ページ「Chakuwiki:サンドボックス/過去ログ1」と「九州の河川」の間の差分

< Chakuwiki:サンドボックス(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(→‎テスト: 伏せ字テンプレ テスト、ウィキペリンクと外部リンク。)
 
(→‎肝属川: 住用川)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
ここは書き込みの練習のための掲示板です。誰でも自由に編集・削除が出来ます。
{{Pathnav|川|日本の河川|name=九州}}
*ここに書いた内容は管理の対象にはなりません。
==遠賀川==
*他の方から削除されても復旧しないでください。
#明治期の九州、いや日本を支えた川の1つと言ってもいい位なのに、2016年10月までカキコ無しとは…
*投稿内容に対するコメントもご遠慮ください。
#*鉄道が普及するまで、流域にある筑豊炭田の石炭を運びまくった。
*練習だからと言って公序良俗に反する投稿はおやめください。
#**大正・昭和前期も日本を支えた川だった。
<BR>
#炭田の最盛期には沿線で石炭を洗った廃水が集まって川が真っ黒だったとか。
<div style="text-align:center">{{コメントボタン|新しい節}}</div><br/>
#川筋気質。
[[Category:Chakuwiki|さんとほつくす]]<!-- ←これは消さないでね。-->
== 編集TIPS ==
#署名 - <nowiki>--~~~~</nowiki> → --[[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月9日 (日) 22:22 (JST)
#*登録ユーザでログインして使用している場合以外はIPアドレスが表示されます。bakaばか
#**馬鹿
#*テスト --[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2006年7月15日 (土) 16:06 (JST)
#*<nowiki>~~~</nowiki> → [[利用者:Muttley|Muttley]]
#*<nowiki>~~~~</nowiki> → [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年7月17日 (月) 02:16 (JST)
#*[[利用者:Sunyu|Sunyu]] 2006年12月28日 (木) 13:50 (JST)
#*[[利用者:Thatblue|Thatblue]] 2007年3月16日 (土) 22:42 (JST)
#*<nowiki>~~~~~</nowiki> → 2007年8月7日 (火) 08:11 (JST)
#*[[利用者:道産都民|道産都民σ]] 2009年2月4日 (水) 13:08 (JST)
#*テスツ
#*試し[[利用者:東海|東海森]]2010年3月18日 (木)
#新しいテーマをつくる<nowiki>[[作りたいテーマ名]]</nowiki>→一旦保存→リンクになるのでクリック先で編集
#内部リンク(Chakuwiki内ページへのリンク)<nowiki>[[リンク先ページ名|表示したい名前]]</nowiki>
#*例 - [[日本|日本トップへ]]
#*さらに細かい内部リンク<nowiki>[[リンク先ページ名#見出し名|表示したい名前]]</nowiki>
#**例 - [[日本#世界の中の日本|世界の中の日本のページへ]]
#**例 - [[日本#世界の中の日本|世界の中の日本のページへ]]
#**テスト-[[さいたま帝国|埼玉県]]
#**テストです]
#**テストであります。[[ドラえもんファン|MS903]]
#**テスト
 テスト
#外部リンク(Chakuwiki外ページへのリンク)<nowiki>[リンク先URL 表示したい名前])</nowiki>
#*例[http://www.yahoo.co.jp/ Yahoo Japan]
#テンプレートの作成
#*{{テンプレート}}
#伏せたい文章があるとき(削除合戦を回避)
#*<nowiki><!--伏せたい文章--></nowiki>
#*例:<!--アホンダラ-->←見えないでしょう。
#*これで目に触れさせたくない文章を伏せることができる。
#テスト→<!--なるほど、確かに見えん。-->
#人目の暇人
#*テスト
#*テスト書き
#*テストテスト
#*てテストすとスト
#あ~あ~テェスゥトォ中
#*注釈って上の記事に割り込んでもいいの?
#*テスト
#**テスト
#***てすと
#****テスト


== 文字の修飾 ==
==筑後川==
#色をつける
#坂東太郎、筑紫次郎、四国三郎と呼ばれているのに、板東の[[利根川]]はおろか、四国の吉野川よりも知名度が低い気がする。
#*<font color=red>こんな</font><font color=purple>ふうに</font><font color=blue>文字の</font><font color=green>色を</font><font color=yellow>いろいろ</font><font color=orange>変更して</font><font color=brown>みませう。</font>
#*筑紫次郎っていうくらいだから筑紫川かと思ってしまった。
#*ただし、赤は使わないほうが好ましいです。未編集リンクとかぶるので
#**ほかも坂東川と四国川?
#**青もやめたほうがいいんだべさ。リンクと紛らわしいべ。
#合唱曲として有名。特に組曲の最後の一曲「河口」が。
#*<b>え??</b>
#アド街の[[久留米市|久留米]]編で第1位に。確かに久留米を東西に流れてはいるが…
#**テスト(<font color=blue>持込可</font>)
#流域は[[大分|豊後国]]にも掛かっている。
#*<font color=yellowgreen>Yamanote-line</font>
#*ということは、[[日田市|日田]]辺りの人は別の呼び名を持っていそうだ。
#*<font color=Royalblue>CHUNICHI DRAGONS</font><font color=Navy>TATSUNAMI KAZUYOSHI</font>
#**日田では「三隈川」という名前だそうです。
#**<font color=Pink>ああ、これは遊べる。</font>
#**巡洋艦の名前になっている。「筑後」だと戦艦だったかも(そもそも戦艦だと「筑紫」になっていたと思われるが)。
#*<font color=Gainsboro>[http://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/colorcode.htm コード]を活用すれば幅が広がりそうだ。</font>
#*もちろん筑前国域も。
#**<font color="#008000">コード使えよw</font>
#更には[[熊本/阿蘇#小国町の噂|肥後の小国]]辺りまでもがこの流域だとか…。
#**<font color=red>'''''真っ赤な誓い~'''''</font>
#河口付近は佐賀県にまたがってるのも忘れないでください。
#***<font color=blue>ニコ厨がいる…</font>
#*河口付近どころか佐賀県の山地まで食い込んでる。
#当然ながら筑後川流域は渇水知らず。その代わり水害に度々襲われてきた。
#流域ではない[[福岡市]]へ水道水を供給。
#日田市が大分県では珍しく[[九州#九州男児の噂|九州男児]]の産地なのはこの川の影響。


#サイズの縮小・太字・斜体
==那珂川==
#*<small>文字の</small> '''大きさを''' '''''変更'''''。
#関東にも同じ[[関東の河川#那珂川|名前の川]]があり、どちらの流域にもその名を[[栃木/北部#那珂川町|冠した]][[那珂川市|自治体]]がある。
#:針<small>小</small>棒<big>大</big>
#*ただしこちらはほぼ福岡県内で完結。
#:<big>大</big>は<small>小</small>を兼ねる
#**わずかに佐賀県も流域に入る。
#数字の太字と斜体
#[[福岡市/博多区#中洲|中洲]]。
#*よく使う数字(半角・全角)<BR>1234567890・1234567890 '''1234567890・1234567890''' ''1234567890・1234567890''
#*たいていの川に存在するにもかかわらず、地名として通用するのはここぐらいなもんだろう。
#*漢数字 → 一ニ三四五六七八九〇 '''一ニ三四五六七八九〇''' ''一ニ三四五六七八九〇''
#  ABC
#ウムラウト &auml; &uuml; &ouml;
#<font color=green>緑区</font>
#*<font color=blue>青葉区</font><font color=red>あかね台</font>
#**<font color=royalblue>港区</font>
#*なるほど
#*自動入力は無いのか??
#**テスト
#テスト


== ==
==室見川==
=== 小見出し ===
#福岡市街地を流れてる割には下流域でも自然が豊富。
==== 小項目 ====
#*流域は野鳥の宝庫だったり、桜の名所だったり、白魚が獲れたり。
*小項目はあまり使われません。
#*ただし人魚の生息は確認されてない。
:そんなこたーない。
#**むろみいいいいいいいいいい!!!!
:*試験
:*こういうこと?
::*また試験
::*どうだ?
:::これでいいのか?
:::*もう一度
::::*京葉線
:::::*水間鉄道
::::::*南海電鉄
:::::::*南海平野線
::::::::*京阪宇治線
:::::::::*南海門田線
::::::::::*南海阪和線
:::::::::::*南海加太線
*?
:*おいおい(汗)
テスト。
*ん?
:::::::::::::::*[[静岡|駿河]]


=== 再び小見出し ===
==中島川==
テスト
[[File:長崎市の眼鏡橋.JPEG|thumb|120px|中島川に架かる橋]]
テスト
#川の名前を出されても、どこにあるのかわからない人多数。
テスト
#*[[長崎市|どこにあるか言われても]]、わからない人多数。
*テスト
#*かと言って、マイナーな川であるというわけではない……
*テスト
#**[[九州の名橋#眼鏡橋(長崎市)|一本の橋]]のお陰である。
**テンペスト
#散策するには持ってこい。ドブ川ではないので異臭はしない。
#国旗が[[ファミリーマート|'''某コンビニ''']]とよく似ている。
#*夏場でも川沿いは結構涼しいのも良い点。
#国旗がローソンの旗には似てない。
#*街のど真ん中であれだけの美しさというのはそう見られない。
#国旗が某宗…げほげほ 
#九州らしく「なか'''し'''まがわ」。
*こうですか
*テスト
*テスト
テスト
*テスト
テスト
テスト
:テスト
*テスト
:テスト
#テスト
#テスト
#ただ今[[サンドボックス|テスト]]中。
#test
*てす
#テスト
#テストット
#*テテテテースト
*tesuto
*test テスト
*テスト
tesuto
#テスト
*テスト
:*テスト
<big>テスト</big>
#テスト
*テスト
*てすと


==枠囲い==
==舟志川==
枠テスト
#なんといっても紅葉街道。
埼玉県 内容がないよー
#*県道から曲がって山中の一本道に入ると、もうそこには紅葉が。
#舟志湾に流れ出る。
#一応どこかと言うと、[[長崎/対馬#上対馬|上対馬]]
#*比田勝からは、韓国展望台よりは遠い。


にこにこにっこり越後さん
==菊池川==
正解は越後製菓
#阿蘇西外輪山から有明海に注ぐ熊本北部を代表する川。
#竜門ダムの水はトンネルを通して津江川(筑後川水系)にも放水可能になっている。
#流域は装飾古墳の宝庫。
#実は[[大分|大分県]]も流域に含まれている。
#*支流の杉生川がほんのちょっとだけ流れているが、山の中かつ人家も無いような所なので馴染みが薄い。
#**すぐ近くの[[日本のサーキット#オートポリス|オートポリス]]とも山で隔てられている。


==記号フォント==
==白川==
*あまり使っちゃいけない、と言う人もいるけど…
#[[熊本市]]を代表する川。
&spades;  &clubs;    &hearts;    &diams;    &copy;    &reg;    &para;
#*なのだが、中心街からちょっと上流でぐねぐね。
&harr;    &crarr;    &hArr;      &infin;    &ne;      &lt;    &gt;
#1953年の大水害で有名。
*コーディングせずにコピペしてみる。
#*最近でも2012年に上記地域(龍田)が冠水している。
*♠ ♣ ♥ ♦ © ® ¶ ↔ ↵ ⇔ ∞ ≠ < >
#水源は白川水源・・・そのまんま。
*出来た。何か発見した気分&hearts;。&copy;Muttley(うそ)
#*ペットボトルを持っていくと、汲んで帰ることが出来る。
*コピペだと、PCでは問題ないみたいですが、投稿者が携帯から書き込むと、例えその部分を編集していなくても消えてしまうようです。
#かつては久木野村と長陽村・白水村との村境でもあったが、なぜか、その境界がはっきりしていなかった。
*☀ ☁ ☂ ☎ ☠ ✐ ☢ ㍘ ♨ ☭
#当然ながら一級河川。
**左から順に「晴れ」「曇り」「雨」「電話」「ドクロ」「鉛筆」「原子力」「0点」「温泉」「鎌と槌」
#熊本市を代表する川の割には流域人口は少なめ。球磨川よりもちょっと少ない。
**機種依存文字ですが、映りますか?(ていうかこんなのが「文字」として登録されているのに驚く)
#*たぶん流域人口の半数は阿蘇の住民だと思う。


==冷蔵庫とか実験==
===黒川===
上に書くとだいたいこのへんに書かれるようです。もうちょっと長いとこんな感じ。
#白川の支流。
# 項目
#*阿蘇を流れるが、黒川温泉を流れるわけではない。
# 項目
#いろんな意味で有名な「赤橋」はここに架かっている。
* 項目(仮)


{| align="right" style="border: 2px solid #cccccc"
==緑川==
|-
#白川、黒川ときたら、今度は緑川である。
!colspan="2" bgcolor="#ccccff"|地域の噂
#*いっそのこと青川・赤川辺りもほしいところだ。
|-
#**紫川ならありますよ。熊本県じゃなくて[[北九州市]]だけど。
!colspan="2" bgcolor="#ffffff"|{{沖縄}}
#石橋の宝庫。
|-
#上流には放水で有名な通潤橋がある。
!colspan="2" bgcolor="#ccccff"|冷蔵庫
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c846a8.e816f2f3/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fhihohkan%2f412354%2f410299%2f%23555688 もろこし輪太郎]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:morokoshi.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c84632.0ec485be/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fnangoku%2f444090%2f621167%2f%23619531 スッパイマンたねなし]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:suppai.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c84360.91903b30/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsanyodo%2f527639%2f527652%2f%23510883 ゴーヤー伝説]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:goya.jpg]]
<!--
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c84330.242922e1/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fokibibi%2f150931%2f151868%2f151966%2f%23172697 豆腐よう]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:toufuyo2.jpg]]
-->
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c82e6a.7ae4d9af/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fdreamclick%2f549097%2f556623%2f%23587085 石垣牛サーロイン]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:ushi.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c84220.eca7d040/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fibaruma%2f571860%2f571861%2f%23545031 海ぶどう]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:umibudo.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c83fff.c88bc33e/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmilkhouse%2f465957%2f594539%2f%23542161 肉入りあんだんすー]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:andansu.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c84478.dadcdf7e/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fchurashima%2f496978%2f494991%2f500675%2f498081%2f%23471624 元祖ソーキそば]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:soki.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c83f8c.06798799/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fokinawa-tokusan%2f569333%2f%23589573 勝山シークワーサー]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:shikuwasa.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c843bf.de1c6351/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmituwa%2f524479%2f671069%2f671070%2f%23616180 泡盛 春雨カリー]
|bgcolor="#ffffff"|[[画像:harusame.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://www.rakuten.co.jp/y2pro/501436/609406/#536978 スパム]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:Okinawa SPAM.jpg]]
|-
|bgcolor="#f0f0f0"|[http://www.rakuten.co.jp/tenpus/515372/480155/ やぎ汁]
|bgcolor="#ffffff" align="right"|[[画像:Okinawa_yagijiru.jpg]]
|}


下に書くとここに表示されますようですね。もうちょっと長く書くとこーんな感じですか、そうですか。おっと折り返し。
==球磨川==
#箇条書き
#日本三急流の一つ。
#箇条書き
#*しかし、肥薩線の車窓から眺めるこの川は、かなりの部分が「ダム湖」である。
#*箇条書き
#*くま川下りで結構有名。
*箇条書き
#'''玖'''磨川ではない。
#箇条書き
#*うろ覚えのまま漢字で書こうとすると、「く」の字で詰まる。
#箇条書き
#*「球」を「く」と読ませるのは「球磨」以外他に例がないので、音から類推して字を思いつくことはまずムリ。
#*箇条書き
#(支流も含めると)[[八代市]]に始まり、八代市に終わる川でもある。
*箇条書き
#*もっとも、最上流部とは秘境として名高い「五家荘」のことである。
#箇条書き
#くまモンが泳いでいるらしい。
#箇条書き
#[[めだかボックスファン|『僕は悪くない。』]]
#*箇条書き
#*人吉市を貫き不知火海に注ぐ、と書くとなんか意味があるように見える。
*箇条書き
#支流の川辺川も有名。五木の子守歌の里とかいうより、ダム計画のために。
*箇条書き
#熊本県最大の一級河川。
#箇条書き
*箇条書き
#箇条書き
#箇条書き過剰書き
#箇条書き


==孫ページ実験==
==山国川==
<nowiki>[[あいう/かきく/さしす|テスト]]</nowiki>
#[[大分/豊前|大分]]と[[福岡/豊前|福岡]]の県境を流れる。
[http://www.aiko-nakamura.com/ 中村藍子公式ホームページ]
#*でも元々は同じ国で、尚且つ、河口に町が発展したため、町が一体化している。
*該当ページ(親・子)が存在しないと使えません
#耶馬溪で有名。
#*耶馬溪といえば、青の洞門とその近辺だけのように思われているが、実際には、[[日田市]]や玖珠町あたりも含まれるという。
#**青の洞門は、日本最古の有料道路に当たるらしい。
#***坊さんが掘って造ったんだが、その建設費償還が目当てだったらしい。
#*青の洞門のある本来の耶馬溪の他、周辺に「本耶馬溪」「裏耶馬溪」「奥耶馬溪」「深耶馬溪」「羅漢寺耶馬溪」「津民耶馬溪」「椎屋耶馬溪」がある(但し、「椎屋耶馬溪」だけ駅館川水系)。
#**凄い山奥にある所も多く、全てまともに観光したら何日かかるやら・・本当に「ヤバい渓谷」であるw


==変数テスト==
==大野川==
*現在、Chakuwikiには'''[[Special:Statistics|{{NUMBEROFARTICLES}}]]本'''の記事があります。(統計リンクあり)
#[[大分市]]に流れ出る。
*現在、Chakuwikiには'''{{NUMBEROFARTICLES}}本'''の記事があります。(統計リンクなし)
#流域の磨崖仏で有名。
*本サイトのプロジェクト名は -''' {{SITENAME}}'''です。
#河岸では時々村山富市がジョギングしたり、自分で編み出した運動と称する妙な動き(政治的な意味ではない)をしている。
*URLは - {{SERVER}}
#支流の緒方川にはナイアガラの滝がある。
*ただいまの日付は - '''{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}}{{CURRENTDAY}}日({{CURRENTDAYNAME}})'''
#支流の玉来川は瀬の本高原が源流。なので、流域には熊本県も含まれる。
*ただいまの時刻は - '''{{CURRENTTIME}}(UTC)'''
*このページのテーマ名は - '''{{PAGENAME}}'''です。
*メインページのローカルURLは - '''{{localurl:メインページ}}'''です。
*TeXは動かないようです。
*このぺージを[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit}} 編集汁!]
==リンク支援テンプレート・表示実験==
*[[Special:contributions/Muttley|Muttleyの投稿履歴]]
*{{user|Muttley}}
*{{IPuser|127.0.0.1}}
*{{Admin|Muttley}}


==サムネイル復活検証==
==五ヶ瀬川==
[[画像:miko.jpg|thumb|あえてここに置く]]
[[ファイル:TakachihoT00.jpg|thumb|180px|高千穂峡]]
{{-}}
#[[延岡市]]で2つに別れて河口付近で再び合流する。
#*もう片方が大瀬川だが、どっちがどっちかよそ者には区別が付きにくい。
#*五ヶ瀬川と大瀬川の間が延岡の城下町。
#上流には、あの有名な高千穂峡がある。
#日之影あたりの谷の深さは異常。
#*国道218号線の高さとほぼ同じ所に架かる橋から、下を覗いたら、軽く100m以上有りそうだった。
#実は熊本の一部も流域である。
#あまりにも谷が深いので、上記の橋(青雲橋)を始め、日之影あたりには100m超の橋が多く架けられている。
#*さながら橋の見本市となっている。
#**{{国道|九州・沖縄|218|国道218号線}}を[[熊本/中南部#松橋|松橋IC]]から東へ行くと、[[#緑川|緑川]]沿いでは霊台橋や通潤橋などの昔の石橋を見られる一方、五ヶ瀬川水系に入ると[[九州の名橋#高千穂橋梁|高千穂鉄橋]]や青雲橋、[[九州の名橋#天翔大橋|天翔大橋]]など近現代の橋梁が見られるので、ダブルでお得という感じである。
#***ちなみに、西へ行くと国道266号線へ入り不知火、三角を経て[[熊本/天草|天草]]へ行く天草パールラインである。此方も橋が多く、ドライブには持って来いだ。
#**高千穂峡では3つの高さ・規模の違う橋をいっぺんに見られるところをウリにしてたりするし。
#*こんな大規模な橋でも架けないと、対岸へ移動するのに数十分掛かってしまう。
#**つい最近まで、手漕ぎ舟で通学していた女子高生がいたほど。
#**集落から谷へ降りて対岸の集落へ上がるとなると、お年寄りには相当きつそうだ……
#河口付近でちょっとだけ合流するだけなのに、五ヶ瀬川水系にされている川がある。
#*木曽川へ合流しないのに木曽川水系の揖斐川・長良川の立場は?
#*合流しているのが方財町。もうほぼ海である。
#*なので大分県も五ヶ瀬川流域に含まれている。


==段落ボックス==
==耳川==
{| cellspacing=5 cellpadding=2 style="width: 100%"
#「耳川の戦い」で有名だが、主戦場はここではない。
! style="background-color: #DDD; text-align: center; width: 50%" | 作ったページ
#*戦いの後敗残兵の耳が流れていったからこの名前になった、という訳でもない。
! style="background-color: #DDD; text-align: center;" | 整理・拡張したページ
#長さ等は五ヶ瀬川など宮崎県内の他の大河に匹敵するレベルだが、その割に河口部の街の開け具合が他の川とは比較にならない程しょぼい。
|-
#*一応美々津という集落が河口にあるが、鉄道([[日豊本線]])にもスルーされている程である。
| style="vertical-align: top" |
#**美々津駅は河口の街からは少し離れている。
<!-- pages I've created -->
#***一時期、美々津は県庁所在地だった。
| style="vertical-align: top" |
<!-- pages I've cleaned up or expanded -->
|-
! style="background-color: #DDD; text-align: center;" | 部分的に編集したページ
! style="background-color: #DDD; text-align: center;" | 注意を必要とするページ
|-
| style="vertical-align: top" |
<!-- pages I've contributed to -->
| style="vertical-align: top" |
<!-- pages needing some attention -->
|-
|}
*テスト
{{注意|テスト}}
{{警告|テスト}}


==if文関係テンプレート==
==小丸川==
{{test|[[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年11月24日 (金) 02:28 (JST)}}
#こうみえても一級河川である。
{{test}}
#流域人口がものすごく少なさそうだ。
{{test2|[[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年11月24日 (金) 03:00 (JST)}}<br>
#九州最大の水力発電所がある。
{{test2}}
#*揚水発電で、蓄電池のような役割だが。
#*完成と時を同じくして例の不祥事が起こり、せっかくの施設なのに全然目立たなかった・・・。
#新しき村もある。
#「こまる」ではなく「おまる」と読む。


== Test for image ==
==大淀川==
[[新しいページ名]]
#[[宮崎]]といえばこの川である。
ちとちとち
#*名前からしてあたかも[[大阪市/北区#大淀|大阪]]にあるかのような早合点を招きがちだが、事実はこの通り、大阪ではなく宮崎にある。
[[現実にあるページ名]]
#水源は[[曽於市|都城っぽい鹿児島県の市]]にある。
{| class="wikitable"
#流域は[[熊本]]にもちょこっと。
|-
#*そこは熊本県民でもほとんど立ち寄らないような秘境、といってもいい。
!順位
#川内川とは用水路で繋がっているらしい。
!国名
#1年ちょっとだけ県境にもなった。
!GDP (100万US$)
#全国的知名度があるとは言い難いのに、国鉄時代に特急列車の愛称に使われたことがある。
|-
#*えびの経由の汽車だったっけ?大分経由の電車よりも博多へ行くのが速かったとかいう。
!1
#宮崎市役所の駐車場はこの河川敷にもある。
|[[アメリカ]]||style="text-align:right"|12,438,873
#*水位が上昇すると、案の定水没する。
|-
!2
|[[日本]]||style="text-align:right"|4,799,061
|-
!3
|[[ドイツ]]||style="text-align:right"|2,906,658
|-
!4
|[[イギリス]]||style="text-align:right"|2,295,039
|}
としちしち


*[[Chakuwiki:サンドボックス/テスト|/テスト]]
===本庄川===
*[[Chakuwiki:サンドボックス/テスト2|/テスト2]]
#大淀川の支流である。
*[[Chakuwiki:サンドボックス/テスト3|/テスト3]]
#*[[宮崎市]]と[[宮崎/南部#国富町の噂|国富町]]を流れる。
#*主に綾南川(本庄川本流)と綾北川に2分されるが、ごっちゃになりやすい。
#**[[宮崎/諸県#須木|小林市須木]]から綾町、国富町と流れるのが本庄川であり、綾町限定で綾南川という。
#***こっちの「小林市須木」は、旧村役場がある中心集落を流れる。最上流は熊本県境に限りなく近い。
#***えっ、綾南川って、正式な名前じゃなかったの?本庄川って名前は合流部より下流だけのもんだと思ってた。
#****綾町内でも、国交省の看板は「本庄川」と「綾南川」を併記している。須木では、専ら本庄川と呼ぶみたい。
#**熊本の[[熊本/球磨#多良木町の噂|多良木町]]から小林市須木、綾町を経て国富(といっても綾町境に近い場所)で合流するのが綾北川。
#***こっちの「小林市須木」は、{{国道|九州・沖縄|265|九州一の酷道}}の峠と峠の間のダムしかない、最凶区間のことである。
#***最上流部の多良木町も、役場からは峠を一つ隔てた、携帯電話はドコモだけしか繋がらないような場所である。
#源流は[[熊本]]にある。
#*でも熊本側からアクセスする人はほとんど居なさそうなところだ。と言うか立ち入れなさそう。
#ワンドがそこら中にある。
#*大阪の[[淀川]]にもワンドがあるが、淀という名前が付く川は、こういうものが生まれる宿命でもあるのだろうか。
#**ちなみに、淀川同様、ヨシがよく生い茂っている。
#***そのほかにも、ミズキンバイなどの絶滅危惧種の植物も見られるなど、自然が豊か。
#**ワンドの様な水の淀むところがあるから「淀」って地名についたり川の名前についたりするんでしょ。
#かつては、宮崎市内~[[宮崎/南部#綾町の噂|綾町]]で帆掛け舟が往来していた。
#*国富付近では、その地名の通り日向国一の富を持つ豪商が居たらしい。それも同規模の家が複数あったとか。
#**九州一円の米価を左右するほどだったとか。
#*昭和の最初ごろに道路が開通するまでは、十分現役だったみたい。
#一時期、九州一の清流だったこともある。


===test===
====綾南川====
*テスト
#綾北川と合流すると、本庄川となる。
#1000
#*この川も本庄川同様に、帆掛け舟が遡上できたらしい。
#*2000
#奥の方は渓谷と[[酷道ファン|酷道]]しかない。
#**3000
#*この渓谷の途中に綾の照葉大吊橋なる有名な橋が架かっている。
#***4000
#**橋の付近の照葉樹林は希少種に認定された動植物が数多く残されている。
#**中に
#***そんな所だけあって水源の森百選や名水百選、森林浴の森百選などタイトルを総なめにしている。
#*1001
#かつて、この川でとれていた黄金鮎は薩摩藩一の佳品として、毎年、将軍家に献上されていたらしい。
#{{あきまへん}} {{伏字|ヘボイ}} {{極小|ごめんなさい}}
#{{フォントサイズ指定|10%|10}}
#*{{フォントサイズ指定|25%|25}}
#**{{フォントサイズ指定|50%|50}}
#***{{フォントサイズ指定|100%|100}}
#****{{フォントサイズ指定|150%|150}}
#*****{{フォントサイズ指定|200%|200}}
#******{{フォントサイズ指定|300%|300}}
#*******{{フォントサイズ指定|400%|400}}
#********{{フォントサイズ指定|500%|500}}
#*********{{フォントサイズ指定|1000%|1000}}
[http://www.bokumono.com/series/yasuragi/ リンクのテスト]
*{{フォントサイズ指定|Someone is watching your contribution!|300}}


==テスト==
====綾北川====
署名テスト---[[利用者:八王人|八王人]] 2007年9月20日 (金) 17:27 (JST)
#綾南川と合流すると本庄川になる。
tesuto
#*と思っていたら、綾南川=本庄川の愛称だったらしい。
#*それにしても、南と北って…… もう少し、マシなネーミングは出来なかったんだろうか?


[[アンサイクロペディア|ああああ]]--[[利用者:59.86.84.130|59.86.84.130]] 2007年12月12日 (水) 17:02 (JST)
===岩瀬川===
#大淀川水系の川である。
#*[[都城市|都城]]の北の方の山の中で合流する。
#**山の中をずっと流れ行くものだと思って遡上していたら、[[宮崎/諸県|高原町や小林市のある盆地]]へ飛び出す。
#山の中はかつて美しい渓谷があったという。
#*現在はダムが形成されている。
#**このダム湖、延長が10km以上あるが、その間に橋は2つしか無い。
#ここの支流にはどうしてもアレにしか見えない岩がある。


*署名のテスト--[[利用者:竜也|&#123;&#123;subst:利用者:竜也/署名}}]] 2008年4月21日 (月) 16:28 (JST)
==川内川==
#[[薩摩川内市]]の項目で語り尽くされている。
#*川内といえば、河口に市街地が開けているように見えるが、よく見るとこの川沿いの街であり、市街地そのものは海には面してない。
#水源は熊本の[[熊本/球磨#あさぎり町の噂|あさぎり町]]にある。多分町民でも知らないと思う。
#[[宮崎/諸県#えびの市の噂|えびの市]]を鹿児島っぽくさせている要因。
#川の中流の[[伊佐市]]や[[鹿児島/北薩#さつま町|さつま町]]にある大鶴湖の東西の長さは8km位はありそうだが、その間に橋はひとつもない。
#*んまあ、ダム湖だし…。
#ホタルがよく出る。
#*さつま町では遊覧船から眺めることができる。
#上流部は「クルソン峡」という。野菜みたいな名前だ。
#*漢字では「狗留孫」と書く。
#*紅葉の名所らしいが、ここに至る道路は未舗装・・・。
#巡洋艦の「川内」はここが由来。
#*[[アニメイト]]の[[艦隊これくしょん -艦これ-|艦これ]]キャンペーンでは、その「川内」が鹿児島店を差し置いて、宮城の仙台店に配置された。元ネタ考えたらそっちじゃねーだろ。
#映画『釣りバカ日誌9』劇中の'''海釣り'''に出掛ける場面で、川内川を'''遡っている'''。


===コメントのテスト===
==天降川==
コメントはhtmlなのね
#[[霧島市]]を流れる川にして、霧島市街地の交通を分断する存在。
<!-- コメントはhtmlなのね -->
#「あもりがわ」と読む。一発ではまず読めない。
#この川をそのまま名乗った小学校まで開校した。


=== セメントのコスト ===<!--ステルス迷彩-->
==肝属川==
{{小地域2}}
#[[鹿児島/大隅|ド田舎]]の川のくせして、九州で一番汚い川として有名。
#*畜産が盛んな土地柄だけあって、糞尿を川に垂れ流し。
#**実際のところは[[鹿屋市]]街地の生活排水が主因らしい。
#***下水道を整備する余裕がないので、市側は浄化槽設置をお願いしている。
#**鹿屋市街地だけ大腸菌群の検出数が他と比べてべらぼうに高いのはそういうこと?
#*支流はそれなりの清流。
#*六角川がライバル。
#一級河川の最南端。
#シラス台地を貫くトンネルがある。
#本流よりも、支流の串良川のほうが長い。
#冬になると、シラスウナギ([[ウナギ]]の稚魚)が遡上してくる。
#*シラスウナギ漁が行われ、流域の養鰻場で養殖している。大隅産うなぎとして全国に出荷される。
#[[桜島]]の降灰のせいで、氾濫を繰り返していた。
#*桜島と大隅半島がくっついた、あの噴火である。
#河口付近では、一反木綿が出るらしい。


==コメントボタンを使ったテスト==
===姶良川===
*実験成功かな。--[[利用者:八王人|八王人]] 2008年6月3日 (火) 21:21 (JST)
#誤字ではない。
こんなんでいいのかな?
#*それどころか奈良時代以来の地名である。
#[[天皇伝/上代#神武天皇(第1代)|神武天皇]]のお父さんのお墓、吾平山上陵がある。
#*姶良川が手水舎代わりになっている。
#**初詣でここに行くと、硬貨が投げ込まれている。
#吾平町の水源にもなっている。
#*採水地点はかなり上流にある。


==テスト==
===串良川===
{{テスト|'''[[日本]](1)'''|'''荒らし(2)'''|'''50(3)'''|テスト(4)|てすと(5)|TEST(6)|test(7)|ちちちちち(8)|[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]](9)|管理者(10)|ああああああああああ(11)}}
#上の項目にもあるように、支流なのに本流よりも長い。
*見出しの上に書き込めるか実験。
#源流は[[鹿児島の学業#鹿児島大学|国立大学の敷地内]]である。
----
#*ここのお陰で[[垂水市]]もわずかながら肝属川水系に属している。
===伏字テンプレ関連===
#[[漫画家ファン#福本伸行ファン|{{伏字|福元伸行ファン|金は命より重い…}}]]
#{{伏字|[[漫画家ファン#福本伸行ファン|福元伸行ファン]]|金は命より重い…}}
#*リンク内に伏字テンプレはOK、伏せ字テンプレ内にリンクはNG。
*テンプレテスト(順に関数を増やす)
#テスト1{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト}} 関数なし (あきまへんテンプレのそのままの状態と同等)
#テスト2{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|熊取}} 関数1(オンマウス時文章)のみ(あきまへんテンプレの表示文ありの状態と同等)
#テスト3{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト||下ネタ}} 関数2(表示文章)のみ →無理
#テスト4{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|||大阪/和泉#熊取町の噂}} 関数3(リンク)のみ →無理
#テスト5{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|熊取|大阪/和泉#熊取町の噂}} 関数1+2(表示文章)まで (現・伏字テンプレと同等)
#テスト6{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト||貝塚と泉佐野に包囲された町|大阪/和泉#熊取町の噂}} 関数2+3まで (普通のリンクのみと変わらない)
#テスト7{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|田尻||大阪/和泉#田尻町の噂}} 関数1+3 →無理
#テスト8{{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|田尻|関空で面積が倍になった町|大阪/和泉#田尻町の噂}} 関数3まで (伏字テンプレにリンク付き)
#テスト9[http://www.town.misaki.osaka.jp/ {{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|岬町|昔は淡路島へ航路があった町|wikipedia:ja:岬町}}]  Wikipediaリンク。関数3(リンク部分)に"wikipedia:ja:"と入力することでOK
#テスト10[http://www.town.misaki.osaka.jp/ {{利用者:むらまさ/Template:伏字テスト|岬町公式HP|昔は淡路島へ航路があった町}}] 外部リンク。関数3を記入せず、全体をリンクの"<nowiki>[ ]</nowiki>"で囲う。
*関数の1、2が抜けていると無理。ただし1が抜けていても3があれば表示文の代替があるのでOK(って普通のリンクを使えばいいだけなので無意味)。


==初めまして!==
==住用川==
練習投稿です。上手く出来るかな?
#手長エビ(タナガ)が釣れる。
#オナカスイタ┌| ∵|┘ハニャァー
#ここにもマングローブが生えている。
#*役勝川との合流付近には高木が生えている。
#2010年の奄美豪雨で氾濫したため、現在は防災工事が行われた。


==てすと==
==国場川==
{{Boxboxtop}}
#空港から[[沖縄都市モノレール|ゆいレール]]でここを渡れば、いよいよ[[那覇市|那覇]]の中心街。
{{地図バベル|00|全国|日本のどっか在住|}}
#*戦前も沿岸を県営鉄道が走っていた。
{{Boxboxbottom}}
#那覇軍港はこの川の内側にあると思う
#[[日本の湖沼#漫湖|漫湖]]はここ


==OperaMini==
==浦内川==
*jig browserだと匿名投稿ができないけど、同じような特性を持つOperaMiniだとまだ投稿できるのか(=Blockしてもいいのではないかと)
#観光客限定で、多分沖縄県で一番有名な川。
#*だが流れている所は沖縄本島ではなく、[[沖縄/八重山#西表島ぬ噂|西表島]]
#**県内最長の河川らしい
#カンピレーの滝やマリユドゥの滝などを抱える
#「うらない」川ではない


==あちゃこ==
[[Category:日本の河川|*きゅうしゅう]]
[[北海道|日本地図を見たら一番目立つ都道府県ですたい。。。。。・・・・・・・・・・・・・・・・ふぁふぁふぁふぁふぁふぁういえうりういういういうび母音きろめお卓夫]]
[[Category:九州地方|かせん]]
'''[[東京|あいうえお]]'''
#ははははは
#[[東京]][[東京|マルコ・ポーロ]][[東京]]
#テスト中につきそれ以外の人は[[メインページ|帰れ!]]
 
==テスト役稿==
#チャクウィキは、<del>小量</del>いろいろな人が'''''行っている'''''
#<nowiki>~~~~</nowiki>→[[利用者:人|人]] 2009年9月21日 (月) 12:21 (JST)
#*チルダの量を変えれば、もっとほかのも出来ます。[[利用者:|人]]、2009年9月21日 (月) 12:21 (JST)など
ああああ
 
==OperaTurbo==
#ログアウトして投稿テスト。ちゃんと投稿できるだろうか?
#*再度投稿テスト。(↑と同じです)
==テスト==
===テスト===
====テスト====
#テスト
*test
[[東京|日本の首都]]
#テスト[[利用者:朝従寺(テラ)|朝従寺(テラ)]] 2009年12月2日 (水) 23:32 (JST)
#[[ベタなテストの法則|テスト]]
#テスト
#テステステス
 
==カラー==
*<font color=yellowgreen>JR北海道</font>
*<font color=gleen>JR東日本</font>
*<font color=orange>JR東海</font>
*<font color=blue>JR西日本</font>
*<font color=aqua>JR四国</font>
*<font color=red>JR九州</font>
 
==透明リンク==
[[東日本旅客鉄道|       ]][[千葉|  ]][[チャクウィキ|      ]]
--[[利用者:72.26.199.11|72.26.199.11]] 2010年2月5日 (金) 21:31 (JST)
 
==花旦結社==
MOPQRSTUYVXWZ--[[利用者:花旦JT|~katan]] 2010年2月6日 (土) 15:47 (JST)
----
<nowiki>そMMNNJ#$TFFFYYIOOP))GYGFSSER(555445のまま表示させたい文字を入力</nowiki>
 
==画像表示実験==
;Biwako.JPG 288×352
*flame|right→表示される
*thumb|240px|→表示されない
[[画像:Biwako.JPG|flame|right|flame_rightはOK]]
[[画像:Biwako.JPG|thumb|240px|thumb_240pxはNG]]
[[画像:Biwako.JPG|thumb|144px|thumb_144pxはNG]]
[[画像:Biwako.JPG|thumb|120px|thumb_120pxはNG]]
;Saitama fujimikanban.jpg 360×270
*500px→360(原寸)で表示
*360px→表示される
*240px→表示されない
*180px→表示されない
*120px→表示される
*36px→表示されない
[されない
[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|500px|500px等、大きい画像は原寸で]]
[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|360px|360px(原寸)はOK]]
[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|240px|240pxはNG]]
[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|180px|180pxもNG]]
[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|120px|120pxはOK]]
[[画像:Saitama fujimikanban.jpg|thumb|36px|36pxもNG]]
*なして?
==試しガキ==
*書けてるな…よしよし--[[利用者:改造車両801F|改造車両801F]] 2010年2月27日 (土) 20:18 (JST)
 
==test==
[[画像:New_tokyo_towrer_at_asakusa.jpg|frame|原寸]]
[[画像:New_tokyo_towrer_at_asakusa.jpg|thumb|240px|thumb_240pxはOK]]
[[画像:New_tokyo_towrer_at_asakusa.jpg|thumb|144px|thumb_144pxはOK。120もOK 。]]
 
==二重コメントアウト==
*コ<!--メン<!--トア-->ウ-->ト
*コ<!--メン-->トア-->ウト
*コ<!--メン<!--トア->ウト
*コメントアウト
 
== 試験投稿 ==
 
 
== 見出し ==
テストーテストー。
 
== 試験投稿 ==
 
 
== 見出し ==
テストーテストー。

2021年6月16日 (水) 13:30時点における版

遠賀川

  1. 明治期の九州、いや日本を支えた川の1つと言ってもいい位なのに、2016年10月までカキコ無しとは…
    • 鉄道が普及するまで、流域にある筑豊炭田の石炭を運びまくった。
      • 大正・昭和前期も日本を支えた川だった。
  2. 炭田の最盛期には沿線で石炭を洗った廃水が集まって川が真っ黒だったとか。
  3. 川筋気質。

筑後川

  1. 坂東太郎、筑紫次郎、四国三郎と呼ばれているのに、板東の利根川はおろか、四国の吉野川よりも知名度が低い気がする。
    • 筑紫次郎っていうくらいだから筑紫川かと思ってしまった。
      • ほかも坂東川と四国川?
  2. 合唱曲として有名。特に組曲の最後の一曲「河口」が。
  3. アド街の久留米編で第1位に。確かに久留米を東西に流れてはいるが…
  4. 流域は豊後国にも掛かっている。
    • ということは、日田辺りの人は別の呼び名を持っていそうだ。
      • 日田では「三隈川」という名前だそうです。
      • 巡洋艦の名前になっている。「筑後」だと戦艦だったかも(そもそも戦艦だと「筑紫」になっていたと思われるが)。
    • もちろん筑前国域も。
  5. 更には肥後の小国辺りまでもがこの流域だとか…。
  6. 河口付近は佐賀県にまたがってるのも忘れないでください。
    • 河口付近どころか佐賀県の山地まで食い込んでる。
  7. 当然ながら筑後川流域は渇水知らず。その代わり水害に度々襲われてきた。
  8. 流域ではない福岡市へ水道水を供給。
  9. 日田市が大分県では珍しく九州男児の産地なのはこの川の影響。

那珂川

  1. 関東にも同じ名前の川があり、どちらの流域にもその名を冠した自治体がある。
    • ただしこちらはほぼ福岡県内で完結。
      • わずかに佐賀県も流域に入る。
  2. 中洲
    • たいていの川に存在するにもかかわらず、地名として通用するのはここぐらいなもんだろう。

室見川

  1. 福岡市街地を流れてる割には下流域でも自然が豊富。
    • 流域は野鳥の宝庫だったり、桜の名所だったり、白魚が獲れたり。
    • ただし人魚の生息は確認されてない。
      • むろみいいいいいいいいいい!!!!

中島川

中島川に架かる橋
  1. 川の名前を出されても、どこにあるのかわからない人多数。
  2. 散策するには持ってこい。ドブ川ではないので異臭はしない。
    • 夏場でも川沿いは結構涼しいのも良い点。
    • 街のど真ん中であれだけの美しさというのはそう見られない。
  3. 九州らしく「なかまがわ」。

舟志川

  1. なんといっても紅葉街道。
    • 県道から曲がって山中の一本道に入ると、もうそこには紅葉が。
  2. 舟志湾に流れ出る。
  3. 一応どこかと言うと、上対馬
    • 比田勝からは、韓国展望台よりは遠い。

菊池川

  1. 阿蘇西外輪山から有明海に注ぐ熊本北部を代表する川。
  2. 竜門ダムの水はトンネルを通して津江川(筑後川水系)にも放水可能になっている。
  3. 流域は装飾古墳の宝庫。
  4. 実は大分県も流域に含まれている。
    • 支流の杉生川がほんのちょっとだけ流れているが、山の中かつ人家も無いような所なので馴染みが薄い。

白川

  1. 熊本市を代表する川。
    • なのだが、中心街からちょっと上流でぐねぐね。
  2. 1953年の大水害で有名。
    • 最近でも2012年に上記地域(龍田)が冠水している。
  3. 水源は白川水源・・・そのまんま。
    • ペットボトルを持っていくと、汲んで帰ることが出来る。
  4. かつては久木野村と長陽村・白水村との村境でもあったが、なぜか、その境界がはっきりしていなかった。
  5. 当然ながら一級河川。
  6. 熊本市を代表する川の割には流域人口は少なめ。球磨川よりもちょっと少ない。
    • たぶん流域人口の半数は阿蘇の住民だと思う。

黒川

  1. 白川の支流。
    • 阿蘇を流れるが、黒川温泉を流れるわけではない。
  2. いろんな意味で有名な「赤橋」はここに架かっている。

緑川

  1. 白川、黒川ときたら、今度は緑川である。
    • いっそのこと青川・赤川辺りもほしいところだ。
      • 紫川ならありますよ。熊本県じゃなくて北九州市だけど。
  2. 石橋の宝庫。
  3. 上流には放水で有名な通潤橋がある。

球磨川

  1. 日本三急流の一つ。
    • しかし、肥薩線の車窓から眺めるこの川は、かなりの部分が「ダム湖」である。
    • くま川下りで結構有名。
  2. 磨川ではない。
    • うろ覚えのまま漢字で書こうとすると、「く」の字で詰まる。
    • 「球」を「く」と読ませるのは「球磨」以外他に例がないので、音から類推して字を思いつくことはまずムリ。
  3. (支流も含めると)八代市に始まり、八代市に終わる川でもある。
    • もっとも、最上流部とは秘境として名高い「五家荘」のことである。
  4. くまモンが泳いでいるらしい。
  5. 『僕は悪くない。』
    • 人吉市を貫き不知火海に注ぐ、と書くとなんか意味があるように見える。
  6. 支流の川辺川も有名。五木の子守歌の里とかいうより、ダム計画のために。
  7. 熊本県最大の一級河川。

山国川

  1. 大分福岡の県境を流れる。
    • でも元々は同じ国で、尚且つ、河口に町が発展したため、町が一体化している。
  2. 耶馬溪で有名。
    • 耶馬溪といえば、青の洞門とその近辺だけのように思われているが、実際には、日田市や玖珠町あたりも含まれるという。
      • 青の洞門は、日本最古の有料道路に当たるらしい。
        • 坊さんが掘って造ったんだが、その建設費償還が目当てだったらしい。
    • 青の洞門のある本来の耶馬溪の他、周辺に「本耶馬溪」「裏耶馬溪」「奥耶馬溪」「深耶馬溪」「羅漢寺耶馬溪」「津民耶馬溪」「椎屋耶馬溪」がある(但し、「椎屋耶馬溪」だけ駅館川水系)。
      • 凄い山奥にある所も多く、全てまともに観光したら何日かかるやら・・本当に「ヤバい渓谷」であるw

大野川

  1. 大分市に流れ出る。
  2. 流域の磨崖仏で有名。
  3. 河岸では時々村山富市がジョギングしたり、自分で編み出した運動と称する妙な動き(政治的な意味ではない)をしている。
  4. 支流の緒方川にはナイアガラの滝がある。
  5. 支流の玉来川は瀬の本高原が源流。なので、流域には熊本県も含まれる。

五ヶ瀬川

高千穂峡
  1. 延岡市で2つに別れて河口付近で再び合流する。
    • もう片方が大瀬川だが、どっちがどっちかよそ者には区別が付きにくい。
    • 五ヶ瀬川と大瀬川の間が延岡の城下町。
  2. 上流には、あの有名な高千穂峡がある。
  3. 日之影あたりの谷の深さは異常。
    • 国道218号線の高さとほぼ同じ所に架かる橋から、下を覗いたら、軽く100m以上有りそうだった。
  4. 実は熊本の一部も流域である。
  5. あまりにも谷が深いので、上記の橋(青雲橋)を始め、日之影あたりには100m超の橋が多く架けられている。
    • さながら橋の見本市となっている。
      • 国道218号線松橋ICから東へ行くと、緑川沿いでは霊台橋や通潤橋などの昔の石橋を見られる一方、五ヶ瀬川水系に入ると高千穂鉄橋や青雲橋、天翔大橋など近現代の橋梁が見られるので、ダブルでお得という感じである。
        • ちなみに、西へ行くと国道266号線へ入り不知火、三角を経て天草へ行く天草パールラインである。此方も橋が多く、ドライブには持って来いだ。
      • 高千穂峡では3つの高さ・規模の違う橋をいっぺんに見られるところをウリにしてたりするし。
    • こんな大規模な橋でも架けないと、対岸へ移動するのに数十分掛かってしまう。
      • つい最近まで、手漕ぎ舟で通学していた女子高生がいたほど。
      • 集落から谷へ降りて対岸の集落へ上がるとなると、お年寄りには相当きつそうだ……
  6. 河口付近でちょっとだけ合流するだけなのに、五ヶ瀬川水系にされている川がある。
    • 木曽川へ合流しないのに木曽川水系の揖斐川・長良川の立場は?
    • 合流しているのが方財町。もうほぼ海である。
    • なので大分県も五ヶ瀬川流域に含まれている。

耳川

  1. 「耳川の戦い」で有名だが、主戦場はここではない。
    • 戦いの後敗残兵の耳が流れていったからこの名前になった、という訳でもない。
  2. 長さ等は五ヶ瀬川など宮崎県内の他の大河に匹敵するレベルだが、その割に河口部の街の開け具合が他の川とは比較にならない程しょぼい。
    • 一応美々津という集落が河口にあるが、鉄道(日豊本線)にもスルーされている程である。
      • 美々津駅は河口の街からは少し離れている。
        • 一時期、美々津は県庁所在地だった。

小丸川

  1. こうみえても一級河川である。
  2. 流域人口がものすごく少なさそうだ。
  3. 九州最大の水力発電所がある。
    • 揚水発電で、蓄電池のような役割だが。
    • 完成と時を同じくして例の不祥事が起こり、せっかくの施設なのに全然目立たなかった・・・。
  4. 新しき村もある。
  5. 「こまる」ではなく「おまる」と読む。

大淀川

  1. 宮崎といえばこの川である。
    • 名前からしてあたかも大阪にあるかのような早合点を招きがちだが、事実はこの通り、大阪ではなく宮崎にある。
  2. 水源は都城っぽい鹿児島県の市にある。
  3. 流域は熊本にもちょこっと。
    • そこは熊本県民でもほとんど立ち寄らないような秘境、といってもいい。
  4. 川内川とは用水路で繋がっているらしい。
  5. 1年ちょっとだけ県境にもなった。
  6. 全国的知名度があるとは言い難いのに、国鉄時代に特急列車の愛称に使われたことがある。
    • えびの経由の汽車だったっけ?大分経由の電車よりも博多へ行くのが速かったとかいう。
  7. 宮崎市役所の駐車場はこの河川敷にもある。
    • 水位が上昇すると、案の定水没する。

本庄川

  1. 大淀川の支流である。
    • 宮崎市国富町を流れる。
    • 主に綾南川(本庄川本流)と綾北川に2分されるが、ごっちゃになりやすい。
      • 小林市須木から綾町、国富町と流れるのが本庄川であり、綾町限定で綾南川という。
        • こっちの「小林市須木」は、旧村役場がある中心集落を流れる。最上流は熊本県境に限りなく近い。
        • えっ、綾南川って、正式な名前じゃなかったの?本庄川って名前は合流部より下流だけのもんだと思ってた。
          • 綾町内でも、国交省の看板は「本庄川」と「綾南川」を併記している。須木では、専ら本庄川と呼ぶみたい。
      • 熊本の多良木町から小林市須木、綾町を経て国富(といっても綾町境に近い場所)で合流するのが綾北川。
        • こっちの「小林市須木」は、九州一の酷道の峠と峠の間のダムしかない、最凶区間のことである。
        • 最上流部の多良木町も、役場からは峠を一つ隔てた、携帯電話はドコモだけしか繋がらないような場所である。
  2. 源流は熊本にある。
    • でも熊本側からアクセスする人はほとんど居なさそうなところだ。と言うか立ち入れなさそう。
  3. ワンドがそこら中にある。
    • 大阪の淀川にもワンドがあるが、淀という名前が付く川は、こういうものが生まれる宿命でもあるのだろうか。
      • ちなみに、淀川同様、ヨシがよく生い茂っている。
        • そのほかにも、ミズキンバイなどの絶滅危惧種の植物も見られるなど、自然が豊か。
      • ワンドの様な水の淀むところがあるから「淀」って地名についたり川の名前についたりするんでしょ。
  4. かつては、宮崎市内~綾町で帆掛け舟が往来していた。
    • 国富付近では、その地名の通り日向国一の富を持つ豪商が居たらしい。それも同規模の家が複数あったとか。
      • 九州一円の米価を左右するほどだったとか。
    • 昭和の最初ごろに道路が開通するまでは、十分現役だったみたい。
  5. 一時期、九州一の清流だったこともある。

綾南川

  1. 綾北川と合流すると、本庄川となる。
    • この川も本庄川同様に、帆掛け舟が遡上できたらしい。
  2. 奥の方は渓谷と酷道しかない。
    • この渓谷の途中に綾の照葉大吊橋なる有名な橋が架かっている。
      • 橋の付近の照葉樹林は希少種に認定された動植物が数多く残されている。
        • そんな所だけあって水源の森百選や名水百選、森林浴の森百選などタイトルを総なめにしている。
  3. かつて、この川でとれていた黄金鮎は薩摩藩一の佳品として、毎年、将軍家に献上されていたらしい。

綾北川

  1. 綾南川と合流すると本庄川になる。
    • と思っていたら、綾南川=本庄川の愛称だったらしい。
    • それにしても、南と北って…… もう少し、マシなネーミングは出来なかったんだろうか?

岩瀬川

  1. 大淀川水系の川である。
  2. 山の中はかつて美しい渓谷があったという。
    • 現在はダムが形成されている。
      • このダム湖、延長が10km以上あるが、その間に橋は2つしか無い。
  3. ここの支流にはどうしてもアレにしか見えない岩がある。

川内川

  1. 薩摩川内市の項目で語り尽くされている。
    • 川内といえば、河口に市街地が開けているように見えるが、よく見るとこの川沿いの街であり、市街地そのものは海には面してない。
  2. 水源は熊本のあさぎり町にある。多分町民でも知らないと思う。
  3. えびの市を鹿児島っぽくさせている要因。
  4. 川の中流の伊佐市さつま町にある大鶴湖の東西の長さは8km位はありそうだが、その間に橋はひとつもない。
    • んまあ、ダム湖だし…。
  5. ホタルがよく出る。
    • さつま町では遊覧船から眺めることができる。
  6. 上流部は「クルソン峡」という。野菜みたいな名前だ。
    • 漢字では「狗留孫」と書く。
    • 紅葉の名所らしいが、ここに至る道路は未舗装・・・。
  7. 巡洋艦の「川内」はここが由来。
    • アニメイト艦これキャンペーンでは、その「川内」が鹿児島店を差し置いて、宮城の仙台店に配置された。元ネタ考えたらそっちじゃねーだろ。
  8. 映画『釣りバカ日誌9』劇中の海釣りに出掛ける場面で、川内川を遡っている

天降川

  1. 霧島市を流れる川にして、霧島市街地の交通を分断する存在。
  2. 「あもりがわ」と読む。一発ではまず読めない。
  3. この川をそのまま名乗った小学校まで開校した。

肝属川

  1. ド田舎の川のくせして、九州で一番汚い川として有名。
    • 畜産が盛んな土地柄だけあって、糞尿を川に垂れ流し。
      • 実際のところは鹿屋市街地の生活排水が主因らしい。
        • 下水道を整備する余裕がないので、市側は浄化槽設置をお願いしている。
      • 鹿屋市街地だけ大腸菌群の検出数が他と比べてべらぼうに高いのはそういうこと?
    • 支流はそれなりの清流。
    • 六角川がライバル。
  2. 一級河川の最南端。
  3. シラス台地を貫くトンネルがある。
  4. 本流よりも、支流の串良川のほうが長い。
  5. 冬になると、シラスウナギ(ウナギの稚魚)が遡上してくる。
    • シラスウナギ漁が行われ、流域の養鰻場で養殖している。大隅産うなぎとして全国に出荷される。
  6. 桜島の降灰のせいで、氾濫を繰り返していた。
    • 桜島と大隅半島がくっついた、あの噴火である。
  7. 河口付近では、一反木綿が出るらしい。

姶良川

  1. 誤字ではない。
    • それどころか奈良時代以来の地名である。
  2. 神武天皇のお父さんのお墓、吾平山上陵がある。
    • 姶良川が手水舎代わりになっている。
      • 初詣でここに行くと、硬貨が投げ込まれている。
  3. 吾平町の水源にもなっている。
    • 採水地点はかなり上流にある。

串良川

  1. 上の項目にもあるように、支流なのに本流よりも長い。
  2. 源流は国立大学の敷地内である。
    • ここのお陰で垂水市もわずかながら肝属川水系に属している。

住用川

  1. 手長エビ(タナガ)が釣れる。
  2. ここにもマングローブが生えている。
    • 役勝川との合流付近には高木が生えている。
  3. 2010年の奄美豪雨で氾濫したため、現在は防災工事が行われた。

国場川

  1. 空港からゆいレールでここを渡れば、いよいよ那覇の中心街。
    • 戦前も沿岸を県営鉄道が走っていた。
  2. 那覇軍港はこの川の内側にあると思う
  3. 漫湖はここ

浦内川

  1. 観光客限定で、多分沖縄県で一番有名な川。
    • だが流れている所は沖縄本島ではなく、西表島
      • 県内最長の河川らしい
  2. カンピレーの滝やマリユドゥの滝などを抱える
  3. 「うらない」川ではない