ページ「鹿児島」と「鹿児島中央駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
 
1行目: 1行目:
{{経過観察}}
{{経過観察}}
{{県|name=鹿児島|reg=九州|ruby=かごしま|eng=Kagoshima}}
*所在地 - [[鹿児島|鹿児島県]][[鹿児島市]]
==地域の噂==
*[[鹿児島/北薩|北薩]] - [[薩摩川内市]] [[出水市]] 阿久根市 伊佐市 薩摩郡 出水郡
*[[鹿児島/中南薩|中南薩]] - [[鹿児島市]]([[桜島]]) [[指宿市]] いちき串木野市 枕崎市 南さつま市 日置市 南九州市 鹿児島郡(三島村・十島村)
*[[鹿児島/姶良|姶良]] - [[霧島市]] 姶良郡
*[[鹿児島/大隅|大隅]] - [[鹿屋市]] 志布志市 垂水市 曽於市 曽於郡 肝属郡
*[[鹿児島/熊毛|熊毛]] - 西之表市 熊毛郡(屋久島 種子島)
*[[鹿児島/奄美|奄美]] - 奄美市 大島郡(奄美大島 喜界島 徳之島 沖永良部島 与論島)
*[http://www.pref.kagoshima.jp/ 鹿児島県庁HP]


==テーマ別の噂==
==鹿児島中央駅の噂==
'''★のついたものは投稿がとくに少ないです。投稿をお願いします。'''
#九州新幹線が開業後、[[JR九州]]管轄の駅の中で一日あたりの平均乗降客は[[大分駅]]、折尾駅を抜き去り、堂々の第三位に浮上、[[博多駅]][[小倉駅]]に次ぐターミナル駅に飛躍した。福岡の私鉄駅を含めたランキングでもベスト10以内に入るようになった。JR九州の旅客収入・利益率も第二位。
*[[鹿児島の未来]]
#*そんなに、うれしいか。よかったな。どうせ2~3万くらいだろう、乗降客。
*[[鹿児島の交通]]
#*11位ですね。
**[[国道3号]]
#駅構内も周辺部も含めて[[熊本駅]]よりは何十倍も栄えている。よく熊本からはじめて来鹿した人の大半は、改札を出ると人通りの多さに驚き眼を皿のようにして駅構内や周辺を探索するらしい。
**[[国道10号]]
#*俺は思った…熊本駅前を再開発しても、この駅やあの駅([[長崎駅]])のようにはならないと。(byある一人の熊本市の人)
**[[国道58号]]<!--
#駅周辺は万全となったが、問題は駅を出た後の、観光案内板の未整備率。とりあえず[[桜島]]でも眺めておけ・・ということか?
**★[[国道223号]]-->
#元「西鹿児島」駅。年寄りの一部は未だに「ちゅうおうえき」と口を突いて出ないらしい。
**★[[国道225号]]
#*トイレ等の備品は今でも「西鹿児島駅」と書いてある。(てーげぇ、てーげぇ精神である)
**★[[国道226号]]<!--
#*田舎の人は「中央」という言葉が好きだ。
**★[[国道270号]]
#**政令指定都市に「中」だの「中央」だのついてる区があるのと同じ感覚だろ。
**★[[国道504号]]
#正直『新鹿児島駅』の方が良かったって人が多い。『鹿児島中央駅』はなんか今でも違和感がある。
-->
#*違和感からか、改称後もあえて「西駅」とという略語を使う人が多い。その一方、「中央駅」という略語もかなり浸透してきた感がある。
*[[九州のナンバープレート#鹿児島|鹿児島ナンバー]]
#*新鹿児島駅だと鹿駅に対応する新幹線専用駅の意味になる。
*[[鹿児島の食文化]]
#*街の象徴として「鹿児島駅」がベストだった。現「鹿児島駅」が「上町駅」に改名していれば上町の名も広まるし、丸く収まっただろうに。
*[[鹿児島の言葉]]
#地下通路の絵文字は市電とJRが紛らわしい。
*[[九州旅客鉄道]]
#「鹿児島中央」は5文字で多い。どこかの駅の行き先案内表示機では「鹿中央行き」と省略されている。
**[[九州新幹線]]
#鹿児島中央駅はほんとに九州で一番規模が大きい駅だろうか?
**[[鹿児島本線]]
#*一応、九州で駅舎がいちばん大きいらしい。
**[[日豊本線]]
#*JR九州が進めている複合商業施設アミュプラザの売場面積が小倉、長崎、鹿児島の三箇所の中で一番広い。ただ、小倉は店舗のあり方が長崎、鹿児島とちょっと違うので一概に比べられない。ということで、駅規模の大きさとは、まったく関係ない。もし、鹿児島中央駅が九州で一番大きな駅だったら、こんな、変てこな事はないですね。
**[[鹿児島中央駅]]
*[[肥薩おれんじ鉄道]]
*[[鹿児島出身の有名人]]
*[[鹿児島の県民性]]
*[[ありがちな姓/鹿児島|鹿児島にありがちな姓]]
*[[鹿児島のメディア]]
*[[禁句/鹿児島|禁句@鹿児島]]
*[[絶対条件/鹿児島|鹿児島人の絶対条件]]
**[[絶対条件/鹿児島/初心者心得|初心者心得]]
*[[鹿児島県内の地域性]]
*[[山形屋]]
*[[天文館]]
*[[鹿児島の学業]]
*[[鹿児島/他地域との関係|他地域との関係]]
{{-}}
[[画像:画像 sakurajima.jpg|frame|桜島の勇姿。鹿児島の誇り。県庁展望室より望む<br>この展望を守るためなら、平気で11億払うのが鹿児島県庁]]


==鹿児島の噂==
==アミュプラザ鹿児島・フレスタかごしま・サンフレスタの噂==
#[http://www.pref.kagoshima.jp/chiji/index.html 県知事]が[http://www.aba-net.com/ecology/index.html 北野大]に似ている。
[[画像: アミュのバーゲン.jpg |frame|アミュプラザ鹿児島<br>初売り@アミュのバーゲン]]
#*あの東国原知事も同意見だったとは!ボクちゃんうれすぃー(↑↓書いた人) 
#オープン当初、本気で観光の目玉にしようとしたらしい。
#*[http://www.sponichi.co.jp/entertainment/meikan/na/nakamotokouji.html ドリフ仲本]説もアリ
#*観光スポット化の目論見はJR九州が考えたプラン。
#その知事がいる県庁前に、東京の開発会社が高層ツインタワーのビルを建てると言い出した。
#**別にいいだろう。JR九州がやってる商業施設なんだから。
#*県庁からの桜島の眺めが阻害されないために、建設予定地を11億で買収。しかし、元々ガセっぽい話で、金を巻き上げるための作り話だったのではないかとの噂が堪えない。
#*あそこは観光地ではないでしょ。商業施設。現に天文館との人の行き来が物凄く増えたんだとか。
#*県庁の展望なんてどうでもいいというのが県民の大多数の意見なのに、馬鹿な県庁は…
#*アミュ広場は、すっかり鹿児島の屋外プロモーション活動の聖地化してしまった。長渕剛がゲリラライブを慣行した時は予告なしで群集が最終的に一万人集まった程。
#猫を生け捕りすると、鉛筆に交換して貰える。
#*鹿児島にはそれまで、他県には当たり前のようにあるショッピングモールというものが存在しなかったからねぇ… イオンもヨーカ堂も知らないからさ、鹿児島人にとってアミュはかなりのサプライズだったんだよ。
#*ガセです。別に猫に悩んでいる県ではありません。
#**それにしても、いまだに、アミュ、アミュと大騒ぎだな鹿児島は。小倉はこんな騒ぎはなかったな。
#*鹿児島県指定伝統工芸品に三味線(蛇皮線)が指定されているせいかもしれないが、文字通り蛇皮を使用しており、猫皮を使っているのは津軽三味線などである。
#***↑ほんの近くに大都市があって、自身も大都市であるところと比べられても困るよ。
#**↑間違い。津軽三味線は犬皮
#鹿児島で唯一の『スタバ』があるが地元民には、さほど人気がない。
#こってりした柄のものを好む。
#*2006年10月に天文館店が開店するのでようやく唯一の店でなくなる。
#鹿児島の女性はほっそりとした人が多い。
#*意外に知られていないが、オープン当日の売り上げは、スタバ全世界全店の中でも第2位を記録している。ちなみに第1位は長野店。
#*それは気のせいです。
#*その近くのDJブース;アミュスタジオでは嫌われ者宮崎人のポッキーが月−木で公開生放送をしている。
#*天文館や中央駅など、人の集まるスポットでは、息を呑みそうな超美人に沢山出くわす。残念ながら、傍らには「ぼっけもん」の彼氏がついている。
#*ただのコーヒーショップが話題になる鹿児島っておもしろ~い。
#**逆もあるけどなw
#アミュスタジオに有名人のゲストが入る日には、平日の昼間でもガラス越しに人垣が出来る。
#*最近、ギャル率が増えてきた。
#フレスタかごしまは、駅舎へのエスカレ−ターの真下の目立たない場所に立地しており。サーティワン、ケンタッキー、カメラのキタムラがある。
#甲突川添いの公園(天保山〜下荒田)では毎夜、猫たちの会が開催されている。
#*それがどうした、日本全国くさるくらいあるよ。
#*春の木市、秋の木市等はあるが
#サンフレスタは駅の東西を跨ぐように位置している。アミュ開業前は繁盛していたが現在は静かな盛り上がりが続く。
#鹿児島の熊が小躍りしているような半島の形は、昔ダイダラボッチが食した跡らしい。
#*開業前からほとんど繁盛していない。繁盛してたのは駅舎建て替えてからしばらくだけ。
#*意味が分からない。
#*たぶん、ゲゲゲの鬼太郎のアニメが元ネタ。巨人妖怪ダイダラボッチが日本を端から食べて滅ぼそうとする話があった。ラストでは鬼太郎にやられたダイダラボッチが倒れ込んで、それまで食べた九州南部に姿を変える。
#**ジブリ映画「もののけ姫」にもでてくる[[wikipedia:ja:ダイダラボッチ|デイタラボッチ]]のことかな。
#他県の新聞に「今日の映画」欄がないことにカルチャーショックを受ける。その後、怒る。
#人の説明を、最後までしっかり聞こうとしない。そのくせ、本番では説明が悪いだの、難しいだの、色々文句を言う。やってられないぜ!
#*それは鹿児島云々の問題ではない。
#若者の間で天文館は「天街」だが、最近ではただ「街」とだけ言う。
#*いや、昔から「街」とだけ言ってたぞ?
#輸入した石油の多くはここを経由する。(旧喜入町の港が輸入しかしないのはそのため)
#県人口が200万人を超えていた時期もある。
#*1965年から70年の間で10万人以上も減少。その多くは[[関東]]・[[関西]]・[[東海]]へと流出した。特に関東・関西にはそれぞれ80万人の出身者や子孫がいると言われる。
#**余程魅力が無いのですな。それだけ出身者がいれば、県人会も大盛況間違いなし。
#***都庁には鹿児島県人会がある(本当)。副知事・局長から現場まで鹿児島人はどこにでもいる。東京人も舌を巻く一大派閥。他の九州人はそこまでは見かけないんだが。
#***要は「仕事がない」。現在でも雇用状況が深刻な道県がいくつか挙げられていたが、鹿児島以外は見事に私の「未踏破道県」と一致した。-鹿児島が第2の故郷の某管理人
#****自分は他県出身だが、仕事はあるものの、雇用環境が劣悪。1時間¥380でバイトさせるハウス農家もいたくらい。だから、'''まともな'''仕事がない。
#****今はどうか知らないが、同じ企業でも鹿児島などの一部地方では賃金が安く抑えられている傾向あり(物価が安いから、と言ってもね…)実際親父の給料は東京に転勤になってからかなり上昇した。
#*****今もそうか知らんが、鹿児島の物価は田舎としては高いらしい。県民所得は最下位前後なのに
#*最近は何故だか県民所得順位上昇中。原因は不明。新幹線効果?それとも高齢者が退職し始めたから?
#**まず酒造関係で軒並み所得アップ。そして高齢者(基本貧困)が自然減。若者流出。つまり人口が減って、貧富の差が拡大したおかげ。
#*自衛官は全国平均で給与がもらえるので高給取りになってしまう。
#「ちゃわんむしのうた」を学校で習う。
#*この唄は、相当昔の尋常小学校の学芸会の劇中唄なのに何の因果か鹿児島全土で老若男女に親しまれている。
#*しかしこの唄は正式なレコード・CD化は一度もされたことはない。
#**30年ほど前にあるフォークグループがLPに入れています。タイトルも「ちゃわんむしのうた」だったと思います。1番ちゃわんむし、2番かあちゃん、3番とうちゃんで標準語の解説付きです。
#***他に「けの唄」も収録されています。
#*この唄を広めたのは、南日本放送で番組のイントロや県民体操のBGMに採用し永年使った為、地元民が誰でもハミング出来る程、有名となってしまった。
#*この唄の趣旨は、人の噂で伝え聞いた「ちゃわんむし」が会席料理の品の一部とは知らずに、有らぬ奇天烈な連想を繰り広げる。そして最後は呆気羅漢と投げ出してしまう純粋無垢な鹿児島人同志の問答をパロディー調に陽気なテンポで唄い込んでいる。
#*鹿児島人のメンタリティーが唄全体によく表現されている。
#*♪うんだもこーりゃ いーけなもんな アーたいどんが ちゃーわんなんだ♪殆ど暗号文、関東で生まれ育った子供にいくら教え込もうとしてもムリでした(微妙なイントネーションが体得困難です)
#なぜか合併できない自治体は港まちばかり(垂水・枕崎・阿久根・ある意味いちき串木野も)
#*その町に全て共通することは、他には我が強く協調性に欠けること。それに気性が激情体質なのでキレまくりするから、合併なんて協議以前で決裂していたらしい。
#鹿児島県には「せんだい市」(川内市・現薩摩川内市)と「いずみ市」(出水市)があるが、宮城県にも「せんだい市」(仙台市)と「いずみ市」(泉市・現仙台市泉区)がある。
#*「『いずみ市』は『せんだい市』に屈服したんだね」は出水市民の前では禁句。特に'''あのお方'''の前では…(by 鶴に怯えるガラッパ)
#*仙台市泉区から宮城ナンバーの車に乗って、彼女と2人で途中観光しながら最終的に鹿児島の温泉宿に行った。出迎えた仲居さんに「どこから来たの?」と言われ、「せんだいのいずみです」と言ったところ、流された。「宮崎ナンバーの車に乗った川内と出水出身の2人」と勘違いされたと思い、「東北地方の仙台です」と言ったら、ナンバーを見直してビビっていた。{{Long article L}}
#**「河内」「和泉」←何と読むでしょう?
#国土の端っこにあるせいで、県外ナンバーをほとんど見かけない。高速も含めてほとんどが鹿児島ナンバー。たまに宮崎ナンバー。
#*さっき「北見ナンバー」が走ってました。(薩摩川内市)
#**例の[[京セラ|瀬戸物屋]]の事業所がなんと反対側の最果てにもある関係(PHS端末を使用している、元在住者)
#甲突川上流の渓谷から桜島にかけては、地形的に似通っていたため真珠湾攻撃の訓練に使用された。
#鹿児島市の事を「県都」とよく表現する。
#*いや、滅多に云わないと思う。鹿児島市は「市内」。
#*南日本新聞は鹿児島市を「県都版」で扱っているはず。
#**逆説的に、実は南日本新聞しか使っていないとも・・・・・(まぁ他県の地方紙でも県庁所持地を県都と表しているところはある)
#「おい!コラ警官」発祥の地。
#鹿児島人が今の日本をつくったと確信している。
#アニメが少ない。深夜アニメも年に数本あるかないか。
#*昔はもうちょい多かったが今は・・・。
#*最近はひょうたん書店のおかげで増加傾向
#**たまに放映されたと思ったら、奄美出身の某元政治家(T州会病院総裁)の生い立ちのアニメだった。
#合併により、南九州市が出来ようとしている。しかも人口は数万人程度で。
#*[[北九州市|北のほう]]は大歓迎。
#鹿児島弁は方言でなく独立語だ!!!!!
#*とある言語学者は言った。「鹿児島弁は日本語ではない。」と…。
#**実際、第二次世界大戦時に「そのまま早口で暗号」として使われている。(詳細は本家WIKIにて)
#*ラーフル!ラーフル!
#**黒板消しのことだよね。鹿児島で初めて聞いた。
#天文館は南九州随一の歓楽街と言われているが、保守的な土地柄のせいか?ソープや風俗店は全く充実していない!(ソープは熊本まで交通費を負担して行っても、コストパフォーマンスが高いと言われている)
#*デリバリーの数は物凄いがw
#*個人的に早くニューハーフヘルスが出来て欲しい。
#(公営ギャンブルがないためか?)県民一人当たりのパチンコ店の割合は日本一であり、またその需要に起因するマチキンの店舗も多い。
#*人口当たりのパチンコ店の数は宮崎県が首位になりました。
#**どうでもいいが、新聞にパチンコ屋の広告ばかり入るようになった。やめて欲しい。
#*最近では場外車券場などが増えてきているが、地元の大手パチンコ屋の経営衰退の影響か、全国規模の大手パチンコ店の進出が近年目立つ。
#男性一人当たりに対して、トラックの荷台いっぱいの女性の割合だと言われている。また、それを証明するかのように繁華街の店舗は圧倒的に女性用商品を扱う店が多い。
#*そして、そのトラックは他県の男のもとへ・・・
#*俺がこんなにももてないことからも多分嘘である。
#火山灰の影響により白い車の数が他県より少ない。
#*しかし白い車のほうが意外と汚れが目立たなかったりする。まぁシルバー系買っとけと。
#”磯海水浴場”の水質はここ30年一向に改善されない。
#*市の水質調査では平成19年からAA判定らしい。県の調査(平成20年)で、'''B判定の常連'''「生見」がAAになってたのにはビックリした。
#約20年位前まで、公立中学校の男子生徒は全て”丸刈り”であった。また、硬派系高校もそれに準じていた。
#*ゆえに私立の長髪の中学生はひねた小学生か、童顔の大学生に間違えられるのであった…
#鹿屋・霧島・薩摩川内の三市が、県下ナンバー2の地位をめぐってデットヒートを繰り広げている。
#*人口だけで見ると霧島・鹿屋・薩摩川内の順だが、合併ラッシュ時は順位の入れ替わりが激しかった。
#鹿児島県内で生まれた男の子は「'''島津家からの預かり物'''」と考えられ、今でも(長男・次男などの順序は二の次として)大切に養育される傾向が強い。(昔からある「'''薩摩隼人'''」の例は、言うまでもないとして。)
#*それ以外は飼育である。
#もともと「薩摩隼人」というのは古代に付けられた蔑称らしい。
#鹿児島の経済を握っているのは「いわさき」様である。
#*一理あるね。
#ヲタ文化が発展し辛い。
#シラフでジャッカス的な行動を出来る人達が多い。
#少し変わった性癖の人が多めな気がします。
#*普通よりちょっと変態位の方がモテるんだぜ?
<!--#以前、新聞で鹿児島市の某建築資材製造業の社長は「ウチはトヨタ式(カイゼン)を取り入れて品質とコスト管理をしてますよ」と、さも自分たちは最新式だと宣っていた。-->


==鹿児島の観光・行楽==
==駅前の噂==
#銭湯はすべて温泉。温泉じゃない銭湯は詐欺だと思っている。
===東口===
#*↑はオーバー過ぎるが、公衆浴場の大半は温泉を引いている。
#東口は、いわば表口である。
#*大半と言うか、殆ど温泉。
#*桜島口だよね。
#*詐欺というかなんというか、公衆浴場は例外なく温泉ののれん出してるし。逆に銭湯があれば教えてくれと。
#駅正面から、銅像をバックに桜島の大パノラマである。
#*市内の某温泉は「ホ○」出没重点区域になっている。 気をつけるべし。
#市電の中央駅前電停は、軌道敷に芝生が植え込まれていておしゃれ。
#**某ヘルスセンター?
#公共地下道は幅広で明るい為、子供や田舎から来た人の一部が「地下街」だとはしゃぐ時もある。
#***あの超ォォ~寒いラップのCMで有名なところですか?
#*そもそも店舗どころかトイレすら存在しない。あるのは交番だけ。
#***何度か行ったことあるけどそんな感じはしなかったよ
#最近は中央駅東口経由の路線バス路線が増えた。
#*大隅はプレートに近すぎるので深く掘らないと温泉が出ない。だが300円台と安い。
#*いわさきグループの路線バスは、JRや行政の対応に難癖をつけて、東口バスタ−ミナルへの乗入れを拒んでいたが乗客減や観光客から再三の苦情は背に腹を変えられず、最近ようやく乗入れするようになった。
#観覧車に乗ることが流行っている。2時間並んででも乗る。
#*高速バス、空港リムジンバスのりばは、少し離れて南国ビルの1階である。
#*鹿児島中央駅(旧・西鹿児島駅/通称・西駅)の駅ビル・アミュプラザの「アミュラン」らしい。 
#一番街は変わらず庶民的だが、一部で大規模再開発ビルも着工するらしく動向が気になる。
#*大観覧車アミュランに対して多くの人は否定的、とにかく中央発の流行には好意ではない。
#*南国ビルは数年後、超高層のツインタワーに再開発される構想があるらしい。
#*そのくせ駅入り口の階段下にある某FM局のスタジオは、[[スターバックス]]と傾斜に挟まれて息苦しそう。
#**そんなもん作って、そこに何が入るの?だいいち、ペイ出来るの?
#*観覧車が1周するより薩摩川内へ新幹線で行くほうが早い
#駅前朝市は、以前に増して観光地化した。
#*でも最近飽きられて空いてきてる。
#実は今では天文館よりも美味しい呑み所、食い所が多いらしい。
#出水平野に[[鶴]]が来ることは、鹿児島県民以外はだれも知らない事と思っている。
#*むつごろう焼きの店には、列車通学する学生がよく集まる。
#*というよりつい最近まで([[九州新幹線]]開業まで)出水は鹿児島市内方面からは遠いところであり、天気予報でも無視されていた。
#**でも店主の気分次第で開けたり閉めたりする。6の日(6のつく日は60円で食える)でも平気で休んでたりする。
#*というか、それほど有名じゃないという認識。でも、県本土(鹿児島市除く)では、出水は屈指の観光地のひとつ。
#*鶴は来るが、あんまり美しくない。餌付けしてる所に固まってるし。
#時々、思い出したようにイッシーの話題が上がり、池田湖に観光客がやってくる。


==鹿児島の商業==
===西口===
#県内に多いタイヨー(食品スーパー)焼き肉なべしま、ニシムタ(ホームセンター)は九州各地にあると思っている。
#西口も最近、東口を凌ぐ程に見違えるように変貌した。
#*一部の年配者はファミリーマートは県内がFC本部の全国チェーンと思い込んでいる。
#*実質、表側と同じような規模・体裁になった。駅裏ではない。
#*FCである株式会社南九州[[ファミリーマート]]の事を全国本部だと思っている。
#*5年ぶり(前回の訪問は新幹線開業以前)訪問した人はあまりの変わり様に自分の眼を疑った程。
#*タイヨーは、宮崎にもある。
#鹿児島実業などの通学バスの発着所があり、また近所に高校が多いので学生の街。鶴丸高校の生徒と鹿児島高校の生徒は通学ルートを分けている。
#*なべしまは、福岡と熊本にもある。←福岡在住だけど博多区のYoumeタウンで発見!正直、嬉しかった。。。
#*『出合い杉』は、学生の待ち合わせスポット。以前、東口広場にあった屋久杉の切り株をオブジェ化してある。
#**ただ、焼き肉の肉質は「はいから亭」の方が遙かに良い。
#*西口エスカレーター詰の春宛堂書店中央駅店では、いつも学生ばかりが立ち読みをしている為か、閉店になる。
#*ニシムタは、熊本と宮崎にもある。
#*高校生を学生というか、普通は大学生、大学院生なんかを学生というんじゃないか。高校生は高校生だろう、違うか。
#**しかし、熊本は人吉市、宮崎は都城市、小林市、串間市と、鹿児島県境沿いの市にしかない。
#西口ロータリーの薩摩切子塔は、夜はとても綺麗だ。
#[[セブンイレブン]]なんか見たことがない。
#全然、駅裏の街という感じではない。大手私鉄沿線の中規模駅前のようなゴッタ煮的風情の商店街があり閑静な住宅地もある。
#*隣県Mの田舎ですらある為、ないことを気を非常に気にしている人が多数いる。
#ぞうさんの鼻通り、西田本通りは、駅と関係なく栄えている。
#**「早く出店して欲しい」との声も。
#宮田通り辺りは踏切が近い喧騒がただよう街。
#***国道10号線の県境と県道2号線の県境に、当てつけのように宮崎県側にセブンイレブンがある。
#*え、高架じゃないの!
#***そこのセブン銀行ATMには鹿児島銀行のカードは使えませんと書いてある。
#**昔、西鹿児島駅←→鹿児島駅間で、市営の路面電車が一部高架だったよ(笑。
#*鹿児島のコンビニ業界は地元企業がエリアFCしているファミマとサンクスで寡占されている為、地元軽視で中央集権的な体質のセブンが入る余地は殆どないと云われているが、実際はイトーヨーカドー系の流通網が県内に無いので、流通網の整備からの投資がかさむ為。
#西鹿児島駅から鹿児島中央駅に改築された東口以上の信じられない変わりぶりは、以前の西口を知る人間を不安にさせるほどである。
#**サンクスはそれほど多くない。県内の大手チェーン系コンビニは約半分がファミマ、4割がローソン、その他がサンクス、エブリワン、デイリーヤマザキ等である。
#*セブンイレブンは九州で唯一(沖縄除く)出店していない。・・・が、サンクスは数年前まで逆に九州で唯一出店したが熊本に出店してしまった。
#*意外だがセブン銀行ATMは鹿児島市に設置してある。
#**ただし、提携先の野村證券の支店内にあるので、利用時間等の注意が必要
#現在のコンビニATMは、地元の二行がそれぞれ独自で設置しているものである。
#*将来的にはイーネット及び[[ローソン]]ATMに転換及び新設される。
#**なお、予想についての記載がありましたが、当サイトの趣旨に反するため削除しました。
#*なので、他行のカードは使えない。
#最近は家具の迫田が福岡にも進出した。CMもかなり流れてます(福岡在住)


==鹿児島の気候風土==
==隣接駅==
#高速道路が「積雪1センチ」で「全面通行止め」になる。
*[[九州新幹線]]
#*融雪剤や除雪機材が少ないので当然
:[[九州の駅#川内駅の噂|川内]]←'''鹿児島中央'''
#*タイヤチェーンを持っている人は少ない。
*[[鹿児島本線]]
#**たまの豪雪?の際にチェーンを買ったものの、サイズがあることに気付かず、勿体ないことをする人も多い。慌てて買い直したものの、その頃には雪が溶けている。
:上伊集院←'''鹿児島中央'''→鹿児島
#**また、チェーンを付ける事に慣れてなかったり、需要性の低さから、関連知識が少なく、前輪駆動車なのに、後輪に付けてたりする事例も多い。
*指宿枕崎線
#*ただ、県内の薩摩地方は北九州よりも降雪する回数が平均して多い。
:郡元←'''鹿児島中央'''
#**薩摩地方北部の大口市の冬の気温はまさに北海道級の寒さ!(氷点下)
*日豊本線
#***ほんとに「最高気温」が0℃行かないの?「最低気温」が-1℃とかってのは北海道の春の気温ですので悪しからず
:'''鹿児島中央'''→鹿児島
#***「北海道級」っていうのは、あくまで例えだろ? よく地元メディアは北薩を「鹿児島の北海道」って形容してるし。
*[[鹿児島の交通#鹿児島市電|鹿児島市交通局]](第2系統)
#*「積雪1センチ」でも地元メディアは「大雪」と称する。
:高見橋←'''鹿児島中央駅前'''→都通
#**いいじゃん無邪気で
#**鹿児島市内平野部で10cm積もった時には観測史上最高積雪で大騒ぎになった。
#雪がちょっとでも積もればとにかく遊ぶ。一部の小学校では授業を急遽雪遊びに当てることも。
#*昼には融けてしまうので午前中に一生懸命遊ぶ。
#*火山灰混じりの黒い雪だるまを作って喜んでいる。
#*大隅は降雪はあっても積雪は数年に一度。なのに薩摩より冷える(大口ほどではない)
#他県のごみ収集では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の他に「火山灰」が無いことにカルシャーショックを受ける。
#*最近は灰が降らないので見ないが、ひどく降ったときには黄色い袋が並ぶ。
#*また、その黄色い袋は、櫻島周辺の自治体でしか見かけない。
<!--#*ないない(笑。桜島周辺が特別なのは、いくらなんでも皆承知してる。{{ネタ殺し}}
#**黄色い袋はあるがカルチャーショックは受けない、って意味だが、なんでネタ殺し?
#***↑カルチャーショックを受ける、ってネタとしてなんのヒネリもなくつまらんだろ。-->
#他県の天気予報で「上空の風向き」を知らせない事にカルチャーショックを受ける
#*むしろ他エリアの人が鹿児島でTVを見て不思議に思うと聞いたことはある。
#*長崎では、雲仙普賢岳の噴火災害の時に知らせていたので「上空の風向き」を見た場合、懐かしく感じる人がいるのではないだろうか。
#*名探偵コナンでトリックに使われていたっけ。
#意外と暑くない。むしろ都会のほうが暑い。しかし冬はしっかりと寒く降雪する頻度も九州北部より高い。
#*都会の場合、ビルやアスファルトに昼間蓄熱された放射熱のせいで、夜間は確実に都会の方が蒸し暑い。
#*桜島が冬場、雪化粧する事を他県の人間は信じられないようだ。
#*特に大隈地方の放射冷却は強烈。高隈下ろしがある。
#*とりあえず県外の人には一年中半袖だとか法螺を吹いておけばよい。
#桜の開花はなぜか九州で一番遅い。
#*ソメイヨシノは休眠を破るのに低温が必要だから。ヤマザクラの開花は早い。
#鹿児島に台風が近づいても、NHK以外のキー局はほとんど報道せず、地方局に頼るしかない。そして、鹿児島が台風一過の晴れ間に覆われる頃、キー局が盛んに台風報道を始める。
#*その地方局もキー局の同時ネット優先なので、ローカル枠でしか報道されない。


==鹿児島の祭り==
==関連項目==
#六月灯というお祭りが7月にある。(伝統行事は旧暦が多い)
*[[九州新幹線#つばめ・リレーつばめの噂|つばめ]]
#*七夕も同様に8月(旧暦7月)。
#*一番大規模なものは鹿児島市の照国神社、他は南薩摩・姶良・日置・大隅の一部の各神社単位でも行われるようである。
#*ちなみに北薩・川薩方面では六月灯の習慣はない。
#**出水市の感応禅寺では行われている。
#*宮崎でも六月灯を行う地区がある
#奄美の八月踊りは年中ある。
#奄美の六調と八月踊りは区別がつかない。
#十五夜には綱引きをするのがデフォ


==鹿児島人と酒==
[[Category:鹿児島市|かごしまちゅうおうえき]]
# どこの家にも「焼酎が出る蛇口」が一つある。もちろん、芋。
[[Category:JR駅|かごしまちゅうおうえき]]
#*ねえよwあったらほしいけども
[[Category:JR新幹線駅|かごしまちゅうおうえき]]
#*ガセネタ、ただ鹿児島人は洋酒やビールは飲んでも日本酒だけは拘って避けている傾向は本当
[[Category:九州旅客鉄道|かごしまちゅうおうえき]]
#*県内には日本酒の酒蔵が無い為、県外で生活した事の無い人は、日本酒を飲んだ事の無い人が非常に多い。
#*県外に出て初めて日本酒と焼酎は違うものだと知った。「酒」は焼酎だと思ってた。あと肉じゃが作るときに料理酒なくて焼酎で代用したら相当まずかったです。
#*[[薩摩川内市|某妖怪都市]]では日本酒しか飲まない転勤族が芋焼酎に悪戦苦闘する姿が観察される(by その息子)
#**ただ、最近は焼酎ブームで他地方の人間の口に合うものが増えた。一方昔ながらのクセの強い本格モノを好む向きにはあまり歓迎されていないらしい。(例えばあえて悪い芋を使ってその独特の風味を楽しむ人たちとか……)
# 寿司にも焼酎を混ぜ込む。
#*焼酎とは違います、料理用地酒の一種を混ぜます。ただ酒鮓は一般家庭ではほとんどつくられない
# 甘いものをつまみに酒を飲む。
#*ガセネタ、ただ本当の酒飲みは甘党、それは万国共通。全国的にスナックでポッキーやフルーツ盛りが出されるのはなぜ?
#*焼酎のつまみに黒砂糖をかじる人は結構居る。他にはとりさしも食べるが、基本的にはつまみにはこだわってないと思う。ただ宴会は相当好き。
#**珍珍豆という甘辛醤油の衣でコーティングされた豆菓子は、隠れ焼酎のツマミである。
# 焼酎の原料に異常にこだわる(芋しか認めない)。
#*麦焼酎や甲類焼酎は好まれないし、だいたい店に売っていない。
#**WTAT?>甲類焼酎→南九州以外でつくられる純度の高い焼酎、例;宝焼酎、協和発酵の大五郎、メルシャンの焼酎
#***甲類焼酎は何かで割って飲むためのもので、焼酎そのものを飲む飲み方には適さない=だから飲まれない。あんなのタダの薄めたエタノールみたいなもの
#***味については、高く作ろうと思えば90%くらいまで焼酎でもアルコールは高くなるが、純度が高くなればなるほどあの独特の匂いや味がなくなっていく。アレはいわば不純物(アルコールになりきってないもの)の味でもあるらしい。
#*本格焼酎を名乗るためには他にもいろいろ条件がさだめられている。ちなみに奄美の黒糖焼酎は本当はアウトなのだが、歴史的な意味から本格焼酎にカウントされている。
#*ちなみに明治時代の焼酎は米でつくられており、芋焼酎は代用品として生まれたもの
#**明治時代以前から作られている。むしろ、鹿児島の焼酎作りは、日本酒が気候的に保存利かない為、保存性を高めるために蒸留する米焼酎から始まっている。
#**芋焼酎は沖縄からサツマイモが伝わってから、米代わりに使えないかと殿様が命令したから作られるようになり、それが主流になった。
#*だから芋焼酎と云う。
#*芋が伝来したのは江戸時代なので実はそんなに古いわけでもない。歴史から見れば米焼酎のほうが長かったりする。
#鹿児島市内の人以外は、地元以外の焼酎はあまり飲まない。
#*例として鹿屋では小鹿・大海が前面に押し出されている。
#K島市で開催された某国際音楽祭のパンフレットには,「小中学生料金」を「焼酎学生料金」と記載されていた。しばらく誤字だと気づかなかった。
#鹿児島出身の流人が八丈島でも芋焼酎を作り始めた。今もなお八丈島では尊敬されている。
#福岡の酒屋では熊本の「白岳しろ」の次に宮崎の「黒霧島」が並び、「白波」はその他扱い。正直頑張ってほしい。
 
==鹿児島の衛生思想==
#郡部に行くと、とにかく家の中が散らかっている。
#*部屋を片づけるという概念が、明らかに不足している。
#**家は新築。庭は花が飾られ奇麗なのに、家の中は洗濯物(洗濯済と未洗濯混合)とチラシで溢れかえっている光景をよく目にする。
#玄関先で果物やお菓子を貰っても、すぐに食べないで、帰ってから洗って食べた方が安全。
#*ただでさえ灰を混ぜ込んだモノを食べるという風習がありますからw
#郡部だと道路から玄関に行くまでの間、牛糞が山のように置いてある。
#*雨の日など、その牛糞から怪しい土色の水が流れている。
#*だから肝属川は九州一汚いのか…。
#たった今肥料を触った、その手でミカンを剥いて食べるワイルドな人たち。
 
==鹿児島の冷蔵庫==
{{鹿児島の冷蔵庫}}
 
{{DEFAULTSORT:かこしま}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:鹿児島|*]]
[[Category:九州地方]]
[[Category:酔っ払い]]

2008年5月5日 (月) 02:19時点における版

テンプレート:経過観察

鹿児島中央駅の噂

  1. 九州新幹線が開業後、JR九州管轄の駅の中で一日あたりの平均乗降客は大分駅、折尾駅を抜き去り、堂々の第三位に浮上、博多駅小倉駅に次ぐターミナル駅に飛躍した。福岡の私鉄駅を含めたランキングでもベスト10以内に入るようになった。JR九州の旅客収入・利益率も第二位。
    • そんなに、うれしいか。よかったな。どうせ2~3万くらいだろう、乗降客。
    • 11位ですね。
  2. 駅構内も周辺部も含めて熊本駅よりは何十倍も栄えている。よく熊本からはじめて来鹿した人の大半は、改札を出ると人通りの多さに驚き眼を皿のようにして駅構内や周辺を探索するらしい。
    • 俺は思った…熊本駅前を再開発しても、この駅やあの駅(長崎駅)のようにはならないと。(byある一人の熊本市の人)
  3. 駅周辺は万全となったが、問題は駅を出た後の、観光案内板の未整備率。とりあえず桜島でも眺めておけ・・ということか?
  4. 元「西鹿児島」駅。年寄りの一部は未だに「ちゅうおうえき」と口を突いて出ないらしい。
    • トイレ等の備品は今でも「西鹿児島駅」と書いてある。(てーげぇ、てーげぇ精神である)
    • 田舎の人は「中央」という言葉が好きだ。
      • 政令指定都市に「中」だの「中央」だのついてる区があるのと同じ感覚だろ。
  5. 正直『新鹿児島駅』の方が良かったって人が多い。『鹿児島中央駅』はなんか今でも違和感がある。
    • 違和感からか、改称後もあえて「西駅」とという略語を使う人が多い。その一方、「中央駅」という略語もかなり浸透してきた感がある。
    • 新鹿児島駅だと鹿駅に対応する新幹線専用駅の意味になる。
    • 街の象徴として「鹿児島駅」がベストだった。現「鹿児島駅」が「上町駅」に改名していれば上町の名も広まるし、丸く収まっただろうに。
  6. 地下通路の絵文字は市電とJRが紛らわしい。
  7. 「鹿児島中央」は5文字で多い。どこかの駅の行き先案内表示機では「鹿中央行き」と省略されている。
  8. 鹿児島中央駅はほんとに九州で一番規模が大きい駅だろうか?
    • 一応、九州で駅舎がいちばん大きいらしい。
    • JR九州が進めている複合商業施設アミュプラザの売場面積が小倉、長崎、鹿児島の三箇所の中で一番広い。ただ、小倉は店舗のあり方が長崎、鹿児島とちょっと違うので一概に比べられない。ということで、駅規模の大きさとは、まったく関係ない。もし、鹿児島中央駅が九州で一番大きな駅だったら、こんな、変てこな事はないですね。

アミュプラザ鹿児島・フレスタかごしま・サンフレスタの噂

アミュプラザ鹿児島
初売り@アミュのバーゲン
  1. オープン当初、本気で観光の目玉にしようとしたらしい。
    • 観光スポット化の目論見はJR九州が考えたプラン。
      • 別にいいだろう。JR九州がやってる商業施設なんだから。
    • あそこは観光地ではないでしょ。商業施設。現に天文館との人の行き来が物凄く増えたんだとか。
    • アミュ広場は、すっかり鹿児島の屋外プロモーション活動の聖地化してしまった。長渕剛がゲリラライブを慣行した時は予告なしで群集が最終的に一万人集まった程。
    • 鹿児島にはそれまで、他県には当たり前のようにあるショッピングモールというものが存在しなかったからねぇ… イオンもヨーカ堂も知らないからさ、鹿児島人にとってアミュはかなりのサプライズだったんだよ。
      • それにしても、いまだに、アミュ、アミュと大騒ぎだな鹿児島は。小倉はこんな騒ぎはなかったな。
        • ↑ほんの近くに大都市があって、自身も大都市であるところと比べられても困るよ。
  2. 鹿児島で唯一の『スタバ』があるが地元民には、さほど人気がない。
    • 2006年10月に天文館店が開店するのでようやく唯一の店でなくなる。
    • 意外に知られていないが、オープン当日の売り上げは、スタバ全世界全店の中でも第2位を記録している。ちなみに第1位は長野店。
    • その近くのDJブース;アミュスタジオでは嫌われ者宮崎人のポッキーが月−木で公開生放送をしている。
    • ただのコーヒーショップが話題になる鹿児島っておもしろ~い。
  3. アミュスタジオに有名人のゲストが入る日には、平日の昼間でもガラス越しに人垣が出来る。
  4. フレスタかごしまは、駅舎へのエスカレ−ターの真下の目立たない場所に立地しており。サーティワン、ケンタッキー、カメラのキタムラがある。
    • それがどうした、日本全国くさるくらいあるよ。
  5. サンフレスタは駅の東西を跨ぐように位置している。アミュ開業前は繁盛していたが現在は静かな盛り上がりが続く。
    • 開業前からほとんど繁盛していない。繁盛してたのは駅舎建て替えてからしばらくだけ。

駅前の噂

東口

  1. 東口は、いわば表口である。
    • 桜島口だよね。
  2. 駅正面から、銅像をバックに桜島の大パノラマである。
  3. 市電の中央駅前電停は、軌道敷に芝生が植え込まれていておしゃれ。
  4. 公共地下道は幅広で明るい為、子供や田舎から来た人の一部が「地下街」だとはしゃぐ時もある。
    • そもそも店舗どころかトイレすら存在しない。あるのは交番だけ。
  5. 最近は中央駅東口経由の路線バス路線が増えた。
    • いわさきグループの路線バスは、JRや行政の対応に難癖をつけて、東口バスタ−ミナルへの乗入れを拒んでいたが乗客減や観光客から再三の苦情は背に腹を変えられず、最近ようやく乗入れするようになった。
    • 高速バス、空港リムジンバスのりばは、少し離れて南国ビルの1階である。
  6. 一番街は変わらず庶民的だが、一部で大規模再開発ビルも着工するらしく動向が気になる。
    • 南国ビルは数年後、超高層のツインタワーに再開発される構想があるらしい。
      • そんなもん作って、そこに何が入るの?だいいち、ペイ出来るの?
  7. 駅前朝市は、以前に増して観光地化した。
  8. 実は今では天文館よりも美味しい呑み所、食い所が多いらしい。
    • むつごろう焼きの店には、列車通学する学生がよく集まる。
      • でも店主の気分次第で開けたり閉めたりする。6の日(6のつく日は60円で食える)でも平気で休んでたりする。

西口

  1. 西口も最近、東口を凌ぐ程に見違えるように変貌した。
    • 実質、表側と同じような規模・体裁になった。駅裏ではない。
    • 5年ぶり(前回の訪問は新幹線開業以前)訪問した人はあまりの変わり様に自分の眼を疑った程。
  2. 鹿児島実業などの通学バスの発着所があり、また近所に高校が多いので学生の街。鶴丸高校の生徒と鹿児島高校の生徒は通学ルートを分けている。
    • 『出合い杉』は、学生の待ち合わせスポット。以前、東口広場にあった屋久杉の切り株をオブジェ化してある。
    • 西口エスカレーター詰の春宛堂書店中央駅店では、いつも学生ばかりが立ち読みをしている為か、閉店になる。
    • 高校生を学生というか、普通は大学生、大学院生なんかを学生というんじゃないか。高校生は高校生だろう、違うか。
  3. 西口ロータリーの薩摩切子塔は、夜はとても綺麗だ。
  4. 全然、駅裏の街という感じではない。大手私鉄沿線の中規模駅前のようなゴッタ煮的風情の商店街があり閑静な住宅地もある。
  5. ぞうさんの鼻通り、西田本通りは、駅と関係なく栄えている。
  6. 宮田通り辺りは踏切が近い喧騒がただよう街。
    • え、高架じゃないの!
      • 昔、西鹿児島駅←→鹿児島駅間で、市営の路面電車が一部高架だったよ(笑。
  7. 西鹿児島駅から鹿児島中央駅に改築された東口以上の信じられない変わりぶりは、以前の西口を知る人間を不安にさせるほどである。

隣接駅

川内鹿児島中央
上伊集院←鹿児島中央→鹿児島
  • 指宿枕崎線
郡元←鹿児島中央
  • 日豊本線
鹿児島中央→鹿児島
高見橋←鹿児島中央駅前→都通

関連項目