「勝手に新駅設置/JR西日本/近畿地区」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Blue-bird
(東高槻駅と加太越駅を追加。)
554行目: 554行目:
#電化区間をここまでにする。当然特急こうのとり・きのさきは当駅まで運転。
#電化区間をここまでにする。当然特急こうのとり・きのさきは当駅まで運転。
#これにより、城崎マリンワールドへのアクセス改善と平行する豊岡-城崎-日和山間の自動車渋滞解消。
#これにより、城崎マリンワールドへのアクセス改善と平行する豊岡-城崎-日和山間の自動車渋滞解消。
;相谷
#竹野-佐津間に設置。
#兵庫県美方郡香美町香住区の相谷地区の集落のすぐ南にあるので、相谷信号場のあった所より離れている。
#本駅-佐津間及び本駅-竹野間における並行する道路が坂のある悪路なので、本駅の需要が考えれる。
;三田浜
#香住-鎧間に設置。虫尾トンネル(鉄道のトンネル)と三田トンネル(鉄道のトンネル)との間の線路沿いに設置。
#夏期のみ列車が停車する臨時駅。
#三田浜海水浴場へのアクセスに便利。


=== 福知山線 ===
=== 福知山線 ===

2017年2月10日 (金) 03:11時点における版

勝手に新駅設置JR西日本

Ambox warning yellow.svg
駅名と区間だけを羅列する行為はご遠慮お願い致します。

アーバンネットワーク

琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線

南長浜
  1. 田村-長浜間に設置。
  2. 周辺には長浜高校や市立長浜病院がある。坂田や田村程度の需要はありそう。
近江松原
  1. 米原~彦根間に設置。
  2. 場所は彦根市の米原市との境、東北部浄化センター付近。
ひこね岡町
  1. 彦根-南彦根間に設置。
  2. 場所はパナソニックの裏あたり。
  3. 利用者数の伸びが著しい南彦根駅の乗客を分散させ、新快速停車運動が出るのを阻止する狙い。
    • 一方、すでに停車運動が出ている河瀬は利用者数からいって脅威にはならないであろう。
須田
  1. 能登川~安土間に設置。
    • 場所は超光寺付近。
  2. 東近江市2つ目のJR駅。
安土山
  1. 能登川~安土間に設置。
  2. 安土城跡の近くを走っているのに駅がない……。
祇王
  1. 篠原~野洲間に設置。
    • 場所は県道32号線の西。
  2. 野洲市2つ目のJR駅。
  3. 網干総合車両所宮原支所野洲派出所の北端に相当する。よって、野洲止めの列車はすべて当駅まで延長。
  4. ずいぶん昔から構想はある。
本野洲
  1. 野洲-守山間に設置。
  2. 本来の「野洲」地区にも駅を設置。
JR宮町
  1. 草津~南草津間に設置。
  2. 場所は県道141号線と新草津川の間に。
  3. オムロンや湖南農業高校の近く。
南笠
  1. 南草津~瀬田間に設置。
  2. 滋賀県自動車研教習所が近く。
  3. 実際に設置計画あり。
    • 草津市が2013年10月末に新駅計画の凍結を発表。
瀬田唐橋
  1. 瀬田~石山間に設置。
  2. 駅名は未定だが、実際に設置計画あり。
藤尾
藤尾
ふじお Fujio
おおつ
Otsu
やましな
Yamashina
  1. 大津~山科間に設置。
  2. 場所は大津市の京都府との境付近。
    • 琵琶湖線と湖西線の分岐点より西なので、両方とも設置。
      • この2路線を乗り換える際、滋賀県を出る必要がなくなる。
        • ただし場所的に京都府にあると思われそう。
    • 京阪京津線追分駅を抜いて、滋賀県最西端駅となる。
  3. ネタっぽい設置理由が並ぶが、周辺には住宅地が広がっている。
花山・東山
  1. 山科-京都間に設置。
    • 位置は東大路通との交点。
  2. これは実際に構想がある。
  3. 三十三間堂や智積院が近いので観光需要が結構期待できそう。
  4. ちなみに予定地のすぐ南にある今熊野商店街は仮駅名を「東大路」としている。
  5. この駅名の読みは「かざん・ひがしやま」では?
  6. これ書いた人は『花山』と『東山』で別々の駅(東山トンネルの東側と西側)のつもりだったんじゃないだろうか……
今熊野
  1. 山科~京都間の京都付近に設置
    • 実際に設置されようとしている。
    • 上に出ていた「花山・東山」と完全に重複している…。
師団街道
  1. 山科~京都間の京阪線との交点に設置。
  2. 京都駅から京阪線への連絡はJR奈良線の東福寺があるが本数が少なく不便なので琵琶湖線上に乗り換え駅を設置。
京阪神間に大幅に新駅を増やす。
  • 京都-JR東寺-西大路-吉祥院新田-桂川-向日町-東向日町-長岡京-調子円明寺JR大山崎-山崎-島本-JR上牧梶原安満-高槻-津ノ江-摂津富田-西河原-茨木-JR宇野辺-千里丘-岸辺-西岸辺-吹田-上新田-東淀川-新大阪-JR南方豊崎南浜-大阪-鷺洲-塚本-加島神崎-尼崎-尾浜-立花-甲子園口-高畑町-西宮-さくら夙川-翠ヶ丘-芦屋-甲南山手-摂津本山-住吉-中御影-六甲道-摩耶-灘-JR春日野道-三ノ宮
  1. いらんいらん、京阪神は割といっぱいいっぱいだ。
    • 確かに。どうでもいい駅がほとんどです。
      • それでも加島は要る。
      • 駅間の長い区間に新駅を設けるのは別に悪くはないと思うけどな。それより、灘駅から程近い場所にできる「摩耶駅」の方がどうなんだろ。
  2. 同上。ただし、JR桂は実際に設置の噂がある。
    • 現在工事中でもう駅舎の外観はできている。
    • JR桂も必要ない。
    • 駅名は桂川に決定。
    • 某九州の駅か?
      • そっちは「けいせん」、こっちは「かつらがわ」。
      • 北海道にもあったりする。
  3. JR宇野辺って茨木とイオンが繋がっているのでモノレール連絡通路をイオンに建設すればいいんじゃないかな?
  4. 向日町と長岡京の間なら東向日町ではなく、位置的に南向日町か阪急に合わせて西向日町になるべき。
  5. 「JR東寺」は「DX東寺」という駅名でもいいと思う。
  6. 実際に摂津富田~茨木間に「JR総持寺駅」ができるね。西河原駅だと山陽本線の西川原駅と紛らわしそう。
梅小路
  1. 京都~西大路間に設置。
  2. 梅小路蒸気機関車館へ行くのが便利になる。
  3. 山陰本線の似たような場所に新駅ができることになりました。
牛ヶ瀬
  1. 西大路-桂川間の牛ヶ瀬地区に設置。
  2. JR京都線で唯一西京区に存在する駅となる。
大山崎中央
  1. 長岡京-山崎間、大山崎町役場付近に設置。
  2. 付近で交差する名神高速にバスストップを設置。JR版「西山天王山駅」に。
宇野辺
  1. 茨木~千里丘間に設置。大阪モノレールと接続。
  2. 大阪モノレールの「宇野辺駅」を東に約300mほど移動させてアクセスをよくする
JR神崎川
  1. 吹田─東淀川間に設置。阪急も入り組む地域だがいずれの駅も遠いため。
    • 塚本~尼崎間でも神崎川を渡ることを忘れてないか?
  2. 「西吹田」じゃダメ?
  3. 方角地名?今時ダサいと思う。
    • 駅名のような公共性のあるものを流行で決めるのはいかがなものかと。
北新大阪
  1. 新大阪と東淀川の中間に設置。
  2. 両隣の駅を廃止して統合? 御冗談を。両駅とも存続の上で設置。
  3. 快速も停車。もちろん新大阪駅停車は継続
  4. 特急や新快速など全列車を東淀川・当駅・新大阪の3駅に停車
淀川南方
  1. 新大阪~大阪間に設置
  2. 阪急京都線南方駅、地下鉄御堂筋線西中島南方駅と連絡可能。(やや距離があるが)
    • 3社の乗換駅でありながら各社とも駅名が違うという事態に。
うめだ茶屋町
うめだ茶屋町
うめだちゃやまち Umeda-Chayamachi
しんおおさか
Shin-Osaka
おおさか
Osaka
  1. JR京都線の新大阪~大阪間に設置。
    • 場所はMBS本社の真東辺り。
    • JR沿線から梅田ロフト周辺に向かうのがかなり便利になる。
      • 中崎町方面へのアクセスも大幅に向上。
  2. 土地に余裕がないので、高架を広げる為の用地を確保しなければならない。
  3. 到着メロディにはMBS関連の曲を使用。
    • 1番のりばが「ありがとう浜村淳です」のメロディ、2番のりばが「ハッピーアワー」のメロディに。
  4. ホームは甲南山手やさくら夙川と同様の配置にする。
    • 停車するのは当然の事ながら普通のみ。
  5. 直ぐそばのタワーマンション「梅田タワー」と駅を結ぶ通路も設置する。
福島
  1. 大阪~塚本間に設置。
  2. 大阪環状線の福島駅と同一駅扱いとする。
    • 大阪駅を経由せずに東海道本線と大阪環状線を乗り継げるので、大回り乗車の自由度が上がる……かも。
    • 駅を同一にするなら、JR東西線の新福島駅も一緒にまとめよう。そしてこれを機に、福島市の駅と区別するために「摂津福島駅」に改名。
歌島
  1. 塚本~尼崎間に設置。
  2. 信号所の駅昇格。
    • 田川公園に駅舎を設置。
  3. 需要があるかと聞かれると微妙。
    • 効率よく鉄道空白地帯を埋めるにはここしかないんだい
加島
  1. 東海道本線にも設置。JR東西線との接続を良くする。
    • 塚本~尼崎間って、大阪の都市部から近い割にやたら駅間が長いからね。というか何故、JR東西線の建設時点でJR神戸線に加島駅を設置しなかったんだろう?
  2. 内側線に島式ホームを設置。
  3. 「大阪市内」発着となる乗車券による市外乗車の特例は廃止。
東海加島
  1. 塚本~尼崎間に設置
    • これも上記の「加島」と重複しているのでは?
    • それに東海道本線を指して「東海」と呼ぶことはない。
      • 東海道線と区別している。上記の加島とは別の駅。
    • 東海じゃJR東海とまぎわらしい。
北今津
  1. 甲子園口-西宮間に設置。阪急今津線阪神国道駅と接続。
  2. 改札口は東西2箇所に設置。西口で今津線と接続し、東口からは阪急西宮ガーデンズへ徒歩連絡が可能。
  3. アサヒビール工場跡地再開発と連携し、大規模な駅前広場を整備。
長田川
  1. 兵庫~新長田間に設置
    • 湊川と長田を合わせた…
    • 市街地なので普通は所在地の町名から付けるかと。
      • ならば…何駅になる?
      • おそらく「真野」駅になると思われる。
和坂
  1. 西明石と明石の間にある、R2またはR175との交差部分に設置。
    • 多少不便だが南側、東側にある住宅や商店などのアクセスを図る。
  2. 普通線側のみの島式ホーム。
    • 快速は通過。よって各駅に停車するのは西明石からとなる。
加古川中央
加古川中央
かこがわちゅうおう Kakogawa-Chuo
かこがわ
Kakogawa
ひがしかこがわ
Higashi-Kakogawa
  1. 加古川駅と東加古川駅の中間部に設置。
    • 特急「スーパーはくと」「はまかぜ」「サンライズ瀬戸・出雲」「ムーンライト高知」など、全特急停車。
    • はまかぜの、加古川駅臨時停車廃止。
    • 「サンライズ出雲・瀬戸」と「ムーンライト高知」は通過。深夜に停めて需要があるわけがない。
  2. 4面8線の島式ホーム。
    • さらに、加古川中央駅から、北に「加古川北線」を設置し、次の駅は「刑務所前」と称する。
  3. 下にある野口駅の方が現実的じゃない?場所も完全に被ってるし。
野口
野口
のぐち Noguchi
かこがわ
Kakogawa
ひがしかこがわ
Higashi-Kakogawa
  1. 加古川駅と東加古川駅の中間部に設置(播磨南北道路入口付近)。
    • 加古川駅に「はまかぜ」と「スーパーはくと」を停車。
  2. 2面4線の島式ホーム。
    • 快速停車駅とする。
  3. 実際に構想があるらしい。
東高槻
東高槻
ひがしたかつき Higashi-Takatsuki
たかつき
Takatsuki
しまもと
Shimamoto
  1. 島本~高槻間のカーブ付近(高槻市梶原の辺り)に設置。
    • 島本駅が設置された後も、依然として駅間距離が5.3kmとかなり長いため。
      • ちなみに、阪急京都線の高槻市~上牧間の駅間距離も長く、この辺りには鉄道駅が存在しないので、新駅設置の需要はあると思う。
  2. 付近には住宅地こそあるものの、田畑の多い沿線なので、新駅設置の際には駅前の開発が望ましいところ。

大阪環状線

西福島
  1. 福島~野田間でJR東西線との交点に設置。
    • JR東西線にも設置。
安治川
  1. 西九条~弁天町間に設置。
    • 地元地名をとって、「波除」でもいい。
市岡
  1. 弁天町~大正間に設置。
  2. 又はドーム南駅。
  3. 京セラドームでのイベント時には快速が臨時停車。
JR芦原
  1. 大正~芦原橋間に設置。
  2. 南海高野線芦原駅接続。
都島南
  1. 京橋~桜ノ宮間に設置。
  2. 都島区役所の最寄り駅。
中崎町
  1. 天満~大阪間に設置。
  2. 地下鉄谷町線中崎町駅接続。

嵯峨野線

梅小路
うめこうじ Umekoji
きょうと
Kyoto
たんばぐち
Tanbaguchi
  1. 京都-梅小路-丹波口-任生-二条-豊楽(平安京豊楽殿跡付近)-円町-花園-常盤-太秦-嵯峨有栖川-嵯峨嵐山-保津峡-鵜ノ川(トロッコ亀岡接続)-古世-亀岡-宇津根-並河-千代川-八木-吉富-園部
    • 任生→壬生では? 因みに「四条駅」として開業予定。
    • 「豊楽」は「七本松」とした方が分かりやすい。
    • よく見ると馬堀駅がない…。
    • 京都商工会議所が梅小路公園・水族館・新鉄道博物館へのアクセス駅として、京都-丹波口間に新駅設置を求める要望書を提出しました。場所は七条通りとの交点です。
      • ついに七条新駅として本格的に事業スタート
トロッコ嵐山
トロッコ嵐山
とろっこあらしやま Truck-Arashiyama
さがあらしやま
Sagaarashiyama
ほづきょう
Hozukyo
  1. 嵯峨嵐山-保津峡間に設置。
    • 名前の通り、嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵐山駅への接続駅。
    • 場所の都合上ホームがどうしてもトンネルにかかってしまうので、ホームドアを設置。
    • これにより、嵯峨野観光鉄道はトロッコ嵯峨-トロッコ嵐山間営業廃止。よって、上りトロッコ列車が同区間で嵯峨野線の下り線を逆走しているという危険な状態が解消される。
  2. トロッコが来ないのにトロッコ嵐山なのかwwwJR嵐山じゃないのかwww
    • 「トロッコ連絡嵐山」っていう意味だから…「新嵐山(トロッコ嵐山)」でどう?

奈良線

本町十条
  1. 東福寺-稲荷間に設置(鳥羽街道駅付近)
JR丹波橋
JR丹波橋
じぇいあーるたんばばし JR-Tambabashi
じぇいあーるふじのもり
JR-Fujinomori
ももやま
Momoyama
  1. 近鉄丹波橋、京阪丹波橋と連絡通路で結ぶ。
  2. 京阪と連絡できたため、東福寺快速通過。こっちに快速を停める。近鉄と地下鉄にも連絡できるため。
    • JR京都から京都中心部へ行くための乗換駅として東福寺は必要。
  3. 両隣の駅は桃山とJR藤森。
  4. 丹波橋は京阪、近鉄(+地下鉄)、JRが集結する交通の要衝となる。
大鳳寺
大鳳寺
だいほうじ Daihōji
おうばく
Ōbaku
うじ
Uji
  1. 黄檗-宇治間に設置。
  2. 実際に設置運動がある。
  3. 駅名は兎道になるかも。
  4. 兎道高校生に便利。
宇治橋
  1. 黄檗-宇治間の京阪宇治駅付近に設置。
平川
  1. 宇治-城陽間に設置。
  2. JR伊勢田でもいい。
綺田(かばた)
  1. 玉水-棚倉間に設置。
  2. 地名に関する本によく出てくる、有名な難読地名。駅間も3kmあるし、「綺麗」の「綺」の字をマルス収容させる為にも是非w
  3. かなりの難読駅名になる。

大和路線

州見台
  1. 木津~平城山間に設置。
  2. 州見台地区へのアクセスが向上。
不退寺
  1. 平城山~奈良間に設置。
  2. 地元地名をとって「法蓮町」でもいい。
大和本庄
  1. 郡山-大和小泉間に設置。
  2. 近鉄橿原線にも同駅を設置し、連絡。
安堵
  1. 大和小泉-法隆寺間に設置。
  2. 安堵町唯一の鉄道駅。
安堂
  1. 高井田-柏原間に設置。
  2. 近鉄大阪線との乗換駅に。
曙町
  1. 志紀-八尾間に設置。
  2. 本来なら「八尾木」の方が妥当そうだが、西隣の駅とあまりにも紛らわしいので。

片町線(学研都市線)

JR木津川台
  1. 西木津~祝園間の木津川台(近鉄)駅付近に設置
大住ヶ丘
  1. 大住-松井山手間に設置。
  2. 京田辺市西部に広がる新興住宅地群の東端に位置。大住駅の利用者数は抜けるかと。
河内青山
  1. 河内磐船~津田間に設置。
  2. 交野養護学校、関西創価高校へのアクセスが向上。
藤が尾
  1. 河内磐船-星田間に設置。
  2. 駅名を「天野川」とすれば、隣の駅と妙な連帯感が生まれる。
新四条畷
  1. 忍ヶ丘~四条畷間の四条畷市役所付近に設置
東住道
  1. 住道~野崎間に設置。
  2. 廃駅の復活。

福知山線(JR宝塚線)

エフュージョン尼崎
エフュージョン尼崎
えふゅーじょんあまがさき Effusion-Amagasaki
あまがさき
Amagasaki
つかぐち
Tsukaguchi
  1. 尼崎-塚口間に設置。
  2. 駅構内に資料館と慰霊の碑を建てる。
  3. これでJR西の鉄オタ嫌いも少しは改善されるであろうか。
  4. 4月25日にはJR西日本の上層部が当駅に全員集まり、黙祷をささげる。
  5. 所在地の町名から取って「久々知」としたほうがよさそう。
荒牧
  1. 川西池田-中山寺間、県道山本伊丹線交点に設置。
    • 伊丹市境が至近にあるため、思い切って越境駅名に。
  2. 阪急山本駅の利用者と伊丹市北部の住民、両方を取り込む。
宮の町
  1. 中山寺-宝塚間の清荒神駅の南、R176交点西側及び東側に設置。

和歌山線

高田市
  1. 高田-大和新庄間に設置。
  2. 近鉄南大阪線との乗換駅に。
北葛下
  1. 和歌山線と県道36号線の交差する地点に設置。
  2. 近鉄田原本線LRT化後の接続駅となる(近鉄葛下駅)
北宇智(移設)
  1. 北宇智駅の本線から外れた位置に設置。
    • ……要するにスイッチバック復活希望ですハイ。
西橋本
西橋本
にしはしもと Nishi-Hashimoto
はしもと
Hashimoto
きいやまだ
Kii-Yamada
  1. 橋本~紀伊山田間に設置。
  2. 近くにルートイン橋本ができたが橋本駅から遠すぎる(徒歩20分)ので設置。
    • 市街地の西端で市役所や商工会館も近く、ロードサイド型の飲食店もあるような所なので、近辺の無人駅よりは利用されるだろう。
  3. 地名を採れば「市脇」になるが、加古川線の西脇市駅と紛らわしくなりそうなのでこの駅名に。

山陽本線

JR手柄山
  1. 姫路-英賀保間に設置。手柄山中央公園へのアクセス駅とする。
姫路近辺に新駅を多数設置。
  1. 東姫路-姫路-JR手柄山-英賀保--はりま勝原-勝原橋-網干
    (太字が新駅)
勝原中央
  1. はりま勝原駅を廃止して、英賀保~網干間に設置
太子
  1. 網干~竜野間。
    • 太子町を通っていますが駅がないので考えました。
揖保
  1. 網干-竜野間に設置。
  2. 旧・揖保村域に駅がないので設置。
揖西口
  1. 竜野-相生間に設置。
  2. たつの市揖西町の玄関駅。
竜泉
  1. 相生-有年間に設置。
  2. 付近には山陽自動車道相生バスストップ。播磨科学公園都市へ抜ける道路もあり。

阪和線

和歌山近辺に新駅を多数設置。
  1. 山中渓-紀伊山口-紀伊-直川-六十谷-四箇郷-紀伊中ノ島-和歌山
    (太字が新駅)
貝塚
  1. 水間鉄道との交差点に設置。
  2. 東貝塚~和泉橋本間に設置
阪南
  1. 和泉鳥取の名前を変え、阪南駅に。
  2. 阪南~山中渓間に和泉鳥取を設置。
和泉高月
  1. 和泉府中~久米田間。忠岡町の高月北または高月南のあたりに設置。
    • 泉北地区(日根野・関西空港以北)で1箇所だけ、やけに駅間の長い区間が存在するため。
  2. 駅名は、ひらがな表記で「いずみ高月」にするのもありかも。

JR東西線

淀川戎
  1. 海老江-御幣島間、野里交差点付近に設置。
  2. 海老江-御幣島の駅間距離が長いため。
  3. 計画段階では「野里」とかの無難な駅名で、開業時には他の東西線の駅よろしくインパクト重視でこの駅名になる。

湖西線

衣川
  1. おごと温泉-堅田間、成安造形大学付近に設置。
  2. 仰木の里団地のアクセスが向上。
天神川
  1. おごと温泉-堅田に設置。
  2. 山陽本線の広島-向洋間の駅と同名なので旧国名を付けたほうがいい。

草津線

岩坂
  1. 貴生川-三雲間に設置。
  2. 場所はフライスターの工場があるらへん。
葉山
  1. 石部-手原間に設置。
  2. 付近には多方向からの道路が集まっている。駅勢圏は広そう。
  3. 栗東市で構想あり。(仮称・善光寺駅)
鈎国道前
  1. 手原-草津間に設置。
  2. 新幹線計画でできた荒れ地を使って駅前広場を。

関西空港線

JR泉佐野
  1. 日根野-りんくうタウン間、中町地区に設置。
  2. 日根野-当駅間は加算運賃の適用対象外とする。
  3. 折り返し可能とし、日根野止めの列車を当駅まで延長。

赤穂線

相生口
  1. 相生-西相生間に設置。
  2. 本来の「相生」の最寄り駅。
  3. イオンタウンや道の駅あいおい白龍城まで数百m。

JRゆめ咲線

春日出
春日出
かすがで Kasugade
にしくじょう
Nishikujō
あじかわぐち
Ajikawaguchi
  1. 西九条~安治川口間。
    • JRゆめ咲線でここだけ駅間が長いため設置。
    • 実際に近隣住民から新駅の要望があるらしい。
  2. しかし、大阪環状線+α大改造計画の案のように、JRゆめ咲線を地下化することで多方面から直通運転が可能になるので、まずは地下化の検討を。

その他関西地区

北陸本線

北近江温泉
  1. 高月~木之本間に設置。
  2. 線路の近くにあるのに、両駅の丁度中間にあって現状鉄道だけでは行きにくい温泉施設「北近江リゾート」へのアクセスのため。

加古川線

日光山
  1. 厄神駅と市場駅の中間部に設置。
    • 駅間が遠いため。
釣橋
  1. 日岡駅と神野駅の中間部に設置、かつての廃駅を復活させる
    • 近畿安全衛生技術センターの受験者の利便性向上
山南
  1. 久下村-谷川間に設置。
  2. 久下村駅よりさらに旧・山南町の中心部に近い。

舞鶴線

舞鶴駅
舞鶴
まいづる Maizuru
ひがしまいづる
Higashi-Maizuru
にしまいづる
Nishi-Maizuru
  1. 東舞鶴~西舞鶴間に設置。
  2. 舞鶴市の中心駅とする。
  3. 2面4線の島式ホームに加え綾部方面に2面2線の頭端式ホームと小浜方面に2面2線の頭端式ホームを設置。
  4. この駅から綾部方面を舞鶴線とし、小浜方面を小浜線とする。

山陰本線

本園部
  1. 園部-船岡間に設置。
  2. できるだけ園部の中心部に近いところに。
  3. 「嵯峨野線」の愛称区間をここまで延長。
殿田
  1. 船岡-日吉間に設置。
  2. 殿田は日吉駅の旧名称だが……
丹波西原
  1. 山家-綾部間に設置。
  2. 特急走行区間だが交換駅間距離が長いので、一線スルー型の交換設備も設ける。
前田
  1. 石原-福知山間に設置。
  2. 近辺には商業施設も点在している。
厚中問屋・荒河かしの木台
  1. 福知山-上川口間に設置。
  2. 宮福線のみ停車の2駅に山陰本線も停車させる。
  3. 福知山駅からここまでを山陰本線と宮福線で共用の複線とし、線路容量を上げる。
猪野々
  1. 上川口-下夜久野間に設置。一線スルー型の交換設備も設ける。
  2. 国鉄時代に設置構想があったらしい。
中夜久野
  1. 下夜久野-上夜久野間に設置。
    • 決してフザけた名前ではなく、昭和の大合併まで実在した旧村名である。
    • やはり交換駅間距離が長く、遅延時等特急の運転にも影響が出ているため、一線スルー型の交換可能駅とする。
磯部
  1. 梁瀬-上夜久野間に設置。割とこの間、長い。
  2. これにより磯部地域の高校生は、いちいち梁瀬に出なくて良くなる。
  3. この名で通す場合、信越本線の駅は「磯部温泉」に改称。
新和田山
  1. 梁瀬-和田山間に設置。図書館の真北辺り。
  2. もう和田山駅前より、図書館、ジュピターホール、中央公園、イオンの辺りの方が、賑わっているから。WADAYAMA新都心。
糸井
  1. 養父-和田山間に設置。糸井橋の踏み切りのとこらへん
  2. 室蘭本線の駅とかぶるので、「宮田糸井」がよろしいかと。宮田は駅周辺の地名。
新八鹿
  1. 養父-八鹿間に設置し、退避可能。これにより、八鹿-園部間の増発が可能になり普通電車の分断状態を八鹿にする。
  2. 設置地点は宮越交差点付近。こちらのほうが八鹿駅より中心市街地に近い。
宿南
  1. 宿南信号場(八鹿-江原間)を駅に格上げ。
    • 周辺にはそこそこ集落はある。国府駅程度の利用は見込めそうなのだが。。
日和山・城崎マリンワールド
  1. 城崎温泉-竹野間を北に迂回させ設置。城崎マリンワールドの入館ゲートあたり。
  2. 電化区間をここまでにする。当然特急こうのとり・きのさきは当駅まで運転。
  3. これにより、城崎マリンワールドへのアクセス改善と平行する豊岡-城崎-日和山間の自動車渋滞解消。
相谷
  1. 竹野-佐津間に設置。
  2. 兵庫県美方郡香美町香住区の相谷地区の集落のすぐ南にあるので、相谷信号場のあった所より離れている。
  3. 本駅-佐津間及び本駅-竹野間における並行する道路が坂のある悪路なので、本駅の需要が考えれる。
三田浜
  1. 香住-鎧間に設置。虫尾トンネル(鉄道のトンネル)と三田トンネル(鉄道のトンネル)との間の線路沿いに設置。
  2. 夏期のみ列車が停車する臨時駅。
  3. 三田浜海水浴場へのアクセスに便利。

福知山線

柏原
  1. 旧柏原町の中心部に設置。
  2. 石生駅は廃止して、現柏原駅は下小倉周辺へ移転、改称。
福知山成美前
  1. 丹波竹田-福知山間に設置。
  2. 福知山線所属駅で初の京都府下に所在する駅となる。

播但線

新福崎
新福崎
しんふくさき Shin-Fukusaki
みぞぐち
Mizoguchi
ふくさき
Fukusaki
  1. 溝口-福崎間の中国自動車道との交差部に設置。
  2. 中国道側にもバス停を設置して、中国ハイウェイバスとの乗り換え駅とする。
    • 舞子駅や西山天王山駅のような運用が理想。
    • 北条や山崎から姫路方面への流動を取り込む。
南和田山
  1. 和田山-竹田間の枚田小学校前に設置。1線1面でいい。
  2. むしろ「但馬枚田」で。旧国名を冠するのは読みが平田(篠ノ井線)とかぶるので。

姫新線

手柄山
  1. 駅間の長い姫路-播磨高岡間の手柄山公園付近に設置。
  2. 手柄山公園へのアクセス駅。
ひめじ土山
  1. 駅間の長い姫路-播磨高岡間の土山八幡神社付近に設置。
飾西
  1. 余部-太市間、飾西高校付近に設置。
  2. このあたりまで姫路の市街地が続く。
テクノ
  1. 千本-西栗栖間に設置。
  2. 播磨科学公園都市へのアクセス駅。

関西本線

太岡寺
  1. 亀山~関間に設置。
  2. 線路脇にルートイン等複数のビジホが建つが亀山駅から絶望的に遠い(事実上徒歩不可能)所なので、宿泊客の利便を図るため設置。
加太越
加太越
かぶとごえ Kabutogoe
つげ
Tsuge
かぶと
Kabuto
  1. 加太~柘植間にある中在家信号場を旅客駅化。
    • 非電化区間のそれぞれの駅間距離は総じて長いが、この駅間は8.9kmもある。
    • 古き良き時代のSLだとこの駅間の急勾配を通るだけでも相当キツかったらしいが、現代の気動車なら普通に走行できるし停発車も難なく行えると思う。
  2. 周辺は何もない山間部なので、ニュータウンの建設などによる新駅設置の需要向上が必要不可欠。
    • 間違っても秘境駅にだけはしてはいけない。

中国地区

山陰本線

因幡立川
因幡立川
いなばたちかわ Inaba-Tachikawa
ふくべ
Fukube
とっとり
Tottori
  1. 福部駅と鳥取駅の間に設置。
  2. 東京の立川駅と名前の重複を避けるため「因幡」を冠する。
  3. 付近には市営住宅やけんこうらんど、鳥取東高校などの施設がある。
  4. 旧国府町地域の最寄駅。
  5. 鳥取駅前後の高架区間上にあり、民家が多く広い用地の確保も出来ないので、ホームは単式1面1線。
島鳥
島鳥
しまとり Shima-Tori
よなご
Yonago
やすぎ
Yasugi
  1. 駅名の由来はなんのひねりもなく駅の所在地島根県と鳥取県の頭文字。安来駅と米子駅の間で、駅長室が県境。
    • 伯耆と出雲で「伯雲」なんてどう?
    • この駅を作った俺も考えてみた。その名も「鳥根」
      • 「島取(しまとり)」。「島」を取り返すという意味も込めたダブルネーミング。
  2. 島根県安来市吉佐町なので実際にできれば「吉佐」かな。
    • または鳥取県米子市陰田町をとって「陰田」か。
(新) 東松江
東松江
ひがしまつえ Higashi-Matsue
まつえ
Matsue
ちくや
Chikuya
  1. 松江駅と(現)東松江との間
  2. 町名は東津田町だが、同じ県内の石見津田駅との混同を避けるため「津田」を使わない。
  3. 大橋川に架かる縁結び大橋の近くに新設。川の対岸に松江市立女子高校がある。
  4. 現・東松江駅は、「馬潟」の旧駅名に戻す。
    • 周辺の地域名から「竹矢」(ちくや)に改称してもいいかもしれない。
石見高津
石見高津
いわみたかつ Iwami-Takatsu
ますだ
Masuda
とだこはま
Toda-Kohama
  1. 益田駅と戸田小浜駅の間
  2. 京都府の高津駅との混同防止のため「石見」を付ける
  3. ゆめタウン、ユニクロ、はるやま、ガスト、デオデオといった商店が近在し、ある意味益田駅前より市街化は進んでいる。また益田翔陽高校も近い。
  4. ホームは1面1線でよいが、そのために戸田小浜駅に折り返し機能が必要になる。
  5. 難点は、益田駅西方にJRの山口鉄道部と浜田鉄道部の境界があり、ダイヤの自由が効かないこと。そこで境界を須佐と宇田郷の間に移すなどの工夫が必要になる。
  6. もう一つの難点は、地場の石見交通の基幹バス路線である蟠竜湖線と利用圏がモロに被ること。このため、石見交通との摩擦を避ける必要が出てくる。

山陽本線

備中船穂
  1. 西阿知-新倉敷間に設置。
  2. 「備中」を冠するのは読みが船尾(後藤寺線)とかぶるため。
  3. 旧船穂町当時、線路が中心街の南をかすめているのに町内に駅が無かった。倉敷市になった今なら設置費用も工面できるかも。
東笠岡
  1. 里庄-笠岡間に設置。
  2. 場所は富岡地区。
    • どうみてもこちらの方が笠岡駅前より栄えている(エディオン等量販店が立ち並ぶ)。駅ができないのは笠岡市が貧乏だから?
吉浜または金浦
  1. 大門-笠岡間に設置。
  2. 以前、笠岡市サイドで開設構想が持ち上がったことがある
  3. 現状は田園が広がるエリアだが区画整理して宅地化すればかなり便利な地区
伊勢丘
  1. 大門-東福山間に設置。
    • 線路の北側に大団地が広がっており、駅が無いのが勿体無さそうな場所。
  2. この辺り線路が掘割を通っており、教育大前駅(鹿児島本線)のような理想的な橋上駅(外部から駅舎への階段が不要)が造れそう。
深津
  1. 福山-東福山間に設置。
    • 西深津町辺りが適当 北側に暁の星女子中学・高等学校や市営住宅、南側には医師会館すこやかセンターやポートプラザがある上、付近は住宅密集地
  2. 地平から高架となる区間のため建設困難か
備後山手駅
  1. 福山-備後赤坂間、山手町付近に設置。
    • 近隣に住宅密集地や近畿大学付属中高があり便利 保線区がありJR敷地内で開設がしやすい
  2. 以前、福山市当局で設置計画が持ち上がったことがある
浄土寺
浄土寺
じょうどじ Jodo-ji
おのみち
Onomichi
ひがしおのみち
Higashi-Onomichi
  1. 東尾道―尾道間(浄土寺下バス停付近)に設置。
  2. 「尾道駅~浄土寺」という観光コースが便利になる。
    • このコースは尾道観光協会ホームページで紹介されているモデルコースの一つである。
  3. 駅舎は浄土寺の本堂や多宝塔(ともに国宝)をイメージしたデザイン。
広島空港
広島空港
ひろしまくうこう Hiroshima-airport
こうち
Kōchi
ほんごう
Hongō
  1. 中央森林公園辺りにでも。
    • この場合は連絡道路の新設が必要になる。
    • もちろん駅から空港ターミナルへの連絡バスが運行される。
  2. 河内~本郷間の駅間が離れているのでこの位置にあっても不自然ではない。
  3. これで福山方面からの広島空港へのアクセスも改善されそう。
  4. 広島空港直下に駅を新設し、河内~本郷間の線路(具体的に河内高校付近~本郷図書館付近)を切り替えることによって実現。ただし本郷駅を高架化する必要がある。これにより広島空港への利便性アップ・線形改良による速達性アップ・11か所の踏切廃止でいいことずくめ。
寺家
寺家
じけ Jike
さいじょう
Saijo
はちほんまつ
Hachihonmatsu
  1. 八本松-西条間(国道486号寺家交差点付近)に設置。
  2. 快速は…この区間では各停なので停車するしかない。
  3. 国立東広島医療センターへのアクセスが向上。
  4. 計画自体は20年以上前からあった。
    • 設置へ向けた動きが始まったとか。
  5. 駅名の読みだが、じげではなかったかな??
うね Une
かいたいち
Kaitaichi
あきなかの
Aki-Nakano
  1. 海田市-安芸中野間(海田町畝地区)に設置。
  2. 実際に構想あり。
  3. 快速は通過。
  4. 駅付近の広島国際学院高校の生徒御用達になるのは確実。
広島球場前
広島球場前
ひろしまきゅうじょうまえ Hiroshimakyūjō-mae
ひろしま
Hiroshima
てんじんがわ
Tenjingawa
  1. 広島-天神川間に新設。
  2. 野球開催時は快速を臨時停車。普段は通過。
  3. JRは実際に設置することを想定しているらしい。
  4. 駅舎は全体的に赤っぽい。
白島
白島
はくしま Hakushima
ひろしま
Hiroshima
よこがわ
Yokogawa
  1. 広島-横川間(アストラムラインとの交点)に設置。
  2. 実際に構想あり。
  3. 全列車停車。
  4. 決定しました!
    • 2014年頃開業予定。
    • 駅名は「白島新駅」に。
    • その駅名は仮のネーミングだったはず。
    • 「新白島駅」になりました。
古江
古江
ふるえ Furue
にしひろしま
Nishi-Hiroshima
しんいのくち
Shin-Inokuchi
  1. 西広島-新井口間に設置。
  2. 広電古江駅と隣接させる。
  3. 構想あり。
    • 構想内での仮称は「JR古江」だが広電の駅と隣接しており、また鹿児島県の「古江」駅が現存しないので単に「古江」でいいと思う。
JR楽々園
JR楽々園
じぇいあーるらくらくえん JR-Rakurakuen
いつかいち
Itsukaichi
はつかいち
Hatsukaichi
  1. 五日市-廿日市間(三筋川西岸)に設置。
  2. 構想あり。
    • 仮称は「御筋」なのだが地元の人間は誰もそのような表記をしないので駅名変更。
  3. 所在地が「楽々園」じゃない…
    • この駅の正確な所在地は三筋1丁目と隅の浜1丁目の境目で「楽々園」は三筋川の対岸。
宮浜温泉
  1. 大野浦-玖波間(廿日市市宮浜温泉2丁目)に設置。
  2. 駅前に足湯を設ける。
  3. 駅設置と同時に観光施設の新設やPRの強化も行う。
小方
  1. 玖波-大竹間(大竹市役所西側)に設置。
  2. 快速は通過?
  3. 建設へ向けた動きが始まったらしい。
岩国新港
岩国新港
いわくにしんみなと Iwakuni-Shimminato
わき
Waki
いわくに
Iwakuni
  1. 和木~岩国間に設置。
  2. 柱島への航路がある岩国新港へのアクセスのため。
  3. 和木駅ができたがそれでもまだ駅間は4km近くあるので、短過ぎるということはない。
    • ただ、このままだと広島~岩国間駅増え過ぎなので快速の復活が必要か?
岩国空港
岩国空港
いわくにくうこう Iwakuni-Airport
いわくに
Iwakuni
みなみいわくに
Minami-Iwakuni
  1. 岩国-南岩国間(国道189号のすぐ北側)に設置。
  2. 岩国基地の軍民共用化開始とともに開業。
  3. 地図を見たところ用地はありそうな雰囲気。
  4. 米軍基地の最寄りなので英語の表示を他の駅より多めにする。
笠戸口
  1. 光-下松間、日立製作所笠戸事業所近くに設置。
  2. 笠戸口駅-深浦間にバス路線を新設し、笠戸島に出入りするバスを増やす。
末武
  1. 下松-櫛ケ浜間の中間(下松市潮音町)に設置。
  2. ついでに上述の笠戸口-櫛ケ浜間を高架化。
岸津
  1. 防府-富海間に設置。
  2. ロックシティ防府の利用が便利に。
阿知須温泉
  1. 本由良~厚東間に設置。
  2. 線路の近くにある阿知須温泉や近隣のゴルフ場へのアクセスのため設置。
  3. 温泉入浴客やゴルファーが利用しない早朝・深夜は通過。

赤穂線

木生
  1. 日生~伊里間に設置。
  2. 伊里駅前より住宅は多いと思われる。車窓から見る限り何故駅が無いのか不思議とも思える場所。
刀剣の里
  1. 香登~長船間に設置。
  2. 特に外国人に人気の「備前長船刀剣博物館」へのアクセスのため。
  3. 無人駅だが、9:00~17:00の間は瀬戸内市の委託により観光案内所を設け、英語に堪能な案内人を置く。

呉線

安芸和田
  1. 三原-須波間(国道185号との交点)に設置。
  2. 秋田県に「和田駅」があるので旧国名を冠する。
  3. 三菱重工和田沖工場の西門が近い。
小仁方
  1. 安芸川尻-仁方間(安芸灘大橋のたもと)に設置。
  2. 島嶼部出身の市会議員が平成17年の呉市議会本会議でボソっと言ったまま動き無し。これを構想ありと言ってよいものか。
宮沖
  1. 三原-須波間(三原高校横)に設置。
  2. 三原高校生に便利。
  3. フジグラン三原も近い。
須波ハイツ
  1. 須波-安芸幸崎間(須波ハイツ下)に設置。
  2. 須波ハイツの住人に便利。
  3. 佐木島は目の前。
南海田
  1. 海田市-矢野間(ダイキのあたり)に設置。
  2. 陸上自衛隊駐屯地に近い。
  3. 周辺人口も多い。

山口線

恋路
恋路
こいじ Koiji
みやの
Miyano
にほ
Niho
  1. 宮野-仁保間に設置。
  2. ここまで山口市郊外の住宅地が続く。よって山口駅、宮野駅止の普通列車をここまで延長。そのため折返線を設置。
  3. 場所によっては、津和野方面への列車は通過かも(津和野方面へは宮野駅まで一旦戻って乗車)。
    • 駅のすぐ東側が急勾配になるので、キハ40系だと停車すると勾配を上れなくなる危険性が。。
  4. 山口駅にて、当駅の硬券入場券を発売。
須子
須子
すこ Suko
ますだ
Masuda
ほんまたが
Hommataga
  1. 「すこ」と読む。
  2. 益田-本俣賀間の高角橋たもとに設置。
  3. 益田-戸田小浜間の石見高津駅新設が難航した場合の新駅候補地。
  4. 高津川を挟んで益田翔陽高校も近い位置に設置。
  5. 1面1線でないと困難。そのために石見横田駅に折り返し機能を付け、浜田方面からの列車を延長する。
  6. 山口鉄道部と浜田鉄道部の境界を津和野-青野山間か東青原-石見横田間に移す必要が出てくる。
  7. 石見高津駅予定地と同様、石見交通の基幹バス路線の蟠竜湖線と利用圏が重なるので、石見交通との摩擦を避ける必要が出てくる。

芸備線

安芸中山
安芸中山
あきなかやま Aki-Nakayama
へさか
Hesaka
しんやが
Shin-Yaga
  1. 矢賀-戸坂間(広島市東区中山中町)に設置。
  2. 横浜線に「中山駅」が存在するので旧国名を冠した駅名に。
  3. かつて実際に存在していたが1941年に廃止された。
  4. 横川くらいの駅ビルもある。
新矢賀
  1. 広島-矢賀間(広島市東区矢賀4丁目)に設置。
  2. 既設の矢賀駅は廃止。
  3. ペデストリアンデッキで近くにあるショッピングモールと接続する。

北陸地区

北陸本線

疋田
  1. 新疋田駅を柳ヶ瀬線(旧・北陸本線、現・廃止)疋田駅に近い位置に移設。
西敦賀
  1. このえきはすでに小浜線にありますが、その駅を少し敦賀寄りに移設して、北陸本線上り線のみに新たに設置。
    • 一様乗換駅に。
      • 長ーーーい階段を設置。約80mで勾配およそ40度。
木の芽峠
  1. 南今庄~木の芽峠(緊急時用)~敦賀
    • 北陸トンネル災害時用。もちろん無人駅。
南福井口
  1. 無人駅、普通のみ停車。駐輪場あり。
    • 下の案とあわせて、森田~福井口~福井~南福井口~越前花堂(えちぜんはなんどう)のような感じになる。
福井口
  1. 無人駅、普通のみ停車。駐輪場あり。
    • えちぜん鉄道福井口駅に併設。
    • 福井~福井口~森田
今江
  1. 小松~今江~粟津
    • 今江なう。
    • 百万石リゾートレーンと加南自動車学校が近い。
白山車両基地
  1. 松任~白山車両基地~加賀笠間
    • 白山車両基地職員の通勤利用が多い。
    • 千代野ニュータウンの最寄り駅。
今町
  1. 森本~今町~津幡
    • 今町なう
    • カップル御用達
芹川
  1. 石動-芹川-福岡
  2. この区間、富山県下の在来線で最も駅間が長い。
願海寺
  1. 小杉-願海寺-呉羽
  2. 富山国際大・富山短大の最寄り駅。
富山口
  1. 富山~富山口~東富山
    • 富山港線の代替。
田家
  1. 魚津-田家-黒部
  2. この区間、地鉄ではカバーできない。
生地温泉
  1. 黒部-生地温泉-生地
  2. 「生地駅」はなぜか生地地区から北にずれている。
田海
田海
Tōmi
おうみ Ōmi とうみ Itoigawa いといがわ
  1. 青海~田海~糸魚川
    • 旧青海町の東部に設置。相対式2面2線の無人駅
    • 「たうみ」ではない。
    • ただ、実現するとしたらJRから経営分離した後になりそう・・・。

小浜線

長井浜
  1. 若狭本郷~長井浜~加斗
    • 長井浜海水浴場、若しくはうみんぴあ大飯へのアクセス駅として。夏季臨時駅でも可
    • 1面1線の無人駅で良いが、ホームは海側に作る。無人駅。

氷見線

伏木矢田
  1. 能町-伏木矢田-伏木
  2. 万葉線に並ぶ近距離電車の道を歩むのです

高山本線

大沢野
  1. 笹津-大沢野-東八尾
  2. 大沢野町の中心駅に。て言うかなんで実際に無いの?