神戸市

2009年1月27日 (火) 18:21時点における125.206.35.210 (トーク)による版 (→‎神戸のプライド)
ナビゲーションに移動 検索に移動

区ごとの噂

神戸市
三木 三田
稲美 西 西宮
明石



中央 東灘 芦屋
  港島 六甲島
  淡路   空港

テーマ別の噂

神戸市の噂

  1. 旅先で地震の話ばかりさせられる。
    • 既に震災前の人口を上回った。
    • 過去の話をすると「それって震災前?震災後?」と必ず聞き返す。
    • 「火垂るの墓」を観る度に、震災前の三宮駅周辺の風景を思い出す。
      • 特に阪急神戸ビル。没落阪急の象徴と今は思われている。
  2. 六甲山の向こうは日本海だと思っている。
    • それはない
    • なんというアドルフ・カウフマン
    • 六甲山のむこうに神戸市があるとは知らなんだ。
  3. 「六甲のおいしい水」はもはや全国区ブランドだが、六甲が神戸の地名であることは案外知られてない。ちなみに水の取水地が「神戸市西区」になっているものがある。西区に六甲山系?
    • 井吹台だったっけ?西神南?
      • 灘区からもとってるよ。
      • 井吹台東町だよ。
    • よく「生活水が六甲のおいしい水だなんて贅沢だね」と言われるが、神戸の大半の水は淀川から来ている。
      • 関西の水道はほとんど琵琶湖か淀川。
  4. 日宋貿易の舞台
    • それ福原じゃなかった?
      • 福原は神戸の新開地ですよ。
    • というか大輪田泊じゃなかった?
      • それは古すぎる。
      • 大輪田泊は現在の和田岬である。らしい。変化がありすぎてよくわからないそうだ。
  5. 冷静に考えると難読地名。全国には同じ漢字で「かんべ」「ごど」という場所もある。
    • 近鉄は旧国名つき駅名は「河内国分」「大和西大寺」など旧国名の部分が小さく表記されているが、「伊賀神戸(いがかんべ)」だけは全角表記。
    • え、かんべって人名…。
      • 恐らく地名から姓になったものかと。戦国マニアなら信長の三男が「カンベ」姓を名乗った時期があることを知っているだろう。
    • 神戸は通常「かんべ」と読まれることが一番多く、「こうべ」は少数派。「ゴウド」「カムト」と読みます。ちなみに神戸は神社の領地という意味。
      • 「かんど」もあります。
      • 岐阜に「ごうど」という所もある。
    • 神戸の名前の元ネタは神戸の繁華街三宮にある生田神社に由来。というか生田区って情緒があって良かった。
  6. 夏、下町では土曜の夜に夜店が出る。
  7. ハーバーランドには「こべっこランド」なるものがある。
    • ゴンドラは冷房装置がないので、夏は乗るときに団扇を渡される。「気が利くやん」と思うが、団扇どころではその熱気に対処できないということに気づいたときにはもう遅い。
    • 以前、新興住宅地内に公営の遊園地があったが、当然のごとく中身が適当すぎて消滅した。
    • 付近の海側遊歩道では、カップルが等間隔に座っている。冬でも。
      • 冬に海から吹き付けてくる風は情け容赦なく冷たいが…。
  8. 六甲山地には市章と碇のマークのイルミネーションが。
    • 名前はそれぞれ【市章山】と【碇山】(錨山とも)。
  9. 関東人に「板宿(いたやど)」を「いたじゅく」と言われるのを嫌う。というかそう言われると本気でどこだか分からない。
    • どこだ”いたじゅく”(笑)
      • さらに「いたやど」だと教え込んだ後、「で地元の人って“イタ”とか略さないの?」とか言われて、さらにイラつく。
    • 当方関西人だが、「原宿(はらじゅく)」を(はらやど)と呼んでしまった…。新宿なら普通に言えるのに…。
    • 関東では地名を訓読みするっていうことが殆どないからねぇ…。
      • 上野、池袋、品川、秋葉原、横浜、大宮、千葉…
      • 千葉以外は全部訓読みでは?(千葉は重箱読み)
      • 千葉も普通に訓読みだろ
        • 特定の漢字、特に「谷」の読み方が違いますよね〜。見事に関西では「たに」、関東では「や」ですな。
          • 当方東京人だが、谷上を「やがみ」、名谷を「なや」、挙句の果てには西神を「にしじん」と呼んで笑われた。(今でもたまに間違える)
            • 逆に関西人は、保土ヶ谷を「ほどがだに」、市ヶ谷を「いちがだに」と呼びたくなってしまいます。
            • 「にしじん」は西新との混同だろう。
      • 「はらじゅく」の「はら」は訓読みでは…。
  10. CATVの事情が妙にややこしい。公営CATVのせい。
  11. 西條遊児と青芝フックは一昔前までサンテレビに住んでいた。
  12. ネコがいっぱいいる
  13. つい最近まで、ため池の数日本一を誇る市町村であった。開発による埋め立てと、淡路島での市町村合併が進んだために陥落。
  14. 日本有数の大風俗街がある。
    • 「西の福原、東の吉原」
  15. 山の中にポツポツ集落が存在するイメージの北区において、異様に発展している岡場周辺は、「開けている」のではなく(中心部に気軽に行けないために)「開き直っている」のだいわれている。
  16. 山から流れてきた土砂が積もった結果、市内の川はすべて周りの土地よりも高い位置にある(天井川)
  17. ボランティア活動というと、必ずといっていいほど、北区にあるシルバーカレッジ(高齢者大学)の卒業生がからんでいる。
    • 毎年の卒業生400名のうちの7割がその後地域に戻ってボランティア活動をしている。
    • シルバーカレッジは、高齢者には「夢のように楽しい学校」らしく、卒業するときには皆が「留年したい」と本気で泣くそうな。
  18. 70才から支給される福祉パス(市内のバスが無料で利用できる)のおかげで、老人の引きこもりが少なく、出歩くために足腰も丈夫で、精神的にもリフレッシュされており、結果として、健康保険の医療費が少なくて済み、しかも町にもお金が落ちるなど、いいことずくめ。
    • どうやら、無料でもなくなりそうな気配。
  19. パンはうまい! 以前大阪の有名デパートで買ったパンがあまりにもまずかったので苦情を言ったら、責任者が飛んでは来たが、大阪では当たり前の品質らしく、何がクレームの原因なのかまったく理解できない様子であった。
  20. 仕事や研究で滞在していた外国人が、そのまま移住してしまう率高し。
    • 異国の方々にとって住み良い都市である証拠やね。
  21. 高級外車も多いが、とにかく車はみんなピッカピカ。これは、関東の土壌が細かい火山灰質で軽くて常に空中を漂い、車の塗装を、まるで紙やすりをかけたようにしてしまうのと違い、明るい色で、重い花崗岩質の土壌のため。雨が降っても車に土汚れがつかない。
  22. 今は昔のことではあるが、大きな川がないために、夏場子供たちは泳ぎの出来る場所を探すのに一苦労。昨年は泳げたダムも今年は砂がいっぱいたまって水はなしの状態。
  23. 新幹線の新神戸の北側はすぐに山。駅を出ると一瞬にして、深山幽谷。
    • トンネルとトンネルの間に駅があるのは珍しいのでは?
      • 当初は駅自体がトンネル内(地下)という設計だったそうな。
      • ↑↑熱海もそうだよね
      • もし地下駅だったら通過列車どうする計画だったんだろ(風強そう)
  24. 神戸市には、別に県庁があるわけでもないのに兵庫区という区名がある。県庁があるのは神戸市中央区
    • 昔明治初期には兵庫にあった。こういった例は神奈川なども同じ。
      • っていうか、今の兵庫区の中央市場前駅付近に広がってた町が元々の「兵庫」という町で、中央区の旧生田区(昭和の初め迄は「神戸区」)側の元町通1〜3丁目あたりが「神戸」という村だった。
      • ってか、「『神戸』の真の本家」自体が兵庫区だった。
    • 横浜市にも神奈川県庁も横浜市庁も無いのに神奈川区ってのがありますな。
      • 神奈川も兵庫も幕末は中心地であった。外国への開港地が横浜村・神戸村になったために中心地が微妙にずれて現在に至る。
    • 微妙に違うが、山梨県には山梨市というのがあります(県庁は甲府市)
  25. とにかく坂が多いので、自転車が少ない。乗っているのは小学生男子ぐらい。大阪に行くと自転車の多さにおびえる。
    • 南北の移動で自転車が使われることは少ないが、東西の移動ではよく自転車が使われている。国道2号線の歩道では、歩行者が少ないのをいいことに自転車が我が物顔で快走している。
      • 京橋駅周辺は自転車の山、山、山。
        • 京橋駅ってどこだ?大阪か?
      • 自転車が使いにくいためか原付がその分多く、邪魔に思うこともしばしば・・・。(マナー悪し)
  26. インテックス大阪が出来るまで、関西エリアの同人関係イベントのメッカは神戸だった。
    • インテックス出来るまでって…おいおい、一体いつの時代の話持ちだしてくるんだよ(w
  27. 最近までゴミの分別収集が行われていなかったため、神戸市環境局は啓発に必死。隠れたヒーロー、わけトンを知る人は少ない。[1]
    • ↑いや、けっこう有名。回収車にもでかでかと描かれているし、各家庭に一冊ずつ「ワケトンBOOK」が配布されている。広報誌などでもワケトンが幅を利かせている。
      • 2008年11月から、更にゴミの分別が細かくなります。
  28. 日本の都市で一番財政破綻に近い都市に選ばれてしまった。
    • 震災で貯金を全部使い果たしてしまったからね。
    • 自治体役員が山○組並に悪代官だから悪事が絶えない。
      • いや、一番の原因は間違いなく震災だぞ。
        • その割には新空港とか分けのわからんものを作る。
  29. 道案内の際には必ず南を海側、北を山側と説明する。
    • その為神戸人が山がない町に行くと方向を見失って簡単に道に迷う。東京や名古屋などは鬼門。
      • 山は北、海は南だと脳にインプットされている。日本海側などは特に危険。
        • ついでに川は北から南に流れるものとおもっている。
      • 南へ行くことを「下る」北へ行くことを「上がる」「上る」と言う。
    • 浜側とも言いますね。
    • 某デパートのエスカレーター付近の案内板に「海(浜だったかも)側」「山側」と表示されてる。
      • それは大丸神戸店
  30. 実は政令指定都市の価値を下げる遠因を作り出した元凶。理由は当時の人口が100万人を突破していなかった為(突破は翌年)。
    • こういうことを書くのは350万が誇りの横浜人やな。ちなみに神戸は1939年に一度人口100万人を突破しているが、これは横浜市(1942年100万人突破)の3年前である。
    • そもそも横浜、名古屋、京都、大阪、神戸の5大都市を指定市にする前提で作られた法なんだから↑↑は的外れ。5大都市の次が福岡で50万人ちょいだったんだから線引きとしては神戸までで問題なかろ?
  31. 最近、藤原紀香が神戸出身の代表のような顔をしているのは、少しどうかと思う。
    • 西宮出身だからか?ってか、本人はむしろ「兵庫出身」の方を強調してね?
  32. なぜか「革新自治体」だと言われて戸惑う。
  33. ここの教育委員会はいじめ問題に積極的らしいが、2007年の自殺事件で疑問を持ってしまう。
  34. 美人が多いともブスが多いとも言われないが、W浅野で一世を風靡した浅野ゆう子とネットアイドルとしてネットを震撼させたTERUMIが神戸出身である。
    • 結局は人の美醜なんざ個人個人であって地域単位でどうこう言えないんだよね。
    • 逆に京都の場合は、両方言われる。どっちにしろ個人個人なんだが。
  35. 関東や九州などから学生が関西に修学旅行に来ても、行き先は専ら京都・奈良・大阪で、神戸は相手にされない。
  36. 有馬温泉が有名だが、市民はあまり利用してない。
    • 有馬に行かなくてもそこらじゅうの銭湯クラスで温泉が涌いている。
    • 化石海水だったりするけど。
  37. 海沿いなのに意外と寒い。夏も若干涼しい。
    • 六甲山から吹き降ろす風のせいかも。
  38. 日本の都市としては規模の割に海外で知名度は高めである。
    • 理由としては商業系港湾都市として日本で最も有名だった為。
    • 日本では東京・広島・神戸の知名度が高い。場合により京都の方が知名度があがるが大阪・名古屋よりは確実に高い事が多い。
    • 嘘を言うなよ。大阪は国際都市として世界でも有名であり日本でも東京、京都の次位に知名度が高く「天下の台所」として君臨してきた食文化は今でも健在で観光客も多いですよ(道頓堀とか)。
    • 海外で知名度が高いのは震災のせいだ。
  39. 神戸市民の半分以上は裏六甲(北区・西区・須磨区北部・垂水区)に住む。神戸市民→海と山に挟まれた所に住む、と連想するのは間違い。
    • ↑は嘘。垂水区でも海沿いはある。(垂水沿岸部在住)
    • 海沿いでも、神戸からみたら鉢伏山の裏だし、裏六甲でいいのでは?あと海沿いでも、垂水や西舞子は東西を山に挟まれた感じやし、霞ヶ丘や滝の茶屋あたりは平野が狭すぎだし。神戸とはだいぶイメージが違う。
      • 西区・垂水区・須磨区の一部・北区の一部は播磨。イメージが違うのはこのため。
  40. 大都市なのに、ヨドバシもビックもないなんて・・・。
    • ↑神戸を大都市だと思ってる神戸市民ってそんなに多くないと思うんだが。「都会」と言うには気が引ける。
    • 神戸の人は「大都市」称は東京・大阪に任せたって気質がありますね。しかし、東京系の家電大手があることが大都市の条件って誰が決めたの?横浜なんかそごう、高島屋、、大阪系の百貨店ばかりですが?
    • ハーバーランドにヨドバシ出店計画があったらしい。同じビルに既にソフマップがあったから断念
  41. 神戸市中央区で牛を見かけることはないが、海外からの旅行者には神戸には牛がいると思われている節がある。
    • 生きた牛はいなくても、神戸市中央区には牛肉を提供する店は多い。
    • 神戸市内に神戸牛牧場がある。神戸市内に何頭も牛がいる。

コープこうべ

  1. コープこうべは日本で最も規模の大きな生活協同組合で、単一生協としては世界的に見ても最大クラスである。
  2. そのコープこうべは以前「灘神戸生協」という名称だったが、市民の間では愛称として「コープさん」といわれていた。そして、15年ほど前に、イメージチェンジを計るために、新社名を公募したが、きっと斬新なネーミングの提案もあったと思うのに、同社の体質が老化してしまっている証拠か、平凡な「コープこうべ」に落ち着いてしまった。
  3. コープこうべに対する信頼は絶大で、いわゆる「コープ信仰」なるものがある。
    • イオンがあまり進出していないのはそのためか…。
    • でも最近攻勢かけ始めたなァ。マックスバリュが西からジワジワと出て来た。
    • しかし、全国で100店舗ほど閉鎖決定。
  4. 兵庫県内至るところにあるが、何故か明石駅エリアには一件もない。
    • アスピア明石に出店予定があった。大丸に続きポシャりましたが。
    • ミニコープが文化博物館の坂を登った所にある。
    • 明石駅と朝霧駅のほぼ中間に、大蔵谷店がある。明石でコープっていうとそこを指す。
    • 残念、西明石や魚住にもある。
  5. レイザーラモンHGはここの元職員
  6. キットカットやきのこの山などをパクったお菓子をはじめ、コープの名を冠した類似品はどれも不味い
    • しかも、あらゆる商品に表に「・・・にこだわって作りました」みたいな能書きがタラタラと書いてある。
  7. ここの客はDQN率が低い。
    • 「DQNな客」って何ですか?

神戸のプライド

  1. 土産物系は「神戸○○」という商品名にすれば売れると思っている。
    • いや、それは必ずしも神戸の名産・特産品ではないので注意。(本社所在地・製造元など)神戸と関係ない業者も売るために名づけている、とある記事で読んだ。雑誌で神戸系・神戸カフェ等色々と特集されているため、やはり知名度というかイメージ的なブランド価値があるからだと思う。
    • この辺は「東京○○」と付けたがる東京と同じ。
      • いや、実際、東京では「神戸」を冠するだけで商品の売れ行きが違う。百貨店の物産展なんかでも、「ひょうご」物産展では売れないから嫌がられる。「神戸」とか「芦屋」の名前を物産展に冠するだけで客入りや売れ行きは全然違うと聞いた事がある。
    • 「神奈川」ではなく「横浜」を使うのと同様。兵庫県全般のものにも「神戸」をつける。
  2. 大阪と一緒くたに語られるのを拒絶しまくる。
    • 戸田恵梨香がグータンヌーボーで言ってた。
      • ただ、デスノートの舞台挨拶で大阪を訪れた時には、自分から「関西人」と言ったり「気さくに声をかけて下さい」って挨拶してたんだよな。いやぁ~、人間考えが変わるもんだなぁ~…。
        • バレないと思って猫かぶってるだけだろ
    • 確かに「神戸です」と言い返す率は高い。
    • これは、京都にもかなり言えるよな。あと、奈良もある程度は…。
    • 拒絶する者と大して気にしない者のギャップがでかい。
  3. 他地域のひとに神戸ビーフって有名だよねと言われるとうれしいが、実際神戸市民がしょっちゅう食べているものでもない。
    • 但馬牛との違いを神戸人は聞いてほしくない。
  4. 自慢できるような歴史的遺産はないが、都会なのに海が近い、山が近い、島(人口島)もある。
  5. 自動車のナンバープレート(神戸ナンバー)はかっこいいと思われている。
    • ちなみに神戸ナンバーが交付される地域は、神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
      • 尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、三田市ぐらいはわかるが、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市などに神戸ナンバーが交付されることには納得できない人が多い。
  6. 「100万ドルの夜景」を誇りにしている。
    • 神戸市以外出身のおねーちゃんと夜デートするときは、とりあえずビーナスブリッジにでも連れて行っとけばいい。
    • 使わない電気は消せ。
    • とは言っても百万ドルの夜景は大阪のおかげ。理由は簡単、商業活動の活発な大阪の方が夜に電気を多く使っているから。と言う訳で神戸は大阪に逆らうと夜景が現在より最低30%以上減ってしまう、しょぼい夜景に(笑)。
    • ずいぶん前から1000万ドルの夜景に値上がりしている。間違えないように。
    • 夜景の値段は、「視野内の地域のGDPなどを根拠にしている」らしい。
  7. 神戸人に連れられて訪れた神戸、神戸を誉めないと不満そうな顔するのは何故?

異国情緒KOBEの噂

  1. 中国人・ベトナム人・インド人、その他アジア、ヨーロッパの国の人種の坩堝
    • 北野に住んでいる住民のほとんどが華僑である。住宅地を歩くと表札には中国系の名字しか見当たらない。
      • え、マジ?
      • 悪い、北野ってどこだ?
      • いや、在日華僑も決して多くはない。北野エリアは、インド人コミュニティが大きくなりつつある。
        • 日本初のボンベイ・タウンがあったという説がある。
          • で、いま水面下でボンベイ・タウン建設(復活?)の動きがある。
      • 異人館とかある辺な。マンガ「神戸在住」の大学があるとされる場所。
    • いや、片仮名表記のマンション名は、ひそかにインドのものが多い。オーナーがインド人。
  2. 異人館に行ったことがない地元神戸市民は多い。
    • まぁ、用事ないからね。異人館周辺(カフェ、ジャズバー、レストラン等)はよく行く。
    • 坂ばっかりでえらいトコやとしってるから。
    • おまけにけちって変なパスポートを買うとさらに大変なことになる(入れる館が限られる上に離れている)。
    • 異人館周辺で聞かれる言葉は関東弁が多い。(特に土日・祝日や夏休みなど)
    • 東京タワーに登ったことがないという東京人が多いのと同じ。
  3. 異人館に行かなければならないとき(客を案内するときなど)には、運動靴を履いていく。
  4. やたら「KOBE」とローマ字で書きたがる。
  5. 東灘区西岡本の「ヘルマンハイツ」というのはマンション等建物の名前ではなく、地域の名前である。そのあたりは戸建て住宅ばかり。
    • 昔ヘルマンさんのお屋敷だった土地が高級住宅街になったものなので今でもその一帯がこう呼ばれているらしい。
    • 同様に塩屋の山手、名谷ICあたりは「ジェームス山」と呼ばれている。
      • そこにあるジェームス山自動車学院はかなりの老舗(?)で親切らしい。
      • ↑大型免許も二輪免許も取れる。しかし周りに急坂しかないため、MTの路上教習は地獄。
  6. アメリカ人は、神戸のことを「コウビー」と呼ぶ。そして「コウベ」は「コウビー」ではない別の地名だと思っている。何度訂正しても改めてくれない人が多すぎる。神戸牛も「コウビービーフ」。
  7. でも、アメリカで「コウビービーフ」というと、アメリカ産和牛肉のことだったりも。→参考
    • バスケットのコービー・ブライアントの名前の由来が「KOBE」だったりする。父親が、神戸牛の味に感動してそう名付けたんだとか。
    • そのせいか、YouTubeで[KOBE]と検索するとバスケットの動画がでてくる
  8. 灘区の山麓にある丸山公園では、午後、よくインド系の子供がクリケットで遊んでいるが、日本の子供は塾に忙しいのか、いっこうに見かけない。
    • ↑多分にここは市街からやや離れた場所に位置する為来園者が近辺の人に限られるからでは?
  9. 戦前の万国病院の流れをふむ灘区の海星病院は、外人の多い阪神間でも唯一の外人が頼りにしている病院(看護師さんのなかにも外国語が堪能な人が結構いる)
  10. 関西弁ペラペラの外人は珍しくはないが、外人で日本の黒い学生服の高校生も時々は見かける。
  11. 北区のしあわせの村の中にある神戸市シルバーカレッジ(高齢者大学)にも、インド系の学生が居る。だれも奇異な目で見ないところがいかにも神戸らしい。
    • よほどの田舎でない限り、いまどき奇異な目で見る日本人なんていないよ。神戸だけ、と思っていたとしたらそれは遅れてる。
      • いや、でも最近関西に移住してきたアメリカ人の友人が言うには、外人(特に英米系白人に対しては)に対する日本人の態度は、関東(主に東京)と関西(特に神戸・大阪)では雲泥の差らしい。若者の態度が違うらしいよ。東京では外人をブランド視して、媚びへつらう人がいる一方で、神戸では誰も外人を特別扱いしてくれない(←当たり前)と驚いていた。「首都圏人は外人にかしずき、関西人は外人にかしずかせる」と(笑)。
    • そんなことをいうと、特養にだって欧州系のおばあさんが入所している。神戸では当たり前のこと。
    • スポーツジムに行けば、外国人のメンバーが必ずいる。
  12. 外国人というと聞こえはいいが、その内実は中国籍、韓国籍、北朝鮮籍及び在日朝鮮人。
    • それは間違い。中国人は在日華僑という意味で確かに多いが、韓国・北朝鮮籍は決して多くない。そんなこと言ったら、東京・大阪・福岡の方が断然神戸より多い。
      • でも朝鮮学校あるよ。ソニンもそこ行ってたし。
    • インド人もかなり。
    • 欧州・中近東の人も多い。頭にスカーフ巻いた女性とか。
    • プルカを着た女性をみかけました
    • 中国、韓国、北朝鮮の人は神戸では普段の生活では外国人として扱わない。混じっていても気づかない。
  13. 南京町の料理のほとんどが大陸向けで日本人の口には合わなくて不味いが、中華の人は日本向けにする気はないようである。
  14. 特に六甲アイランドの外国人率高い。
  15. 日本で唯一のモスクがある。
    • ↑イスラム教のモスクではなくジャイナ教のモスクのことだろう。
    • ↑東京にもモスクあるし。
  16. 最近は韓国・中国からの観光客が異様に多い。三宮で道を聞かれることしょっちゅう。しかし香港系の大富豪(映画に出てきそうなすごい身なりの)の婦人に話し掛けられたときは、そのあまりの金持ちオーラと迫力に圧倒された。

神戸の行事

  1. 神戸まつりは結局何月に行われるのかイライラしている。
    • パレード以外の開催場所も二転三転。
    • 花バスは昔の方が華やかだった。
    • 神戸まつりは雨になることが多い。
  2. ルミナリエは人が多すぎる。
    • そしてルミナリエ出口近辺(東遊園地)から神戸市役所にかけて屋台が多すぎ。ロマン台無し。
    • ミレナリオはルミナリエの真似しいだと思っているが、ときどき名称が混乱する。
    • というかミレナリオは完全にパチモン(模造品の意)だと確信しているので、ミレナリオと聞いた瞬間怒りを覚える。「え、まだやっとったん?」と言ったりもする。存在すら忘れている人もいる。
    • 「ミレナリオ」が思い出せない場合、「ルミナリエもどき」等と呼ぶ(故意の場合もあり)
      • 仕掛けたイベント会社が同じということは知らない。または黙殺している。
        • そもそも東京でやる予定だったけど、震災があってデザイナーが神戸出身だから「神戸でやろう」って話になったんだっけ?
    • ルミナリエに資金提供をしている商工会議所だが、大企業などの大口の会員はルミナリエのせいで交通麻痺に陥り仕事が滞り困っている。むしろ商工会議所の非会員(飲食業等)がルミナリエ需要で儲けているという矛盾が発生している。
    • 噛まずに発音するのは至難の業
    • ここ近年のお祭り騒ぎに辟易としている。屋台も音楽もいらない。もっと静かに鎮魂させてくれ。
      • ↑の意見に大賛成。
      • 鎮魂のための行事になんで屋台や音楽が必要なんや。全く理解できん。
      • せっかくの音楽も警備員とボランティアの「立ち止まらないで下さーい!」と「募金お願いしまーす!」で台無し。全く聞こえない。アホか。
    • 1995年の第1回の時は逆行可能なぐらい、人が少なかった(と記憶している)
      • 一応は一方通行だったが逆行出来たし横道から戻ることも簡単だった。使い捨てカメラの売り子の声や募金の呼びかけの声もなく、ちょっと脇に寄って立ち止まって、ゆっくりと震災直後の時のことを思い出し身近な死者を思い出し感慨に浸ることも出来た。最高のイベントだった(過去形)。
        • ルミナリエの本旨はそうあるべきだ。
        • って語ってる時点で、阪神大震災を忘れないという点では目的を果たしてるよな。カップルの群れは邪魔だけど。
  3. 他には特にない、がカップルが繁殖しがちなシーズンは妙に人が多い。
  4. 犠牲者の鎮魂が目的なら、それこそ1.17の前後に合わせて実施すればいいと思う。分離したから、ルミナリエは形骸化してしまったのではないだろうか。
  5. 岸和田とは異なるだんじり祭りが子供の日を前後に行なわれる

神戸の夜景

  1. 「100万ドルの夜景」を誇りにしている。六甲山地にはポートタワーだの市章だのの電飾が海に向かって瞬いている。
    • 100万ドルじゃ安すぎるので、最近は1000万ドルとも言う。
      • 日本円に直すと12億円。一生遊んで暮らせる。
    • 電気代が1000万ドルだそうで→参考
    • 他府県で夜景のデートに連れて行かれても、神戸出身女子の目前には暗黒の世界しか見えず、一体どこが夜景なのかが分からない。
      • 都庁の夜景ってそりゃいっぱい光が見えるけど、平坦だからいまいちだよねー。
      • 実は、夜景の光の半分を担うのは対岸の大阪
        • 百万ドルの夜景は函館だろ・・・。
        • 神戸、函館だけじゃなくて他にもあるから。それぞれみんな百万ドルってことでいいんでは?
  2. 六甲山(錨山)にある電飾は正式名称を「山麓電飾」という。市章と錨マークの2つ。
    • これらの電飾は、灯台としての役割も担っているそうだ。
      • 電飾に使う電力の一部は、錨山にある風力発電、太陽光発電施設で発電している。
      • でもやっぱり僕の中での夜景と言えば「夜の函館市街」!これほど綺麗な夜景は他に無いと思うし他の夜景は派手過ぎると思うから!
      • そうは言っても僕のにとって夜景といえば「夜の長崎市街」さ!ビル郡から山へかけてのグラデーションが美しく、長崎ほどいい夜景は他に無いと思うよ!
      • だけど夜景といわれて思い浮かべるのは北九州の「皿倉山」かな!他の夜景に比べて視野が広いんだよ!ここが一番! 
  3. ルミナリエのときと1月17日は「しあわせはこべるように」
    • 地元小学生は「しあわせはこべるように」を歌わされる。まあいい曲だ。
  4. 日本三大夜景の一つ。(函館・神戸・長崎)夜景の美しさの基準はその形にあるのだとか。その為全て海と山沿いの町。変化に富んだ地形が、光の形の変化を作る。
    • 上の人は騙されている。真に偉いのは大量の電気を消費して神戸の夜景に加担してくれている大阪だよ。だから神戸は逆らう事は許されない。逆らうと夜景の魅力が大きく下がっちゃうから。結局神戸も大阪のベッドタウン自分で出せる電気なんかたかが知れている(笑)。
      • まあ神戸が大阪のベットタウンかどうかはともかく、大阪も結構加担しているのは事実。それはそうと、南からの風景も思い出してあげてください。動画(要ニコニコ動画アカウント)
      • ↑↑粘着キモい。神戸のためだけにわざわざ灯りつけてるんならさっさと消せばいいよ。消せるものならね。

神戸の都市伝説

  1. 夜になると子取りが出没する
    • 小鳥?それとも人攫い?
    • 昔この辺では人さらいのことを「子取り」と呼んだ。夕方になってもなかなか帰ろうとしない子供に「子取りが出るぞ」と言って脅かした。
    • 戦後じゃないんだから!(爆)
    • 昔おばあちゃんにそういわれた。
    • 「子取り」じゃなくて「子捕り」でねえ?
  2. ねずみもいっぱいいる。
    • 南京虫もたくさんいた。
      • いないいない(苦笑)
      • 南京虫はおった。おらんと思う人は新興住宅地か上品な地域の人達
      • 南京虫は銭湯に行ったら当然の如くもらってきた。しかし40年程前から衛生概念が発達して激減した。
    • 南京虫って何???聞いた事もないが。。
      • シラミの別名です。
        • シラミではなくてトコジラミ。別の種類です。
  3. 山が近いので、結構蚊が多い。
    • 山の手だけでない。浜の手は気温や二酸化炭素濃度の関係上、また、密閉されていない排水溝の多さの関係上、蚊にとってむしろ居心地いいらしい。
  4. 一時期、六甲山が未確認生物「スカイフイッシュ」の大量発生地域としてTVで放映され、“神秘の街”として有名になったことがある。
    • しかし某検証番組でスカイフイッシュの正体が「ハエ」だったことを明らかにされ、一転して全国的に“不潔な街”“ゴミ溜めの街”として認識されてしまったことがある。
      • アッチャー!!!
      • 確かに全国的なイメージほど住み良い街では無いと思う。何故なら坂が多いから!東西南北どこへ行っても坂だらけで車が無いときつい街で同じ距離進むのに大阪と神戸では坂の分、実際の距離は神戸の方が大分長い!
        • ちょっと待った、「東」に向かう分は坂はないぞ?山手幹線なら別だけど。
  5. 六甲山には山女がでると言われている。
    • 牛女の話じゃなかったっけ??

関連項目

警告: 既定のソートキー「こうへし」が、その前に書かれている既定のソートキー「こうべ」を上書きしています。