ページ「埼玉/中部」と「寒川町」の間の差分

< 埼玉(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=中部|pref=埼玉|reg=関東|ruby=ちゅうぶ|eng=Chubu}}
{{町村|reg=関東|pref=神奈川|area=県央|ruby=さむかわまち|eng=Samukawa-town}}
{{神奈川/県央}}
==寒川町の噂==
*[[関東の神社#寒川神社|寒川神社]]
#[[藤沢市|藤沢]]、[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]、[[平塚市|平塚]]と合併を企んだが、何処からも相手にされずご破算になった。
#*大企業などからの税収で財政は潤っているので気にしてない?
#**33年ぶりに交付団体に陥落
#*「湘南市」構想には入っていたよ。
#**寒川って、こういう強烈な個性を持った都市に囲まれた「緩衝国」みたいな存在だよね
#***寒川町が生き残るには、周辺都市とのバランス感覚が重要。もっとも住民にはあまり関係ないが。
#*戦後すぐの頃、茅ヶ崎との合併が模索されたが寒川側が断ったらしい。
#*選挙区は藤沢と同じなんだよな。
#建物等に「茅ヶ崎」と付けられる場合も散見される。東京に対する[[千葉]]と同じことだろう。
#*寒川の人間は、茅ヶ崎が大好きな「親・茅ヶ崎派」と、茅ヶ崎が嫌いな「アンチ茅ヶ崎派」に分かれているような気がする
#**好きでも、嫌いでも結局のところ茅ヶ崎の影響下にあるということは認めざるをえない。
#*逆に「業務スーパー 寒川店」は茅ヶ崎市萩園にある。
#町内にエスカレーターがほとんどない。
#*駅にすらない(注:2006年、駅構内に設置されたが、代わりに階段を撤去され、なおかつ上りのみのため逆に不便になった)。
#**寒川駅北口には最近出来た
#*倉見のほうにある家電量販店にあったような・・・・
#わいわい市のテーマソングが耳障りだ。
#*わいわい市は正確には「JAさがみ ファーマーズマーケットわいわい市」というらしい。長いわ。
#*土日は結構ごったがえしている
#町内に3階建て以上の建物がほとんどない。
#*いや、工場とか3階以上はあるでしょ
#*そもそも参集殿は5階建て。
#*マンションも結構あるし。
#茅ヶ崎丸子線=中原街道と思っていたら違うんだってね、中原街道は、寒川から田村の渡しで、中原御殿(今の平塚中原小学校)までの街道だったそうですが?
#*江戸時代、徳川家が鷹狩りをするための御殿が中原にあり、そこに行くための道が「中原街道」
#*ついでにいうとその中原街道が通っていたから「[[川崎市/中原区|川崎市中原区]]」。
#寒川駅前のスーパーは忠実屋時代から売れなかったので、タカラヤもだめだろうと思っていた。
#*そこそこお客さん入ってますよ。
#*横が踏切でしかも歩道が狭いので大変だ。
#タカラヤの中で営業している魚屋「いずみ」は昔いずみストアーという独立したスーパー(主力は鮮魚部)だった。
#なぜか町内の和菓子屋ではみたらしや胡桃餡などはあるのにこし餡の串団子を作っているところが無い。お店に聴いて回ったが何処もその理由がわからないとのこと。
#実は美味い店がそこそこ存在する。
#*入沢食堂のカツカレーがなにげに有名だったりする。
#**ここが一番、寒川を有名にしている。
#**注文によっては「軍艦マーチ」が聴ける。
#**店主急逝により、最近閉店しました
#***寒川名物がまた減りましたね。残念。
#[[山形]]県「寒河江市」と「寒川町」は友好姉妹都市。同じ「寒い川(河)」だかららしい。
#*以前は[[香川|香川県]]にも「[[さぬき市#寒川の噂|寒川町]]」(さんがわちょう)があった。
#おそらく数年後には「寒川市」が誕生。そして高座郡は消滅。
#*人口は最近そんなに増えていないから、10年以上先のことじゃないかな。もっともその前に周辺都市に呑み込まれなければの話ですがね
#*大型団地でも出来れば2000人くらいはすぐに増えるんじゃないの?もっともインフラが追いつかない可能性があるが。
#*最近というかもう10年以上変化ないですね。住宅は増えてる気がするんだけどな・・・
#*2015年からの5年半で600人しか増えてない。新型コロナの影響で茅ヶ崎・藤沢・鎌倉は23区からの移住者が増えてるらしいけど、寒川も恩恵は受けてるのだろうか?
#相模川沿いの、とある場所から「毒ガスイペリット」発見!
#*もともとこの周辺は「相模海軍工廠」があった場所。ここは海軍の兵器工場で、実際に「くしゃみガス」や「マスタードガス」などの毒ガスを作っていた。今でも当時の石造りの倉庫は残っているのだろうか?
#町の規模に対して、[http://www.lib-arc.samukawa.kanagawa.jp/opac/ 図書館]がなかなか充実している。
#*人口を考えれば茅ヶ崎の図書館よりも立派だね。
#「梨ワイン」が名物。
#*[[果物#梨|梨]]の白い花が咲くころになると、相模線からの景色が素晴らしい
#*案外地元の人間は飲んだことがないんだよねぇ。
#秋になると、道路沿いに[[果物#柿|柿]]や梨の売店が出現。
#*しかも安いのか、高いのかさっぱりわからない値段設定
#*春先は花卉類を売っているパターンが多い。
#**[[園芸植物#シクラメン|シクラメン]]を売っているパターンが多いよね。
#全体的に茅ヶ崎の影響が大きいが、倉見のほうまで行くと[[海老名市|海老名]]の影響が感じられる。
#*以前は海老名駅から相鉄バスも来ていたしね。
#*それは倉見のキリンビバレッジと海老名のコカ・コーラの工場がとても近いから錯覚を起こしてるのだと思う。
#「寒川浄水場」で有名。
#*浄水場横の博物館は河童がマスコット。
#*この界隈に住む小学生たちの「社会見学コース」でもあるので、案外行ったことがある人って多いんだよな
#*取水堰近くの立入禁止水域で釣りをしている人が、よく大音量で注意されている。
#相模川沿いが高速道路で覆い隠されそう。
#*高速が出来て寒川がどう変わっていくのかが想像できない。
#寒川駅の南口は[[コンビニエンスストア#スリーエフ|スリーエフ]]しかないので大繁盛。
#*もう少し行くと「ダイソー」がある
#*1年くらい前には北口にミニストップができた。
#*最近寒川駅周辺にセブンやファミマも出来ている。
#「日産工機」「日東化工」の本社があるので、なかなか潤っている。
#*「旭ファイバー」「[[キリンホールディングス#キリンビバレッジの噂|キリンビバレッジ]]」「パスコ」「日鉱金属」「エプソントヨコム(2014年閉鎖)」など意外に大きな工場も多い
#妙にパチンコ店が多いような気がする。
#*とくに神川橋のところは、寒川側は両方とも「パチンコ屋」
#**と思ったら片方が無くなりました。
#**後にゲーセンをぶっ壊してそこにリニューアルしてた。
#浄水場のあたりには、いまだに「貸しボート」の看板があったりする。
#*丸金ボートって、まだあるのかね?
#「モーテルゆ●」は神聖な場所です。
#*寒川って、この手のものってあまり見かけないよね
#神川橋のところの[[マクドナルド]]が知らぬ間に消えている。
#*寒川キング店。店名の由来だったパチンコキング寒川店も後に撤退→現在、MONOS寒川店。
#いっこく堂が生まれた町らしい。(その後[[沖縄]]に移ったらしい)
#消防署の前の道路の下には、[[横浜市|横浜]]まで続く水道管が埋設されている。
#寒川東中は15年位前から自動ドアが付いていた。
#歩道が邪魔で車が1台しか入れないラーメン辰己屋がある。
#*もと[[ファミリーマート|ファミマ]]ね。
#おみやげは「[http://www.shokonet.or.jp/samukawa/aji16.html 八福餅]」か「[http://www.shonan-lamer.co.jp/newspaper/rollcake.html 宮山ロール]」しかない。
#*寒川最中の薄い存在感。
#寒川人の娯楽は「セントラルボウル」が担っている。
#人口およそ5万人で、大きな工場などもあるのに都市銀行がひとつもない。
#*企業によって主要取引銀行がバラバラなのが原因らしい。
#宮山に14階建てのマンションが出来るとか出来ないとか。眺めは相当いいだろうな、とくに富士山・・・・
#*もしかして目の前高速道路?
#*そこには結局三階建てのアパートと大量の戸建が建てられるようです。
#とりあえず「アグ」に行く。
#*ユニクロとかが出来たら、そっちに流れてしまうかもねぇ。
#*茅ヶ崎か海老名に行けばそれで十分。
#町の北部は、バス会社から見放されている。
#*[[神奈川中央交通|神奈中]]に委託された町のコミュニティーが走っているね。以前は相鉄バスが海老名駅から宮山を通って、寒川駅までの路線があったけれど今はなし。まぁ基本、相模線を使えば何の問題もなし
#**コミュニティーバスはいつもガラガラなような気がする。
#***コミバスは赤字らしい
#**「海老名駅」からの相鉄バスは「十二天」を経由する「倉見駅行き」と、「才戸」や「寒川橋」を経由する「寒川駅行き」があったね。「宮山駅」を経由するのは「茅ヶ崎駅」から「本厚木駅」に行く神奈中バス。
#寒川駅は文教大学に一番近い駅、のはずなのにこの駅から通う学生をあまり見かけない。
#*まぁ基本的には茅ヶ崎か[[湘南台]]から行くわな
#寒川駅前の活気のなさは特筆物です
#*まぁ人口規模を考えたらこんなもんでしょう。
#神奈川県内の最多人口町村で、宿敵[[神奈川/県央#愛川町|愛川町]]に大きくリード
#*「[[神奈川/県央#清川村|清川村]]」と合併するかもしれないよ。
#現在寒川駅前を大改造中だが、所詮寒川なので期待度が低い
#*商店街とは名ばかりだからなぁ。何か駅前に大型店でも出来ればまた違ってくるんだけどね。
#**東洋通信機の場所に大型ショッビングモールが出来るはずだったが、地元の反対で計画立消え。
#***場所がよくなさそうだから作っても閑散としてしまうと思われる。。。
#町内の主婦は富士シティオによって骨抜き状態
#*人口約5万でFujiが3店舗
#*寒川店の天井には汽車が走っている。
#北部の方は植木屋さん・造園業が多い。ってあそこは藤沢市になるのかなぁ・・・・
#*焼肉「ざんまい」のあたりは植木屋だらけで独特な景観を作ってますよね。そういえば「ざんまい」って藤沢でしたっけ?
#**ざんまいは藤沢市獺郷。湘南台や海老名や茅ヶ崎にも店出しているし、宮原にセントラルキッチンまで持っている。結構儲かっているんだね。
#*倉見神社の近くも藤沢市って聞いたことがあるけど。藤沢、でけーなー。
#2010年に開通予定の「[[首都圏中央連絡自動車道]]」(国道468号)は寒川町初の国道。
#*町内には寒川南と寒川北の2つのインターチェンジが設置される。
#**寒川北(クリエイトの横)から利用したけれど、通行車両がほとんど無くて笑った。
#**寒川北ICから慶応・湘南台方面につながる道路が近々着工される。
#*そういえば寒川って国道が無いな。
#*何か設計ミスがあったとかなかったとか・・・・
#*開通予定は実は2013年度。
#**実は2012年度。
#*「寒川北」から東名方面は2014年度の完成。
#「茅ヶ崎コンプレックス」が一生治らない。
#*まずは寒川警察署を設置してもらい、茅ヶ崎署管轄からの脱却を。
#*商業的には茅ヶ崎も寒川町民をアテにしてるから共依存だと思うよ。
#温泉でない「宮山温泉」が消滅しました。結構好きだったのに。
#*あそこに入ってた床屋さんにはお世話になったなー。一回1000円だったので町内では良心的。
#町の中心部よりも、倉見辺りの産業道路沿いのほうが栄えているという事実。
#*倉見のほうってロードサイドビジネスが盛んだよね。
#*道路から外れると何もないけどね。
#*倉見にある静岡中央銀行はなぜここに?
#**川を挟んだ平塚市横内にもある。
#**違う川を挟んだ茅ヶ崎市香川にもある。
#*田端・・・・
#町の北部では、どこからでもわりとよく見える「赤いキリンビバレッジ」が方角を確認できるランドマーク。
#*以前は「キリンレモンサービス」という名前の工場だった。
#地元民の寒川高校に対する信頼度が低い。
#*その一方、茅ヶ崎北陵高校に対しては絶大な信頼。
#実は[[神奈川/足柄#南足柄市|南足柄市]]より人口が多い。さらに[[三浦市]]とも2000人しか違わないうえ、三浦市の人口が減少に転じているためいずれは抜きそうである。
#*それでも市になる予定すらないという・・・・
#*2013年5月現在の推計人口によると、三浦市(46615人)に対し寒川町(47396人)なのですでに抜いている。
#何で一つの町でこんなに項目数が多いんだ?
#*それは隣が平塚だから。
#**はーい、その一人が私です。
#倉見駅の駐輪場の脇の「アン」の看板はちょっとひく。
#産業道路沿いは落書きが妙に多いような気がする。
#元茅ケ崎市民だが、新幹線乗ってたらパチンコ屋の倉見店の看板がデカデカと見えてビビッた。もしかしたら今、寒川一有名スポットになってるかも。
#JRの駅の数が、近隣の藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、中郡より多い。まあ全部足しても利用者数はどこにも負けるけど。
#*寒川って4駅あるんだっけ?3駅のような気がするんだが。茅ヶ崎は香川、北茅ヶ崎と3駅あるから同数じゃないの?まあ利用者は茅ヶ崎以外少ないけど。
#**寒川町は「寒川」「宮山」「倉見」の3駅。以前は「西寒川」なんてのもあったが。
#藤沢や茅ヶ崎よりも養鶏場が多い。町内最大規模だった宇田川養鶏場が廃業したのは残念だが、関根養鶏や金子養鶏場さらに小菅養鶏所がまだ頑張っている。
#県外の人には「寒川町」というより「寒川神社」と言ったほうがわかってもらえる。
#寒川水族館がある。
#「ツインシティー計画」という夢物語がある。
#2013年5月現在、全国で7番目に人口が多い町村である。関東でも茨城県阿見町に次いで2番目。
#「さむかわ棒コロ」(棒状のコロッケ)という名の無理矢理作ったB級グルメがある。
#*「コロ坊」というキャラクターがあまり可愛くない。
#町内に「天幸総建」と「天野屋」の倉庫が多すぎ。
#昔からメロンの生産が盛んで、以前は千疋屋に卸していたらしい。
#「寒川パワーステーション」という名前の、灯油を使った火力発電所が人知れず存在する。
#狭い町内にもかかわらず、「鷹匠橋」という名前の橋が2つある。
#新幹線相模川橋梁は、下から見上げると超高速で車両が通過している様がよく見えるのでなかなか面白い。


==地域の噂==
===倉見の噂===
{{埼玉/中部}}
#JR相模線が無人駅になったにも関わらず、相鉄線延伸や新幹線新駅の計画がある。
#北足立地区北部にあたるが、最近北埼玉郡の一部も含んだ。
#寒川駅周辺より意外と栄えている。
#*すでに昭和の大合併時に北埼玉郡との合併は経験済。
#この場合、県都のさいたま市も含んでいいのか?
#*中部・南部で分けているここの区分だと別枠で考えるべきかと思う。
#*さいたま市が一市で独立しない区分の場合は、基本的に南部に含まれます。
#[[埼玉/比企|比企]]や[[埼玉/北部|県北]]にもあるのに、なぜかこの地域だけ[[スターバックスコーヒー|スタバ]]の空白地帯。
#*上尾、桶川にできました。しかしどちらもなぜこんな駅から遠い所に・・・。
#[[高崎線]]が止まるとどこにも行けなくなる。
#主に北陸信越(福井県を除く)出身者が多いが、圏央道開通と上野東京ライン、湘南新宿ライン・北陸新幹線等の開業で神奈川、東海地方・福井県・近畿地方出身者も大きく増えた。
#*中でも上尾、桶川はその傾向が強い。
#*逆に東北出身者は[[宇都宮線]]に住むため、比較的少ない。
#**[[山形/庄内|山形県庄内]]・秋田県由利出身は多いが。
#[[東京の企業#日本信号|日本信号]]の工場が多くあるものの北部に比べれば割合が少ない。
#*概ね、日本信号、コイト電工、京三製作所が概ね拮抗している印象。
#*荒川に近ければコイト電工。離れれば京三製作所や日本信号の割合が高くなる。
#実は埼玉県内屈指の野党系が強い地盤。O島候補のポスターが至るところでみられる。


===この地域の合併===
===田端の噂===
#実は昭和の大合併時代にはこのあたりの村たちが集まって巨大な市をつくろうって計画があった(らしい)。
#46号線はこのあたりから樹脂灯器が目立つようになる。
#*そうなったときに市の中心は上尾か桶川かが話し合いの争点になった。
#何気に鉄道駅から遠い。高速道路のICの方が近い。
#*当時上尾のほうが'''ちょっとばかり'''(今は?)規模が大きく、負けるかもしれないと思った桶川は計画を潰して加納村と川田谷村を丸めこみ、まんまと自分を中心に合併した。
#圏央道の影響で平塚の玄関口となっている。
#*それで上尾は原市町や上平村などと合併した。
#**戦時合併を経験済であった伊奈はいち早く離脱した。
#**桶川と関わりが深い上平や大石との合併を目指して5町村での合併を目指したが、加納村のみしか巻き込めずに挫折。その後、桶川か上尾かで揺れた川田谷村が桶川の方が近かったことや合併方式を新設にすることに桶川側が同意したため、遅れて合併。上平村・大石村のうち桶川に近い地域で分離運動がおこり、上平村では分村の危機を免れたが、大石村では分村を余儀なくされ井戸木の北部が分離して現在に至る。
#*一方北本は桶川か鴻巣に編入される話があったが、独立したまま市になることに成功。こうして今の上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市が誕生した。
#**北本(当時は北本宿村)の合併は鴻巣か桶川かではなく、鴻巣を中心とした大合併か常光村のみとの合併かの選択。結局、鴻巣中心の合併には合流せず、常光村のみとの合併を選択し、北本宿と常光を除いて鴻巣町成立。北本宿村と常光村で合併するかに思えたが、常光村で(元荒川)上流の鴻巣と合併しないと水が来なくなるという噂が流れ、鴻巣への編入を選択し合併は立ち消えに。
#平成の大合併の時にはほかの地域に漏れず合併話はあった。
#*桶川市が北本、桶川、伊奈、上尾での合併計画を立案。
#**北本が入ってるところがミソ。これで新市の中心になるって野望があったに違いない。
#***桶川から断らずに上尾・伊奈に断らせるために入れたにすぎない。
#**4市が合併すれば川越市、所沢市を抜き、さいたま市、川口市に次ぐ人口41万人の埼玉県内第三位の地位に躍り出る。
#*上尾と伊奈が北本も入れるのはちょっとというのでお二方ご機嫌をとるために北本をあっけなく削ぎ落す。
#*さいたま市に食われそうになった上尾市はうっぷんを晴らしたいのか「うちがあんたらを編入じゃなきゃいやや」とだだをこねた。
#**桶川が言い出したんだからが堂々と編入発言をした表向きの理由だが、圏央道の権益が欲しいが本音なのはいうまでもない。
#*桶川は断固反対、伊奈は最初は嫌がっていたがそのうちどーでもよくなってしまった。
#**おそらく元々合併する気はあまりなかったと思われる。
#***上尾は規模的にも合併する必要もないし、さいたま市との合併のときにかなり情緒的に煽った影響も少なからずあった。
#*結局空中分解。
#*このころ北のほうでは鴻巣市が吹上と川里を飲み込むことに成功。北本も入れてもらいたかったが、仲間外れにされてしまった。
#**鴻巣側は入れたかったが、北本側が桶川を組み込むことを模索しているうちに時間切れで不可能に。
#*桶川と北本の合併話も前の合併話がつぶれたばっかりだから駄目とかいうことをいっているうちに結局合併できなかった。
#昭和の合併の時のことがあってかこの地域は'''合併には不向き'''。
#*戦時合併が失敗していれば北本・伊奈はすんなり鴻巣・上尾になっていただろうに・・・


==市の噂==
===宮山の噂===
*[[鴻巣市]]
#寒川神社がここにある事が知られていない。
*[[上尾市]]
#*隣駅に比べると市街化されていない。だから自然を味わう人にはお勧め。
*[[桶川市]]
#正月3が日の問題から相模線複線化してほしい考えを持つ人が多い。
*[[北本市]]
#神社から南の方に水道局やJR関連のお店が存在。


==北足立郡の噂==  
===岡田の噂===
#吹上町が合併により鴻巣市となり、伊奈町のみになった。無くなるのも時間の問題か?
#寒川の中心市街地だが、倉見に比べると開けている感じがしない。
#足立郡のうち埼玉県側が北足立郡。東京府側の南足立郡は現[[東京/足立区|足立区]]。
#*その分、倉見に比べると個人商店のお店も多く存在している。
#もともと「[[埼玉/南部]]」にまで及ぶ郡だった。
#*[[埼玉/西部]]にもちょこっと
#*[[西東京市#保谷|東京/北多摩]]にもちょこっと
#**埼玉/西部と東京/北多摩の旧北足立郡は後から編入されたところで元々は「新座郡」
#**実は[[大泉学園|練馬区]]にもちょこっと(旧新座郡→北豊島郡だけど)
#*[[草加市|埼玉/東部]]にもちょこっと
#*本来埼玉には南部という地域割はないがさいたま市ができて中部が分断されてから便宜上使われ始めた。
#**というよりさいたま市で分断されることを嫌ったchakuwiki住人によって分割された。


===伊奈町の噂===
==寒川町と相模線==
[[伊奈町]]
#寒川=相模線と言う印象が他の神奈川県民に作られてしまっている。
#*印象も何も、実際そうじゃないの?
#*それしか路線が通っていない・・・・
#*電車から降りるとき、「閉」ボタンを押しながら降りることができたら立派な「寒川人」
#**冬場ドアを早く閉めないと、車内の乗客に睨まれるという・・・
#*逆に相模線=「寒川のための路線」、というポジティブな発想も出来るような気がするが
#*[[相模鉄道#いずみ野線|相鉄線]]は・・・・ 多分来ないんだろう
#**最初、「湘南台-慶応-香川」の予定だったので寒川はあまり関係がなかったが、風向きが変わり「湘南台-慶応-倉見」になりそうな気配があるので俄然注目。
#*相模線のことを「寒川線」と呼ぶ茅ヶ崎周辺住民もいる。
#[[相模線]]の茅ヶ崎丸子線(中原街道)踏切の名称が、用田踏切とは?どうして
#*用田街道?とか言うのかな。聞いたことはないが
#*冬の夜に茅ヶ崎から相模線に乗って寒川駅に来るとやたら寒い。
#倉見に[[相模新駅|新幹線の駅]]が出来るのは、いったいいつのことやら。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]の社長が「[[東海道新幹線|新幹線]]の駅はもう作らん」って言っちゃったからなぁ
#*どうせ出来ないでしょ。
#「[[wikipedia:ja:西寒川駅|西寒川]]」までの線路跡は、なかなかいい散歩道。
#*西寒川支線は、寒川神社と並ぶ寒川町の「名物」だったのかもしれないね
#**もともとこの路線の為に相模線が出来ました。主目的は相模川で採取された川原砂利の輸送です。
#***昔は西寒川よりも先の、現在銀河大橋のあたりまで線路が延びていたらしいね。あと日東化工のほうにも引込み線が走っていた。
#*堀淳一も書いていたけど、末期はかなり淋しい駅だったみたいね。
#*昭和54年に行った時は草むらに埋もれた駅という感じで衝撃的だった。むしろ末期は草も刈り取られ、今の公園に近い雰囲気があったよ。
#宮山駅は正月だけにぎわう。
#*正月だけ有人駅になるんだよな
#**無人駅だけど係員が裏にいるような・・・・
#*川に沿って大仰な高架脚が建設されているけど、アレが噂の[[首都圏中央連絡自動車道|さがみ縦貫道]]ですか?
#**そうですね。
#倉見駅は夏になると、その駅舎の形やなぜか駅前に植えてある「棕櫚?」などがあいまって、東南アジアの駅に来た感覚に襲われる。
#*あれ、横の相模川の砂利で作ったコンクリートで作ったらしい。見たわけではないが・・・・
#相模線の複線化はもはや有り得ないことなので、現状で良しとしよう
#*単線で十分でしょう。ちなみにいまだけ北陵高校に向かう踏切のところが複線になっている。
#**工事完成。再び単線化。
#*複線化するにしても「茅ヶ崎~海老名」間だけだよね。
#現在浄水場がある場所には「川寒川」という砂利積み込み用の貨物駅があった。
#「水道第三踏切」はあるが、「第一」や「第二」は存在しない。


[[Category:埼玉|ちゆうふ]]
==寒川町と「湘南」==
#海に面してなくても「[[神奈川/湘南|湘南]]」と称する事がある。よくある。
#*「湘南地区」ということですね。
#*たしかに倉見などの北部の方は、湘南という感じはまったくしないねぇ。
#**茅ヶ崎にしろ藤沢にしろ、北部のほうはいわゆる「湘南」のイメージはまったくないですよね。[[慶應義塾大学|慶応大学]]の周辺なんてどう見ても湘南ではないし。
#**[[東海道本線|東海道線]]の北側で「湘南イメージ」は無理だよな。
#***ざっくりと湘南ってとこか
#*町役場のホームページでも「優しさと輝きとうるおいのあるまち 湘南さむかわ」と何気なくアピール。
#[[湘南ナンバー]]を付けている[[秦野市]]や[[神奈川/足柄#松田町の噂|松田]]、[[神奈川/足柄#山北町の噂|山北]]ほど違和感は無い。
#寒川なのに湘南サザン
#寒川を「湘南の[[スイス]]」と言い張っている人がいる。
#*どう頑張っても「神奈川の[[ルクセンブルク]]」が良いとこだとお伝え下さい。
#*湘南のスイスって意味がわからんなぁ。周りを大国(癖のある都市)に囲まれているってことを言いたいのか・・・・
#*ちなみに言い張っているのは画家の人です。
#町内にあるパスコ、キリンビバレッジ、レンゴー、東京応化、旭ファイバーグラス、[[兵庫の企業#新明和工業|新明和工業]]、山武、日本化工塗料などの工場は「寒川工場」とは名乗らずに「湘南工場」と名乗っている。
#*確か東京応化は「相模事業所」もあったはず。どちらにしても寒川は名乗らず。
#湘南銀河大橋は余りの僭称っぷりに、車田正美風に「'''ギャラクティカブリッジ'''」と茅ヶ崎市民に馬鹿にされている・・・。
#*茅ヶ崎市民のレベルの低さを鑑みれば有りえる話だ。
#*その下の南側のグラウンドは予約が取れれば『 無料 』で利用可能との事。草野球で使うには十分すぎるほど綺麗である。
#そもそもchakuwikiでも「相模」というカテゴリーに分類されているしね。
 
[[Category:所属に議論のある地域]]
[[Category:●川]]

2022年1月28日 (金) 05:01時点における版


清川 愛川 相模原 町田

座間
伊勢原 海老名 綾瀬
平塚 寒川 藤沢

寒川町の噂

  1. 藤沢茅ヶ崎平塚と合併を企んだが、何処からも相手にされずご破算になった。
    • 大企業などからの税収で財政は潤っているので気にしてない?
      • 33年ぶりに交付団体に陥落
    • 「湘南市」構想には入っていたよ。
      • 寒川って、こういう強烈な個性を持った都市に囲まれた「緩衝国」みたいな存在だよね
        • 寒川町が生き残るには、周辺都市とのバランス感覚が重要。もっとも住民にはあまり関係ないが。
    • 戦後すぐの頃、茅ヶ崎との合併が模索されたが寒川側が断ったらしい。
    • 選挙区は藤沢と同じなんだよな。
  2. 建物等に「茅ヶ崎」と付けられる場合も散見される。東京に対する千葉と同じことだろう。
    • 寒川の人間は、茅ヶ崎が大好きな「親・茅ヶ崎派」と、茅ヶ崎が嫌いな「アンチ茅ヶ崎派」に分かれているような気がする
      • 好きでも、嫌いでも結局のところ茅ヶ崎の影響下にあるということは認めざるをえない。
    • 逆に「業務スーパー 寒川店」は茅ヶ崎市萩園にある。
  3. 町内にエスカレーターがほとんどない。
    • 駅にすらない(注:2006年、駅構内に設置されたが、代わりに階段を撤去され、なおかつ上りのみのため逆に不便になった)。
      • 寒川駅北口には最近出来た
    • 倉見のほうにある家電量販店にあったような・・・・
  4. わいわい市のテーマソングが耳障りだ。
    • わいわい市は正確には「JAさがみ ファーマーズマーケットわいわい市」というらしい。長いわ。
    • 土日は結構ごったがえしている
  5. 町内に3階建て以上の建物がほとんどない。
    • いや、工場とか3階以上はあるでしょ
    • そもそも参集殿は5階建て。
    • マンションも結構あるし。
  6. 茅ヶ崎丸子線=中原街道と思っていたら違うんだってね、中原街道は、寒川から田村の渡しで、中原御殿(今の平塚中原小学校)までの街道だったそうですが?
    • 江戸時代、徳川家が鷹狩りをするための御殿が中原にあり、そこに行くための道が「中原街道」
    • ついでにいうとその中原街道が通っていたから「川崎市中原区」。
  7. 寒川駅前のスーパーは忠実屋時代から売れなかったので、タカラヤもだめだろうと思っていた。
    • そこそこお客さん入ってますよ。
    • 横が踏切でしかも歩道が狭いので大変だ。
  8. タカラヤの中で営業している魚屋「いずみ」は昔いずみストアーという独立したスーパー(主力は鮮魚部)だった。
  9. なぜか町内の和菓子屋ではみたらしや胡桃餡などはあるのにこし餡の串団子を作っているところが無い。お店に聴いて回ったが何処もその理由がわからないとのこと。
  10. 実は美味い店がそこそこ存在する。
    • 入沢食堂のカツカレーがなにげに有名だったりする。
      • ここが一番、寒川を有名にしている。
      • 注文によっては「軍艦マーチ」が聴ける。
      • 店主急逝により、最近閉店しました
        • 寒川名物がまた減りましたね。残念。
  11. 山形県「寒河江市」と「寒川町」は友好姉妹都市。同じ「寒い川(河)」だかららしい。
  12. おそらく数年後には「寒川市」が誕生。そして高座郡は消滅。
    • 人口は最近そんなに増えていないから、10年以上先のことじゃないかな。もっともその前に周辺都市に呑み込まれなければの話ですがね
    • 大型団地でも出来れば2000人くらいはすぐに増えるんじゃないの?もっともインフラが追いつかない可能性があるが。
    • 最近というかもう10年以上変化ないですね。住宅は増えてる気がするんだけどな・・・
    • 2015年からの5年半で600人しか増えてない。新型コロナの影響で茅ヶ崎・藤沢・鎌倉は23区からの移住者が増えてるらしいけど、寒川も恩恵は受けてるのだろうか?
  13. 相模川沿いの、とある場所から「毒ガスイペリット」発見!
    • もともとこの周辺は「相模海軍工廠」があった場所。ここは海軍の兵器工場で、実際に「くしゃみガス」や「マスタードガス」などの毒ガスを作っていた。今でも当時の石造りの倉庫は残っているのだろうか?
  14. 町の規模に対して、図書館がなかなか充実している。
    • 人口を考えれば茅ヶ崎の図書館よりも立派だね。
  15. 「梨ワイン」が名物。
    • の白い花が咲くころになると、相模線からの景色が素晴らしい
    • 案外地元の人間は飲んだことがないんだよねぇ。
  16. 秋になると、道路沿いにや梨の売店が出現。
    • しかも安いのか、高いのかさっぱりわからない値段設定
    • 春先は花卉類を売っているパターンが多い。
  17. 全体的に茅ヶ崎の影響が大きいが、倉見のほうまで行くと海老名の影響が感じられる。
    • 以前は海老名駅から相鉄バスも来ていたしね。
    • それは倉見のキリンビバレッジと海老名のコカ・コーラの工場がとても近いから錯覚を起こしてるのだと思う。
  18. 「寒川浄水場」で有名。
    • 浄水場横の博物館は河童がマスコット。
    • この界隈に住む小学生たちの「社会見学コース」でもあるので、案外行ったことがある人って多いんだよな
    • 取水堰近くの立入禁止水域で釣りをしている人が、よく大音量で注意されている。
  19. 相模川沿いが高速道路で覆い隠されそう。
    • 高速が出来て寒川がどう変わっていくのかが想像できない。
  20. 寒川駅の南口はスリーエフしかないので大繁盛。
    • もう少し行くと「ダイソー」がある
    • 1年くらい前には北口にミニストップができた。
    • 最近寒川駅周辺にセブンやファミマも出来ている。
  21. 「日産工機」「日東化工」の本社があるので、なかなか潤っている。
    • 「旭ファイバー」「キリンビバレッジ」「パスコ」「日鉱金属」「エプソントヨコム(2014年閉鎖)」など意外に大きな工場も多い
  22. 妙にパチンコ店が多いような気がする。
    • とくに神川橋のところは、寒川側は両方とも「パチンコ屋」
      • と思ったら片方が無くなりました。
      • 後にゲーセンをぶっ壊してそこにリニューアルしてた。
  23. 浄水場のあたりには、いまだに「貸しボート」の看板があったりする。
    • 丸金ボートって、まだあるのかね?
  24. 「モーテルゆ●」は神聖な場所です。
    • 寒川って、この手のものってあまり見かけないよね
  25. 神川橋のところのマクドナルドが知らぬ間に消えている。
    • 寒川キング店。店名の由来だったパチンコキング寒川店も後に撤退→現在、MONOS寒川店。
  26. いっこく堂が生まれた町らしい。(その後沖縄に移ったらしい)
  27. 消防署の前の道路の下には、横浜まで続く水道管が埋設されている。
  28. 寒川東中は15年位前から自動ドアが付いていた。
  29. 歩道が邪魔で車が1台しか入れないラーメン辰己屋がある。
  30. おみやげは「八福餅」か「宮山ロール」しかない。
    • 寒川最中の薄い存在感。
  31. 寒川人の娯楽は「セントラルボウル」が担っている。
  32. 人口およそ5万人で、大きな工場などもあるのに都市銀行がひとつもない。
    • 企業によって主要取引銀行がバラバラなのが原因らしい。
  33. 宮山に14階建てのマンションが出来るとか出来ないとか。眺めは相当いいだろうな、とくに富士山・・・・
    • もしかして目の前高速道路?
    • そこには結局三階建てのアパートと大量の戸建が建てられるようです。
  34. とりあえず「アグ」に行く。
    • ユニクロとかが出来たら、そっちに流れてしまうかもねぇ。
    • 茅ヶ崎か海老名に行けばそれで十分。
  35. 町の北部は、バス会社から見放されている。
    • 神奈中に委託された町のコミュニティーが走っているね。以前は相鉄バスが海老名駅から宮山を通って、寒川駅までの路線があったけれど今はなし。まぁ基本、相模線を使えば何の問題もなし
      • コミュニティーバスはいつもガラガラなような気がする。
        • コミバスは赤字らしい
      • 「海老名駅」からの相鉄バスは「十二天」を経由する「倉見駅行き」と、「才戸」や「寒川橋」を経由する「寒川駅行き」があったね。「宮山駅」を経由するのは「茅ヶ崎駅」から「本厚木駅」に行く神奈中バス。
  36. 寒川駅は文教大学に一番近い駅、のはずなのにこの駅から通う学生をあまり見かけない。
    • まぁ基本的には茅ヶ崎か湘南台から行くわな
  37. 寒川駅前の活気のなさは特筆物です
    • まぁ人口規模を考えたらこんなもんでしょう。
  38. 神奈川県内の最多人口町村で、宿敵愛川町に大きくリード
    • 清川村」と合併するかもしれないよ。
  39. 現在寒川駅前を大改造中だが、所詮寒川なので期待度が低い
    • 商店街とは名ばかりだからなぁ。何か駅前に大型店でも出来ればまた違ってくるんだけどね。
      • 東洋通信機の場所に大型ショッビングモールが出来るはずだったが、地元の反対で計画立消え。
        • 場所がよくなさそうだから作っても閑散としてしまうと思われる。。。
  40. 町内の主婦は富士シティオによって骨抜き状態
    • 人口約5万でFujiが3店舗
    • 寒川店の天井には汽車が走っている。
  41. 北部の方は植木屋さん・造園業が多い。ってあそこは藤沢市になるのかなぁ・・・・
    • 焼肉「ざんまい」のあたりは植木屋だらけで独特な景観を作ってますよね。そういえば「ざんまい」って藤沢でしたっけ?
      • ざんまいは藤沢市獺郷。湘南台や海老名や茅ヶ崎にも店出しているし、宮原にセントラルキッチンまで持っている。結構儲かっているんだね。
    • 倉見神社の近くも藤沢市って聞いたことがあるけど。藤沢、でけーなー。
  42. 2010年に開通予定の「首都圏中央連絡自動車道」(国道468号)は寒川町初の国道。
    • 町内には寒川南と寒川北の2つのインターチェンジが設置される。
      • 寒川北(クリエイトの横)から利用したけれど、通行車両がほとんど無くて笑った。
      • 寒川北ICから慶応・湘南台方面につながる道路が近々着工される。
    • そういえば寒川って国道が無いな。
    • 何か設計ミスがあったとかなかったとか・・・・
    • 開通予定は実は2013年度。
      • 実は2012年度。
    • 「寒川北」から東名方面は2014年度の完成。
  43. 「茅ヶ崎コンプレックス」が一生治らない。
    • まずは寒川警察署を設置してもらい、茅ヶ崎署管轄からの脱却を。
    • 商業的には茅ヶ崎も寒川町民をアテにしてるから共依存だと思うよ。
  44. 温泉でない「宮山温泉」が消滅しました。結構好きだったのに。
    • あそこに入ってた床屋さんにはお世話になったなー。一回1000円だったので町内では良心的。
  45. 町の中心部よりも、倉見辺りの産業道路沿いのほうが栄えているという事実。
    • 倉見のほうってロードサイドビジネスが盛んだよね。
    • 道路から外れると何もないけどね。
    • 倉見にある静岡中央銀行はなぜここに?
      • 川を挟んだ平塚市横内にもある。
      • 違う川を挟んだ茅ヶ崎市香川にもある。
    • 田端・・・・
  46. 町の北部では、どこからでもわりとよく見える「赤いキリンビバレッジ」が方角を確認できるランドマーク。
    • 以前は「キリンレモンサービス」という名前の工場だった。
  47. 地元民の寒川高校に対する信頼度が低い。
    • その一方、茅ヶ崎北陵高校に対しては絶大な信頼。
  48. 実は南足柄市より人口が多い。さらに三浦市とも2000人しか違わないうえ、三浦市の人口が減少に転じているためいずれは抜きそうである。
    • それでも市になる予定すらないという・・・・
    • 2013年5月現在の推計人口によると、三浦市(46615人)に対し寒川町(47396人)なのですでに抜いている。
  49. 何で一つの町でこんなに項目数が多いんだ?
    • それは隣が平塚だから。
      • はーい、その一人が私です。
  50. 倉見駅の駐輪場の脇の「アン」の看板はちょっとひく。
  51. 産業道路沿いは落書きが妙に多いような気がする。
  52. 元茅ケ崎市民だが、新幹線乗ってたらパチンコ屋の倉見店の看板がデカデカと見えてビビッた。もしかしたら今、寒川一有名スポットになってるかも。
  53. JRの駅の数が、近隣の藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、中郡より多い。まあ全部足しても利用者数はどこにも負けるけど。
    • 寒川って4駅あるんだっけ?3駅のような気がするんだが。茅ヶ崎は香川、北茅ヶ崎と3駅あるから同数じゃないの?まあ利用者は茅ヶ崎以外少ないけど。
      • 寒川町は「寒川」「宮山」「倉見」の3駅。以前は「西寒川」なんてのもあったが。
  54. 藤沢や茅ヶ崎よりも養鶏場が多い。町内最大規模だった宇田川養鶏場が廃業したのは残念だが、関根養鶏や金子養鶏場さらに小菅養鶏所がまだ頑張っている。
  55. 県外の人には「寒川町」というより「寒川神社」と言ったほうがわかってもらえる。
  56. 寒川水族館がある。
  57. 「ツインシティー計画」という夢物語がある。
  58. 2013年5月現在、全国で7番目に人口が多い町村である。関東でも茨城県阿見町に次いで2番目。
  59. 「さむかわ棒コロ」(棒状のコロッケ)という名の無理矢理作ったB級グルメがある。
    • 「コロ坊」というキャラクターがあまり可愛くない。
  60. 町内に「天幸総建」と「天野屋」の倉庫が多すぎ。
  61. 昔からメロンの生産が盛んで、以前は千疋屋に卸していたらしい。
  62. 「寒川パワーステーション」という名前の、灯油を使った火力発電所が人知れず存在する。
  63. 狭い町内にもかかわらず、「鷹匠橋」という名前の橋が2つある。
  64. 新幹線相模川橋梁は、下から見上げると超高速で車両が通過している様がよく見えるのでなかなか面白い。

倉見の噂

  1. JR相模線が無人駅になったにも関わらず、相鉄線延伸や新幹線新駅の計画がある。
  2. 寒川駅周辺より意外と栄えている。

田端の噂

  1. 46号線はこのあたりから樹脂灯器が目立つようになる。
  2. 何気に鉄道駅から遠い。高速道路のICの方が近い。
  3. 圏央道の影響で平塚の玄関口となっている。

宮山の噂

  1. 寒川神社がここにある事が知られていない。
    • 隣駅に比べると市街化されていない。だから自然を味わう人にはお勧め。
  2. 正月3が日の問題から相模線複線化してほしい考えを持つ人が多い。
  3. 神社から南の方に水道局やJR関連のお店が存在。

岡田の噂

  1. 寒川の中心市街地だが、倉見に比べると開けている感じがしない。
    • その分、倉見に比べると個人商店のお店も多く存在している。

寒川町と相模線

  1. 寒川=相模線と言う印象が他の神奈川県民に作られてしまっている。
    • 印象も何も、実際そうじゃないの?
    • それしか路線が通っていない・・・・
    • 電車から降りるとき、「閉」ボタンを押しながら降りることができたら立派な「寒川人」
      • 冬場ドアを早く閉めないと、車内の乗客に睨まれるという・・・
    • 逆に相模線=「寒川のための路線」、というポジティブな発想も出来るような気がするが
    • 相鉄線は・・・・ 多分来ないんだろう
      • 最初、「湘南台-慶応-香川」の予定だったので寒川はあまり関係がなかったが、風向きが変わり「湘南台-慶応-倉見」になりそうな気配があるので俄然注目。
    • 相模線のことを「寒川線」と呼ぶ茅ヶ崎周辺住民もいる。
  2. 相模線の茅ヶ崎丸子線(中原街道)踏切の名称が、用田踏切とは?どうして
    • 用田街道?とか言うのかな。聞いたことはないが
    • 冬の夜に茅ヶ崎から相模線に乗って寒川駅に来るとやたら寒い。
  3. 倉見に新幹線の駅が出来るのは、いったいいつのことやら。
    • JR東海の社長が「新幹線の駅はもう作らん」って言っちゃったからなぁ
    • どうせ出来ないでしょ。
  4. 西寒川」までの線路跡は、なかなかいい散歩道。
    • 西寒川支線は、寒川神社と並ぶ寒川町の「名物」だったのかもしれないね
      • もともとこの路線の為に相模線が出来ました。主目的は相模川で採取された川原砂利の輸送です。
        • 昔は西寒川よりも先の、現在銀河大橋のあたりまで線路が延びていたらしいね。あと日東化工のほうにも引込み線が走っていた。
    • 堀淳一も書いていたけど、末期はかなり淋しい駅だったみたいね。
    • 昭和54年に行った時は草むらに埋もれた駅という感じで衝撃的だった。むしろ末期は草も刈り取られ、今の公園に近い雰囲気があったよ。
  5. 宮山駅は正月だけにぎわう。
    • 正月だけ有人駅になるんだよな
      • 無人駅だけど係員が裏にいるような・・・・
    • 川に沿って大仰な高架脚が建設されているけど、アレが噂のさがみ縦貫道ですか?
      • そうですね。
  6. 倉見駅は夏になると、その駅舎の形やなぜか駅前に植えてある「棕櫚?」などがあいまって、東南アジアの駅に来た感覚に襲われる。
    • あれ、横の相模川の砂利で作ったコンクリートで作ったらしい。見たわけではないが・・・・
  7. 相模線の複線化はもはや有り得ないことなので、現状で良しとしよう
    • 単線で十分でしょう。ちなみにいまだけ北陵高校に向かう踏切のところが複線になっている。
      • 工事完成。再び単線化。
    • 複線化するにしても「茅ヶ崎~海老名」間だけだよね。
  8. 現在浄水場がある場所には「川寒川」という砂利積み込み用の貨物駅があった。
  9. 「水道第三踏切」はあるが、「第一」や「第二」は存在しない。

寒川町と「湘南」

  1. 海に面してなくても「湘南」と称する事がある。よくある。
    • 「湘南地区」ということですね。
    • たしかに倉見などの北部の方は、湘南という感じはまったくしないねぇ。
      • 茅ヶ崎にしろ藤沢にしろ、北部のほうはいわゆる「湘南」のイメージはまったくないですよね。慶応大学の周辺なんてどう見ても湘南ではないし。
      • 東海道線の北側で「湘南イメージ」は無理だよな。
        • ざっくりと湘南ってとこか
    • 町役場のホームページでも「優しさと輝きとうるおいのあるまち 湘南さむかわ」と何気なくアピール。
  2. 湘南ナンバーを付けている秦野市松田山北ほど違和感は無い。
  3. 寒川なのに湘南サザン
  4. 寒川を「湘南のスイス」と言い張っている人がいる。
    • どう頑張っても「神奈川のルクセンブルク」が良いとこだとお伝え下さい。
    • 湘南のスイスって意味がわからんなぁ。周りを大国(癖のある都市)に囲まれているってことを言いたいのか・・・・
    • ちなみに言い張っているのは画家の人です。
  5. 町内にあるパスコ、キリンビバレッジ、レンゴー、東京応化、旭ファイバーグラス、新明和工業、山武、日本化工塗料などの工場は「寒川工場」とは名乗らずに「湘南工場」と名乗っている。
    • 確か東京応化は「相模事業所」もあったはず。どちらにしても寒川は名乗らず。
  6. 湘南銀河大橋は余りの僭称っぷりに、車田正美風に「ギャラクティカブリッジ」と茅ヶ崎市民に馬鹿にされている・・・。
    • 茅ヶ崎市民のレベルの低さを鑑みれば有りえる話だ。
    • その下の南側のグラウンドは予約が取れれば『 無料 』で利用可能との事。草野球で使うには十分すぎるほど綺麗である。
  7. そもそもchakuwikiでも「相模」というカテゴリーに分類されているしね。