「京成の車両」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
12行目: 12行目:
#[[京浜急行電鉄|京急]]沿線住民(特に横浜方面)は空港線に入ってくる京成の車両に軽い拒否反応を覚える。
#[[京浜急行電鉄|京急]]沿線住民(特に横浜方面)は空港線に入ってくる京成の車両に軽い拒否反応を覚える。
#*[[東急田園都市線|田園都市線]]に乗り入れる東武車両や、[[阪神電気鉄道|阪神]]本線に乗り入れる[[山陽電気鉄道|山陽]]車両みたいなものか。
#*[[東急田園都市線|田園都市線]]に乗り入れる東武車両や、[[阪神電気鉄道|阪神]]本線に乗り入れる[[山陽電気鉄道|山陽]]車両みたいなものか。
#**逆に[[東武伊勢崎線]]に乗り入れる東急8500は五月蠅いのでもっと嫌われてる。京成車は比較的静かだからまだまし。
#**逆に[[東武伊勢崎線]]に乗り入れる東急8500はうるさくて邪魔なのでもっと嫌われてる。京成車は比較的静かだからまだまし。
#*せっかくの快特が他社車両だったら、がっかりする。
#*せっかくの快特が他社車両だったら、がっかりする。
#*逆に京成線内で京急車に出会うと非常にうれしい。
#*逆に京成線内で京急車に出会うと非常にうれしい。
26行目: 26行目:
#*京急の各駅で、「京成線」の表示を見ると抵抗を感じる。
#*京急の各駅で、「京成線」の表示を見ると抵抗を感じる。
#**京成の各駅で、「京急線」の表示を見ると抵抗を感じる。
#**京成の各駅で、「京急線」の表示を見ると抵抗を感じる。
#*それでも東急沿線よりは拒絶反応はさすがに小さいと信じたい。40年以上乗り入れている仲だし。
#*それでも東急沿線よりは拒絶反応はさすがに小さいと信じたい。1968年以来50年以上乗り入れている仲だし。
#*スカイアクセス対応の京成車に関しては京急車に匹敵するものがあると思いますが?そうでなきゃ京急線内で走れない。事業者は我々ヲタと違ってプロです。そのあたりを加味して車両入れてますよw
#*スカイアクセス対応の京成車に関しては京急車に匹敵するものがあると思いますが?そうでなきゃ京急線内で走れない。事業者は我々ヲタと違ってプロです。そのあたりを加味して車両入れてますよw
#**京成車を過小評価し過ぎ。3700形以降の車両は問題ないですよ。編成出力は2100形を上回ってたりします。
#**京成車を過小評価し過ぎ。3700形以降の車両は問題ないですよ。編成出力は2100形を上回ってたりします。
61行目: 61行目:
#関東の大手私鉄で唯一、10両以上の運行がない。(因みに相鉄は10両以上の運行を行っている。)
#関東の大手私鉄で唯一、10両以上の運行がない。(因みに相鉄は10両以上の運行を行っている。)
#車両は3000番台で統一されている。
#車両は3000番台で統一されている。
 
#京急もだが、関東では珍しく18m3ドア車。
----
----
{{京成電鉄}}
{{京成電鉄}}

2021年6月16日 (水) 11:55時点における版

テーマ別

車両の噂

現在の顔(AE形)
  1. (スカイライナーを含む)すべての車両は浅草線乗り入れ対応。
    • いーえ。
      • 新AE形が出来るまではそうだった…つか、スカイアクセス開業以前の書き込みに対して、どや顔で「いーえ」とか言ってんじゃないよwww
        • モニとかチとかリキとか居たのは気のせいですかね
          • さすがにこの流れで事業用車は屁理屈も甚だしい。
  2. 京急沿線住民(特に横浜方面)は空港線に入ってくる京成の車両に軽い拒否反応を覚える。
    • 田園都市線に乗り入れる東武車両や、阪神本線に乗り入れる山陽車両みたいなものか。
      • 逆に東武伊勢崎線に乗り入れる東急8500はうるさくて邪魔なのでもっと嫌われてる。京成車は比較的静かだからまだまし。
    • せっかくの快特が他社車両だったら、がっかりする。
    • 逆に京成線内で京急車に出会うと非常にうれしい。
      • とくに青い電車。
      • そんなことないです。動きが激しくて乗り心地悪いし、シートもイマイチ。3000形の方が静かで乗り心地良くていい。
    • しかし京急の快特運用に入っている京成車両はなかなかすごいと思う。
      • 羽田空港行快特は本線快特に比べてスジが寝てるから、あんますごくない。と言っても結構速いけど。
        • 「スピードメーターの最高値が150km/h(3700形)」って時点で、関東私鉄としては十分異質だがな。
          • 相鉄10000・11000は通勤型にして160km/hまでありますぞ
            • ブン回らないように多めに…ということはわざわざ書かなくて良いよね。
    • でも、羽田空港発着の快特は京成車が多い。京急車が使われてるのは滅多に見ないな。
      • 都営とか北総の車両も結構見かける。
    • 京急の各駅で、「京成線」の表示を見ると抵抗を感じる。
      • 京成の各駅で、「京急線」の表示を見ると抵抗を感じる。
    • それでも東急沿線よりは拒絶反応はさすがに小さいと信じたい。1968年以来50年以上乗り入れている仲だし。
    • スカイアクセス対応の京成車に関しては京急車に匹敵するものがあると思いますが?そうでなきゃ京急線内で走れない。事業者は我々ヲタと違ってプロです。そのあたりを加味して車両入れてますよw
      • 京成車を過小評価し過ぎ。3700形以降の車両は問題ないですよ。編成出力は2100形を上回ってたりします。
    • 実は京急から旧1000系をリースしてもらったことがある。
    • それはないわw 京急だってイメージお察しだし、むしろ穴向こうも同じこと思ってるかもよ。
  3. 2008年2月現在、首都圏の大手私鉄で行き先表示器にフルカラーLEDを使用した車両を持たないのはここだけ。行き先・種別とも多岐にわたるってのに。
    • 相鉄も無かったような・・・
      • ごめん、素で忘れてた。(相鉄は、3色LEDで十分間に合う運転系統だが)
      • 相鉄は、8000系の一部がフルカラーLED化されたらしい。よって、京成のみとなった。
    • また、未だに液晶ディスプレイ付き車両がない。どちらも新型スカイライナーにはつけるらしいが。
    • 東京メトロも行き先表示機にフルカラーLEDを搭載していない。ただし有楽町線半蔵門線では駅ホームの発車案内に付いているが。
      • 京成に遅れること1年、東京メトロも15000系からフルカラーLED採用。
    • 2009年夏、ついにフルカラーLED車が出ました(3002編成)。種別がフルカラー、行き先が白色LED。ただし、今の時点では快速表示も白字です。
      • 2009年冬頃には、快速表示がピンク地/白字になりました。
    • LEDの電球が故障している3000形が多いので、それらは修理しないでフルカラーLEDに更新してほしい。
    • 3001編成もフルカラーLED化され、快特・(飛)快速表示は緑地、急行表示は青地になっている。
    • その後、3003F、3006F、3009F、3011F、3012FもフルカラーLED化。
  4. 関東で、一番、車両保有数が少ない。(足りない分は、相互乗り入れしている会社から・・・。)
    • つまり、京急と都に頼ってるって事か・・・
      • 相互乗り入れなんだからお互い様だよ。浅草線の京成車率高し。
    • おい、相鉄よりは多いぞ!
      • 相鉄は大手じゃn(ry
    • それと関係あるか知らないが、普通電車の両数が大抵4両とかなんだよなあ・・・京急もだが。
      • 3700系大杉。まあ、見た目は悪くないから良いが。
        • 日中の普通・快速・特急、どの運用にも入ってるからね。
      • 金町駅が4両しか入れないから、4両全廃は当分無い。
        • ただし、金町線以外の4両運用は縮小傾向。今やほとんどが6両化
      • 京急は快特に集中するから普通電車の利用者は少ない。
    • 裏返すと関東で一番車両を効率よく使用しているという証。地下鉄非乗入通勤車両なんてないからね。
  5. 古い車両は車内の蛍光灯がいつもチカチカ点滅している。
  6. 新形式通勤車を投入する年の事業計画では、その車両の詳細を殆ど公表しない(形式名すらも、実車登場まで明かさない)。
  7. 同じ形式でも駆動方式が違うケースが多い。
    • むしろ三菱製モーターにまでTDカルダンと組み合わせてる京急や小田急のほうが異質なのか?
  8. 関東の大手私鉄で唯一、10両以上の運行がない。(因みに相鉄は10両以上の運行を行っている。)
  9. 車両は3000番台で統一されている。
  10. 京急もだが、関東では珍しく18m3ドア車。

京成電鉄
路線別本線・東成田線・押上線 スカイライナー 車両形式別