ページ「東京駅のホーム」と「東北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Bakaba
(京葉線、横須賀線・総武快速線の分割、一部書式修正)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|東京駅|name=ホーム}}
#秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。山形県宮城県で行われる「芋煮」が有名。
*ここでは、JR東京駅の各ホームについて記述する。ホーム以外の東京駅関連事項は、[[東京駅]]に記載すること。
#「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
*東京メトロ丸ノ内線東京駅については、[[東京駅#東京メトロ丸ノ内線]]に加筆すること。
#*山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
 
#上記に秋田県人が加わるとさらにもめる。
==独立項目==
#*秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
*[[東京駅のホーム/京葉線]]
#*山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
*[[東京駅のホーム/横須賀線・総武快速線]]
#イナゴの粉末を入れたアイスがある。
 
#北海道出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。そして最後は、東京人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
==中央線(1~2番線)ホームの噂==
# 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)そういう意味で鉄道にかなり恵まれている。
{{駅名標/東日本|name=東京|ruby=とうきょう|back=|next=神田|back2=|roma=Tōkyō|next2=Kanda|color=#F15A22}}
# 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東や仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
[[画像:TokyoSTCK.JPG|frame|高々架の中央線ホーム]]
== 都道府県 ==
#長野新幹線開通に伴い強制的に3階へと移動させられた。
[[青森]] [[秋田]] [[岩手]] [[山形]] [[宮城(仙台)|宮城]] [[福島]]<br>
#*2番線と3番線が縦に重なっていることに気付いている人は少ない。
[[北海道]] [[新潟]] [[群馬]] [[栃木]] [[茨城]]
#*丸ノ内の駅ビルを死守するため。[[名古屋駅]]や[[博多駅]]みたいに取り壊しなどできない事情がある。
#*ホームで息が切れている人は「エスカレーターの右側を歩いて登る派」の人。
#エスカレータしかないと思われているが、実はホーム両端に階段がある。
#*神田寄りの階段は91段あるそうで、階段の入口に「エスカレータをご利用ください」と書いてある。
#*最近はさらにエレベーターをつくってる。
#**実はエレベーター自体は車止め近くに元々あった。しかし、職員用通路につながってしまい、使いにくかったので2007年度にホーム中央付近に新しく2台目を造った。
#*神田寄りの階段は、電車が着いて降りてきた人がちょこちょこ降りていった。上ってくる人は見た事ない。
#**「ホントに91段あんのか?」と思ってのぼったAFOがここに一名。本当だった。
#***俺もやった ただし91段と知らずに最初から走って死にそうになった。
#*実はエレベーターはホームの車止め方にもともとあったが、業務用だったので利用には係員の呼び出しが必要だった。
#*エスカレータといえば、1本だけ途中で水平になるのがある。
#「あずさ・かいじ」は来るが「スーパーあずさ」は来ない。
#*昔は来ていた気がする。先頭車両はホームからはみ出して関係者用スペースに突っ込んでいた。
#*中央ライナー?来るけど知ってる人少ないよ。(by凡人)
#*山手線ホームの上に特急ホームを増設すればいいんじゃない?(ライナーもそのホームに停めさせて)
#ここから、名古屋へ続いているのは秘密。
#*ここから名古屋へ直通する列車は皆無。
#**名古屋のヲタが旅行で東北方面に行くときは中央線で塩尻まで行ってそこから土日切符や三連休パスが安上がり。中高生で土日切符使えば名古屋~東京の往復の切符代で電車賃がまかなえる。
#**直通する場合は塩尻でスイッチバックが必要。
#***名阪間における東海道線と関西線の関係に似ている。
#****実はスイッチバックすることなく、東線と西線を直通することは可能。但し、その場合は塩尻駅は経由しない。
#*****塩尻駅はもともと東京から名古屋方向へ直通が可能な配線だったが、国鉄末期の移転で名古屋から松本方面へ直通できる構造に作り変えられている。
#***東京仙台間における、東北線と常磐線にも状況が似ているな。
#***門司鹿児島間の鹿児島本線と日豊本線も。
#****日豊本線は国鉄時代末期、昭和50年代まで直通列車があった(常磐線に至っては東日本大震災まで)が、中央線の場合は戦後すぐの辺りでもはや直通列車が絶えていた。
#*****名古屋 - 新宿間直通運転が消えたのは1961年。「中央本線の長距離列車」は伝統的に新宿発着が基本で、東京駅に来るのは原則、「中央線の快速電車」がほとんど。
#ホームの奥のほうの人気のない階段は青姦スポットらしい。
#少し前にコンコースから中央線ホーム行きのエスカレーターがテレビのニュースに映っていた。
#ホームの端(神田寄り)は、風前の灯火となった201系を撮影しようとするファンの溜まり場となっている。
#*E233系登場の時もすごかった。
#中央本線の起点は当駅であると聞いたが、本当は隣の神田駅らしい。でも0キロポストは当駅に設置されている。どっちなんだ?
#*東京~神田は東北本線ということになっていたはず。ちなみに代々木~新宿は山手線。うろ覚えだからよくわからないが・・・。
#*2重戸籍を解消するために神田駅に移したが、当時の名残で残してあるだけ。
#ラッシュ時は2分間隔で到着する快速電車を2面2線にて捌いている。
#*頭端式のホームだと減速が必要になるため、終端の線路を少し伸ばしている。
#**乗降分離でホームを分け先に引き上げ線を設けたほうが捌きやすい気がしないでもない(かつての大阪難波駅や今の京急品川駅のように)が、用地の問題だろうか。
#*この影響があるからなのか、頭端式ホームなのにも関わらずほぼ終日75キロで進入できる(YG現示)。
*路線 - [[中央快速線]]
 
==山手線・京浜東北線(3~6番線)ホームの噂==
{{駅名標/東日本|name=東京|ruby=とうきょう|back=有楽町|next=神田|back2=Y&#363;rakuch&#333;|roma=T&#333;ky&#333;|next2=Kanda|color=#00B2E5}}
#東海道線と東北線が切り替わる日本のターミナルだが、山手線も京浜東北線も当駅どまりの列車はないとはこれ如何に。
#*うっかり東京止まりなんて設定すると、電車によって乗客が混乱して大変なことになる。
#*ホームが足りなくなるのでは。
#*運転上は「停留場」扱いだそうだ。つまり東京止め列車は実質設定不可能。
#**東京駅が「停留場」だとしたら日本じゅうの駅と呼ばれる施設が「停留場」になるぞ。
#***場内信号と出発信号が無ければ、どんだけ大きい駅だろうが「停留場」で良かったはず…
#開業当初からの柱を使っているところがある。
#並走区間内に目的地がある場合、先に来た山手線と後から来る京浜東北線のどっちに乗るか少し迷う。
#*昼間以外は基本的に先に来た方に乗ってるけど
#ホームの端っこに備品や資材が物置の様に詰め込んである場所がある。
 
*路線 - [[山手線]] [[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]
 
==東海道線・上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線)(7~10番線)ホームの噂==
{{駅名標/東日本|name=東京|ruby=とうきょう|back=新橋|back2=Shimbashi|back-link=東京23区の駅/港区#新橋駅の噂|roma=T&#333;ky&#333;|next=上野|next2=Ueno|next-link=上野駅|color=#F68B1E}}
[[画像:JRE215-L1-00.jpg|thumb|180px|出発を待つ湘南ライナー]]
#出雲市・熊本など豪快な行き先が見られる。
#*かつての9・10番線には「熱海・伊豆急下田・修善寺・静岡・大阪・出雲市・浜田・高松・博多・長崎・熊本・南宮崎・西鹿児島方面」などという、もはやまるで意味のない案内表示があった。しかし、寝台列車が廃止されるたびに書き換えられていった。
#**同様に寝台列車の列車名も書いてあったが、廃止されるたびに上からテープか何かを貼り付けられて消される。
#**上野東京ラインの方は「上野・大宮・宇都宮・高崎・水戸」と何とも親切な
#*各駅停車ですら早朝では[[静岡駅|静岡]][[沼津駅|沼津]]と言った豪快な(とはあまり言えないが)行き先が見られる。
#**昔、大垣夜行なんてものがありましてねぇ・・・(現在のムーンライトながら。当時の大垣夜行は「普通列車」だが「各駅停車」ではない)
#ブルトレ廃止のたびに鉄オタが大挙して押し寄せる。
#*ブルトレに乗ったことすらない奴らも多数含まれる。
#*113系引退の時もすごい人出だった。
#縦貫線ができたらホームがパンクすること必至。
#*結局常磐線などの運転区間の区切りが品川になったのでそうでもなかった。品川の臨時ホーム群も数十年ぶりに日の目を見た感がある。
#**上越線方面への特急もこれまで通り上野・新宿発着で変更はなく、特急関連ではそこまでの変化は無さそう。ひたちの停車時間も短いし。
#急行列車など長距離列車が多数出ていた昔の名残からか発車ベル。しかし電車が走るんですでは旅立ちの気分になれない…
#*ここから「旅立つ」人などもういない。通勤電車がいやなら特急や新幹線をどうぞ。
#*グリーン車の平屋席に座れば、多少は旅立ちの雰囲気を味わえるかも。
#**残念ながらもう全ての平屋が宇都宮・高崎線に転属してしまった。 縦貫線ができれば直通して来るかもしれないけど。
#***今は全車2階建てだけどドアより外側は平屋になってるぜー
#****そこって、(個人的に)落ち着くんだよね。
#*****1F席・2F席に比べてアテンダントの通る回数が2倍になるので、(個人的に)落ち着かない。
#******平屋グリーンつきの211系は新幹線を乗り越える急勾配に不安があるらしく、縦貫線ができる前に左遷されるらしい。
#実は線路は神田の少し手前まで続いていて、東京に着いた電車が神田方面へ発車していくことが時々ある。
#2008年8月27日より東海道線9,10番線に新しい発車メロディが使用開始された。
#*ブルートレインが発車メロディーで始発駅を発車していくってのは何か違和感がある。もっとも東京発のブルートレイン自体なくなるらしいが…
#*俺が東京に旅行した三日後じゃねーかotz
#*しかも、メロディの名前は「東海へ行こう」らしい。
#國鐵末期まで[[国鉄の電車|80系]]が出入りしてた。[[創価学会|元日蓮宗宗徒]]の間合いだったらしい。
#90年代初頭あたりでは上野おばさん(沢田敏子氏)の放送を使用していた。
#9・10番線から発着する長距離列車はサンライズ瀬戸・出雲くらいしかなくなってしまった。
#*しかも東京駅発着最長在来線列車である。(富士もはやぶさもなくなったので)
#朝のラッシュ時は片側1面2線の構造を利用して、ホームの交互に電車を発着させている。
*路線 - [[東海道本線|東海道線]] [[上野東京ライン]]
 
==東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線(20~23番線)ホームの噂==
{{駅名標/東日本|name=東京|ruby=とうきょう|back=|next=上野|back2= |roma=T&#333;ky&#333;|next2=Ueno}}
#東海道新幹線との直通を目論んでいたが今はそれどころではない。
#*やったら規格統一とかが難航してグチャグチャになるんでないの?
#**当の本人共([[東日本旅客鉄道|東]][[東海旅客鉄道|海]])にその気は当面ないようなので、心配御無用。
#長野新幹線開業時に中央線を屋根に無理やり押し込んでホームを作った。
#*北海道新幹線開業時にはどうなるか、見物である。
#**京浜東北と山手が移動する。
#**大宮始発の新幹線ができる噂がある。
#***そうなったら、新幹線リレーを復活して欲しいものだ。
#****むさしの号「呼びましたか?(旧新幹線リレー号)」
#*無理やり作ったので、22番線から単線で分岐して20・21番線のホームになっている。
#2005年ぐらいまで20、21番線が上越・長野、22、23番線が東北・山形・秋田新幹線専用ホームだったが、今はごちゃごちゃになってしまった。
#自由席の列が東海道新幹線よりずっと長い。
#折り返しの時間が全然無い列車が多い。清掃の時間を含めて10分足らずで折り返していく列車もあり、はやて&こまちとかは、全車指定なのに列に並んでいる人が乗り終わらないうちに発車ベルが鳴る。
#*少しでもホームを有効活用するため、客を降ろしたら回送列車としてさっさと発車し、上野駅で車内清掃をする列車もある。
#*発車時間かなりギリギリになっても、乗るべき列車がホームに停まっていないので「遅れてるのかな?」と不安になることがある。
#日々ホームで繰り広げられる業務連絡の放送は身内だけで出来ないのか?
#*でもあれを聞いているといかにも「新幹線の始発駅」という感じでカッコイイ。・・・自分が鉄道オタクだから補正がかかっているだけか?
#北陸新幹線[[金沢駅|金沢]]延伸後、東海道新幹線のホームだけでなく、このホームにもJR西日本の新幹線の車両が来る。
#*更に[[北海道新幹線]]が開通すると[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の車両も来る。東海・西日本・九州の車両が集結する[[新大阪駅]]に続き3社(東日本・西日本・北海道)の車両が集結する事に。
#**「東京駅」として考えればJR東海の車両も来るので合計4社の車両が集結。さあ来るか[[九州旅客鉄道|JR九州]]?
#*東京駅でJR西日本同士の並びとか見れるのかな。
#**3.にある通り今では方向別の使い分けもしていないのでW7系とN700系の並びは普通に見られる気がする。
#なぜ、長野経由の標識があるのか、来年の北海道新幹線開業では北海道新幹線(青森経由)の標識とか?
#*それはない、おそらく北海道・東北新幹線の標識になるだろう
#*新幹線乗り場付近の頭上の案内表示は秋田と上越のあいだに明らかに北海道と書いてあり、光が漏れないよう無理矢理に黒い板で隠してある。どう見ても違和感がありすぎ。
#**実は東京駅構内の表示はすべて北海道新幹線と書いてあり、上からシールで隠してあるだけ。(本当)
#***北陸新幹線開業の1年後にまた表示を書き直す手間を省いただけ。(セコ)
#****けど総武線の特急あやめの廃止は忘れてたらしく、見っともない隠し方が色々見られる。
#*****実は数年後に復活するためらしい。
#「東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸(長野経由)新幹線」ってとんでもなく長い。いっそのこと「東日本新幹線」とでもまとめた方がよさそう。
#*まあ確かにJR[[北海道旅客鉄道|他]][[西日本旅客鉄道|社]]にも直通しているが。
 
*路線 - [[東北新幹線]] [[山形新幹線]] [[秋田新幹線]] [[北海道新幹線]] [[上越新幹線]] [[北陸新幹線]]
 
==東海道・山陽新幹線(14~19番線)ホームの噂==
{{駅名標/東海2|ruby=とうきょう|name=東京|roma=T&#333;ky&#333;|back=|back2=|next=しながわ|next2=Shinagawa|next-link=品川駅}}
#お天気カメラで必ず映る。
#おそらくココは東京で唯一、関東ではない。
#*東北系統に乗り慣れた者にとっては、何か異次元の世界に迷い込んだような感覚に囚われる。
#*他に品川もそうである。東京に限定しなければ、新横浜や小田原も。
#*逆に東海地方民からすれば懐かしさが漂う。白っぽい無機質な駅舎の方が何となく愛着感がある。
#のぞみの発車するホームは固定されていたはずだが、のぞみが爆発的に増えた今は、何がどこから出るやら。
#14番線・15番線は発車メロディーを使用している。以前のぞみで始発駅発車後or終着駅到着前の放送の前に鳴っていたチャイム。
#*後に全ホームで鳴るようになった。
#14番線で700系とか300系を待っていると、反対側ホームの二階建て車両がうらやましい。
#*東北系統には乗らないし、100系の二階も乗り損なったので……。
#*羨ましいというか、とてもじゃないが新幹線とは思えない。
#*逆に東北ユーザーからすれば、かつての500系が羨ましかったんだとか…。
#床に描かれた自由席の整列位置の案内がすごい。蛇のようにのたうち回っている。
#ホームの端っこに碑がある。
#*歴史的に重要な碑。新幹線ファンは一度は礼拝しに行くべし。
 
*路線 - [[東海道新幹線]]
 
==関連項目==
*[[東京駅]]
 
{{DEFAULTSORT:とうきようえき ほおむ}}
[[Category:千代田区]]
[[Category:東京の建築物]]
[[Category:東京23区の駅]]
[[Category:JR新幹線駅]]
[[Category:東日本旅客鉄道の駅]]
[[Category:東海旅客鉄道の駅]]
[[Category:中央本線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:総武本線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:山手線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:東海道新幹線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:東北新幹線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:東海道本線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:京浜東北線・根岸線|駅とうきよう ほおむ]]
[[Category:京葉線|駅とうきよう ほおむ]]

2005年6月20日 (月) 09:29時点における版

  1. 秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。山形県宮城県で行われる「芋煮」が有名。
  2. 「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
    • 山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
  3. 上記に秋田県人が加わるとさらにもめる。
    • 秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
    • 山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
  4. イナゴの粉末を入れたアイスがある。
  5. 北海道出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。そして最後は、東京人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
  6. 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)そういう意味で鉄道にかなり恵まれている。
  7. 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東や仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。

都道府県

青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
北海道 新潟 群馬 栃木 茨城