がタイガースカラーに染まった列車がある。
*SSK=愛知淑徳高校・椙山女学園高校・金城学院高校
#*沿線に阪神タイガースのキャンプ地がある為。←勿論、安芸市のこと。
*中高一貫の私立進学校である南山(女子部)・東海・滝を指して、NTTと言うとか言わないとか。
#**本家の[[阪神電気鉄道|阪神]]にすらタイガースカラー車両はない(むしろジャイアンツカラー車両がある)のに。
#*[[高知/東部#北川村|安芸郡北川村]]にあるモネの庭の広告カラー一色に染まった「モネの庭号」たる列車まである。
#**各駅のキャラクターをちりばめた「手のひらを太陽に」号やオープンデッキ付き車両もあり、バラエティ豊か。
#[http://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/top_J.html 公式サイト]に何故か[http://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/top_F.html フランス語版]がある。
#予土線を通過する[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]にとって、200円お布施するのはお約束。
#「あかおか(赤岡)」とか難読でもなんでもない駅がひらがな駅名なのに「香我美(かがみ)」やら「奈半利(なはり)」やらは漢字駅名という謎。
#各駅にやなせたかしさんが創ったキャラクターがいる。
#*上記に「手のひらを太陽に」号の話題もあるが、「手のひらを太陽に」もやなせさんの作詞。
#ほぼJR線と同一視されている。
#*実際[http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/st_number/map.pdf JRの路線図]を見ても一緒に書かれている。


===公立===
==関連項目==
*あこう=阿久比高校
*[[高知自動車道]]
*あさひ、がおか=旭丘高校
*[[中国・四国の国道]] - 国道32号 国道33号 国道55号 国道56号 国道194号 国道195号
*おかこう=岡崎高校
*[[中国・四国のナンバープレート#高知ナンバー|高知ナンバー]]
**地元岡崎では、けんこう(県高)とも呼ばれる
*[[四国旅客鉄道]]
***呼ばれません。呼んでるとしても年寄りだけです
**[[土讃線]]
***そんなことありません。40代以上の人はなぜか県高と言いますし、何より東岡崎-学校間の坂を県高坂と呼んでいます。
*[[牟岐線・阿佐海岸鉄道|阿佐海岸鉄道]]
****岡崎工業高校もおかこうなので岡高はけんこう、岡工はおかこうと呼んでいます。
*かりきた=刈谷北高校
*かりこう=刈谷高校
*ころだい=衣台高校
*CA=名古屋商業高校。Commercial Academyの略。ほぼ公式な通称となっている
*じしゅう=時習館高校
*ちとう=知立東高校
*とよこう=豊田高校
*とよきた=豊田北高校
*とよにし=豊田西高校
*とこきた=常滑北高校
**公立で進学校だが野球も強い
**きたこうとも呼ばれていた。
*とここう=常滑高校
*ながこう=長久手高校
*なるこう=鳴海高校
*めいせい=名古屋西高校
*めいなん=名古屋南高校
**名南工業(めいなんこうぎょう)という正式な名前の高校が近くにあるが、結局「めいなん」と呼ぶ人が多い。
*もっこう=木曽川高校
*やりこう=一宮高校
*とうなん=東海南高校
*とうしょう=東海商業高校。「東京証券取引所」ではない。
*はんこう=半田高校
*よここう=横須賀高校
*つとう=津島東高校
*つきた=津島北高校
*くらこう=高蔵寺高校
**受験少年院として有名。
*かわこう=豊川工業高校。でも地元では当事者以外は「こうぎょう」
**下の「かわこう」と紛らわしい。でも両方とも駅伝が強い。
**岡崎工業高校も地元では「こうぎょう」だ。地元以外の人はどうなんだろう。
*はしこう=豊橋工業高校
*あんこう=安城高校
*のうりん=安城農林高校
**他に猿投農林高校もあるが、「のうりん」と呼ぶかは不明
**あれ?「あんのう」じゃないの
*にしこう=西春高校
*まきなん=小牧南高校 世代によっては「こまなん」
*いちにし=一宮西高校
*ちこう=知立高校
*やまこう=山田高校
*おかきた=岡崎北高校
**市民には「きたこう」で通じる。岡崎西高校と岡崎東高校が「おかにし」「おかひが」で通じるのかは不明。
*やまこう=犬山高校
*けんなん=犬山南高校
*たけこう=武豊高校
**これが公式だってんだから悲しい。
*ちたしょう=知多翔洋高校
**この名称だけ聞くと知らない人はまず「知多商業高校」と間違える。
*ひがこう=東浦高校
**同じ知多地区で同じ略し方が出来なくも無い「半田東高校」は「ひ↑がし」(生徒のほとんどが知多地域の出身なので、こういうローカルな通称が罷り通っている)。


===私立===
[[Category:高知|こうつう]]
*あいこう=愛知高校
[[Category:都道府県別の交通|こうち]]
*おおたに=
**名古屋大谷高校
**豊田大谷高校
***卒業生に横浜ベイスターズの古木選手
****今はオリックス
*とうかい=東海高校
**中部地方屈指の進学校で国公立大学医学部医学科合格者数日本一で有名。
*なこう=名古屋高校
*なんじょ=南山高校女子部。全国的には南女は甲南女子のことだが、名古屋ではダントツ南山女子。
*はるひ=春日丘高校
*めいでん=愛知工業大学名電高校
**野球と吹奏楽が有名。
*かわこう=豊川高校
<!--**豊川高校は私立です。-->
*あんがく=安城学園高校
**吹奏楽の名門校のひとつ。
*あいさんだいみかわ=愛知産業大学三河高校
**NHKとかで「あい'''ち'''さんだいみかわ」と言われると軽く違和感。
*おかがく=岡崎学園高校
**大昔は「おかめ」(女子高だったので)と呼ばれていたそうな。
*じょうせい=岡崎城西高校
*にっぷく=日本福祉大学付属高校
*めいこう=名古屋工業高校
 
==三重==
*しこう(四高)=四日市高校
*よんこう(四工)=四日市工業高校
*きたこう(北高)=四日市北高校
**2006年4月からは「北星高校」になる。
*くわきた(桑北)=桑名北高校
*くわにし(桑西)=桑名西高校
*くわぎょう(桑工)=桑名工業高校
*くわこう(桑高)=桑名高校
*ししょう(泗商)=四日市商業高校
**「四商」と書かれることもあるが、公式では「泗商」と書く。
*よんちゅうこう(四中工)=四日市中央工業高校
*なんこう(南高)=四日市南高校
*いんこう(員高)=員弁高校
**いなこう(いな高)=いなべ総合学園高等学校
***または、いなそう(いな総)
*ばりこう(張高)=名張高校
*ばりさい(張西)=名張西高校
*にしこう(張西)=名張西高校
*やまこう(山高)=宇治山田高校
*やましょう(山商)=宇治山田商業高校
*つこう(津高)=津高校
*にしこう(西高)=津西高校
*ひがし(東)=津東高校
*つしょう(津商)=津商業高校
*うえこう(上高)=上野高校
*まつこう(松高)=松阪高校
*なんこう(南高)=松阪高校
*きたこう(北高)=松阪工業高校
**旧校名がそれぞれ「松阪南高等学校」、「松阪北高等学校」だったため。
*みえこう(三重高)=三重高等学校
*まつしょう(松商)=松阪商業高校
*しゅうこう(鷲高)=尾鷲高校
**「鷲」を音読で読ませる。他校の生徒には通じないことが多く、その場合はおわせこうとなる。
*もっこう(木高)=木本高校
*こうぎょう(工業)=伊勢工業高校
**いせこう(伊勢高)=伊勢高校と区別するため
*がっかん(学館)=皇学館高校
 
[[Category:高校の通称|とうかい]]
[[Category:東海地方|こうこうのつうしよう]]

2014年10月8日 (水) 19:50時点における版

高知の道路交通

  1. 台風が来て高速道路が通行止めになると、「迂回路は国道55号線(高知から室戸岬経由で徳島へ向かう道)をご利用ください」などと、ラジオがとんでもないことを言う。
    • その国道55号も台風が来たら高波や雨量規制(主に室戸周辺)で通行止めになることがある。
  2. 国道32号が大歩危・小歩危辺りで通行止めになると、高速道路が川之江まで無料で通れるようになる。
  3. 四万十川や仁淀川に架かる沈下橋は軽い気持ちで(特に車で)渡ろうとすると命の保障はありません。(毎年、GWや夏休みに観光客がこの橋の餌食になっています。)
    • 地元の人も落ちたって話をかなり前に聞いたことがある・・・。
  4. JR朝倉駅前交差点は、信号が青の場合でも路面電車が横切って通過する時があるので、車で通行の際は注意が必要。
    • これは、はりまや橋か土佐市方面へ向かう車に対しての注意事項かな?
  5. アスファルトの色が何故か白っぽい。
    • 舗装してからだいぶ時間が経つと何処もそうなるんじゃない?
    • いえいえ、高知のアスファルトは何故か舗装された時から白っぽいのです(最近は他県と同じ色になりつつありますが)。国道195号を徳島から高知へ走るとアスファルトの色の違いがよく分かりますよ。
    • 特に脇道なんか入ると、大抵黒から白にカラーチェンジ。
      • 石灰石を混ぜてるんじゃなかったっけ?。
  6. 黄色点滅信号がやたら多い。街中では夜になると信号が黄色点滅になる。街中以外では昼間から黄色点滅している。信号の意味あるのか。
    • 土佐電の電停にも黄色い回転灯がついてる。一般の店舗も真似してるのか黄色い回転灯つけてるので、夜になると黄色点滅だらけ。
  7. 路線バスの車両がボロ過ぎる。
    • 20年以上前に製造された様な車両が普通に走っている為、バスファンからは聖地として崇められている。
      • しかし車両はボロボロなのに、何故か方向幕だけは最新のLED式に交換されていたりする。
      • 車体はモノコックなのに方向幕がLEDというゲテモノは、全国でもここだけでは?
        • 古い木の床のバスなのにLED・・・
      • 全国ニュースにもなった直近の出来事は、松山自動車道での発火事件。そんなポンコツバスで高速道路に乗り入れるな!
    • 他県に行くと路線バスの車両が近代的な事にまず驚かされる。
    • 路線バスではないんだが、2010年の冬に愛媛県を旅した際、松山道を走行中に高知県交通のバスが追い抜いて行ったんだけど、よく見るとナンバーが「高22」(高知ではない)になっていて驚いた。
  8. 高知西バイパスには感知信号がいくつかあるが、歩行者や自転車に乗ってる人達まで感知してしまう。なので、誰も横断しないのに信号が赤になることがしばしば。
  9. 高知県交通は高知県直営のバス事業者だと思い込んでいた県外人は少なくないはず。
    • 岩手に住んでいたことがある俺には…
    • とさでんと合併しました。
  10. 高知でレンタカーを借りて車を運転しては絶対いけない。もし警察車両と事故を起こそうものなら、100%責任がなくても100%有罪に仕立て上げられる。詳しくはこちら
  11. 交通死亡事故率トップクラス(人口、自動車数比)
  12. 道路の車線の使い方を知らないらしく、車が少ない割りに混雑している事が多い。
    • 左:走行車線、右:追い越し車線って事ぐらい覚えて欲しい。

航路

  1. 長距離フェリーがことごとく倒産・撤退し、文字通り陸の孤島に。
    • 2000年以降、高知〜東京、土佐清水・甲浦〜大阪南、高知〜大阪、宮崎〜高知新港〜川崎が廃止になりましたね。宿毛〜佐伯は唯一のこる高知への海のアクセス。
  2. 07年1月8日、宮崎への航路が遂に消滅。高知在住の巨人ファンはキャンプを見に行くのが不便になった。

高知空港

  1. ANAの大阪路線増発に感謝。
    • ボンバルディアなんとかしてくれ
      • ついにやってくれたな・・・ ANA機 高知空港胴体着陸
  2. 去年復活した関空便(こっちはジェット機)がちょっと気にかかる。
    • 復活はしたものの、やはりあまり採算を取ることは出来なかった。おかげでジェット機からプロペラ機への降格が決定。そのプロペラ機とは言うまでもなく↑↑の奴・・・。
  3. ボンバルディア機のせいで今、高知空港の利用客数は減少中。(まぁ、これだけの理由という訳ではないが・・・)
    • 胴体着陸を起こしたボンバルディア機は08年元旦に復帰する予定だったが、地元自治体の反発を受けその時期を延期する事に…
    • そのプロペラ機でも赤字だったらしく、関空便は11月から廃止になりました。
  4. 発泡スチロール製の龍馬像の首が折られた。

高知の鉄道

  1. JRを汽車と呼び、電車は路面電車(土電)のことを指す。
    • JRはディーゼルエンジンなので、ホームに停まると非常にうるさい。地下鉄に初めて乗ったときは驚いた。
    • 土電は「とでん」と読む。土佐電鉄の略。
      • ややこしいことに「土電バス」まである。
      • バスなら環状バスで「よさこいぐるりんバス」と言うバスがある。
      • 「とでんに乗る」と言ったら「え?都電?」と言い出す旅行者を見かけることがある。
      • 最近「土佐電(とさでん)」に変わりつつある・・・が、これがどうも気に入らない層多数あり。
        • ただそっちの方が語呂がいいのは気のせい?
    • でもJR土讃線は「どさんせん」、窪川と宇和島を結ぶJR予土線は「よどせん」と「ど」が濁る。ちなみに県内のJR線はこの二路線だけ。
    • 「土讃線」と呼ばない。「JR」と呼ぶ。(「東海道線」「山手線」のようには呼ばない。)
    • JR線を「汽車」、古くから電化されている地方私鉄を「電車」と呼ぶ傾向は多くの地方都市にあるようだ。
  2. タバコ屋でJRの切符が売られている。(須崎市安和の無人駅)
    • 無人駅のほうが多くなったので、現在は車内で精算することが多いです^^;
    • そしてJRにはバスのような「ワンマンカー」が普通に走っています。ほとんど1両編成。運賃箱や整理券があり、まさにバス。
  3. 北海道で鉄道の廃線が相次いで約10年後、宿毛(すくも)までようやく鉄道が開通した。また近年室戸半島にもようやく鉄道が開通した。けど大赤字らしい。
    • しかも宿毛線は、終点の宿毛駅で大事故が起きた。詳しくは「宿毛市の噂」を参照。
    • 前者はともかく、後者はそれなりに好調らしいが。
  4. JR高知駅のホームは3番線まで。上りと下りと特急のやり過ごし用。
    • 朝夕と特急を除いてJRも1-2輌編成が多い。しかもガラガラ。車社会やきねぇ…
    • その特急も最大で6輌くらい?帰省シーズンはめちゃめちゃ混むのに普段はガラガラ…
      • 何年か前に8両編成の土讃線特急に出くわしたことがある。
    • 高架化で乗り場は4番線までになった。
  5. 「ごめん」という駅名がある。
    • 当然、電車のアナウンスは「次は、ごめん〜ごめん〜」だ。
      • その隣は「ありがとう駅」だ。
        • ありがとう駅は愛称。本名は後免町駅。
    • 「いの」という駅もあるが「帰ろう」の現地語が「いのう」なので混乱する。
    • さらに西に行くと高知なのに「とさかも」と言われ、焦る。
    • JRではなくなったころ「とささが」。空を飛び九州へ。
      • ここまでくると完全に星野卓也(芸人)のネタを見てる感じだ。
    • 西の終点の少し手前に「こうぎょうだんち」がある。「土佐竜馬」にするか「ジョン万次郎」にすべきか検討中。
  6. 高知県内の鉄道の電化率は0(但し土佐電は除く)。しかしその高知(高知駅)にも2008年に自動改札が導入されることに。
    • これがJR四国初の自動改札設置となる。高松や松山ですら自動改札がないのに
      • へっへぇ~、羨ましいだろ~^^(笑) to.偽都会人&駅舎がダサい50万都市人&駅だけ都会人。
      • 何、たかが自動改札ごときで四国他3県の住人にケンカ売ってんだよ・・・
        • けんど、すっと高松らぁ言うたら自動改札になるろうぜ。もう、琴電で使いゆうじゃいか。
        • 10年近く前、四国で一番最初に自動改札が導入されたのは松山市駅なんだよ諸君。
        • つまり喧嘩を売っているようだが相手にすでに見下されてたと言うことか・・・。哀れだ。(to 4個上)
  7. JRの昔ながらの木造駅舎は全て取り壊された。
  8. 高知~後免間の4駅(土佐大津、布師田、土佐一宮、薊野)は全て"何故ここに?"と、思うところにある。基本不便。

とさでん交通

朝の高知駅前に到着
  1. 鉄道では完全に遅れているが、路面電車の開通はとても早かった。(京都市と時期的にほぼ同じ)
    • 京都電気鉄道より9年遅いんだけど……
    • 江ノ島電鉄に少し遅れる程度。軌道法準拠の路面電車では現存最古のはず。
    • この辺は愛媛県の伊予鉄道と事情が似ている。それゆえ、この両県は私鉄・バス>>JR。
    • ついでに言えば、JR四国には無いICカード乗車券「ですか」も導入している…が、IruCaICい~カードに比べるとマイナーな感が否めない。
  2. 清和学園前~一条橋間はナゼこんなに・・・と言いたくなるほど近距離な位置にそれぞれ電停がある。
    • 87mしかない。日本の鉄道で最も短い駅間距離。
    • 伊野方面に向かう路面電車はとんでもなく狭い道を通って驚く。国内でも一番狭い併用軌道では?
      • 二車線の道路の片側に軌道が敷いてあって、伊野方面に向かうときには右側通行になるので車が避けてくれないと進めないため、警笛を鳴らしまくっている。
  3. 終点の伊野駅にかつてあった車庫跡が渋い
    • 何年か前までは荒廃した電車の廃車体が眠っていたらしい。
  4. 市中心部の電停を"スピードアップの為"いくつか廃止にした過去がある。その為、中心部では思ったより歩かされる。
  5. 乗降客がいない電停はそのまま通過するので思ったよりは速い。
  6. ごめん・(い)いの
  7. パンタグラフが異様にでかい
    • 一部車両は屋根上の冷房装置もでかい。
  8. ポルトガルの首都リスボンを走っていた路面電車の車両があるらしい。
  9. 接近メロディがファミリーマート
  10. 低床車「ハートラム」を導入したものの、資金不足のせいか1編成のみに終わっている…
    • それでも最近は電停を相次いで改築したりしてる。
  11. 2013年3月、社長と暴力団との関係が発覚し補助金打ち切りの危機。ただ電車部門は意外と収支が良いらしいから、むしろ危ないのはバス部門か。
  12. 2014年10月、とうとう高知県交通と合併して社名が変わってしまった。

土佐くろしお鉄道

ごめん・なはり線も開業10周年
  1. ごめん・なはり線には「タイガース列車」という列車全体がタイガースカラーに染まった列車がある。
    • 沿線に阪神タイガースのキャンプ地がある為。←勿論、安芸市のこと。
      • 本家の阪神にすらタイガースカラー車両はない(むしろジャイアンツカラー車両がある)のに。
    • 安芸郡北川村にあるモネの庭の広告カラー一色に染まった「モネの庭号」たる列車まである。
      • 各駅のキャラクターをちりばめた「手のひらを太陽に」号やオープンデッキ付き車両もあり、バラエティ豊か。
  2. 公式サイトに何故かフランス語版がある。
  3. 予土線を通過する18きっぱーにとって、200円お布施するのはお約束。
  4. 「あかおか(赤岡)」とか難読でもなんでもない駅がひらがな駅名なのに「香我美(かがみ)」やら「奈半利(なはり)」やらは漢字駅名という謎。
  5. 各駅にやなせたかしさんが創ったキャラクターがいる。
    • 上記に「手のひらを太陽に」号の話題もあるが、「手のひらを太陽に」もやなせさんの作詞。
  6. ほぼJR線と同一視されている。

関連項目