「大阪市高速電気軌道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(修正、間違うなよ!)
38行目: 38行目:
#*保線用設備だそうな。
#*保線用設備だそうな。
#東京・名古屋・大阪の三大都市の中で終電が最も早い
#東京・名古屋・大阪の三大都市の中で終電が最も早い
#*23:00を過ぎると20分待ちもザラ
#*23時を過ぎると20分待ちもザラ
#**ウソです。終電まで10分おきに走ってます。
#**ウソです。終電まで10分おきに走ってます。
#*組合が強く、24:00を過ぎて運転しないルールになっているらしい
#*組合が強く、24時を過ぎて運転しないルールになっているらしい
#**御堂筋線だけは別。何でも東京発最終のぞみの[[新大阪駅]]到着に合わせてるらしい。だから、千中行がなかもず行きより随分と終電が早かったりする。
#**御堂筋線だけは別。何でも東京発最終のぞみの[[新大阪駅]]到着に合わせてるらしい。だから、千中行がなかもず行きより随分と終電が早かったりする。
#電車入線時、出発時に必ず警笛を鳴らす。しかもやけに不気味に響いている。
#電車入線時、出発時に必ず警笛を鳴らす。しかもやけに不気味に響いている。
68行目: 68行目:
#*タイルの動物の大きさは、実物大だそうです。
#*タイルの動物の大きさは、実物大だそうです。
#*関東にも、かつて[[京成電鉄|「博物館動物園」]]という駅があり、そこにも動物の絵が描かれていた。
#*関東にも、かつて[[京成電鉄|「博物館動物園」]]という駅があり、そこにも動物の絵が描かれていた。
#中津から北は、新御堂筋の上下線の道路の間を走る。
#中津から北は、新御堂筋の上下線の道路の間を走り、高架線。
#*関西はこのテの構造が好きなようで、[[泉北高速鉄道]]とか[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|神戸の西神山手線]]もこんな感じだったりする。
#*関西はこのテの構造が好きなようで、[[泉北高速鉄道]]とか[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|神戸の西神山手線]]もこんな感じだったりする。
#梅田~淀屋橋間で「電車がカーブを通過します。ご注意ぐださい」と3回言われる。(しかも、自動放送で)
#梅田~淀屋橋間で「電車がカーブを通過します。ご注意ぐださい」と3回言われる。(しかも、自動放送で)
120行目: 120行目:
#未だに発車ベルがブザー。
#未だに発車ベルがブザー。
#*未だに発射案内表示器も点灯式。
#*未だに発射案内表示器も点灯式。
#弁天町駅は地下鉄だけど地上。
#弁天町駅は地下鉄だけど高架。
#*↑大阪港・朝潮橋・九条も地上駅。この辺りは土地が低いから。
#*↑大阪港・朝潮橋・九条も高架駅。この辺りは土地が低いから。
#最初に開業したのはほとんど高架区間だったので、車両の搬入はクレーンで「吊り上げた」そうな
#最初に開業したのはほとんど高架区間だったので、車両の搬入はクレーンで「吊り上げた」そうな


148行目: 148行目:
*大正-大阪ドーム前千代崎-西長堀-西大橋-心斎橋-長堀橋-松屋町-谷町六丁目-玉造-森ノ宮-大阪ビジネスパーク-京橋-蒲生四丁目-今福鶴見-横堤-鶴見緑地-門真南
*大正-大阪ドーム前千代崎-西長堀-西大橋-心斎橋-長堀橋-松屋町-谷町六丁目-玉造-森ノ宮-大阪ビジネスパーク-京橋-蒲生四丁目-今福鶴見-横堤-鶴見緑地-門真南
**大阪ドーム前千代崎は、この年末に「ドーム前千代崎」に変更予定。
**大阪ドーム前千代崎は、この年末に「ドーム前千代崎」に変更予定。
#長堀鶴見緑地線の車内放送では「松屋町」を「まつやまち」と発音するので乗客100人中500人が違和感を感じている。
#長堀鶴見緑地線の車内放送では「松屋町」を「まつやまち」と発音するので乗客100人中500人が違和感を感じている。
#千日前線同様に、4両しかない。しかも、電車が小さい。
#千日前線同様に、4両しかない。しかも、電車が小さい。
#*180cm以上あったら、ドアに頭ぶつけそう。
#*180cm以上あったら、ドアに頭ぶつけそう。

2006年12月7日 (木) 15:40時点における版

大阪市営地下鉄の噂

  1. 地下鉄路線図の路線色には、逐一意味がある。
    1. 御堂筋線/赤色・・・大阪の中心を通る大動脈の線ということから動脈の色。
      • 色は赤だが御堂筋線のみが黒字。
    2. 谷町線/紫色・・・・沿線にお寺が多いので、最高位の僧侶の袈裟の色から。
    3. 四つ橋線/青色・・・御堂筋と反対で静脈の色。御堂筋線と同じ駅を通ることが多いが、こちらは海側を通る線である。
    4. 中央線/緑色・・・・緑の多い場所を通るから。(東京の中央線とはまったく性格を別にすると考えたほうが良いだろう)大阪城公園をイメージして。
    5. 千日前線/桃色・・・なんばの歓楽ネオン街を通ることから。想像せよ。
      • 役人は、特に疑問に思わなかったのだろうか。
    6. 堺筋線/ビビットブラウン・・・阪急電鉄さんと相互乗り入れしているので、阪急さんのカラーに合わせて。昔は紫だった。
      • 紫だと、谷町線と被りますね。
    7. 長堀鶴見緑地線/黄緑色・・・草木の色から。沿線に緑地公園があるので。
    8. 今里筋線/オレンジ色(2006年12月24日開業予定
      • ここにあった議論は → ノートに移動しました。
  2. 大阪市営地下鉄で車両の当たり外れが一番大きいのは谷町線。皆無に等しいのが四つ橋線と千日前線(←但し車内にLED表示機がない)。
    • 御堂筋線で北大阪急行の電車(ポールスター)が来ると「当たり」らしい。
  3. 地下鉄の駅で立ち小便しているおっさんがどっかしらにいる。
    • いないとは言いませんが、常時いるわけではありません
    • なんばウォークの某最大手ハンバーガー店の前に人糞が落ちてました。ボーッと歩いていた私は警備員に止められました。
  4.  車内アナウンスはアナウンサーが亡くなられたら吹き返られる
    • 少なくとも、現在の女声に変わるまで長く使われていた男声の方はご健在ですけど。
  5. 名古屋の地下鉄「ナゴヤドーム前矢田」駅(名城線)に対して、「大阪ドーム前千代崎」駅(長堀鶴見緑地線)のパクリだと言ってキレる。
    • しかも「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅(谷町線)が最初だと思っている。
      • 「心斎橋(大丸・そごう前)」もあります。
    • 「京セラドーム大阪」に名前変わったのに、いまだに駅名は「大阪ドーム前千代崎」。←と書きましたが、2006年12月24日に「ドーム前千代崎」に駅名を変えるそうです
  6. 2つの地名をあわせた駅が多すぎ。
    • 御堂筋線の西中島南方が最初。駅は道路の下=町の境界にあるから駅名は良く揉める。「関目」と言う駅名だったはずが開業後20年して関目高殿と改名させられた谷町線の駅は好例。
      • もっとも、開業時から車内の案内放送では「関目高殿」と案内しており、駅にも「関目(高殿)」と表示されていた。
      • 関目高殿駅の近くには今里筋線の駅が建設中だが、こちらの駅名は「関目成育」。しかもさほど距離が離れていないのに、谷町線との乗り換え駅ではない京阪との乗り換え駅扱い)。
        • 「関目京阪」にすればよかったのに・・・
    • 「四天王寺前夕陽ヶ丘」も、開業時から「四天王寺前(夕陽ヶ丘)」と表示されていたが、関目高殿と同時に現駅名に改称された。
  7. 谷町九丁目の下に「tanimachi 9 chome」。出身国によって駅名がかわるんやろか。10年くらい前の話やけどもう直ってるかな?
    • 直ってないどころか、それが大阪人にはそれが当然のこと。逆に東京の「Aoyama-Itchome」とか「Shinjuku-Sanchome」のほうが違和感。
    • 札幌でも「Nishi-Juhatchome」などがある。
    • 東京でも交叉点のアルファベット表記は「3-chome」。
  8. 踏切が無いのに所々で踏切の警報音が鳴る。
  9. 東京・名古屋・大阪の三大都市の中で終電が最も早い
    • 23時を過ぎると20分待ちもザラ
      • ウソです。終電まで10分おきに走ってます。
    • 組合が強く、24時を過ぎて運転しないルールになっているらしい
      • 御堂筋線だけは別。何でも東京発最終のぞみの新大阪駅到着に合わせてるらしい。だから、千中行がなかもず行きより随分と終電が早かったりする。
  10. 電車入線時、出発時に必ず警笛を鳴らす。しかもやけに不気味に響いている。
    • ゆえに、ホーム端にいると心臓に悪い。
      • 規則で決まってるそうな。なので、鳴らないコトはない。
    • 御堂筋線で、未更新の10系電車が来ると鼓膜が破れそう。
      • 堺筋線で阪急の車両が来たときには、もう・・・。
  11. 痴漢撲滅を訴えるポスター、キャッチコピーはずばりチカンアカン
    • しかもバックは黄色と黒、タイガースカラー!!
      • 本当は警戒色なんだけどね・・・道路の警告標識と一緒。
  12. 新金岡行とか北加賀屋行とか、終点の1コ手前までしか行かない列車がある。一般人にはその理由は解らないので、「なんでやねん」と突っ込む。
    • 鉄ヲタなら「車庫の関係」と答える。
  13. 複数路線で共通した車両を導入。今里筋線が開通すると、廃止を除いて独自形式を持つのは列車のシステムの違う堺筋線のみとなる。
  14. 実は駅員の回収用に終電の後を走る電車がある。酔っ払いが勘違いして乗り込む事もあるが黙認している。
  15. アナウンスの英語の発音が非常に特徴的。

御堂筋線

路線記号:M(北大阪急行線にも適用)

  • (千里中央-)江坂-東三国-新大阪-西中島南方-中津-梅田-淀屋橋-本町-心斎橋-なんば-大国町-動物園前-天王寺-昭和町-西田辺-長居-あびこ-北花田-新金岡-なかもず
  1. 御堂筋線の千里中央方面行きは、梅田に着く時の乗り換え案内放送で四つ橋線乗り換えの案内が無い。
    • 基本的に乗客は全員淀屋橋以南から梅田以北へ向かっているはずなので、御堂筋線のバイパス路線でかつ淀屋橋より南に向かう四つ橋線への案内をする必要がない。(本町以南へ行きたければ御堂筋線(花園町以南なら大国町で四つ橋線乗換え)でいいわけなので)
    • 並行して走る四つ橋線と御堂筋線では、最北接続駅の梅田・西梅田と最南接続駅の大国町以外ではお互いの乗換え案内を出さない(四つ橋線西梅田・大国町間は、御堂筋線にとって「隣の大通りを走るバイパス線」に過ぎないから)し、出しても今まで走ってきた方向に逆行する方面への案内は放送しない。(だから中津以北行きの御堂筋線が四つ橋線の乗換え案内を出さない。
  2. 御堂筋線6号車は終日女性専用車。女性専用車は終電間際だけと思い乗ってくる関東人がたまにいる。
    • ただし土休日は終日一般車になる。土休日はここぞとばかりに乗ってくる男性客も少なからず存在。
    • 女性専用者だけ、車体広告を出してる。嫌でも解る。
  3. 御堂筋線動物園前の駅の壁はタイルで、いろんな動物の絵が描いてある。乗っている子供は一斉に窓やドアの方を向く
    • タイルの動物の大きさは、実物大だそうです。
    • 関東にも、かつて「博物館動物園」という駅があり、そこにも動物の絵が描かれていた。
  4. 中津から北は、新御堂筋の上下線の道路の間を走り、高架線。
  5. 梅田~淀屋橋間で「電車がカーブを通過します。ご注意ぐださい」と3回言われる。(しかも、自動放送で)
    • ↑いや、2回のはずです(by 大阪人)。
    • ↑↑以前は、「電車が曲がります。ご注意ください」だったが関西深夜ローカル番組でネタにされたため、このように変更されたとか・・・(by 大阪人)。
  6. 動物園前駅の静寂さは異常
  7. 福知山線も真っ青の超過密ダイヤ。
    • 時刻表に書ききれないらしく、ラッシュ時は「←この間、X分XX秒間隔→」とか書かれてる。(実際は縦書きだけど)
      • 横書きでは?
    • ホームの時刻表には書ききれないのに、配布しているポケット時刻表には全列車の時刻が書かれている。
  8. 大阪市営地下鉄の数少ないドル箱路線。
    • 公営地下鉄では世界一儲かっているといっても過言ではない。ただその膨大な黒字を他の路線が食い潰してしまう。
  9. 朝ラッシュ時にあるあびこ駅始発電車はなかもずまで延長した時に、ある大阪市会議員が『大阪市営地下鉄なのに大阪市民が座れないのはけしからん!』とクレームをつけて設定されたとか・・・。わざわざ中百舌鳥車庫からあびこまで回送で来る。

谷町線

路線記号:T

  • 大日-守口-太子橋今市-千林大宮-関目高殿-野江内代-都島-天神橋筋六丁目-中崎町-東梅田-南森町-天満橋-谷町四丁目-谷町六丁目-谷町九丁目-四天王寺前夕陽ヶ丘-天王寺-阿倍野-文の里-田辺-駒川中野-平野-喜連瓜破-出戸-長原-八尾南
  1. その昔、地下鉄「天満橋(てんまばし)」駅から『ん』が谷町線に乗って「野江内代(のえうちんだい)」に移住した。
  2. 2つの地名をくっつけた駅が大阪市営地下鉄には多いが、谷町線は特に多い。守口-都島間の4駅はすべて複合駅名で、これ以外にも3駅ある。
    • 北から「太子橋今市」「千林大宮」「関目高殿」「野江内代」「四天王寺前夕陽ヶ丘」「駒川中野」「喜連瓜破」。
  3. 最近車両故障や軌道内立ち入りなどでよく止まる。
  4. 未だに大阪万博時代(35年くらい前)からの30系車両が現役。
  5. 他の路線に較べてカーブが多く、しきりに方角が変わる。
  6. 都島以北と文の里以南は、市営地下鉄で最も日中の運転本数が少ない。
  7. 八尾南駅には1番ホームがない。

四つ橋線

路線記号:Y

  • 西梅田-肥後橋-本町-四ツ橋-なんば-大国町-花園町-岸里-玉出-北加賀屋-住之江公園
  1. 北側は伸ばそうにも伸ばせない。壁の向こうに阪神電車が走ってるから。
    • そのため阪神梅田駅の乗り換えは四つ橋線の方が御堂筋線より楽。すぐそば。
  2. 御堂筋線のバイパス路線として作られた。故に、昼間と週末はガラガラ。
    • 但しガラの悪そうなオッチャンがたくさん乗り込む日とタイミングが存在する。
    • 特徴として皆さん同じような新聞を持って乗車している。
      • 住之江競艇か。
  3. 北加賀屋の2番線は何のためにあるかよくわからない。
    • 堺筋線天下茶屋駅の1番線も同じ。
  4. 四つ橋線一本で(西)梅田まで行けるのがわかっているが、皆さん大国町が大好きなようで。
    • 大国町で降りた人はお隣のホームへ移動。
  5. 玉出と北加賀屋はよく人が降りる。
  6. 北加賀屋駅(3番口)の再開発は目を疑うほどすごい。

中央線

路線記号:C(近鉄けいはんな線にも適用)

  • コスモスクエア-大阪港-朝潮橋-弁天町-九条-阿波座-本町-堺筋本町-谷町四丁目-森ノ宮-緑橋-深江橋-高井田-長田(-学研奈良登美ヶ丘)
  1. 近鉄けいはんな線の延伸により、駅ナンバーが奈良県にも進出した。
  2. 阪神高速と運命を共にする路線。
  3. 「海遊館」仕様のラッピング列車はどこへ行った?
  4. 新車が転属されて、逆にボロ車が大量にやってきた。
    • ↑谷町線20系とのトレードです。その証拠に、元OTS車が現在谷町線で走っています。ちなみにボロ車(20系)とありますが、谷町線の30系、御堂筋線の10系よりマシです。
  5. 未だに発車ベルがブザー。
    • 未だに発射案内表示器も点灯式。
  6. 弁天町駅は地下鉄だけど高架。
    • ↑大阪港・朝潮橋・九条も高架駅。この辺りは土地が低いから。
  7. 最初に開業したのはほとんど高架区間だったので、車両の搬入はクレーンで「吊り上げた」そうな

千日前線

路線記号:S

  • 野田阪神-玉川-阿波座-西長堀-桜川-なんば-日本橋-谷町九丁目-鶴橋-今里-新深江-小路-北巽-南巽
  1. 大阪の繁華街を走るのに、4両しかない
    • そのくせホームの長さは6両分以上ある。ゆえになんば駅など出口が端にある場合は、ホームを延々と歩かされることも。
  2. 千日前線の発車案内表示機は、フルカラー液晶画面で日本語・英語・ハングル・中国語が表示できるので、恐らく日本で最も進んだ列車案内だと思う。
    • そこまでは表示しないけど、モニター式の案内板ならJR北海道の恵庭駅にある。改札のあたりだけならJR西日本の明石駅と須磨駅にも出来た。
  3. 千日前線の野田阪神方面行きの案内放送では、難波での近鉄線乗り換えの案内は無い。
    • 市営モンロー主義に真っ向から勝負を挑んだからでは。
    • 他の路線への乗換えができない時刻や連絡最終間際に運転される列車は、出来る時刻に運転されているものと車内放送や車内のLED案内板の表示が若干違ってくる。(例:新大阪発最終新幹線が出た後になると、新大阪の車内放送では、「新幹線・JR線はお乗り換えです」から「JR線はお乗り換えです」に変わり、乗換え路線が1本しかない駅(恵美須町駅などだと乗換え路線ナシのバージョンの放送になる)。 他の地下鉄線への最終間際の時は、その路線の最終電車の発車時刻が「谷町線 八尾南行き最終23:40」のようにLEDで流れる)

堺筋線

路線記号:K

  • (北千里・高槻市-)天神橋筋六丁目-扇町-南森町-北浜-堺筋本町-長堀橋-日本橋-恵美須町-動物園前-天下茶屋
    • 平日朝には河原町からの直通急行、夕方には河原町行きの直通快速急行が走る。
  1. 阪急堺筋線」みたいに、阪急の路線の一部のような扱いをされることがしばしばある。
    • 京阪北浜・近鉄日本橋駅では「堺筋線乗換えです」としか言わないが、いちばん阪急と離れている南海天下茶屋駅だけ「阪急乗換え」の表示がある。
  2. 堺筋線で、阪急の車両が来ると「当たり」と感じる時がある。阪急の車両は交通局の車両と違って揺れないから。
    • しかし冷房の効きは悪い。

長堀鶴見緑地線

路線記号:N

  • 大正-大阪ドーム前千代崎-西長堀-西大橋-心斎橋-長堀橋-松屋町-谷町六丁目-玉造-森ノ宮-大阪ビジネスパーク-京橋-蒲生四丁目-今福鶴見-横堤-鶴見緑地-門真南
    • 大阪ドーム前千代崎は、この年末に「ドーム前千代崎」に変更予定。
  1. 長堀鶴見緑地線の車内放送では「松屋町」を「まつやまち」と発音するので乗客100人中500人が違和感を感じている。
  2. 千日前線同様に、4両しかない。しかも、電車が小さい。
    • 180cm以上あったら、ドアに頭ぶつけそう。
  3. 都心部の路線が逆L字型なので、京橋から東~梅田に地下鉄で行こうと思うと結構時間がかかる。
  4. 新しい路線の宿命だが、深い。
    • 大阪ビジネスパークでは、改札からホームまでかなり降りることになる。エスカレーターもかなり長い。
  5. 京橋駅が、JRからミョーに遠い。京阪(片町口改札)からもチョット遠い。
    • 学研都市線ホームからだと、東京駅の京葉線ホームとイイ勝負かもしれない。
  6. 開通当時は接近音や発車音に慣れていなかった大阪人、あの発車音にビビッた人は多い。
    • 発車前のあのコーラスが頭から離れない。

今里筋線

路線記号:I

  • 井高野-瑞光四丁目-だいどう豊里-太子橋今市-清水-新森古市-関目成育-蒲生四丁目-鴫野-緑橋-今里
  1. 大阪市があまりにも財政難なんで、南への延伸は諦める模様。
  2. 電車は長堀鶴見緑地線の単なる色違い。
    • 車体側面の「折れ目」の位置が異なるので、まったく同じ車両ではない。
  3. 「だいどう豊里」という、ひらがなと漢字が混在している駅がある。
    • ちなみに「だいどう」を漢字に直すと「大桐」

関連項目