ミュースカイ関西乗り入れ計画

2011年1月25日 (火) 22:57時点における>Simanagasiによる版 (→‎賢島-姫路直通特急)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ミュースカイ関西乗り入れ計画

概要

  • 滋賀などの近畿東部の中部国際空港利用者に便利なアクセスを図る。
  • 終着駅は折り返し設備の関係から京都駅発着にする。
    • 特急「はるか」にも連絡し、関空~セントレア間の乗り継ぎを円滑化する。
      • どうせなら「はるか」とあわせて関西空港駅~中部国際空港駅間を直通してしまえ。どっちの空港に行くかはお好みで。
  • 担当は名古屋鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道の3社。
  • 運転本数は20分に1本。要望があれば増やして下さい。
    • 15分に1本或いは10分に1本くらいないと通勤客がやばいことになる。
      • 逆に多すぎて無駄になりそう・・・
      • JR直通特急は1時間に1本あればいい方。現行の新鵜沼行きを充当することになる。
  • このままでは直通出来ないので、栄生付近に連絡線を設置する。東武-JR東日本方式と考えて下さい。
    • 神宮前駅か熱田駅付近も考えられそうです。
      • 栄生駅の構造を考えると、神宮前駅の名古屋寄りに設けた方がベターな気がする。
    • 金山駅名古屋方に中央線との渡り線を設けるのが最も簡単です。

停車駅第1案

  • 中部国際空港-常滑-新舞子-朝倉-尾張横須賀-太田川-神宮前-(名鉄)金山-名鉄名古屋-(栄生連絡線)-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-石山-大津-山科-京都-(向日町運転所)

停車駅第2案

  • 中部国際空港-神宮前-金山-名鉄名古屋-尾張一宮-岐阜-西岐阜-穂積-大垣-京都-(向日町運転所)
    • それでは近畿まで走らせる意味が無い。
      • 京都で新快速に乗り換えれば良いじゃん。

停車駅第3案

  • 中部国際空港-常滑-神宮前-(北熱田連絡線)金山(JR)-名古屋-尾張一宮-岐阜(各駅停車)大垣-関ヶ原-米原-彦根-近江八幡-野洲-草津-大津-京都-(向日町運転所)

停車駅第4案

  • 中部国際空港-常滑-神宮前-金山-名鉄名古屋-(栄生連絡線)-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-石山-大津-山科-京都-(向日町運転所)
    • 関西重視なら常滑、尾張一宮、大垣は通過でも良さそうです。
      • いや、東海重視で。
    • 米原以西は新快速に合わせるなら妥当な線かと…、

使用車両

名鉄
  • 2000系
JR東海
JR西日本
  • 485系改造車か新型車両開発
    • 281系もありか?
    • 287系を開発する事にしました。

関連項目

名古屋-姫路直通特急

  • ようやく動き出した阪神の難波延長。
    完成すれば近鉄と相互乗り入れが始まり、奈良から三宮までの直通運転がおこなわれる見込みですが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない!
    名古屋から姫路までの直通特急を走らせ、新幹線新快速と張り合いましょう。
  1. 甲特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・(津)・(大和八木)・鶴橋2:00・上本町2:02・難波2:05・三宮2:40・(山陽明石)・山陽姫路3:33。
    • そろそろ「超特急」と称しても良いと思う。
    • 愛称は「プリンセスライナー」でいかがでしょうか。
      • その方向でいくなら、「キャッスルライナー」ではどうだろう。
        • 「城」つながりですな。
        • 姫路行きがプリンセスライナー、名古屋行きがオルカライナー、とか。
          • 大阪城の立場は……
          • 明石城は……眼中に無いですよね。涙
          • 花隈城は.....あ、阪急寄りか。
          • 伊勢市に精巧な姫路城のジオラマが・・・。
      • 「メガロポリスライナーキャッスル」でもいいかも(長すぎ)。
      • 「播磨路ライナー」はどうかな?播磨の国、ひいては山陽電鉄に直通するのをアピールする意味で。
    • 明石は全停車にしないと。JRとも接続してんだし。周辺人口も侮れぬ。
      • 客をJRに逃がさないためにこそ甲特急は基本通過ということで♪
      • 鶴橋&上本町は無停車で良いと思う。
      • 鶴橋や明石は全停車では?JR東みたいに通過とかせこいことをやってると客取られるし。
      • 鶴橋は近鉄一の乗降者数だから全停車でしょ
  2. 乙特急の停車駅……近鉄名古屋0:00・桑名0:17・近鉄四日市0:28・白子0:40・津0:51・(伊賀神戸)・(桔梗が丘)・名張1:26・大和八木1:54・鶴橋2:22・上本町2:24・難波2:27・西九条2:32・尼崎2:38・(甲子園)・三宮3:06・元町3:07・高速神戸3:09・新開地3:10・山陽明石3:38・高砂3:53・飾磨4:03・山陽姫路4:08。
    • 元町、高速神戸は省いてもいいと思います。
      • 高速神戸は運転士交代駅なので通過は無理。
    • 高砂を省いて舞子公園を含めては?淡路、四国方面からの客に期待。あと魚崎もどうですか。一部停車で。新快速が住吉を通過してる分六甲アイランドの急ぎの客をつかめそう
    • 西宮・東二見も外せませんね。西神ニュータウンからの需要を狙って板宿なんかもどうかな。
    • 尼崎~山陽姫路はもっと速く行けるのでは?逆に神戸高速鉄道線内の余裕時分が足りないと思います ~尼崎2:38・(甲子園)・三宮2:59・元町3:01・高速神戸3:04・新開地3:06・山陽明石3:24・高砂3:40・飾磨3:51・山陽姫路3:55ぐらいで。
    • 阪神のダイヤに割り込むなら急行又は快速急行が間引き対象になりそうなので武庫川、今津、魚崎は外せない。桜川での運転士交代や西大阪線での各駅停車の逃げ切りも考えれば難波~西九条間各駅停車もやむを得ない。
    • 直通特急の補完的役割を与える為に月見山、滝の茶屋、播磨町、別府、荒井、白浜の宮辺りも。
  3. ()は一部停車。駅名の後の数字は名古屋を起点とした日中の基本所要時間。
  4. 鶴橋~姫路は乗車券だけで乗れるようにする。
  5. 名古屋市営地下鉄金山線(旧5号線)が開通したら、名古屋側の出発駅は近鉄名古屋ではなく高岳に。
    • あるいは東山線の栄-新栄町間に「東新町」駅が設けられるか?
    • 当然金山に特急停車。


賢島-姫路直通特急

  • 阪神西大阪線が難波まで延長され、名古屋・賢島~姫路が1本の線路でつながった。
    現在、奈良から三宮までの直通運転が行われていますが、せっかく線路がつながっているのにそれだけではもったいない!
    賢島から姫路までの直通特急を走らせ、兵庫県~伊勢志摩のシェアを獲得しましょう。
    • 停車駅についてはなるべく伊勢方面への修学旅行輸送も考慮してあげてください。
    • 運転士交代は必ず高速神戸と桜川で行う。交代駅を通過扱いする場合は運転停車。
  1. 甲特急の基本停車駅:姫路・飾磨・高砂・明石・新開地・高速神戸・阪神三宮・青木・芦屋・甲子園・難波・上本町・鶴橋・伊勢市・宇治山田・鳥羽・鵜方・賢島
    • 修学旅行の客扱いで長時間停車を行う場合は待避線の使用頻度が低い高砂、青木、甲子園で行う。
    • 山陽区間の追加停車駅:大塩・舞子公園・東二見・板宿
    • 近鉄区間の追加停車駅:大和八木・松阪・志摩磯部
  2. 乙特急の基本停車駅:姫路・飾磨・大塩・高砂・東二見・明石・舞子公園・滝の茶屋・月見山・板宿・新開地・高速神戸・元町・阪神三宮・魚崎・西宮・今津・甲子園・武庫川・尼崎・西九条・難波・上本町・鶴橋・大和八木・名張・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方・賢島
    • 山陽区間の追加停車駅:白浜の宮・荒井・別府・播磨町
    • 阪神区間の追加停車駅:九条・ドーム前・桜川
    • 近鉄区間の追加停車駅:伊賀神戸・榊原温泉口

阪急神戸・宝塚線~京都線直通列車

2008年11月に臨時列車として西宮北口~宝塚間直通臨時列車が運転されましたが、それを発展させて神戸・宝塚線系統~京都線の直通列車を設定してみました。

  • 西宮北口~嵐山では?
  1. 神戸・京都線直通特急
    • 運転区間:三宮~河原町
      • 停車駅:岡本・西宮北口・十三・梅田・高槻市・桂・大宮・烏丸
        • 桜と紅葉の季節には三宮~嵐山間も運転。その場合桂~嵐山間は各駅停車。
      • さらに神戸高速鉄道・山陽電鉄に乗り入れ山陽姫路~河原町間直通特急を運転。
        • 山陽姫路~三宮の停車駅:飾磨・大塩・高砂・東二見・山陽明石・舞子公園・山陽垂水・山陽須磨・新開地・高速神戸
  2. 日生中央~河原町間直通特急「日生古都エクスプレス」
    • 停車駅:日生中央~豊中間の各駅・十三・梅田・高槻市・大宮・烏丸

京阪・阪神相互乗り入れ

2008年10月19日に開業した京阪中之島線をさらに延長し、阪神との直通が実現した時のダイヤを考えてみました。

昼間時

  1. 阪神三宮~京阪出町柳間に快速急行を20分毎に運転。
    • 停車駅:岩屋・魚崎・西宮・甲子園・武庫川・尼崎・伝法・西九条・中之島・渡辺橋・大江橋・なにわ橋・天満橋・京橋・守口市・寝屋川市・香里園・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条
      • 伝法で近鉄奈良行き急行と接続。
        • 西九条では京阪が地下、阪神が高架となるため接続駅を伝法としました。
      • 萱島駅はどうした?
        • 萱島には準急(淀屋橋発着)が停車します。ご安心を。
      • 岩屋と武庫川は通過でいいよ。
    • 使用車両:京阪3000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神3000系・阪神8000系(京阪乗り入れ仕様に改造・同時に阪神3000系と同様に更新)
  2. 阪神尼崎~京阪樟葉に区間急行を20分毎に運転。
    • 停車駅:尼崎~京橋間の各駅・守口市~樟葉間の各駅
      • 京橋~守口市間を通過
    • 使用車両:京阪6000・7000・7200・9000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神1000・8000・9000系(京阪乗り入れ仕様に改造)
  3. 守口市駅には快速急行以下をすべて停車させる。
  4. 直通特急「京都ライナー」を新設し、中之島線にも特急を入線させる。
    • 停車駅:尼崎・西九条・中之島・天満橋と京阪本線特急停車駅
    • さらに直通特急は三宮へ延長
      • 尼崎からの停車駅に三宮・芦屋・西宮を追加。
    • 使用車両:京阪8000系(阪神乗り入れ仕様に改造)・阪神9300系(京阪乗り入れ仕様に改造)

天竜浜名湖鉄道・JR東海相互直通

  1. 天竜浜名湖線を全線電化した上で、名古屋まで相互直通を行う。
    • 天竜浜名湖線直通列車は、豊橋から特別快速運転とし、岡崎まで蒲郡のみ停車。
  2. 1本/h直通する。

南海高野線・JR和歌山線直通

  1. 南海高野線とJR和歌山線の接続する橋本駅を介して、両線の直通運転を行う。
  2. 運行系統は難波~五条と難波~粉河が毎時1本ずつ。種別は急行。
  3. 車両は南海6000系列を主に使用。
  4. 奈良県五條市や和歌山県紀の川市などが大阪都心と直結する。

しなの鉄道・長野電鉄直通

かつて国鉄時代には、急行「志賀」がスキー列車として湯田中まで乗り入れていました。
軽井沢~篠ノ井間がJRから離れてしなの鉄道になった今、軽井沢と志賀高原を結ぶリゾートトレインとして直通列車を復活させても良いのではないでしょうか。
閑却されがちな屋代線の活性化も併せて考えたいところ。

  1. 優等列車にすべきだが、しなのは「快速」、長電は「特急」なので種別をどうするか。
    • 長電の特急に合わせて、100円の料金(整理券扱い?)を徴収する「特別快速」とするのが一案。
    • 逆に「快速」として、料金の徴収はおこなわず、長電の特急より格下の扱いにするのも一案。
      • リゾートトレインであれば、あまり格下感があるのもどうかとは思うが。
        • ゆけむりのみの片乗り入れで良くない?
  2. 停車駅……
    • 「特別快速」の場合……軽井沢・中軽井沢・信濃追分・小諸・上田・戸倉・屋代・松代・信濃川田・須坂・小布施・信州中野・湯田中
    • 「快速」の場合……軽井沢~小諸間各駅・田中・大屋・上田・坂城・戸倉・屋代・松代・信濃川田・須坂・北須坂・小布施・信州中野~湯田中間各駅

東武桐生線・上毛電鉄直通

  1. 桐生線終点の赤城から上毛電鉄に乗り入れて中央前橋へ。
    • 半世紀ほど前、10年間くらい、実行していた時期があるらしい。
      • なんと夜行列車も走っていたとか。
  2. 「りょうもう」の乗り入れはもちろんだが、普通電車も基本的に全部乗り入れる。
    • 中央前橋から見ると、西桐生行き電車と太田行き電車が交互発着し、それに「りょうもう」が加わることになる。
  3. ただこれをやると、赤城~西桐生間が過疎化し、いずれ廃止ということになるおそれはある。東武の桐生市のほうが便利だからなあ……
  4. 「りょうもう」の上毛線内停車駅……赤城・新里・大胡・上泉・中央前橋
    • 上毛線内は特急料金不要ということにしても良いかも。

東急東横線・相鉄本線直通

  1. 海老名、大和から乗り換えなしで渋谷へ。東横線と相鉄本線の横浜を統合する。
  2. 東横線の急行と普通はみなとみらい線と東京メトロ副都心線に乗り入れ、特急は渋谷始発とし横浜から相鉄本線に乗り入れる。
  3. 相鉄本線の急行と快速、普通は従来どおり横浜始発とし、相鉄では初の設定となる特急が東横線に直通する。
    • 特急の停車駅……渋谷・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・菊名・横浜・二俣川・大和・海老名
  4. 2019年には、二俣川~新横浜~日吉間の新線開通で、相鉄と東横線がで乗り入れるようになります。
    • 東武東上線の森林公園~相鉄線の海老名まで直通特急を運転する。停車駅……森林公園・川越市・川越・和光市・池袋・新宿三丁目・渋谷・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・日吉・新横浜・二俣川・大和・海老名

東京メトロ東西線直通の延伸

  1. 現在朝夕限定の津田沼直通を終日直通にしたうえで、千葉駅まで延伸。
    • 千葉方面へ行く快速は一時間に一本、各駅は一時間に二本を走らせる。
    • 日中の、直通運転は、三鷹~地下鉄東西線~千葉駅間で毎時4本行う。
    • 地下鉄東西線~館山間で「メトロさざなみ」を、地下鉄東西線~安房鴨川間で「メトロわかしお」を運転する。
  2. 現在三鷹止まりの上り線直通を終電除いて全て高尾駅まで延伸。
    • 千葉~地下鉄東西線~高尾駅間で、東西特快を運転する。停車駅は、千葉・稲毛・幕張本郷・津田沼・船橋・西船橋・東陽町・茅場町・日本橋・大手町・飯田橋・高田馬場・中野・三鷹・国分寺・立川・八王子・高尾
    • 千葉~地下鉄東西線~松本駅間で、「メトロあずさ」を運転する。
      • 最初のうちは東西線内始発だな。また、使用車両はこちら

JR宇都宮線・水戸線、真岡鐵道

  1. JR水戸線の小山~下館と、真岡鐵道全線を電化・複線化してそれぞれ直通させ、さらにこれらをJR宇都宮線の上野~小山と直通させる。
  2. 毎時1往復だけ、上野~茂木を走る快速を運行する。
    • 停車駅は、上野・赤羽・大宮・蓮田・久喜・古河・小山・結城・下館・久下田・真岡・益子・市塙・茂木。
      • 蓮田・結城・久下田・市塙は、たまに通過する。

京王線・京王井の頭線直通

  1. 東松原~下高井戸、代田橋~永福町の連絡線建設(直通列車は明大前を通過する)。
  2. 渋谷~京王八王子の直通特急運転。
  3. これ前提で新宿~熊谷間の特急も運転。
  4. ゲージが違うので三線軌か。
    • フリーゲージトレインもありかも。

北神急行・神戸電鉄有馬線直通

  1. 谷上~有馬温泉を広軌に改軌する。そのうち谷上~有馬口を三線軌条とする。
  2. 名谷方面からの谷上どまりを神戸電鉄有馬線に乗り入れさせ、途中の停車駅は谷上までの各駅と有馬口、有馬温泉。
    • 有馬口~有馬温泉のシャトル列車と統合する。
  3. 新神戸から有馬温泉まで乗り換えなしで行けるようになる。
  4. 北神急行を神戸電鉄に譲渡する。